X



【抱卵】ミナミヌマエビ 165匹目 【加温】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/01/24(水) 19:05:15.30ID:s5FdWfRI
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 164匹目 【加温】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512776400/
0791pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 07:20:15.23ID:dg80ZGj7
jやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0792pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 09:15:06.68ID:cUWXh2+W
今日ミナミ10匹届くで〜
0793pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 09:23:14.19ID:xwK/ik74
10匹ぐらいそこいらのショップで買えよ
0794pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 09:28:04.48ID:b7qGIDv1
水質で困ってんなら生息地の水を数日別水槽で濾過して水槽水に使えばいい。余計な生物は濾過されるか壁面にくっつくかして、綺麗な水が作れる。
0795pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 09:33:25.04ID:r9IVdZTW
ミナミごときの水合わせに詰んでる奴が別水槽なんか持ってるわけないだろ
0796pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 09:53:04.57ID:JqTJaL97
やっぱそんなもんすか
0797pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 10:07:27.74ID:gD9J+KoX
>>774
えびのほうがよわいわぼけなす
0798pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 10:09:11.58ID:gD9J+KoX
>>794
もう困ってない エアレーションで解決した。さんきゅー

頭おかしいやつがいるなこのスレは
0799pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 10:11:36.05ID:SUtu2Ely
そうだな(鼻ほじ)
0800pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 10:12:06.26ID:gD9J+KoX
>>795
てめぇ死ねやごみ 
0801pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 11:29:40.21ID:vl2aLhHO
エビがどんどん増えてるのにコリパンだけ5匹落ちたぞどうなってんだよ
アルジーライムなのに真っ黒でピッカピカの個体がいる
0802pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 11:58:08.03ID:pNxtxm1O
>>797
ちょっと検索すりゃ論文出てくるのに、まだ言い張ってるの?
アホだねぇw
0803pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 12:03:48.20ID:UbD/pbTl
>>798
エアレーションが原因って、一日かそこらで断定できるもんなの?
普通は一週間程度様子見ないかい?
0804pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 12:09:06.22ID:VslDlVb2
困ってない→困る理由が無くなった→全滅した
0805pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 12:24:22.20ID:1jcFo43Y
南ちゃん全滅カワイソス (;_;)/~~~
0806pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 12:34:50.28ID:HxEPbt08
春までの辛抱だ
我が家も少ないミナミが春になれば

増やすためにミナミ単独水槽を作りました
0807pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 12:46:10.11ID:r9IVdZTW
>>800
お前いつもそれしか言えないのな
自分のレベルの低さを自覚したほうがいいぞ
エアレ不足の酸欠で死ぬなんてよっぽど口の狭いボトルで飼ってるとかじゃない限りありえないわ
0808pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 12:47:28.90ID:GMv8uYtE
おまいらフィギュアでも見て落ち向け
ミナミは春暖かくなってからにしろよ 格段に楽に増える
0809pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 12:54:12.54ID:/4hyJWq3
ミナミのフィギュアが出たら買うぞ
ミナミ、シナ、ヤマト、スジ、テナガ+シークレットで極火
500円のガチャガチャで海洋堂さんおなしゃす
0810pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 13:01:25.87ID:vl2aLhHO
どうでも良いわと思ったら海洋堂アクアシリーズ欲しいわ
0811pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 13:15:44.48ID:adBDtZgb
触覚(ひげ?)の再現が難しそう
0813pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 13:20:19.89ID:gD9J+KoX
>>802
おまえがよんだ論文はデタラメな論文だろ
0814pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 13:57:02.64ID:WZxhHb0V
ガチャガチャで出すならダブル比率高
0815pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 14:31:18.37ID:ciOnbGEB
>>809
ぜってえ売れなさそう
俺はコンプ目指して回しまくるけど、ダブったスジを近所の爺さんのメダカ水槽に放り込む以外の使い道思い浮かばない
0816pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 14:49:17.46ID:KTIgYlnc
柔らかい樹脂製で釣りの疑似餌転用化なら売れそうな気もするけど、一個500円だと無理っぽいな。
0817pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 15:02:14.38ID:cUWXh2+W
今日ミナミ届いたから初めて投入したで
けっこう青っぽい体色や
0818pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 16:26:48.78ID:WqhHEbzs
>>813
水質の変化には弱いが、低酸素や水質の悪化には魚(メダカ含む)よりミナミの方が遥かに強い
こんなもんわざわざ論文読まなくてもアクアやビオやってる人間なら誰でも知ってること
エアプなん?君
0819pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 16:48:39.62ID:HNTUxSg2
ミナミヌマエビなんぞ酸素注入なしで20匹袋詰めしても2日は生きれる(生きてた)のに、エアレ半日切ったぐらいで酸欠で死ぬわけないんだよなぁ。
0820pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 17:24:07.29ID:GMv8uYtE
アンモニアとかじゃないの
0821pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 18:29:15.34ID:GpRbzDvh
わいも届いたで
同じ店かもな
青や
0822pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 19:25:34.73ID:r9IVdZTW
エアレガイジまだ暴れてんのか
自分の過ちを頑なに認めないタイプ
社会適合できてなさそう
0823pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 19:25:54.17ID:V+B1mlXx
もうこうなったら北海道で外飼いできるか議論すべきなんじゃないの?
0824pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 19:33:03.51ID:8Zg3MvrN
池の水全部凍るとか雪で埋まるとかしなければどこでも大丈夫だろ

なお、東京住まいの俺の睡蓮鉢はこの間の大雪で雪に埋もれて生体全滅した
0825pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 19:33:15.41ID:SUtu2Ely
できる

おわり
0826pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 19:51:46.74ID:VwwzamEE
ヌマエビが100匹以上いるんだけど、放置で世代交代を永続するようにしたい。
どのくらいの大きさの容器が必要でしょうか
0827pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 20:41:56.37ID:c7H8pLVt
池のアオミドロ、ヌマヌマが活発だった秋頃まではかなり減ってたんだが
冬の間に、だいぶモッサリになってしまってる
早く暖かくなあれ
0828pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 20:58:26.32ID:VyswuN/c
>>809
全部型が一緒で色違いで極火海老!とかミナミとかになりそう。
ええ商売やんけ。
0829pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 21:09:25.81ID:gD9J+KoX
>>822
こんなスレ来ないで働けよニート
0830pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 21:16:37.35ID:1D/mY5rf
はよワッチョイ入れて穏やかなスレにしようぜ
0831pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 22:59:47.13ID:GMv8uYtE
>>826
池並み うちの田舎の裏の池は昔からずっとミナミ居る 湧き水垂れ流しだけど
0832pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 23:24:21.11ID:UYLuD0PM
>>831
裏山
写真うp
0833pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 23:49:04.74ID:GMv8uYtE
きたねー沼みたいなとこだよ 流石ヌマエビという名前のことはある 
0834pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 00:04:34.69ID:a70WyaYS
純粋種かな
0835pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 00:37:36.46ID:eQ5XGSX3
瀬戸内の島嶼部は純粋種を捕らえるのに丁度よい。
昨年のいまごろ、島の用水路でミナミを数匹捉え、
その子たちを東京に連れてきて一年ほどが経過した。
室内のボトルでも、屋外の 30L ほどの容器でも、順調に増えている。

東京のエビフリーク達よ、シナばかりだと嘆く必要はない。
ミナミはここにいます(了)。
0836pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 00:38:54.82ID:/78HiGXx
我こそはミナミヌマエビ (シナシナ)
0837pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 02:46:20.17ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OZ8IT
0838pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 08:13:10.53ID:hRsIJM8Q
純粋種の見分け方は?
0839pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 08:19:09.94ID:AK25BS5i
>>835
釣り人
瀬戸内は誰も来ないからメバルとかハネ(フッコ)がスレてないんだよねぇー(^^)v

今日はメバル釣りに来たんだけどエビ余っちゃったよw
おや、こんな所に用水路が!
0840pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 11:43:19.69ID:5AbvBo0s
ビオを覗いたら稚エビがいっぱいいたので驚いた。こんな寒い時期でもミナミは繁殖するんだな。
0841pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 12:17:23.34ID:+8Rv7jzK
>>839
餌余ったらわざわざ用水路なんぞに流さず海に捨てるが
0842pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 12:19:03.38ID:43OEzzpR
いや、可哀想だからって持ち帰って近くの池や用水路に捨てる奴は居そう
事実、都内の池という池にシナさん必ず生息してるし
0843pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 12:22:19.30ID:KiUFYixv
そんな哀れみの心があったら生き餌なんかそもそも使わないだろ
0844pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 12:36:19.50ID:GDHJmgsO
小学生のときの俺じゃん
スジエビだったが飼おうと思って家に持って帰ったけどプラケが臭くなってきたから川に捨てた
0845pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 12:59:04.09ID:3IqdrxPK
ふざけんな!
元の生息地以外に放流することは許さん
無理なら殺すのが常識
0846pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 13:56:05.30ID:Nq7nCogv
俺も小さい頃に沖縄行って帰ってきたら何故かヤドカリがくっついてきてしまって川に捨てたことはあるけど周りの大人が何も教えてくれないどころか可哀想だから放してやれなんて言う始末なんだからもう仕方ない
0847pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 14:16:32.07ID:yP/1jcKW
糖がね、出るんですよ。
>>846
0848pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 14:25:57.81ID:NxWlHUWA
尾ぐされ病が出たからエビのいる水槽に薬いれたいんだけど、
何か使えるのある?
0849pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 14:45:11.46ID:KiUFYixv
エビの尾腐れ病とかあるんだ
0850pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 15:04:29.55ID:h73VY7nw
投薬は病体だけが基本
0851pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 15:13:59.76ID:43OEzzpR
何かで欠けただけだろ
数回脱皮すれば治る
0852pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 15:20:27.89ID:VTakmqg2
メダカが死んでミナミヌマエビ5匹の単独飼育になったんだが、餌やらないと餓死しますかね?
ちなみにマツモ浮いてます
0853pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 15:33:08.18ID:PbDCSM+I
外飼いなら要らね
0854pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 15:35:00.90ID:3W9hFiMe
5匹どころじゃない量外にいるが餌なんかやってないわ
0855pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 17:17:10.19ID:jUM4rSkI
>>846
終戦直後はモラルもヘッタクレも無かったんだろうね
0856pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 18:27:19.14ID:/78HiGXx
貝の味噌汁にヤドカリ入ってたことある
0857pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 18:55:42.59ID:Xsaw7mzn
アサリの味噌汁にカニ入ってた事ある。
0858pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 19:22:36.32ID:q7GLRibo
シラスの釜揚げに入ってんのはモンスターなんだっけ?
0859pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 20:00:33.95ID:KiUFYixv
モンスターペアレンツ
0860pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 20:23:03.34ID:vtqN0Zyf
チリメンモンスターじゃね
0861pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 20:40:15.44ID:PbDCSM+I
ファッションモンスター
0862pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 21:21:34.57ID:gtpepvln
単独水槽の方が繁殖しやすい?
室内の30cmスリムでやってみようかと
0863pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:58.07ID:hRsIJM8Q
混泳魚がいる場合は隠れ家に気を遣わないと難しい
0864pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 21:42:22.12ID:gtpepvln
そこで単独飼育にしてノビノビと育てようかと
やっぱり単独飼育か
0865pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 21:42:27.33ID:PbDCSM+I
メダカですら稚エビは食べちゃうもんな
0866pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 22:02:47.12ID:d05W2vu1
コリドラスも食べちゃう?
0867pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 22:11:15.74ID:PbDCSM+I
食べるか食べないかで言うと食べると思う
ただ>>863の言うとおり隠れ家作って上手く住み分けやってれば十分増える

ブースト掛けて一気に増やしたいなら担当飼育
ゆっくりじわじわ増やすなら多頭飼育
って認識だな俺
0868pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 22:30:49.76ID:LrTFEDS4
立ち上げ3ヶ月でプラナリア発生した。どこから進入したんだ・・・
マツモはバケツに水道水入れてそこに1週間漬けてプラナリアがついてないかよく確認して元気なところ5センチ3本入れた。砂利は新品を日光に当てて乾燥させた。エビ買ったときの袋の水は水槽に入れてない。わからない・・・
0869pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 22:37:07.62ID:PbDCSM+I
マツモに卵が残ってたか、砂に残ってたかじゃないの?
この時期天日干しじゃ死なさそう
0870pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 23:48:45.92ID:DJIG14Qj
しっかり見たのに、じゃあさすがに見落とすだろうな
新しい草は消石灰を溶かしたぬるま湯に漬け置き10分やってる
今のところスネールもいないし、効いてるんじゃないかな

水草その前に。数グラム200円くらいで売ってるけど
ホムセン園芸コーナーなら同じ値段で1キロ買える
一生分どころの量じゃない
0871pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 04:11:10.13ID:QklxRAhd
すみませんがミナミヌマエビのこの病気、ご存知の方いたら教えてください。

このページの
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/kaikata/sick.html
この写真です。体内に赤い炎症
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/kaikata/img/sick/akaten_nuka.jpg

チャームで買ったミナミヌマエビが何匹かこの状態で届きました。
ネクタリン寄生虫かと思ったんですが、
オレンジの部分が写真のように1mm以下の小さい点なのでちょっと違うのかなと。
あと、この点が出ると同じ場所に留まりがちになり翌日〜数日以内に死ぬようです。
伝染しているのか次々に発症しています。
とりあえず症状が出たヤツの隔離を始めました。
もし何の病気(?)かわかる方がいましたら教えてください。
0872pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 14:45:21.68ID:7TjI1f+r
分かったところでどうすんの
0873pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 15:46:59.26ID:vZrYWIEQ
>>872
このスレには自分も含めそこまで深い知識や観察力がある人いないよ
0874pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 15:47:30.02ID:vZrYWIEQ
アンカーミス
>>871
0875pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 15:51:23.91ID:f1K+9rc8
エビの病気って判っても治療しようがないんじゃ…
0876pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 15:56:35.93ID:+4v0pLmF
>>871
このサイト運営者はかなりエビに詳しいみたいだし
この人が分からないなら期待薄じゃないかな
0877pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 16:16:54.28ID:+upvDNlk
チャームに問い合わせてみれば
0878pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 17:57:55.02ID:xVcvVTy3
ネクタリンかその他の寄生虫だな
チャームは輸入モノだけど、この時期取引少ないからキープ水槽が寄生虫汚染していると思うよ
0879pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 18:05:15.10ID:kY8WIVRj
うちのミナミ水槽の半分くらい白濁だわ
なんも気にしてなかったけど、病気みたいなもんなんだね
0880pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 18:13:17.18ID:EnP34C5I
うちのもオレンジコア抱えてるやついるけどめっちゃ元気
0881pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 18:28:57.63ID:QklxRAhd
871です。レスしてくださった方本当にありがとうございます。
全部返せなくてすみません。

>>872
>>875
確かにわかってもどうしようもないかもですね。
でも伝染るようならなるべく食い止めたいです。

>>878
教えてくださってありがとうございます。
寄生虫と考えて、隔離と死骸除去で様子見します。
0882pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 19:19:44.54ID:3zTnm4Yi
うちも居たけどいつの間にか全部居なくなってるw
0883pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 19:27:36.43ID:xVcvVTy3
寄生虫も宿主がすぐに死なないのも多いしな
長生きしないまでも、数ヶ月生きて寿命なのかなんなのかわからない時期に死んだり
0884pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 19:47:16.10ID:5J6W7ykE
一昨日チャームで勝ったミナミヌマエビが早くも1匹死んじゃったよ
12匹中2匹死着だったがこれで残り9匹や
残りも死んでしまうのか、ここで止まるのかどちらなんやろか
0885pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 19:50:29.25ID:xVcvVTy3
残り3匹になってからが勝負

まぁ、この時期に導入するくらいだから全滅覚悟してんだろうけど
0886pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 19:53:41.86ID:6uTkVvOm
>>884
ちゃんと水合わせしたんか?

点滴で72時間やぞ
0887pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 20:00:18.16ID:vZrYWIEQ
冬に導入しても大して死ななくね?
0888pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 20:05:53.25ID:qBNUBXLH
12月に入れたやつらが増殖中
0889pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 20:24:38.24ID:b+NXIT+P
エビはあんま関係ないだろ
魚は死ぬ
0890pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 20:48:28.98ID:lKHsSx2W
ウチのも大して気にして水あわせしてないけどそんな死なないわ10匹で1匹だけ3日で落ちたけど
店の水との関係もあるのかないのかエビはよくわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況