X



たにし】 田螺スレ 14匹目 【タニシ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 07:01:15.91ID:7SNQnSpK
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366549013/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1401014461/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1440674061/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1468278452/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475307469/
09.5:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486864709/
12:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496361952/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508449629/
0585pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 18:31:51.21ID:r1N20iCK
骨もそのうち削り食われそうな気も
0586pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 19:18:37.33ID:4QRNTREa
なんか骨を食う魚っていないのかな。
それなら、むしろ海の墓場水槽…ちょっと好きかも
0587pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 22:43:52.85ID:dqgCie6k
>>574
わりと墓場っぽいよ。
アサリの殻はエサにならなそう(魚の骨はちょっと身が付いているのでエビやタニシさんが喜んで食べる)なので
PHと硬度上げたい水槽の濾材に使っている。

賛同してくれる人は少なそうだけど、循環させるのが好きな派閥ってあるんだよ。
残飯を堆肥にして肥料は有名だけど、うちは植物性の野菜クズとかはミミズのエサ→
ポリプのエサ。魚の骨はタニシさんとエビのエサ→換水を野菜にやるって循環させてる。
カルシウムが多いからか、トマトの成長にいい印象。
0588pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 00:28:36.06ID:XVK5Skc/
牡蠣殻ぶち込めがいいじゃん
0589pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 00:33:58.98ID:6+yynX/1
俺が牡蠣食えばそれでもいいんだけどな。
殻つきの牡蠣は高くてなぁ。
0590pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 01:00:35.36ID:+FxdbzmJ
牡蠣食えば 金がなくなる アクアリスト(字余り)
0591pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 01:13:37.94ID:7komv7KK
牡蠣食えば 金がなくなり 骨も食う
0592pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 01:34:21.79ID:gSpOqBEf
牡蠣食えば 金がなくなり 放流じゃ(生物は最後まで責任を持って飼いましょう)
0593pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 10:48:07.99ID:OqZwvQoc
>>587
賛同する。
0594pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 13:02:05.41ID:8RqWsHh6
>>587
ミミズコンポスト?
今年の暑さでも大丈夫?
0595pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 17:10:25.55ID:/AAT/63G
タニシさんがもっとすくすく育ってくれるようにメダカとミナミヌマエビの混泳水槽にダイソーカキガラを入れました
0596pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 20:28:27.10ID:ZSDyyR/K
>>594
うん、園芸用語で言えばそれ。
暑さは室内(水槽台の下)に置いてるから大丈夫。

初年はベランダだったんだけど、アメリカミズアブが大発生して
虫嫌いの俺は「ウキョキョキョ!」となったので、室内に移した。
たんぱく質入れずに、水分ちゃんと管理してちょっと湿ってるくらいを
維持すれば、臭いもほとんど発生しない。一応フタあるし。
定期的にポリプにやるべくミミズを探しているのがちょうどいい攪拌にも
なってるみたいだし。

一人暮らしで出す程度の野菜クズなら、土を春と秋に肥料分たっぷりの
園芸土としてベランダプランタに出して、代わりに何年か使って痩せた
廃土を入れるだけで十分。他の水槽でワサワサ増えるマツモを入れてやると
調子がいいみたい。
0597pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 20:38:04.54ID:M+EFyTLe
ちょうど1年ぐらい前に産まれたタニシから稚貝が産まれてた。親タニシの半分ぐらいの大きさだからまだ先かと思ってたけど意外と早いのね。
0598pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 20:55:32.83ID:YPnc8pIc
>>597
前に見た論文だと生まれてから半年で生殖能力を有するらしいよ
0599pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 21:49:02.42ID:pfd8SLk3
タニシの殻に変な緑のコケ生えてるのは見るけど、
ウイローモスを活着って出来るかな?
0600pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 22:24:00.78ID:8RqWsHh6
>>596
マツモをミミズにやるってこと?
いろいろ循環してるな
ミミズコンポストは何年か前に屋外で試してそのウキョキョキョ湧いて挫折
ミミズが脱走したり斃死しないなら屋内でやってみるかな
0601pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 22:34:32.21ID:3TcKNPb8
>>600
うん。
普段はちぎったダンボールを基材にしてるけど、たまにマツモをあげると調子いいイメージ。

脱走はリスクあるので、フタつきの容器とある程度の通気性推奨。
うちは上に穴を開けた小さめの衣装ケース使ってる。ハエ予防で穴は網でふさいで。
0602pH7.74
垢版 |
2018/08/12(日) 02:27:11.76ID:yw6Si53B
>>599
出来ると思うよ
0603pH7.74
垢版 |
2018/08/12(日) 13:31:40.97ID:74jOl2gK
タニシの藻ってあれなに?
アオミドロ?
0604pH7.74
垢版 |
2018/08/12(日) 14:54:32.57ID:FB2cdP/k
ヒゲコケの仲間っぽく見えるけどね
0605pH7.74
垢版 |
2018/08/12(日) 15:04:24.00ID:7WuqCI/K
タニシゴロモっていうタニシにしか付かない藻類もあるんだってよ

>>601さんありがと リトライしてみる
ミミズ御殿の本もっかい読むわ
0606pH7.74
垢版 |
2018/08/12(日) 23:34:52.26ID:LhEzTfFD
今日初めてタニシが壁のコケを食べてるのを見た。数ヶ月ずっと赤土の底で動かなかったのに。
0607pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 10:54:13.12ID:xQAEboUx
今朝お墓参りついでに田んぼで捕まえたんだけどなにタニシか分かります?
ビオトープ入れても問題ないかな?
https://i.imgur.com/LsVW7CU.jpg
0608pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 11:01:15.67ID:6R65ev0i
ごく普通のヒメタニシみたいだから問題なしでしょ。
0609pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 11:19:08.58ID:VNxURR0d
タニシ類を外で捕まえてくるのって勇気あるよな
俺寄生虫が怖くて無理
0610pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 11:22:00.89ID:NATrkIHI
販売されてるのも外で繁殖させたの多いからあんまり変わらないような
0611pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 12:08:58.34ID:7jr8PPKy
タニシもカワニナもサカマキも、全部天然の奴だな
ラムズホーンだけは買ったけど
0612pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 17:04:30.88ID:BLHBrTXM
>>607
ヒルなんか中に一緒に居たりするから暫くは様子見だなぁ
0613pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 18:33:03.95ID:FH6mr22U
>>611
サカマキはあえて?
0614pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 18:46:12.22ID:uvI4GUS2
サカマキが外来種で、モノアラが在来種だっけ?
0615pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 18:53:08.41ID:j37wZpfZ
>>613
オチ担当
まぁ別に爆殖するわけでもないし、嫌ってるわけでも無いけど
0616pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 21:51:43.33ID:TPPkcI1i
ヒメタニシって、若貝の頃トゲトゲ出る?
1cmくらいの子に 3、4筋のトゲトゲがあってちょっと驚いた。
http://imepic.jp/20180813/734900
0617pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 21:58:42.98ID:9mw3qshX
うちのオオタニシに同じような模様が出るな。
0618pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 22:14:24.64ID:fEdmXbEq
なにはともあれ、よく撮れてる
0619pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 23:26:48.32ID:cQPuMCR1
ヒメタニシはわからないけどマルタニシでも其の線は出る
0620pH7.74
垢版 |
2018/08/14(火) 00:23:11.59ID:9rQps8Rq
最近迎えたヒメタニシが生んだ子(のはず)なんだ、
最初、違う種類のタニシが混じってたのか? と思ったけど、
若い頃のタニシは筋が出るみたいですね。納得。

>>618 
ありがとう♪ スマホ用の接写レンズ使って見ました。
0621pH7.74
垢版 |
2018/08/15(水) 10:19:14.87ID:GdKF5XXL
607だけど少し別容器で様子見てから昨日ミナミヌマエビの容器に投入
なにこれすげー可愛いw
メダカ池やビオトープにも入れたいって思って釣り仲間で昔鯉釣りやってたやつがタニシ餌にしてたな〜って思い出して連絡したらもう鯉釣りやってないけど10kg単位で買ってたって言ってたわw
その内知り合いから貰ってやるけど5kgくらいあればいい?って・・・
そんなにいらないよと目的と感覚の差に驚いた
0622pH7.74
垢版 |
2018/08/15(水) 12:14:48.59ID:GRZ2jXfH
上で出てたタニシゴロモって美味いのかな
うちのミナミさんの中で、水槽壁面派とタニシにずっとくっ付いてんのがいるんだよね。
タニシエキスが入ってんのかな
0623pH7.74
垢版 |
2018/08/16(木) 18:49:52.19ID:14jucM5/
タニシとヒメタニシって違うの?子供作れるの?
0624pH7.74
垢版 |
2018/08/16(木) 18:52:47.18ID:SBweA82G
タニシは総称。
オオタニシとマルタニシとヒメタニシとナガタニシとマメタニシは別種で、
交配はできない。
0625pH7.74
垢版 |
2018/08/16(木) 23:48:41.35ID:MdhzpEQS
>>495 関連
ヒメタニシは触角の根本から少し出た位置に目があるっぽい
http://imepic.jp/20180816/853890
ついでに歯も写ってる
495ほど可愛いって訳にはいかないね。
でも、カジカジしてるの見てると和むW
0626pH7.74
垢版 |
2018/08/17(金) 11:19:43.83ID:sJaLhrVh
ペロリンペロリンって水槽の壁をナメるタニタンが好きです
0627pH7.74
垢版 |
2018/08/17(金) 11:48:54.60ID:Ob8m9z4k
>>626
うちは水槽をめっちゃ苔させて、ベロリンベロリンをよく眺めてるよ。
液体肥料とか入れて、一生懸命、苔を育ててる
0628pH7.74
垢版 |
2018/08/19(日) 18:10:19.56ID:s8PhTyNO
田んぼにヒメタニシを捕りに行きました。
いつもなら5分で30匹は捕れるのに
今日は田んぼが干からびてタニシも干からびてたから
捕らないで帰って来ました。
雨がたくさんふらないと捕りに行けないかな?
0629pH7.74
垢版 |
2018/08/19(日) 18:26:33.09ID:oKJtCR3E
タニシ入れたけど全然綺麗になんないね
濾過摂食がメインでコケ取りとかは期待しない方がいいな
0630pH7.74
垢版 |
2018/08/19(日) 18:49:51.25ID:84ZJZCnE
タニシも連休は休んでるんだよ
0631pH7.74
垢版 |
2018/08/19(日) 19:35:06.76ID:9vcfGuZw
50リットルちょいの睡蓮鉢でヒメタニシ飼ってるのですが牡蠣殻入れるならどれ位の量を入れてやればいいのでしょうか?
0632pH7.74
垢版 |
2018/08/19(日) 23:22:22.02ID:v+ROdJHk
ヒメタニシだけなら、一つかみ入れていいと思うよ。(景観しだい)
他の生体の方がデリケートだろうから、そちらに合わせていいんじゃないかな。
0633pH7.74
垢版 |
2018/08/20(月) 12:37:36.20ID:hXdopIuI
流木が藻?だらけになってしまってタニシが登らなくなったから
取り出してこすり落としたら登って木肌をなめてる
やっぱある程度メンテしてやらないとダメか〜
0634pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 09:40:19.54ID:AGE+YhOS
間引いて干したマツモにタニシが群がって食い付いてた
本当だったんだな
0635pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 10:08:25.75ID:Y47AvH6Q
マツモは裸になるの?
茎まで全部いくの?
0636pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 10:15:21.96ID:m1XBqYby
>>629
スペックだけ見ると完璧だと思うじゃん
実はこいつら気まぐれだしあんまり働かないという
0637pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 11:18:29.27ID:vzQ1y8dz
>>635
うちはミナミと同居してるからタニシが食べたかどうかまではわからないけど取りあえず全部なくなるよ。
0638pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 11:21:59.45ID:utS5bu1r
>>636
でもまあ貪欲な奴だと餌が少なくなるとすぐ死んだりするしね
0639pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 15:11:01.04ID:93F99+0r
タニシちゃんはいるだけでいい
癒し系アイドル
0640pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 18:37:54.30ID:nAjdPrXG
>>636
わざとグリーンウォーターにしたバケツに元気ないタニシを放り込んだら、しばらくそのまま。ところが一週間したら突然起動、あっという間に透明にしてしまった…気まぐれすぎる。
0641pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 19:42:02.45ID:WAP+IwdT
意味わかんなくて面白いね
0642pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 23:43:50.81ID:bcNJJNcW
なぜか今年はマツモ神が育たないから干しアナカリスやってみようかな
0643pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 07:23:07.52ID:UVk+E4D+
屋外の睡蓮植えてる石の水槽で何の気無しに葉の裏を見てみたら
プラナリアがウヨウヨたかっててギャーっと言いそうになった
コレってタニシに害のある種もいるんだっけ?
駆除薬買わないとなあ
0644pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 08:55:47.83ID:BJv6CDjK
昔行きつけだったショップの店長さんが巻貝の粘液が付いた場所はそれ以降コケが発生しにくくなるって断言してたけど
調べても科学的根拠が見つからないな
0645pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 11:14:52.50ID:bZyQLTuY
>>643
プラナリアゼロとかは貝類ダメだった気がする

>>644
波動の力を謳う製品が出てる業界だし…ねぇ…
0646pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 11:25:38.29ID:88jhDd/a
ドジョウと一緒に飼ってるタニシが、
床を這ってる時にドジョウに跳ね飛ばされたのかよくひっくり返ってる。
石巻貝なら全滅してるんだろうな。
0647pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 11:56:46.86ID:a5j579Zf
>>644
食った上に粘液コーティングされるから、湧きにくくなる
って感じの理屈なら、分からないでもないな
0648pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 12:16:14.79ID:rdjv3gQ1
でも自分の食料を自分で潰すようにできてるかと思うとちょっと怪しいな
0649pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 20:14:21.10ID:WajgvDzW
☆になったミナミヌマエビをヒメタニシは食べるんだね
0650pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 20:16:58.07ID:+1q0hrN/
>>649
食ったり食わなかったりかな
前にミナミ死んでたのをほっといたら
一週間ぐらいそのままだったから取り除いた
0651pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 23:44:29.75ID:1WO81Wre
たにしって雄同士で交尾する…?
どう見ても交尾してるんだが突っ込まれてる方も触覚丸まってふんだがあれか?BなL的なあれか?
0652pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 00:09:07.41ID:J6SV2IWF
>>651
タニシって相手の性別認識できるんかね?
0653pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 01:01:42.96ID:tEgqAqI7
>>651
最近は南極のペンギンにも流行ってるらしいしね。
0654pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 02:21:06.84ID:CHDW2TIl
金魚入れたら突かれて引きこもりになった
0655pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 02:34:39.86ID:+mVcIPiM
>>651
丸いのがメスじゃなかったっけ?
0656pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 05:08:46.03ID:QXhHvN0a
>>652
確かに
メスと勘違いしたんかな


>>653
野生の動物でも一定数はいるらしいね!


>>655
丸いのが雄だったはず

ちびっこ生まれたら性転換説あるな
0658pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 09:58:05.83ID:B3iV/H58
きれいで固定化できるもんならしてほしいけど、短命な可能性もあるよね
0659pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 10:30:56.19ID:6kSuwasR
めっちゃ綺麗だな
まぁそのうち殻が苔ていくから汚れていくのは想像できるけど
固定させたらめちゃくちゃ流行るだろうなぁ本当に綺麗だ
0660pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 10:47:57.43ID:sj/fsKic
ヒメタニシさんが見た目の美しさも手に入れてしまったもう最強じゃね…?
0661pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 11:14:03.79ID:hVsLngJ7
一儲けできるな
0662pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 11:26:10.16ID:sFMOkUdh
養殖して近所のショップに売り込もう
0663pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 11:38:57.96ID:J6SV2IWF
まずここにいる人達に売ってくれ
0664pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:12:51.51ID:PCDwu4lD
アルビノヒメタニシか、夢が膨らむな。
0665pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:29:40.28ID:J6SV2IWF
対業者価格で数万
ヤフオクなら数千
一般向けレア物価格で2千
安定供給されても美品なら500はいけるな

もちろん円の話
0666pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:34:03.31ID:hVsLngJ7
とりあえず成体2匹1万円までは出す
0667pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:37:48.33ID:J6SV2IWF
今流行りのブランド名も付けたらいいね
0668pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:39:47.11ID:PCDwu4lD
ソフトクリームタニシやな。
0669pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:40:07.97ID:PmXR71Lw
ピュアホワイトジャパンスネールでどう?
0670pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:02:15.82ID:fp1fmSBc
ユキタニシ
0671pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:07:33.23ID:EHWyHdrT
しかし年配ブリーダーによって名付けられるのは雪月花とか白凰とか中二こじらせネーム
0672pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:10:25.34ID:DD/DMlfN
白雪ヒメ
0673pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:11:25.74ID:QJeCwlsY
>>657
蓋の色も薄いからアルビノだな
0674pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:28:05.40ID:RaL0Foc3
長いことタニシスレ住民してたけどアルビノ見れたのは初だなあ
繁殖したら増やすお手伝いするよ
0675pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:41:35.02ID:QJeCwlsY
ジャンボタニシことスクミリンゴガイなんてアルビノから派生したアップルスネールが作出されてなかったら
今頃、単なる害虫でしか無かったからな
0676pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:49:24.12ID:fKHe86Pl
スネールは卵があるから大嫌い
0677pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:50:17.50ID:PCDwu4lD
今でも単なる害虫だけどな>ジャンボタニシ。
0678pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 16:22:13.18ID:T+3osNWi
アップル飼ってる人って、水草どうしてるんだろうか
ジャンボ同様に食害に遭うんだろ?
0679pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 17:11:21.96ID:/9rpl7B4
>>678
うちは諦めた。ジャングルみたいに繁ってたけど、2匹入れてたら全部、ハゲ坊主にされちゃったよ。硬い葉でも何でも関係ないのな
でも、本人達は悪いことしてないから、そのまま大事に飼ってる。一生懸命、水槽に苔を生やしたり、昆布入れたりしてる
0680pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 17:39:06.61ID:T+3osNWi
>>679
そこまで酷いのか・・・w
浮草は食うのかな?
それなら大きめの外飼い容器にでも入れとけば、調達は多少楽になりそうだけど
0681pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 18:02:05.11ID:/9rpl7B4
>>680
浮き草も抜けて浮いてる葉も全部食うよ
壁を伝って水面の辺で確保できたときに。
正確には齧られるだけど、うまいこと捕まえる事ができると抱えたまま沈んで、底で葉をハムハムしてるし、葉の浮力が高いならそのまましがみついて食う
なかなか器用なもんだよ
0682pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 19:17:01.20ID:T+3osNWi
流石にラムズみたいに水面裏泳いで行ったりはしないかw
0683pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 19:04:25.87ID:bP5HGDk9
エロモナス菌って人間に感染すると下痢を起こすんだね
もしかしてメダカの痩せ細り病の原因ってこれなのかな
痩せ細り初期段階だと白い糞をするよね
0684pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 19:10:24.80ID:rpyBp6yb
タニシってガラス面の曇った苔よく食べる?
ハイグロフィラとかグロッソの葉も同じうっすら茶色い苔で汚れてきた
泳げるわけじゃなし有茎草とはいえ葉っぱ表面のは昇って食べてくれないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況