X



水作34 [無断転載禁止](c)3ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00021
垢版 |
2018/06/24(日) 23:18:53.91ID:TE/q8yJn
次スレ見当たらなかったので立てました
0003pH7.74
垢版 |
2018/06/25(月) 00:56:23.47ID:YvUCBPL7
乙です。
0004pH7.74
垢版 |
2018/06/25(月) 08:00:09.44ID:tDTKuTIJ
乙作
0005pH7.74
垢版 |
2018/06/25(月) 09:26:21.78ID:CHaa+GSM
パネルを水槽の全てに張り付けて運用します。
濾過はジャンボ以上かも。
ワクワク。
0006pH7.74
垢版 |
2018/06/25(月) 11:58:51.83ID:fuon1LEJ
SPFでも吸盤がすぐに外れて斜めに沈んでるのに、どうやってガラス面に貼り付けるんだ?

軽い分だけマシなのか?
0007pH7.74
垢版 |
2018/06/25(月) 12:15:10.04ID:CHaa+GSM
愛が足りないからだよ
0008pH7.74
垢版 |
2018/06/25(月) 13:52:30.60ID:Q2/ozkcv
2ヶ月位すると毎朝勝手に外れるようになった
0009pH7.74
垢版 |
2018/06/25(月) 19:27:55.14ID:Tr7T3Lf+
外掛けフィルターじゃ濾過不足なので、取り敢えず新しいフィルターを買うまでの繋ぎで水作エイトを放りこんだ
水ピッカピカになったわ、便利すぎ…そして懐かしい…20年ぶりの水作エイト
0010pH7.74
垢版 |
2018/06/25(月) 23:36:48.66ID:osz22JKL
>>5
え?
4面に貼るの?
上からしか魚が観賞できないじゃんw
0011pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 08:05:48.37ID:6qp2Bpuv
馬鹿者
パネルを観賞するんだよ。
水作信者にあるまじき発言は控えたまえ。
0012pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 10:24:32.76ID:4ronq4Id
4面に入って底にはジャンボ これぞ通
0013pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 10:26:06.19ID:4ronq4Id
入って→貼って>>814
0014pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 12:42:35.57ID:7/QD8D5H
上はブリッジを置くとしても中層を遊泳する水作がいないな
0015pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 12:47:46.01ID:mYckw/b3
ブリッジはもはやSしか無いからな........
水作ではブリッジよりSPFプロを推奨してる
0016pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 13:20:56.87ID:xcKgNkdQ
底面パネルの上にジャンボだね。
0017pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 21:23:55.62ID:Iaj5jIcJ
>>9
30cm水槽に水作エイトコアS
これだけで良い水質が維持できてる
このミニマムさがいい
0018pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 22:52:51.95ID:ztpMZEFB
質問ですみませんが、
SPF+ Sを使って2週間目の今日活性炭ろ材ケースを外して交換ろ材を入れました
元のろ材ケース内真ん中にあった円柱スポンジはどうしたら、現在は外して付けてません
上からモーター、使い回しろ材、新しいろ材、底面ケースですがこの場合使い回しろ材に円柱スポンジを入れた方が良かったでしょうか
0019pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 23:19:30.76ID:NH/wW6DC
>>18
その円柱スポンジはろ材ケースに入れた活性炭とかをインペラに吸い込ませないためのものだと思うから
交換ろ材に変えたならつけなくてもいいと思うよ
0020pH7.74
垢版 |
2018/06/26(火) 23:27:07.31ID:ztpMZEFB
>>19
了解しました!
0021pH7.74
垢版 |
2018/06/27(水) 02:52:03.28ID:VG6TpExF
SPFのろ材は、中心が抜けてるから
スポンジが無ければ、底面からポンプまで一直線じゃなかったっけ?
底面で、一応ゴミは取り除けるだろうけど、何かの拍子に(本体を水槽から外した時とか)
ゴミを直接吸い込まないようにスポンジは付けてた方が良いと思う。
0022pH7.74
垢版 |
2018/06/27(水) 12:06:41.82ID:N+DV94fW
>>21
18ですが念には念をですね
今は1週間ごとメンテしてるので次回入れてみます
他スレで相談しましたが今後は底面やりたくて、その時はこの円柱スポンジは重要になりそうですね、
0023pH7.74
垢版 |
2018/06/27(水) 16:33:27.24ID:eV+MtJHf
俺も水作エイト飼おうかな
90cm水槽に水作エイトのM一匹で飼ってみるわ
0024pH7.74
垢版 |
2018/06/27(水) 17:57:25.99ID:SsUXnApn
90ならジャンボっしょ
0025pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 04:43:38.57ID:VRwh2gw1
60センチ以下の水槽にMを入れたら存在感ありすぎたが水質は確実に良くなった感じ
いやぁエイトって本当に良いものですね
0026pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 07:52:11.69ID:M16zMpMq
>>25
キシリア様にも届けておいてくれ
0027pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 16:58:26.79ID:CSZLs88/
SPFのMからブリッジSにしたけど
SPFの方が魚の調子は良かったから戻した
0028pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 20:40:46.49ID:TvrtRnSd
ブリッジは水作製GEXみたいなもの。

デフォでは厳しいが、色々工夫する楽しみがある。
0029pH7.74
垢版 |
2018/06/29(金) 08:12:04.67ID:cPKfn0hc
>>26
キシリア超特急で
0030pH7.74
垢版 |
2018/06/29(金) 11:40:32.02ID:jnU+ZDf/
30cm水槽でエイトM使ってるぞ
長期放置可能
0031pH7.74
垢版 |
2018/06/29(金) 11:50:30.43ID:cqo5CHKJ
40cm水槽でエイトSで金魚2匹(5cm)飼ってるけどそろそろエイトコアMにグレードアップしたい
0032pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 20:40:38.02ID:YWLtjoD/
カートリッジって2週間で効果切れる、って説明書きされてるけど
そのあとはカートリッジだけ捨てた方がいい?
0033pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 20:44:28.95ID:MDfnXcja
>>32
活性炭ろ材ケースのことなら丁度今週が2週間目だったので、詰替ろ材(ウール)にしてろ材ケースは中身だけ捨てた
ろ材ケースと真ん中の黒スポンジは今後何かに使えると思って取っておいてある
0034pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 20:45:31.12ID:MDfnXcja
ん、違うカートリッジだったかな
0035pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 21:15:28.10ID:sl5oEJBm
活性炭が必要=生物濾過がうまくいっていない。

中身を取り出して砂利でも入れて使った方がいい
0036pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 21:23:56.31ID:JN+1y7qb
活性炭の吸着は科学物質や、流木のアクなどだよ。
アンモニア類の吸着はゼオライト。
生物ろ過が悪い時に出て来るのはアンモニア等だね。
0037pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 21:35:14.00ID:YWLtjoD/
>>33
本体買ったときに最初から入ってた活性炭のカートリッジ
0038pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 22:10:13.37ID:sl5oEJBm
水槽内に広がる科学物質って何?薬剤か?
0039pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 23:29:05.57ID:JN+1y7qb
例えば、新品のプラ製品から出る溶剤とか
又は、隣の部屋で使ったヘアスプレーの溶剤や、風に乗って流れてきた蚊取線香の成分とか
絶対に必要な物じゃないけど、事故を予防できる時があるよ。
(あ、化学物質の誤変換ね)
0040pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 23:36:16.11ID:Pjmhj8g/
>>28
GEXは上部の人気高いし、最近はaqua uの高級路線とか洗わないで使える砂利とか色々挑戦?してるし、水作上げるためにワザワザ下げるのはみっともないと思う
0041pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 12:42:49.14ID:gUJB0RQC
ブリッジで色々工夫するって例えば何するのかな?

改悪じゃないよね?
0042pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 22:08:29.77ID:d3bECPup
>>40
GEXは安く上部を使える
消耗品は
スドーハードマット
コトブキ薄型高密度マット
リング濾材満載

決してGEXにランニングコストは落とさないが鉄則
0043pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 13:22:12.50ID:QdLW6hp6
ロカボの中身はダイソーウールに換装
コスパ最高!
0045pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 17:11:08.17ID:LyTXQ0w3
>>44
ブラクラ注意
0046pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 01:00:56.53ID:CjEaj1hP
>>43
コストはともかく、パフォーマンスは・・・>_<
0047pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:56.10ID:EVdrNNFW
水作マットもウール素材だけど何か?
0048pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 11:38:52.36ID:f6+E4oK/
どっちかってうとパフォーマンスはともかく、コストは、じゃね?
大きいやつ買って切ったりした方が安く付くと思う
0049pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 22:15:45.91ID:iz5pdOlt
>>41
GEXグラカスの真似をしてブリッジSの二段重ね。
コスパは×だが濾過能力は満足しています。
0050pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 22:28:53.69ID:iz5pdOlt
>>40
誤解を招いた様だが、当方改造厨の為、弄る楽しみがあるGEXは好きだぜ。
水作製品の唯一の不満は弄る必要が無い位だ。
0052pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 06:49:57.84ID:8htLjUyH
>>51
まだ箱から出してないやつあるんだな!いいなー
0053pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 08:23:29.88ID:NV7z4Dwy
お客が入ってるの見たことないタイプの
寂れた個人経営の街の金魚屋さんには旧エイトあるかな?
0054pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 09:40:19.83ID:1gyCZxJH
フラワーMが欲しいんだけど売ってないんだよなぁ
0055pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 11:55:21.05ID:/IvGeEde
半年間最低エアーで放置していたSAFが毎日浮き上がってくるため掃除
気休めサブフィルターなのでバラして水道水でジャバーしたらデトリタスが出る出る
底の粗目も水を掛け続ける限りモロモロが出続ける
全然あてにしてなかったけど効いてたのかな
0056pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 14:24:33.84ID:nVc/x3og
フラワーMは水作HPからも消えたんだよな、どこにも見当たらない

楽天でもアマゾンでもあるけど送料入れると複数買わないとコスパ悪すぎ
0057pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 17:10:25.05ID:iqHpYJdF
水作のRiva300Nって水槽セットちょっと欲しいよ
フレームレスにSuisakuのロゴがかっこよすぎて
0058pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 17:41:56.94ID:hYhZx3AV
フラワーMは今日行ったホムセンに入荷してたから再生産されたのかなと勝手な想像してた
0059pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 18:23:42.13ID:1t+E1wCk
>>51
水風船みたいなクソダサ金魚ちゃん好き
0060pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 21:37:01.54ID:FY/apNfc
ブリッジsはあるのにコンパクトファンSが売ってない・・・
水作ちゃんと製造してくれよ・・・
0061pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 07:25:27.67ID:feY3UeCN
水作の四角い方の交換ろ材って脆過ぎじゃない?
ホースから出る水の力で強めに洗ったら破けた…
0062pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 09:38:14.17ID:A+GeTXl9
>>60
とっくに廃盤じゃね?その後にでたクロスフローベーシックですらカタログから消えてるし
0063pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 09:46:24.26ID:pDs5DSTQ
>>61
もしかして:ロカボーイ(別会社)
0064pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 10:00:04.34ID:feY3UeCN
>>63
ごめん素で間違ってたわ。でかい水中フィルター=水作だと思ってた。
0065pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 10:31:12.45ID:rMLzZr0V
これはGEXによる営業妨害ですね間違いない
0066pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 20:04:52.85ID:ELZiHe0v
30cm水槽で旧エイトs使い始めて3日の初心者です
水中でホコリぐらいの細かなゴミが濾過されず水中をふよふよ漂ってるけどエイトsの濾過能力ってこんなもん?
それとも何かが間違ってて充分な濾過能力を発揮出来てないだけかな?
0067pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 01:39:05.08ID:IOpQbVr6
水槽が立ち上がるまでは1ヶ月程かかります
0068pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 07:26:15.35ID:4QEsfOnn
ロカボーイやエイトコアみたいないわゆるブクブクは
サブフィルターとして使うものであってメインフィルターにはならない。
二つ入れるかブリッジSと併用すればいい
0069pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 08:41:17.45ID:SM1rjkdN
>>66
魚や餌カスが多いんじゃなかろうか?あと目に見える物理ゴミはさっさと回収して
エイトに無駄な負担かけないのもいいかも
エイトは本来の水量のキャパに収まる魚量でこそ効果を発揮するように思う
0070pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 09:21:36.36ID:UabJfsrv
60H水槽でエイトMを使うんだけど用量に余裕を持たせたエアーポンプは何がいいか教えてくれない?
0071pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 09:23:01.36ID:lm3nWyPH
>30cm水槽で旧エイトs使い始めて3日の初心者です
水中でホコリぐらいの細かなゴミが濾過されず水中をふよふよ漂ってる

これって魚入ってる?
餌やってる?
どっちもないなら浮遊物がある日は問題だけど、どっちかがあるなら、そんなの無理だって理解しようか
0072pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 09:28:49.71ID:SM1rjkdN
水作が推奨するエイトのエアー量ってびっくりするくらい少ないよね
エアー強いと生物濾過が働きづらいとか
ショップだと海底火山みたいなボコボコで透明水だから問題は無いんだろうけど
0073pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 09:33:16.26ID:lm3nWyPH
おいおいショップで洗濯機状態なのは、弱ってる魚も泳いで元気に見えるようにしてるって理解しようか
ショップは飼育じゃなくて、展示維持してるだけだからね
0074pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 18:54:59.29ID:UntpB+yW
>>67
安定するまでさらに半年
0075pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 07:34:02.86ID:0ktQl3S5
旧エイトは底皿の砂利をちょっとだけ抜いて
ジャラジャラ揺すれば隙間の汚れが落とせるようにしてるわ
0076pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 08:02:10.91ID:YXYteKk2
>>75
コアなんか中敷き初めから取ってしまえばそんな気遣い無用な程自由に洗えるんだが。
0077pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 08:36:44.48ID:0ktQl3S5
コアは上の吸い込み口がなくなったのが嫌

そういや金魚屋の親父に聞いたんだけど水作の営業いわく、
旧エイトは廃盤にはしないんだってね
0078pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 12:02:43.77ID:suFudSL+
とはいえ店頭にはもう旧は無いからな
在庫限りじゃ無いの? その在庫は山ほどあるだけで.....
フィルターは共通だから、金型捨てるのもったいないなら、継続しても良いんだけどね
ヨドバシで買える様にしてもらえれば十分
0079pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 20:04:26.61ID:7PFHp6hs
今日プロホース使ってて1回目は問題なかったけど
2回目急に水吸わなくなった
どこを見ても破損などの異常はないように見える
空気が漏れたり水が漏れないようにしっかりハメなおしてみたけどだめだった
取り合えずしばらく100均のアクア用のホースを至急で買ってくるか
0080pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 20:07:19.44ID:7PFHp6hs
言葉がおかしくなっちゃった
0081pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 20:41:40.39ID:hA04RqyO
>>79
風呂桶に水はって逆さにして浸けりゃ解るだろ?隙間ありゃ水入る。
0082pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 22:09:05.42ID:1WHp+RCG
オレンジ色の弁の部分のかみ合わせが悪くなったとか、マツモか何かの破片が挟まったとか?
そこも外してみた?
0083pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 22:31:37.65ID:wiGkv8+E
一度でも使うと細かいゴミがついて隙間は空いて吸わなくなるのはデフォ
ちゃんと洗っとけば大丈夫の仕様

あとは保存方法がウンコ過ぎて弁が死んでる可能性も
0084pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 22:57:05.51ID:cdWmZpj2
構造がきちんと理解できていればどこが問題かわかるはず
0085pH7.74
垢版 |
2018/07/16(月) 18:28:59.38ID:eqaDm6J7
旧式だけどプロホース一応分解して飼育水で軽く洗ったり
もしたけどだめだったんだよね。
2年以上使ってるしエクストラほしかっので
ちょうど良い機会と思うことにする。
0086pH7.74
垢版 |
2018/07/16(月) 20:51:29.54ID:02R8EePo
暑すぎて急に水作を飼いたくなってホムセンで水作ゲットしてきた
もうフィルターの汚れ具合見るだけで楽しいぜ
0087pH7.74
垢版 |
2018/07/16(月) 21:46:49.76ID:rIuHtyPY
藻で緑に染まった水作が堪らない
0088pH7.74
垢版 |
2018/07/17(火) 01:38:02.96ID:tumXOFnA
藻で緑ってそれ濾過出来る状態なん?
0089pH7.74
垢版 |
2018/07/17(火) 01:41:28.63ID:I3/1Dwn2
藻が硝酸塩とかを吸ってくれるに違いない。
生物&吸着のハイブリッドろ過だね♪
0090pH7.74
垢版 |
2018/07/17(火) 07:54:27.54ID:+vzxfhmr
本体の周りにウォーターフェザーとか付けたらオサレかもしれない
0091pH7.74
垢版 |
2018/07/18(水) 18:31:05.65ID:p+ks6/+C
エイトs使ってる水槽の近くに苔テラリウム置いたらエイトsのフィルターが凄い勢いで変色し始めやがった
苔の胞子かなんかが飛んで吸着したと思われる
0092pH7.74
垢版 |
2018/07/19(木) 19:17:45.21ID:jd/yzVOy
外飼いメダカのプラ舟にエイトM入れてるんだけど濾材はたまにすすいだほうがいいの? あとどれぐらいのサイクルで新品の濾材に交換すべきか詳しい人いたら教えていただきたい。
0093pH7.74
垢版 |
2018/07/19(木) 19:26:04.94ID:EtPOgo8o
>>92
そんなもん汚れ具合とかで変わるやん
0094pH7.74
垢版 |
2018/07/19(木) 22:10:01.96ID:7zxOSuGQ
交換は年に一回だな
しないと水作に悪いからな
0095pH7.74
垢版 |
2018/07/19(木) 22:38:14.22ID:1lQJwATD
>>94
なるほど。ありがとう。
0096pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 01:20:45.41ID:adX9kCJu
うちのお布施は2年置きだな
0097pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 09:46:14.32ID:4tSDIHMI
うちは年一、でも水作が意図的に耐久性悪くしてきたら上部フィルター用のマットを代用するかもしれない。
0098pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 13:45:41.05ID:Z2LtU+r8
え? いつから?
コアになってから?
根拠あるよね?
0099pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 14:59:39.34ID:iTZ1jtaH
>>98
落ち着け
仮定の話に根拠もなにもあるかい
0100pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 16:47:46.11ID:A6Fl1pde
>>92
汚れてきたら、たまにすすいだ方が良い。
洗うための水は
1.水槽水
2.水槽水が少ない場合は、カルキを抜いた水
3.カルキ抜かない水道水でもいいじゃんって言う剛の者もいる。
自分は1.を採用している。

交換は、マットがクタクタになって骨組みにうまく入らなくなった頃。
お布施はお好みで。
0101pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 18:13:12.39ID:BN/AYBOx
>>100
詳しい人ありがとう。感謝です。
0102pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 19:18:20.58ID:6tAzu6oP
あんなもん水道水でジャブジャブ洗って使う物だぞ!
どうせまた水槽内に戻るんだから全く問題ない。
0103pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 19:44:49.59ID:4tSDIHMI
ろ材にしかバクテリアが定着するわけではなくて飼育水、水槽内側にいるのでたかがろ材を水道水で洗った位でどうかなるわけではない。
ついでにろ材を水道水で洗ってろ材に付着してるバクテリアは全滅なんかしない。
0104pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 20:09:31.75ID:CDCLR5DC
お…おう…
0105pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 20:25:22.29ID:IErTRAOQ
まぁべつに問題はないな
ろ材は汚れ具合を観察して楽しむもの
0106pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 21:04:33.68ID:kQs7WF9d
水流さえあればろ材なんてどうでもいいんや
0107pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 22:16:50.38ID:Z2LtU+r8
水道水でジャブジャブじゃなくて、水道水でジャーーーーーーーね

外すとどんどんへたって来るからそのまま、ジャーーーーー
0108pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 05:32:24.58ID:8TqYvcvy
>>107
でも外すのも嵌めるのも楽しいよな
0109pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 11:19:00.78ID:TIGeTt+Z
>>108
そっか?w
イラッとするけど
0110pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 11:30:15.25ID:YV0ulxqr
あの程度でイラっとするならもっと細かい作業とかできないだろうな
0111pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 11:39:18.37ID:3griKvP7
ひっさびさに水作飼いだしたけどやっぱりかわいいな
0112pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 14:13:26.02ID:KINETTLO
>>103
水かえ時についで洗いできるのに
わざわざ水道水かよ
非効率アホクサ
真似する気はないな
0113pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 14:58:11.19ID:SLMiz4+1
これぐらいいいよ大丈夫だよ問題ないよバレないよ ってタイプかどうかに似てる

便所行って手を洗わないままおにぎりにぎって食べても大丈夫な人は水道水で洗ってるとか
0114pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 20:49:25.12ID:PsqQfDKh
>>112
猿は人間のマネをするのも限界があるだろう。
真似しなくて良いから森へ帰りな。
0115pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 20:52:05.62ID:ICqg9bUj
>>113
同感
>>114みたいに民度も低そう
0116pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 21:57:59.89ID:QiQ4OQVh
そんな細かいこと効率もクソもないな
すすげりゃどっちでもいい
ただ水道水で洗うとバクテリアがどうこう言ってる人はオカルト商品のいいカモなんだろうなとは思う
0117pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 22:07:05.97ID:1C9qI0wN
くだらねぇスレだな
貧乏人しかいねぇ
0118pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 23:05:16.27ID:zlVUH+Sz
>>117
お前日本を代表する低所得者って言われてるよな?気づいてないか?
0119pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 00:15:54.58ID:wh4FGvtH
>>118
低学歴であることもわかってなさそうだよな
0120pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 01:26:19.38ID:QsrQj+2Y
>>113
>>115
結局口ばかりで何もできないヒトモドキ。
試行錯誤するということも深く考えるということもできないw

ま、オウムと一緒で信者には何を言おうが伝わらんね。
0121pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 01:33:08.38ID:uFMsW3V3
っ鏡
0122pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 01:44:37.46ID:n7s9O0D9
確かに便所で観察していると手を洗わずに出るやつ多いよな
半分以上いるよな
確かに蛇口触るよりは自分の方が綺麗かもしれないけど
でも自動水洗でも洗わないんだよな
0123pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:29:44.11ID:dsuyTdpL
>>122
一日に複数回定期的に手洗いする習慣をつけさせるために
小学校で指導したのが始まり
今の時代、便所である必要も排泄後である必要もないけど、
手洗い場が用意されていて手洗いを指導されたことがあるはずの
タイミングでさえ手を洗わないような奴は万事信用できない
0124pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:46:51.82ID:7s1seIOH
手洗いする度にポケットの同じハンカチで何度も拭くことを思うと
どれがいいのか分からなくなる
0125pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 10:31:04.42ID:n7s9O0D9
そもそもハンカチ持ってる男って少ないだろ
最近はジェットタオルがあるトイレも多いけど
0126pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 11:42:12.21ID:VBgnoT4O
>>118
所得もない童貞ニート降臨w
0127pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 11:45:41.62ID:dsuyTdpL
>>124-125
そうそう、そんな感じで明治時代の土百姓たちが抵抗したので、
役人も妖怪だの伝承だの持ち出して苦労して定着させたらしい
頭が下がるよね。
まあ、今なら「湿潤温暖な皮膚とハンカチのどっちが菌が繁殖しやすい?」って
聞けば小学生でもわかるけど、いくらエアリフトの説明しても「グッピーが窒息しないように」
エイトのエア量を増やしたがるうちの姉貴みたいなのもいるし
0128pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 11:48:10.69ID:wrcTBxY5
水作を手間かけてヨレヨレになるほど水道水で洗うメリットを述べよ

綺麗になるから〜とかふざけた理由じゃ認めないならな
0129pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:15:13.43ID:ZKjIHje8
水作ウール触ってると癒されるから。
0130pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:31:35.67ID:epEjnV/f
洗面台でジャーって洗った方がはやい
0131pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:46:48.83ID:FWGK7YjP
別に人それぞれ好きにしてうまく回ってるのに、
手洗いがどうのと熱弁振るって押しつけがましいことするからキモいんだよ
0132pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 16:48:36.30ID:mrxh6t58
>>128
バカ?
ヨレヨレで使えなくなったら新品が買えるじゃねーか!
0133pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 16:55:35.10ID:ky8uwUbg
もういい 一度手元にある水作を30秒眺めて落ち着いてからレスするんだ
0134pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 17:07:19.24ID:sIy1T5sF
水作って金魚飼ってる奴しか使わないよな
大型熱帯魚の俺とは無縁のろ過器だわ
0135pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 17:42:29.59ID:7s1seIOH
で?
0136pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 18:13:20.18ID:+/AR5YAK
それでは、この度はご縁がなかったという事で。
0137pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:18.31ID:n7s9O0D9
大型熱帯魚でも実はジャンボが飼えるんじゃないか?
あまりやるやつがいないだけで、いい餌になると思うけどな
0138pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 20:32:56.97ID:kSJi5GL6
>>131
バカだなぁとは思うけどほっときゃいいんだよな
0139pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 21:33:04.91ID:QsrQj+2Y
>>133
水作厨のこういうレスがキモい
0140pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 23:39:19.15ID:wrcTBxY5
キモいのはお前だよ
不細工野郎
0141pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 00:38:20.89ID:BTjoH9ic
ネットで見ず知らずの相手を誹謗中傷するときは
「自分のコンプレックス」や「自分が言われて傷つくこと」を書く確率が非常に高い傾向があるそうです
0142pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:51.65ID:izRMUeZs
短絡的
傷つけすぎないよう寒い言葉で中傷する人もいるよね
想像力の欠如というのか
真に受ける馬鹿が多いな
0143pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 15:28:32.82ID:8PfypFPv
>>141
黙れよ、モテすぎ腰痛野郎
0144pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 16:01:25.68ID:cW5owEZs
>>143
黙れ。イケメン金持ち野郎。
0145pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 06:43:43.53ID:BKgX4ktb
>>145
黙れよ。金髪豚野郎
0146pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 07:03:11.21ID:e2V/rIy4
津田「」
0147pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 10:34:56.07ID:kVroGy5C
30水槽にパネルフィルターってどう?
アベニーやりたいんだけど
0148pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 11:56:11.82ID:gTGVc6qq
どうって聞かれてもな

ジャンボだって入るんだぞ、30cm四方あれば
0149pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 13:35:44.80ID:+ZUNFXrX
有害バクテリアが湧いてるようなのでちゃんとした製品の話を提供したいと思って
0150pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 19:24:59.52ID:vDYt/Ipt
4面セット!
0151pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 20:56:43.69ID:SPjk6xDH
4面セットしたらパネルが見にくいじゃないか!
0152pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 21:01:12.38ID:/Mf56bFe
奥左右と底なら見えるぞ
0153pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 00:34:12.91ID:60mNBfM4
某YouTuberさんがアベニー水槽でパネルフィルター使ってるのを見て検討してるけど、
混泳予定のコリドラスとかは水流あった方がいいみたいなので参考に構成知りたいな
アベニー、青コリ、ローチ系の他に生き餌としてラムズとミナミを考えてる
出来れば水作製品で!
0154pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 12:48:34.27ID:Jx8a11Tj
SPF+にしたら水流稼げるよ
0155pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 02:14:22.03ID:NMI4nd18
エイトドライブM 専用底皿活性炭入り

これってエイトコアとかにも使えるもの?
そもそもどうやってドライブに固定するの?
ロック機構でもある?
0156pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 02:29:04.51ID:P3Aw5pFx
ついついドライブを買ってしまったぜ
でかい
0157pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 08:37:09.05ID:fcwfj56K
ドライブのエイト部分てコア仕様なの?
0158pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 10:50:02.64ID:NWAD5e6Y
専用底皿活性炭入り > ドライブ用の砂利入りの専用底皿(標準品)と交換する
ケースの形が違うからエイトコアには使えない
コアの部分にポンプが収まってるから、コアは使えない
0159pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 11:19:36.98ID:NWAD5e6Y
>>158
ゴメン 交換ではなく追加で使えるっぽい
家に帰ってから確認してみます。
0160pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 12:13:36.13ID:A9t6sCPv
コア用(S、M、L)底皿ケースを売ってくれれば、リフトアップで空気圧稼げるんだけどな
0161pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 17:12:55.28ID:/9mAsrQC
SPFだけど、エイトコアに比べてフィルターが汚れにくい。
スポンジの方はドロドロになってても、フィルターは茶色から黒くはなってくるけど
ドロドロにはほど遠い。

あの吸わないと言われるエイトコアでもドロンドロンに汚れるのを見ると、
SPFってあんまり性能は良くないのかな?という気がしてきた。
0162pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 13:38:47.23ID:nFelS4hy
SPFは吸盤がすぐダメになる所を除けば良いフィルターだよ
0163pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 00:23:38.90ID:3F+bXGuK
下部の穴を開けっ放しだと,水が素通りしてウールは効いてないかも。
0164pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 22:54:28.82ID:VVWF/Cz+
リセットした上部フィルターを早く立ち上げる為に出来上がってるエイトSの中身を上部の濾過層に入れてやるってアリかなぁ?
0165pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 00:40:31.44ID:q7G2nzOg
バクテリア繁殖のためでしょ?
そりゃあありでしょ
ろ材を何にするのか知らないけどろ材の上にエイトのフィルターだけで伸ばして敷けばいいんじゃない?
0166pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 12:35:32.78ID:RWx/WDgz
ブリッジSにすればそのまま使える
0167pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 21:14:42.26ID:kv3ceauE
やっとゼオリングがちらほら市場に出てきた
0168pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 22:46:43.62ID:cG6Qyokf
バイオラボトット株式会社を最近知ったが。
コンセプトでこれを実現できないのか。
誰か作ってくれ。
0169pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 00:30:34.42ID:sn+QVdKi
トットってまだあるの?
最近広告を見なくなったけど
0170pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 10:35:23.53ID:gXhOPN3q
外掛け式濾過器の濾過室部分のスペースにエイトの濾過ろ材を無理やり突っ込んで運用するのは可能か。
3つぐらい無理やり突っ込んでみたいと妄想中。
0171pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 10:53:42.40ID:XW4lNjCB
フラワーミニとかの?
0172pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 11:12:53.94ID:gXhOPN3q
エイトのL。
無理かな・・・・・・・・・・・・・
0173pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 14:45:56.24ID:fcFZLNyb
やってるよー
S,M、パネルのろ材を上部の第2濾過槽にストックしといて
小型立ち上げるときに引っ張り出してくる

外掛けにに入れる用のエイトのろ材も純正であったよ
0174pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 15:17:00.46ID:bCf1UEfZ
外部だとすぐ詰まってモーターに負荷がかかり過ぎるだろ
だからドライブも無理があると思う

ブリッジだって1週間もすればかなりオーバーフローパイプから落ちてる
0175pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 17:11:14.12ID:gtyiG2rj
>>170
エイトの中でもウールの中を通るのは吐き出す水のうちの一部だけなので、
外掛けのポンプ水量の一部分だけでもウール内を通れば、溢れたとしても一定の効果はあると思う。
でも、ただ突っ込むだけじゃ止水になる

出来ればジャバラ状を生かして運用したいよね。
外掛のタンク部にどのように入れるかが工夫のしどころかも。

>>173
純正品があるのは知りませんでした。よければ詳しく教えてください
0176pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 19:49:59.57ID:fcFZLNyb
>>175
個人店の棚の奥の方に埃かぶっておいてあったんだけど
見た感じ小さめのコンセプトのろ材って感じだった
0177pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 10:36:05.10ID:3AKRr6vC
ゼオリングがエイトMよりも高いというこの矛盾

このねじれを解消するためにも新商品を開発しないと
0178pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 13:13:55.35ID:BL2/wdo7
>>176
って事は、今は一般流通してなさそうだね。残念。
0179pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 13:18:56.89ID:mRE3Ykhz
新エイトとボトムフィルターと溶岩砂で立ち上げて見たけど
これ底面からちゃんと吸ってるのか不安になる
0180pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 21:04:33.41ID:6KY4SiJ9
ゼオリングコアの発売前年のことであった
0181pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 17:51:56.19ID:u40xIlVp
コンセプトの外掛けを作れば最強では?
0182pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 21:15:53.43ID:6OaW5i24
宇宙物語 U-1フィルター<・・・
0183pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 21:23:28.17ID:mjleeMNm
宇宙物語ってすごいネーミングセンスだよな
0184pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 23:30:42.17ID:xXFkB5Rr
教えて水作マニア!

60水槽大磯5cmで底面してるけど
水作に替えるなら大磯薄敷きに変更した方がいいですか?
0185pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 01:21:37.32ID:4RUx6GjI
フラワーとかエイトを埋めるのが良さそうだが
0186pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 15:32:15.60ID:aUdhYe5r
やめとけ
底面濾過には勝らないから
0187pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 18:27:06.28ID:ILI8YgbG
45cm水槽でウィローモスジャングルにミナミヌマエビ繁殖しまくり
23℃ヒーター
エイトコアM +煙突
すこぶる快調

個人的に煙突はあったほうが良いと思うけど、皆さんどうですか?
0188pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 20:20:23.07ID:aUdhYe5r
ミナミなんか水溜まりでも育つから別に
0189pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 21:36:45.13ID:0nQlhGNh
パイプユニット使うと投込みはかなり性能上がると思うよ
でもパイプだけなのにエイトSより高い値段設定が微妙
0190pH7.74
垢版 |
2018/08/09(木) 07:43:36.23ID:11uRIlGy
久々に水作エイトを使ってみたが新型になって少し使い易くなってるんだな
濾過能力とか使い勝手は同クラスのロカボーイとは比べ物にならんぐらい優れてるの実感
これまで外部やらモーター投げ込み式や背面なんかを使ってきたけど
水草をやらんのならエイトだけで十分なのかもしれん・・・
0191pH7.74
垢版 |
2018/08/09(木) 09:45:42.17ID:QNecGdhe
>>190
過密にせずちょっと余裕ある位でなら水作エイトで十分維持できる。
キャパ越えると直ぐ水が傷みだす
0192ph 774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:24:40.00ID:KLYclxi3
水作エイト青い箱 水作エイトコア白い箱
両方ならんで売っているけど違いは?
0193pH7.74
垢版 |
2018/08/09(木) 22:36:44.03ID:5LQ8f0Nc
>>192
フィルターの取り出し方が違っていたり水の取り入れ口が違っていたり
0194ph 774
垢版 |
2018/08/09(木) 23:49:22.62ID:KLYclxi3
>>193
どちらがオススメですか?
0195pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 05:36:50.52ID:OfQuIjdo
>>194
自分が使う分には新作の方がメンテしやすくて良いかな
0196ph 774
垢版 |
2018/08/10(金) 06:04:05.05ID:SH/rlFrr
>>195
ありがとう
0197pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 12:34:36.82ID:u4V+Y2nh
60水槽に4センチ琉金2匹に
水作エイトドライブM
砂利薄く1センチ
立ち上げから2週間
透明感がイマイチ上がらない
もう少し様子見でいいかな??
0198pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 12:36:57.49ID:zem1hqoD
HCでは旧型はもう置いてないだろ
コア一択

ただ実質ヨドバシで買うけど
ヨドバシも旧型は販売終了
0199pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 13:58:13.82ID:YQP5CuDR
>>197
砂利だとそんなもんだろ
ソイルとか赤玉土とかに馴れると遅いし不安定でイライラするけど
0200pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 16:39:15.20ID:pxREOFg+
>>197
ドライブは35L以下用だから水槽が60規格だと少しパワー不足かな
生体数的には十分だと思うけど、エサのやり過ぎには注意だね

関係ないが水作アクアテリア エイトハウスミニというカバーがあるのね
しかしミニ専用であの価格か…
0201pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 17:04:43.99ID:zem1hqoD
1桁高いよね
ダイソーにがんばってもらうか

それでも買わないけど
0202pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 17:39:06.56ID:XkuNer6H
>>197
もう1個増やせばいい。
0203pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 20:07:52.84ID:nHpCpGH6
>>197
60a水槽だと、水作フラワーDXかな?
正直、これでもちょっと足らないかな・・・
とか思った事は有りますが。
0204pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 22:03:49.00ID:pGL2p/o3
アドバイスありがとうございました
ブクブクは使わない方向でやりたかったのでドライブMにしました
餌少なめにして、もう少し様子見てみます。
ドライブ2個も検討してみます(遅かれ早かれ成長したら必要になると思うので)
0205pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 10:12:19.55ID:M82GuQTP
60cmならジャンボでも良いけどLで十分
0206pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 15:46:44.52ID:QM+nIpRy
実際エアパイプユニットって付けるべきか迷うな。止水域が増える気がして
0207pH7.74
垢版 |
2018/08/11(土) 21:11:38.55ID:Onpqc2S7
40センチ水槽にナマズ7匹。
コンセプトMの2連結にセラミックスを入れているが崩壊しない。
あんなに餌を与えているが崩壊しない。
やはりコンセプトは神か。
再販を希望する。
0208pH7.74
垢版 |
2018/08/12(日) 09:23:38.85ID:DoMqsNm9
>>207
水作パネルフィルターじゃダメなの?
0209pH7.74
垢版 |
2018/08/12(日) 12:05:36.26ID:E/r0hdj7
無理だとおもうよ。
0210pH7.74
垢版 |
2018/08/12(日) 13:27:29.92ID:+xz+Rd8w
>>207
いやいやナマズが神
かなりの雑種だから自分のを循環してしまう
0211pH7.74
垢版 |
2018/08/12(日) 23:26:46.06ID:XseNUAUo
ナマズと言ってもコリかもね
0212pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 04:41:08.63ID:95cXSge5
プレコかも!?
0213pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 08:00:07.89ID:8TGv5IR0
ピグミーやドワーフだろ
0214pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 08:36:54.22ID:RaMjf7mg
日本の普通のナマズ
0215pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 08:49:20.32ID:ZGDGDs1R
もずくが水作コアエイトを改造してるけど
水作エイトって完成度が高すぎて改悪にしかなってない気がする
0216pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 11:37:53.56ID:urzSydFH
水作マットを換装したら、そこで改悪決定
まったく無意味
それをモズクにしたのか? 乾燥モズクマット?
0217pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 13:24:28.77ID:0/IcFv5Z
モズクをマットに植えてに硝酸塩等を吸収させるとかw

もずくって動画主か何かかな?
改悪なら再生数伸ばすのもなんなので見ないことにする。
0218pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 23:43:42.08ID:uVUZ5jzh
海水なのかい?
0219pH7.74
垢版 |
2018/08/14(火) 00:45:26.17ID:9KVmgRlt
とりあえずフィルターの濾材交換・追加して自己満足か
尼の製品レビューとかで改造プラン書き込む人もいるけど
0220pH7.74
垢版 |
2018/08/14(火) 09:26:53.77ID:D2wmNL7L
エイトのカートリッジに追加してもしれてるしな
エイトをただのケースにするとか、真のボンクラだもんな

底石を麦飯石にするとか、カートリッジにカキガラ入れる程度じゃ効果は期待できない
気持ちは良いかもね
0221pH7.74
垢版 |
2018/08/14(火) 15:26:02.19ID:9rvCr9QP
フィルターコア
0222pH7.74
垢版 |
2018/08/20(月) 13:33:13.35ID:MsHw651L
夏休みにエイトのリフトアップユニット作った

タライだと4cm上げただけでも水位を上げないと収まらなくなった
良いことなんだけどね水量アップは
100均麦飯石とカキガラ入れた
0223pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 23:11:45.12ID://VAQkWy
ヨドバシからエイトコアM本体が消えた
替えフィルターはまだあるから良いけど......
0224pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 21:31:39.23ID:Kf16Ntzi
一時的に在庫なくなるのはよくある
最近フラワーMを店頭で見かけるようになったが少し割高感があるな
0225pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 22:55:52.94ID:ytP9faH8
>>224
あれなんでなんだろう?
作り続けてるのか在庫が湧いて出たのか
0226pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 00:09:39.29ID:HrmPgcRP
在庫管理が甘いのかもね
0227pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 00:10:59.50ID:HVSgpzpW
>>225
ショップの在庫切れはメーカーから取り寄せれば元に戻るけど
メーカーは商品の受注と在庫状況を見ながらスポット生産してると思う
商品によってはそのスパンが空いて品薄になりやすいかも
0228pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 07:08:29.90ID:AJtVfMOy
お前らそんなにしょっちゅう水作買ってるの?
0229p
垢版 |
2018/08/27(月) 09:18:36.44ID:QYI4mOEy
むしろ水作を飼育している
0230pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 12:37:42.05ID:b8Qj1kUX
水作には夢がある
女に高いもん買う位なら水作を飼う
0231pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 12:44:05.05ID:jb8mGk/a
もし誕生日プレゼントに水作が欲しいって言うような女だったらどうする
0232p
垢版 |
2018/08/27(月) 14:15:33.58ID:QYI4mOEy
水作をよりたくさん飼育するための飼育員に任命
0233pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 23:47:25.09ID:WD/73oDA
エイトとボトムフィルターとくっつけたときもエア量はゆるゆるでいいのかな
0234pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 00:10:58.81ID:9zaLvt2I
えっちだね。どこすみ?
0235pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 22:23:56.38ID:srKCol0x
今までネタだと思ってたけど
水作は神だわ
外部だと詰まった時めんどくせえ
0236pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 23:00:41.39ID:JgLgnWsS
濾過器って色々試したけど
エアリフト式かつ投げ込み式の水作だけで何とかなるのがわかってからは本当にこれひとすじ
手入れも楽だしろ材の配分だの改造だのややこしいことしなくていいし
0237pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 12:05:22.13ID:zZJvMxIx
エイトのケースだけを使うとか、ただの改悪って分かってないのがいる
0238pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 09:09:45.57ID:iffWqCXj
エイトMからドライブMにするメリットってポンプとチューブがいらなくなる以外に何かある?
逆にデメリットがあるなら教えて
0239pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 12:11:04.89ID:SKKNFeyz
静か
0240pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 12:42:40.29ID:zAHPoWQ+
流量が多い分詰まりも激しいんじゃないか?
0241pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 18:57:39.66ID:iLyvho0C
水作ドライブだと、音が小さいし
水槽蓋の汚れが少なくなるな。

存在感が問題かもしれないかな?
エイト用のオプション濾材が使えないしさ。
0242pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 19:05:40.73ID:DB6Xmquv
あれだけ流量あれば詰まりにくいリングろ材の方が良いかもな
0243pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 20:59:47.45ID:MJH3H/8q
詰まるなら、洗えばいいじゃない。<水作ウール
0244pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 01:47:52.98ID:KvUtaj3i
半年くらい使ってなかった3sが故障した
エアーが出なくなった
動画にあったメンテナンスしたら直ったがこれってよくあるの?
0245pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 13:48:03.95ID:fYhp3wDC
10年以上前に買って、ここ4年ぐらい連続使用している2S
まったくメンテ知らずで故障知らず

他社のでフイゴ部分が裂けたり、弁が千切れたりはもちろんある
稼動部分なんだから劣化するさ
そうなると交換が必要
0246pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 23:14:34.32ID:zwCp4pZ/
ジャンボのウールの高さを半分にした「ジャンボ・ハーフ」とかでないかな?
んじゃなきゃ、
ドライブ化して、煙突の先が水面から出てても水を吐き出す「ドライブ・ジャンボ」とか!
つまり言いたいのは、 プラ船でジャンボ使えないかな〜。
0247pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 11:46:46.69ID:OUi0xuYY
車のホイールみたいなジャンボフラワーがあったら使えるだろうか?
0248pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 12:09:04.51ID:taM3gkMe
はぁ???????
スッカスカってこと?

上から見たら今でもホイールじゃないか???
0249pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 13:06:30.84ID:bzPQD4c4
大きさの話だろ「ジャンボ」なんだから
0250pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 15:45:40.89ID:JYt/u7Da
>>238
デメリットは水中ポンプの熱が1番か
0251pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 19:22:15.90ID:ZiZ5T66v
>>250
個人的な比較では、エアリフトと電動水中ポンプでの温度差は2〜3度だけどね。
まぁ、他の水槽でどうなるかは知らないよ。
0252pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 22:40:37.48ID:kdsImYyd
>>238
発泡容器をセパレーター(穴あき仕切り板)で区切って使ってる。
左側にドライブ、付属のパイプでセパレータを超えて浄水を右側へ送って、セパレータのか穴から還って来る。
ってふうに循環させてる。
Mだとさすがに陽水力が足りない。
まぁ特殊例だけどw。 
0253pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 23:48:28.99ID:wKubA+jx
昔のエイトとエイトコアって動作音に違いありますか?
今、各1個ずつを隣合わせの水槽で使用してるんですけど昔の型は動作音が耳障りなので目詰まり?劣化?
コアは全く音ないから気になりました。
0254pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 01:06:33.86ID:OyLjAhE6
動作しているのはエイトじゃなくてポンプなんだけどね

エアーの音だとすると同じプラストーンのはずだけど
フィルターの目詰まりとエアー音とは無関係でしょ
0255pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 09:51:06.05ID:nBUfZoCb
分岐弁で共通のポンプから引っ張って来てますが、ポンプや調整コックは全く気になりませんね。。
まぁ実家の倉庫から持ってきた、いつのかもわからない物だし寿命と思ってコアを1つ買うことにしますwどーもです。
0256pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 13:18:19.50ID:OyLjAhE6
話が理解できなかったようだけど、新しく買うのは良いことだね

プラストーンだけ交換する手もあるんだけどね
0257pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 22:38:16.00ID:IdVMnaI+
むしろプラストーンなくても問題ないけどね
0258pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 00:46:29.48ID:ObaVIURd
プラストーン引く抜くと圧が稼げるぞ
0259pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 12:16:57.97ID:Nb+m6ZfA
昔のブルーの円筒型投げ込みフィルター販売復活希望
0260pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 14:52:41.10ID:kmc/GxIk
プラストーンって細かい泡を出すためにあるものだと思うけど、
少し汚れてくるともう、一番空気が通りやすい所ばかりに集中して
数カ所から大きな気泡が出てくるだけになるんで、存在意義に疑問を感じる
0261pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 16:40:07.62ID:gckWLukK
>>251
30〜40リットルでも2,3度上がるかね?
冬はいいけど夏は今で27〜29度くらいだから30度超えちゃうかな
0262pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 21:14:36.29ID:VEzho0wL
使用二ヶ月経ったエイトコアの活性炭カートリッジの中身捨てて簡単にウール詰めといた
カートリッジの交換とか面倒だからこれでいいや
0263pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 21:26:00.82ID:4Xmhe6WD
リングろ材とかのほうがいいんじゃないの
0264pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 22:44:58.77ID:VEzho0wL
>>263
リングろ材は砂利のところに入れてあるよ
ウールは余ってたから入れた感じだね、空よりは良いかと思って
0265pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 23:33:48.52ID:I9Xo1g5u
粗めのスポンジでも入れとけばいいよ。
0266pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 00:02:29.65ID:UGqwMZ0O
リングろ材を一列に入れたのかい?
スカスカでちゃんと沈んだ?
あの砂利は重石だから
0267pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 01:00:06.19ID:8P0Zk1+w
ただの重石じゃなくて、
荒目の物理・有機物分解ろ材なんだよね。(フン等用) 
気づいた時、良く出来てるなっと思った

>>260
だから換えストーンが安価で売ってるんだよ。

>>262
普通のウールだと目詰まりするかも。
砂利を通った水もカートリッジ部分を流れるから
それほどきれいな水じゃないよ。
0268pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 01:48:21.99ID:NVJA0T0b
>>260
ハイターに漬けて歯ブラシでこすって放置しておけば何度でも復活するけどな
0269pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 12:57:26.92ID:7P5YDaY5
>>266
小さめのリングろ材を敷いて隙間に元の砂利を詰めたから沈んだよ
使ったのがエイトMで容積あったし

>>267
ウールはマットじゃなくて綿状で荒いから大丈夫だと思う
効果はあまり期待してないけどね
0270pH7.74
垢版 |
2018/09/05(水) 01:33:32.58ID:77rkQDZe
カートリッジの容量なんかたかが知れてるでしょ
0271pH7.74
垢版 |
2018/09/05(水) 16:17:51.98ID:pvX0/tD/
>>269
砂利なんて星形ウールのメンテよりメンテ期間長くて目詰まることないのに、
なぜわざわざ金出してリング濾材とか、サブスとラットみたいなのいれるのかね
生物濾過能力は砂利の方が高いぞ。
0272pH7.74
垢版 |
2018/09/05(水) 17:25:20.06ID:/HG1XoPL
>>271
人の勝手だ
まぁ
初心者の頃ほど、何か自分で手を入れた方が良くなるって思っちゃうんだよな、、、
0273pH7.74
垢版 |
2018/09/05(水) 20:09:55.32ID:fVlpbUfs
エイトの完成度はすごいと思ってるから、別に改造を推奨するつもりはないんだけど。
袋入れてしまっておくような、余った固形ろ材使うなら、値段なんて気にならないだろうし、
生物濾過能力は砂利の方が高いとは限らないぞ。比較したデータ等、根拠があるなら教えてほしい。
0274pH7.74
垢版 |
2018/09/05(水) 20:58:16.64ID:rKBdu5bL
ジャンボの重りにサブスト使ってる私が通り過ぎます
0275pH7.74
垢版 |
2018/09/05(水) 22:55:04.47ID:GkMPrEed
>>270
俺もそう思うんでエアストーンの回りは空けてある。でも実際は目詰まり洗うの面倒なだけ。
0276pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 12:15:44.15ID:sAxpmMpE
コンセプトもう一個欲しいな
底もの飼育してると壁に張り付けられるのはありがたい
0277pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 12:34:11.16ID:xysdYVyY
エイトを釣って宙ぶらりんにするのはどうだ?

侘び草ハンガーみたいな
0278pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 13:47:11.81ID:odulVulz
エイトMカートリッジのところに特撰かきがらっていうの入れてみた
効果はわからない
0279pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 16:11:11.12ID:4hUfz6QH
交換カートリッジは要らないので、
交換ウールだけ1/3くらいの値段で売ってくれんかな
なんなら、三層構造の超薄型60cmマットとか出してくれたら嬉しい
0280pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 16:29:07.63ID:tZxMDpl+
>>279
上部フィルター用のマットで代用するようにしてからもう5年以上たつ。産卵とか病気出るとウールは捨てるんで純正なんか使ってられない。
0281pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:53.41ID:ckSnU/5t
>>277
エイトの底に吸盤つけて壁面に貼り付けたらイソギンチャクみたいでかわいい...かも
コンセプトはマット面積と空気取り込み穴が魅力
0282pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 22:50:08.55ID:2m1R1hGA
魅力は空気取り込み穴じゃなくって、底面水の取り込み穴じゃないかな?
ただ、エア送ったらどうなる?
0283pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 06:12:10.56ID:onXkF0JQ
底じゃなく横につければいいんじゃね?
0284pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 21:57:46.42ID:JW5ksgvr
そしたらエイトの底面の模様が見えなくなるぞ
0285pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 23:17:11.51ID:auJCx71W
ジャンボをお迎えした。
0286pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 23:54:25.00ID:kKnGN3Gp
>>285
おめでとう!名前はもう決めたの?
0287pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 23:55:30.63ID:hEDNBqUM
すみだもジャンボだったな
0288pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 23:58:32.10ID:kKnGN3Gp
そういえば今日寄ったショップでブリッジMを見かけたよ
流石に使い道がないから買わなかったけどいい飼い主が見つかるといいな
0289pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 23:59:50.44ID:oG4HsmzC
>>285
かねだいで買ったでしょ?
0290285
垢版 |
2018/09/10(月) 00:23:05.81ID:HN+Kmi7B
名前はまだなんだ
地方なんでヨドバシの通販だったけど
ジャンボストンに、ジャンボトスイノズル、ジャンボパイプと頼もしい限り!
ウールの折り込み方とか工夫があるねぇ。砂利は何にしようかな。
しばらくは眺めるだけで満足しそうだw
0291pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 00:31:10.90ID:K89gMH2n
ワクワク感あるよなぁ
でかいタライでカムルチーとジャンボを飼いたい
0292pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 08:22:17.34ID:wJS/53s1
ジャンボって30cmに入りますかね?
0293pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 08:57:23.34ID:NBM/isRE
>>292
入ると思う
0294pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 08:57:25.84ID:S8wvb0nq
入るぞ、専用になるけど
0295pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 10:41:53.60ID:wJxxx+J3
>>292
30キューブならこのありさまだ

ttps://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/k/a/akabee/IMG_3750s.jpg
0296pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 10:50:13.41ID:+qqqJN3W
>>295
わろたwうちはフラワーでいっぱいオッパイ

いい仕事するから侮れない、そんな存在が水作!
0297pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 11:44:23.17ID:2H0zQkPD
200mmだから30規格だと入らないんじゃね?
0298pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 14:22:28.16ID:IQVo5TY0
確かに18cmとかなってるから入らないか残念
エイトみたく角角なってれば対辺で入る可能性もあるけど、ジャンボ円形だもんな
0299pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 14:26:52.30ID:IQVo5TY0
あとひとつ教えて下さい。
ジャンボはカートリッジばらして、市販のウールマットで代用できますかね?
エイトみたいに
0300pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 16:36:46.02ID:zv8q/VWC
水作のあの特殊三層マットを変えたら価値が半減
0301pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 17:20:57.19ID:FX3KGLS7
ウールって定期的に交換したほうがいいんですか?
バクテリアが勿体無くて半年以上、洗いながら使ってるんですが。
0302pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 18:15:41.04ID:NPBs1ri4
ボロボロになるまで使って良い
でも、信者は定期的にお布施するそうな。
0303pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 19:12:31.59ID:FX3KGLS7
ありがとうございます
逆に言うとこんだけ優秀なフィルターですので、交換した後の水質激変が心配なんですが、皆さんどうしてますか?
0304pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 19:35:26.33ID:7R7FygAe
水作エイト2個入れてるけどウール交換する時は必ずどちらか1個だけにしてる
0305pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 19:41:54.62ID:q3BL1hPS
水作のSPF使ってるけど、説明書によると
フィルターを1個づつ取り換えろ、って書いてあるよ。
0306pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 19:57:01.78ID:pKI/j7wd
ウール交換が面倒くさいならスポンジの方が良いんじゃね
性能も良いし
0307pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 20:09:03.96ID:HN+Kmi7B
誰も面倒くさがってないよ?
0308pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 20:18:49.09ID:HN+Kmi7B
>>299
物理的には可能。
上部用のマットを、水作マットの幅に切って、ジャバラ用のフレームの爪に固定していけばいい。
せめて、ジャバラの奥まで水が通るようにフワフワしていない高密度マットがいい。
でも、最終的には特殊三層マットを使わないのはもったいない。
0309pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 00:59:36.79ID:0+RpPDxv
エイト1個で使ってるんだけど、毎週その1個を洗浄してるんだよね
換水も同時にするから急激には水質変化はしない
水道で洗浄したってそうそうバクテリアは全滅しないさ
0310pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 01:32:08.48ID:ydTumHeM
半年くらいろ材変えなかった時は流石に流量落ちたなぁ
というかエイトの中に泥がみっちり詰まってイトメが繁殖してたw
0311pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 11:59:52.26ID:TUfJQrb9
ろ過してないだろ、ただのエアーストーンカバー
0312pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 15:12:05.94ID:exHFaaUe
>>304
二個だと交互に替えられて安心ですな
コア一個だと結構怖い
0313pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 00:03:40.13ID:/sIyOTKE
>>309
換水も同時にするなら、水質変化してるぞ。
バクテリアが全滅する事はないけど、急激に減るよ。
変化を認識した上で、状況を見てるならいいけど、
訳分かんないまま、死んでないからOKってのは怖いなぁ。
0314pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 00:30:00.91ID:Ph0mGoSR
ちゃんと定期換水していればフィルターを洗ったって水質悪化する時にはまた換水するだろ
そんなに変化はしない
0315pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 02:10:24.99ID:5s+TZRoJ
水作なんて時代遅れのメーカーって無視してたけど水作ライトアップのコスパすごくて見直したわ
0316pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 14:54:11.52ID:RRcF01fS
営業が弱いからHCでもあんまり見かけないけどね
0317pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 15:04:45.56ID:3JQhvuVi
地元のホムセンはGEXだらけだわ
0318pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 16:44:07.22ID:zh2mRwnC
新し目のホムセンだとガチでロカボしか売ってなかったりしてGEXの営業力すごいよな、、、
0319pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 17:37:58.33ID:h2+1gvkw
それにジェックスの方が安いからなにも知らない人によく売れてるんじゃない
0320pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 17:47:25.57ID:KkB5mlJ8
水作の良さを知ってる人はネットで買っちゃうから、初心者さん向けのホームセンターには無い。
と思いこもう。
0321pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 18:36:46.27ID:KQPTamyK
田舎なのでペットショップ以外エイトおいてるの見たことないんだが

パネルフィルターってのは生物濾過に特化した商品でしょうか?
0322pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 18:39:44.43ID:N58Vy41a
GEXは犬猫方面にも来たからなー
0323pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 20:49:34.42ID:qOz6BFWc
グラカスとデュアルだけは認める
0324pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 22:16:56.48ID:DXbxR0Gm
エイトブリッジのエイト部分を全部はずしてSUDOハードマットに変えるだけでマジ神レベル
ろ過能力が超UP
0325pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 22:57:58.43ID:BagqFIht
それは只のブリッジだな
エイトのフィルターいらんから外側だけ安く売って欲しい
0326pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 23:45:40.91ID:Ph0mGoSR
今はSだけだからな
0327pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 00:32:43.05ID:o98fKIVH
>>324
それメンテ頻度は延びるだろうけど濾過能力は下がってる
0328pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 01:05:15.32ID:VewXSrFf
流量に応じた濾材ってのがあるだろ
簡単に根詰まりしてオーバーフローする濾材が適当だと思うか?
0329pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 01:48:02.06ID:FZy8ppft
>>327
いやかな〜り上がったよ
野外で直射日光あたる場所に置いてたけど前は茶色のコケが出たりサブで入れてるエイトコアSなんか1ヶ月掃除しないと中が真っ黒になったけど、かなり改善された
ハードマットってかなり目が粗いマットだから簡単には目詰まりしないよ
1ヶ月に1回くらいゴシゴシ洗ってるけど3年くらい持ちそう
0330pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 06:03:17.06ID:1rfbA3yg
>>329
チャームのレビューでは、洗うとヘナヘナになるから、毎回使い捨てにしてるって書かれてる
どっちなんだろ
0331pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 07:47:47.13ID:EX8gBo8V
>>329
どんな感じで設置してますか?
すのこ置かないと一箇所に汚れが溜まらないですか?
>>330
上部でずっと使ってるけどヘナヘナになってからのほうが使いやすいですよ
0332pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 13:12:29.98ID:jB7Ny1pU
ブリッジは詰まって溢れるって言うけど、汲み上げた水の全てがウールを通らないといけない訳じゃない。
溢れていても、一定量はウールを通るからそのまま使っていいんだよ。
エイトコアだって下部から入った水は砂利とカートリッジを通るだけで、ウール通らずにそのまま排水されてる。
0333pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 15:29:15.03ID:B8RJglL3
ウールは完全に目詰まりしない限り、つまれば詰まるほど、物理濾過も生物濾過も高性能になるからね
ただ、普通の上部は、ほぼ完全に目詰まりしてからオーバーフローするけど、
ブリッジは早めにオーバーフローする困ったちゃん
カートリッジのひとつを粗目マットとかに変えればいいかも
0334pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 17:34:45.98ID:Eb5WNLYO
外部式エイト作らないのかな本体の形はもちろんエイトの形で

古い観賞魚店行ったら旧エイトや色付きエイトもあって懐かしくなった
昔の青い円柱型の投げ込みフィルターは水作製ではないよね?
0335pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 17:39:06.32ID:kKhQ8ZqE
溢れるからというよりはあの散水式の排水が段々と萎んでチョロチョロになるのがイラッてするわ。まぁあんなん外して色々加工してエルボーみたいにしたけど。
0336pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 17:54:23.90ID:jB7Ny1pU
>>333
ブリッジはオーバーフローさせること前提の作りだと思う。
普通の上部と違って、全部の水をウールに通さなくてもいい。というのが水作ウールの考え方じゃないかな。

目詰まりして水位が上がると、水圧が掛かってウールの通水量の増えるけど、
粗目マットとかで水位を下げすぎると、ウール側の水位(水圧)が下がって通水量が減少してしまうから。
高い水位をキープしつつ、溢れた分を粗目マット等に流せればベストなんだろうね。
0337pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 18:00:15.57ID:kKhQ8ZqE
パネルフィルター用のマットで普通の上部フィルターだしてくれやい水作さん
0338pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 19:39:53.13ID:VewXSrFf
通水しない分の水が勿体ないから隙間にリング濾材とか入れたりするんだろ
あれやるなら最初からウール取り出しても変わらんのに
0339pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 22:16:40.04ID:xgKjI9fI
ならばエイトブリッジ追加槽をだな・・・
0340pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 22:49:39.52ID:lX0sRbCC
エイトコアでも通水しない分たくさんあるのに。
エイトコアのウール取り出してリング詰めるのと考え方一緒だよ?

水作ウールでは通水しない水はもったいなくないんだよ。
無理やり通すと、完全に目詰まりしてろ過しなくなる。
ゆるい水圧でゆっくり水を通す事で性能を出せるように3層になってるんでしょ。
そして無理やり通すような強い水圧が掛からないようにオバーフローすようになってる。
(コアでは砂利から吸った水が直通で排水)
ポンプの水量に余裕があるから、もったいなく感じてしまうんだろうけど、
使うろ材に最適な水圧・通水量をろ材に与えるように出来てるよ。
0341pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 23:20:37.51ID:NiPvNieh
ブリッジは上部フィルターの中ではピーキーなんだな
0342pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 23:28:42.04ID:VewXSrFf
基本濾過能力は通水する濾材の表面積と通水量が指標だからな
0343pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 23:44:25.74ID:lX0sRbCC
それと、ろ材の種類に合った、ろ材表面の流速。
0344pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 01:08:17.92ID:Oangi6vg
例えばリングの表面積ってどうやって計算するんだ?
まさかテニスコート1面分とか言わないよな
水作マットだって、ただの表面積で計算しても意味ないだろ

エイトのSとMの比較なら素材が同じだから単純にマットの表面積の比較で良いだろうけど
0345pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 11:27:24.33ID:tPJ8nth1
エイトを水槽の隅に寄せたらスッキリした
良くも悪くも存在感あったんだな
0346pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 15:19:34.95ID:fFfEClAg
主役を端に寄せるとは大胆な.......
エイト以外に何か飼ってるの?
0347pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 16:33:10.68ID:FdDqObpM
四隅に
0348pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 17:19:04.55ID:wgttRKwA
来年辺り水作エイトはモンドセレクション受賞するだろう
0349pH7.74
垢版 |
2018/09/16(日) 00:33:24.07ID:T9JrCeFQ
投げ込みフィルター部門かよ
金賞な

ロカボやドームまで申請したらどうなんだよ
銀賞や銅賞ってあったっけ?
スポンジは別部門か?
0350pH7.74
垢版 |
2018/09/16(日) 14:46:33.80ID:PRLJJZ9s
底面とエイトコアs入れて立ち上げました
真ん中の活性炭カートリッジは持続効果2週間とあるけど、これは2週間毎に取り替えるものなんですか?
あとうっかりエイトコアを引っ張って底面ごと少し浮いて、底面の下に砂が多少入り込んでしまったような気がする
一回砂出して設置し直した方が良いですか?
0351pH7.74
垢版 |
2018/09/16(日) 16:01:35.24ID:iy9yxCxC
活性炭の効果が欲しかったら、カートリッジを2週間毎程度に取り替える。
DIYできるならカートリッジをバラして中の活性炭だけ替えてもいい。
でも、そもそも論として、活性炭が必要? という問題もある。
 化学物質や匂い、アクの色等を吸着してくれるので、立ち上げ初期はあったほうが良いが、
 慣れてくると入れない人もいる。
 自分は化学物質系の吸着に期待して保険替わりにほとんどの水槽に入れてる。

多少パネルが浮いてても性能への影響はないよ。
でも、生体がまだ入っていないなら設置し直しでも良いかもね。
今後、ずっと気になり続けるだろうから。
0352pH7.74
垢版 |
2018/09/16(日) 17:54:49.35ID:9EE3y7RH
水槽の大きさにもよるけど
あんな小さなカートリッジに期待するくらいなら
100均の活性炭入れたほうがよほど効果ある気がする
0353pH7.74
垢版 |
2018/09/16(日) 18:29:59.03ID:iy9yxCxC
だから効果時間が短いんだよね^^;
ほかに入れる場所があるなら、好きな製品を入れてやればいいと思う。
0354pH7.74
垢版 |
2018/09/16(日) 18:31:22.94ID:PRLJJZ9s
キューブじゃない30pで1匹飼い予定です
砂も多すぎるから調整がてら設置し直します
全くの初心者だけど、ろ材の交換や改造には興味はあります
まだ下手なことしたくないのでそのうち
交換ろ材は飼育水ですすぐだけで良いんですよね
ちょっと黒っぽくなってきた
本当はブリッジ買おうと思ってたところ、入れる予定の生体が水流に弱いタイプだったのでやめました
0355pH7.74
垢版 |
2018/09/16(日) 23:59:29.54ID:T9JrCeFQ
何をしたいのか全く見えないんだけど、キューブじゃないならジャンボは無理だからエイトSかMだな
エイトならろ材変更とか無意味
交換時に飼育水ですすがなくてもどうせ飼育水に入れるよね
何をしたいか本当に分からん
0356pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 03:10:19.18ID:CcmIK70B
濾材入れ換えたいなら濾過ドーム優秀
0357pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 08:39:12.79ID:dT90JMqb
>>355
交換ろ材は濯ぐだけっていうのは、
ろ材の掃除のことでは?
0358pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 09:46:30.51ID:p433Y/YL
>>356
人気無いけど ろかドームの形は嫌いじゃないな薄型もあるし
エイトはちょっと硬派なイメージ
0359pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 09:57:04.26ID:HFtHmx3A
>>357のおっしゃる通り、掃除のことです
上の方でボロボロになるまで使って良いとあったので、せっかくバクテリア住んでるし当分交換はしないつもりです
水換えの時に捨てる水の中でフリフリくらいで良いのかなと
0360pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 10:04:27.09ID:KXB/atD4
エイトには薄型はないけど水作にはフラワーがある

パンチェンラマみたいだな
0361pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 20:37:39.36ID:FbtJ2tpN
エイトのウールは1年に1回の交換でも多いから
ケース内がウンコだらけになったら濯ぐ程度で
半年に1回押し洗いしてリセットする

2年から3年交換しないのが普通
0362pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 18:30:40.43ID:k/JjCHSf
毎年お布施するものだ
0363pH7.74
垢版 |
2018/09/19(水) 12:26:01.66ID:BhXRmrWD
SPFとボトムフィルターを直結するとしないとで具体的にどう違いますか?
連結せずにボトムは通常のエアリフトにして分けて使ったほうがいい場合もある?
0364pH7.74
垢版 |
2018/09/19(水) 19:55:10.66ID:xlEYuoz1
お好きなように
0365pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 01:36:11.89ID:diwCEOEL
>>363
SPF+でやってたがメンテ時に必ずと言っていいほどボトムフィルターが引っ張られ浮いてしまうので今はエアリフト
1ヶ月ちょっとの連結運用で効果ははっきりとは言えない
0366pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 01:45:33.65ID:PyFfHOhF
ここの住人はライトはもちろん水作ライトアップ使ってるんだよね?
使用者のレビューとか全然上がってないんだが
0367pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 13:01:58.55ID:VDxFq0EL
売ってる所が少ないからな.....
0368pH7.74
垢版 |
2018/09/21(金) 14:12:39.32ID:UxuFjX3E
機材と用品全部を水作製品にすると水槽セット買ったみたいになるな
0369pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 01:40:23.94ID:k6tg/8Q0
残念ながら水作には水槽単品がない
昔はらんちゅう水槽とかあったのにな
0370pH7.74
垢版 |
2018/09/23(日) 16:57:21.22ID:vnq6iXaI
もしかしてジャンボって八角形じゃないの・・・?
0371pH7.74
垢版 |
2018/09/23(日) 18:49:51.29ID:EJ4ksh5c
「エイト」って謳ってないからな。
0373pH7.74
垢版 |
2018/09/24(月) 17:11:46.88ID:iIkSTUMB
金魚水槽だとエイトがないと落ち着かないな
上部だけで維持できてるのにコアLを入れてしまった
0375pH7.74
垢版 |
2018/09/25(火) 19:25:45.23ID:QRf3OSed
抜作だった言うR18ゲームの朴李かな?
0376pH7.74
垢版 |
2018/09/26(水) 14:24:37.23ID:dWK1apdu
>>361
水作株式会社が儲からないだろ
せめて2ヶ月に一回は新品に交換しよう
0377pH7.74
垢版 |
2018/09/26(水) 14:41:46.10ID:myDDMvyj
本体ごと買い換えていけ
0378pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 00:05:20.06ID:pfBQysIN
コケの付いた本体は買い替えて、バクテリアの付いたろ材は使い回しじゃないの?
0379pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 01:04:10.62ID:xy4VZPxi
本体は半永久的に使える
バクテリアなんか水槽内にもいるから心配ない
0380pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 05:40:01.17ID:wh3MC8al
昔、室内だけで水槽27コあったけど使うと水作は良い
濾過能力半端無い!使うとビックリする、流石にロングセラーなだけあるよ
0381pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 10:58:53.73ID:CgxZofdf
うちも川や池で捕獲した生物は川の水ごと水作と一緒にプラケに何日か入れとくけど明らかに水が綺麗になってるんだよな
頼もしいかぎりだよ
0382pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 14:17:37.75ID:nRCYNjK3
>>379
水槽水のバクテリアでいいなら、ろ過の必要なくね?
0383pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 15:40:25.99ID:Oa9WYFF/
ウンコをキャッチしてバクテリアの餌場にする
0384pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 20:49:31.32ID:g/SuIQu0
半年ぶりくらいに覗いてみたがやはりココは特別な空気やなw
0385pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:23.80ID:fVcJkXE1
spfプロってキスゴム小さ過ぎてすぐ取れるし、本体のキスゴム外れた所からメダカ吸いまくって7匹ぐらい死んでたよ。
餌メダカだから良いけどねーエイト残しとけば良かった
0386pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 23:52:55.63ID:xy4VZPxi
SPFプロのポンプ強いからな、でもキスゴムが外れたことはない

飼育水のバクテリアでろ過いらないとか、大丈夫か?
新品のフィルターのバクテリアの種って、理解できないか?
0387pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 01:56:38.31ID:rT2qKsIA
エイトに溜まっていく茶色い糞を眺めながらワイン片手に語ろうぜ
0388pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 01:57:35.28ID:fiQLd56w
僕は水作ジャンボでお願いします
0389pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 06:15:05.49ID:rGt7N48Z
マ・クベか
0390pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 12:51:24.17ID:tXw7QOsC
ギャンがどうしたって?
0391pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 15:03:31.83ID:J+VkdCwp
水作マ・クベの壺は縦型ボディが不評だったため廃版になりました
0392pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 15:41:24.52ID:w7LBC6Zd
アッザムみたいな形のエイトを想像した
0393pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 19:16:17.33ID:U90JG66+
spfの水中モーターやばいな。2度くらい水温上がる
0394pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 19:41:50.28ID:gP53stwI
ストレーナー用水作とか出してくれねえかな
0395pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 22:31:22.54ID:lB8VrSvg
キシリア様にとどけておくれ!
0396pH7.74
垢版 |
2018/09/29(土) 00:44:42.82ID:G/wEbXAO
SPF&#10133;はたかだか2Wだ、2℃も上がるほど加熱しない
モーターじゃないんだぞ、回転してるインペラは水中
プロでも5W
0397pH7.74
垢版 |
2018/09/30(日) 20:47:27.74ID:o4oJ0Mt7
エアフィットが店舗で売ってるのをはじめて見た
ホース分岐させてエイトのサブに使えるかな
0398pH7.74
垢版 |
2018/09/30(日) 23:53:21.70ID:tEO5Y/lh
SPFプロも見ないぞ
0399pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 14:23:03.65ID:r4i6owrJ
>>396
長辺30cmくらいのありがちなプラケで使ってるんだけどなあ

同じ大きさでエイトコア使ってるほうと温度が2度違うのよ
0400pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 01:52:49.89ID:rPwAbSRv
温度計を入れ替えてみたら?
0401pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 05:30:23.64ID:HVxleIiG
過密でサブにいれてるエイトのメンテサボってたら
ストーンと濾材ケースの間が完全に詰まって、大磯の方に迂回したエアーが吸水口からボコボコッって出だしたw
こんな詰まりかたするんだな
0402pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 12:57:55.17ID:plNFgML/
>ストーンと濾材ケースの間が完全に詰まって、大磯の方に迂回したエアーが吸水口からボコボコッって出だしたw

???ストーンから出たエアーが上に出られなくなって、下に迂回してるってこと?
有りえない様な気が.......
0403pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 17:26:53.76ID:4BpEScuz
いやそのあり得ない状況になっちまったんです
俺もビビリましたわ
0404pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 22:16:55.93ID:Pwytf7lz
エイトの性能を過信したのがいけないのだよ
あきらめて新品に交換したまえ
0405pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 23:31:12.72ID:rPwAbSRv
エイトは毎週でも洗浄するものだけど
サボりすぎ
0406pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 23:56:13.04ID:NrJzSKeb
近所の個人でやってる金魚屋がエイトジャンボをメインで使ってる。本当にプロにも愛されてるんだなぁ
0407pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 12:09:16.87ID:2SoSSIvI
ジャンボはエイトじゃないんだけどね.....
ジャンボはジャンボ
0408pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 14:23:01.73ID:zd06/jNK
ジャンボへの愛を感じる。
0409pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 15:39:36.30ID:k+JwrHIS
ジャンボってどれくらいの濾過能力ありますかね
45cm上部くらい?
0410pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 16:56:48.42ID:kcW6b8HX
誰か、ジャンボのろ過マットを引っ剥がして面積を測りたまえ。(´・ω・`)
0411pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 19:26:50.76ID:0Kw853ji
見た感じでは、ジャンボはフラワーDX以上に見えるんだけどね。
0412pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 19:57:38.22ID:yuNYOjgm
エイトにGEXのパイプユニット付けてみたけど気泡の音がすごい耳障りですぐ外しちゃった。水作のパイプユニットでも一緒かなぁ?
0413pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 20:09:30.55ID:2SoSSIvI
フィルター面積なんかテンプレ見ろよ!と思ったけど、テンプレ無いのね
過去テンではジャンボは1780cm2になってる
紙のカタログには比較表があるのにWEBカタログには無いな
ただ単に面積だけで普通のマットと比較しても意味無いから
Mの8.6倍もある

ブリッジLだとMが最大6個入るから、それよりは上だな
90cmでもジャンボ1個で何とかなるだろ
あとは換水
0414pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 21:28:40.88ID:0Kw853ji
>>412
大して変わらない、と言うか基本的に同じ物だから。
ボコボコ音が五月蝿いなら、粘膜保護剤を少量入れてみるのはどうですか?
ボコボコ音がシャーって音になるから、少しはマシになるかもしれない。
0415pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 21:40:45.54ID:QsRTExhB
ブリッジLって再版しないのかな?
0416pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 21:44:44.83ID:EHLiy2fH
水作のパイプユニットは長さが調節出来るけどGEXのに比べると若干高いね
パイプの出口を水から出すかどうかで音も変わってくるし
コック等でエアーの量を調節すれば少し静かになると思う
0417pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 00:13:25.49ID:nCdfd9/g
>ジャンボ
60cm上部用のウールマットが、12cm*38cm=456cm2だから、それの約4倍か。
大きいとは思ってたけどすごいな。
(ちなみに、エイトL(5cm*85cm=425(実測)比較も、約4倍)
それに、水作ウールの特殊効果って所か。

エイトLの推奨が45cm〜60cm水槽だから、ジャンボなら90cmでも行けそうだね。(生体にもよるだろうけど)
過去テンにもエイトLやミニの面積書いてないね、Lは425cm2だったけどミニ分かる人いたら情報Plz
0418pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 00:51:53.01ID:nTyOO2Wj
しょうがないな〜〜〜〜〜永久保存版な

コアミニ:48
コアS:94.4
コアM:201.5
コアL:433.5
ブリッジS:283.2
ドライブM:201.5
フラワーS:43.8
フラワーM: 124.0
フラワーDX:324.5
ジャンボ:1851.3
SPFPS:82.8
SPFPM:165.6
SPFPro:370.5
AFPS:82.8
AFPM:165.6
PFS:76.5
PFW:153.0

エア量目安は不思議とL表記とcc表記が混在
0419pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 01:06:55.49ID:nCdfd9/g
ありがと〜〜〜♪
ところで、エア量目安の情報もあるのかな?
もったいぶらずに出しちゃいなYO
0420pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 08:47:51.94ID:XxWSw2XE
>>418
すご
0421pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 12:21:43.80ID:tP6yBWud
こ、こんな機密情報を…
0422pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 13:00:26.45ID:R7nEqpmd
コアLとジャンボは凄いな
0423pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 13:17:27.94ID:HCwSTJbW
機密も何もカタログに載ってるだろが今年の

2016-2017のカタログ
http://www.suisaku.com/webcatalog_2016/#page=15
ここにはP15にエア量目安は載ってるし、全部じゃないけど

エアなんか出れば良いんだよ
量を調整するメーターもないんだし
0424pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 14:33:01.91ID:/DD9EC1r
水作ジャンボを回すにはSSPP-2Sが必要だよなどうみても
0425pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 20:14:47.25ID:bGC4mCba
>>417
厚みは考えないの?
0426pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 21:07:34.49ID:wWGg5Smw
>>424
水作33 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1514030100/4

4 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2017/12/23(土) 20:56:32.41 ID:toO2gmtP
◆水作ジャンボSについてのメーカーQ&A
http://web.archive.org/web/20041109073340/http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか?
A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。

Q.ポンプとしての性能でエアー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか?
A.ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、
 一般的な1200水槽(水深45センチ)であればエアー吐出量は最低300cc/分位のもので問題ありません。
 最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。

Q.水作ジャンボSは底面に重りの役目をする砂利は付属していますか?
 付属していなかったら何リットルの砂利が必要ですか?
A.砂利などは付属しておりません。
 砂利が無くてもご使用できますが、ご使用になる場合は400ml位の容積なら底面に入ります。

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか?
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになる為、十分にろ過ができないかと思います。
 ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか?
A.通常の市販されているエアーチューブをご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの性能はどちらが上でしょうか?
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと、水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから使用できますか?
 1個で使用する場合のろ過能力をオーバーする目安の水量はどれ位ですか?
A.飼われてる魚の大きさ、数量、与えているエサの量などにより一概には言えないのですが、
 水深45cm位の水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ問題無いかと思います。
 最低何リットルという値も特には設定しておりませんが、
 一般的に900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200L位)のひょうたん池などが適しております。
0427pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 01:09:01.48ID:krheavCY
問題は水深
30cmキューブぐらいならジャンボでもエアコンパクトプラスで使えるだろ
それでも出ないならストーンを抜く
0428pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 06:41:51.45ID:MTnN5EVZ
ジャンボどんだけだよw
欲しくなるやろがい!
0429pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 07:47:07.78ID:nKPjqkCd
S,Mサイズのは超縦長のも有っていいと思う
径はMサイズだけど、長いので濾過能力はLサイズみたいな
0430pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 08:31:38.13ID:jV/V7S5S
>>428
気になるなら買えばいいじゃないか
0431pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 10:01:46.67ID:6kbC4X1m
>>425
上部マットの厚み(枚数、密度)はユーザーが調整する部分だからな。水作ウールと比較しつつ、各々で修正して検討する必要があるだろ。
 てか、厚みどうこうじゃなくて、
ジャバラになってて分かりにくい水作のウール面積はこれくらいあるよって話題だろ。
0432pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 19:41:14.57ID:nePUs7aP
水作の磁石使った温度計便利すぎるw
今までやんちゃ金魚に落とされまくってたのが、全然びくともしなくなったw
0433pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 06:57:29.45ID:/XP5NR+r
フィット系のコーナーフィルターにも外れやすい吸盤じゃなくて磁石使えば良いのにと思う
モーター使ってるからダメなのかな
0434pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 08:32:23.35ID:XbKdxXBb
がっちりガラスに固定しちゃうとモーターでビビリ音出そうなんだけど
0435pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 09:15:43.00ID:GgOazLjn
>>432
sサイズ無いんだ残念
0436pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 10:34:33.88ID:i+VSHpa+
水温計は赤玉割れてから怖くて
テトラのセンサー式にした
0437pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 11:38:45.36ID:eRvqZwAz
水温計なんか何十年も使っているけど未だ1本も割ったことないな
赤いのはアルコールだし気にしない
0438pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 13:38:57.42ID:UtQDnihM
>>437
温度計の中に入ってる色のついた液体は、最近は灯油である場合が多い
って話を聞いたんだが。
0439pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 00:44:38.06ID:+dhVSaZO
60cm水槽でコリドラス10匹とオトシンネグロ5匹飼育
2213を2台使ってて片方底面直結
これでもちろん安定してたんだけど
なーんか物足りなくてエイトコアS投入
コリドラス水槽だから極力底に物置かないようしてたのに我慢出来なかったw
後悔はしていない
0440pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 06:07:49.22ID:v2HUVbet
※エイトコアはレイアウト用品です
0441pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:00.29ID:CDCKR3Y9
衝動買いしたエイトミニで似たようなことしてた
これも様式美か
0442pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 08:50:28.64ID:Lzr551VB
>>437
スッポンモドキにかじられたことならある
0443pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 22:45:32.93ID:QfeuCCKB
2か月程エイトコアS使ってて安定していた10Lのメダカベア発泡水槽のウールを、訳あって新品に交換したんだ。
2日後、今まで未検出だった亜硝酸がちょっと濃目で検出された。
水換えしました。

水槽の水にはほとんどバクテリアは浮いていないらしいから、
「ろ材交換と、水換えを同時にするのは良くない」はあまり信じてなかったけど、
正しくは、「ろ材交換後、数日おいて水換えするのが良い」なのかもしれない。
0444pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 23:49:18.56ID:v2GEhGjP
>>443
やっぱり水自体にバクテリアは少ないんだね。
やっぱりエイトは半分ずつろ材交換がいいね
0445pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 00:03:14.65ID:D13vdgaa
フィルターのろ材交換するとバクテリア回復までにしばらく掛かるね
一回濾過ボーイでやらかしてからサブ入れるようになった
知らずにエイトみたいに洗ってしまったのよ
0446pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 16:42:22.70ID:myO5ZRmc
砂利敷けば済む話だ
0447pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 17:17:15.83ID:IRWpHJQX
やったことないけど、使用済みのろ材マットをエイトの座布団にすれば
新ろ材へバクテリアの引き継ぎができそうな気がする

ところでみんなはどれくらいの期間でプラストンの交換してる?
0448pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 18:30:39.87ID:tU7HX7R5
交換したことないな
泡が出てる限り機能的には問題無さそう
0449pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:54.87ID:GTXRa+ab
2つ交互に一月おきぐらいに交換して、ハイターで掃除しつつ使ってる
気が向いた時に新品おろしてるけど
0450pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 18:57:54.07ID:myO5ZRmc
邪魔なものは取っ払ってる

空気圧も稼げるし、分岐するなら邪魔なだけ
0451pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 00:39:51.93ID:Frr2dky8
>>447
逆にさ、
そろそろ換えるかって、頃合いで事前に、新品のろ材を沈めておくのも良いのかもね。
自分は別水槽の上部があるので、ウールを骨組からばらして突っ込んで備える事にしたよ。

ストーンは、自分は泡が不自然と思ったら交換、
だけど、取っておいて、他の機材をリセット、ハイター漬けする時に一緒にリセットして再利用してます。
でも、高価な物ではないので、景観重視の水槽なら頻繁に交換でも良いと思う。(泡も綺麗だから)
0452pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 01:05:03.01ID:Frr2dky8
ところで知ってるかい?
水作ジャンボはストーンもジャンボなんだぜ
https://i.imgur.com/zgrU8be.jpg
0453pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 03:16:30.31ID:tgU84/12
7Sが尼で安かったから思わず買ったが割とレビュー悪いなw
どうも流量調節無いから3Sとかのが好まれてるぽいが調節機能ある方が寿命も長かったりするのだろうか?
0454pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 12:27:56.88ID:XbHjvzcK
そのためのブリッジ
ブリッジに新品1個入れて、順次回す
0455ph7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 19:56:15.12ID:zKgmlMrJ
10 pH7.74[sage] 2018/09/13(木) 16:10:48.99 ID:terHu3IT
エーハイムの場合
ぼく「不良品だぞ」
エーハイム「この度は初期不良とのことでご迷惑をお掛け致しましたこと誠に申し訳ございません。お手数ですが一度弊社に製品を送付うんたらかんたら」
ぼく「あ、はい、ありがとうございます」


GEXの場合
ワイ「不良品だぞ」
GEX「すまん!新しいの送るから許したって!持ってるのは捨ててええから!あとネットショップの☆は5で頼むわ!!」
ぼく「ええんやで」(ニッコリ


ADAの場合
ぼく「不良品だぞ」
ADA「アンチ乙!!ADA製品に不良品などあり得ないというのに!異端者よ震えて眠れ!!」
ぼく「やだ・・・素敵///」ジュン・・・
0456pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 21:33:56.23ID:gA+F9A7O
久しぶりに地元のペットエコに行ったらエイトがほぼ全てコアに変わっていた
今更な話だけど上蓋の穴が無くなってると雰囲気違うのね
そのぶん底面のゴミの吸引力がアップしてるのかな?
0457pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 22:17:28.66ID:bT0otHt8
ほぼ下からしか吸わなくなったってことだからね
0458pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 22:56:57.75ID:1FqlLZNd
カネ!オンナ!GEX!
0459pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 12:30:40.78ID:MAnXN7h9
ここは水作スレだ
0460pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 13:19:04.25ID:OcuKikeI
>>457
エイトコアも上部に給水口あるよ。
パーツの継ぎ目の所が1mmくらい空くように出来てる。
エイトに比べれば水量減ってるかもしれないけど、ウールに良い水量に調整したんじゃないかな。
0461pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 13:33:53.48ID:S+p8cetY
>>460
生物濾過に特化させたいのか
なるべくでかいゴミをウールに吸い込みたくない感じに変えてるね
0463pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 16:07:47.73ID:/VQ950nM
その絵師さん最高だったのに若死にしちゃったんだよね
0464pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:34:28.56ID:OIgDB9Nf
コアは、より水作エイトをブラッシュアップさせた感じなんだな

>>418氏のリストからするとコアLの登場でフラワーDXは掃除のし辛さからして
ちょっと出る幕なくなるかもね
ウチダ式濾過やりたい人にはいいかもしれないが
0465pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 01:13:08.68ID:NLMnTyMS
ボトムフィルターと連結するためのものがコア
0466pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 01:18:42.53ID:V78AvRXc
そしてトップフィルターと合体すると……
0467pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 06:40:20.32ID:kEMLfuut
濾過戦士
水作エイト
0468pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 22:13:58.47ID:bjlwAk4x
「カテジナさん!ブーツを!」
0469pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 11:48:23.19ID:se4icpzB
何かの呪文か?
ラミパスラミパス
0470pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 13:53:58.69ID:SC2rDPkP
spfが10ヶ月でお陀仏したわ
はやくね?
富士砂底面直結のせいかな?
0471pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 12:29:18.99ID:Dm8x/Ps8
ブリッジも1年以内にお釈迦だ!
0472pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 14:24:49.16ID:BY3/q/gv
フィルターは優秀だけど、モーターはまだまだなのかな
0473pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:16:13.83ID:cznc74BZ
ブリッジの中にミナミ入れてきれいに食べてもらえればフィルター長持ちするかな
0474pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 22:37:31.72ID:2IhnHgm+
詰まるのは奥の高密度マットの部分だから、過度の期待は出来ないかな。
0475pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 01:40:11.59ID:7b1DF2Ov
スペースパワーフィット+のろ過強化したいんだけどベビーガードて効果あるのかな
店の人に聞いたら外掛けのストレーナースポンジくらいはあるよと言われたけど
0476pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 14:49:47.69ID:ngu3DRIj
ベビーガードは大きいゴミが入らないような効果だけ
名前からも分かるだろ
ろ過能力上げるなら追加ユニット

もっと上げたいならプラスからプロに換装
0477pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 21:10:00.88ID:xEQEiYwD
4面チャレンジ
0478pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 21:29:41.76ID:ZeE7ZMeb
>>476
ありがと
やっぱ強化に金かかるなあ……そういう商品だと言えばそこまでだけど
せめてもう少し底面部分が外れにくくなると使い易いのに
0479pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 01:20:15.93ID:X7qlgxhL
簡単だろ
折れ良いんだよ、ポキっと

モーターヘッド持ってフィルター部を折る!
0480pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 03:06:00.48ID:8PEvQ9gE
>>461
餌を吸い込ませたくないんだと思う。
0481pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 13:13:37.52ID:kplehIl+
不思議と沈下性のSS投入するとエイトの上に落下するのが結構あるんだよな
旧エイトだとそのまま中に落ちてしまう
0482pH7.74
垢版 |
2018/10/23(火) 12:30:39.32ID:ezcAERqW
水心SSPP-3S付いてる飼育セット無いんかな
0483pH7.74
垢版 |
2018/10/23(火) 13:02:09.92ID:jYB5xmLB
いくら出したいんだい?
0484pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 16:25:06.06ID:eQbQ/RhZ
久々に水作エイト使ったが新型コアになって改良されて使い易くなってるなぁ
毎回、分解する時に手が滑って砂利をぶちまけてたのが嘘のようだ
0485pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 16:42:44.09ID:DvPbFge5
新型フラワーコア頼む
爪全部折れて捨てたOTZ
0487pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 10:22:14.06ID:nwl8YC/x
そのカレー屋名前はふざけてるけど結構美味しいよね。
0488pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 10:27:57.87ID:e23daLtX
お☆そ☆ば
0489pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 10:34:57.46ID:uIILniE1
>>486
天下の水作の本社がこれだからなぁ。
0490pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 12:34:09.90ID:SWkaqFev
水作なら37歳ニートの俺でも入れそうな気がする
0491pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 13:34:28.56ID:d8UQOYRb
自社ビルなんだな
営業が少ない会社だからな、このぐらいのビルで十分なんだろ
貸し店舗が空いてるな、誰か事務所に使わないか?

秋葉原ならエイトやジャンボをレイアウトした喫茶店でも良いぞ
ジャンボの飼い方教えます!
ジャンボ喫茶 「エイト」
0492pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 14:00:35.11ID:wuRaY01w
数年に一度だけ新作開発すればいいお仕事
0493pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 14:27:20.30ID:XSNK3Q8f
ジャンボ喫茶店なのにエイトとな
ジャンボはエイトじゃないぞ
0494pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 18:11:36.93ID:8xmg7k7c
エイトの形をしたケーキとドリンクのセットを888円で提供
0495pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 20:52:07.83ID:90z0ZKSW
テストや新型開発はド田舎だろ
事務だけならそんなイラン
0496ph7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 11:09:54.58ID:dRgKpqE0
水心2s 1台でエイトコアLを二個使えますか?
0497pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 11:59:00.57ID:pNjaHhR/
水作ってエアーポンプ以外にいい商品あるか?
投げ込み式は有名やけどそもそも初心者以外あんなフィルター使わんし
0498pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 12:02:59.69ID:q8ySMxQd
水心だけで食っていけるレベル
0499pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 12:35:12.87ID:9PFf9nsc
ベテランでも大型飼いやベアタンクでエイト使ってるのはよく見るしショップでも需要は高いじゃん
投げ込み以外の商品が薄いとは思うけど
0500pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 12:58:12.90ID:L2MEaiRT
ショップでエイトシリーズ以外の投げ込み見たことない
見せるために奥を高く底砂入れてるのは間違いなく埋まっている
0501pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 13:11:00.91ID:Msi41RHy
プロホース
てかエイトが初心者しか使わないと言ってる時点で釣りか
0502pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 14:03:59.58ID:j0Ct6jAM
>投げ込み式は有名やけどそもそも初心者以外あんなフィルター使わんし

よくそんな無知はことが書き込めるよな
何考えて今まで生きてるんだ?
目を開けて世の中を見るんだ!
0503pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 14:20:30.81ID:pNjaHhR/
だってレイアウトコンテスト出るような上級者で投げ込み式使ってる人なんておるか?
おらんやんけ
0504pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 14:25:47.28ID:LjbQcmyv
いきなり釣りレベルの発言する奴が現れたなw
ホームセンターやペットショップを見れば水槽内で水作が使われまくってるだろ
もし売り場には殆ど無くても店舗用ではエイトばかり
まあ、何故そうなるかは使ってると判る罠
0505pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 14:29:56.58ID:q8ySMxQd
ロカボーイも結構見るけどな。
0506pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 14:34:43.71ID:5q3AF6XG
悪く言えばエイト使いはものぐさ
0507pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 14:35:18.57ID:/OG7GQRd
見た目がアレな点を除けば大抵の水槽ではエイトが最適解になってしまうからな
0508pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 14:42:20.86ID:LjbQcmyv
>>505
ロカボーイ、売り場では多いけど店舗用では、ほとんど見ない
あんな濾材が弱いのはプロユースでは論外
初心者用ぐらいしか使ってないというならまさにロカボーイがそうだろう
異論があるかもしれんが
0509pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 15:10:38.39ID:LjbQcmyv
少し前までは、ロカボーイは整備し易くそこそこ良いと思ってたけど
新型エイトコアが出てから俺の中ではロカボーイの存在価値は皆無になった
エアーポンブも個人使用レベルのエアー量なら水心一択
ニッソーのピエゾ素子使用のミュートが少し気になるがまだ使った事が無いので何とも言えない
0510pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 15:15:51.33ID:q8ySMxQd
>>508
なるほど
エイトとそこまで違うんだな

>>509
ミュートは非力過ぎて話にならん
音は1/10くらいで圧倒的だけど。
0511pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 15:27:00.80ID:c4oKeysg
>>509
おまけに半年弱使用で爆音
0512pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 16:47:04.90ID:w1mnVUX6
ロカボーイのろ材を洗おうとして握り潰したのが思い出されるな
その点エイトコアはろ材が丈夫だし直に触る必要もない
でもケース内が汚れると掃除が面倒だな投込みは
0513pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 18:00:43.29ID:Msi41RHy
昔ローターボーイってあったなあ
0514pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 18:33:06.41ID:9PFf9nsc
>>503
レイコンに出てくるようなのは自然(笑)を水槽の中に造ろうとしてるような奴等だろ
生物の飼育のため水作を使ってる奴等とはアクアの認識から違ってそうだから需要ないんだろ
0515pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 22:13:48.19ID:IAuuNf6W
>>498
うちの水心全然壊れない
交換ユニットも交換したことないのに流量も落ちる気配ないし
最新のやつでも8年もの
もうちょっと壊れた方がいいんじゃないかって思う
0516pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 22:54:38.76ID:j0Ct6jAM
水心2Sを20年以上使ってるけど修理も異音もないぞ
いまだに触らないと動いているかもわからない程度に静か

水作が各社共通の投げ込み用ろ材ユニット出せばいいのに
0517pH7.74
垢版 |
2018/10/28(日) 07:02:32.80ID:Cccn8W0+
>>513
GEXさんの製品だよね、水槽内で透明ドラムが
グルグル回る奴だったか。
0518pH7.74
垢版 |
2018/10/28(日) 12:25:33.26ID:B/4fF9BY
水作は息の長い定番商品が多いけど最近の新商品はパッとしないというか
商品単価やコスト上げたくないのか中途半端な感じがする
0519pH7.74
垢版 |
2018/10/28(日) 20:48:50.47ID:Q4gTC9b3
ジャンボブリッジ
フラワーDX用底面ユニット
0520pH7.74
垢版 |
2018/10/28(日) 21:25:03.78ID:wwcJeHPO
>>517
そうです懐かしいなあ

パネルフィルターは今のアクア界のニーズに合わせてる感じだけどそもそも使われてなさそうライトアップは低価格LEDとしては良いかもしれない
0521pH7.74
垢版 |
2018/10/28(日) 22:17:53.56ID:gtHmmUMT
パネルはアイデアはいいと思うんだけど全然ろ過出来てる気がしないんだよなぁ
あと開けて中を取り出すんじゃなくパネル自体をカートリッジみたいに取り出せたらゴミが舞わなくていいと思うんだけど
0522pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 06:59:22.69ID:0TA4VrJo
>>521
背面パネル型って濾過効率を考えたらやり難い形状なんだろうな
テトラのプラキューブ水槽に付いてくる背面濾過も微妙なモノだぞ
水作のはまだ良く出来てる方だと思う
https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/621/61706-3.jpg
0523pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 11:04:17.74ID:o+mDVwvW
浄化槽の濾材って吊るしてるんだよね
濾材が詰まることはないし、生物濾過は機能する
パネル型ってそう言う設計思想なんじゃ?
0524pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 11:15:38.24ID:4oNcDbmI
パネルは上開けてすーっと外掛けみたいに取り出せればよかったんだ。それだけで評価上がるわ
なんで横から開けんねんアホか、何がお手入れ簡単だ馬鹿野郎
0525pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 11:26:06.23ID:hcqWfKNU
>>513
ウォーターボーイをもじったホモビかと思ったが、実在の商品だったのね
0526pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 14:33:35.08ID:K3quhlyJ
>パネル自体をカートリッジみたいに取り出せたらゴミが舞わなくていいと思うんだけど

パネルを抜いた時点でゴミ拡散だろうが

全体を袋か何かに入れて水槽から出すしかないな
0527pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 20:03:31.22ID:0S/32BZT
>>526
つまり
パネルフィルターフラワーM
なんだな?
0528pH7.74
垢版 |
2018/10/30(火) 12:32:14.87ID:fdQnPKU/
ちょっと何言ってるのか分からないんですけど......
0529pH7.74
垢版 |
2018/10/30(火) 19:56:32.80ID:DYsrNwcZ
水心3Sがついに壊れた
真ん中の丸がひび割れてネジもナメった
ペラペラゴムが硬化してフタの役割を失った
アクアリウム始めた時のポンプだから悲しい
0530pH7.74
垢版 |
2018/10/30(火) 20:58:24.42ID:O6C2smu+
何年くらい使ったの?
0531pH7.74
垢版 |
2018/10/30(火) 23:56:15.66ID:Gsr+A4Qj
ブリッジって昔はLサイズもあったんですかね?
0532pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 01:30:45.27ID:A8GDpAlB
もちろん、あったよ!
0533pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 06:19:07.57ID:df34Rnax
ほんとぉ?
0534pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 12:41:39.14ID:D2bbiBL8
Googleって知ってる?

ハロウィンのゲーム実施中!
0535pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 00:37:36.68ID:v5/NnrA3
ブリッジっていつかはジャンボもでるんですかね?
0536pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 01:08:30.63ID:DufIDVew
ブリッジってコンセプトの濾材使った方が良かったと思う
0537pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 08:02:24.99ID:HehcryHb
>>536
他社との差別化や水流のコントロールし易さって意味ではエイト濾材採用は悪くないと思うが・・・
0538pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 10:16:29.02ID:k3G1xBwv
洗浄も交換も楽だしな
そもそもエイトブリッジだから

ブリッジはSも製造終了だろ
SPFプロがある
0539pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 15:13:41.30ID:xab/L0NK
ブリッジは水中ポンプとコードの位置がちょっとずれるだけでビビリ音が酷かったな。
ろ過能力自体は終始墨汁みたいな香りがする最高の状態だったが
0540pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 19:40:52.31ID:avrloNgj
>>509
ミュートは2基あるが1年位で出力が落ちる。
音は小さいが高めのキーン音がなる。
出力2倍は知らん
0541pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 01:05:13.28ID:wIXVxxQA
水心は1ヶ月で爆音になったが、ユニット交換してから半年今のところ問題無し
0542pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 16:47:22.99ID:GlbDT48u
1年なら保証期間だが、やっぱり10年は持ってもらわないと
0543pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 17:34:44.02ID:ltQwZugJ
うちは10年以上特に何もせず使えてるただゴム足が一個劣化して千切れた
0544pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 19:12:36.29ID:wIXVxxQA
10年は凄いね
やっぱ個体差あるんだな
0545pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 19:59:04.76ID:4Dh7SSni
うちの近所のホムセンは水心の替えパーツ売っててこころづよい
0546pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 20:00:04.01ID:GlbDT48u
516 
>水心2Sを20年以上使ってるけど修理も異音もないぞ
いまだに触らないと動いているかもわからない程度に静か
0547pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 00:44:34.36ID:gTDSuPAg
車外れたか
ちょっと期待してたのにw
0548pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 14:14:30.43ID:rqkXkut3
今日も使用中のエイトコアの掃除したが
内部の砂利をぶちまける事も本体のプラを割る事も無く
旧型エイトの半分以下の時間でサクッと完了した
今までの苦労が嘘のようだ
0549pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 23:15:14.42ID:9FTKy3dj
旧エイト使ってるけど、内部の砂利をぶちまけたことも、本体のプラを割ったことなんかないけど

砂利には蓋がついてる
落とさない限り開かないだろ
本体だって力入れることなく外れるし
どんな洗い方してるんだ?
0550pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 06:37:53.43ID:NNyul+z/
旧エイトの改良前とかじゃ?
0551pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 07:47:08.00ID:4kB+iWrT
エイトコアは上からの吸い込みが弱いって思いつつ2週間くらい使ってみたところ、結構な量がウールマットに引っかかってる。砂利に1センチくらい埋めて使ってるから、下からの吸い上げる抵抗が増えて、結果上からの吸い込みが増えたんかな?
これならわざわざ旧エイト買う必要なかったかも。
0552pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 09:42:47.35ID:I0QiwnVg
>>549
どうやら俺が昔使ってた水作エイトは旧型のマイナーチェンジ前のモノらしい
>>550
正解です
0554pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 10:13:35.65ID:BEQfJ9Vh
95年には新型の特許が申請されてるから、それ以前のものってことだろ
いつ買ったんだい?
0555pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 10:24:46.10ID:I0QiwnVg
90年代に買ったモノだと思う
その写真のと同じかな?
もうプラが割れちゃって捨てたから確認出来ないが・・・
0556pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 11:25:41.22ID:f5XOWflC
そんな旧型って永久保存版じゃない
もったいな〜〜〜〜〜
0557pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 12:28:03.00ID:wEc9g34I
90cm水槽でコウタイ1匹飼育始めたんだが
濾過器は水作エイトM二個で足りるかな?
Lにした方がいいかな?
0558pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 13:05:11.90ID:f5XOWflC
M2個よりL1個の方が8%ほど能力高いからコスパは良いだろ

でもそんな肉食魚を投げ込みで飼うのはどうなん?
上部でも外部でも激突してパイプを外されるなら、エイトで良いかも
0559pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 13:56:35.61ID:wEc9g34I
>>558
屋外飼育なんで上部は無理なんですよ
満水入れると飛び出しの危険もあるし
水草のために蓋はあまりしたくないので
0560pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 14:10:11.21ID:harDPNJE
金網の蓋でええがな
0561pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 14:50:51.21ID:hZ5TzmuG
出た情報の後出しw
0562pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 15:34:14.22ID:4O87UY8J
後出しの情報は最初の質問とは関係ないから問題ないだろ?
0563pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 17:46:25.59ID:c752T1XX
>>557
費用が許すならM2個でエアーポンプも2個の方が良いと思う
水槽環境維持の装置は2系統ぐらいあった方が故障による事故が少ない
掃除も交互にやれば濾過能力を落さずに維持し易いし
0564pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 17:52:29.49ID:0gG/pMHS
M2つにLも足したらダメなのか?w
0565pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 17:58:39.29ID:MzN7S5cC
毎日全かんすい!
0566pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 18:01:31.58ID:cXbLhDcu
すのこでも渡して上部設置したほうがいいと思うが
0567pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:30.48ID:TLndPKAU
水作の上部ってなんかいいのある?
0568pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:55.72ID:3C+UnD7m
そんなものはないぞ
0569pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 18:20:10.72ID:XK9E/UOS
>>567
水作ブリッジ
0570pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 20:10:27.09ID:HX1COrrv
>>557
なぜジャンボと言う発想がないのか
その存在感だけでMLなんかの比じゃない安心感
0571pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 22:10:32.27ID:wEc9g34I
あんまり大きいと邪魔になるからなぁ
Mですらやっぱり目立つし
0572pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 22:19:35.81ID:EIFcLc0+
こういうときにコンセプトが生きていれば…フラワーは?
0573pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 02:52:18.20ID:trXKspB1
大型魚はベアタンクが最適だがエイトには相性が悪い
0574pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 11:03:06.95ID:d5xFAsSD
対切断、対抜けエアーホースでも無いと大型魚に投げ込みは全部駄目
0575pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:22.71ID:Xd0j49Zd
外かー
青水になるだろうから水草植えても見えなくなりそうだし
肉食魚なら底砂掃除に手間かかるだろうから
ベアでジャンボに小さな睡蓮を一鉢沈めとくぐらいでいいんじゃないだろか
0576pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 11:30:48.87ID:xf516D70
投げ込みの周囲を鉢底ネットで覆って、チューブはパイプでガードだな
これで対切断、対抜けは完璧!
0577pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 12:15:10.33ID:3sXoO2RS
屋外飼育って上部無理なん?
0578pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 13:21:53.99ID:/MwcqCxS
無理じゃないしたまにみるよ
サイズに依るけど
0579pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 15:14:45.49ID:K8fpPnXb
水作エイトコアMを使用しています。
お聞きしたいのですが、先日エイトコアMを飼育水で洗ってる時に思ったのですが、八角系のウールマットと砂利を仕切っている白色の取っ手のある部品って取り出しても濾過能力やエイトコア内部の水流にあまり影響ない様に思えたのですが、どうなんですかね?
取り払っても大丈夫ですか?
0580pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 19:33:45.39ID:IT85Om2c
>>579
ろ過や水流は変わらないだろうけど
ウールマット取り出すときに砂利がこぼれたりして邪魔になりそう
何か改造しようとしてあの白い部品が邪魔になるのならとってもいいとはおもう
0581pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 21:45:30.83ID:K8fpPnXb
>>580
洗う時に砂利などが入った下側を飼育水で揺らしてゆすいだ所、当然ですが砂利が盛り上がってカチッとしまらなくなったんですよね。それで例の部品を外した所その分厚さが無くなるので簡単に閉まったのでいらないなーと思いました。
おっしゃる通り、砂利がこぼれることもあると思いますが、濾過能力、内部の水流にあんまり影響無さそうとの事なので外して使います。
ありがとうございます。
0582pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 02:29:15.17ID:JktJmWPj
ゼオリング全然見ない
0583pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 07:10:03.32ID:szSqGWMb
>>582
売れ行きが微妙そうな製品は仕入れない店も多いかもしれない
エイト置き場としては欲しい気がするけど値段がネックだな
0584pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 12:53:55.32ID:drBOiRWj
エイトのろ材なんか水道水でジャーーーーーーと流せば良いんだよ
開けてから閉めるまで1分もかからないわ
0585pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 13:00:14.67ID:jVBDo2yW
はいはいワイルドワイルド
0586pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 14:53:40.08ID:JktJmWPj
ジャーってやってるよ
バクテリアは上部濾材1キロにまかせていてエイトコアは底のゴミ取りや集積に使えれば良い程度に考えている
0587pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 15:30:17.53ID:eybsPvyB
うちは井戸水でジャーしてる
0588pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 15:32:36.09ID:EWzFlJpw
バクテリアが気になる人は水作ウェーブみたいにろ材分割してみては?
0589pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 15:53:03.74ID:55/GKUlG
>>587
井戸水は無酸素だから逆に殺してるかも
0590pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:24.77ID:eybsPvyB
>>589
ヒエッ
そこまで考えてなかった
濾過能力は特に代わらないけどね
0591pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 16:41:51.39ID:szSqGWMb
>>588
スイサクのスポンジフィルターってあったんだ
性能はともかく見た目で売れなかったのかな?
0592pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 18:55:23.05ID:drBOiRWj
初見だなそんなものは
いつ頃あったんだ?
広告でも見た記憶が無い
0593pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 23:55:53.92ID:EWzFlJpw
10年程前アウトレットショップで見たけど多分それ以前から廃盤だったと思う
テトラのと比べると大きいし見た目が野暮ったいから人気無かったのかな?値段も比べると少し高かった記憶が
0595pH7.74
垢版 |
2018/11/09(金) 18:40:31.94ID:YutkuLpK
今はどうか知らないが、昔売ってた”水作ベビー”は
どう見てもスポンジがメインだった。
0596pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 02:17:55.65ID:OxJ8+Z7E
スポンジは商品としては弱かったのか
他社のでも店だと結構いい値段するから置いてないところも多いし
0597pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 08:57:18.07ID:HmdK82UD
ベビー懐かしいですね
こっちはわりとよくショップに置いてあった記憶が
0598pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 11:59:32.57ID:mC5sbykL
ベビーと見た目が同じやつ、アマゾンで中華製の売ってるね
0599pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 23:20:23.93ID:2Kref51p
コアLって砂利の仕切板がないんだよな
なんで?
0600pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 01:43:54.23ID:oHV2KQnv
>>599
Mの仕切り板外してるわ。
0601pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 11:43:47.62ID:pOk4oKlE
↑ なんで?
0602pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 16:23:21.80ID:oHV2KQnv
>>601
必要ないから
0603pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 00:27:15.50ID:kQ8ebA/D
水作の糞なところ。
吸盤が弱過ぎる。
0604pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 00:42:46.91ID:6ffSGZ52
602
なんで必要ないの?
なんで付いてると思ってるの?
0605pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 15:26:14.05ID:Twd+726d
ウール掃除しないなら必要ないかも。
0606pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 17:20:45.71ID:wtIxOnKp
ウール掃除しないって、どんだけ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
0607pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 17:22:13.00ID:/MVltBqu
何で必要無いかって、必要無いから取り外して使ってますよ。
0608pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 18:04:56.13ID:TYYlAqR3
あそこもまあまあ汚れると思うんだけどシャカシャカ掃除しないの?
0609pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 21:51:05.16ID:a+yl8XKB
エイトの内側がコケで見えなくなったけど掃除しなくても大丈夫かな
たまにすすいでるし
0610pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 22:08:43.37ID:EJSivJLV
ヤマト水槽に一晩浸けとくと綺麗になるよ。手間要らず
0611pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 23:05:14.40ID:a+yl8XKB
>>610
そこをタニシでなんとか…
0612pH7.74
垢版 |
2018/11/14(水) 01:02:10.51ID:Hxnljs59
ウールに色が付いてたから洗って見たら、汚れ落ちなかった。水もあまり汚れなかった。
繊維に付着してるバイオフィルムで、繊維に詰まってるゴミじゃなかったみたい。
水中にゴミが舞ってる水槽でなければ、ウールは案外長持ちするみたいだよ。
(でも油断しないようにね)

逆に、エイトの内側のコケは、(遮光による)ウールへのコケ付着の防止に役立る気がする。
てか、濃い色のエイト出して欲しい!
0613pH7.74
垢版 |
2018/11/14(水) 01:33:41.30ID:Zx0EDpF7
中が見えなくなると汚れが認識できないから却下

投げ込みは見えてなんぼ
0614pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 00:21:44.38ID:jSM/t+zi
>>612
つ マッキー
0615pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 10:06:57.37ID:+cBQ5PC2
スモークエイト
0616pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 17:39:28.04ID:Ya1NTg3f
どうせ、茶苔とかでみにくくなるしなぁ
まさしくスモーク位のが欲しいかな(一部クリアでもいい)
0617pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 20:34:23.78ID:UfA0xNgl
中が見えなくなるの承知で不透明の黒が欲しい
0618pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 21:42:10.17ID:hePQKDW9
名付けて
水作エイトコアダークノワールブラックシュバルツ
0619pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 22:21:27.98ID:wEDaKOvP
>>618
一瞬特撮板かと思ったじゃねーか
0620pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 23:56:57.86ID:hePQKDW9
バクテリアさんと活性炭の力お借りします
0621pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 10:36:08.06ID:LwLAt3oR
60ワイドのサブフィルターとして入れようと思ってるんだけどエイトコアLとフラワーDXだとどっちがウール面積広い?
0622pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 12:47:05.05ID:jhsBxZSG
次回からのテンプレ418を見る!

フラワーはマットでのろ過に期待するフィルターじゃないけど
コアLに勝てるのはジャンボだけ
0623pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 14:01:11.21ID:e4SNq9jq
コアLとフラワーDXならコアの方がメンテしやすい
フラワーはケース開けにくい
0624pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 21:16:59.25ID:d7DbhPO3
助言にしたがってコアL買ってきたで!
ほどよいでかさだなこれ
0625pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 12:54:09.13ID:phHnM/Lx
SPF+とプロって全然違うんだな
フィルターサイズもポンプのパワーも

値段も上部並ですごいけど
あの水流で金魚が良く泳ぐようになった
水流に乗って遊んでるよな絶対
わざと突っ込んでくる
0626pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 01:12:57.26ID:BsM4J0Nn
プロはヨドバシで扱ってないんだよな
0627pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 16:58:29.69ID:RxoRs0uV
正しい使い方じゃないのは承知で聞きたいのですが、水草水槽で外部濾過機が故障してしまったので水作エイトを一時的にメイン濾過器として使用したいと思っています。
しかし、水草が底床全体を覆っているため底床に直接置くという使い方ではなく内側のガラス面に貼り付けて使おうと思ったのですが何かいい方法はありませんか?
自分の考えでは吸盤の反対に吸盤がくっついた様な商品があれば水作エイト外面と水槽内面にくっつけて使いたいのですが、ネットで探してもその様な吸盤が見つからなくて…もし他にもアイデアがある方やその様な商品知ってる方いましたら是非教えて下さい。
0628pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 17:07:07.37ID:yeRasR5L
>>627
石けんなどを置くための吸盤付きのやつを水槽内につけてその上にスイサクエイトコア置くとか
脚立のようなもので底面と水作エイトコアの間に空間作るとか
水作エイトコアを吊るすとか
0629pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 17:12:13.47ID:LACdMcXl
ダイソーにも吸盤あるけどね?
0630pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 19:52:28.52ID:hYzqHmSe
テグスをエアストーンに結びます
で、テグスの自由端をフィルターカートリッジの芯を通し、カバーのエアー吹き出し口を通して、カバーをします
そして自由端にエイトと同じ程度の重りをつけると任意に高さが調節できます
取り出すときも手を浸けずに済みます
0631pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 20:25:16.30ID:RxoRs0uV
>>628
石けん置くのはかなり使えそうですね!
>>629
さっきダイソー行ったんですけどその様な吸盤は見当たらなかったんですよね。
>630
その発想はなかったです。
あとで試してみます。
0632pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 21:30:39.61ID:gbCuAXCF
>>631
エイトって下から上にエアと水流が抜けるのがいいんだろう
側面に貼り付けちゃったら濾過能力が落ちるかも
0633pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 00:59:06.73ID:B8u9iozr
側面に貼っても下から上の水流は変わらんだろ
投げ込みの下にゴミ溜まるのが嫌で全部底床から浮かせて使ってるけどろ過能力に問題ないよ
0634pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 04:29:23.78ID:/GKg5A7J
>>627
スペースパワーフットではアカンのか?
0635pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 10:22:58.62ID:ENix/HbV
>>634
全然大丈夫なんですが、というかむしろそっちの方がいいんですが、家にあるのが水作エイトだけだったんでそれでの解決策を考えていました。
0637pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 13:56:22.66ID:hIrD7jhF
>627
「両面吸盤」で検索。
アマゾンとかでもいくつかあるよ。(ただ、中華の出品もあるので品質&送付時間に注意)

100均にも小さい吸盤がたくさん付いたタイプの製品ならあるみたい。
https://news.goo.ne.jp/article/enuchi/life/enuchi-5816.html
0638pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 15:53:11.09ID:ENix/HbV
>>636
なるほど〜それは思いつかなかった!
こんど特約店でサイズ確認してみますね。
>>637
わざわざ探していただき、ありがとうございます。100均の方も使えそうですね!
これだけ色々アイデアがあると上手いことやれそうです。ありがとうございました!
0639pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 17:46:17.56ID:w9c+Li9l
詫び草ハンガーみたいなの100均でも見た気がする
どこのコーナーだったかな
0640pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 01:37:05.72ID:9RbAYPpp
アルミの針金曲げて作れ!
100均にあるぞ
0641pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 13:34:20.21ID:wW2+aC9D
水の中に入れて大丈夫なん?
0642pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 13:42:21.56ID:iS2CQ7MT
錆びで鉄分補給
0643pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 14:19:11.99ID:cDHujC4x
アルミの針金に鉄も入ってるん?
0644pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 15:47:11.47ID:4BRsrvTF
アルミも水中ではどんどん朽ちてくるけどな
0645pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 17:54:40.25ID:arGzuRpJ
>>643
100均が純度の高い高級アルミを使ってるとは思えん
0646pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 20:18:28.49ID:wW2+aC9D
ステンレスなら大丈夫よ
0647pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 00:50:09.31ID:IhF8NdCb
塩入れたらステンも錆びるぞ、100均のやつ
0648pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 08:01:02.69ID:oZYZuOdA
流通してる安価なステンレス製品は一般的にSUS304と言われる素材
淡水はいいけど海水塩水に対する耐食性は少し難あり
塩水への耐食性を求めるならもうちょい高くなるけどSUS316Lだね。高級腕時計の外装とかにも使われるやつ
それかチタンがおすすめ
0649pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 08:52:10.29ID:DJz12fg1
>>648
海水って恐ろしいよな
最終的にはどんなステンレスですらボロボロに錆びて朽ち果てる
0650pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 09:29:32.52ID:bkmg3CU0
もともとの話が一時しのぎですから
アルミでもステンでもコーティングされた鉄でもいいんじゃね
0651pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 09:59:55.61ID:emdo4Bkn
だったら紐で縛って吊っておけば良いんでない?
固定はキスゴムでもs字フックでも
0652pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 10:10:36.99ID:zQCyeRWw
100均の石けん置きなんかに付いてるこんな吸盤外して水作の底にドリルで穴開けてはめてみたら
0653pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 15:20:16.70ID:w89ytSuZ
仕方ないからビニールまいてある針金買ってきた。これなら完璧だ
0654pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 12:55:09.08ID:y02+4+ix
ビニール皮膜って防水じゃないからな
劣化したらすぐ割れるし
0655pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 13:22:40.83ID:4/Yi9xAc
布巻いた磁石を輪ゴムで水作に付ける
水槽の中と外でくっつける
0656pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 14:52:40.94ID:EKdGE1+T
スポンジフィルター買った方が早いな…
0657pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 19:59:13.02ID:wrZeEU/i
なぜ磁石をそのまま貼り付けたら駄目なんだ?
下の砂利を除けば磁石でもいけるかもね
0658pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 01:44:43.53ID:/Ju+DVMc
磁石自体がガラスと擦れて傷を付けるのでは?
0659pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 13:00:21.85ID:T/hN76c8
磁石よりも砂鉄だろうな
基本動かすものでは無いだろ
ラップでも貼るか

一時凌ぎなんだから何とでもなるでしょ
0660pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 16:06:19.27ID:JsgiOzEf
エイトコアSとsspp3の組み合わせなんだけど水面より上にパイプ出してどのくらいの高さまでエアリフトできるかな?
ちょっとした滝みたいなのやりたいんだけど
0661pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 18:06:36.27ID:sYMRmnGz
>>586
その組み合わせで使ってるの?
それなら試してみたら?
0662pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 00:44:13.48ID:R4fpoYH6
660
そんなの水深によるだろって分からないかな?
コアSと水面までの距離によって違うだろが

数cmでも上がればラッキー!だ
0663pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 02:10:40.28ID:mZs43/c9
テトラのビリーフィルタくらいのパイプ径に10φのエアストーンつけて3S全開にすれば10cmくらいいけるかもしれない
0664pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 05:55:55.58ID:brA4V+Yl
>>663
全然意味わからんのだけどエアストンないほうが揚程あるよ
0665pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 08:55:30.12ID:gYwOWaOb
エイトの気泡を小さくできませんかね?
0666pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 11:43:55.86ID:3QqGC6Mx
プラストーンをいぶきに換装すれば細かくなるけど
参考サイトはある
「水作エイトM 〜いぶきエアストーンに改造〜」など

うちは空気圧を稼ぐためにむしろストーンは外してる
掃除も面倒だし、外だから音は無視できるし
結構ボコボコいってる
0667pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 03:02:47.83ID:Lr4ZMNUQ
いぶきとかすぐ詰まるだろ
0668pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 08:26:44.76ID:fbra8bOx
すぐ詰まるね
0669pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 08:39:46.43ID:5o8Lt5vl
エイトは大きめの気泡でリフトアップさせてるんだから細かい泡にするのは改悪以外の何者でもないよ
0670pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 10:35:27.78ID:/6mQQ5ef
水作のあのエアストーンも計算されてるって話を聞いたことがある
他社製とかだと流量が落ちるらしい
0671pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 14:56:10.04ID:OvyKhHIO
泡も水槽内の景観の一部だから、デメリット知った上で(余裕のあるポンプを使う等フォローも検討)使うのであれば、小泡もいいと思うよ。
0672pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 12:25:21.37ID:8KmsS+4w
結局どうすりゃいいんだってばよ!?
0673pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 12:47:42.61ID:eaOMgsFK
要は費用対効果が薄いんだから自己満以外でやる必要も無いってことだ
自分は活性炭抜いて適当な濾材詰める以外デフォルトだ
0674pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 12:51:35.87ID:NczNxADg
つエイトドライブ
静穏ならね。使ったことある人どうですか?静かですか?
0675pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 15:17:31.98ID:JrFDUSCg
水作エイトとボトムフィルターを固定するピンって一回はめてしまうとプレートからピンが取れなくないですか?
0676pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 16:29:37.89ID:+ZkCQPD2
エイトの改造って基本改悪だよな

エイトドライブなら、SPFプロを勧める
0677pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 21:02:05.89ID:qllLkmSt
活性炭カートリッジの活性炭を他の濾材に変えるのだけは改良な気がする
0678pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 07:05:43.83ID:dR+c9enA
水草水槽にメックだけのエイトコアずっと使ってるわ
0679pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 11:13:21.89ID:UEk9RvHO
カートリッジを撤去して改良!
活性炭とかいらんし
0680pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 12:40:49.62ID:UEtfjFGF
活性炭カートリッジは商売上しょうがないんじゃないかな?
小物消耗品を初心者に売るのは昔からだし
0681pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 15:02:21.10ID:nCliqFr9
なかなか購買圧力にはなりにくいよね
砂利なんて半永久だし、星形カートリッジ交換は
カンストまで育ててたのリセットするようなもんだし
0682pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 17:01:14.14ID:KtabYFUq
アクア用品は消耗品少ないね初期投資だけでランニングコストは低い物が多い
単価安いのに長持ちという業者泣かせの商品
0683pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 23:33:40.83ID:UEk9RvHO
そのための毎年のお布施だけど何か?
我々の義務だ

エイトの箱にちゃんと書いてあるだろ?
開封したなら同意したってこと
0684pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 12:02:07.08ID:Ovui6qaj
活性炭カートリッジは使わないけど苔カットカートリッジは効果あると思ってる
入れてると茶苔でないしやめると出てくる
ただ緑の点々状の苔には効かないっぽいな
コアL用の売ってないからMのやつを詰め替えて使ってるけど普通にLのも売ってくれや
0685pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 13:37:29.47ID:7f1nRTTn
赤玉土入れとけばいいんじゃないか
0686pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 15:04:20.61ID:Ph2lNfhu
上部とか外掛けに、もっと力入れてくださいお願いします
0687pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 15:45:34.01ID:J+FOlbNz
エイトの実用新案だか特許権だかが切れてロカボーイが出せるようになったんだろうけど
少しは見た目の路線を変えようとは思わなかったのかね
いかにもバッタ品くさいビジュアル
0688pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 16:41:41.65ID:cmxJZwAb
ダイソー「せやね」
0689pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 00:49:01.64ID:ebG8lv89
何言ってんの?
ロカボ自体が実用新案
0690pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 12:13:31.62ID:XBEujgS2
アクアではアンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩→嫌気性細菌で脱窒の順で語られること多いけど
戸建て用の浄化槽だと嫌気槽→ばっ気槽→消毒槽の順みたいなんんですが、
どういう仕組みで浄化されてんですかね
0691pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 12:23:40.65ID:U/TRaEe3
そのままだろ
酸素なくして曝気して消毒
0692pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 12:53:43.37ID:fgvUVIQo
>>690
窒素除去型浄化槽だと、曝気槽から嫌気層に還流があって、
曝気槽で硝化して嫌気層で脱窒の順番。
0693pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 02:51:51.43ID:jv/8CQvy
嫌気槽は基本沈殿槽だからな
上澄みを曝気して、その上澄みを消毒して垂れ流し

その水を消毒して飲料水になる
良い循環だ、輪廻転生
0694pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 15:11:59.54ID:4vQhPK20
知らないうちにエアが止まってた
分岐コックのレバーのバランスが狂って圧が足りなかったようだ
0695pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 16:33:27.64ID:im8Bdz6w
毎朝確認すれば防げることだけどね

ポンプなんかいつ何時壊れるか分からん
ポンプを複数並列につないでいるから、1個壊れてもなんとかなる
0696pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 01:44:14.15ID:oZWNsvPD
ゆっくり沈下の餌だとエイトに結構落下してるんだよな
つまりエイトの上部の隙間に餌が入る

だからコアになったんだろうな
0697pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 10:38:13.68ID:NYRsqeuu
>>696
コアでもフレーク状の餌だと本体と蓋の隙間から入ってしまう。
旧エイトの上の穴をシリコンコーキングで塞ぐのが最強。
0698pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 12:30:52.39ID:Q6TMw2f2
水作って何でヒーター出さないのかな?
0699pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 13:30:37.33ID:dp/lOuZ/
リスク高い製品だからね
儲かるわけでもないし
0700pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 15:57:20.01ID:XGGnDbj2
構造詳しくないけどパネルフィルターみたいに薄いヒーターがあってもいいのになって思う
0701pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 16:29:35.36ID:4RAckDS9
パネルフィルターは上から取り出せるようにするだけで良かったのにな。
0702pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 18:00:46.84ID:aD4RcFRc
エイトコアMを購入
上のケースが下とカッチリはまらなくて微妙に浮いててふちに隙間ができてる
これみんなもそうなる?
ここにゴミ・稚魚・稚エビが挟まりそうで怖いんだが
0703pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 18:19:57.84ID:zMMJfiOD
最初からはまってなかったなら不良品。
ろ材詰替したなら詰め方が悪い。のではないかと思う
0704pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 23:34:12.23ID:pRRSdxfi
コア8は上下のパーツの合わせ目に1mm位の隙間が出来るよ。(ウールろ材への給水口)
爪がかみ合うなら問題ない。
0705pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:37.32ID:LSicXFU9
>>698
昔、オートヒーター出してなかったっけ?
0706pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 23:45:26.21ID:zz5dYHq9
水作ってなんか野暮ったいイメージなんだよなあ
GEXでややマシ、ニッソーがちょいダサ、テトラがダサい、水作が古臭い。ADAはオサレ(お洒落じゃない)
0707pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 01:18:07.80ID:W9L5QJP0
時代も変わったな
0708pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 10:09:05.33ID:FtdAeSFY
ちょっと違うな
テトラ:これがドイツか!欧州か!
GEX:大衆受けの大量生産品
ニッソー:お堅いな、でも最近元気ない?
水作:物は良いし長期ベストセラーな分、デザインは古い
ADA:カッコ良いけど、質と価格のズレが....

質で選ぶと水作だよな

ポンプは水心2Sに勝るものなし
投げ込みもエイトに勝るものなし
もちろん金魚に対してだけど
0709pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 10:50:34.86ID:4H23GhxG
>>706はニワカな感じ
>>708が大半のアクアリストのイメージだと思う
ニッソーは元気がないというか残念
コトブキは無難、でもリピートする物も多数ある
0710pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 11:39:41.99ID:DT4HbqTQ
最近のGEXにそんな感じはしないなあ。ADA真似たのかデザイン重視な製品増えたし。なお実用性は低下する模様
0711pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 12:33:25.94ID:taNebBGE
ボトムフィルターってどうなん?
金魚でなるべく薄く大磯敷きたいんだけど
0712pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 13:18:33.32ID:FtdAeSFY
コトブキがあったな
実はポンプは追加分にはコトブキのサイレントエアなんだよね、コスパで考えると
セールもよくするし
2Sは目と耳では生きてるか分からないから触るしかないぐらい静か
サイレントエアも十分静か
全て連結してる



金魚なら黙ってエイトにするのがベスト
メンテも能力も価格も鑑みて最高
すなわちコスパ最高!
0713pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 17:11:45.82ID:4H23GhxG
>>712
あとエーハもあるぞw
0714pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 18:27:48.27ID:1wkgf6gs
緊急用に買っておいた水心7sをチューブと逆止弁と水作ストーンつけて試しに動かしたら、メインで使ってる3sよりかなりうるさい
緊急用だから問題ないんだけど、何か壊れてたりするのかな?
0715pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 18:41:31.22ID:nkyp1NMG
水心シリーズはわりと個体差でうるさかったり、あと経年劣化でもうるさくなったり
まあ7sと同じ吐出量まで3sの出力絞るとたぶん3sの方が静かなんじゃないか?比較したことないけど
0716pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 19:26:35.93ID:iLjUQ3Uw
3s2個、7s1個使ってるけど、謎の異音は7sのほうが出やすい気はする。特にジージー音は。
再発したときは置き直したり吐出量絞ったりして気にならないようにはしてる。
モーター自体のウィーンって感じは絞っても3sのほうが音が大きいね。
0717pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 01:03:05.71ID:sSfb2h2N
モーター?
3Sや7Sってモーターが入っているのか?
0718pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 01:23:20.77ID:XpfEGd2G
モーター使わないポンプってあるの?
0719pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 02:14:24.94ID:O+PhHTzq
ダイヤフラム?
0720pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 03:25:44.89ID:qjjvqrIl
ニッソーのミュートはピエゾ素子
0721pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 08:12:36.79ID:UTwHJ5Rn
>>717
お前普段から嫌われるタイプだろ
0722pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 09:06:17.57ID:Zin2TL/o
ダイヤフラムをモーターで動かしてるんだぞ
0723pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 12:41:47.81ID:NS5+cG9x
メンテもしたことないのかお前らは!?
オフシーズンに掃除ぐらいしろよ!
0724pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 16:35:39.84ID:m1Nt01O3
ついこの前したよなと、記憶をたどってみると三ヶ月くらいたってるのが20代
ついこの前したよなと、うろ覚えの記憶をたどってみると一年くらいたってるのが30代
ついこの前したよなと、うっすら記憶をたどってみると三年くらいたってるのが40代
もういい加減しなきゃとメンテ始めると、爺さん毎週あれやってるなと言われるのが70代
0725pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 21:11:57.99ID:SFtMglnC
エイトに入っている活性炭カートリッジは二週間で交換しろって書いてあるけど
一度セットしたの取り出すの激しくマンドクセ
吸着効果がなくなること覚悟ならそのまんまでも悪影響はないよね?
0726pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 22:53:42.94ID:bFlxqd0P
>>715
>>716
ありがとうございます
その後、裏面のネジを外して締め直してみて一時的に音は消えましたが、数時間でまたジーと音が
ハズレだったのかな?ってことで緊急用としてしまっておきます
0727pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 01:27:00.59ID:+QlqSGUj
2週間で効果なくなるんだから、最初から取り除いておいても大差ないって思えれば人生楽だぞ

でもどうせ毎週か月一でフィルター出して洗浄するんだから、カートリッジ取り出すのもその時にできるぞ
0728pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 02:21:27.28ID:oKcFzNsI
>>725
そのまま濾材として機能するよ
ただ大粒の濾材よりは詰まりやすいけどね
でもフィルターよりは詰まりにくいので、フィルター洗うときにシャカシャカやれば問題なし
0729pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 02:37:29.24ID:nIhaFXZ1
バイオフィルム溜まったエイトやエイトコアって薄汚いプッチンプリンみたいなの洗い落とせばそのまま使える?
それともマットを交換したほうがいいの?
0730pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 07:39:45.92ID:zYUKhm/5
>>727
えっ洗浄必要なの?
ショップで黒髭生えた汚いものを使っているのを見るので
てっきりエイトは洗わないものと思って
ずっと入れっぱなしで使うつもりだったんだけど・・・
0731pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 07:58:00.24ID:+0SOm42u
エイトの洗浄なんて取り出してカバー外して
バケツに入れた飼育水とかでバシャバシャ汚れ落とすだけの話
0732pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 08:13:00.51ID:YtKtuplo
なんならカバーも外さなくておk
そのままジャブジャブ
0733pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 08:52:10.91ID:qaieHZss
エアストーンが詰まらない限り放置でも良いとは思うがな
0734pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 09:34:29.56ID:2l2yVQPn
>>730
もちろん必要
なぜなら濾過バクテリアというのは、増殖している時が一番元気だからだ
増殖しきって停滞すると今度は弱って死に始める
また、濾過バクテリアを捕食する別の微生物が増え始める

一番元気な状態を維持し続けるためには定期的に洗わないといけないんだよ
0735pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 12:59:55.86ID:+QlqSGUj
苔生えてるのは外のカバーであって中は洗ってるだろショップは
飼ってるわけじゃなく単なる維持で数週間で売り切るんだから
回転早い店だと1週間も置いてない

フィルター取り出して水道でジャーで良いんだよ
中のフィルターは外すなよ、何回も外すとすぐヘナヘナになる
0736pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:03.45ID:5l/inyWD
昔、近所のペットショップでは、ウールのヒダヒダが埋まる程の汚れが詰まってた。
当時、アクア始める前だったけど、意味ないよな〜って思って見てた。
今考えると すごいな。
0737pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 16:35:12.28ID:tXWPoqSZ
>>736
ゴミでゴミを濾しとってそう

洗うと次に洗う時に溜まってるゴミの量で、コア君がどれだけ働いてくれてるか分かるからいいよ
0738pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 17:53:28.27ID:ha55c9Af
>>735
星形カートリッジから外して洗うのが、
正式な洗い方のような紹介してるサイトあったように思うけど違うのか
0739pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 18:06:14.28ID:MeiZ2ub1
正式と呼べるのは水作が作ったサイトだけだが?
0741pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 01:22:47.67ID:m/Yic5hD
熱湯で洗うのかよ!
0742pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 08:07:10.26ID:rZJJoq1N
フィルターを市販の高密度薄型のものに換えたら性能落ちますかね?
0743pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 16:31:05.03ID:WHdv9HVk
うん。
0744pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 21:24:01.87ID:a4bolvLH
水心を水槽台のフチに宙吊りにして振動音を出さないようにしてるけど弊害ってある?
0745pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 21:59:29.55ID:pG8uB8bC
ないあるよ
0746pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 02:45:27.77ID:a/q/hqWe
あるのかないのかどっちなんだ!
0747pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 06:47:44.48ID:6J2C1zri
ないあるよ!!
0748pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 09:52:22.29ID:rFC74GYc
宙吊りにしても水槽台に振動が伝われば振動音が出るけど
0749pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 10:08:06.02ID:6FW7q2ja
ゴム紐で吊れば振動は伝わらないから無音
1年くらいやってたけど特に弊害はなかった
0750pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 12:22:53.66ID:WmJF0GjZ
真空の箱に入れたら完全に無音じゃね?wwwwwうはwwwww
0751pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 12:25:46.60ID:62efWVb0
真空のボックスからどうやってエアーを送るのかを考えよう
0752pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 12:26:19.72ID:ceTaQU30
↑ 本気で言ってたら笑うな

100均で防振マット買って来れば良いぞ
ま、2S買えば振動も何もない
0753pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 19:55:17.40ID:WjB3/OE9
うちも吊って使ってるのあるけど平気。
ハードマットの上に置くのもいいよ。 
どちらにせよ、電源ケーブルやエアチューブからの振動音にも注意は必要。
0754pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 15:31:10.61ID:lNd1f6dG
ドライブに煙突最高
面倒が嫌いなんだ
0755pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 12:09:38.04ID:wDgPl6iT
ドライブ買うならSPFプロの方が良いぞ
能力も価格もほぼ上部だけど、水流が作り出せる
0756pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 13:14:47.85ID:2l2GG3iE
パネルフィルターってどうですかね?
接触濾過の名作のような気がすんですけど
生物濾過のみ期待するならノーメンテで一年くらい平気そうな気もします
0757pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 14:33:14.86ID:AN9g/ALJ
>>756
下にゴミが貯まるからメンテは要る。
0758pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 16:01:02.15ID:wDgPl6iT
これって、このブラシがろ材なの?
https://item.rakuten.co.jp/koiootani/10012638/

こんなただのブラシが1本2800円もするの?
何で普通にマットやセラミック使わないの?
高性能なブラシ?
0759pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 16:11:03.08ID:ZqQIpzh/
>>758
ろ材なんて表面積稼げれば何だって良いんだよ。これじゃなきゃ駄目何てない。
0760pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 16:50:54.38ID:2YEXPL5w
>>757
ありがとう
コンセプトMと言うのが評判いいみたいなので気になりました
後継商品なんでしょうか
0761pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 18:51:05.75ID:Li1yAb8E
>>756
良いと思うが高さ長過ぎないか
水作M水槽に底床敷いたら上縁ギリギリ
0762pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 20:17:03.12ID:QUMw1W4t
>>761
それと枠付き水槽だとちょっと不便
0763pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 20:23:40.31ID:Fz5oWvpE
>>760
コンセプトは中にセラミック濾材詰めたり
サテライトと繋げたりとカスタム可能なので評判は良い。

パネルフィルターはカスタム不可
小型水槽で海老やベタ向きかな場所は取らない。

https://i.imgur.com/CnQoliW.jpg
0764pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 20:36:05.43ID:B2IRrHh3
下の通水路にエーハイムメックが入るよ

なお濾過能力
0765pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 21:03:53.68ID:hPgb16Rk
>>758
φ12cm×50cm =7.2L
ろ材が7.2Lで2800円なら 高くもないんじゃない?
写真見る限り、大量に使う物みたいだし、軽くて洗いやすそうではある。
0766pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 21:08:48.96ID:hPgb16Rk
あ、7.2Lではなくて5.6Lでした。
0767pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 21:22:01.69ID:MrLGR27I
パネルフィルターはろ材を3枚位使った吸盤式じゃない改良品が出たら良いのにと思う
0768pH7.74
垢版 |
2018/12/20(木) 12:43:37.28ID:Bh0MB96W
5.6で2,800円は安いだろ
だいたい1Lで1,500以上はするんだから
0769pH7.74
垢版 |
2018/12/20(木) 16:06:15.35ID:ursJMG3a
南砂のカインズとドイトに、旧水作エイトSとMがまだありました
値段はカインズの方が安くて、ろかドームもあったよw
0770pH7.74
垢版 |
2018/12/20(木) 19:38:05.34ID:Hx5CORsc
誰かの実験動画見て笑った




腐った牛乳とかを部屋の中でず〜とエアレーションしてるって・・・
0771pH7.74
垢版 |
2018/12/20(木) 20:38:18.38ID:mdcmWSQc
チャームで苔見てたら水作からハイゴケ出とるんやな
知っとった人おる?みんなテラリウムには興味ないやろから知らんか
特別乾燥っていう水かけると復活するやつらしいが
0772pH7.74
垢版 |
2018/12/20(木) 22:41:35.37ID:7gCxgfN/
>>770
臭くないのかな?w
0773pH7.74
垢版 |
2018/12/22(土) 22:23:43.53ID:/WuYxPaZ
コケタワシって、昔あったループエコマットと同じなのかな?
0774pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 08:09:26.43ID:MLNqZan/
うちの母がコアSを小石たばぁをして凹んでいた
0775pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 19:50:40.22ID:H+qizvIj
こんなこともあろうかと

ハナから五色石の底
0776pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 20:43:40.51ID:3pKu8HYG
む!
エイトの底にルミナスストーンやカラフルベタサンド詰める改造…新しいかも
・・・なんだか行けそうな気がする。
0777pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 21:31:31.07ID:H+qizvIj
天才現る
0778pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 21:40:44.92ID:UQ6rlmF/
天津木村乙
0779pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 08:59:18.37ID:uxNpf5ab
あそこは空っぽにして浮泥が貯まるようにしとくのが生物濾過的には最強
0780pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 12:33:19.30ID:KOrs3DlT
有機物分解生物濾過的には不安定になるけどな。
0781pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 12:46:29.03ID:ug+tuga4
底は麦飯石だろ
0782pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 13:12:52.13ID:ZAHxxV7r
無骨なエイトを可愛くてファンシーな見た目にする方法でしょ
底石がピンクとか女性受けは良いかも
使うとすぐに汚くなるけどね
0783pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 19:30:46.64ID:ug+tuga4
麦飯石にメチレンブルーをしみこませるときれいなブルーになるぞ
食紅で染色可能じゃないか?
0784pH7.74
垢版 |
2018/12/27(木) 00:25:23.41ID:aBLTMIIa
カラーエイト復活させるか
0785pH7.74
垢版 |
2018/12/27(木) 01:09:41.22ID:L4GIghUS
どうせ苔むすだけ
0786pH7.74
垢版 |
2018/12/27(木) 04:56:46.94ID:x/EagQkm
同じ水槽なら見ないでもメンテ間隔わかるし
岩っぽいのとか流木っぽい外装ってくれたら面白いのにね
0787pH7.74
垢版 |
2018/12/27(木) 12:36:56.99ID:poizwQi2
擬装工作は各自で
透明で良いんだよ
0788pH7.74
垢版 |
2018/12/27(木) 12:44:20.85ID:kYx5QcTo
どっから出たやつか忘れたけど 流木風のカバーあったよね
導入したけどでかすぎて外してしまった
0789pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 02:01:43.22ID:wnqucTD2
本体より高かったんじゃなかったっけ?
本末転倒?
0790pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 18:46:53.44ID:NfsjeMXi
スマホデコでスワロフスキー風
0791pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 19:17:01.79ID:3GAfAixj
水作でみんなが使っとるのってポンプとプロホースくらいか?
この前見たらハイゴケとか陸生苔も売ってたで
0792pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 21:10:43.20ID:V0H12Yxc
フィルター以外の商品なら
マグテンプ使いもわりと多いと思うよ
0793pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:31.40ID:nxDfSzX0
>>773
両方とも上部フィルターの濾材として使ってるけど、コケタワシの方が固い紐みたいな比率が高めなだけで、ほぼ同じと思って良いかと
0794pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 22:04:24.16ID:gvtbyJfj
水草のトリートメント薬が気になるけど売ってるの見たことなあ
そもそも水作製品が
0795pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 01:45:17.25ID:L55nryc8
水草クリーンかい?

こんなの誰が買うんだっていう商品だったんだろうな、もうカタログ落ちしてる
0796pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 04:27:01.65ID:gf2Iyroy
似たような製品の水草その前にはまだショップに並んでるよね
0797pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 05:59:00.54ID:GgnXP7PH
ショップで見かけるかどうかは濾過ボーイあるけどエイトないとかと似たようなことでは
0798pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 11:36:23.01ID:OCGHINLd
コケカットカートリッジの効果のほどを知りたい
0799pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 12:21:40.85ID:sD2jv2SV
>>798
知りたいなら、試せば良いんじゃないですか?
0800pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 15:28:25.13ID:92Q3FTD6
水作商品はエイトコア、水心、ピンセット(25cmと45cm)使ってるよ
0801pH7.74
垢版 |
2018/12/30(日) 06:10:29.41ID:bTjw43cs
>>798
錠剤で2年生えてない
0802pH7.74
垢版 |
2018/12/30(日) 11:38:52.01ID:S/tKP22a
魚やエビ、貝には無害なのかい?
0803pH7.74
垢版 |
2018/12/31(月) 06:58:17.96ID:KyTl2ybI
>>802
それが居たらコケカットとか必要ないだろ
モス絨毯を一日で禿山にする戦士達だ
0804pH7.74
垢版 |
2019/01/01(火) 00:00:51.17ID:gNS4FIjr
何言ってんの?
スジエビやレッドラムズにそんな能力あると思ってんの?
0805pH7.74
垢版 |
2019/01/06(日) 09:33:53.73ID:g+0MZMZb
こんなコアなスレあったなんて初めて知ったよ
水作エイトだけに
0806pH7.74
垢版 |
2019/01/06(日) 22:55:33.37ID:QHM5cEaY
水作スペースパワーフィットプラス Sが800円だったけど買いかな?
0807pH7.74
垢版 |
2019/01/06(日) 23:01:31.41ID:g+0MZMZb
>>806
税込みなら一応安い
0808pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 15:32:00.60ID:U+brlwKv
水作エイトブリッジ付きの鑑賞魚スタートアップフリーってえらく安いね
0809pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 19:10:21.86ID:uV3hSDYB
>>808
12Lの水槽と試供品みたいなオマケのセットか・・・
それで何が飼えるかが問題だ
0810pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 20:37:31.50ID:Fr6uHRlZ
何が問題?
0811pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 22:40:29.86ID:U+brlwKv
>>809
ベタでもメダカでも好きなの飼えば良いのでは
もしくは避難水槽や稚魚水槽とか

そういったときの為の予備の水槽持ってないの?
0812pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 23:29:15.91ID:uV3hSDYB
>>810
>>811
エイトブリッジのろ過力なら12L水槽では物足りない気がする
個人的には20Lの水槽セットでも出して欲しい
0813pH7.74
垢版 |
2019/01/08(火) 00:35:10.74ID:xYQPgWEE
いや、違うな
観賞魚スタートアップセットは最小・最低価格の上部フィルター水槽セットということか
0814pH7.74
垢版 |
2019/01/08(火) 02:41:30.65ID:hQ2hywjJ
水作Rivaのセットがあるじゃないか
0815pH7.74
垢版 |
2019/01/08(火) 14:18:27.97ID:wvMPhO8U
エイトブリッジって外掛けみたいに水流弱める方法あるんですかね?
30cmだと洗濯機みたいにならないですか?
0816pH7.74
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:42.07ID:TVsq/+Cb
オーバーフローのパイプの高さ調製でスプリンクラーの水量は調製できる
そんなにポンプ強くないけど
0817pH7.74
垢版 |
2019/01/08(火) 17:20:27.16ID:r1jaLrQ5
目詰まりすることによる調節が可能
0818pH7.74
垢版 |
2019/01/09(水) 00:28:57.17ID:03p2q6FM
目詰まりしたらオーバーフローするだけだろ
0819pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 12:37:34.74ID:02T+7KsG
水作の外掛けってあったっけ?
0820pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 13:03:52.36ID:gWH5S2CP
>>819
宇宙物語 U-1フィルター(廃版)
0821pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 17:24:17.29ID:KE9ugUyP
SPFのバイオろ材なんですが、ろ材の中に気泡が溜まってます。
たまにその気泡がシュワーって音立ててるんですが、有害な気体だったらどうしようと心配になり相談させて頂きました。
金魚は元気そうにしてるんで、取り敢えず対策はしていないです。
0822pH7.74
垢版 |
2019/01/17(木) 00:30:34.80ID:dCN+5LRL
有害な気体だと思う根拠は何?
ただの炭酸ガスでしょ
0823pH7.74
垢版 |
2019/01/17(木) 14:37:31.39ID:uC5zmTpm
有害な気体?
サ○ンかな?
0824pH7.74
垢版 |
2019/01/17(木) 15:28:15.27ID:dQC6B+eO
>>821
シャワーパイプで出来た小泡を吸い込んだんだと思うよ、気にしないでいい
0825pH7.74
垢版 |
2019/01/18(金) 15:02:35.90ID:YaaWumBQ
教えて下さい。
スペースパワーフィットプラスを枠付きの60センチ水槽でボトムフィルターと併用して使用してますが、枠が邪魔で上手くコーナーにフィットしません。
その為フィルターの連結部分に隙間が出来てそこからゴミを吸い込みすぐに詰まって水が吐き出せなくなります。

皆さん枠なし水槽を使用してるんですか?
また枠なしの水槽に替えるしかないでしょうか?
0826pH7.74
垢版 |
2019/01/18(金) 18:01:28.68ID:ELlYH0vK
枠アリ水槽だけど角にフィットするはず

>その為フィルターの連結部分に隙間が出来てそこからゴミを吸い込み

何のことだか分からん???
ポンプとフィルターの間に隙間??
ボトムとの連結部のこと?

連結してるなら角にフィットさせる必要ある?
自立するでしょ
0827pH7.74
垢版 |
2019/01/18(金) 20:23:53.36ID:YaaWumBQ
>>826
そうですね!
隙間が出来ても自立させればいいんですね。
フィットさせないといけないもんだと決めつけてました。
魚が隙間に挟まれないか心配ですが。
有り難う御座います。
0828pH7.74
垢版 |
2019/01/18(金) 21:17:07.17ID:xoE9rVql
もしかしてMサイズ使って、長さで枠がじゃまになって吸盤でつけられないってことかな?
0829pH7.74
垢版 |
2019/01/18(金) 22:41:09.31ID:YaaWumBQ
>>828
そうです。
枠とコードのせいで吸盤を着けにくいんです。
0830pH7.74
垢版 |
2019/01/18(金) 22:59:52.09ID:xoE9rVql
>>829
それなら輪っかになってるキスゴムを水槽につけて結束バンドで固定とか。見栄えは悪いけど。
隙間はしょうがない。ゲル素材のろ材マットを切って差し込むとかしか無いんじゃないかな
0831pH7.74
垢版 |
2019/01/18(金) 23:54:03.65ID:YaaWumBQ
>>830
有り難う御座います。
自立させてみました。
でも水は出ませんが。
0832pH7.74
垢版 |
2019/01/19(土) 00:48:19.19ID:e0Sq11jV
分離すれば良いだけの話
何飼ってるか知らんけど、底面にポンプは強すぎるだろ

SPFからスペースエアフィットに換装したら良いんちゃう?
0833pH7.74
垢版 |
2019/01/19(土) 01:44:00.64ID:GvD/Hb1t
エアフィットもう少し発展性があれば良かったのにな
0834pH7.74
垢版 |
2019/01/20(日) 10:57:20.40ID:urFwz/d+
とっくにパネルフィルターに発展しとるがね
0835pH7.74
垢版 |
2019/01/20(日) 15:32:47.01ID:GC2q/JIZ
パネルよりはエアフィットの方が使えそうな気がするのう
0836pH7.74
垢版 |
2019/01/20(日) 15:36:29.27ID:POTMa8tP
パネルは60cm水槽で6枚くらい敷き詰める頭の悪い拡張も出来る(やったことがあるとは言ってない)
0837pH7.74
垢版 |
2019/01/21(月) 12:15:44.26ID:z8IGOUJL
パネルって週末初めて見たけど、小さいし薄いんだな....
水作はジャンボしか置いてないHCなのになぜかパネルがあった
水作としては何とか売りたくて営業強化かけてるのか?
0838pH7.74
垢版 |
2019/01/21(月) 21:40:37.05ID:DDlYkREp
商品置くかどうかは店の仕入れ担当者次第じゃないかな
担当者としても定番以外の商品は在庫になりやすいから詳しい人ほど嫌がると思う
0839pH7.74
垢版 |
2019/01/21(月) 22:37:20.35ID:bwLfSw1f
ジャンボ底面キット(1坪)
0840pH7.74
垢版 |
2019/01/22(火) 01:33:20.87ID:3A0TBxL3
>>837
エアレも兼ねたサブフィルターとしては優秀だと思うんだよね
エイトに比べて物理濾過が全く期待出来ない反面、ろ材のメンテの時にゴミが撒き散らされないという利点はある
メインにはなり得ないけどサブとしてはそれなりに使える、という印象
ただ、性能に比して値段が割高感がある
0841pH7.74
垢版 |
2019/01/22(火) 06:48:18.88ID:3nxLre+a
>>840
パネルフィルターが全く期待出来ないのは生物濾過では?
0842pH7.74
垢版 |
2019/01/22(火) 06:50:37.37ID:3nxLre+a
>>835
パネルは薄いことに価値を見いだせる人向けで、そりゃエアフィットのほうが良いかと
0843pH7.74
垢版 |
2019/01/22(火) 13:11:21.24ID:+tdbP7cW
SPFPM:165.6
AFPM:165.6
PFW:153.0

これを見たらろ過能力はPFWとAPFMやSPFMと大差ないな
厚さは同じだろ

水作マットは物理ろ過も生物ろ過も能力の高さには定評がある
0844pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 00:23:33.38ID:HRTIOH1P
スペックは良いとして結局は使い勝手が重要かな
エイトは雑に扱っても壊れにくいシンプルさが良い
0845pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 10:33:19.43ID:/YCTuvkh
>>840
ウールマットは物理、生物どちらにも使えるが、
水作のウールマットは生物ろ過に特化している。(マットもフィルターの構造も)
0847pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 13:27:40.55ID:/YCTuvkh
大きなゴミを粗いウールで防いで、奥の細かいウールを目詰まりしにくくして、
細かいウールが生物ろ過として働き易いようにしてるんだね

特化という表現が嫌なら、強化でもいいよ。
0848pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 13:48:44.41ID:/c55Z5AC
あれそんな複数構造になってたの?
ヘタって交換するときに適当なウール使ってるわ
0849pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 14:52:08.56ID:ElfcD7Zt
何言ってんの?

だからエイト最強って言われてるだろ
水作マットがあるからこそだ

これを換装したら、まったく無意味
ただの改悪、ボンクラ、アホ満開
0851pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 15:37:10.72ID:N6z4vQoU
エイト最強伝説!
0852pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 17:00:31.79ID:rPAVcJ6G
>>850
クソ高くて草
0853pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 19:24:34.85ID:ElfcD7Zt
交換ろ材をもっと売り出せば良いのに
オート株式会社か....
0854pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 19:42:06.11ID:XabHc3f/
ふらっと入った個人店で限定の真紅のエイトをゲット!
0856pH7.74
垢版 |
2019/01/25(金) 12:54:33.69ID:J8O4isjE
投込みを分解掃除したがエイトコアはメンテ楽で良かった
一方、ロカBは砂咬んで分解不能になってた
0857pH7.74
垢版 |
2019/01/25(金) 16:02:46.66ID:hFzBl5MY
オートって文具のオート?
オート株式会社のロゴそのまんまだな
水作って文具メーカーから派生したのか、知らなかった
0858pH7.74
垢版 |
2019/01/25(金) 16:45:00.55ID:M8lasGE+
砂を咬んだら砂を出せば良いんだぞ
0859pH7.74
垢版 |
2019/01/25(金) 17:00:49.37ID:LUXIUDk8
>>855
ろ過能力が3倍強くなるんですか?
0860pH7.74
垢版 |
2019/01/26(土) 01:43:40.52ID:Ct1iQAPl
そんなにでかいのか?
0861pH7.74
垢版 |
2019/01/26(土) 02:12:34.85ID:LtJkgN41
オーバーフローの濾材にエイト使う猛者はいないのか
0862pH7.74
垢版 |
2019/01/26(土) 10:08:29.42ID:Ct1iQAPl
小さすぎるんだよ
裁断する前のサイズで売ってくれれば切って使えるんだけどな
0864pH7.74
垢版 |
2019/01/26(土) 11:44:05.51ID:hjy6AyDt
>>862
ジャンボのウールならどうだ?
0865pH7.74
垢版 |
2019/01/26(土) 13:07:53.74ID:WWo3saJf
水作って水草水槽とはまったく無縁よな
やっぱり初心者狙いなんやろか?
0866pH7.74
垢版 |
2019/01/26(土) 13:35:34.86ID:y/bst53T
⊃適材適所
0867pH7.74
垢版 |
2019/01/26(土) 14:56:34.40ID:+jvUR/W9
>>865
SPFなら小型水草水槽で使える…かも
0868pH7.74
垢版 |
2019/01/26(土) 16:09:56.19ID:wWB4kMwx
エイトのマットを汎用ハードマットにしてみたが純正マットはやっぱ良くできてるな
0870pH7.74
垢版 |
2019/01/26(土) 23:12:28.05ID:ty3cFADY
草作があるじゃないか
0871pH7.74
垢版 |
2019/01/27(日) 17:09:11.32ID:V95SNr7z
エイトコアミニのフィルターって、どのくらいの期間で交換すればいいの?
0872pH7.74
垢版 |
2019/01/27(日) 18:09:44.50ID:HxgKKDeX
1〜2年で交換(お布施)するのはユーザーの義務
0873pH7.74
垢版 |
2019/01/27(日) 21:08:43.25ID:2gq+8xLE
フィルター掃除のときに替えようと考えながら実物見てまだ使えると思ってしまうな
0874pH7.74
垢版 |
2019/01/27(日) 21:25:52.10ID:Tk/tMaZD
エイトマットってさ
上部用に汎用で出したらスドーハードマットの牙城を崩せるだろ?
明らかにオーバーテクノロジーなんだからさ
スドーだって3ヶ月って謳う所に年単位のマットとかありえないレベルだもんな
0875pH7.74
垢版 |
2019/01/27(日) 22:01:02.11ID:HxgKKDeX
フィルター掃除って、毎週交換してしまうのかい? 1〜2年ごとで良いんだよ交換スパンは

上部用にブリッジがあっただろ
全面に敷くと目詰まりして効果がなくなるからダメだ水作マットは
0876pH7.74
垢版 |
2019/01/27(日) 22:01:03.50ID:G23WCTzb
エイトの方が弱そう
0877pH7.74
垢版 |
2019/01/27(日) 22:39:47.79ID:dgbez3Lc
なるほどハードマットはそのままで、リングろ材やらボールろ材を抜いてそこに水作マットを引けば良いわけだな。
0878pH7.74
垢版 |
2019/01/27(日) 23:41:25.91ID:o/gaR1aE
ループエコマットというものもありました
0879pH7.74
垢版 |
2019/01/28(月) 08:29:57.61ID:y5qHQE9s
うんうん、そしてマットの表面積を増やすためにジャバラ状に・・・・
ジャンボのマットが使えるんじゃないか?
目詰まりしないように水は半分くらい逃がしてやるのがポイントかもね。
0880pH7.74
垢版 |
2019/01/28(月) 11:25:00.16ID:XHGtGQYR
水を半分よりもマットを半分にするほうが良いだろうね
詰まったら水通らないから機能しなくなるだけ
プレフィルターでゴミは取ってから水作マットに送るように工夫が必要だな
0881pH7.74
垢版 |
2019/01/28(月) 11:58:45.27ID:c8c7p13k
>>875
フィルターの掃除は毎週した方がいいの?
0882pH7.74
垢版 |
2019/01/28(月) 15:27:22.21ID:XHGtGQYR
飼い方次第、汚れ具合次第に決まってるって分かるかな?

洗浄して悪いことは無い
数が多いと面倒になるけど
0883pH7.74
垢版 |
2019/01/30(水) 10:39:55.94ID:65r4nPu6
清掃なんて底の大磯詰まったタイミングでいいよ
フィルターは接触濾。物理濾過には目が細かすぎる
0884pH7.74
垢版 |
2019/01/30(水) 12:15:41.46ID:Tp4yqrHL
エイトでも十分集糞効果があるからな
エイトの下を吸い出して、エイトをジャバーっと洗浄するだけのこと

ブリッジはシーズン中は毎週だけど、エイトは3週間でローテーション洗浄
0885pH7.74
垢版 |
2019/01/30(水) 13:48:22.83ID:nQuqGImv
投込みは水槽から取り出す時がイヤだな
手で掴むと滑るしホース引っ張ると外れるし
何か良い方法はないものかと考え中
0886pH7.74
垢版 |
2019/01/30(水) 14:54:20.04ID:quRnaSs+
>>885
自分はホース引っ張って手繰り寄せてるよ。
ホースが硬化して抜けちゃうんじゃない?シリコンホースにすれば硬くならずに抜けないよ。
0887pH7.74
垢版 |
2019/01/30(水) 21:32:15.39ID:nQuqGImv
>>886
それしかないかな、大きいトングみたいのを回収用に改造しようかな
エイトM以上になると重みとヌルヌルで滑って不安なんだよね
0888pH7.74
垢版 |
2019/01/31(木) 00:49:13.96ID:wmPwMX3+
シリコンチューブでも1年ぐらいするとカッチカチになるから
毎年交換するならいいけど、めんどくさい

小さなボールに水槽内で受ければ良いぞ
ロカボなら受け皿になってるけど、エイトは筒抜けだからな
ヘドロを受けないと水槽内にぶちまける
0889pH7.74
垢版 |
2019/01/31(木) 01:47:00.40ID:3x74mxHX
>>888
カッチカチになるのはなんちゃってシリコン。本当のシリコンなら固くならないよ。1メートルで200円くらいするけど。
0890pH7.74
垢版 |
2019/01/31(木) 11:41:54.40ID:hO4M1c1a
シリコンおっぱいもカッチカチだけどな
0891pH7.74
垢版 |
2019/01/31(木) 19:36:32.16ID:ourx57nu
シリコンチューブはモノタロウのオリジナルブランドの使ってる
4x6、10mでキャンペーンの時買えば税込み862円
これだけだと送料かかっちゃうけどね
0892pH7.74
垢版 |
2019/02/01(金) 14:01:12.85ID:eQ5E42b0
アズワンのなら送料かからないんだけど、定価だと高いな
そこまでシリコンにこだわらないな
ソフトチューブで良いわ
0893pH7.74
垢版 |
2019/02/01(金) 15:05:09.28ID:Zujtqjuf
モノタロウでもあるのか、アクアショップしか見てなかった。ありがとう。

あと、エイト使いにはシリコンホース必須なんだよ。普通のソフトチューブだとエイトをサルベージするときに、ジョイント部で抜けてしまうことがある。はめるのにもチューブがカチカチ&変形ですぐに抜けてしまう。
0894pH7.74
垢版 |
2019/02/02(土) 01:31:16.51ID:oy5FxVIf
普通引っ張らないから早々抜けないけど
L字を抜けばいちいちチューブは外れない

水中部分だけシリコンにするのも手かもね
0895pH7.74
垢版 |
2019/02/02(土) 06:29:24.17ID:ULMUlrsm
そこまでケチらなくてもいいだろw
0896pH7.74
垢版 |
2019/02/02(土) 21:13:51.93ID:xBDYlcS1
エントツ使わんのか?みんな
ラクラク取り出せるぞ
0897pH7.74
垢版 |
2019/02/03(日) 00:02:09.49ID:ezBZrtJC
エントツは根元から外れない?
性能上がるけどパイプ単品で本体より高いのが難点だね
0898pH7.74
垢版 |
2019/02/03(日) 02:56:00.48ID:e4a0DqKP
普通に本体手掴みで別に滑ったことないけど
0899pH7.74
垢版 |
2019/02/03(日) 10:16:08.76ID:p3UA1f+Z
パイプ付けられるほどエイトから水面までの高さはないな
エイトはかさ上げしてるからね
0900pH7.74
垢版 |
2019/02/03(日) 14:55:24.15ID:bHFcK2cw
ノコギリで切ればいい
0901pH7.74
垢版 |
2019/02/03(日) 15:32:07.94ID:hGxEUPYc
硬くなりにくいソフトチューブより、硬くならないデラックスチューブの方が安かった件....
0902pH7.74
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:39.27ID:ySO7kjwC
パイプはGEXのも互換性あるよ
安いしね

俺は切ってつけてる
0903pH7.74
垢版 |
2019/02/05(火) 11:30:43.45ID:N+WcwVnU
そういやタモリ倶楽部はバイブ特集だったな
0904pH7.74
垢版 |
2019/02/05(火) 16:50:51.86ID:sOTNaFr0
水心はバイブとしては評価低いだろうな
0905pH7.74
垢版 |
2019/02/05(火) 19:32:17.11ID:Zk7m/Lpe
今夜嫁で試してみるかな
0906pH7.74
垢版 |
2019/02/06(水) 01:14:50.14ID:u9JclAcJ
パイプカットか?
0907pH7.74
垢版 |
2019/02/08(金) 05:54:51.52ID:ORLfaJym
エアフィットプラスって横向きに寝かしても問題なく使えますか?
0908pH7.74
垢版 |
2019/02/08(金) 10:49:38.62ID:BTWZ0mLC
>>907
エアリフト式は倒して使うような構造にはなってないと思うよ
泡の上昇力で水持ち上げてるだけだから
SPFならモーターで水流作れるから横置きできるけどね
0909pH7.74
垢版 |
2019/02/10(日) 20:00:24.04ID:989tAUgR
そういう時は、SPFプロ・カメ専用にするんだ!
0910pH7.74
垢版 |
2019/02/10(日) 21:17:43.03ID:yDu6sp7+
タートルフィルターってろ過よりもゼオライトでのアンモニア吸収メインかな
SPFと微妙に違うだけな気もするが
0911pH7.74
垢版 |
2019/02/11(月) 06:44:54.57ID:rDzYRzrP
多孔質による吸着なんて一日まわせば無くなるレベルだよね
0912pH7.74
垢版 |
2019/02/11(月) 08:29:10.44ID:bJARCaSo
別にろ材替えるだけだし、普通のSPF買えば良いだろ
0913pH7.74
垢版 |
2019/02/16(土) 23:14:20.33ID:+0iYF5Kg
SPF Mで4段全てろ材ケースにするのは可能ですか?
0914pH7.74
垢版 |
2019/02/17(日) 00:52:48.62ID:WSsrT5/M
当然のことながら可能だけど?
どうしてダメだと思ったんだい?
0915pH7.74
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:36.31ID:Yra0Cfrp
エイトSが替えフィルターのオマケ付きで売られていたが
予備にしかならないので購入を見送ってしまった
0916pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 13:08:58.88ID:BJ/LWJRr
どんぶり飼育には使えるよ
0917pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 18:56:43.92ID:oSV4hkoa
投げ込み式を改造して流動濾過。
って何度か失敗して面倒になったけど解決した。
投げ込みは投げ込みのまま(底面直結だけど)
流動濾過の動力も再利用
https://i.imgur.com/amkChbU.jpg
楽で良い。
0918pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 19:16:05.14ID:IndQszUD
なにこれ珍百景w
0919pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 19:32:52.12ID:oSV4hkoa
バカっぽくていいだろ
0920pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 19:34:41.25ID:xpxLAwhQ
俺は結構感心しちゃった
なるほどなー
0921pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 20:00:27.84ID:oSV4hkoa
>>920ありがとん
来月もう一個水槽買うつもりなんで二連結してろ材育てとくことにした
0923pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 21:01:39.10ID:1karNSq+
ドライブの使いどころかねぇ
0924pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 21:22:15.12ID:1SlkOJKq
アホな魚が間に入って地獄見そう
0925pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 23:41:59.20ID:dv/9bkrf
何が目的でこんな面倒なことやってんの?

エイトだけで十分
0926pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 12:05:05.13ID:GHW9tYb8
まぁまぁ趣味なんだから本人が楽しけりゃ問題なし
0927pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:01.63ID:ySQQyd1K
流動濾過ってオカルトじゃないの
0928pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 13:53:51.82ID:fGcHrMAt
目詰まりないしそれなりに効果はあるだろうけど、見た目の楽しさ以上にはないんじゃない?
金魚には無理だな
0929pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 19:04:51.97ID:cBTGNERo
水作エイト、茶色くなるのですが茶ゴケのせいでしょうか?
0930pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 19:49:49.49ID:NiTQEYMy
水作エイトの下にナイロンたわしを敷こうと思ってるんだけど、研磨粒子って魚に悪い影響とかありますか?
0931pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 00:48:19.66ID:aHk/iG+y
ない
研磨剤は振りかけてあるわけじゃない、練り込んでいるらしいし
0932pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 07:16:22.71ID:jrZsL4YV
移動バクテリア用にエイトコアSを今日買ってきます
水槽は五つあるのにブクブクは初めて
ウキウキしています
0933pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 11:01:44.79ID:oSURsllK
>>931
ありがとう
さっそく導入します
0934pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 11:56:19.09ID:rdlc2rbK
研磨剤が悪影響あるかどうかはわからんけどあれいつまで経ってもポロポロ出てくるよ。メダカの産卵床を作るのに使ったときに洗っても洗っても出てきてキリがなかった。
0935pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 12:46:53.26ID:6TUCoLOR
研磨剤は基本的には取れないってメーカーの人が言ってた
ポロポロ出るのはただのゴミだろ
0936ph7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 15:40:13.45ID:o1Rp6u6j
みんな中のスポンジどのくらいで洗ってる?
0937pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 17:59:01.31ID:aCOwJ7HH
3ヶ月〜半年
0938pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 17:59:54.53ID:aCOwJ7HH
伊東ちなみに洗うというより飼育水で濯ぐ感じ
0939pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 18:52:15.11ID:PDcIBoY7
伊東ちなみが洗ってくれるのか?
0940pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 19:55:45.24ID:6TUCoLOR
水作スポンジボブ?
何だそりゃ?
0941pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 22:48:48.49ID:zIVXG43h
エイトコアのろ材を固定するツメがすぐに折れそう
0942pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 23:19:25.52ID:FjfX1mzi
>>930
お前が研磨粒子入りの空気を吸ってもなんともないと思うなら導入すればいいと思うよ
0943pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 00:37:42.62ID:MyDaNmB5
どうせならもっと分厚いスポンジ敷けば?
中をくりぬいて麦飯石でも入れれば浮かないだろう
0944pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 17:55:53.91ID:eViuSwYY
研磨粒子なんて粘土とそう変わらないだろうし影響ないとは思うけど、
そもそも研磨粒子入ってないナイロンたわしだってあるよね。
0945pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 19:12:29.85ID:imi4HsT1
だいたいアルミナじゃね
0946pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 19:18:03.31ID:eViuSwYY
シリカとか
0947pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 00:09:54.17ID:kjCoIO9B
研磨とか抗菌とか表示してあるものは避けた方が無難だね

それより水作の最新製品って何かあるのかな?
0948pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 00:48:49.71ID:uQpga2MF
研磨も抗菌も全く影響なんか出るわけがない、都市伝説を真に受ける必要なし
0949pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 11:57:03.14ID:kjCoIO9B
>>948
それを飼ってる生体で検証したくないからね
普通にアクア用品使えば問題ないし
0950pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 13:21:20.36ID:Q/Gr7ctr
抗菌って銀イオンとか?
銀が生体に影響あるか知らんが、あまり気分の良いものではないよね
銅はさすがにもってのほかだけど
0951pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 13:20:16.67ID:/yNRkfwm
問題ないんだから検証の必要も無いよね
どうして知恵袋サイト並に知恵遅れな回答するのがいるんだろう??
0952pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 13:32:14.02ID:33xSxmea
問題がないというきちんとした信頼できる検証結果提示すりゃいいだけの話だろうに、
そもそもの検証すら不要って頭沸いてるのか?
0953pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 18:32:34.48ID:l3U6T6gN
そうか、つまり水作の商品使えという事か!
0954ph7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 01:30:10.58ID:hb/zTWnP
抗金魚 岡田イオン
0955pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 01:36:00.97ID:K66dX4E6
問題があるような材料を使ってないのに何が信用できる検証結果なんだろうね?

食器洗いのスポンジだろ?
0956pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 03:19:09.41ID:NDXp168s
人間には無害レベルの野菜の農薬でも水生動物には致死レベルなんてこともよくありーの
そもそも人間は全動物の中でも最高レベルに耐毒性が高いので…

まあ研磨剤や抗菌剤の素材が何かわからんから何とも言えないけど、
抗菌剤とかなんかバクテリアが死にそうじゃねw実際死ぬか知らんけどさ
0957pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 12:33:26.35ID:uHngORnm
>そもそも人間は全動物の中でも最高レベルに耐毒性が高いので…

はぁ?何言ってんの?
ヒトの耐毒性は非常に弱いだろが
腐った肉食って平気な生き物だらけだろうが
体重当たりで高いって思ってるだけだろうが!
0958pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 13:00:52.96ID:q/xb0Jsb
人間が他の動物より耐毒性低いって勘違いしてる奴、いまどきいるんだw

こういう奴がイヌにチョコやったり玉ねぎ入りのハンバーグやったり、ネコ飼ってるのにユリの花飾ったりするんだろうなw
0959pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 13:35:20.48ID:NDXp168s
各種ハーブも人間以外には毒性を示すもの多いけど人間は平気だし、
玉ねぎも食えるしニンニクもコーヒーもチョコレートも、アルコールですら日常的に摂取しても平気
最新の研究ではダイオキシンすら人間には無効ではないかとすら言われている

一方で人間が食中毒になるのはどうしてかといえば、
そら「調理」ということを覚えたことで、新鮮でない食品由来の毒素や寄生虫に弱い個体が生存可能になったこともあってね

まあともかく人間の科学薬品や重金属に対する耐性は異常に高いので
人間を基準に他の動物にも大丈夫だろうなんて判断するとわりと取り返しのつかないことになる場合もある
0960pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 01:35:15.62ID:uARDXv5I
無知なのにどうしてその無知を披露したがるのか不思議だな
0961pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:03.41ID:GbXC62CH
エイトコアは水槽の角にピッタリ収まるという、スゴい発見をしてしまった!
0962pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 12:57:27.76ID:TBXa72yz
>>961
みんな知ってるよ
エアバルブを角にするとキッチリハマる
しかし金魚はパイプに体当たりしながらエイトを動かすぞ
0963pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 13:24:01.18ID:UzeXWu3O
泡が飛沫を飛ばすから端には置かないけど
ほぼ中央で手前は広め

エアバルブってL字ジョイントのこと?
0964pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 20:54:03.88ID:hXUTfvHc
もしかしてキューブ水槽にジャンボビッタリって意味なのか?
0965pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 23:07:09.59ID:yPdFbIdq
30キューブにピッタリ納まる水作フラワーとかお洒落かも
0966pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 12:46:01.16ID:4DQtkU1c
フラワーDXは直径160mmだからな....
30cmキューブにはかなり小さい
大磯に埋めて隠せばバッチリだ
0967pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 13:40:39.41ID:bxyAbcCD
睡蓮鉢に使うならフラワーかボトムどちらが良いかと考えてる
0968pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 16:35:31.70ID:57BMwOfr
エイトコアMからエイトコアLに交換したら茶コゲが出なくなったw
ちなみに60cm水槽
0969pH7.74
垢版 |
2019/03/01(金) 13:56:40.29ID:WCm43Jz7
コケってその程度の水質の問題か?
0970pH7.74
垢版 |
2019/03/01(金) 19:26:37.11ID:wC0gLZeE
エイトコアのカートリッジは中に何も入れてなくても付けておいたほうがいい?
0971pH7.74
垢版 |
2019/03/01(金) 23:31:59.38ID:NmkOyGf7
いや、要らない
0972pH7.74
垢版 |
2019/03/02(土) 23:11:33.48ID:c3zCYAYh
毎回エイトコアのフィルター掃除すると青コリの赤ちゃんがその中で暮らしてる
今回は2匹いた
0973pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 16:41:06.12ID:vnvhBXFZ
エイトを落として壊しちゃった・・・
エイトコアの実力とやらを見せてもらおう
0974pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 16:57:30.74ID:Gv2zeBi4
落として壊れるかどうか耐久性に勝るかどうか見るんですね
0975pH7.74
垢版 |
2019/03/05(火) 02:05:02.74ID:DqLhX8/T
コアに慣れると他のメンテが面倒になりそう
フラワーの掃除の動画見てそんな気がした
0976pH7.74
垢版 |
2019/03/05(火) 13:06:32.80ID:xfZSwHhU
水槽にボールを入れてそれでエイトを掬う
そのまま流しに持っていって洗浄
流しで落としてもそうは壊れない
ボールに入れて水槽まで運搬

どこで落とす余地があるのかな?
 
0977pH7.74
垢版 |
2019/03/06(水) 13:27:52.25ID:lJ3HZFhK
水練鉢にフラワーかボトムを使うならどちらが向いてるかな
室内で底床はソイルの予定
0978pH7.74
垢版 |
2019/03/06(水) 16:00:15.50ID:f2BHtzy/
ボールじゃ安定しないな・・・
0979pH7.74
垢版 |
2019/03/06(水) 23:36:44.96ID:B4Zim3Gq
ロカボーイSで30cmキューブ水槽、らんちゅうの子供3匹をサイズアップするまで繋ぎで飼える??
0980pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 00:40:57.26ID:eo55y2Xx
サイズにもよるけど睡蓮鉢にフィルターいるのか?
入れるならフラワーだろうね

ロカボーイは水作製品じゃないから
0981pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 04:29:32.56ID:Yedhmx4F
>>979
なんでここで聞くの?
飼えるけどオススメはしない
0982pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 12:42:20.41ID:gGXEN1Ro
>>980
ありがとう、屋外ならいらないと思うけど室内なので一応
丸くて浅い容器に使える濾過フィルターは少ないね
0983pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 14:09:23.86ID:aU6tLqV0
背が低いのならエイトミニもフラワーSもあるけど
どっちも高さは最大55mm
0984pH7.74
垢版 |
2019/03/08(金) 00:18:39.83ID:tlRg6+HR
フラワーの先っちょって取れるんだ
取るよりは煙突つけたいけど
0985pH7.74
垢版 |
2019/03/08(金) 14:32:49.84ID:Ilz+sqNy
取れるのはMとDXだけでしょ
Sは取れない
0986pH7.74
垢版 |
2019/03/10(日) 18:39:13.61ID:xTezfr6I
今度SPF買おうと思ってるんだけど
水槽との間に魚が挟まっちゃう問題って解決策としてはウール突っ込むくらいしかないのかな?
0987pH7.74
垢版 |
2019/03/10(日) 20:10:14.13ID:RWYGRW58
付属で魚侵入防止のスポンジが付いてる
あとはヒーターのコードを挟んで固定する、とかかな
0988pH7.74
垢版 |
2019/03/10(日) 20:14:02.30ID:FiHQEvnN
はい
めだか成魚は問題になったことないけど、吸盤の劣化が激しくて知らずに
取れて隙間が空いたときにめだかの事故死が恐い

一方ミナミがよく挟まってるけど、あいつらは死なず勝手に出入りしてるので放置
0989pH7.74
垢版 |
2019/03/10(日) 20:25:29.69ID:xTezfr6I
挟むのはいいんだけど劣化してその隙間にってのはどうしようもないなあ…
いっそ横置きか…
0990pH7.74
垢版 |
2019/03/10(日) 21:01:46.47ID:SfxPwTZP
チャームの今日入荷された品に水作製品がいっぱい来たね
エイトのゼオライトパワーマットとかって交換用も出てる
0991pH7.74
垢版 |
2019/03/11(月) 04:06:02.72ID:bcC7qXQk
エイトの中に10円玉入れたらヌルヌルしなくなったぜ
0992pH7.74
垢版 |
2019/03/11(月) 06:33:59.94ID:NcrtFnXF
それってどうなん
0993pH7.74
垢版 |
2019/03/11(月) 06:39:42.82ID:iNKMc9N9
どうですよ
0994pH7.74
垢版 |
2019/03/11(月) 07:15:58.28ID:YdZxpGRJ
どうなんですかね。

いや、水槽に銅イオンを入れて魚病予防する、だったか言う話は
聞いた事は有るんですけど。
魚にも毒になる、って話も聞きますし。
0996pH7.74
垢版 |
2019/03/11(月) 08:23:01.30ID:nMouuQfb
病気の予防って菌とかにも毒だってことなんじゃね?
0997pH7.74
垢版 |
2019/03/11(月) 12:32:14.22ID:LnZ0uUur
意見が分かれるも糞も片方は知恵遅れサイトだぞ
素人が良く分からないけどって前置きしながら書き込むのがほとんど読む価値もないサイト

日本銅センターはデータを元にした結果を出してるだろうが、疑う余地あるのか?

殺菌効果を期待するから、10円玉より抗菌剤遣えば済む話
0998pH7.74
垢版 |
2019/03/11(月) 17:34:43.40ID:nMouuQfb
結局どうなんだってばよ
0999pH7.74
垢版 |
2019/03/11(月) 17:41:11.47ID:MHH3rgRR
銅ではないだろう
1000pH7.74
垢版 |
2019/03/11(月) 18:29:32.43ID:IpDwXDzg
水心3S二台と2S一台だとちらのほうがうるさいかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 19時間 11分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況