X



底面フィルター53枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ bbc6-VqCJ [210.237.119.1])
垢版 |
2018/07/11(水) 12:02:18.16ID:kkL18nB10
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は二行書いてください。
建てると一行消えます。


低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター52枚目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1520314687/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0170pH7.74 (ワッチョイ bacf-2km2 [123.217.43.167])
垢版 |
2018/08/11(土) 09:41:22.03ID:J3PSilQT0
>>168

ソイル+水草+外部 ポチポチ落ちるのでリセット
ボトムサンド湧水+外部 ぽろぽろ落ちるのでリセット
田砂薄敷+外部+流木にナナ まだまだ落ちるのでリセット

洗ってふるった建材砂利+底面+根っこのある水草
現在5年目、2年目過ぎにに黒ひげでリセット
5年間で30匹中落ちたの1尾、飛び出して乾燥したの1尾
0173pH7.74 (ワッチョイ bacf-2km2 [123.217.43.167])
垢版 |
2018/08/11(土) 13:01:22.47ID:J3PSilQT0
>>171
不満なのは、エラから砂をこぼすのやブルドーザーが見れないくらいです。
水槽は90(水深30cm)で、30用の15x18を2枚、煙突2本、砂利10cm
維持は足し水のみです。プロホースも使っていません。
底面立ち上げ当初はコリドラス50尾くらい、小型カラシン20尾くらいいましたが、
養子に出して減らしました。引き取ってくれる人が少なくなかなか減りません。
不具合があったわけではなく、少量づつ多種類から2種類に絞ろうと思ったからです。

>>172
建材川砂(20kg/298円)っていうセメントやモルタルに混ぜる砂です。
大磯砂が10kg/980円だったので。
0182pH7.74 (ワッチョイ 3b33-rnvB [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/12(日) 01:16:04.12ID:E4zdgGz80
底面式てエアポンプ使うのと水中モーター使うやり方あるやん?
なんか効果に違いとかあるんか?
0185pH7.74 (ワッチョイ bacf-2km2 [123.217.43.167])
垢版 |
2018/08/12(日) 06:40:53.35ID:lNXjq6hW0
>>176
どうせ近づくと隠れて出てきませんしw

>>181
建材用川砂は土や枯葉や小枝も混じっているので良く水洗いします。
洗いながらふるいにかけて、好みの大きさの砂利を選別します。
自分が買ったやつは3-5mmが7割くらい残ったので底面にちょうどよかったです。

海で採れた大磯(本物は大磯海岸で採れる)だと砕けた貝殻も混じっていますが粒が丸いです。
川砂は砕けてはいますが角が残っています。
「コリドラスには角の丸まっている〜」とよく言われますが、まったく問題ありません。
0186pH7.74 (ワッチョイ bacf-2km2 [123.217.43.167])
垢版 |
2018/08/12(日) 07:03:17.85ID:lNXjq6hW0
石材屋って言うのかな?建材屋?卸業者にダンプで買いに行くと建材砂安く買えますよ。
昔ペットショップ関係で働いてたという同僚は、軽トラで買い付けに行って
トン2,000円ちょっとで買って(積載オーバーだろ)、洗ってふるい分けて乾燥させ、
小分けして店に卸してたって言ってた。
10キロあたり20円を最終的にいくらで小売りしてたかは教えてくれなかった。

水槽がたくさんあって、大磯っぽい砂がたくさん必要な人はご一考を。
0187pH7.74 (ワッチョイ c73f-DoOA [122.223.246.228])
垢版 |
2018/08/12(日) 11:12:46.10ID:zq4DgS+p0
家にある大磯砂50キロくらいは子供の頃に護岸工事現場から勝手にもってきたもの
あの頃は何も考えず現場に人いるにもかかわらずもってきてた
0188pH7.74 (ワッチョイ 3afe-Kt+D [219.162.25.159])
垢版 |
2018/08/12(日) 11:52:36.64ID:ksxcSMdB0
俺は数年前に川に取りに行った。
百均のふるい2つ持って行って、5ミリ通って1ミリ通らないサイズの砂利をバケツ2杯くらい持ち帰り。
飼ってるのもそこでガサった川魚だから、砂利ごとバクテリアもお持ち帰り。
0189pH7.74 (ワッチョイ ee33-IeV5 [121.106.247.3])
垢版 |
2018/08/12(日) 15:36:35.56ID:oqJqtfKk0
トン200円が**円といい、ADAラベルによる高額化といい
わかっちゃいるけど錬金術だよね。
時代によっちゃ勝手に採取したところで砂利程度なら全く怒られないだろうね。
トンで200円ぐらいなら10kg持ってかれたとしても2円程度だし。
0191pH7.74 (ワッチョイ 3b33-rnvB [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/12(日) 18:34:19.73ID:E4zdgGz80
じゃあ水中モーターのほうがいいってことか
0195pH7.74 (ワッチョイ bacf-2km2 [123.217.43.167])
垢版 |
2018/08/12(日) 22:03:17.42ID:lNXjq6hW0
おしゃれな器具でおしゃれな流木おしゃれな水草レイアウトで
生体もレイアウトの一部。クリアでエッジの立った水槽のふちいっぱいまで水を張って
おしゃれな写真を撮るのがADAスタイル。
地味で目立たず、水面に波の立つ底面なんかラインナップにありません。
生体の健康なんてコンクールに影響ないですし
0196pH7.74 (ワッチョイ 3b33-rnvB [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/13(月) 00:58:05.16ID:WKhbT9jn0
まあ底面式のメリットて安いだけやしな
そら外部式にはかなわんよ
0202pH7.74 (アウアウウー Sab7-rnvB [106.130.203.218])
垢版 |
2018/08/13(月) 10:18:18.69ID:WDPJbGb9a
単に生物濾過の性能だけ見ると最高クラスじゃないかね。少なくとも同価格帯で同じくらい生物濾過をこなすフィルターは無いwっていうのは反則なほどコストに対して性能が良い。
0203pH7.74 (スッップ Sd5a-sDu7 [49.98.137.211])
垢版 |
2018/08/13(月) 10:52:56.73ID:SM0eHyELd
同価格帯とかコストがどうのじゃなく底面の濾過は最高クラスだろ
ろ材量考えてみろ
外部のが汎用性はあるけどメリットが安さって言うようなニワカは相手しない方がいい
0205pH7.74 (ワッチョイ 3b33-rnvB [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:34:20.58ID:WKhbT9jn0
そもそもADAみたいな高級メーカーはコスパとか気にしない客層がターゲットやからな
デザイン性、メンテナンス性でまさりつつ十分なろ過能力も持ち、水草との相性も最高の外部式がある以上、底面式なんて取り扱うわけがない
実際底面式使ってレイアウトコンテスト出てる人なんかいないでしょ
0206pH7.74 (ワッチョイ fbbd-oXKI [126.15.231.36])
垢版 |
2018/08/13(月) 12:16:19.70ID:RMpAltXu0
生体メインなら底面が一番コスパが良い
オーバーフローは大仰だし外部式はろ過力弱い上部は邪魔
結果的に底面しか選択はない
0207pH7.74 (アウアウカー Sa73-rnvB [182.250.245.1])
垢版 |
2018/08/13(月) 12:36:58.18ID:m9eg0PKza
>>206
文盲か?コスパとか言ってる時点でADAの顧客じゃないんやで
ちゃんと>>205を読んでないからそういう的外れなレスをしてしまうんや
0210pH7.74 (ワッチョイ e3e9-rnvB [182.248.245.240])
垢版 |
2018/08/13(月) 13:05:08.33ID:KPb4SFzj0
煙突も工夫すれば目立たないしむしろ外部の方が水中に入る部分多いんじゃね。水中ポンプ使えばパイプも好きなだけ短くできるとほざいてみた。
水中ポンプも流量そんなにいらないから好きなだけ小さくしてどうにかジョイントすれば。あ、仇はソイルメインのスタイルが多いんか。
0211pH7.74 (アウアウカー Sa73-rnvB [182.250.245.1])
垢版 |
2018/08/13(月) 13:11:43.36ID:m9eg0PKza
>>208
ならニキはスレの文脈を無視して一人トンチンカンなレスをしてしまったということや
理屈で反論できないからと言ってすっとぼけたり、挙句にはただの誹謗中傷に頼るなんてきわめて稚拙で情けないで?w
0212pH7.74 (アウアウカー Sa73-rnvB [182.250.245.1])
垢版 |
2018/08/13(月) 13:16:29.98ID:m9eg0PKza
>>210
そもそも水草水槽と相性悪いって時点で致命的やからなぁ
ろ過能力なんて別に底面がずば抜けて高いわけじゃないし、むしろ外部式のほうが高いと言う理論もあるくらい
外部式はろ過能力低いなんて言っちゃってる人はそもそも外部式を使ったことすらなく、ただ底面式を使ってる自分を肯定したいがためにネットの根拠曖昧なデマを盲信して吹聴してるだけや
底面にしたらメンテナンスもできずリセットするしかないし、そら外部式も選べる客層相手には底面式が勝てるわけないよ
0213pH7.74 (ワッチョイ fbbd-oXKI [126.15.231.36])
垢版 |
2018/08/13(月) 13:38:59.25ID:RMpAltXu0
>>211
そう言いたいなら最初からそう言えばいい
つまり文盲なのはお前の方だったということだな
みっともない言い分けしている辺りやっぱ顔面硝酸塩なんだろうな
0214pH7.74 (ワンミングク MM2a-edN5 [153.234.117.180])
垢版 |
2018/08/13(月) 13:42:31.85ID:UpTgkcH2M
外部は邪魔なのな
底面で万以上するでかいエアポンプつかえば何本もってても水槽の場所だけですむし
リセットは代わりを用意しといて、引っ越しするイメージで
0216pH7.74 (アウアウカー Sa73-rnvB [182.250.245.10])
垢版 |
2018/08/13(月) 13:54:48.03ID:0Urg89dDa
>>213
最初からそう言ってるのに1人的外れなレスを繰り返しているのはニキやでw
もうレスの内容すらワイのおうむ返ししかできなくなっとるし、潔く論破されたことを認めて引き下がったほうがこれ以上醜態を晒さずに済むで?
0217pH7.74 (アウアウカー Sa73-rnvB [182.250.245.10])
垢版 |
2018/08/13(月) 14:01:19.54ID:0Urg89dDa
>>215
無駄というか気持ちの問題やないか
基本的には底面だけでろ過は十分なわけやし
0220pH7.74 (JP 0H93-rnvB [150.93.43.52])
垢版 |
2018/08/13(月) 14:22:00.89ID:DIt1ZgkUH
>>219
それはみんなが幼稚な誹謗中傷を繰り返すニキに呆れてるからかも知れんで?w
0223pH7.74 (スップ Sdfa-9+cy [1.75.10.183])
垢版 |
2018/08/13(月) 16:36:49.85ID:r6F3fULsd
そんなことより誰かバイオフィルターのポンプ付き買ったやつおらんか?
他のポンプ式よりスマートだから欲しいけど、静音かどうか知りたいわ
0227pH7.74 (ササクッテロル Speb-zY7/ [126.233.19.194])
垢版 |
2018/08/13(月) 18:35:06.91ID:658s1M/Fp
底面と水草は相性良くないって言われるけど、
うちは問題なく育ってますよ。

45cm水槽で、底面一枚。
メダカの焼玉土を使い、Co2も2秒に1滴で入れてます。
肥料はマルチボトムを埋めてるのと、たまに液肥。

以前に外部使ってた時より調子いい。
0231pH7.74 (JP 0H06-2km2 [131.147.255.16])
垢版 |
2018/08/13(月) 20:04:17.04ID:CVSIHg2lH
GEXのマルチベースフィルターって
組み合わせて28cmx28cmに出来る?
30キューブ底面いっぱいに敷きたいんだが…
0236pH7.74 (アウアウウー Sab7-rnvB [106.130.203.218])
垢版 |
2018/08/13(月) 21:51:23.16ID:WDPJbGb9a
>>212
噛みつくわけじゃないけど底面で水草やった事ある?俺は両方で進行形だからからわかるんだけど別にどちらでも普通になんでも育つよ。
0238pH7.74 (アウアウウー Sab7-rnvB [106.130.203.218])
垢版 |
2018/08/13(月) 21:55:52.34ID:WDPJbGb9a
そうか。
0239pH7.74 (ワッチョイ d6b8-Ou/W [111.64.253.181])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:14:50.83ID:MckWjIcW0
昔は底面というと大磯が多くて、軟水を好む水草は難易度が高くなったけど、
底面でもソイルあたりを使いだしてから、底面でも軟水を好む水草でも普通に育つようになったような?
0240pH7.74 (ワッチョイ eecc-rnpw [121.84.21.7])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:32:50.76ID:vijbZd5O0
いま大磯エアリフト?CO2添加、イニシャルスティックと炭酸仮でやってるけど成長が超遅い
苔に覆われてしまわないか心配だわ
0241pH7.74 (オイコラミネオ MM66-rnvB [61.205.92.216])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:33:01.16ID:bCGZEXgLM
>>230
園芸用の焼赤玉土でやってるけどプロポースざくざくやるとやっぱり崩れる
でも思うほど詰まりはしない
ボラ土は自分もやってみたい
0242pH7.74 (ワッチョイ d6b8-Ou/W [111.64.253.181])
垢版 |
2018/08/13(月) 23:52:09.47ID:MckWjIcW0
>>240
大磯はどうしても硬度が上がって、イニシャルスティックのカリウムと喧嘩しちゃうんだよね

調子があがるまでは、水換えするか濾過にリバースグレイン6.8入れるか

大磯をクエン酸に1週間ほど浸けるとええと思う
0243pH7.74 (ワッチョイ 3a95-vObg [61.203.66.110])
垢版 |
2018/08/14(火) 01:40:29.26ID:h7MmhCgT0
俺も底面でニッソーの崩れない焼成ソイルで立ち上げたばかりで、
底面のパイプ隠すのにアマゾンやバリスネリアみたいなロゼット系使いたいんどけど、
根張りが凄いからフィルターに絡んでしまわないか不安で使うのためらっている
厚みはオーソドックスな5センチだけど何かオススメの水草ないかしら?
0245pH7.74 (スププ Sd5a-xZD/ [49.98.48.189])
垢版 |
2018/08/14(火) 07:28:31.55ID:GP4+M1OZd
俺は底面でキューバパールとニューラージとショートヘアーとオークロミニが育つことは確認した。
週一で炭酸カリウムの液肥添加し始めたら苔も減って成長もはやくなってごきげん。
はやく絨毯化して欲しいわ。
0246pH7.74 (ワッチョイ bacf-2km2 [123.217.43.167])
垢版 |
2018/08/14(火) 10:32:24.57ID:cYFnuZQl0
>>231
GEXのサイトだと商品パッケージの寸法しか書いてないんですよね。
140x70のベースが30用なら4枚、60用なら9枚入ってるようです。
GEX製上部フィルターと接続できる設計になっていて、
外掛け/外部との接続アダプタも同梱されてるようです。
0248pH7.74 (ワンミングク MM2a-f3Ec [153.234.238.214])
垢版 |
2018/08/14(火) 16:34:19.92ID:Azu0oGPZM
>>240
俺は大磯砂にエアリフトと外部フィルタで立ち上げた
流木の灰汁抜きに失敗してブラックウォータ軟水になったよ
水草の成長はハイグロフィラポリスペスマは異様に早いかな
ミナミ7匹、オトシン2匹でコケ無しです
0249pH7.74 (アウアウカー Sa73-E5g5 [182.251.240.49])
垢版 |
2018/08/14(火) 17:42:07.64ID:Xie1dNXza
>>240
大磯酸処理するとカルシウム分が不足してカリウム過剰になるかも知んないよ。
未処理で高硬度ならカリウム添加で、アルカリでも育ちそうな水草ならよく育つと思う。
0253pH7.74 (ワッチョイ bf1e-ipLS [119.172.161.34])
垢版 |
2018/08/16(木) 01:09:45.57ID:lJEiIAUr0
今の大磯って
白い部分が少ないから殆どサンゴ入ってない様にみえる

大磯底面で
タイガーロータス、ポゴステモン・デカネンシス
キューバパールグラス、グロッソ、パールグラス、ヘアーグラスショート
ルドウィジアスーパーレッド、レッド、クリプト
アンブリア、レッドミリオ、カボンバ、ウォータークローバー
ロタラ グリーン、インジカ、ベトナム、、リスの尻尾

こんなの育てたけど食害やコリが掘り起こした以外だと育ってるよ
0255pH7.74 (ワッチョイ 9f4a-nd55 [219.100.86.188 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/18(土) 20:06:03.29ID:OOCwKHBD0
>>254
しない事は無い、と思う。
一般的なエアリフトの投げ込みフィルタはこんな物だしね。

しかし、後で問題が起きても泣かない様に。
・水は循環しない訳じゃないが、効率は落ちる。
・蓋が汚れる。
・生体によっては、底面フィルター内に落ち込んで★になる。
などの問題がありそうだ。
0259pH7.74 (ワッチョイ d733-QxOT [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/18(土) 22:22:15.76ID:UAZOxuxR0
底面式は音がうるさいのが難点よな
0262pH7.74 (ワッチョイ d733-QxOT [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/18(土) 22:45:19.15ID:UAZOxuxR0
>>261
水中ポンプってことか?
0265pH7.74 (ワッチョイ 9f1e-5foA [125.9.93.34])
垢版 |
2018/08/18(土) 23:21:35.43ID:heBM2s/e0
45cmだが、GEXのマルチベースにコーナーパワーフィルターのポンプ部分を直結してる。以下のサイトと同じ感じ。
ttp://kiddiemonologue.blogspot.com/2014/04/blog-post_19.html?m=1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況