X



水草総合スレッド75株目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 5f63-krMy [61.196.145.18])
垢版 |
2018/07/23(月) 14:02:05.51ID:ZCNENrQg0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド63株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475335658/
水草総合スレッド64株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1479661882/
水草総合スレッド65株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485675435/
水草総合スレッド66株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486124644/
水草総合スレッド67株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486557290/
水草総合スレッド68株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1490954911/
水草総合スレッド69株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495701771/
水草総合スレッド70株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502707114/
水草総合スレッド71株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509901535/
水草総合スレッド72株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1517881695/
水草総合スレッド73株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521544838/
水草総合スレッド74株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526473057/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0007pH7.74 (スップ Sd03-kPFS [1.66.101.198 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/23(月) 18:41:10.72ID:lr+LsYX7d
おつ
0008pH7.74 (アウアウカー Sad1-s4cw [182.251.255.14])
垢版 |
2018/07/23(月) 23:32:41.39ID:j9stSbRva
1乙です。早速質問失礼します。90水槽と90ロータイプの2つでミクロソリウムを育てています。どちらもソイルにコトブキフラット2つ、co2 添加、水質は各数値特に大差無し。片方だけ枯れていきます。光強すぎでしょうか?シダ病ではないです。
0009pH7.74 (アウアウカー Sad1-s4cw [182.251.255.14])
垢版 |
2018/07/23(月) 23:38:16.58ID:j9stSbRva
書き忘れました。枯れるのはロータイプの方です。エアコン管理で水温も一定です。コケは出ず水はピカピカでモス類は綺麗にモサモサです。週一4分の1ほど水換え。27度、ph6.8前後、中硬水、生体はヌマエビ40と小魚が10匹前後です。
0010pH7.74 (ワッチョイ 235d-H0hI [123.50.11.157])
垢版 |
2018/07/24(火) 12:16:54.45ID:ZHTmKJ340
葉を全部きってみた?
0011pH7.74 (アウアウウー Sa49-s4cw [106.130.209.61])
垢版 |
2018/07/24(火) 14:47:08.74ID:u8f6TxgLa
>>10
切っても葉が古くなると新しい葉を残して枯れてしまいます。半年粘って見ましたがこの水槽だけはダメでした。試しに他の水槽に移動した株は普通に成長して茂みを作ります。やはり光と栄養のバランスでしょうか。
0012pH7.74 (ワッチョイ 9533-X+mz [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/24(火) 19:21:12.78ID:nPUWnP5S0
池袋のペットファースト、アマゾニアが3L1600円に値下がりしとったわ
前見たときは2800円やったんやけどな
マスターソイルは8Lで2700円やった
0016pH7.74 (ブーイモ MM09-jtCL [202.214.231.183])
垢版 |
2018/07/24(火) 20:26:02.73ID:URhkMSVeM
新しいソイルの袋を床に置いて、ハサミで穴開けて
持ち上げて、肩ぐらいの高さの水槽に入れようとしたら
袋の口が裂けて、右半身と床がソイルまみれになった
0018pH7.74 (ワッチョイ 15bd-H0hI [126.80.145.148])
垢版 |
2018/07/24(火) 21:40:22.43ID:FU/iXsDX0
>>14
ソイルって水に溶けたり舞わないように固めてあるだけじゃねえの?
栄養分無くなったり、吸着しなくなったりってので寿命はあるだろうけど
0020pH7.74 (スップ Sd03-kPFS [1.66.105.46 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/25(水) 19:01:27.02ID:Lxraj5yMd
>>13
初期アマ、ヤフオクで7〜9千円くらいで売られててびびる
0021pH7.74 (ワッチョイ 2d3c-j5g6 [218.231.164.236])
垢版 |
2018/07/25(水) 22:11:48.76ID:hHA/xHPl0
コケとか藻とかきっれーに無くなった水草水槽ってこんなにも美しいものなのかと
0023pH7.74 (ワッチョイ 4b33-pvuh [121.106.247.3])
垢版 |
2018/07/25(水) 23:29:28.59ID:tJHMX/Pl0
パールグラスの頭やハイグロフィラロザエの新芽がちぎれているんだが犯人はこの中のどれだろうか。
・カージナルテトラ
・グローライトテトラ
・ブラックネオン
・チェリーバルブ
・ヤマト・ミナミ
0024pH7.74 (ワッチョイ ff33-Afk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/26(木) 01:11:39.77ID:9snVqdTF0
アマゾニアは苔塗れになるからなぁ
ほかのソイルじゃなくてアマゾニアじゃないといけない水槽ってない気がするで
0026pH7.74 (ワッチョイ ff33-2QVD [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/26(木) 12:00:29.65ID:9snVqdTF0
ソイル水槽っていつ頃から肥料あげ始めればいいんや?
メネデールくらいは最初からあげたほうがええんやろか?
0028pH7.74 (ワッチョイ a25d-53i4 [123.50.11.157])
垢版 |
2018/07/26(木) 17:38:32.15ID:XelM8XD90
俺は2.3か月経ってからやな それぐらい経っても水草の調子はいいけど
なんとなくいれてるわ
0029pH7.74 (ワッチョイ ff33-Afk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/26(木) 18:14:13.49ID:9snVqdTF0
>>28
肥料て調子がいい時に入れるんやで
調子が悪くなってから入れるのは間違いや
0031pH7.74 (ワッチョイ ff33-Afk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/26(木) 21:16:58.97ID:9snVqdTF0
それは立ち上げ時に入れるもんやぞ
知らんのか
0034pH7.74 (ワッチョイ ff33-Afk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/26(木) 21:41:49.43ID:9snVqdTF0
最初から入れてるんだよなぁ
0037pH7.74 (ワッチョイ ff33-2QVD [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/27(金) 19:17:52.19ID:nSCHf93u0
https://i.imgur.com/IKdf4Nd.png
こんな面白いソイル見つけたで
日本製らしいけどMr.aquaなんて聞いたことあるか?
裏面の使い方見ると底に4〜6cmの培養土を敷いてくださいって書いてあるんや
これはウォルスタッド式と同じやね
0039pH7.74 (ワッチョイ ff33-Afk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/27(金) 21:41:15.55ID:nSCHf93u0
>>38
やっぱ聞いたことないよな
日本では使われてない日本製ソイルとは面白いなぁ
0048pH7.74 (スプッッ Sd62-qGOk [1.75.237.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/28(土) 14:38:33.88ID:u95fyRhDd
水深60の水槽を使用してますが、どの草(コブラグラス、インディアンクラススラ、クリプト数種、など)も生長がよくないです。
クリプトは溶けてきています
水深があると難しいのでしょうか?
【水槽】
120×45×60(H)
【ライト】
ゼットライト600×2、
グラッシーエッジ×1点灯10時間、
【CΟU】
添加あり(秒5滴)
【期間】
植栽、立ち上げ後2週間
【生体】
本日ヤマト、オトシン、サイアミ、フネアマ貝投入
【底床】
プラチナ黒
【肥料】
adaパワーサンド(規定)の三分の一
カミハタ睡蓮スティック、
イニシャルスティック
結構多め
0049pH7.74 (ワッチョイ 0e1e-53i4 [119.172.161.34])
垢版 |
2018/07/28(土) 15:23:09.93ID:eUh67J3n0
木酢液に原液だったら30秒漬け込んで見る
溶けるかな?

バケツに飼育水か液肥の新水いれて日光に晒してれば
3日もあれば倍に増えてそうだから
捨てちゃっていいと思うが
0050pH7.74 (ワッチョイ 83be-2QVD [114.188.88.239])
垢版 |
2018/07/28(土) 15:25:32.07ID:ai8pLJLu0
ロタラ・マクランドラ、めっちゃ茂ってたのにどんどん枯れていった
他の葉っぱは元気やのに こいつ、貧栄養下では育たんのかな。
赤系も飽きてきたから別の植えよかな
0051pH7.74 (ワッチョイ 5fa2-GuVf [222.146.78.140])
垢版 |
2018/07/28(土) 15:50:09.48ID:LaPNlAVx0
>>48
まだ若い水槽だから単純に水上葉が溶けてるのかも
クリプト数種が同時に溶けてるなら全体的な状態に問題があるだろうから水温の上昇もあるのかも

溶けてる部分はこまめに取り除かないと近くのも溶け出すけど、大きい水槽は大変そう
0053pH7.74 (スプッッ Sd62-qGOk [1.75.237.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/28(土) 16:03:07.73ID:u95fyRhDd
>>51
ありがとうございます。
なるほど!水温ですか。
室内クーラーかけっぱなのであまり気にしなかったですが、1、2日だけたぶん30℃超えてますね。
あと逆に24℃くらいと低すぎたり、意外と過酷だったのかもしれません。
近くのも溶け出すのしらなかったので、調子悪い葉トリミングしてみますね。
0054pH7.74 (スプッッ Sd62-qGOk [1.75.237.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/28(土) 16:07:47.81ID:u95fyRhDd
>>52
やはりそれもありますかね…
少しずつ金掛けて揃えて上半分コケコケ、、になったら凹みますな
0058pH7.74 (スップ Sd62-qGOk [1.75.7.230 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/29(日) 17:43:09.64ID:/vw8syTud
>>55
なにこれカッコいい
ATフィールド的な
0059pH7.74 (ワッチョイ 921d-513Y [101.140.162.207])
垢版 |
2018/07/29(日) 19:35:59.88ID:PIQsSd4T0
ウォーターダイヤ
0060pH7.74 (スップ Sd62-qGOk [1.75.7.230 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/29(日) 22:27:09.40ID:/vw8syTud
>>55
チャームで売ってるけど、この写真みたいに綺麗なグラデーション維持できるのかな?
欲しいわ
0062pH7.74 (ワッチョイ 0e1e-53i4 [119.172.161.34])
垢版 |
2018/07/29(日) 23:56:38.86ID:8w8eVhIh0
ウォーターダイヤ 水温もだけど気温が低いとだめだと思う
今年の1月頃にチャームで800円で買ってじわじわ溶けてなくなった
ホムセンだと杜若園芸産のがウォーターダイヤの名前で売ってる
ホムセンは幾らか忘れたけど500円前後だったと思う
近場の熱帯魚屋に仕入れて貰ったのは180円だった
0063pH7.74 (スップ Sd62-lR76 [1.75.7.230])
垢版 |
2018/07/30(月) 01:00:06.32ID:c6vkS88Nd
>>61
ほーん、めっちゃええな
ビオ?だからかな
水槽でもいけるやろか
0066pH7.74 (ワッチョイ 0e88-jWLa [183.86.99.224])
垢版 |
2018/07/31(火) 03:21:22.92ID:5P5vfllv0
すいません、質問させて下さい
20cmキューブでキューバパールの絨毯を目指しています。
アマゾニアパウダーに酸処理が済んだ龍王石で育てようとしているのですが、やはり酸処理が済んでいたら硬度上昇は望めなさそうですかね...
もしダメでしたら麦飯石をフィルターに使うとかってどうなんでしょう?

あとライトが、
LED 8.2W 630lm ビーム角30° 昼白色
これだと光量不足ですかね?
0067pH7.74 (ワッチョイ 6b1e-Afk7 [42.151.9.27])
垢版 |
2018/07/31(火) 04:04:40.06ID:HUtB90t20
>>66
酸処理なんて最初から模様を出すためにやるもので硬度に関しては変わらない
龍王石である以上酸性に傾ければ溶けて硬度は上がるよ
ライトはルーメンだけ見ると悪くなさそうだけど照射角30°だと結構上から照らさないと満遍なく光が当たらないんじゃない?
まぁやってみて成長が悪かったら追加するか変えればいい
0068pH7.74 (ワッチョイ 82f6-53i4 [115.179.119.221])
垢版 |
2018/07/31(火) 04:47:00.95ID:TMG1YSf30
キューバパールは根づいて増えるようになるまですごい時間がかかるので
20cm水槽なら、たくさん買ってきてミスト式で育てるのがお勧め
0069pH7.74 (ワッチョイ 0e88-jWLa [183.86.99.224])
垢版 |
2018/07/31(火) 11:30:36.65ID:5P5vfllv0
>>67
そうなんですね!良かった〜。反応ありがとうございます
ライトについてもそうさせて頂きます

>>68
反応ありがとうです。
ミスト式って完全放置の人と毎日の霧吹きもやるよって人いると思いますけど空気の循環も考えると後者ですかね?
0070pH7.74 (ワッチョイ ff33-Afk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/31(火) 14:50:35.76ID:KuIY1OtU0
ミスト式は藍藻が出るからアカンで
0072pH7.74 (ワッチョイ ff33-Afk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/31(火) 16:40:11.23ID:KuIY1OtU0
>>71
オキシドールはほぼきかんで
ワイは何週間か遮光して殲滅したで
0078pH7.74 (ワッチョイ e26f-1Gws [221.113.35.86])
垢版 |
2018/07/31(火) 17:51:42.26ID:92UKCPK30
考えてみると水草水槽ってわびさびの世界だよね
雑草集めてめでてるんだから
しかも大枚はたいて
たまに我に返ってうぐってなる
0080pH7.74 (ワッチョイ 0e88-jWLa [183.86.99.224])
垢版 |
2018/07/31(火) 20:44:49.00ID:5P5vfllv0
ニューラージの伸び具合ってなんか絨毯じゃないイメージがあってあんま伸びなくて密度高いキューバに魅力を感じたっていうのはあるっすね
0082pH7.74 (アウアウウー Sa9b-Afk7 [106.130.204.8])
垢版 |
2018/07/31(火) 21:59:11.59ID:D3ojPpIua
部屋ごとエアコン温度管理のノリで部屋ごとco2 ってできると思う?人体に影響あるかもだから部屋というより温室みたいに閉鎖された空間にミドボンでco2 を吐く。適度な大きさのファンで空気を回す。そしたら
0083pH7.74 (アウアウカー Saa7-Afk7 [182.251.255.7])
垢版 |
2018/07/31(火) 22:01:54.01ID:0V8eBfZfa
誤送信すまん。そしたらエアレーションで水中に取り込めるかな?もしできれば色んな機材が要らなくなるんじゃね?空気中濃度とかはどんくらいがいいか知らんけど。
0085pH7.74 (ワッチョイ ff33-Afk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/31(火) 22:04:22.07ID:KuIY1OtU0
>>81
いや別にせんで
0087pH7.74 (アウアウウー Sa9b-Afk7 [106.130.204.8])
垢版 |
2018/08/01(水) 02:00:05.07ID:i+URgRTqa
>>86
水槽の数が少々多くてね。ストーン含め機材のメンテナンスが大変なんだよね。だから部屋ごと出来ないかと思って専用の温室的なものを作ろうと思っている。小規模でも似たような事やってる人がいるかもと思って書き込んだんだ。何がしたいのかは書いてある通りです。
0088pH7.74 (アウアウカー Saa7-8jhc [182.250.246.193])
垢版 |
2018/08/01(水) 08:19:10.49ID:KaquXHrma
それでもメンテフリーにはならないし酸素マスク無しで部屋に入ったら失神絶命
換気しちゃうと無駄が多い
そもそも部屋にCO2を充填させるまでは通常通り添加しなきゃいけないし常に光合成させないとバクテリアも生体も酸欠
個人レベルでやるには穴が多すぎない?
0090pH7.74 (アウアウウー Sa9b-Afk7 [106.130.204.8])
垢版 |
2018/08/01(水) 10:15:46.45ID:i+URgRTqa
>>88
そうですね。部屋ごとは行き過ぎか。
まず60とかの小さな水槽を使って小さなケース内で試してみる。
成果が出れば水槽エリアにマッチさせたビニールハウスみたいので計画しよう。
水槽一台の実験では規模を大きくした時の結果とは効率面違うとは思うけどね。現象が起こるかが知りたい。
0092pH7.74 (スププ Sd42-FhF+ [49.98.61.160])
垢版 |
2018/08/01(水) 11:23:59.58ID:Y7AbWmGVd
ハウス栽培ではCO2添加で効果あるけどエアレで溶け込ませて効果あるレベルだと気中濃度どんくらい必要なんかね。窒息死して炭酸ガス規制みたいなことにならんように、やるなら濃度測ってやってくれよ。
0093pH7.74 (ワッチョイ 82f6-53i4 [115.179.119.221])
垢版 |
2018/08/01(水) 11:30:42.30ID:bWZdZBe50
通常の空気に含まれる2酸化炭素は0.04%
人間が意識を失う2酸化炭素濃度は7%くらい
人間の呼気に含まれる2酸化炭素は約5%

ということで、水槽一台に一人、人を雇って
ずっと水槽にぶくぶく息を吐き続けてもらうとか
0095pH7.74 (アウウィフ FF9b-Afk7 [106.171.83.8])
垢版 |
2018/08/01(水) 11:56:08.46ID:A1HSTlmaF
>>91
誤解を与えたかな。管理が大変っていうのはストーンはハイターでリセットしても少しずつヘタっていくからその辺がちょっとね。むしろ水槽は増やしていきます。
0096pH7.74 (ワッチョイ 82f6-53i4 [115.179.119.221])
垢版 |
2018/08/01(水) 12:01:22.86ID:bWZdZBe50
ミドボンから配管してすべての水槽にCO2直接添加
たぶん相談すればどっかの業者がやってくれるんじゃね
気密室をつくって気中のCO2濃度を増やすよりは安いだろ
0097pH7.74 (アウウィフ FF9b-Afk7 [106.171.83.8])
垢版 |
2018/08/01(水) 12:02:21.39ID:A1HSTlmaF
これ以上ミドボン増やすのもなんだし全て一括でやる方法を探してるんですよね。
今6分岐で6本設置してるからできれば2、3本に減らしたい。しかし水槽は増える。最悪ミドボン追加していくけどこうなったら一般的じゃない方法を模索するのは必然になると思うんだよね。
0099pH7.74 (アウアウウー Sa9b-Afk7 [106.130.204.8])
垢版 |
2018/08/01(水) 12:18:23.35ID:i+URgRTqa
>>98
案外そうでも無かった。シビアにいくと毎日調整入る。今が一番安定していてたまにイジるくらい。
0101pH7.74 (アウアウウー Sa9b-Afk7 [106.130.204.8])
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:26.34ID:i+URgRTqa
邪魔したね。
0103pH7.74 (ワッチョイ 0e1e-53i4 [119.172.161.34])
垢版 |
2018/08/01(水) 15:08:34.07ID:T0E6VeBa0
それ拡散器がコケて詰まるから調整が必要なだけで
エアストーンとか外部フィルターに添加とか
圧力が変わり難くく対策したら解決するじゃ
0106pH7.74 (アウアウウー Sa9b-Afk7 [106.130.204.8])
垢版 |
2018/08/01(水) 20:29:50.91ID:i+URgRTqa
>>105
これが一番ヒントになりそうですね。ありがとう。
0107pH7.74 (ワッチョイ bfbd-53i4 [126.80.145.148])
垢版 |
2018/08/01(水) 20:38:28.93ID:Y/87oTzl0
そんな大規模オーバーフローみたいな環境用意するより
デュフューザー月1回交換、取った奴はハイタードボン翌月へってのが何より一番効率的かつ経済的だと思うが
0108pH7.74 (ワッチョイ ff33-2QVD [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/01(水) 20:57:36.44ID:lXcDPmXH0
やっぱカノコガイくんはよく仕事をするな
カバクチカノコガイもシマカノコガイも、投入初日からガラス面の苔をみるみる綺麗にしてくれとる
フネアマガイは底床に潜り込んで前景をめちゃくちゃにしたりしばらく仕事しないことがあるから注意やで
グリーンウォーターにはタニシの濾過摂食が効果てきめんや
あとの貝は観賞用と割り切ったほうがええで
苔の予防にはなるがすでに生えてしまった苔を綺麗にするほどの力はない
0109pH7.74 (アウアウウー Sa9b-Afk7 [106.130.204.8])
垢版 |
2018/08/01(水) 21:18:40.99ID:i+URgRTqa
>>107
実際やってみればいろいろわかると思います。これから先長い年月を維持すると考えると早めに何か新しいやり方を見つけたくなります。極力設備はシンプルにしないといけません。既存のやり方でできなくもないですがそこで終わるのは趣味としてもったいないです。
0110pH7.74 (スッップ Sd42-/kLm [49.98.150.4])
垢版 |
2018/08/01(水) 21:32:57.80ID:II07giiXd
試行錯誤していくのもまたアクアを楽しむひとつってことだな
的外れなのは論外として既存の考えを超えるアイデアが見つかればよし、結局最初に戻るもよしだろう
0111pH7.74 (ワッチョイ 2b2b-x6V7 [106.73.20.96])
垢版 |
2018/08/01(水) 22:44:00.50ID:5285Doia0
https://i.imgur.com/ZmhCKFZ.jpg
https://i.imgur.com/B2WOgEY.jpg

この水草が何か分かりますか?
アルアナの夕焼けの水上葉ということで購入したのですが、成長した感じが違うような気がしまして。
ちなみに大磯で、導入後2ヵ月弱です。
0112pH7.74 (ワッチョイ e2bd-53i4 [221.16.90.44])
垢版 |
2018/08/01(水) 22:49:40.77ID:qv9QMTNV0
>>111
一応そういう名前で売られてるやつでアルアナサンセットとも売られてるやつ
赤茶?っぽくなるらしいけど環境によるものなのか固定かははわからない 
赤くならないとただのグリーンロタラに見える
0120pH7.74 (スッップ Sd42-Afk7 [49.98.151.132])
垢版 |
2018/08/01(水) 23:07:53.61ID:WEM83QSGd
>>117
ニューラージとグロッソなら35度でも平気だったよ
0122pH7.74 (ワッチョイ a32b-sH+R [106.73.20.96])
垢版 |
2018/08/02(木) 00:19:29.95ID:WypHV4Q10
>>112
一応アルアナの夕焼けで間違いないということでしょうか。ネットでの情報と比べると葉の厚みや茎の伸び方、色、成長速度など、どれも一致している感じがしなかったので。
ショップではなく、某フリマサイトでの購入でしたので、心配になりました。

>>118
水温が高くなりがちなので、7月からco2はストップしてました。

もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
0123pH7.74 (ブーイモ MM7f-FF37 [163.49.201.125])
垢版 |
2018/08/02(木) 08:33:05.09ID:f2zGm2stM
>>106
水質同じでいいならそもそも水槽分ける必要性が疑問
水耕栽培か水草の養殖でもやってんのか?
段々畑式の水槽特注してサンプ層でco2曝気すりゃ済む話だろ
0124pH7.74 (ワッチョイ 13b3-8elY [118.13.67.112])
垢版 |
2018/08/02(木) 10:03:26.71ID:I6i915lD0
水草水槽初心者で1つ聞きたいことがあるけどここでいいのかな?

期間: 約120日目
水槽: 30cm*30cm*30cm (約25L)
照明: アクアスカイムーン
水温: 28℃前後
ph: 未測定
換水: 1週間に3分の1程度
濾過: エーハイム2213
生体: カージナルテトラ9匹 ゴールデンハニードワーフグラミー1匹 ヤマトヌマエビ5匹
co2: 約1秒1滴(直接添加)
底床: GEX水草一番サンド 奥側厚さ10cm、手前側厚さ1.5cm
肥料: 水替え時にメネデールをキャップ半分、ブライティK(を真似たカリウム水溶液)1プッシュ
前景: ニューラージパールグラス
後景: ロタラspHra、パールグラス
その他: 拳くらいの青龍石3つ

ミスト式で立ち上げて絨毯状態だったニューラージパールグラスが注水後100日くらいから徐々に茶色く枯れていってる件
低床が最薄(1.5cm)のところから徐々に茶色くなっていって今は全体の半分を浸食してきてる
低床があまりに薄い、薄いがゆえに肥料が切れてしまった、ミスト式からずっと水上葉でようやく水中に移行を始めた、
他にどういった理由があるでしょうか

ちなみ有茎草も調子が悪いわけではないけど良くもないな・・・トリミングして3週間経っても水面まで到達しない
苔もほぼ出ずガラス面にうっすら茶色い苔が出る程度です
0125pH7.74 (スプッッ Sd5f-Xlj3 [1.75.242.106])
垢版 |
2018/08/02(木) 12:32:47.87ID:MMabM3MSd
有茎草を何回トリミングしたか分からないけど肥料切れの気がするな
自分ならカミハタ棒みたいな固形肥料入れて様子みるけど、生体そこそこ居るから量は気をつけたい方が良い
前の方薄くすると見た目良いけど維持が大変だから最低でも倍か5cmぐらいあったらニューラージはそんな事にならなかったと思う
0126pH7.74 (アウアウウー Sa17-9bbN [106.130.204.8])
垢版 |
2018/08/02(木) 19:55:48.42ID:uWcOWCMJa
>>123
おっしゃる通りです。そうもいかないのが事情なわけでしてね。
0128pH7.74 (ブーイモ MM5f-6xmn [49.239.64.233])
垢版 |
2018/08/02(木) 22:47:29.24ID:wJ7dxCd9M
>>124
個々に水槽の環境が違うので何とも言えないけど、125と同じで肥料切れ(主に窒素かな)な気がする
とりあえずどこか1箇所に固形肥料入れて、その付近に変化があるかどうか様子を見た方が良いかもね
あとは硬度が高そうなのでワンプッシュだともしかしたらカリが追いついてないのもあるかも
pH、KH、GHを一度測ってみれば解決するヒントが見つかるかも
0129pH7.74 (ワッチョイ 13b3-8elY [118.13.67.112])
垢版 |
2018/08/03(金) 08:32:21.40ID:YS+sCjrW0
>>125>>128
レスありがとうございます。
ソイルの栄養分って意外と早くきれるものなんですねえ。
固形肥料はイニシャルスティックが手元にあるけどそれでもいいのかな?とりあえず追肥して様子見してみます。
ただ低床薄いところはそれすらままならなそうだし引っぺがして化粧砂にしてみようかな
0130pH7.74 (ワッチョイ f333-10BI [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/03(金) 11:57:44.26ID:MYVM04LX0
https://i.imgur.com/SjJvVCK.jpg
このように匍匐するほど順調に育っていたパールグラスが、ここ数日でいきなり全滅してもうた…
この期間の変化と言えば、メネデールとカリウム液肥トロフィカルをあげるようになったことくらいやが…
ロタラとレッドミリオフィラムは順調に育ってるのにな…
0132pH7.74 (ワッチョイ f333-9bbN [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/03(金) 12:27:54.74ID:MYVM04LX0
>>131
そんなのあるんか?
0134pH7.74 (ワッチョイ f333-10BI [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/03(金) 13:38:45.94ID:MYVM04LX0
でも肥料ってのは好調な時にあげるもんやからな
0136pH7.74 (ワッチョイ f333-10BI [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/03(金) 14:33:56.90ID:MYVM04LX0
>>135
パールグラスやで
0137pH7.74 (スプッッ Sd5f-Xlj3 [1.75.242.106])
垢版 |
2018/08/03(金) 16:04:48.96ID:eDb08WnOd
>>129
ミスト式でやってるから栄養が切れるの早いと思う
あとカリウム液肥してるのにイニ棒やったら過剰だから、窒素やリンも入った総合的な固形肥料が良いよ
値段と性能的にカミハタ棒が使いやすくてオススメ
その生体の量で自分ならカミハタ棒一本を半分にして、それを数cmぐらいに切って気になる所に植える
水草が問題なければ約2週間ぐらいで調子が戻ってくると思う

前の方のニューラージは化粧砂にした方が楽かもね
前景草はトミリング大変だから減らした方が維持はしやすいし
0139pH7.74 (ワッチョイ f333-10BI [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/03(金) 20:25:48.97ID:MYVM04LX0
>>138
なんかわかるんか?
0140pH7.74 (ワッチョイ f333-10BI [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/03(金) 20:39:17.11ID:MYVM04LX0
クイズやで
これは何の水上葉やろうか?
https://i.imgur.com/FsX7NxQ.jpg
0141pH7.74 (ワッチョイ f333-10BI [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/03(金) 21:02:47.91ID:MYVM04LX0
うーむ、今まで元気だったのに今日ピグミーグラミーがポツポツ落ち始めたんやが
これも>>130のパールグラスと同じでトロフィカルとメネデールの影響だと思うか?
0144pH7.74 (ワッチョイ f333-10BI [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/03(金) 21:55:57.01ID:MYVM04LX0
>>142
外れやで
正解はウォーターウィステリアや
0145pH7.74 (ワッチョイ 3f5d-Xflc [123.50.11.157])
垢版 |
2018/08/03(金) 22:26:04.66ID:o2tc3QzJ0
>>134
余計なことするのはNG
0146pH7.74 (ワッチョイ f333-9bbN [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/04(土) 00:21:11.14ID:jjHGmb2i0
>>145
余計ではないで
0148pH7.74 (ワッチョイ 13b3-8elY [118.13.67.112])
垢版 |
2018/08/04(土) 10:01:31.26ID:k1UfBwM+0
>>137
具体的なアドバイスありがとう。
だがしまった、イニシャルスティックぶち込んでしまった・・・
これってカリウム肥料なんですね、とりあえず液肥はストップしときます。
まだ暑い日が続くし化粧砂挑戦してみたいけどくそほどメンテナンスが大変そうだからもう少し様子見してみます。
0150pH7.74 (スフッ Sd5f-9Jlb [49.104.43.214])
垢版 |
2018/08/04(土) 16:40:18.51ID:TQ9ZXk4Sd
上がウィステリアみたいなので下がハイグロフィラPみたいな水草買ってきたんですがなんて奴でしょうか
下が水上葉かな?とかも思ったんですが 枯れかかってます
0151pH7.74 (ワッチョイ cfcc-gq8t [121.84.21.7])
垢版 |
2018/08/04(土) 17:21:49.95ID:scLIRsfB0
この画像に写ってる水草の名前を教えてください
https://i.imgur.com/KbF25WI.jpg
0157pH7.74 (ワッチョイ ef01-J0g0 [111.102.188.233])
垢版 |
2018/08/05(日) 09:21:54.28ID:36nx1jww0
底床田砂で陰性水草コリ水槽を構築中なんだけど、陰性で比較的明るい色の水草ってないかな?アヌビアスナナゴールデンは入れてるけど、暗めの赤とか欲しいものだ
CO2は入れられます
0160pH7.74 (ワッチョイ f333-9bbN [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/05(日) 17:29:47.82ID:8YIOEkMS0
アクアスカイGだとどうも赤がきれいに発色せんな
ソイルつかって二酸化炭素も添加して最高の環境を作ってるんやが、いまいち赤にならん
0162pH7.74 (ワッチョイ 3f4a-Nrm4 [61.193.123.191])
垢版 |
2018/08/05(日) 19:42:13.87ID:ydmgRUrh0
>>161
これロザエネルビスじゃないかな
新芽が赤くなって葉に凹凸が現れるようにした改良品種で、かなりメジャーな種類だよ
ただ育てるだけなら簡単だけど、育て方が悪いと普通のハイグロと大差無い緑一色になっちゃう
0165pH7.74 (ブーイモ MM7f-FF37 [163.49.205.153])
垢版 |
2018/08/06(月) 09:10:03.05ID:3nd3RIsQM
>>161
ロザエの水中葉が展開し始めたくらいですね
葉が縮れてるところが、水上葉から変わり始めたところ
水上葉の部分はやがて腐るから水中葉が10cmくらい伸びたら
下葉をカットして差し戻しする
0167pH7.74 (ラクッペ MM77-D1NQ [110.165.195.118])
垢版 |
2018/08/06(月) 10:15:40.36ID:qrGJbjvvM
赤系の水草が水面近くでならキッチリと染まるんだけど、インスタなんかで見てると低い丈でも真っ赤に染まってる水槽が結構あるけどあれってどうやるんだろ?
0173pH7.74 (アウアウカー Sab7-oxJu [182.250.246.211])
垢版 |
2018/08/07(火) 18:28:26.87ID:Zg0W2OXwa
分かる方いたら教えて下さい。
これまでベアタンクで生体オンリーの水槽で水草を育て始めました。
育て方としては、素焼き鉢代わりのプラスチックのケースに水草一番サンドをつめ、イニシャルスティックを2個入れたものを5個育ててます。
発酵式でCo2を1秒3滴ほど添加しています。
照明はフラットツインで6時間程度です。
これまでコケと無縁でしたが、2週間程度経過してからガラス面にはスポットコケ、アオミドロが出だしました。
水草自体は問題なく成長しています。
水草一番サンドもイニシャルスティックも窒素分はほぼないと思っていたのですが、コケの原因として考えられるのは何でしょうか?
0174pH7.74 (ブーイモ MM17-IUQv [202.214.231.187])
垢版 |
2018/08/07(火) 18:50:59.77ID:DhX7bS3DM
水草が育つってことはコケも育つってこと

水草は土から栄養取れるから、水にとけた栄養を無くせば良い

つまりコケの原因は水替え不足
0182pH7.74 (スッップ Sd5f-7nO3 [49.98.152.83])
垢版 |
2018/08/08(水) 15:33:51.01ID:4Tql7N0Ad
>>173
水草の量は?
問題ないっていうけれど、コケる水槽って写真に撮ってみるとスカスカのが多い気がする
0183pH7.74 (スッップ Sd5f-7nO3 [49.98.152.83])
垢版 |
2018/08/08(水) 15:36:48.95ID:4Tql7N0Ad
>>173
あ、ソイル入れてから2週間か
水草一番て栄養系ソイルでしょ
水草繁茂して栄養とのバランスがとれるまで水換えかなぁ
0184pH7.74 (ワッチョイ bff6-Xflc [115.179.119.221])
垢版 |
2018/08/08(水) 15:48:08.11ID:RzvUWj3x0
ろ過の強化、水換え、有茎草の密植(陰生やアヌビアスは効果ない)
コケ対策はまずこれ
あと照明の点灯時間を短くする
これで収まってきたら、コケ取り生物投入
0185pH7.74 (アウウィフ FF17-oxJu [106.171.86.20])
垢版 |
2018/08/08(水) 19:58:51.35ID:sovibl4hF
>>177
書き忘れていましたすいません。フラットツインは水草を始めるにあたりつけました。生体のみの時はLED球を照明代わりにしていました。

>>179
こまめにしてみます
0186pH7.74 (ワッチョイ f333-oxJu [36.8.211.118])
垢版 |
2018/08/08(水) 20:25:52.06ID:43257wAc0
>>182-183
生体メインの水槽でとりあえず始めたので水草はスカスカです。
ソイルも入れたというほど入れてなく、5センチ角くらいのペン立てみたいなものに入れてます植えてます。

とりあえず水替えの頻度あげてみます。
0188pH7.74 (ワッチョイ efcc-4iJx [119.83.180.1])
垢版 |
2018/08/08(水) 21:25:11.13ID:Chc1HsQq0
1年以上使い古したソイル、肥料はやらず、生体はアカヒレ7匹、餌は1日おき
この条件にもかかわらず、60規格水槽のパールグラスが爆速で成長しててマジ勘弁して欲しい
0193pH7.74 (スフッ Sd5a-q2FW [49.104.47.194])
垢版 |
2018/08/09(木) 10:47:15.73ID:HFg/NWRVd
手っ取り早く茂み作るにはいいんだけどな
伸びるの早すぎるからしょっちゅうトリミングして見栄えが維持できん
あれはマメに挿し戻す手間を惜しまない人用だと思うわ
0195pH7.74 (ワッチョイ 3b33-rnvB [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/09(木) 14:08:28.74ID:Mlm9lqTv0
言うほどか?
このまえトロフィカルK入れたらパールグラスいきなり全滅したで
0197pH7.74 (ラクッペ MM7b-BQXm [110.165.195.118])
垢版 |
2018/08/09(木) 15:10:59.27ID:8C6s6KFGM
うちのパールグラスがイマイチ繁ってこないのは栄養過多だからなのかな?
サイトなんかで調べると栄養過多位で良いみたいなことも書いてあったりするけどどっちが正解なんだろ?
0198pH7.74 (スプッッ Sdfa-8Ypl [1.75.239.246])
垢版 |
2018/08/09(木) 16:20:20.56ID:KjhyembTd
赤系ロタラにライト何が良いですか?
0200pH7.74 (ワッチョイ 3a1d-rnvB [61.213.18.15])
垢版 |
2018/08/09(木) 21:17:00.61ID:26EhW6gW0
>>197
栄養はともかく硬度が要るんじゃない
0203pH7.74 (スッップ Sd5a-vObg [49.98.166.97])
垢版 |
2018/08/10(金) 16:56:39.69ID:4a+xrA2Fd
サルビニア・ククラータなんだけど、購入したときは綺麗なフードしてたんだけど、うちに来てから増えはするんだけど平べったくなってしまった
光かなと思って外のビオに移したけどそこまで丸くならないね
サルビニア育ててる人いますか?
0205pH7.74 (ワッチョイ fbbd-2km2 [126.54.94.18])
垢版 |
2018/08/10(金) 20:19:17.00ID:6OANOxcs0
アカヒレもレッチェリも元気なんだがマツモやモスの一部に枯れが・・・
一方で青々と元気なモスもあるし何が原因なんだろ?
手早く簡単と聞いて炭酸水トリートメントでのダメージが効いてきたのかそれとも水質の問題か・・・
0206pH7.74 (ワッチョイ fa09-BNuH [221.170.187.136])
垢版 |
2018/08/10(金) 20:30:47.60ID:bGbxeI4X0
入れてからどれぐらい経ってるの?
0207pH7.74 (ワッチョイ fbbd-2km2 [126.54.94.18])
垢版 |
2018/08/10(金) 20:40:29.36ID:6OANOxcs0
3Lボトル環境で立ち上げがとパイロット兼ねたアカヒレ導入が1か月前ぐらいでレッチェリとモスが2週間目ぐらいでマツモが1週間目ぐらい
0208pH7.74 (スップ Sdfa-dtYJ [1.72.5.8 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/10(金) 21:28:40.09ID:8S6HnRaMd
ほぼ全部の水草が赤くなってきた
ショップに聞いたら、照明強すぎ、長すぎ(10h)で防御反応でアスタキサンチンが作られて赤くなってると
ブリクサ(ジャポニカ)は真っ赤、緑系ロタラ、コブラグラス水上葉、そしてグロッソまで少し赤い
こんなに全部の草が赤いの初めて
助けて下さい

https://i.imgur.com/LvcLGUo.jpg

https://i.imgur.com/95e02GI.jpg

https://i.imgur.com/0FJ6FTB.jpg


https://i.imgur.com/nRfyScc.jpg
0210pH7.74 (スップ Sdfa-dtYJ [1.72.5.8 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/10(金) 21:33:50.61ID:8S6HnRaMd
>>209
ありがとう
10時間点灯とかいままでもしていたので、他にも原因はないかなと思いまして…
0212pH7.74 (ワッチョイ 572b-dtYJ [106.72.169.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/10(金) 22:19:45.31ID:bXAVTU0K0
>>211
zetlightという会社のzt600fというものです
昔、半額以下でヤフオクにでてたので

https://i.imgur.com/oB9jVx4.png
0213pH7.74 (ワッチョイ 572b-dtYJ [106.72.169.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/10(金) 22:20:42.54ID:bXAVTU0K0
>>211
120の水深なんで、3台使ってます
0214pH7.74 (スプッッ Sdfa-m88Y [1.75.238.186])
垢版 |
2018/08/10(金) 22:28:33.40ID:39Z9YwKhd
>>213
水深120なら妥当
0215pH7.74 (ワッチョイ 572b-dtYJ [106.72.169.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/10(金) 22:32:35.91ID:bXAVTU0K0
すいません、幅120×高さ60×45奥行でした…
0218pH7.74 (ワッチョイ 572b-dtYJ [106.72.169.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/11(土) 08:41:48.58ID:5d2zNsQ90
>>216
ありがとうございます。とりあえず弱めて、水面からの距離も離して、様子みます
0219pH7.74 (ワッチョイ 572b-dtYJ [106.72.169.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/11(土) 08:45:03.67ID:5d2zNsQ90
>>217
それが一番怖いですね、
高いライト全取っ替えですから…

例えばADAのRGBは波長が偏ってても、水草は育つと聞いているので、大丈夫だと信じたいです
0220pH7.74 (アウアウカー Sa73-rnvB [182.250.245.4])
垢版 |
2018/08/11(土) 10:43:18.83ID:YkZTTbLba
10時間照射で長すぎはあり得ないな
むしろ最低10時間以上て言われてるくらい
プロは12〜13時間がデフォルトだし
0222pH7.74 (スッップ Sd5a-rnvB [49.98.160.221])
垢版 |
2018/08/11(土) 12:30:17.61ID:+O3yIYzld
プロうんぬんじゃなくて照明つけてない時間外に真っ暗に出来るなら10時間でもいいんだよ
一般家庭じゃそれが厳しいから時間減らすんだ
水槽を何かで囲うなら話は別な
0224pH7.74 (アウアウカー Sa73-rnvB [182.250.245.1])
垢版 |
2018/08/11(土) 17:07:30.70ID:XHHCMjpha
>>221
無知すぎるw4時間てw
0225pH7.74 (ワントンキン MM2a-FQ+9 [153.237.17.208])
垢版 |
2018/08/11(土) 18:38:44.59ID:REJVtXG3M
地域ごとで水が違うから一概には…

富士の水源だとミネラルが多いのに軟水だから長時間照射でもコケにくい
利根川水系だとミネラル少なく硬度だけ高いからすぐコケる

転勤して何となく感じたことだよ
0229pH7.74 (エムゾネ FF5a-vAau [49.106.192.106])
垢版 |
2018/08/12(日) 20:52:13.68ID:HUeKspwMF
>>227
窒素入ってるおススメの固形肥料てありますか?
0232pH7.74 (ワッチョイ eecc-rnpw [121.84.21.7])
垢版 |
2018/08/13(月) 15:56:16.94ID:vijbZd5O0
生体が少ない人はわざとアンモニアを添加して窒素をつくるみたいだね

肥料ならハイポネとかになるんだろうけどリン酸が邪魔になるな
0235pH7.74 (スップ Sdfa-k0Jv [1.72.1.11 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:01:15.70ID:tjloPpomd
パックの南米ウィローモスを買ってきたのだけど
水草その前にを買い忘れてしまった

エアコンの効いた部屋なら、パックの水に漬けたまま置いといても大丈夫だよね?
0237pH7.74 (アウアウウー Sab7-rnvB [106.130.203.218])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:05:37.20ID:WDPJbGb9a
>>236
エアコン入ってるなら数日は問題ないと思うけどショップでいつパックに詰められたかで結果は変わるんでねーかー
0240pH7.74 (ワッチョイ 1ba2-BQXm [222.146.78.140])
垢版 |
2018/08/14(火) 01:42:13.48ID:uJZHkvyK0
昔使ってた石を引っ張り出して立ち上げた水槽に使ってたら、当時の南米ウィローモスが復活してパヤパヤ生えてきた
奴等は多少のことでは死なないぞ
0245pH7.74 (ワッチョイ 53be-o4/2 [60.46.218.152])
垢版 |
2018/08/14(火) 07:28:22.63ID:Fu1b9pYb0
普通にパックされてたなら乾燥しないから大丈夫
今枯れてないなら大丈夫
枯らす方が難しい
モスに水草その前には10分なら全く問題ない
0250pH7.74 (スップ Sdfa-dtYJ [1.72.1.61 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/14(火) 20:51:37.43ID:kJglyd5Ed
これ、ウォーターフェザーだよたぶん
0252pH7.74 (ワッチョイ 1ba2-BQXm [222.146.78.140])
垢版 |
2018/08/14(火) 22:07:52.51ID:uJZHkvyK0
確かにウォーターフェザーも使ってたからそうかもしれません
モスまみれになってリセットしたのが三年くらい前だからどっちにしてもスゴい生命力ですわ
0253pH7.74 (ワッチョイ 161e-2km2 [119.172.161.34])
垢版 |
2018/08/14(火) 22:20:25.93ID:2Vp5LXuf0
モスはトリミングサボるやつには向かない(俺)
日陰になった活着部分が溶けて浮いてくる
そしてトリミングより面倒な蒔き直しが待ってる
0255pH7.74 (ワッチョイ 53be-2km2 [60.35.87.169])
垢版 |
2018/08/15(水) 00:51:27.86ID:P/aLx2F80
マツモがメインの水槽があるのですが
水槽の下層から上層まで全体に広がりジャングルになりました
魚が悠々泳げるスペースを上層に作りたいのですが
マツモをうまく下層に留めて芝生みたいにできないでしょうか?
0261pH7.74 (スップ Sdfa-dtYJ [1.72.1.61 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/15(水) 16:57:02.96ID:epcrgBiqd
この手のって沢山ありそうでないよね…ホームセンターとかで探したけど
0272pH7.74 (エムゾネ FFbf-Hwtv [49.106.193.240])
垢版 |
2018/08/16(木) 18:07:34.40ID:yrShJ2XPF
ピンナをはじめて育成した時、1、2週間でソイルのいろんなとこから出てくるくらい育ったけど、その後環境変えて数度溶けてる

昔 蛍光灯のヴォルテス、コントロソイル、水温高め(28度)

今 LED、プラチナに施肥、水温低め(25度)

変わりすぎてわからん…あと、プラチナ下ではクリプトもデカく育たん…グロッソやら下草ボーボーでも
硬度とかかなぁ
0273pH7.74 (エムゾネ FFbf-Hwtv [49.106.193.240])
垢版 |
2018/08/16(木) 18:11:24.57ID:yrShJ2XPF
エキノのレッドデビルは40センチくらいになってんのになぁ
連投スマヌ
0281pH7.74 (オッペケ Sr4b-JdDK [126.34.24.130])
垢版 |
2018/08/19(日) 15:19:10.35ID:I2gZRESMr
10年以上昔に買ったアヌビアスナナはけっこう葉の数少なめで小さいバルテリーって感じで大きくなっていたのに
数年前アクア再開して買ったのは逆に小さい葉しか付けずに増えていく
コケたり黄色くなったりしながらだけど

個体差かなんかか?
0284pH7.74 (スップ Sd3f-Hwtv [1.72.1.253])
垢版 |
2018/08/19(日) 23:48:40.88ID:8JSWDFnCd
>>280
環境変えればいけるかも
なんで茶色くなったのか考えないとな…
0285pH7.74 (ワッチョイ 570d-V6hB [110.66.170.158])
垢版 |
2018/08/20(月) 09:18:06.38ID:wpky5lCU0
>>284
盆休みで1週間位放置
帰ってきた時の水温が36.5℃だったんで多分高水温が原因かと思ってる。
変色した所が元に戻る事はあるのでしょうか?
トリミングしないとダメ?しても無駄?
0288pH7.74 (スプッッ Sd3f-xQfD [1.75.239.26])
垢版 |
2018/08/20(月) 21:05:18.13ID:IJZN9Inqd
今敷いてるソイルの種類を忘れてしまったのですがシンセーのホワイトスイングみたいなかなりサラサラした砂を敷いています

水草導入したいのですが育てるのは厳しいですか?
0292pH7.74 (スプッッ Sd3f-xQfD [1.75.239.26])
垢版 |
2018/08/20(月) 23:45:10.01ID:IJZN9Inqd
>>290
良い案ありがとうございます
モスしか知らなかったんですが調べたら結構な種類があるんですね
0293pH7.74 (スプッッ Sd3f-xQfD [1.75.239.26])
垢版 |
2018/08/20(月) 23:48:11.37ID:IJZN9Inqd
>>291
アドバイスありがとうございます
キューバですか、少し調べて勉強してきます
0294pH7.74 (ワッチョイ 9ff6-ipLS [115.179.148.44])
垢版 |
2018/08/21(火) 02:16:52.13ID:3oRbkgVi0
キューバは強光、CO2が必要だし、やめたほうがいい
アヌビアス・ナナ、バリスネリア、ミクロソリウム、アマゾンソード
ウイステリア、ウオーター・スプライト、マヤカ、マツモ
アナカリス
これらは弱光、CO2なしでもたぶん大丈夫
0295pH7.74 (スプッッ Sd3f-xQfD [1.75.239.26])
垢版 |
2018/08/21(火) 10:55:47.02ID:middeKL3d
>>294
詳しくありがとうございます
マツモ気になったのですがちゃんと根を張ってくれるか心配です
砂の密度が高いので根付くタイプは厳しいですか?
0297pH7.74 (スッップ Sdbf-Dy9X [49.98.160.26])
垢版 |
2018/08/21(火) 11:50:03.19ID:/aMz3hEjd
クリプト系植えてみな
入門種ならco2無くても割と綺麗に育つよ
0300pH7.74 (スプッッ Sd3f-xQfD [1.75.239.26])
垢版 |
2018/08/21(火) 18:46:52.72ID:middeKL3d
>>296
すいません根ありませんでした
0301pH7.74 (スプッッ Sd3f-xQfD [1.75.239.26])
垢版 |
2018/08/21(火) 18:49:38.65ID:middeKL3d
>>297
クリプトコリネと言う奴ですか?かっこいい水草ですね
他にもクリプト系でオススメがあれば教えて頂けると嬉しいです
0303pH7.74 (アウアウウー Sadb-xQfD [106.130.202.211])
垢版 |
2018/08/21(火) 22:38:30.83ID:3Q6WTPWha
ブセもいーよブセ
0306pH7.74 (ワッチョイ 9784-Hwtv [118.238.211.27])
垢版 |
2018/08/22(水) 00:15:16.85ID:m3i9+4g30
>>285
いまさらだけど無理やないかな
熱すぎやろ
0308pH7.74 (ワッチョイ ffc2-f8e7 [153.211.235.143])
垢版 |
2018/08/22(水) 08:10:42.82ID:v54jjltn0
>>299
体感w
だと、かなりの高光量でないと成長鈍る、もしくは溶ける
おにぎりグロウ、ライトから床まで15cmほどでわさわさ
水深45cm水槽で消滅
40規格で溶けも成長もせず停滞中
0310pH7.74 (スフッ Sdbf-tOEp [49.104.26.244])
垢版 |
2018/08/22(水) 11:55:23.66ID:i/Zu54wKd
以下の環境で成長の早い水草探してます。おすすめ教えてください。輝板石の石組水槽で、グロッソとクリプトが植わってます
水槽:テトラ 60x30x40
照明:フラットLEDスリム+NISSO cave(8時間)
水温:27度
ph:不明
換水:週1回
濾過:エーハイム500+テトラEX75
生体:グリーンネオン15、ランプアイ10、グッピー10、オトシン5、ミナミ多数
co2:1秒2,3滴
底床:コントロソイル
肥料:なし
0312pH7.74 (アウアウウー Sadb-xQfD [106.130.208.26])
垢版 |
2018/08/22(水) 12:39:52.72ID:gKu04dCOa
>>311
バリスネリアナナ
少し変わったのならリトルバヤクリーク
0314pH7.74 (ワッチョイ d733-QxOT [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/22(水) 17:35:15.32ID:UAukh3XN0
最近は観葉植物の水耕栽培に炭が使われてるんやなぁ(スミノハイドロカルチャー)
前に海外のyoutube動画で土の下に炭を敷いたアクアテラリウムもあったし、炭と植物は相性がいいんやろか
0317pH7.74 (ワッチョイ f72b-Hwtv [106.72.169.193])
垢版 |
2018/08/22(水) 21:03:11.57ID:kPY+NeqE0
>>310
ミリオフィラムマトグロッセンセ
言いたいだけ
0318pH7.74 (アウアウウー Sadb-xQfD [106.130.208.26])
垢版 |
2018/08/22(水) 21:16:13.03ID:gKu04dCOa
>>313
リトルバヤじゃなくてリトルヤバだわすまん
0320pH7.74 (ワッチョイ 7714-QxOT [218.229.111.60])
垢版 |
2018/08/22(水) 23:53:25.48ID:nMBQ18w50
よく知らない店で水草を買った場合には、「水草その前に」で前処理したほうがいいですか?
0321pH7.74 (ササクッテロル Spff-W4c4 [126.236.67.167])
垢版 |
2018/08/23(木) 09:28:57.67ID:ijinHeh6p
水草に関する質問(うまく育たないとか)て
このスレでしていいのかな?
どっかに専用スレある?
0323pH7.74 (ワッチョイ 6f88-+9I1 [183.86.99.224])
垢版 |
2018/08/23(木) 18:32:03.57ID:zo1kNUj80
質問です。ミスト式でキューバパールをやってるんですが、20日目にしてソイルがうっすらコケてしまいました。
なのでまだ絨毯化していないんですが、注水してみようと思っています
注水後は毎日50%換水を2週間→2日に1回50%換水を2週間ぐらいでやってみようと思っています。

水槽:20cmキューブ
照明:8W 照射角30° LED を8時間
底床:アマゾニアパウダーのみ
注水後
濾過:スドー エデニックシェルト
co2:直添で3秒1滴
エアレーション:直添 消灯時間中

ツッコミどころとか、アドバイスなどいただければ嬉しいです(生体は最初から入れずに1ヶ月後ぐらいにミナミとオトシンを予定してます)
https://i.imgur.com/XNsR7iz.jpg
https://i.imgur.com/oQbuGe5.jpg
0324pH7.74 (アウアウウー Saff-oD98 [106.130.208.26])
垢版 |
2018/08/23(木) 21:38:36.74ID:WE+i/tlSa
>>323
ミスト式はやった事ないけど20キューブに8w LEDは少し強い気がする。
0326pH7.74 (ワッチョイ df1e-FMPs [27.142.45.161])
垢版 |
2018/08/23(木) 22:57:41.72ID:tpPxb/GN0
ミクロソリウムが全く育たないのは硬度のせいかな
0329pH7.74 (ワッチョイ 1b33-wF79 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/24(金) 21:11:40.68ID:DwlKKpjT0
うーむ、大規模トリミングをしたら残った下葉が枯れてきたんやが…何かこの現象についてわかる人おるか?
0331pH7.74 (ワッチョイ 5b9b-PcWx [14.132.188.148])
垢版 |
2018/08/25(土) 08:34:03.01ID:4dCX4+jx0
アヌスナナって本当に初心者向け?
モスと有茎草とミクロソリウムは順調
こいつだけまじで安定しないんだけど
プチもボンサイも葉が取れてく
石や流木の隙間とかにひっかけとくだけでも育つんだよね?
腐ったようなとこ処理してまた戻してもまた溶けてくし嫌になる
0333pH7.74 (ワッチョイ 5b9b-PcWx [14.132.188.148])
垢版 |
2018/08/25(土) 09:39:10.89ID:4dCX4+jx0
むしろ安定してくれればコケにまみれていいんだけど、まみれる前に溶けてく
60規格CO2添加しててソイル7砂3でアクアスカイ602で光が強いのかと思って点灯8時間のうち2灯は3時間だけとか
試行錯誤してやってるけど、気付いたら葉がふらふらとちぎれていくんだよね
種水使ったけど立ち上げ3週目という初期の影響もあるんかな?
0335pH7.74 (ワッチョイ 5ff6-PcWx [115.179.148.44])
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:02.21ID:Q35TEL2D0
すべての水草が全部きれいに育つ環境なんてないんだよ
うちも有茎草がよく育つときはクリプトの調子はいまいち
結局、自分とこの水槽環境に合う水草をそろえるようになっていく
0339pH7.74 (ワッチョイ 0f33-wF79 [121.106.247.3])
垢版 |
2018/08/25(土) 12:50:54.29ID:QkpNR9JS0
イニシャルスティックって底面ろ過で使ってたらカリウムは水中に放出されると考えて良い?
0342pH7.74 (ワッチョイ 1b33-oD98 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/25(土) 18:48:11.82ID:YaMEoAiM0
>>341
ヤバイことになる
ワイはロタラをモサモサにしようと思うて根元付近から大規模な伐採をしたら残った下葉は枯れ始め水は濁ってきた
0345pH7.74 (アウアウウー Saff-oD98 [106.130.201.228])
垢版 |
2018/08/25(土) 20:46:00.87ID:wbyB2XKfa
桃栗三年柿八年ナナナナ年という言葉を知らんのか
0348pH7.74 (アウアウウー Saff-oD98 [106.130.201.228])
垢版 |
2018/08/25(土) 22:28:41.09ID:wbyB2XKfa
マジレスでいくと植物には葉や根の発生点がある。コケ類は破片からでもいくらでも再生するがミクロソリウムなどを除く一般的なみずくさは
0359pH7.74 (ワッチョイ ab2b-+TX9 [106.72.169.193])
垢版 |
2018/08/26(日) 15:59:39.51ID:uCkFPt2w0
水草が成長しないから、外掛けフィルターでCO2不足疑って、3倍位添加したらえらい成長よくなった。
0361pH7.74 (ワッチョイ 6f88-+9I1 [183.86.99.224])
垢版 |
2018/08/26(日) 16:49:31.32ID:zzc/T3rk0
どうやらホースにも視認できたので、バイオフィルムで間違いなさそうでした。ありがとうございます

実際、立ち上げ時のコケやバイオフィルムのケアってコケ取り生体入れるのがいいのか、毎日換水するのがいいのかどっちなんですかね?両立は生体に負担かかるかなと思い、毎日換水してるんですが。。
0364pH7.74 (ワッチョイ 0f33-s22w [121.110.188.155])
垢版 |
2018/08/26(日) 19:53:18.43ID:hneeQoIC0
立ち上げ直後毎日換水するべきなのは栄養系ソイル使ってる時だけだよ
それ以外だと立ち上がりが遅くなるだけだし毎日もは換えなくていい
0368pH7.74 (ワッチョイ 6f1e-PcWx [119.172.161.34])
垢版 |
2018/08/27(月) 21:22:45.90ID:WREvW1yM0
モスはトリミングしないと
活着してる場所が光が当たらずに白くなって溶ける
活着している部分がなくなるので禿げる・ω・) 彡⌒ミ
0374pH7.74 (ワッチョイ 5ff6-PcWx [115.179.148.44])
垢版 |
2018/08/28(火) 10:13:27.48ID:Wpfjs6pU0
モスって場所をとるんだよな
それに水草水槽にロタラとかを植えるとモスはなんか合わない
だからボルビテスとモスを使った陰性水槽とか
もう一本別に立ち上げたくなってしまう
0376pH7.74 (アウアウウー Saff-oD98 [106.130.207.14])
垢版 |
2018/08/28(火) 16:46:11.95ID:f5l9Cjnwa
>>375
大きくなるのは結構早いけど見た目ほど増えてはいない。
0380pH7.74 (ワッチョイ dfbd-PcWx [221.16.90.44])
垢版 |
2018/08/28(火) 21:46:32.04ID:Pfqwoh1n0
>>379
南米じゃない可能性とはいったけど南米って言われてるにも数種類あったはずインボイス的なのかわからんけど
例えば南米モスspとか売られてるやつとかね三角にならないのも南米で売られてた気がする
そこの店の売り方や仕入れはわからないけど、もしかすると三角になるやつとならん奴が混じって売られてた可能性もあるかも
0381pH7.74 (アウアウウー Saff-oD98 [106.130.207.14])
垢版 |
2018/08/28(火) 21:47:35.88ID:f5l9Cjnwa
>>379
購入時は草体がゴワゴワして太く丈夫じゃなかったか?
0382pH7.74 (ワッチョイ 5b9b-PcWx [14.132.188.148])
垢版 |
2018/08/28(火) 22:05:32.60ID:eVpjpLC50
モスって巻き方もかなり重要だよなー
初めての水槽は適当にやったウィローモスはうまく育たなかったけど、しっかり調べて丁寧にやった2台目の南米モスはいい感じに育ってる
0383pH7.74 (ワッチョイ 1b33-wF79 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/28(火) 22:22:05.30ID:Hp/6PsMD0
>>382
具体的にどういう違いや?
0385pH7.74 (ワッチョイ 1b33-wF79 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/28(火) 22:33:06.50ID:Hp/6PsMD0
でもADAの解説ページ見ると長いまま巻いてるで
0386pH7.74 (ワッチョイ 5b9b-PcWx [14.132.188.148])
垢版 |
2018/08/28(火) 22:40:38.38ID:eVpjpLC50
あーほんとだ長いままでいいんか
やはり流木見えないくらい重ねたのがまずかったんだなー
あとはみ出したのを切ったりもしてなかったし
0387pH7.74 (ワッチョイ 1b33-wF79 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/08/28(火) 22:42:04.12ID:Hp/6PsMD0
単純に細かくしたほうがボリュームが稼げるってだけやろ
0388pH7.74 (スププ Sdff-Pvid [49.98.54.213])
垢版 |
2018/08/28(火) 22:44:46.13ID:A4vAgFzMd
1センチくらいの方が活着しやすくてすぐにボリュームが出る
0389pH7.74 (ワッチョイ 6f1e-PcWx [119.172.161.34])
垢版 |
2018/08/28(火) 23:37:41.79ID:MCQj+opc0
1〜2cm位できつく巻きすぎると駄目だね
きつく巻くと巻いた所で分断されて結果小さくなるので
伸びだすまでの時間がかる

あとは裏表あるので表面を光の当たる方に
0391pH7.74 (ワッチョイ ab1e-0uxr [42.145.192.139])
垢版 |
2018/08/29(水) 01:21:46.47ID:ApdoZdkX0
確かに雨水は想像以上に清浄だし水換えで使えばソイルの軟水化作用を消耗しないしタダなんでバンバン使ってるけど、水質は大気の環境によるかな
うちは郊外なので
0393pH7.74 (ワッチョイ 1bad-EpEi [36.2.130.110])
垢版 |
2018/08/29(水) 01:37:53.82ID:fKbET2I20
アナカリスに水草その前にを使ったら完全に死んでしまったんだがなしてなの?
忘れて30分くらいつけたけど容量用法を完璧に守らなければいけなかったのか
0400pH7.74 (ワッチョイ df1e-t6cI [27.142.45.161])
垢版 |
2018/08/29(水) 18:07:50.69ID:Xfegz2y90
数週間バケツ放置で様子見
0403pH7.74 (ベーイモ MMff-zkXt [27.253.251.82])
垢版 |
2018/08/29(水) 20:26:46.08ID:z4A0BMY0M
>>396
言い方が悪かった
重りとピンポン玉を糸で釣り糸で結ぶとかでは無く、水中にゆらゆらと浮かばせる方法を知りたかった
水流があるから調整が難しそうだが
0411pH7.74 (ササクッテロ Sp05-eEam [126.35.99.81])
垢版 |
2018/08/31(金) 17:32:32.94ID:tC6klS+qp
質問なのですが、この水草はなんという名前のものなのでしょうか?大変恥ずかしいのですが購入する時に名前を聞きそびれてしまいました。
アクアリウムも書き込みも初心者なので勝手がわからずすみません。
0412pH7.74 (ワッチョイ 65bd-eEam [60.90.132.250])
垢版 |
2018/08/31(金) 17:44:16.86ID:l5ihJ+880
すみません、写真の添付の仕方がわからないのでもうしばらく自分で調べてみます…
0416pH7.74 (ワッチョイ 1d33-J7KC [36.8.151.159])
垢版 |
2018/09/02(日) 13:52:45.04ID:TkWDlpOX0
ヨーロピアンクローバーってチャームに売ってないんやな
Amazon見たらトロピカのが3万円とかいうおかしな値段で売られてたし通販だと買えるところないんか?
あのグロッソスティグマが立ち上がったような草や
0417pH7.74 (ワッチョイ d54e-+vAk [118.104.59.40])
垢版 |
2018/09/02(日) 16:12:40.72ID:U4kPwDbr0
クリプトのウェンティーグリーンについて質問です。
ADAの組織培養を育てて葉が15センチ超えるくらい巨大化させたんだけど、繁りすぎて大幅にトリミングしたら新芽の葉の色が茶色っぽくなってるんだ。これはこれでいい感じでいいとは思うんだけど、栄養不足かな?3か月前に根元におこし入れただけ
0420pH7.74 (ワッチョイ 7a1e-fkK9 [27.142.45.161])
垢版 |
2018/09/02(日) 18:39:28.54ID:1PxI9o0y0
>>416
でんじそうの仲間ならあるよ
小型で使い勝手がいいのと変わり種と
それは知ってるってならごめん
0421pH7.74 (ワッチョイ 8e1e-tpL7 [119.172.161.34])
垢版 |
2018/09/02(日) 20:16:51.70ID:i6Qxw1th0
>>416
チャームで売ってる
クレナタ ウォータークローバー(インボイス) 1鉢 600円
ヨーロピアンクローバーの小型種

うちにあるのは水中で4つ葉がでて育つのと2つ葉だけの株があるだが
0423pH7.74 (ワッチョイ 99be-tpL7 [114.185.12.191])
垢版 |
2018/09/02(日) 22:23:48.72ID:SOV0nkQq0
アマゾニアでの底辺フィルターって
栄養分溶け出し過ぎておかしなことになりますか?
うちのはそれで水草は調子いいけど生体が調子が悪きがして
0424pH7.74 (ワッチョイ 1d33-J7KC [36.8.151.159])
垢版 |
2018/09/02(日) 23:19:17.01ID:TkWDlpOX0
>>421
それ別物らしいで
0425pH7.74 (ワッチョイ 1d33-J7KC [36.8.151.159])
垢版 |
2018/09/02(日) 23:20:00.66ID:TkWDlpOX0
>>420
それどこにあるんや?
0432pH7.74 (ワッチョイ 41b7-xy1w [122.25.193.32])
垢版 |
2018/09/04(火) 20:19:24.12ID:3qnex4mT0
>>430
水温が高くてヤマトの活性が落ちてたのもあると思うけど、単純に水換えと掃除かな(´・ω・`)
あとはガラス面の苔を落としたり、アオミドロに侵食された水草を元気を損なわない範囲でトリミングした
0433pH7.74 (ワッチョイ 1acd-l3zG [115.124.160.165])
垢版 |
2018/09/04(火) 23:47:44.76ID:m9ys0O8C0
なんだかんだ言って水換えにまさるメンテはないよね
自分も緑藻に悩まされてたけど一ヶ月くらい毎日1/3~1/4の水換えを続けたら
綺麗に苔は消えて、それ以降は週一の水換えで維持できるようになった
0434pH7.74 (アウアウカー Sa8f-rpFT [182.250.246.199])
垢版 |
2018/09/06(木) 10:10:52.60ID:scAbA3qRa
ちょっと教えて欲しいんですが、水草の紹介などに低光量、Co2無添加でも育ちます。のように書いてある場合、肥料は必要ないんでしょうか?
量にもよるとは思いますが生体メインの場合で答えて頂けると助かります。
0436pH7.74 (ワッチョイ 5781-pRHT [180.54.45.234])
垢版 |
2018/09/06(木) 11:33:26.19ID:EoTF7vE50
水槽30キューブで、照明はアクアスカイ、フィルターは2211です。
二酸化炭素は、3秒1滴で、夜間エアレーションありです。ソイル使用で、プラチナソイルを3センチ弱敷いています。

茶ゴケが酷くてニューラージパールグラスにずっとついたままです。
生体兵器にミナミヌマエビ3匹オトシンクルスは入れましたが、ほとんど効果がありません。

ヤマトヌマエビの方が効果ありますかね?
もし何かアドバイスや体験談を教えて頂ければ幸いです。
0437pH7.74 (ワッチョイ 83b7-uktY [122.25.196.60])
垢版 |
2018/09/06(木) 12:47:06.30ID:cJj/6GZN0
茶ゴケなんだからまだ立ち上がってないんじゃね?
オトシンは茶ゴケ
ミナミよりヤマトのほうが場力はあるけど糸状の苔むきだよ
0438pH7.74 (ワッチョイ 5781-pRHT [180.54.45.234])
垢版 |
2018/09/06(木) 13:17:09.49ID:EoTF7vE50
>>437
レスありがとうございます。
立ち上げからもうすぐで2ヶ月になります。
亜硝酸までは消えたのですが、まだまだこれからでしょうか?

餌は1日1回で、2日に1回は冷凍赤虫を与えています。
0440pH7.74 (ワッチョイ 32f6-7GfT [115.179.148.44])
垢版 |
2018/09/06(木) 13:24:52.31ID:96gVp2aX0
うーん、2ヶ月でまだ茶ゴケが出るのは
直射日光が当たってなければろ過だろうか
フィルター内の水流を点検して、投げ込み式を1個追加してみたら
CO2は止めてもいいかも
0442pH7.74 (ワッチョイ 5781-pRHT [180.54.45.234])
垢版 |
2018/09/06(木) 13:43:09.69ID:EoTF7vE50
レスありがとうございます。

>>440
フィルターはまだ掃除していませんが、水流も落ちていないようなので数ヶ月に1度でいいかなと思っていました。

日光はほんのり当たっていますので、遮光してみたいと思います。

>>441
魚はラスボラヘテロモルファを10匹飼っていますので、その餌になります。
0445pH7.74 (アウアウウー Sa63-zmX4 [106.130.206.59])
垢版 |
2018/09/06(木) 20:18:37.79ID:YG1DkgJpa
>>442
その水槽サイズにミナミ三匹はほぼ効果ないかもね。もともとミナミは予防程度に10匹単位で入れないと。ヤマトなら大きさにもよるけど三匹でも多少効果あるよー。
あとどのくらい餌あげてるかはわからないけど減らしてみたりしたら良いんではないかなー
0447pH7.74 (ワッチョイ 32cd-EhWr [115.124.160.165])
垢版 |
2018/09/06(木) 22:14:32.12ID:vjbFDro40
ルドヴィジアスーパーレッドを植えてるんだけど
新芽の部分は赤くて綺麗なんだがそれより下は葉がボロボロになって抜けていき茎だけに
光が当たりづらい下葉が抜けるのはわかるけど明らかに光があたってる部分まで抜けまくり
これなんか栄養が足りないのかな?丈は伸びてるんだけど
0448pH7.74 (ワッチョイ 8733-O+me [36.8.151.159])
垢版 |
2018/09/06(木) 23:25:41.33ID:7g1U1SXv0
>>447
植物ってのは基本的にそういうもんなんやで
下をスカスカにしたくないときは早めにトリミングするんや
0458pH7.74 (スププ Sdf2-xXY9 [49.98.74.61])
垢版 |
2018/09/08(土) 17:16:50.82ID:BMUp53lld
使ったことないけど立ち上げ時にソイルに埋め込んで一ヶ月後くらいからじわじわと効きだして一年保つんじゃないの?
0459pH7.74 (スップ Sd12-uktY [1.66.98.142])
垢版 |
2018/09/08(土) 17:27:57.22ID:6icvP4aDd
30キューブに水質浄化スティックを入れてる
おかげかどうかわからないけど黒ひげはないんだけど、水草の新芽の成長が鈍化してる感じ
撤去するか悩ましい
0460pH7.74 (ワッチョイ 52ed-8w2G [59.133.75.242])
垢版 |
2018/09/08(土) 18:54:14.58ID:Y1EjUrn/0
>>458
そう思ってたんだけど、案外すぐききだして、すぐまた栄養ぎれっぽくなってさ
ホントに栄養ぎれなのか他の要因なのかわかんなくて
ちなみにアマゾニアでも3ヶ月位で肥料ギレしてくる
確かに陽性バリバリ水槽何だけど、なんかおかしい気がして
何なんだろね
0461pH7.74 (ワッチョイ 5781-N7x4 [180.26.86.83])
垢版 |
2018/09/09(日) 21:24:26.55ID:gZ5NKwNy0
小鉢にソイルを入れて水草投入してるんですが、高さ15-20cmくらいでそこそこボリュームが出る種ってないでしょうか?
ストレーナースポンジを隠す感じです
0479pH7.74 (ワッチョイ 17cd-EhWr [116.94.140.47])
垢版 |
2018/09/10(月) 20:31:12.52ID:kKYXqOUB0
初ブセにクダガン買おうかと思ってる
なるべく青いのが欲しいんだけど、ブセって個体差とかある?
どう育てても青くならんようなの
0480pH7.74 (ワッチョイ 92bd-7GfT [221.16.90.44])
垢版 |
2018/09/10(月) 21:07:51.60ID:HaAzZoDo0
>>479
品種が同じなら個体差はほとんどないはずだけど
ブセは品種の名前とかがいい加減だから〇〇って売られてたのに違うってのは結構あったり
0482pH7.74 (アウアウアー Saae-pRHT [27.93.160.237])
垢版 |
2018/09/11(火) 13:50:23.96ID:gUZtTLSba
パールグラスを何本かウールマットでまとめて、charmのライフマルチにさして水槽に入れています。
新芽は出てくるのですが、細い葉が出てきています。
底砂はラプラタサンドでCO2は発酵式です。

これは肥料不足の症状でしょうか?

未点灯時の外光は遮断するためにダンボールで天面以外塞いでいます。
0487pH7.74 (アウアウウー Sa63-/T50 [106.132.139.32])
垢版 |
2018/09/12(水) 10:04:26.01ID:czIspm26a
ブセファランドラって根を切っちゃいけないんですか?
活着させるのに、アヌビアスみたく切っちゃった
0489pH7.74 (ワッチョイ 0633-+G5A [113.154.212.97])
垢版 |
2018/09/12(水) 11:24:37.29ID:ZCKU9LeB0
やっぱ、あれか
https://goo.gl/HyeZa3
0490pH7.74 (アウアウウー Sa63-/T50 [106.132.139.32])
垢版 |
2018/09/12(水) 11:55:45.32ID:czIspm26a
>>488 サンクスでございます
0491(JP 0H7b-8PFC [210.168.153.130])
垢版 |
2018/09/12(水) 22:07:20.53ID:8rzfYpB7H
既出だったらすいません。
おにぎりグロウって照度ってあまりないんですかね?
当方60スリム水槽 グロウ1灯でやってますが、ロタラ類の有茎草は色合い育ち方問題ないんですが
前景草 グロッソ ショートヘアー が全然で。。以前パワー3×2灯の時はグロッソ難なく
育ったんで、照度なのかなと思ってるんですが。グロウ×2だと有茎草がコケた上に育ちもしょぼく。。
水草歴はそこそこ長く基本的な設備や育成はできてます。水質なども問題ないと思うんですが。。
0492pH7.74 (スプッッ Sd12-mJ4r [1.75.231.183])
垢版 |
2018/09/12(水) 22:29:36.50ID:x0mO0Cibd
グロウの照度は強すぎるくらいだけど波長なのか苔が育ちやすいから養分の調節がちょっと難しい
苔が出る時期が終わってしまえば一灯でわりと何でも育つ
あくまで個人的な使用感
0493pH7.74 (ワッチョイ edbd-SjS6 [126.76.92.97])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:38:09.77ID:dg/KgZ+b0
https://i.imgur.com/DhnqYJB.jpg

切れ端ですいません。
パールグラスとニューパールグラスどちらでしょうか?
わかる人よろしくお願いします。
0498pH7.74 (ワッチョイ 6d33-cC+K [36.8.151.159])
垢版 |
2018/09/13(木) 14:56:02.31ID:HRXHPYGW0
>>497
それな
どっちも変わらんしわざわざ識別する必要もない
ミナミヌマエビをシナヌマエビってアホが呼んでるのと一緒や
0504pH7.74 (ワッチョイ e31d-Zlpr [61.213.18.15])
垢版 |
2018/09/13(木) 20:17:35.73ID:dZGX23rU0
アナカリス
0508pH7.74 (ワッチョイ 7db3-hUTu [118.4.99.111])
垢版 |
2018/09/14(金) 12:44:11.53ID:Ih3VtyKc0
水槽に、カボンバとアナカリスを個別に瓶に砂利入れて固定してるんだけど、今日水換えした時に散らばったから、入れ直そうとしたら臭くなってた
0514pH7.74 (ワッチョイ dd1e-okpm [124.142.103.102])
垢版 |
2018/09/17(月) 17:31:33.41ID:Yx5jP1jU0
>>513
動画の主のコメントに、自分で作ったって書いてある
製作の工程は2か月目の動画にあるとの事

動画一覧の2 months updateの動画を選んで見てみるといい
2分40秒くらいから製作してる場面がみれた

5mmのアクリルチューブを使用しているね
型を使用しながらドライヤーの熱風で整形
接着剤で両端は固定
水槽ではアクリルチューブの中の空気で浮いてるね
0518pH7.74 (アウアウカー Sa09-S3Ox [182.251.245.38])
垢版 |
2018/09/19(水) 08:42:34.15ID:KsAQRcCAa
>>517
基本的に根っこにダメージを与えないならそのままの方が後の成長は早いよ
根っこカットしてもいいけどまず根っこを生やすことにエネルギー使うから成長が遅くなったりするよ
0522pH7.74 (ワッチョイ 0db7-2f13 [180.35.205.152])
垢版 |
2018/09/19(水) 14:58:27.02ID:a5EJq7c50
レスありがとうございます
実はクリプトコリネのブラウンがキレイに育ってはくれてるんですが底床がボトムサンドなせいか細長い根っこが水中にたくさん生えていて一度抜いて生えてきた細長い根っこをキレイにカットしたいなと思った次第です
0524pH7.74 (アウアウウー Sa61-Zlpr [106.133.172.189])
垢版 |
2018/09/19(水) 21:01:42.71ID:KSr3n/EEa
モスファンは太すぎるプレモスは細すぎる中間は無いんかい
0525pH7.74 (ワッチョイ e31e-DM/N [61.26.122.106])
垢版 |
2018/09/19(水) 21:04:39.74ID:4PQ25fqc0
初心者にブリクサは難しいのでしょうか
水草一番で30cm水槽立ち上げて3週間ぐらいで赤くなったり溶けてきたりしています
0526pH7.74 (スッップ Sd03-2f13 [49.98.157.68])
垢版 |
2018/09/19(水) 21:07:09.10ID:mEuocJlrd
>>523
根が飽和してるという考えは思いつかなったです
上のレスやクリプトコリネの調子がいいだけに躊躇しますが試しに一株やって見ようかと思います
0528pH7.74 (ワッチョイ 7db4-4xYP [118.240.41.13])
垢版 |
2018/09/19(水) 22:11:04.87ID:3PSXGtXl0
チャームでボルビティスボールてのを買ったんだけど、小さい石に茎が三つネットで巻いてあった
茎が黒くなってるのが何本かあるんだけどこれって死んでるのかな ミクロの茎とかと一緒で緑色が普通の状態だと思ったんだけどhttps://i.imgur.com/aHJ90N5.jpg
0532pH7.74 (ワッチョイ ddcd-wXjV [116.94.173.254])
垢版 |
2018/09/20(木) 16:27:04.00ID:3Kq0RUew0
初ブセにクダガン買ったった
とりあえずソイルに刺して株の成長を待つつもりだけど
クダガンって成長速度どれくらい?ナナより速い?
0533pH7.74 (ワッチョイ 4db4-SzAZ [118.240.41.13])
垢版 |
2018/09/20(木) 18:16:45.70ID:CDBtlxaH0
528だけどやっぱり黒っぽいのはダメそうか
他に4個石があるんだけど 、黒っぽい茎がほとんどなんだよね。 もう水槽の中にセットしちゃったから返品不可か
ボルビティス育つの楽しみにしてたからちとショックだわ
0534pH7.74 (ワッチョイ 3dbd-6oeX [126.21.136.45])
垢版 |
2018/09/21(金) 08:56:35.01ID:L5S5CuRV0
>>528
ボルビやってみたくて安かったから
同じの買ったけど、すぐばらして、
木に巻き付けて芽が出るまでひとつき
かかったよ。
他の人が言ってるみたく真ん中のはダメな予感。
右のは黒いとこ落としたらどうかなー
一本間違って折っちゃったけど、どちらも
芽が出てきたよ。ただ成長は遅いので気長に
出来ないと辛いかも。
0539pH7.74 (ワッチョイ 3dbd-CtNX [126.140.255.82])
垢版 |
2018/09/24(月) 14:37:44.99ID:k+2nyIuj0
アヌビアスナナプチやブセファランドラなんかの
濃い葉色なやつらが、まだらの様に色が更に
濃い部分が出てきてるんだが、何だろう…
苔ではなく葉の色が変化してるみたい。
切っちゃうしかないのかなー。
0542pH7.74 (オッペケ Sr69-CtNX [126.179.125.224])
垢版 |
2018/09/25(火) 06:47:21.36ID:pGW01llXr
おー(;´д`)
手で触っても取れないので苔じゃないと
思ってました。
ミナミヌマエビしかいないのですが、
切り取るのが早いですかねー
光は8時間にしてるので、短くしてみます。
0544pH7.74 (スッップ Sd03-TJ0W [49.98.166.36])
垢版 |
2018/09/26(水) 17:54:31.60ID:7ps+WU6ad
この間、カネダイでクリプトコリネの小さいのをレイアウトしてあったんだが、名前わかる?
普通のクリプトコリネをいじめて小さくしたのかな?(´・ω・`)
0557pH7.74 (ワッチョイ a9cd-8oXD [218.40.238.174])
垢版 |
2018/09/29(土) 19:49:05.09ID:q7zkMv9r0
最近水草の切れ端が水面に浮いてることが多いのでなんか栄養足りないのかと思ってたが
どうもエビの食害臭い。ピンナの葉に穴あきまくり
コケてたときに入れたヤマト20匹は多すぎたわ
他に水槽ないし死ぬまで待つしかねえ
0566pH7.74 (ワッチョイ 6b33-Ks/w [121.106.159.229])
垢版 |
2018/09/30(日) 13:45:26.23ID:Ec1xSdL40
>>564
和歌山かどっかで食ったって奴が前いたけど
普通にマズかったらしい。

川エビで美味しいのはテナガエビやスジエビらしいから
どうも肉食性が強いエビの方が味は良いみたいだな。
0567pH7.74 (ワッチョイ 13ed-uZyL [59.133.75.242])
垢版 |
2018/09/30(日) 14:39:33.09ID:4mNNaI+70
ミリオマトグロとニューパールは調子良いのにロタラの調子が上がらない原因ってなんだろ?
因みにセット2ヶ月弱
ロタラ特にhraは下葉が無くなって成長も遅い
グリーンはそこそこ良いけど成長がイマイチ速くない
0569pH7.74 (ワッチョイ 1bb8-RvBs [111.64.254.43])
垢版 |
2018/09/30(日) 21:44:47.98ID:ojvHdOrG0
ニューパールが町支良くてロタラの調子が上がらないってのは、大磯で高度の高い水槽で良く聞くような?

もしくはエビ飼ってて珊瑚入れてるとか?
0570pH7.74 (ワッチョイ 13ed-uZyL [59.133.75.242])
垢版 |
2018/09/30(日) 22:17:50.85ID:4mNNaI+70
>>569
アマゾニアだし、マトグロとブレビペスは絶好調なんだよね
硬度は確かにめちゃ低いわけじゃないんだけど高くもないんだよ
4〜6とかそんな感じだったかな
0576pH7.74 (スッップ Sd33-4nyy [49.98.167.38])
垢版 |
2018/10/02(火) 12:34:46.52ID:mkFfan8Zd
>>570
うちのアマゾニア使ってる水槽も同じ症状だけど半年近く経過してくると成長しだす
ソイルブレンドすると多少ましになる
原因は不明、カリは同じく入れてないからカリが足りなかったりするのかな
0586pH7.74 (ワッチョイ 131d-4nyy [61.213.18.15])
垢版 |
2018/10/03(水) 19:00:48.98ID:uooSviE90
>>584
ものの数にも入らぬ俺たち
0587pH7.74 (ワッチョイ 9b88-Dxw+ [183.86.99.224])
垢版 |
2018/10/03(水) 19:18:21.98ID:zbC+pDIo0
ミスト式でのキューバパール育成の件で質問させて貰ってました、>>323です
事後報告と再質問させて下さい。

光量が強すぎではないかというアドバイス頂き、FLEXI miniというLEDライトを購入し無事絨毯化に成功しました

が、トリミングのタイミング、やり方をミスし、根元部分が黄色化・透明化していましました。これは腐ってるのか単に光量不十分によるものなのか、レス頂きたいです
また、やった方がいい事等も教えて欲しいです

https://i.imgur.com/R60pbPt.jpg
https://i.imgur.com/gNP9a5D.jpg
0589pH7.74 (ワッチョイ e93f-q5em [122.223.249.169])
垢版 |
2018/10/03(水) 21:41:01.32ID:ma1KLv7v0
刈り込みが甘いな
キレイな新芽だけだけで今の高さになるくらいこまめに刈り込まなきゃ
前景は飽きたらもう終わりぴっぺがしてリセットよ
0592pH7.74 (ワッチョイ 0f88-tbFX [183.86.99.224])
垢版 |
2018/10/04(木) 01:25:33.40ID:2o3veZ+G0
皆さんレスサンキューです

>>588
まじですか、ちょっと待ってみます

>>589
こまめにやるの大事っすね...
こうやっていろいろ経験を積むんですね。

>>591
なるほどカリ不足ですか。。とりあえずイニシャルスティックが有るんで検討してみます
0595pH7.74 (ワッチョイ 1fd0-t/cK [119.24.34.56])
垢版 |
2018/10/04(木) 20:40:03.18ID:l4Rlf9M20
厚みが出過ぎて光が足らなくて白くなってるだけ
根が生きてれば茎から目が出るから上でも出たようにもっと刈込めばええんよ
トリミングに限界が来たら小さい葉しか出なくなってくるからそうなったら差し戻し
0596pH7.74 (ワッチョイ ab23-CCpz [180.22.78.93])
垢版 |
2018/10/04(木) 22:02:12.42ID:caLzzaNE0
キューバパールグラスに緑のコケついてしまった…
手で取るのも難しいし、これどうしたらいいの
ヤマトは食べてくれないし、切るしかないかな
まだ入れて1ヵ月なのに
0597pH7.74 (ワッチョイ 7fb8-QlgE [111.64.254.43])
垢版 |
2018/10/05(金) 00:09:44.93ID:j/nT8+Qm0
アオミドロが増えたから浮草入れたんやけど
アオミドロは減ったんやけどモスの成長がえらく遅くなってしもうた
水草は難しい
0599pH7.74 (スプッッ Sd5f-eRPi [110.163.12.176])
垢版 |
2018/10/05(金) 08:59:15.11ID:KVUpnzled
ナナプチやミクロソリウムオンリーの陰性レイアウトなんですが、一部葉っぱが砂をかけたみたいに白い点状に覆われているんですがこれは病気です?ちなみにこの白い点状は流木や縛っている針金にも付いてます…虫とかではないので何かの物質が付着したのだろうか
0600pH7.74 (スプッッ Sd5f-eRPi [110.163.12.176])
垢版 |
2018/10/05(金) 09:06:02.82ID:KVUpnzled
環境としてはボトムサンドと流木と龍王石のみ、アクアスカイムーン7時間点灯、CO2あり、カラシン20匹くらい。石が多めなので石から何か溶けだしてるのかな…
0604pH7.74 (オイコラミネオ MMff-oX42 [61.205.102.35])
垢版 |
2018/10/05(金) 15:36:46.94ID:2DJycrFIM
アヌビアスナナとブセファランドラをソイルを入れた鉢に植えようと思ったのですが、芋を埋めたほうがいいのか埋めないほうがいいのか経験者の方いましたらお願いします
0610pH7.74 (ワッチョイ 7fd1-Qng4 [219.107.15.51])
垢版 |
2018/10/06(土) 13:52:26.87ID:x50seeQg0
ハイグロフィラポリスペルマ、ラージパールグラス、パールグラス、アルテルナンテラセシリフォリア、イエローリシマキア、種類までわからないけど後景にろたーら、細いグリーンはこれなんだろ?ドリマリアコルダータ
みたいなのもある。

こんな感じですまぬ。あんま自信ないや。
0614pH7.74 (ワッチョイ 7fd1-Qng4 [219.107.15.51])
垢版 |
2018/10/06(土) 15:02:55.76ID:x50seeQg0
>>613
適合水槽内なら光量十分です。
枯れるとすれば水槽セットしなおし時に流木に
活着させてたのを何の気なしに気中に置いて忘れたとかで干からびさせるとかです。干からびたように見えても短時間なら復活しますし、最悪葉が枯れても根が生きてれば復活します。それくらい強いです。
ただ真冬の外気温でそれやると致命的な場合もw
0616pH7.74 (ワッチョイ 7fd1-Qng4 [219.107.15.51])
垢版 |
2018/10/06(土) 15:19:00.88ID:x50seeQg0
>>611
アルテルナンテラの横にルドウイジアパルストリスかレペンスかはたまたその他のルドか
不明ですが一本ありますね。
>>615
多分合ってると思うんですけどね(´Д`)
ちょっと大きめで綺麗な黄色の丸葉はその2つが頭にこびりついてるんです。どっちも黄色が綺麗なんです。
0619pH7.74 (ワッチョイ 7fd1-Qng4 [219.107.15.51])
垢版 |
2018/10/06(土) 17:53:14.83ID:x50seeQg0
>>617
ロタラの一種とは思うんですけどグリーンのロターラもそれなりに数種あるので私には同定無理です_| ̄|○少し赤みがあるからそれもどうかと
>>618
の様な気もしますね。

不思議な水槽ですね。色んなのが混ざってる。
0620pH7.74 (ワッチョイ 1bcd-qFR5 [218.40.238.174])
垢版 |
2018/10/06(土) 19:34:58.80ID:u0cn8F+k0
>>606
うわー何だこりゃ。めっちゃキモイな

龍王石から溶け出したカルシウムが一番怪しい
phと硬度測るべき
白いのを擦り取って酢にでもつけて反応見てもいいかも
0623pH7.74 (スッップ Sdaf-ir47 [49.98.169.12])
垢版 |
2018/10/07(日) 10:40:26.27ID:g/0VMK6pd
>>622
そんな感じのやつです
ホームセンターで丸カップ(よくクワガタとか入ってるやつ)に入って安売りされてました。
本当は種類別で買おうと思ったけど1個の量が多くて断念
種類を聞いたのはどんどん生えて来るので実は雑草かなと思ってww
https://i.imgur.com/XrDV11B.jpg
https://i.imgur.com/RSOoj9M.jpg
https://i.imgur.com/638gTEg.jpg
0629pH7.74 (ワッチョイ 7fd1-Qng4 [219.107.15.254])
垢版 |
2018/10/07(日) 13:34:14.19ID:LV3sU+w/0
【サイズ】: 土台の大きさ 6cm〜8cm  上部水草 8cm前後

【原産地】: 国産

【商品仕様】
土台に肥料が入っており置くだけの簡単レイアウト

上部水草は主に :ラージ パールグラス: :ルドウィジア: :ヘアーグラス ショート: :ロターラ インディカ: :
ロターラ ナンセアン::ロターラ グリーン: :パールグラス: :ハイグロフィラ ポリスペルマ: :オーストラリアン ハイドロコタイル:  の全9種類からランダムに 4〜5種類を1商品に (※9種全てが1商品に入っている訳ではありません)

これですかね。
茎の太さと色節間から中央アルテルナンテラ隣はイエローリシマキアと思ったのですがラージパールだったんですかね
私まだ修行が足りませんでした(´・ω・`) ショボーン
0630pH7.74 (ラクッペ MMaf-1EeO [110.165.207.104])
垢版 |
2018/10/07(日) 13:55:06.10ID:S/UaAq1jM
女子高生ですけど水草の緑を鮮やかにする方法を教えて下さい
0641pH7.74 (ワッチョイ 87a7-rA/H [180.25.189.167])
垢版 |
2018/10/08(月) 09:06:45.27ID:CDCKR3Y90
活着させるの面倒で水槽に放り込んだミクロソリウムが浮かんだままだ
モスは沈むのにね
0643pH7.74 (アウアウウー Saef-WqLy [106.133.175.143])
垢版 |
2018/10/08(月) 12:34:31.36ID:DCh8F8Yna
便や人気品種にこだわらなければオクとかでワリと安く買える。色々買って育ててみたけど普通に綺麗な品種もたくさんあるよー。水中化させると葉の形や色変わるからそれが楽しめないと思うなら定番から選んだ方がいい。
0646pH7.74 (ワッチョイ abad-/t8X [36.2.130.110])
垢版 |
2018/10/08(月) 22:19:44.41ID:aytPFp3t0
そうなんですか。昔と比べて安くなったってところなのね
ということはバルテリー石付き900円とかあったけどお買い得なのかね
0647pH7.74 (ワッチョイ cfa7-DRaL [153.193.97.162])
垢版 |
2018/10/08(月) 22:24:46.33ID:Fe1YGbzE0
いまさらの質問かもしれないけど、エーハイムメックやサブストラットプロって定期的に交換するみたいですがなんのために交換するんですか?
交換しない場合、害はありますか?
0651pH7.74 (ワッチョイ 9f87-t/cK [121.93.26.159])
垢版 |
2018/10/09(火) 06:23:47.40ID:+LSiRsaI0
ろ剤なんかは交換してもらわないとメーカーが儲からないからな
どこが情報源かしらんけど交換推奨してくる

ちなみに俺も交換した事ない
0655pH7.74 (ワッチョイ 1f9a-WSP9 [119.24.81.155])
垢版 |
2018/10/09(火) 17:04:52.78ID:+SCmJFfe0
牡蠣殻を少しだけ入れたら水草が育ってきたような気がする
1回目は入れ過ぎてコケまみれになったけど、どの栄養素が作用してるのか全くわからん
0659pH7.74 (ワッチョイ 7fd1-Qng4 [219.107.15.153])
垢版 |
2018/10/09(火) 18:32:25.74ID:1emwXHXb0
ソイルもそのうち廃棄問題出るんじゃないかな。園芸土はやっとリサイクルが出始めたし新しい用土購入条件で引き取るホームセンターも増えた。その波はゆっくりでもアクアリュウム界にも来そうだけどな。
0661pH7.74 (アウアウウー Sa47-WqLy [106.130.210.166])
垢版 |
2018/10/09(火) 21:25:32.38ID:wkwFZ7Nua
小さい水槽でブセをメインにした水槽を立ち上げようと思うんだけどおススメの生体ある?余ってる材料と水草でやるつもりだから25キューブ大磯底面フィルターの予定です。
0662pH7.74 (ワッチョイ 7fb8-QlgE [111.64.254.43])
垢版 |
2018/10/09(火) 21:32:11.64ID:z1uQhNxc0
>>660
キューバパールはカルシウムとマグネシウムが多目の水槽で良く育つけど、
弱酸性で硬度の低い水槽の場合は最初馴染むまで育ちにくい場合があるって聞いたなあ
2〜3年だとソイルの効果が切れて硬度がたかくなってきたのかもしれんね
0667pH7.74 (アウアウウー Sa47-WqLy [106.130.210.166])
垢版 |
2018/10/10(水) 14:41:28.72ID:wrlGeRGUa
皆さんサンクス少し調べて吟味します。
0671pH7.74 (アウアウウー Sa7d-QD2R [106.132.201.95])
垢版 |
2018/10/11(木) 05:22:50.90ID:4AwdESbKa
水草市場で買ったウィーピングモスだけ育ちが悪いんだ。
ノーマルモス、南米ジャイアント、ウォーターフェザーは元気に育ってるんだけど、ウィーピングモスは水槽に入れて2週間くらいだからまだ水に馴染んでないだけかな?
原因が分からん。
0672pH7.74 (ワッチョイ 13d1-Zu1O [219.107.15.153])
垢版 |
2018/10/11(木) 05:31:42.97ID:m9lPwcEx0
てかさ、そのモス成長遅いらしいじゃん。育成した事ないからぐぐったけど。2週間じゃ判断つかなくない?枯れてないアオミドロみたいなのがついてないなら様子見じゃないかな?
0674pH7.74 (ワッチョイ 8b87-YhVs [121.93.26.159])
垢版 |
2018/10/11(木) 06:41:59.50ID:JMMT2rRt0
ウィーピングは南米モスより生長早いよ
重なって光が届かないとすぐ葉が落ちて茎だけになる、という性質から強い光が必要
陰性系は暗い緑だけど陰性系は黄緑、ということからも黄緑のウィーピングも実は陰性系じゃなかったりって考えたことある

まぁ他のモスと好む環境が別なんじゃない
0677pH7.74 (アウアウウー Sa7d-QD2R [106.132.201.95])
垢版 |
2018/10/11(木) 07:10:08.93ID:4AwdESbKa
なるほど、高光量が必要なのか。
照明はおにぎりグロウだから問題ないはず、石に巻きつけてあるから光がよく当たる所に配置換えするよ。
勉強不足ですまんです。陽性は黄緑って確かにそうだわ勉強になりました。ありがとー
0681pH7.74 (スププ Sd33-az0S [49.96.43.129])
垢版 |
2018/10/11(木) 19:42:38.91ID:R8+Rfaohd
我が家のウィーピングモスはおにぎりブライト、発酵式CO2、流木活着、ph7.2くらいだけど元気モリモリ。チャームみたいな枝分かれはしていない。
0682pH7.74 (ワッチョイ 79cd-I42t [124.150.195.226])
垢版 |
2018/10/12(金) 01:09:54.41ID:fF/a3i5g0
ピンナがどうも赤くならん
CO2多めで鉄も入れてるんだけどな。照明直下だから光量も足りてると思うし
活着じゃ赤くなりにくいのかな?
0683pH7.74 (ワッチョイ 139d-qbTw [61.215.247.143])
垢版 |
2018/10/13(土) 15:32:00.49ID:EjS58OJe0
アナカリスやマツモを水面に浮かばせて育てたいのですが外部フィルターの水流にあおられて沈められてしまいます
何かいい方法はありますか?水流はかなり弱いと思うのですが
0686pH7.74 (ワッチョイ 132c-a0t8 [125.195.254.172])
垢版 |
2018/10/13(土) 19:26:26.70ID:eyodl1Cf0
屋外のビオで越冬できる
手入れ頻度が低くて草原のようになる水草を探してまして
ヘアーグラスがいけるのだろうかと思ってるのですが、どうでしょうか?
0694pH7.74 (ワッチョイ fba3-a1T9 [183.91.124.132])
垢版 |
2018/10/14(日) 20:42:14.79ID:/76N1XZ80
実家の玄関無加温金魚水槽で初めて迎える冬
アヌビアスナナ
オオカナダモ
最低水温5℃耐えられる?
0696pH7.74 (ワッチョイ 69bd-XSH2 [126.2.166.164])
垢版 |
2018/10/14(日) 21:58:58.60ID:1CB9a1oP0
>>682
うちのは結構赤いで
紅葉のもみじみたいな赤さや
0697pH7.74 (ワッチョイ e933-JlWZ [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/14(日) 23:15:01.02ID:wQrtWIvV0
https://i.imgur.com/p7r1529.jpg
サランラップで巻いてただけのモスのほうが水槽に入れたのより育ちがええんやがw
0705pH7.74 (ワッチョイ 4923-JlWZ [180.59.234.118])
垢版 |
2018/10/16(火) 09:28:49.89ID:+TzPfJP90
諸先輩方おはようございます。
初めてグロッソの種をソイルに蒔いたのですが、発芽直前はネバネバした白透明っぽい膜に連なるものでしょうか?
それとも藻類にやられちまったんでしょうか?

蒔いて今日で3日目です、メルカリやヤフオクで出てる1000円以下の銀色の袋の種を購入しました。
0709pH7.74 (ワッチョイ 29de-vOKy [222.0.169.157])
垢版 |
2018/10/16(火) 10:36:37.12ID:lVw05Ccu0
おはようございます。ハイグロフィラ ピンナティフィダの葉っぱが大きいんですがなんででしょ。そういうピンナティフィダ?
0710pH7.74 (ワッチョイ 4923-JlWZ [180.59.234.118])
垢版 |
2018/10/16(火) 10:36:40.48ID:+TzPfJP90
>>708
水中にまいてしまいました・・・・orz
ありがとうございます。m(__)m
0712pH7.74 (ワッチョイ e933-bu13 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/16(火) 18:12:05.18ID:EujnAXYi0
>>699
ただこの流木を使う予定がないのが罠やな
0713pH7.74 (アウアウウー Sa7d-bu13 [106.130.216.24])
垢版 |
2018/10/16(火) 19:48:22.74ID:WDcexD1Wa
やっぱメルカリでは水草買わん方がいいな。評価がアテにならんヤツおおすぎ
0715pH7.74 (ワッチョイ 1309-+t1J [125.192.41.192])
垢版 |
2018/10/16(火) 19:55:54.40ID:dDUCRjvX0
濡らしてから巻くんやで
びしゃびしゃや
0716pH7.74 (ワッチョイ e933-bu13 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/17(水) 02:22:33.62ID:xfQUmRc70
>>714
流木にモスを乗せて霧吹きで濡らしてからラップで巻くだけやで
あとは窓際に置いて日に当てるだけや
0719pH7.74 (ワッチョイ 4923-JlWZ [180.59.234.118])
垢版 |
2018/10/17(水) 08:26:44.34ID:xZpPNauD0
>>716
霧吹きはどこのメーカーの物をご使用ですか?!(真顔)

100均の霧吹きって使えなくない(´・ω・`)?
0720pH7.74 (ワッチョイ e933-j4yv [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/17(水) 10:52:37.16ID:xfQUmRc70
>>719
霧吹きなんてどこのでもええやろw
無印のでも買ったらどうや
0723pH7.74 (アウアウウー Sa7d-bu13 [106.130.216.24])
垢版 |
2018/10/17(水) 11:36:19.51ID:HtWbRaxAa
()
0725pH7.74 (エムゾネ FF33-+t1J [49.106.188.160])
垢版 |
2018/10/17(水) 14:03:55.99ID:InuNA3xiF
>>721
初心者や生体メインでもなけりゃただの勉強不足
基本っちゃあ基本なんだが知らない人多いよな
0727pH7.74 (ワッチョイ 4923-JlWZ [180.59.234.118])
垢版 |
2018/10/17(水) 17:26:27.85ID:xZpPNauD0
そんな責める事じゃないじゃん、みんなそれぞれ得意な分野はある訳だし見下げてやるなよ

俺はアクア版でなんども目からウロコ出てニキネキ達に顔射してるぞ
0729pH7.74 (ワッチョイ e933-bu13 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/17(水) 17:58:00.74ID:xfQUmRc70
ワイの紹介した方法が参考になったみたいで何よりや
前も浮き草が水面を覆い尽くさないようにうまく管理する方法とか紹介したことあるで
0730pH7.74 (ワッチョイ 8911-QD2R [14.133.114.24])
垢版 |
2018/10/17(水) 19:24:19.55ID:rk+BW0y40
ロタラ の節と節の間が短いんだけど
調子いいのか悪いのかどっちやろ?茎は細くないし、成長も遅いわけじゃない。なんか足りんのやろか?
0733pH7.74 (スッップ Sd33-aGAx [49.98.161.191])
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:39.22ID:HxG1s9+5d
60センチワイド水槽です。
ロタラロトンディが水面まで伸びるころには、下半分は茎だけになってしまいます。
底床アマゾニアでCO2付加もしてるんですが、45センチの深さだとそんなもんなのでしょうか?
0736pH7.74 (ワッチョイ 21bd-xGx2 [60.140.201.55])
垢版 |
2018/10/18(木) 01:44:21.20ID:txGEugtE0
肉食魚の水槽でミクロソリウムはライトついてる時間が少ない時の方が育っているんだが、やっぱ水が過剰な富栄養状態なのかね
0738pH7.74 (ワッチョイ 21bd-xGx2 [60.140.201.55])
垢版 |
2018/10/18(木) 01:49:23.30ID:txGEugtE0
途中送信した
2週間程水換えもライト点灯もない状態だった
仮説だけど

ライトがない→ミクロソリウムは平気だけどコケが弱って減る→今までコケが吸収してた栄養分をミクロソリウムが吸収する→栄養が減ってますますコケは弱り、逆にミクロソリウムがぐんぐん育つ

とか?
0739pH7.74 (ワッチョイ f933-6tk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:22:34.32ID:Qkl31Mea0
>>733
いやワイの水槽のロタラは下も茂ってるからそんなもんでもないで
0740pH7.74 (ワッチョイ f933-6tk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:23:36.27ID:Qkl31Mea0
>>738
間違ってるで
水草は苔より先に養分を吸収するんや
0751pH7.74 (ワッチョイ 0209-qGGH [125.192.41.192])
垢版 |
2018/10/18(木) 21:44:27.28ID:AXaJaXfc0
マツモ「生きる為にはしかたなかった」
0762pH7.74 (ワッチョイ 06b8-UyjD [111.64.254.43])
垢版 |
2018/10/19(金) 17:45:41.05ID:hwu4/NoV0
ニテラはビーシュリンプ育ててた時に浮かばせてたなあ

稚エビがどんどん増えて良かったよ

水草水槽に入れたんだけど、ライト付けた時にびっくりした魚が繁りすぎたニテラに絡まって死んでた
0763pH7.74 (ワッチョイ eec4-grNL [153.134.204.254])
垢版 |
2018/10/19(金) 20:07:31.76ID:gKJemCTh0
ニテラこえぇ…
これただ浮かばせておくのが基本なんだね
シュリンプ水槽は他にも水草植えてるし光遮られるのは困るから実家の金魚水槽に投入して召し上がってもらおうかな
0765pH7.74 (ワッチョイ 39bd-ND/V [126.140.242.155])
垢版 |
2018/10/19(金) 22:53:48.80ID:Zfz9uSW10
ショートヘアーグラスってレイアウト変更等で
植え替えは出来ないですか?

後、ランナーで増えるらしいですが、植えたとき束が少なかったので、
空いてる部分に増やすには、新しく買うしか
ないですか?
0769pH7.74 (ワッチョイ 0209-qGGH [125.192.41.192])
垢版 |
2018/10/20(土) 12:00:30.98ID:sOfZDmrZ0
ヘアショーは枯れても生えてくる様な雑草だぞ
0774pH7.74 (ワッチョイ e11e-nBLa [124.142.103.102])
垢版 |
2018/10/21(日) 08:06:15.41ID:x+K36Tsd0
植えても植えても
ふと気が付いたら生体に抜かれてしまう
この悲しみと虚しさはどう表現したら良いのだろうか

そのうち植えなおす事に快感を覚える様になるのだろうか
0778pH7.74 (ワッチョイ fd33-y2tY [106.158.28.51])
垢版 |
2018/10/21(日) 18:55:38.72ID:mrmmejuQ0
ブセファランドラで水上で育っても小型な種類ってある?
0779pH7.74 (ワッチョイ 22bb-Pr2h [211.124.171.95])
垢版 |
2018/10/21(日) 21:35:16.72ID:ZU9KWAJl0
>>771 アポノゲトンの間違いかと思ったらポタモゲトンもあるんだな
0783名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプッッ Sda2-qGGH [49.98.10.24])
垢版 |
2018/10/22(月) 11:09:12.66ID:EZyCIEhWd
週一の手入れに嫌気がさして捨てたよ
0789pH7.74 (ワッチョイ f933-6tk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/22(月) 12:56:48.30ID:lV3Eo2lm0
グロッソ、ヘアーグラス、パールグラス、ウォーターローン、テネルス、ヨーロピアンクローバー、ベトナムなんとか
みんなが他に知ってる前景草あるか?
0792pH7.74 (ワッチョイ eec4-VNLE [153.134.204.254])
垢版 |
2018/10/22(月) 13:02:29.70ID:+7QmEJdt0
発想を変えるんだ
前景草を少し高めにすることで中景と後景のトリミングをサボってもバランスが保てると
ストロギネ、ナナプチ、オークロもいいよ
0793pH7.74 (ワッチョイ f933-6tk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/22(月) 13:56:12.89ID:lV3Eo2lm0
>>790
ADAがウィローモスを前景草みたいにしてるけどどうやってるんやろな?
0794pH7.74 (ワッチョイ f933-6tk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/22(月) 13:57:29.80ID:lV3Eo2lm0
>>792
いや次のレイアウトでは中景後景は無しでやるつもりなんや
0796pH7.74 (ワッチョイ f933-6tk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/22(月) 16:31:49.33ID:lV3Eo2lm0
>>795
いや無しでやるで
0801pH7.74 (ワッチョイ 69cd-rFnw [110.54.34.90])
垢版 |
2018/10/22(月) 19:02:59.54ID:PoGBAuhg0
>水草が元気ない時に肥料は逆効果
元気なうちに(=肥料が完全に切れる前に)追肥したほうが良いってだけで
肥料切れで元気ない水草には追肥しかないでしょ
0803pH7.74 (ワッチョイ f933-6tk7 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/22(月) 21:00:30.37ID:lV3Eo2lm0
>>802
石組や
どの今んとこキューバパールかヘアーグラスにウィローモスなんかを組み合わせるつもりや
0804pH7.74 (ワッチョイ 2e33-pln5 [121.106.247.3])
垢版 |
2018/10/22(月) 22:53:14.10ID:40Y42SU20
スプライト系の水草を千切れた浮草状態から茎のある立派な水草に育てたことがある人いますか?
もしいたら水質や底床など教えてください。
0809pH7.74 (スププ Sda2-SGxc [49.96.6.240])
垢版 |
2018/10/23(火) 00:14:49.11ID:/VcCjgxwd
>>808
ソイルケチって30cmから40cmにした時に増やさなかったのよね…手前1cm位しかないから植えにくいことこの上なし。更に埋めても埋めても白コリ先生の厳しい採点に遇いもはや諦めてる。

稚魚の為にもうモサモサならレイアウトなんていいやーてな気分になってますはい
0811pH7.74 (スププ Sda2-SGxc [49.96.6.240])
垢版 |
2018/10/23(火) 00:22:46.67ID:/VcCjgxwd
>>810
アドバイスありがと。今のソイルも大粒だから余計にね…。リセットしたら9kg入りの溶岩砂プレミアムにする予定なんだ。もう前景草は止めてグリーンロタラにするつもり。
0813pH7.74 (スフッ Sda2-I3kc [49.104.10.78])
垢版 |
2018/10/23(火) 02:48:33.93ID:54E3vrnSd
ウィローモスをトリミングするときどうしてる?
カットした破片が散らかって大変だわ
0816pH7.74 (ワッチョイ 0209-qGGH [125.192.41.192])
垢版 |
2018/10/23(火) 10:22:14.17ID:U+3xjP0X0
あるある
0819816 (ワッチョイ 39bd-hJ3P [126.124.110.251])
垢版 |
2018/10/23(火) 11:58:12.25ID:GSwCCbIa0
何かが炭素源になって脱窒したのか?
らからないから換水できずにエアレで行くしかない。
こんな事ならクエン酸でph調整すれば良かった。
0827pH7.74 (ワッチョイ 8233-nBLa [27.94.252.152])
垢版 |
2018/10/23(火) 14:06:27.09ID:1amO0um20
少量を1日に何回か入れれば効果はある
ドージングポンプとかでやるのが一番いいんだろうけど
俺は手動で1日3回10%クエン酸水溶液入れてた
白濁しても1日添加やめれば大体もどる
0830815 (ワッチョイ 39bd-hJ3P [126.124.110.251])
垢版 |
2018/10/23(火) 19:03:06.80ID:GSwCCbIa0
ちょっと入れすぎかも。
まさかそれがスイッチになるとは。
でもこれで硝酸塩なくなるかも。
エビ達には申し訳ない事した。
何事も少なめにした方がいいと気付かされた。
0833pH7.74 (スププ Sda2-SGxc [49.96.6.240])
垢版 |
2018/10/23(火) 23:24:00.33ID:/VcCjgxwd
>>832
半分リセットかけてソイルかき集めて根っこ3cmと新芽1つ残して全部カット

浄水器通した水道水でphは7.5位、Co2は発酵式、おにぎりブライト、GEXの栄養剤一粒、ヒーター26℃

一時からスイッチ入ってトリミングせずにほったらかし、気づけばこの有り様

移植前の30cm水槽で在りし姿。この後葉が黒くなってきて水槽交換の際にカットした
https://i.imgur.com/YeftUpF.jpg
0834pH7.74 (ワッチョイ 81bd-7PZ0 [220.31.115.122])
垢版 |
2018/10/24(水) 03:06:00.06ID:hjmFXmR00
マツモ神を水面に大量に繁茂させると濾過器では水槽の水が廻らなくなって2、3日で硫化水素が発生する
メダカやアカヒレでも全滅し腐海となり硫黄のニオイが充満する
良い勉強させてもらったよ
0835pH7.74 (ワッチョイ 69cd-rFnw [110.54.34.90])
垢版 |
2018/10/24(水) 03:11:39.19ID:JKs4NTqe0
水流ってめっちゃ大事だからな
下手すりゃ濾過自体より重要なくらい
というか水流があれば水槽自体が濾過器として機能する
0836pH7.74 (ワッチョイ 899b-nBLa [14.132.166.172])
垢版 |
2018/10/24(水) 03:39:09.19ID:VFxhanUk0
そうなんだ
でも水草が綺麗な水槽って水が流れが弱くて落ち着いてるイメージなんだけどどうなんだろう
店に置いてあるのも水流壁に当ててるって言ってたし
もちろん水草にもよるだろうけど
0840pH7.74 (ワッチョイ eec4-VNLE [153.134.204.254])
垢版 |
2018/10/24(水) 03:57:57.88ID:fwm8croh0
そういうのは名の知れたごく一部の有名店だけだと思う
とりあえず俺が3時間以内に行ける範囲にそんな店ないし素人のほうが手をかけてると思うくらいのコケっぷり
田舎悲しい
0842pH7.74 (ワッチョイ 6589-7PZ0 [210.147.164.50])
垢版 |
2018/10/24(水) 07:46:22.14ID:DyLn7VCD0
>>840
30年以上前の東京も同じ。アクアスタッフか水草苑かペンギンさんくらい。今は通販あるしいい時代だよ。

>>841
どんな水草環境か水温等が分からないと。アナカリスが育たないというのはあまり考えにくいので
0843pH7.74 (スップ Sd02-xhWh [1.66.104.187])
垢版 |
2018/10/24(水) 08:24:08.24ID:CSBhxtj/d
>>836
底砂、石、流木、はたまた水草にだって入ってる物にもバクテリアは定着するからね
淀みを作らず水を回すことでバクテリアに酸素が供給されればそれだけで濾過になる

俺は駒草園で教わった
0844pH7.74 (ワッチョイ 0dd7-YItn [122.134.34.126])
垢版 |
2018/10/24(水) 08:35:46.68ID:XB3gg/qU0
>>831
使ってない水槽かバケツにソイルで底面フィルター設置して水を汲み置き
これで予めpHを下げた水を水換えに使うというのはどうだろう

本来はアピストやビーシュリンプで使われる方法と聞いたけど、龍王石の前では無力かな?
0845pH7.74 (ワッチョイ f933-SqDF [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/24(水) 17:59:45.28ID:bo1+ZayH0
>>834
それは水流の問題やないぞ
フィルター無しの水草水槽なんていくらでもあるしな
かくいうワイもそうや
0846pH7.74 (ワッチョイ 39bd-xGx2 [126.243.108.27])
垢版 |
2018/10/24(水) 20:30:54.21ID:OdiSTw700
一見調子が良さそうなピンナティフィダなんだけどランナーが出ません
新芽はよく出てて買ってきてから一ヶ月で10cmほど伸びました
環境はコントロソイル立ち上げ3ヶ月目
co2添加少なめアクアスカイG601
換水は週一1/5です

https://i.imgur.com/Jz8l02u.jpg
https://i.imgur.com/kN7hVof.jpg
0849846 (ワッチョイ 39bd-xGx2 [126.243.108.27])
垢版 |
2018/10/24(水) 21:18:46.51ID:OdiSTw700
>>848
ありがとうございます
以下テンプレ

水槽:60レギュラー

照明:アクアスカイG601

水温:26℃

ph:はかってません

換水:週一 1/5

濾過:底面一本 水心7S

生体:Sサイズエンゼル2パールグラミー1 ラミーノーズ5コリドラス2エスペイ2サイアミ3ヤマト10程度

co2:1秒1滴

底床:コントロソイル8L

肥料:ブライティK 2日に1プッシュ(適当)
0850pH7.74 (ワッチョイ e923-Pr2h [180.59.234.118])
垢版 |
2018/10/24(水) 21:23:05.93ID:AWIBGrPB0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
0852pH7.74 (アウアウウー Sa55-UzDQ [106.130.211.174])
垢版 |
2018/10/25(木) 03:27:15.39ID:1kQR0bpFa
>>846
これ買った時は水上葉じゃなかった?完全に水中に適応したらランナー出まくってジャングルになる思う。でもあまり調子良さそうには見えない。
0853pH7.74 (ワッチョイ d8c4-4vo1 [153.134.204.254])
垢版 |
2018/10/25(木) 05:08:56.91ID:uNs0Yxjk0
難易度高いって紹介されてるオランダプラントがなぜかうちの底面砂利水槽でぐんぐん育つ
水草のスイッチって本当よくわかんねーな
0855pH7.74 (ワッチョイ ae1e-7TBo [119.172.161.34])
垢版 |
2018/10/25(木) 17:29:30.48ID:gJwUhzIO0
途中で送ってしまった
代わりに
ルドウィジアspスーパーレッドが衰退して行く
他の水槽だと二酸化炭素入れてないのに元気なんだが
0857pH7.74 (スッップ Sd70-JER8 [49.98.145.170])
垢版 |
2018/10/25(木) 17:56:06.23ID:XGGx278Vd
水質に難のある種以外は割となんとかなる印象
0858pH7.74 (ワッチョイ 5933-UzDQ [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/25(木) 18:19:23.28ID:VqVG28qj0
サンゴに比べたら水草なんてイージーすぎるやろ
0860pH7.74 (ワッチョイ 91be-7TBo [220.108.45.103])
垢版 |
2018/10/26(金) 03:04:26.22ID:NxgMUkU50
マツモって神ですねー
これすぐに水槽いっぱいに増える
栄養をたくさん吸収してくれますね
0865pH7.74 (ワッチョイ 5933-o1DS [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:20:58.23ID:pNjaHhR/0
うーん、ラップで活着させたはええけど使う予定無いでこの流木
これ欲しい人おるか?メルカリで売ろうかな
https://i.imgur.com/PG30n9y.jpg
0866pH7.74 (アウアウウー Sa55-UzDQ [106.130.211.174])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:25:48.76ID:FMyk837Ia
いやしょぼ、、、う、うん!いいんじゃないかな!!
0867pH7.74 (ワッチョイ 1abe-ZgBh [121.117.11.191])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:36:23.03ID:E4Wi9wt10
ポゴステモン ヘルフェリーがすぐ黒ヒゲにやられる
底床にはほぼ水流無いんだが それ以前に植えるのがムズい 
すぐ折れるし茎が短すぎて浮いちまう
0868pH7.74 (ワッチョイ 5933-o1DS [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:58:58.91ID:pNjaHhR/0
>>866
なんや、欲しいなら素直にそう言えやw
0870pH7.74 (アウアウウー Sa55-UzDQ [106.130.211.174])
垢版 |
2018/10/27(土) 16:09:30.75ID:FMyk837Ia
じゃあくれ!絶対拾いに行くから最寄りのゴミ捨て場に生ゴミの日に出しといてくれ!場所は教えなくていいからさ!!頼んだぞ
0878pH7.74 (ワッチョイ c673-E7Ae [159.28.77.190])
垢版 |
2018/10/29(月) 12:02:05.73ID:6bj4dSeT0
ロタラの差し戻しの時、植える部分が
コケっぽいので濃いめのクエン酸溶液に
5分ほど浸けてから植えてる。
黒っぽかったコケは緑色〜黄緑に変色し、
エビが食べてくれる。
浸ける時間は短いのでロタラも枯れることはない。
クエン酸浸けって邪道なんかな?
他であまり話聞かないので・・
0881pH7.74 (ワッチョイ d689-JHIh [210.147.164.50])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:44:33.84ID:CD2okaT/0
正直ロターラてその水槽の状態で変わるしショップレベルかマニアレベルじゃないと同定は無理だと思うよ。俺程度じゃ無理だわ。それほど似た種類が多いし。
0884pH7.74 (ワッチョイ b5f6-wQ5u [210.170.11.165])
垢版 |
2018/10/30(火) 18:15:08.14ID:GwDxK7q80
今更なんですが、ニューラージリーフハイグロとタイストリクタって同一ですか?ググっても同じ、同じじゃない双方あり、わけわかんね状態ですよ…

あと一点エキノドルスバディレッドパールは一度萎縮しちゃうと回復は難しいですか?もう半年は新芽は出るが生長しない。

60規格上部フィルター、渓流砂、GEXのパワー3を8時間、イニシャル棒とハイポスティック肥料、PH7.5程度、水温は20度を下限、そんなところです。
0886pH7.74 (ワッチョイ b5f6-wQ5u [210.170.11.165])
垢版 |
2018/10/30(火) 18:24:18.20ID:GwDxK7q80
>>885
ありがとうございます。

3月に導入してから一度も動かしてないので、今は様子見るしかないのかな?とも思います。なんとか葉を広げて欲しいです。
0889pH7.74 (ワッチョイ d689-JHIh [210.147.164.50])
垢版 |
2018/10/30(火) 18:28:17.47ID:NtomnvVm0
>>884
その辺は気にしたら負けというか自分がイメージしたレイアウトに沿ってれば気にしない方が精神的に^^;ツーテンプル、スリーテンプルもありますし。

エキノはPHが影響してるんですかね、低床かえて中性か弱酸性に降下するべきか。CO2は?
0894pH7.74 (ワッチョイ b5f6-wQ5u [210.170.11.165])
垢版 |
2018/10/30(火) 18:50:12.64ID:GwDxK7q80
>>889
今まで何種類かエキノを扱ってきましたが…PHですかね?
上部フィルターにしたのが悪かったのかな、ということでCO2無添加です。
タイストリクタは、ラージリーフハイグロより簡単なら良いんですがね。

>>891
おこしは使ったことないですね。あれ良い物なのですか?
0898pH7.74 (ワッチョイ b5f6-o90R [210.170.11.165])
垢版 |
2018/10/31(水) 06:41:06.70ID:0Kn9wpLm0
884です。

昨晩チャームでエーハイム500をポチッてしまいました・・・
グランデカスタムから500へ・・・もう点検中なんで後戻りはできません。
グランデの中はサブストなんで流用効きますし。

それで駄目なら照明買い足します。

ソイルは・・・どうしても砂系でやりたいのでレスくれた方には申し訳なく思います。
0899pH7.74 (スップ Sd42-E7Ae [49.97.110.159])
垢版 |
2018/10/31(水) 06:46:03.20ID:FrgcJL6dd
ラージリーフハイグロ、植えても
一月くらいで葉の縁にコケが生えて
下の葉から弱っていき終了してしまう
条件何かが悪いんやね
0901pH7.74 (ワッチョイ b5f6-wQ5u [210.170.11.165])
垢版 |
2018/10/31(水) 08:43:53.99ID:0Kn9wpLm0
>>900
894です。
私のもチャーム産?ですが、裏山。
立ち上げてすぐ植えて、黒髭だらけになったのも関係しているのかも?

新芽は出てますので、我慢です。
0904pH7.74 (アウアウカー Sa31-UzDQ [182.250.245.8])
垢版 |
2018/10/31(水) 17:00:45.89ID:0lRPL319a
>>903
ADAの公式サイトで、ネイチャーアクアリウムとはってページに行くんやで
そうすると下の方にギャラリーがあって、いくつか水槽の画像がある
それをクリックするとそれぞれの構成や使ってる液肥の種類も書いてあるから真似するといいで
0907pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 20:00:45.92ID:Tg1jIMuB0
チャームでパールグラスを買おうと思うんだが水上葉買うとまずい?すぐ枯れる?
0909pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 21:24:07.15ID:Tg1jIMuB0
ありがと。水上葉にするわ。
0910pH7.74 (ワッチョイ abb9-H/qU [58.0.56.23])
垢版 |
2018/11/01(木) 00:39:32.30ID:0q9tDGD50
>>909
CO2入れてるなら水上から水中に入れ替わる間は添加量を少し増やすと更に溶けにくくなる(経験
あとメネデールも溶けにくくしてくれた
0911pH7.74 (ワッチョイ bb33-UN4B [106.158.28.51])
垢版 |
2018/11/01(木) 00:59:48.36ID:Dhpj9el00
水草として知れ渡ってる種類も本来は水上で生えてんのが普通なの多いしね
0914pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-xP+X [126.33.24.56])
垢版 |
2018/11/01(木) 12:21:21.96ID:z8uWlzOUp
ホムセンで売ってる水草ってマツモかアナカリスだし多少はね
0916pH7.74 (ワッチョイ e6c4-eC7v [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/01(木) 13:32:49.67ID:qZyayXV/0
北国のホムセンホーマックだけどヘアグラスコブラグラスロタラバコパあたりはいつもあってエビもその水槽に入ってるな
半水中化してるくらいのがいつもある
俺は別のとこで買うけど
0918pH7.74 (スップ Sdc2-N6i4 [1.75.228.117])
垢版 |
2018/11/01(木) 16:42:48.67ID:BKPrKxh7d
ブセが溶けたり芽を出したりを繰り返してるんだけど、株分けの失敗とかある?
チャムで買ったばかりなんだけど
0919pH7.74 (ワッチョイ bb33-UN4B [106.158.28.51])
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:20.95ID:Dhpj9el00
繰り返してるんなら別の原因なんじゃ無いのか
てかブセって何したら溶けるの
0920pH7.74 (ワッチョイ fb1e-n0hs [42.147.108.150])
垢版 |
2018/11/02(金) 02:37:24.83ID:mhjqoyK10
>>919
藍藻がでたときにオキシドール入れてたら溶けかけたことがある
0922pH7.74 (ワッチョイ 02de-ioHk [59.140.188.108])
垢版 |
2018/11/02(金) 07:36:48.69ID:TSkcUvb00
自分もブセが溶けてさせてたんだけど
葉っぱの苔に直接オキシドールを筆で塗ってたわ

スターレンジとトニナが10センチ程度で脇芽がわさわさしててるんだけど高さの成長は止まるもの?
画像で見てるともっと背が伸びるのかと思ってたけど、家のは短くずんぐりむっくりしてる。
0927pH7.74 (ワッチョイ aecd-TjYK [119.47.132.66])
垢版 |
2018/11/02(金) 22:15:08.17ID:+GR52c2b0
やっぱり葉焼けとは少し違う感じだよね
複数の茎に同じ症状が出てるから枝変わりとかではなさそう

心当たりは最近使ったプラナリアZERO
有効成分のアレコリン(ニコチンに近い成分)がなんか作用したのかな?
ちなみに他の水草にはなんの変化もない
0928pH7.74 (ワッチョイ 0fbd-21Js [126.106.219.58])
垢版 |
2018/11/02(金) 22:50:05.29ID:WPzDUnfU0
>>926
環境がわからないので一般的に言われそうな事

90x45x45水槽だと仮定して1灯なら光量は不足してるから3灯は設置したい(フラットは青みが強いから少し赤をキレイに映しにくいかも)
それと栄養素の問題でよく言われてるのが鉄分
ただいきなり鉄分だけ投入してもコケが生えるだけだから徐々にバランスよく添加してあげるといいかも
それとトリミングをすることで枝分かれとともに環境に合う新芽が生えるようになっていくから繰り返すことで赤みが増えていくと思う
0934pH7.74 (ワッチョイ abb9-H/qU [58.0.56.23])
垢版 |
2018/11/04(日) 18:33:29.32ID:GnS28mXz0
埋めずに土の上に置いて霧吹きなら可能性あるよ
わさびだけの時に埋めると埋めたところが溶ける
ロックウールみたいな細菌少ない環境のほうが安心だけどね
0937pH7.74 (ワッチョイ b22c-KGc0 [133.208.225.163])
垢版 |
2018/11/04(日) 20:47:26.03ID:xbnQk7IV0
陰性水草中心のレイアウトでの水草水槽難しい
絶対こける
ソイルは使わない方がいいのか
0938pH7.74 (ワッチョイ 0209-c+zA [125.192.41.192])
垢版 |
2018/11/04(日) 20:58:27.92ID:ug+nnXai0
照射時間削っても無理?
0939pH7.74 (ワッチョイ e6c4-eC7v [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/04(日) 21:15:25.03ID:Sd0lPeI00
陰性メインならオーム電気の蛍光灯電球(ソフトクリーム)60Wがちょうどいい
30キューブで1灯、60で2灯
ロタラくらいまでならよく育つし
0940pH7.74 (ワッチョイ b22c-KGc0 [133.208.225.163])
垢版 |
2018/11/04(日) 21:43:05.72ID:xbnQk7IV0
>>938
7時間でやってる
ライトおにぎり600で60センチハイ水槽
水草一番サンド後ろ半分 前砂

ロタラ少々とブセファ クリプト アヌビアス モス全部で30株くらい

生体 カージナルなど20匹 ヤマト7匹
たちあげ二週間で緑ゴケが葉全面覆うくらい


>>939
今まで有茎ばかりでやってたから ライトおにぎりでなんでもいけると思ってた
ライト替え考えようかな
0941pH7.74 (ワッチョイ 0fbd-21Js [126.106.219.58])
垢版 |
2018/11/04(日) 22:00:09.61ID:ZY/U75L+0
>>940
緑ゴケが葉を覆うってことは結構うまくいってないってことだな
緑ゴケはヤマトでも処理出来ないし
照明の距離変えられるなら離した方が陰性は上手くいくと思う
0943pH7.74 (ワッチョイ 829d-M02G [61.215.247.143])
垢版 |
2018/11/04(日) 22:19:15.53ID:K+LTOkKh0
ボルビティスヒュデロッティは産地違いもあるみたいですが
ネットで色々見ると本当に同じ種類なのかと疑うほど葉や茎の大きさ差が見られます
生育環境でも差が出るということでしょうか?
0944pH7.74 (ワッチョイ b22c-KGc0 [133.208.225.163])
垢版 |
2018/11/04(日) 22:50:01.98ID:xbnQk7IV0
>>941
>>942
吊り下げだから、距離上げてみて、だめだったら、新しいの買うわ

おにぎり万能じゃないんだな
有茎よく育つから信者だっだわ
0947pH7.74 (エムゾネ FFa2-c+zA [49.106.188.104])
垢版 |
2018/11/04(日) 23:19:40.21ID:8XxvvfvuF
おにぎり7時間もつければそらコケるだろうな
高くするか5時間にするか
0949pH7.74 (ワッチョイ b22c-KGc0 [133.208.225.163])
垢版 |
2018/11/04(日) 23:54:32.75ID:xbnQk7IV0
>>948
無知で悪いんだが育成管って何
0950pH7.74 (ワッチョイ b389-zV7r [210.147.164.50])
垢版 |
2018/11/05(月) 00:20:37.16ID:TBAH+CNI0
>>949
植物育成管。一般的な熱帯魚屋さんが使ってる赤の発色がやたらいい蛍光管。お肉屋さんとかでも赤の八色がいいランプを使っている。
致命的なのは明るさが足りない。ただネオンテトラ、カージナル、グローライト、ヘッドアンドテールライト等は育成管のほうが綺麗に見える。
0951pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 09:41:51.33
そろそろたてますね
0954pH7.74 (アウアウウー Sa6b-xbHe [106.130.211.174])
垢版 |
2018/11/05(月) 10:11:21.42ID:UEyYxjyGa
>>952
ワチョ無しか?別にどっちでもいいけど。
0959pH7.74 (ラクッペ MM9f-h99q [110.165.147.233])
垢版 |
2018/11/05(月) 14:54:30.05ID:sDNVnRTKM
ナナプチ
流木活着させて2ヵ月
葉っぱは増えるのですが
根っこが伸びません=活着しません

肥料無しプラチナソイル、1h/日照明

原因わかる方いますか?
0963pH7.74 (ワッチョイ e6c4-eC7v [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/05(月) 15:48:32.21ID:kW5avybt0
あまりに光が当たらないとモスもミクロソリウムも活着やめて漂うからなー
ナナは見たことないけど「ここにいてもムダムダァ!」って感じて活着根出さないとか?
0964pH7.74 (ワッチョイ 0209-c+zA [125.192.41.192])
垢版 |
2018/11/05(月) 15:50:00.32ID:Mk+cdVNK0
ワッチョイ無しは笑う
どんだけNGされたくないんだ笑
0965pH7.74 (ブーイモ MMc3-nJjL [210.149.251.137])
垢版 |
2018/11/05(月) 16:32:29.21ID:fOC/P/i2M
スレ立て荒らし、軽く見ただけでも余罪多し

水草総合スレッド74株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1532330436/
水草総合スレッド76株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1541378565/
彡(゚)(゚)なんJアクアリウム部 23草目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1490412898/
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 33草目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502412495/
アクアリウム初心者スレ9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530541845/
【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537666917/
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 67【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537480729/
100円ショップでアクア 19店目 【ワンコイン+Go!】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489135143/
0966pH7.74 (ワッチョイ bb33-UN4B [106.158.28.51])
垢版 |
2018/11/05(月) 16:33:07.57ID:1pMoCK4A0
ウォーターローン を水上化させようとしたら溶けた
やっぱりヒタヒタにしてないと厳しいんかな
0967pH7.74 (スプッッ Sda2-nSyw [49.98.14.143])
垢版 |
2018/11/05(月) 16:40:06.15ID:Qu+qLVdDd
チャームでボルビティスのボール5個を9月に購入したんだけど、届いた時から黒かった茎はやっぱり育たなかった
ボール5個ほぼ全滅っぽいので昨日破棄したわ
チャームで買って茎が黒いの届いた人っている?
ボルビティス育てたいからまた買いたいんだけど不安だよ
0968pH7.74 (ワッチョイ 0209-c+zA [125.192.41.192])
垢版 |
2018/11/05(月) 16:59:29.90ID:Mk+cdVNK0
水上化って基本ヒタヒタからスタートだと思ってたけど
湿度で管理してたら違うのかな

>>967単体で買った中にはそういうのはなかったかな
ただボールって事は巻きたて商品?活着済みがいいなら多少値ははるけど育成済みがいいよ
巻きたては失敗というか巻く段階で根が傷ついててアウトになってる事が多い印象
0971pH7.74 (ワッチョイ bb33-UN4B [106.158.28.51])
垢版 |
2018/11/05(月) 19:29:59.26ID:1pMoCK4A0
>>969
本気っぽいから…
0973pH7.74 (スッップ Sda2-c+zA [49.98.161.87])
垢版 |
2018/11/05(月) 20:54:10.78ID:MWleVPPWd
あげな
0974pH7.74 (ワッチョイ 87be-Fkub [60.46.230.152])
垢版 |
2018/11/06(火) 09:14:27.88ID:BPPkNMSo0
>>967
チャームにはその時連絡した?
おかしいと思ったらすぐ写真撮って連絡した方がいいよ
俺もチャームにはいろいろとやらかされてるけど、連絡すればお金は帰ってくる
ちなみにボルディビスは数ヶ月でもあんまり成長はしない
茎から全く芽がでないのはおかしいけどね
0978pH7.74 (ワッチョイ eebe-P4dE [223.219.205.99])
垢版 |
2018/11/06(火) 12:50:01.64ID:OEe7QZm80
前に組織培養ボルビ買ったけど、新芽がちょいちょい出るだけで全く葉が大きくならなかったわ
最期はコケ対策でオキシドールを塗った時に放置しすぎておひた死
0980pH7.74 (アウアウウー Sa6b-xbHe [106.130.212.247])
垢版 |
2018/11/06(火) 16:27:00.75ID:+aKnst6Ca
並ボルビは液肥を程よく使ってco2入れたら水中でもボコボコ増える。
0985pH7.74 (アウアウウー Sa6b-xbHe [106.130.212.247])
垢版 |
2018/11/06(火) 18:25:47.11ID:+aKnst6Ca
なら牛丼牛と玉ねぎ抜きで
0987pH7.74 (スッップ Sda2-zL0X [49.98.163.34])
垢版 |
2018/11/06(火) 23:24:46.62ID:zman+0p/d
誘導されてきました
綺麗な水草ストック水槽を作りたくて、色々見ていると
ガラスのコップ、グラスにソイルを入れているものが綺麗だと思ったのですが
これってコケはどうなんでしょうか
外側につくコケは掃除できますが
コップの内側についてしまったら中身を全部出さないと掃除できませんよね?

結構コケりやすいのか、そうでもないのかどうなんでしょうか
もちろん環境によるのはわかりますが、ガラス水槽だと底砂とガラスの境目のあたりはコケがつきますが
底砂の中にはほとんどコケ生えてないのでコップでも同様でしょうか
0988pH7.74 (ワッチョイ e6c4-eC7v [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/07(水) 01:17:44.22ID:Ag/4ezGs0
>>987
正直やってみないとわからない
住んでる地域の水道水に含まれる珪酸がどれくらいかもわからないし、照明もどれくらいのを使うのか、日光は少しでも当たるのかなどによるのでアドバイスしようがない
ぶっちゃけストック水槽に綺麗さを求めるとなかなかストック水槽としての目的からずれちゃうので割り切った方がいいと思う
0989pH7.74 (ワッチョイ 0209-c+zA [125.192.41.192])
垢版 |
2018/11/07(水) 01:18:40.85ID:eSnFkiMv0
バランスよく管理しろ
0990pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 01:19:44.09
IPいりでたてますね
0992pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 01:22:28.31
すみわけていければいいですね
0996pH7.74 (エムゾネ FFa2-c+zA [49.106.188.66])
垢版 |
2018/11/07(水) 01:42:30.69ID:Y81XQE0RF
使えないわけではないし76株として進行して次スレで77株にするか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 12時間 9分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況