X



メダカ/めだか@アクアリウム 163匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 122.27.104.184)
垢版 |
2018/07/25(水) 12:33:09.21ID:jEsyEelX0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526772884/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 162匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530951803/

スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 文字を忘れないように注意 ) ​
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0719pH7.74 (ワッチョイ 14.8.66.96)
垢版 |
2018/08/10(金) 20:11:06.90ID:mgfu0s0B0
私も亜硝酸で全換えしたけど、前の水で弱ってたメダカはそのまま復活しないで死にそうだよ
他の元気だったのは相変わらず元気
死にそうな稚魚がもう何日も餌を食べてないで苦しんだまま沈んでて
でもまだピクピクと生きてるから捨てられないし、見てて可哀想で・・・
ごめんねと謝る日々
0723pH7.74 (ワッチョイ 125.200.115.37)
垢版 |
2018/08/10(金) 20:16:27.47ID:M4tFg/aC0
>>706
基本的には黒のプラ舟とNVボックス13を使用
他には透明NVボックスや緑色のプランターも使用
全滅を防ぐために複数の容器に分けて育ててるけど黒、透明、緑、どの容器の子も大差無い感じ
0726pH7.74 (ワッチョイ 119.106.172.206)
垢版 |
2018/08/10(金) 20:36:21.01ID:MgYx0FiO0
>>710
個人的にラメ入ったミユキメダカみたいなのが出てくればいいかなとは思ってる
もうそういったメダカが登場しているかもしれないけれどね
本屋でそういえばメダカの特集号みたいなのを目にした
時間がなくて中身見てないんだけど
0727pH7.74 (ワッチョイ 114.16.65.86)
垢版 |
2018/08/10(金) 20:45:17.69ID:6mfuHi3R0
天水桶にメダカの睡蓮鉢の藻を入れておいたら沢山孵化したので1センチ程のを5匹親と合流させたら2匹食べられた。
雨が降ったら天水のが溢れてヤバかろうと9割りがたプラスチックのバケツに掬って避難させたらバケツが劣化していて持ち上げた瞬間バキっといてもうた。
なんか運命を感じて落ち込んだ。
メダカも一寸先は闇。何が幸するか分からん。
0729pH7.74 (ワイモマー 49.135.47.194)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:21:29.52ID:XRblt8TOM
>>709
一ヶ月でどの程度のサイズになった?1.5cm位にはなったかな?
餌が人口飼料なら、餌の量を減らしてみて。
まだポツポツ落ちるなら、全水交換お勧め。0.3%塩の水でね。
翌日も元気がなければ2日連続で全水交換。もちろん0.3%塩水。
元気なら餌を少しづつ様子を見ながら与える。

うちでは調子を崩した水槽はそうやってメンテしてる。
0730pH7.74 (オッペケ 126.234.55.201)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:52:25.44ID:hd6RtXM7r
青3年みゆきは今年デビュー
青の丈夫さには頭上がらないわ。ラメも入って綺麗やし、青最高。みゆきは稚魚から光が入ってるのが可愛いわ
0733pH7.74 (ワッチョイ 60.91.31.183)
垢版 |
2018/08/10(金) 22:06:12.28ID:FYuqSvk20
>>729
大きい5匹ほどは1.5cmくらいで何日か前に危険を感じて少し早いと思いながらも親水槽に移して元気にします。残りの20-30匹は1cmちょいですね状態悪いせいか成長も遅くなってきて別種の後続に追い抜かれそう。
全換水しても止まらないので餌断ち試してみます
さすがに針子100匹近く居たのにここまで減ると凹む
0734pH7.74 (ワイモマー 49.135.47.194)
垢版 |
2018/08/10(金) 22:57:36.76ID:XRblt8TOM
>>733
729です。
他の水槽へ移した個体が元気なら、調子の悪い水槽の環境がダメなんだろうね。
うちではそういう症状が出るのは青水でない水槽が多いです。
原因は餌の与えすぎと思ってます。

餌をよく食べるからと言って多く与えていると、気付くとそうなってる。
0735pH7.74 (ワッチョイ 49.251.104.138)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:01:19.31ID:WlkBdgV/0
みんな、餌ってどのくらいの回数あげてるんだろ?
朝晩の2回は、今の時期には少ない方なのかなー。
0739pH7.74 (ワッチョイ 219.37.134.91)
垢版 |
2018/08/11(土) 05:56:52.71ID:/aNWtm040
日光当てると水温上がるから当てないようしてたら、エサ残しが出て
調子悪くなった。
2時間くらいでも日に当てると調子戻ったから水温気にするより日に当てる
方がいいみたい。青水飼育ね

塩浴は1Lあたり3グラムの博多の塩で針子試したけど1日でダメだった。
この水を半分捨てて濃度半分にしてもダメだった。
市販品で塩浴用塩タブレット(塩化ナトリウム100%)は10Lに9グラム
0741pH7.74 (ワッチョイ 180.3.177.174)
垢版 |
2018/08/11(土) 08:15:53.78ID:A6QxMyR/0
この夏、1か月以上雨もなく植物の枯まくりの状況。
朝、200L池の布袋さんがちぎれてたり外に落ちてたり・・・
カラスの行水。 セキレイの羽も落ちていたりした。
そして別の場所の容器を 中型のクロネコが覗いて舌なめずりしてた。
「!」メダカを襲撃か?
いや、ちょっと違うようだ。
急用で置きっぱなしにしていたメダカの舞(赤色揚げ)を入れた容器が、
横の車の下にあり、猫の爪と噛み跡が・・・
次の時に試しにその餌をちょっと地面に盛っておいたら 猫が食べてる。
甲殻類混ざっていい匂いするからなあ。
そして幼魚容器にかけてたネットについた餌を舐めて、乾きを飼育水でうるおしていたのでした。
普通のえさとか乾燥赤虫・ミジンコは食べるんだろうか?
こんど試してみよう。
0743pH7.74 (ササクッテロ 126.35.150.70)
垢版 |
2018/08/11(土) 09:09:11.72ID:A+/ovvLfp
猫が舌舐めずりしてるってことはもう召し上がった後なんですがそれは
0744pH7.74 (ワッチョイ 153.166.239.202)
垢版 |
2018/08/11(土) 09:15:36.94ID:Ke4fs0lT0
猫はメダカを襲わないと聞いていたけど、青水の中で目立つヒメダカにはじゃれるようで
現場に出くわしたから庭で見かけたら追い払ってる
ヒメダカを殺されたら駆除せずにはいられないけど、猫も好きだからやっぱ嫌だし
0746pH7.74 (エムゾネ 49.106.188.133)
垢版 |
2018/08/11(土) 11:21:11.26ID:vpSSjU6KF
猫はそっと近づいて少し持上げ気味に側面から腹蹴れば飛んでくよ
ズレるとあまり飛ばないけど猫が前転したり後転したり回転するときがある
しっぽ思いっきり蹴るとびっくりしてる
0751pH7.74 (ササクッテロ 126.35.150.70)
垢版 |
2018/08/11(土) 13:45:55.15ID:A+/ovvLfp
>>746
控えめに言って死ね
一族皆殺しにされろ
0755pH7.74 (ワッチョイ 124.102.94.93)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:53:27.68ID:dCtPyZDy0
忙しくなったらメダカの世話って時間がかかりすぎてマズいな。
犬より時間を取られる。
やはり節度を持って増やしすぎないように飼うしかない。
新しく飼い始める人は、プラフネは二個までとか最初から制限した方がよい。
0756pH7.74 (ワッチョイ 14.8.146.0)
垢版 |
2018/08/11(土) 15:04:43.37ID:ehOWw72s0
忙しくなったから餌だけやっていたら皆大きくなって地引き網状態
0758pH7.74 (ワッチョイ 219.37.134.91)
垢版 |
2018/08/11(土) 15:10:08.96ID:/aNWtm040
いろいろ簡素化して時間掛からないように工夫するのもおもしろいよ。
増やしたいから親をペアにして5Lベアタンクで4つ飼ってる。
前は産卵床から卵取ってたけど100均のプロスポンジっていうのに
してローテンション組んで卵取る時間無くした。
0762pH7.74 (スッップ 49.98.170.251)
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:45.71ID:Hz8p2nVBd
今年になってから睡蓮鉢1つから始めたが睡蓮鉢3つ、プラ船1つ、メダカの二世帯住宅1つ、バケツ2つになった
プラ船もうひとつ増やすか悩み中
0763pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)
垢版 |
2018/08/11(土) 16:42:36.07ID:zq7bi3gd0
>>758
うちはホテイでローテーション組んでるな
一週間に一回交換する
その間に食われたのは仕方ないから諦めだな
とっても増えすぎるしな
0765pH7.74 (ワッチョイ 114.165.10.29)
垢版 |
2018/08/11(土) 17:21:07.18ID:0EVfg3Kj0
メダカだけ落ちる睡蓮鉢から全部のメダカを室内に避難させて
個別にプラケ飼育観察したらどうもフンが細かったりで腹具合が悪い。
どうせ死んでしまうなら…と、悩んだ末に金魚用の純ココアをエサにまぶして与えたら
ちゃんと消化された普通のフンをするようになった。
もっと早くこうしてればみんな生きてたかも…大後悔。
0767pH7.74 (アウアウカー 182.250.248.194)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:11:39.53ID:flFUNxTMa
今年は沢山増やしたから、メダカあげますって張り紙したら、スイカやらキュウリやら素麺やらが増えて幸せ。
0769pH7.74 (ワッチョイ 61.213.18.15)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:30:24.95ID:8RqWsHh60
ジモティとか出すより幸福度高そう
0770pH7.74 (ササクッテロラ 126.199.72.166)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:44:03.53ID:gyJSRxExp
質問なんやが紅白のメダカで2ヶ月くらいの小さめのやつが卵産んでるんだが
まだ柄がはっきりしてない個体が産んだのを採卵して育てた場合って子供の柄出にくいとかある?
0772pH7.74 (ササクッテロラ 126.199.72.166)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:51:30.30ID:gyJSRxExp
サンクス
今の時点で赤がまだそこまで出てないやつだから子供もそんな感じになるのかと思って
しっかり受精してるみたいだから採卵してみるわー
0773pH7.74 (ササクッテロ 126.35.218.255)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:10:02.64ID:j7EThLQSp
>>755
気軽な気持ちで30センチ水槽から始めたが
水質悪化が早くて?☆メダカ同士の相性が悪く
狭い所で喧嘩して怪我して☆ストレス?で☆
食いっぱぐれて☆食い過ぎて☆一日前までは
元気だったのに次の日に謎の☆で結局全滅した
そこで止めれば良かったのかもしれんが
卵を産んだり孵化したり良いこともあったので
60センチ水槽を買ってしまう
これでちゃんと安定して飼育できなくても
後戻りは許されないようですわ
メダカを飼い始めてから一ヶ月くらいです
0774pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:44:39.70ID:zq7bi3gd0
メダカは放置でも早々死なんけどなあ

濾過設備がしっかりしてないか
最初からメダカを大量に入れてるんじゃない?
0779pH7.74 (ササクッテロレ 126.245.208.242)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:56:47.02ID:V6bvYaDHp
>>775
ペットショップで勧められたスーパーバイコム
てのを入れてます。何かわからんけど高ぇ
60センチの方は外部フィルターにしてる
>>776
素人考えだけどそう思ったので
60センチ以上はちょっと扱えそうにないです
0781pH7.74 (ワッチョイ 121.105.63.5)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:26:42.99ID:VqiBicw/0
>>767
うちの近所の家もメダカあげますの貼り紙してる
もらおうと思ったけど今年はうちも増えたからやめた
何をお礼すればいいのかと思ったから参考になった、フルーツとか野菜でいいんだね
0784pH7.74 (ワッチョイ 220.98.169.233)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:32:56.65ID:gBSc16oP0
どれくらいの知識があるか分からないけど
水槽立上げから1ヵ月くらいは水質安定しないから落ちやすいよ
調子悪くなったら小まめに換水が基本
0785pH7.74 (ワッチョイ 119.47.229.103)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:34:56.35ID:pfd8SLk30
グリーンウォーターで、フィルター使ってる人いる?
1月くらい前に、亜硝酸出て、針子全滅させてしまったので警戒してるんです。
基本的にフィルター使うとGW維持できないって聞くのですが
良いバランスは無い物かと。
今はGW作りなおして、100匹くらい針子がいます。エアストーンを弱く使ってます。

>>780
出口にストレーナースポンジ使うとか、拡散筒付けるとか水流を消す方法はあるよ。
0788pH7.74 (ワッチョイ 125.14.134.151)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:11:32.33ID:TzDQ2viV0
針子は青水ならエアレーションだけかな ただしこの暑さだから定期的に底の水はスポイトで吸い取って水換えしてる
0789pH7.74 (ワッチョイ 110.54.68.208)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:12:17.33ID:XsQC8Ve50
>>782
自宅の塀かなんかに張り紙してるんじゃないの?

おれもやりたいけど、住宅街だから家の前は近所の人か宅配しか通らないからなあw
0790pH7.74 (ワッチョイ 110.4.145.253)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:27:18.62ID:iQTqmmCS0
毎日卵を腹の下に付けてるけど産卵床に全く産み付けないで落としてる場合はメスを隔離した方が良いかな?
多分落とした卵は全部食べられてるっぽい
赤玉敷いてるから卵の回収は難しいし隔離水槽で卵を落とさせるべき?
0793pH7.74 (ワッチョイ 110.4.145.253)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:16:55.37ID:iQTqmmCS0
上部フィルター用の粗めマットを裂いてタコ足みたいにした例の商品みたいな物を自作して浮かべてるんだけどホテイのがいいのかな?
0796pH7.74 (ワッチョイ 222.230.120.33)
垢版 |
2018/08/12(日) 00:34:39.55ID:5JcKKl+30
ホテイを買うとスネールがついてくるからなぁ。自作の産卵床使ってるけどちゃんと卵つけてくれるよ。あとホームセンターで買った産卵用とんねるとかいう植物繊維を針金で丸く加工してあるやつ使ってる。
0797pH7.74 (ワッチョイ 220.98.169.233)
垢版 |
2018/08/12(日) 00:36:55.97ID:CkeojA1A0
ホテイにも産み付けないので最終的に網ですくって素手で卵だけ採った
メダカにケガさせないように準備と注意が必要なのでめんどうだけど
0799pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)
垢版 |
2018/08/12(日) 02:40:52.21ID:yw6Si53B0
>>777
最初は少なく
だんだん増やすのがいい

なれたら最初からそれなりの量入れられるけど
なれてないうちは少しずつがいい

あとスーパーバイコムを見てみたけど
ちょっと怪しいから注意ね
それとバクテリア剤を入れた水はバクテリアが増えてるから
それをバクテリア剤として使うことができるので
導入するのは初めて水槽立ち上げるときだけでいいよ
0801pH7.74 (ワッチョイ 219.37.134.91)
垢版 |
2018/08/12(日) 05:47:16.36ID:mHaW4Z3X0
卵産ませるペアか複数ペアで別容器でベア飼い、底に落ちたのは
毛糸とかスポンジで底さらうと回収できるよ。
底に落ちるほうが産み付けるより多いくらいだけど観賞と繁殖は
反比例。自分は増やして楽しんでる方
0803pH7.74 (ワッチョイ 211.135.166.250)
垢版 |
2018/08/12(日) 07:24:30.12ID:tr28gUWy0
イシマキ貝って粘着力弱くなってひっくり返り頻度多くなってきたらそろそろ寿命?
導入から半年経った
0806pH7.74 (ササクッテロレ 126.245.208.242)
垢版 |
2018/08/12(日) 09:10:34.37ID:DPzUHbeip
>>780
エーハイムの2213てやつなんだけど
排水側にはシャワーパイプの代わりに
ナチュラルフローパイプを斜め上向きに付けてる
>>784
初心者です。アドバイスありがとう
知り合いに聞いたり店員さんに
聞いたりでメダカに振り回されまくりです
小さい水槽の方はここ20日間くらいは☆になって
ないんだけど一匹が一昨日から急に食べなくなって
昨日☆になってた
メスも餌も食いまくりの暴れん坊だったから
消化不良を起こしたのかなあ。ここで水を換えて
他のやつらがおかしくなったら恐いしとか
色々と考えてしまう。もうマジでメダカがわからん
>>799
ありがとう。水換時には半分入れろって書いてるけど
入れても意味ないかもってことなんですね
今は様子見で2匹だけ入れてます
0808pH7.74 (ワッチョイ 219.162.25.159)
垢版 |
2018/08/12(日) 09:26:39.56ID:ksxcSMdB0
>>802
道の駅とかで売ってるような感じで家の前で無人販売所とかやったら?プラコップに2〜3匹入れて値段つけて。
資格とかいるのかな?
ただ貰うより100円でも出した方が受け取る方もお礼とかの面で気が楽だし大事にしてくれそうな気もする。
0809pH7.74 (ワッチョイ 106.166.160.9)
垢版 |
2018/08/12(日) 10:01:15.21ID:nJlA7luH0
都会でそれやったらメダカマンとかあだ名つけられて敬遠されるな
俺も稚魚が余って困ってるからジモティに出してみた
0810pH7.74 (ワッチョイ 60.91.31.183)
垢版 |
2018/08/12(日) 10:35:44.71ID:czeJiThq0
ビオトープ風プラ舟が水面全域にアオコが薄っすら出てしまいました。はじめは砂埃かなと思ったけどここ数日で少しずつ増えて今日微妙に粉みたいなのに色が付いててヤバイと気付きました
毎日どれくらい水換えすればいいでしょうか?一気にある程度換えてしまった方がいいのかな?
0812pH7.74 (ワッチョイ 124.102.94.93)
垢版 |
2018/08/12(日) 11:40:51.47ID:KAe3AkH00
自家生産した楊貴妃ダルマが何匹がいるけど、かわええな
家の中に持ってきて、気が向いたらエサあげてるわ
0813pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)
垢版 |
2018/08/12(日) 12:15:59.96ID:yw6Si53B0
>>806
意味なくはないけど
きちんと濾過が効いてるなら一週間もせずに前ぐらいに戻るから
入れても勿体無いって感じかな

あと新しい水槽立ち上げるときも
出来上がってる水槽の水入れればバクテリア剤を入れたのと同じ効果が得られるから買わなくていいよって話

あと怪しい言ったのは商品説明に窒素循環が簡単にできるって書いてあることだな
初心者向きではないと思うよ
まあ2種類で1セットみたいだから片方は普通に使えるんだろうけど
0815pH7.74 (ワッチョイ 60.91.31.183)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:16:19.76ID:czeJiThq0
810ですが1時間かけてスポイトで水面のアオコ処理してきましたw明日復活してなければいいのだが
0816pH7.74 (ササクッテロレ 126.245.208.242)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:16:54.12ID:DPzUHbeip
>>813
ありがとう。小さい水槽はGEXの小さい外掛けで
排水の角度が変えることが出来ず
直下に落ちる滝に延々と逆らう奴らが居たので
吸水をほぼ最小に絞ってるから、ろ過出来てるかは
怪しいかも
0817pH7.74 (ワッチョイ 220.152.106.30)
垢版 |
2018/08/12(日) 14:19:32.72ID:NKZ5yCRO0
大名屋敷の庭園を歴代担当した庭師の話が参考になる
大名屋敷の大庭園の池は稲ワラを馬草切で3p位にカットし、これを大量に池水に混ぜて1ヶ月位放置したんだそうな
稲藁に付着したバチルス菌類・乳酸菌類・酵母菌類の定着が必要なことを経験則で知っていたらしい

自分は無農薬栽培の稲ワラの入手が難しいので潰した納豆2粒+ヨーグルト25g+ドライイースト2g+砂糖25g+水450tを500tペットボトルに入れてよく撹拌し
天日で3〜4日間培養した上澄み液を使ってる、立ち上げ20日程度の☆も針子の大量死もウソのように無くなる、自己責任でお試しあれ
加える量は10Lに小さじ1杯ぐらいで十分、なおペットボトルの蓋は爆発せぬよう緩くすること
これ等の菌類で有機窒素サイクルの進行もある程度抑制されるようで亜硝酸や硝酸塩の発生も少なめになる
0818pH7.74 (ワッチョイ 124.213.68.136)
垢版 |
2018/08/12(日) 14:52:04.00ID:wCVLZgrT0
麦茶が半日で腐るこの夏場に、市販の物含めて謎の菌をメダカに向かってぶちまける人の気がしれない
週一で1/3でも水替えしてやれば問題が起きることなんて全くないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況