X



【CRS】 レッドビーシュリンプ 【95匹目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 8a0c-gV8P)
垢版 |
2018/12/28(金) 02:14:13.24ID:93p1TfaU0
ここはレッドビーシュリンプのスレッドです
質問から雑談まで楽しくやりましょう

■前スレ
レッドビーシュリンプ 【92匹目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489413691/
レッドビーシュリンプ 【93匹目】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493631110/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【94匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500038335/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0631pH7.74 (ワッチョイ df9d-mRx5)
垢版 |
2019/06/10(月) 03:53:45.05ID:eDg6r5uM0
この前、蝦◯師って人のビー落札したけど、現物と写真のギャップが大きくてガッカリした。
家で飼ってるグレードと同じくらいだし。
結局ヤフオクは写真の撮り方なだけな気がする。
0632pH7.74 (アウアウカー Sad3-amjb)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:43:48.87ID:ZWZIvQHDa
ヤフオクでも優良な出品者はいるよ。

・販売個体そのものを隔離して撮影している
・販売個体のサイズを明記、全体のサイズが揃っている
・おおまかな雌雄の比率を明記している

この辺りをしっかり明記していれば大きくは外れない。
たとえ安くても、この水槽から10匹掬いますとかの奴は総じてダメ。
0634pH7.74 (ワッチョイ 1939-8cK/)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:29:29.90ID:s16cOwc80
優良オクか知り合いとかじゃないと無理か・・初心者には繁殖無理だな、オス眺めてろってことか
一度店でメスが数匹いるの見たことあるけど、全部巨大なお婆ちゃん個体だった

ブリーダーそこまで絞らんでも・・
0635pH7.74 (スッップ Sd2f-ZVzI)
垢版 |
2019/06/10(月) 11:12:45.67ID:fGRc4xI6d
個体そのものを隔離して撮影が優良な出品者かというとそうでもないと思う。
1.オスメス判別は画像でご判断ください。これ必ず書いてあるでしょ
2.隔離された個体が送られるまで健康とは限らない。
そもそも隔離したら弱っちゃうじゃん

個体サイズが揃っているのが揃っていて雄雌比率を大まかに書いてたって嘘ばっかじゃんww
この水槽よりを総じてダメと言い切れる判断材料にはならないね
0636pH7.74 (ワッチョイ 2b9d-mek+)
垢版 |
2019/06/10(月) 11:23:13.52ID:aFje5yi30
綾◯は20匹買ったら15で送ってきた
0637pH7.74 (ササクッテロ Sp93-2xuT)
垢版 |
2019/06/10(月) 11:47:10.44ID:VxyeQr1Vp
綾乃とか長いこと叩かれてる販売業者は、何人で飼育してるの?
どんな施設でやってるか情報ある?
0638pH7.74 (スップ Sd03-y+gD)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:15:37.31ID:z9KNQfmVd
隔離した程度では弱らないよ
1、2週間隔離して弱る血統なら殖やすの無理だろうなあ
0639pH7.74 (アウアウカー Sad3-amjb)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:33:41.16ID:DRE8uS9Ua
>>635
期待を裏切るような個体を送られてがっかりしたくないなら、判断材料が多い出品者のがいいよ、という話。
経験上、出品個体を丁寧に説明している出品者は梱包も丁寧で弱った個体を送ってくる確率は低い。
おまいの言うように嘘をつく事も出来るかもしれんが、そう言う輩は評価の質や数で除外できるだろ。

「この水槽から掬います」の方が、なんでも嘘つけると思うんだけど、価格以外になにかメリットあるのかい?
0640pH7.74 (ワッチョイ e3cc-rkVs)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:25:28.99ID:AfTWwh910
セレクトで落としたらゴミみたいなエビを送られたけど
俺だけが騙されたら悔しいんで、
クソみたいな出品者だったけど、すげえコメントで褒めたら
すごく良い落札者って書かれたな
0643pH7.74 (ワッチョイ 5be3-amjb)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:53:20.44ID:3EepWLEK0
掬うときにいいの選んだよ的な意味じゃね?知らんけど。
俺的NGワードは優良血統の選別落ちとかそんなやつ。
0644pH7.74 (ワッチョイ 619d-sGcG)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:31:55.21ID:9xE2OYyM0
セレクトってあくまで出品者が選別したってだけで必ずしも良い個体とは限らないよね
この水槽からすくったから嘘じゃない!って言われればそれまでだし
落札されれば速攻で写真削除されてること多い

ちなみに、タイトルや説明文にDQNワード使ってる出品者は注意した方が良いよ
ガッツリとかバリバリとか、あと漢字の語呂合わせのような意味不明な表現してる人
0645pH7.74 (スッップ Sd2f-ZVzI)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:03:14.85ID:wKyInQ3Qd
俺的には奈良軍団
どこからエビが湧いてくるのか?
何人でやっているのか?
そこが不思議でならない
0646pH7.74 (アウアウエー Sa93-0l75)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:55:44.26ID:5iB/kWyza
奈良のエビはほんとにカスだからやめた方がいい。画像使い回しの時点で怪しくて入札するやついないけど、なんせ1円スタートの送料ぼったくりだからな。
0647pH7.74 (スッップ Sd2f-ZVzI)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:57:08.25ID:wKyInQ3Qd
まぁいちいちガタガタ言う奴が多いから一言で終わっちゃうけど、
信用できないならオク買わなきゃいいんだよ
安く売ってもらってんだから文句言う方がおかしいんだよ
0648pH7.74 (ワッチョイ 2b9d-mek+)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:59:36.40ID:Ksm4wZIV0
グレードに関して仕方ないけど落札値段安かったからか、配送中に食べられたんじゃないてすか?って数減らすのはヤバくない?
0650pH7.74 (ワッチョイ b308-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 17:09:04.00ID:YqJyvKx/0
カイミジンコがかなりの勢いで増え始めちゃったんだけど、大丈夫なんだろか
ビーは調子よさげで、抱卵個体もチラホラ
稚エビも生まれてガラス面の苔食べてるみたいで、順調に成長中

ビー水槽のミジンコの対応って人によってまちまちで、どう対応したらいいのか分からん…
0651pH7.74 (ワッチョイ db8b-0l75)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:37:03.86ID:m7mmODeE0
安く売ってもらってるってどっかで聞いたな。業者の書き込みもあるもんなんだね。
0652pH7.74 (ワッチョイ eb1b-DHjX)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:34:59.05ID:c18wIvYX0
最近アクアリウム復活したんだが
CRS値段下がってるんだね
7-8年前にCRSやってて知り合いに譲った子孫をわけてもらったから
超良血の増えたらヤフオクに出すよ激安でね


アオミドロ乾燥させて餌にしてるコテとか消えたのか
0653pH7.74 (ワッチョイ e3cc-rkVs)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:31:03.76ID:M+k2FsSy0
るんは小遣い稼ぎでやってた出会い系サイトで逮捕されたよ

ホームページビルダーみたいなので自作した出会い系サイト作って、問題あって逮捕

馬鹿だから作ったのをビーシュリンプスレで宣伝したら即通報されたらしい
0655pH7.74 (ワッチョイ 5f81-T6Jr)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:40:24.49ID:BqnxmhQp0
>>645
大体5人くらいで中台韓とかから輸入した個体がほとんど。1円スタート爆撃で無脊椎の市場価格崩壊させた前科あり。
0656652 (エムゾネ FF2f-DHjX)
垢版 |
2019/06/12(水) 02:25:16.28ID:1Y8Wkh3IF
>>653
そう!そのコテだったね
名前思いだせなかったよ
90スリムで乾燥アオミドロで飼育しててデブ専なマニアだったよね
逮捕されたんかよw
0657pH7.74 (ワッチョイ 19e3-2y5O)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:01:01.28ID:rLRxXB+W0
すまん、エビの病気ここで聞いてもええか?
ロックシュリンプの身体に穴あくんだが、何回か脱皮しても治らん。
https://i.imgur.com/QoSnM1x.jpg
https://i.imgur.com/50B5BFA.jpg
https://i.imgur.com/04Hl6pN.jpg

水質が原因なのかな?
ちなみにこの水槽にレッドビー入れるとひと月以内にパラパラ死んでく。
ミナミは繁殖してるけど大きく育つ前に死んどる。
0659pH7.74 (ワッチョイ 1b4b-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:59:54.35ID:HXXfMbdB0
見た感じ穴あき病に見えるが
脱皮不全ならミネラル不足だから何らかの形で補う
穴あき病ならエロモナスは普通の水にもいる菌だから
飼育環境によって弱ってるのが原因だな
情報不足で原因は特定できないが
0661pH7.74 (ワッチョイ e3cc-rkVs)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:18:00.42ID:DadT/o3y0
バーンスポット病かもしれんね

濾過が足りないとザリガニなんかで良くなるよ
0662pH7.74 (ワッチョイ 19e3-2y5O)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:48:42.23ID:rLRxXB+W0
>>661
バンスポは脱皮したら治るよね?
アフリカロックが買った時からバンスポだったから短期で水槽往復させて無理やり脱皮させて治療?した事ある
こいつは3回は脱皮してるけど毎回穴空いてるんだよねぇ…
水換えは週1で1Lくらい(30cm水槽)
フィルターはエーハイムの安い外部
カルキ抜きはジクラ使用
餌は乙姫とムックリワークって米糠と蟹殻まぜた粉
https://i.imgur.com/b3hQ0I2.jpg
0663pH7.74 (ワッチョイ 1b4b-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:33:27.40ID:HXXfMbdB0
レギュラーだとして水容量は15Lくらい?
それで週一で1Lだと水替えの量が少ない気がする
4〜5Lくらいまではいけるだろう
後水槽内にエビしかいないならエサやるのやめてみたら?
狭い水槽で粉物のエサやってるせいで水質悪化が原因だと推察される
どうしてもエサあげたいなら崩れづらい硬い固形餌一日1〜2粒ってところじゃない
0664pH7.74 (ワッチョイ e3cc-rkVs)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:15:13.77ID:DadT/o3y0
>>662
自分も粉物は水を汚しやすいから減らしたがええと思う 
ムックリワークは外のビオに使う場合は
バケツにスプーン一杯以上入れるとヘドロが沸くしね
それを餌みたいに入れてたら多すぎると思う
0666pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:38:49.19ID:GtdLzB7H0
暇だ
毎日やることがない
毎年の落札価格全部記録してるから
一定価格を越えてるヤフオクのブリーダーを税務署に通報した
明日は何をしよう?
0667pH7.74 (ラクッペ MM4b-IIql)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:03:37.82ID:xRzQg3AAM
先人の意見を頂戴したいです
立ち上げ3ヶ月の水槽でソイルの交換を考えてます
今はプラチナソイルのみで飼育していますがそれを半分取り出して水草一番サンドに交換したら危険でしょうか?
0668pH7.74 (ワッチョイ 639d-FtNC)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:14:28.39ID:JrKeLT2u0
ポツポツ死してるの?
3ヶ月ならようやく環境出来たぐらいだから足しソイルで様子見たら?
0669pH7.74 (アウアウカー Sac3-Q1zX)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:15:20.09ID:QDdxQfada
>>667
ソイル交換する目的を書きなさい
0670pH7.74 (ラクッペ MM4b-IIql)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:34:57.41ID:xRzQg3AAM
水草育てたいのと馬鹿みたいに厚盛りしたらソイルをちょっとだけでも薄くしたいです
なので正確には足すのは半分ではなく3割位にしたいです
ポツポツ死は最近見なくなりましたが今さっき若いのがひっくり返りました

残念ですがもうダメだと思います
0671pH7.74 (ラクッペ MM4b-IIql)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:37:49.64ID:xRzQg3AAM
落ちた子は昨日水換えの時にいじった流木にくっついて来て水槽の外に落ちてしまい数分間気付かずに放置してしまった子だともいます
残り12匹になってしまいました
0672pH7.74 (ワッチョイ 639d-FtNC)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:43:54.12ID:JrKeLT2u0
その状態なら水草は別のタンク立ち上げて楽しんだほうが良いと思うよ
どうしても変えたいなら水槽の大きさにもよるけど2週間ぐらい毎日少しづつソイル抜いてその倍かけて新しいソイル足して行ったら?あくまで自己責任でお願いします
0673pH7.74 (ワッチョイ 76cc-R4g5)
垢版 |
2019/06/13(木) 18:58:02.11ID:KRWq84tU0
厚盛りでも落ち着いたらイケるんだから、減らして足しソイルよりも水換えしてた方が良いと思う
ただ原水が悪い場合もあるんで、原水の水質を一度調べたがええかもね
0674pH7.74 (ラクッペ MM4b-IIql)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:20:19.22ID:xRzQg3AAM
アドバイスありがとうございます
これ以上エビが減るのは悲しいので水草は2号水槽を立ち上げる時に同時に始めます
厚盛りソイルは今のところ安定しているので不細工ですがこのまま弄らないようにします
0675pH7.74 (オッペケ Srbb-FtNC)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:47:07.28ID:Fz78wCAUr
環境悪くて星になる時は次々に落ちて行くから今回はたまたまでしょ
2号水槽ゆっくり立ち上げてるうちに爆殖させて落ち着いたら少しづつ生体うつせば良いよね
なんやかんやで水槽2つあると便利だし
0678pH7.74 (ワッチョイ ab69-LWbF)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:59:48.24ID:6ZQXvfOW0
フラワータイガー(安い)
太極(高い)
サラサタイガー(高い)
レガリア

ぜんぶ同じに見えるんだけど
なんか違うの?
0680pH7.74 (ワッチョイ 76cc-R4g5)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:34:41.58ID:zA2s2mKe0
昔の旧アマゾニアとか、水換えしても白濁りが収まらなくて、
エビは1ヶ月経ってから入れるもんだとか真顔で言ってるブリーダーいたんだよな
しかも増え出すのは3ヶ月経ってからとかロット次第のじゃじゃ馬ソイルだったんだよな
でも増えだしてからの勢いも凄かったから毎回旧アマゾニア使ってたなあ
0681pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-r6Jh)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:55:57.88ID:Dk3iQrmq0
>>680
旧アマゾニアとか言ってる時点で察したわ
0682pH7.74 (オッペケ Srbb-ZCrt)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:50:43.19ID:HdiilJN5r
5年ぶりに復帰して立ち上げて3ヶ月。22匹投入していま15匹
難しいな〜昔は爆殖してたのに...
0684pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:20:40.53ID:eil2B9W90
聞いてやるなよ
0689pH7.74 (ワッチョイ fa9c-IIql)
垢版 |
2019/06/16(日) 19:28:23.63ID:tHYD6jnT0
ポツポツの原因て何なの?
やっと元気になってきたと思ったら今日1匹若いオスが落ちたわ
もうリセットしかないの?
0690pH7.74 (スフッ Sdba-Rk9P)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:04:38.81ID:SBAZagKbd
大抵アンモニア、亜硝酸、硝酸塩濃度が高すぎるのが主
で、pH、底層掃除で底に溜まった汚泥を巻き上げた、100均使った、水道水をそのまま使用、ミネラルが足りない、バクテリアが少ない

ちなみにソイルブレイクはないものと思っていい
0692pH7.74 (ワッチョイ fa9c-IIql)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:21:22.40ID:tHYD6jnT0
>>690
自分もソイルブレイクは全く考えてない
動画とか見ると故意に汚泥とかばら撒いてるのあるし
有名な人でもリセットとかしてるし立ち上げて3ヶ月で調子上がらない場合はもうダメな気がする
0696pH7.74 (ワッチョイ 7617-9C56)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:54:03.53ID:BKlJB3KB0
>>693
689じゃないけど
外部+スポンジでやってる場合は更なる濾過って何になる?
エビのいる底の方になんか溜まって落ちてるならむしろ外部を外して底面にするほうがいいのかね
水草水槽兼ねててソイルの上にガッツリパールグラス這ってるから底面だと定期掃除できなくて外部にしてるんだが
0697pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:55:33.19ID:0+po+LVZ0
>>689
死体からアンモニア発生
そのアンモニアで死体発生
その死体からアンモニア発生
死体2、3匹あると今の時期かなり不安定になるよ
0700pH7.74 (ワッチョイ 76cc-R4g5)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:16:27.42ID:mOw7he/E0
>>693
結構それビーシュリンプあるあるだよね

弄らなくなって水換えしかしなくなってから増え出すのはデフォ
0701pH7.74 (ワッチョイ 33aa-jWHh)
垢版 |
2019/06/17(月) 17:28:10.73ID:fm7/MzHa0
ポツポツに濾過能力増やせとか素人かよ
0703pH7.74 (ワッチョイ d71b-7FmS)
垢版 |
2019/06/17(月) 19:37:31.99ID:zrgxOc1L0
>>696
マジレスな
水槽サイズが不明なんだが

俺は30キューブソイルに底面、スポンジ、外掛け(濾過材は流動)でポツポツはないな
水温さえ合わせてあれば半分水変えしても落ちない

ポツポツする前に過剰濾過でやってみろ
ポツポツしだしてからじゃ手遅れかもしれないが

流行りの薄敷ソイルに大スポンジフィルターだけもポツポツ死防げるよ
ポツポツ死の大半は厚くひいてるソイル中の雑菌だからね

ブリーダーが大量に繁殖させてるのは雑菌が少ないからなんだよ
0704pH7.74 (アウアウウー Sac7-M4Ip)
垢版 |
2019/06/17(月) 19:54:19.90ID:Zb18aMx/a
対応教えてくれよ。。。
30キューブ、底面2本
ビーシュリンプ25匹くらい
立ち上げはシラクラ式。
1週間に1-2匹落ちていく。
立ち上げて2ヶ月
25-26度をキープ
亜硝酸、アンモニアはほとんど検出されず硝酸塩のみ検出された。
濾過は充分だと思うんだがどうすれば死なないと思う?
0705pH7.74 (スフッ Sdba-Rk9P)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:01:24.54ID:TIz3pfwdd
まずそれで死んでんの?
ポツポツも起きてないなら問題ないだろ
0706pH7.74 (ワッチョイ bb96-2qry)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:27:03.09ID:QthV2b5E0
PSBって入れても大丈夫ですか?
立ち上げ6週間、導入2週間でポツポツ死してる
0708pH7.74 (ワッチョイ 7617-9C56)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:05:09.33ID:BKlJB3KB0
>>703
詳しくありがとう
やっぱ緑絨毯だと難しそうだね掃除の面で
今の水槽は水草と魚かなんか入れて余ってる30cmをそんな感じで立ち上げて移してみるわ
0709pH7.74 (ササクッテロレ Spbb-Rk9P)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:09:05.44ID:kTzc10cYp
みんなの飼育環境知りたい
自分は60cm 水槽に吸着ソイル7cm敷いてスポンジフィルターをエアでブクブク
小さな鉢6個にモス入れて所々に配置
ロタラ後方配置
オトシンとアカヒレ入れてる
単独飼育ではないせいか増える気配はない
本心は増やしたい
0711pH7.74 (ワッチョイ d71b-7FmS)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:14:16.92ID:zrgxOc1L0
>>709
60規格に何匹いるかだよ
少ないと人間と同じで出会いが少ないからね
できれば雌3に雄1の割合が初期ならベスト
あとアカヒレ撤去だな稚エビは餌になるから
0714pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:21:23.29ID:0+po+LVZ0
この時期でポツポツしてる奴は夏越えられないだろ
都内だと10月くらいまでエアコン稼働してるよ
夏乗り越えても、9月10月も気温が不安定で死にやすいポイントだよ
0716pH7.74 (ワッチョイ 76cc-R4g5)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:36:47.67ID:mOw7he/E0
>>701
濾過能力増やせというか、亜硝酸濃度と稚エビの歩留りは関係があると思うぞ

亜硝酸の濃度が高いってことは、分解が間に合ってないからだから

餌を減らすなり、水換えするなり、濾過を強化するなり

なんらかをした方がええとは思う
0717pH7.74 (ワッチョイ fa9c-IIql)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:39:00.79ID:oCX1pbcX0
俺なんか抱卵見たこと無いんだぞ
だからたまに抱卵エビを3倍の値段で買ってきてる
そして今日も食べ残しの餌と物陰に隠れてヒソヒソしてるエビを眺めてお酒のんでる
0718pH7.74 (ワッチョイ b6f0-Rk9P)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:49:16.15ID:NCEoK4hA0
>>715
シラクラ式で立ち上げたんなら安定するまで3ヶ月かかるって書いてあったろ
硝酸を分解させたいならスーパーバイコムの21買ってきて添加
0719pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:50:53.57ID:0+po+LVZ0
>>715
秋まで餌与えないといいよ
3か月程度餌抜いても死なないよ
0723pH7.74 (エムゾネ FFba-7FmS)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:46:47.67ID:zUDBsmuFF
>>704
その設備だと底面フィルターで濾過なんだが
スポンジフィルターを別に付けるべきだな
底面のソイルは汚れてないか?
エビの糞だけじゃなくソイルの粉で
基本的にソイルは洗わず使うから立ち上げ当初はかなり粉末で目詰まりしてるはず

プロホースザクザクしたいが
大量に水変えすると今の状態じゃリスクあるからな
0724pH7.74 (アウアウウー Sac7-H7EU)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:56:58.10ID:b+Se0vLWa
>>721
いや、環境変化に対応するのがヘタなだけだから数の勝負なだけ。
10匹入れるより50匹入れた方が活性上がるし生き残る確率数が高いと言うだけ。
最初はとにかく頑張ってより多く飼った方が精神衛生上良いぞ
0725pH7.74 (アウアウカー Sac3-jruR)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:09:02.02ID:4tUr0zVWa
>>706
PSB自体餌みたいなもんだから入れた直後は活性上がるが規定通りに毎日入れてるとある日急に活性が下がりだす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況