X



[ワッチョイ]アクアリウム初心者スレ13[転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (オイコラミネオ MMf6-XO55)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:40:54.14ID:CVi5k7yxM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ建てする時「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピーして2行重ねて立ててください

・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/

アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/

アクアリウム初心者スレ5
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513651961/l50

アクアリウム初心者スレ6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519215666/

アクアリウム初心者スレ7
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1523057981/

アクアリウム初心者スレ8 [転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526390268/

アクアリウム初心者スレ9 [転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530833321/

アクアリウム初心者スレ10 [転載禁止]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534418304/

アクアリウム初心者スレ11 [転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1538629519/
※前スレ
アクアリウム初心者スレ12 [転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1542007131/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0607pH7.74 (ワッチョイ 1234-xGmm)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:52:14.95ID:ZKBTBrTy0
真面目に言うと書き込んだスレ全てでクローズ宣言しといてくれると良いんだが
0609pH7.74 (ワッチョイ 1234-xGmm)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:22:04.11ID:ZKBTBrTy0
時代と共に変わるもんもあるからな、一概に慣例とかでダメというのもなんだけど
当人が最後まで各所でやり取りに対応するならまだいいと思うよ
そうでないなら津波と石碑と同じ
0610pH7.74 (ワッチョイ 6332-AtL1)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:29:18.75ID:Tg3knRU30
よく水質が悪いとコケが出てくると言いますが、その場合の水質って具体的に何が増えてるんですか?
0613584 (アウアウウー Sae7-jCL8)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:20:28.54ID:dxuHVVS6a
今朝サテライトを見たら稚魚が1匹泳いでいるのを確認出来ました
この板で見た知識をもとに、濾過層からウールを千切って入れました
さて食事ですが、ブラインシュリンプではなくても普段のエサを小さく擦って与えればいいというのを実行しようと思うのですが、何日目ぐらいから必要ですか
0616pH7.74 (スップ Sd8a-MLrl)
垢版 |
2020/02/26(水) 03:44:49.18ID:3NE2o4qDd
ロイヤルプレコを買い始めました。
なんか、こんな生き物があるんだというインパクトと、それが家で鑑賞出来るのがとても素晴らしい。
大磯砂置いてますが、ばっちりかな?
0617pH7.74 (ワッチョイ b39d-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:07:39.48ID:56ZhKCQJ0
>>616
昔飼ってたけど大磯でも問題ない。食性が朽ち木だから餌人工飼料と共に流木入れると良いかも
0618pH7.74 (ラクッペペ MM86-sleW)
垢版 |
2020/02/29(土) 23:20:42.87ID:knLNq1ucM
ラスボラ・ヘテロモルファ買ったんだけど赤みが薄い
ラスボラ・エスペイより赤さが楽しめると思ったのにほとんど変わらない
環境になじめば赤くなってくるかな?
0619pH7.74 (ワッチョイ 3a14-Aj+s)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:36:46.25ID:dS0RnJMx0
マスクとかトイレペーパーとか入手困難になってるけど、フィルター関係も買っておいた方がいいかな?
0620pH7.74 (スフッ Sdea-l2n1)
垢版 |
2020/03/01(日) 12:07:18.35ID:Jka4wGj0d
アクアリウム用のフィルターがウイルスに効果あります!とかとんでもないデマが出てくるなら品薄になるだろうね
誰がどう考えてもんな状況になる訳ないし何か対策するのであれば予備のヒーターやインペラ、シャフト、モーターなど壊れたら困るものを買うほうがまだ現実的だろうよ
0622pH7.74 (ワッチョイ 033e-aNJ8)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:33:22.50ID:xYqn6hAr0
>>620
デマの内容がおかしいぞw
デマが流れるとしたら、フィルターのウールマットやスポンジの原材料が中国だから暫く入って来ないとか、原材料がマスクと同じだからマスクに回されて足りなくなるとかだろ
まぁどちらにせよ有り得ないけど
0623pH7.74 (ワッチョイ b39d-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 19:23:05.82ID:Yw8O+qh30
最近コリドラス始めたんだけど、底砂大磯で何度掃除しても砂の表面に出てくる茶苔に悩まされてたけど
コリ導入後から茶苔が無くなっていってるのが面白いな
コリは茶苔食わないと思うけどたぶん底砂常にほじくってるからそれで苔が剥がれたんだろうな
目からウロコだった
0624pH7.74 (スッップ Sdea-/UH+)
垢版 |
2020/03/02(月) 07:36:49.99ID:ZfKfM+fJd
>>622
エーハイムみたいにフィルターの製造を中国でやっている会社は多いから製造ラインストップで在庫は流通在庫のみになる可能性は低くない
まあこれはアクア製品に限った話じゃないけど
0625pH7.74 (ワッチョイ de3d-DFeu)
垢版 |
2020/03/03(火) 09:28:50.66ID:1TXsYImz0
>>592です。
あれからダストラップ1つ入れて外部フィルタ―の3層目を牡蠣殻と活性炭に変えて、
その分のろ材をガラス瓶にエアストーンと入れてみました。
ベアタンクなので底砂の代わりと思って…。
糞の除去は毎朝出勤前にやるようにしてます。

それから1週間くらいは白濁りが取れなくて、
自分なりにやれる事はやったからと諦めていたのですが、
先週中ごろから水が澄んできて、今は透明な水になりました。

ありがとうございました。
0626pH7.74 (ワッチョイ 6f96-f4Ew)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:14:12.77ID:LRBZR4870
ヒーターとか器具が見えるのが嫌で
背面濾過が良さそうだなと思い色々探したところ
https://www.youtube.com/watch?v=SxtYMkU1rp4&;t=8s
この動画で使われてる水槽がいいなと思い、それをパクって
キューブ水槽とアクリル板で背面フィルタ部の自作をしようかと考えたのですが
https://greenaqua.hu/en/beta-compact-30-30x40x30-cm-36-liter-akvarium-hatso-polcos-szuressel.html
フィルタ部を見てみると水の流れ的にスリットの下に止水域が出来そうなので
https://i.imgur.com/khXZUWA.jpg
内部のセパレーターの向きを逆にすればいいんじゃないかと思ったのですが
https://i.imgur.com/LmU4Plh.jpg
こっちなら流れもスムーズに見えるし
仮にフィルタ給水スリットが完全に目詰まりしても、ポンプで排出されるのは左1/3のエリアだけなので
いざという時の被害も抑えられる気がするのですが
商品として流通してるものがそうなっていないのは何か構造的に欠陥があるのではと
不安に思ったのですがこのペイント通りに作った場合何か考えられる問題がありましたら
教えていただきたいです
0627pH7.74 (ワッチョイ ca34-kzk7)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:26:00.96ID:f/GtWqpL0
絵の方は論点とは全く関係ないところだがヒーターの位置がアカんかなぁ
イン側からの給水が途絶えた時にぶっ壊れる。
画像だけの環境で見るなら真ん中に置くべき、気中に露出は防げる
0628pH7.74 (ワッチョイ 4b33-wQIB)
垢版 |
2020/03/04(水) 06:18:49.02ID:hlc2CBSy0
吸水側が詰まって止まらなくても、蒸発で水位が下がればあっと言う間にヒーターが露出するかな
最後のポンプ槽が上からの落水だと、蒸発で水位が下がるのがポンプ槽だけになりそうなので、ポンプ槽が小さすぎるとしょっちゅう足し水しないと濾過が止まっちゃう
0630pH7.74 (スッップ Sdbf-wQIB)
垢版 |
2020/03/04(水) 07:39:56.50ID:78daC0JRd
週に何L減るかにもよるけど、週に1L減るとしたら、ポンプ槽の大きさが1L以下なら数日で濾過が止まるかな
0632pH7.74 (スッップ Sdbf-wQIB)
垢版 |
2020/03/04(水) 08:01:34.73ID:78daC0JRd
今回のこの質問者の方は、キューブ水槽の背面に小型のオーバーフロー3層の濾過装置を自作で作ろうとしてると思うんだ
水槽内での背面濾過だから濾過槽自体あまり大きく取りたく無いだろうし
その限られたスペースの中でポンプ槽と、ろ材槽の取り合いのバランスをどうするか
蒸発量とポンプ槽の大きさのバランスを考えて
背面濾過なら濾過切れが怖いなら、ポンプ槽の底面部に小さい穴をいくつか空けてやれば良いかもね
濾過槽通らない水も出るけど
0633pH7.74 (ワッチョイ 9f34-9hmK)
垢版 |
2020/03/04(水) 08:05:00.70ID:vXIiCLna0
いや、お前の過大な表現とかがめんどくさくて投げただけなんで本気で中身聞きたいわけじゃないのよ
0637pH7.74 (アウアウウー Sa0f-a07J)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:30:44.79ID:kJfajRGxa
60cm水草水槽で今中華製の安い照明一個なんですがもう一つちゃんとしたのを追加するとしたらおすすめありますか?
予算は1万円前後なのでADAとかは無しで
0639pH7.74 (ワッチョイ 9f34-9hmK)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:00:49.57ID:vXIiCLna0
特にこだわり無いならアクロのトライアングルが無難と言うか手堅いけど
最近少し高いので昔の価格とか漁るとちょっと微妙になるかも
0640pH7.74 (アウアウウー Sa0f-a07J)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:30:53.16ID:kJfajRGxa
>>638
あと二個買ってもおく場所ないしw
中華もう一個買うか
>>639のアクロトライアングル買うか迷ってます
0641pH7.74 (アウアウウー Sa0f-a07J)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:31:44.45ID:kJfajRGxa
少し高いので昔の価格というのはどういうことだろう?
ADAの中古とか?
0643626 (ワッチョイ fb96-X5wn)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:57:30.49ID:Sv9wTHUI0
>>627-632
色々な意見を見させてもらいました
ヒーターの空焚きの危険と、水位減少によるポンプ停止は盲点でした
確かにこの構造だとポンプ室内壁より水位が下がると完全に止まってしまいますね
頂いた意見を参考にもう一度練り直してみます
貴重な意見ありがとうございました

ちなみにポンプはエーハイムコンパクトオン300(約(W)38×(D)62×(H)72mm)を想定しているので
ポンプ室はやや余裕をみて60mm×80mm程度で考えていますが
それだと内壁の高さが200mmでもポンプ室の容量は1リットルにやや届かないレベルですね
ポンプ流量が170〜300リットル/時らしいので水位が下がると数十秒でポンプが空回りしちゃうことになりそうです
0644pH7.74 (ラクッペペ MM7f-a07J)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:12:38.55ID:cDSxw/UKM
>>642
am͜a͉zonの価格履歴見ると少し値上がりしてるけど
チャームだと今も9000円台だから変わらないような
アクロトライアングルとADAアクアスカイ601中古同じ値段だったらどっちがいいですかね
0645pH7.74 (ワッチョイ 9f34-9hmK)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:37:42.39ID:vXIiCLna0
中古が露骨に劣化とかしてないなら気に入った方でいいと思うよ。
どちらも草育てるのに不足するようなもんじゃないし。
個人的意見だと器具は少々のトラブルなんとでも出来るわい、って思えるまでは中古は避けた方が個々を評価する時に不確定なものが入らなくていいと思うけどね
>>643
入水のスリットを壁より下げるか下部からも水取り入れられるようにすりゃ多少は緩和すると思うよ。
後は真ん中の部屋の下流の壁を少し低くするとか
0646pH7.74 (スッップ Sdbf-6f/M)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:21:40.66ID:CfsjAaHHd
>>643
水はポンプ槽から水槽内、ろ材槽を循環して戻ってくるので、数十秒でポンプが止まるという事は無いと思いますよ
私がその設計の問題箇所として思い浮かんだのは、蒸発で徐々に水位が下がる事によるヒーター空焚き、更に下がるとポンプのエア噛み、濾過切れなんです

うまく製作できて、魚達が泳ぐ遊泳スペースから濾過槽への水漏れ、ろ材槽からポンプ槽へのそれぞれ水漏れが無く完成したとすると
ポンプが回ってるうちはいくら蒸発しても遊泳スペースの水位は下がりません。常に一定です
https://i.imgur.com/qMNNaGr.jpg
この辺の水位で

そのかわりに水槽全体の蒸発による水位の減少を、全てポンプ槽で受け止める事になります

ポンプ槽を1Lくらいにしようと想定しているようですが、そこにヒーターを縦に入れるのはやはり危険だと思います
水漏れなく上手く作れていればいるほど
30cmキューブくらいの想定ですかね?
蓋無しだと1日1cm以上はポンプ槽の水位が下がると思います

あっと言う間には大げさでしたが、毎日ポンプ槽の水位を確認しないとすぐにヒーターが露出します

OFのサンプ槽みたいにスペースと水量取れてヒーター横向きに置ければポンプ槽に入れても良いんですけど
0647pH7.74 (スッップ Sdbf-1c/D)
垢版 |
2020/03/05(木) 10:03:25.08ID:gLGX8Wnld
うおー、ブラックテトラ入れたらエビ食われた(´・ω・`;)
140円が200円を食った。。。隔離決定
0648pH7.74 (ワッチョイ 4b33-zBER)
垢版 |
2020/03/05(木) 12:12:52.38ID:x6Dp5dyB0
>>645
私はわからないって言うなら、おかしなアドバイスしないで黙ってればいいのに
0650pH7.74 (ワッチョイ 0fe7-K3fh)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:15:40.24ID:h/G/wdHK0
>>649
意味無い書込みしてないで話し進めてやりなよ
0651pH7.74 (ワッチョイ 4b33-zBER)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:57:35.79ID:x6Dp5dyB0
>>649
意味わからん
0652pH7.74 (ワッチョイ fb96-X5wn)
垢版 |
2020/03/05(木) 22:01:43.00ID:J15E44pL0
いただいた意見を元に練り直しました
各部品や壁のサイズ比率は実物と同じになっています
https://i.imgur.com/RCqyRWF.jpg
スリットのある空間にスポンジを入れて
中央はネットに詰めたリング濾材
ポンプ室の微妙に空いたスペースにはCO2拡散器を入れる予定です

【変更点】
内壁Aを20cmにとどめ、入水スリットを内壁Aより下まで伸ばし
実際に紙に図面を書いて定規で動かしたところ
濾材室下のスペースにねじ込めそうな感触だったので移動
実際組み上げて、壁の厚み等の問題で無理そうだったら
やや小さめなGEX スタンディSH80 寸法(W)5.3×(D)11.6×(H)3.8cmに変えてねじ込もうと思います
安全性を考えるなら、内壁Aの下部にチョロチョロ水が流れる程度に穴を開けておくのも考えています
濾過効率的は落ちそうですが

>>646
サイズ失念してました、その通り30cmキューブ水槽をモデルに自作を考えています
0653pH7.74 (ワッチョイ 9f34-9hmK)
垢版 |
2020/03/05(木) 22:58:49.97ID:33OjsbM70
>>652好みだとは思うけど内壁Aよりスリットの下段に上より面積小さい穴あける方が良くね。
内壁Aにバイパス通す時の懸念はそちらが書いてるけどポンプの近くなんでサイズ次第ではバイパスからの流入が多くなる点
スリット下部なら内壁Aの20cmよりフィルタ外の高さが下回らない限りキープ出来る
実際OFの3重管も下部から引いてるし
0654pH7.74 (ワッチョイ cb9d-qTXG)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:36:03.61ID:B1l3KcNt0
co2で小型ボンベ導入したいんだけどレギュレーターとボンベって適当な別々の他社のものでも規格とか決まってて合うようになってたりしますか?それともちゃんとメーカーで合わせないと付かないものですか?
0655pH7.74 (ワッチョイ fb96-X5wn)
垢版 |
2020/03/06(金) 01:00:09.77ID:jAZc39Bl0
>>653
そうなんですよね入水位置をもう少し下げれば動作の安定は図れると思うんですが
とりあえずギリギリ底から20cmにスリットがかかる程度で設計してみたんですが
ここから更にスリット増やすと
スッキリさせたくて背面濾過組もうとしてるのにバンバン穴が増やすのもどうかとか
入水位置下げすぎるとソイルとかガンガン流れ込んでこないかな?とか
もう少し位置を下げつつ目立たずデザイン性の高いスリットはないかなとか
色々考えてしまってもう少し練り直す必要がありそうです
0656pH7.74 (スッップ Sdbf-6f/M)
垢版 |
2020/03/06(金) 05:06:57.39ID:vGCMKgn4d
>>652
ここまで内壁Aを下げれば内壁Aの高さまでは水位の減少も遊泳スペース側から把握できますし何かと安全かもですね

>>安全性を考えるなら、内壁Aの下部にチョロチョロ水が流れる程度に穴を開けておくのも考えています
濾過効率的は落ちそうですが

でもこれはやった方が良いと思います
これをする事によって水位が入水スリットより上のうちは、ポンプ槽の水位も遊泳スペースの水位と同じになります

あと内壁Bは水槽縁まで上げずに普通は数cmは下げて作ります
万が一の為ですが、内壁Bと底面の隙間が完全に詰まった時の水槽外への溢れ防止の為です
ただ今回はかなり隙間あける設計みたいなので大丈夫だとは思いますが

同じ理由で入水スリットが詰まった時の事も想定して普通はどこかに切り欠きなどを付けます
さほど大きなポンプじゃ無いので大丈夫だとは思いますが、出水量>入水量になると溢れ事故になります

https://i.imgur.com/awuDYwO.jpg

もしくは濾過槽全体を水槽縁と揃えずに若干下げて作るか

楽しそうですね上手くいくことを祈っております
0657pH7.74 (ワッチョイ ab9d-zApM)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:08:04.11ID:ZXB+pS5j0
>>654
ボンベの口金が異なるメーカーがあるから特定メーカーのボンベとレギュの組み合わせが不可になることがあるよ
新品でレギュ買うならADAかその他(AInet スドー チャームなど)程度の認識でOK
オークションやフリマなどで中古レギュ買うならテトラ、Do!aquaかADAかその他
ADAが完全独自規格でボンベは特約店に行かないと買えないのと高い
テトラやDo!aquaのは廃盤になって久しいからボンベの入手性がべらぼうに悪い
ちなみにスドーのレギュにチャームのボンベなど「その他」に分類したメーカーの組み合わせはメーカーを問わず普通に使える
0659pH7.74 (ワッチョイ 9f29-OEtb)
垢版 |
2020/03/06(金) 10:25:50.67ID:MC8lEcmI0
ニューラージパールグラスだけの生体入れてない水槽なんですけど水替えの時プロホース使って底の方の水を吸い上げる必要ってありますか?
あと水足すときカルキ抜く必要はありますか?
0660pH7.74 (ワッチョイ abe3-Dm8x)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:23:52.80ID:D17j9uxI0
ADAのレギュレーターはゴミ
これだけ覚えておけばあとは何を使ってもOKや
0661pH7.74 (ワッチョイ ab9d-zApM)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:04:25.58ID:ZXB+pS5j0
>>658
メーカーが大量にあって全部挙げるのがメンドイから便宜上その他としたがネジの規格は消化器の噴射に使われてたりしてる5/8 18UNFでJIS規格
で、テトラとDo!aquaはドイツの規格。テトラの本社がドイツにあるからそうなったんだろうけどDo!もこれにしたのはJISを使いたくなかったADAの意地なんだろうね
ADAのはNTGの左ネジM16 P1.25を右ネジにしたOEM品でわざわざ金をかけて口金を作るメーカーは他に聞いたことがない
JISが独自規格なのであればぜひご指摘いただきたい
0662pH7.74 (ワッチョイ 9f34-9hmK)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:28:33.70ID:nxjP33YS0
なんで喧嘩腰か知らんがその他のメーカーが国内で一般的な規格なら別に私とそちらで何もぶつかるところないと思うが
0663pH7.74 (オイコラミネオ MMcf-6fEv)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:31:16.17ID:InvyslcXM
最近DOOAのレギュレーター買って
ボンベはテトラボンベがつくと勝手に思ってて
ヤフオクで落札してしまったんだがもしかして使えんのかな
まだ届いてないんだがどーしよ…
0664pH7.74 (ワッチョイ 0fe7-K3fh)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:40:05.63ID:hIE1LfTC0
>>650
この9hmkの人は自分でも良くわかってないのに出しゃばって話を掻き回すクセがあるから
わからんのなら黙ってれば良いのにって言われても聞かないし・・・
0665pH7.74 (ワッチョイ 0fe7-K3fh)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:41:58.82ID:hIE1LfTC0
間違え>>661
0667pH7.74 (ワッチョイ 0fe7-K3fh)
垢版 |
2020/03/06(金) 16:02:03.53ID:hIE1LfTC0
ちょっと誰か教えて私じゃわからん
0669pH7.74 (ワッチョイ 4b33-zBER)
垢版 |
2020/03/06(金) 18:02:58.74ID:8CWPLrC70
オレもわからんよ>>631を音読みして「シじゃわからん」と読むのか?意味わからん
0670pH7.74 (ワッチョイ abe3-Dm8x)
垢版 |
2020/03/06(金) 18:58:46.61ID:D17j9uxI0
>>660
これやな
0671pH7.74 (アウアウウー Sa0f-a07J)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:09:56.75ID:GBlwRMuIa
ADAのアクアスカイRGBって実際どうなの?
絶賛レビューが多いけど動画だと明らかに緑がかってるよね
緑や赤が鮮やかに見えるのはいいけど全体が緑っぽいのはどうなんだ?
Gシリーズも緑が映える色温度という売りだったけどどっちが自然なのかな
0672pH7.74 (ワッチョイ ab9d-zApM)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:48:55.48ID:ZXB+pS5j0
>>664
ホントにね
アクアリウム用CO2機器の知識のある人間ならADAだけが独自規格なのは最早常識なのに「その他独自規格なんじゃ」とか想像で適当抜かして混乱させる空気の読めない馬鹿に説明してやっての>>662は流石に笑いましたよ

>>663
DOOAはADAのボンベしか使えないよ
0673pH7.74 (ワッチョイ 4b33-zBER)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:52:00.56ID:8CWPLrC70
>>672
気持ちはわかるけど
笑えないわ
0675pH7.74 (ワッチョイ cb9d-qTXG)
垢版 |
2020/03/07(土) 00:08:54.30ID:RESuslCK0
てことはADAが出しているアドバンス?とDoaqua.dooaの3つが共通で、その他のメーカーはちゃんとした規格があってほぼほぼ流用出来るって認識でいいのかな?
0676pH7.74 (ワッチョイ 3b5d-6fEv)
垢版 |
2020/03/07(土) 09:27:05.94ID:tccBb9Ue0
>>672
他スレでDOOAはテトラボンベって書いてたけど
間違いで別規格ってことだよね

ヤフオクでテトラボンベ買って届いたけど
中身の入ってるボンベなんて捨てられないから売るしかないか
金額はたいしたことないけど捨てられないから面倒
0677pH7.74 (ワッチョイ df60-2uCv)
垢版 |
2020/03/07(土) 09:46:40.10ID:Na77GoaW0
金魚のお部屋に大磯敷いてアナカリスと水作入れてるのが初心者のイメージ
最近の初心者はおしゃれだ
0679pH7.74 (ワッチョイ abe3-Inmc)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:14:55.11ID:6Hllwb8Q0
正解はミドボンを買えばええということや
それが一番合理的やで
0681pH7.74 (ワッチョイ cb9d-qTXG)
垢版 |
2020/03/07(土) 21:11:58.39ID:RESuslCK0
>>678
dooaとDoaquaってサイズ違うのか!罠だな
0682pH7.74 (ワッチョイ fb96-X5wn)
垢版 |
2020/03/08(日) 00:21:52.80ID:WhRpryYN0
>>656
度々ありがとうございます
おかげさまで構想がほぼほぼ固まりました
素材もほぼほぼ見繕ったので時期が来たら製作に取り掛かろうと思います
0683pH7.74 (ラクッペペ MM7f-a07J)
垢版 |
2020/03/08(日) 00:26:00.38ID:IZhvTEJYM
AliexpressでChihirosのRGBライト買ってみた
ADAと遜色ないみたいだし届くの楽しみ
耐久性は運だろうな
0685pH7.74 (アウアウウー Sa0f-a07J)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:24:32.79ID:nRuHAGLXa
そういやコロナの影響忘れてたわ
でも早速発送はされた
0686pH7.74 (ワッチョイ cb9d-mvVe)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:01:16.58ID:uS9bNEiZ0
現在45スリム水槽にGEXスリムフィルターMを使ってます。そろそろ外部フィルターを使ってみたいのですが、VX-75は洗濯機になりますかね?

45規格60規格に替えるときにも使えるようにVX-75を買おうと思ってるんですけど、水流で今の生体が弱りそうな気もしてます

生体はメダカ、コリ、ミナミヌマエビです
0687pH7.74 (ワッチョイ 7968-0Yfs)
垢版 |
2020/03/11(水) 07:22:40.36ID:fpCVLAr70
いや普通にVX60買えばいいんじゃねえの……?
なんで45〜60考えてて最大90対応のやつ選ぶし
0690pH7.74 (ワッチョイ 61f0-wAkp)
垢版 |
2020/03/11(水) 14:17:04.19ID:LXGTPQsJ0
45スリムだとナチュラルオーバーフローパイプつけても厳しい
どうしても外部使いたいんであれば安めのアクアコンパクト2004とか
メガパワー2045辺りで出費抑えて様子見るとかは?
0691pH7.74 (ラクッペペ MMe6-IoRW)
垢版 |
2020/03/12(木) 00:26:21.24ID:GYiLotRuM
よく分からないんだけどめだかは熱帯魚より濾過力強いフィルターじゃなきゃ無理って事?
0692pH7.74 (ワッチョイ a92e-INji)
垢版 |
2020/03/12(木) 03:18:06.64ID:1mpyJDMA0
大きいフィルターは濾過水量が多くなるが、小さい水槽だと勢いがあり過ぎて洗濯機状態で魚がへばる。
フィルター排水口の勢いを弱める器具を付ければマシにはなるが小さい水槽だと付けても小さい生体には洗濯機状態なのは変わらない。
水槽に見合ったサイズのフィルターを買いましょう。
0693pH7.74 (ワッチョイ 7968-0Yfs)
垢版 |
2020/03/14(土) 07:39:55.96ID:j4JSujGE0
むしろメダカは水流好きなくせに小型だから水流強いと早死にするから気をつけないといけないのでは
0694pH7.74 (スップ Sda2-mG8u)
垢版 |
2020/03/14(土) 12:33:45.25ID:p7JkbG4Dd
水流に逆らって泳ぐ性質があるだけで別に水流が好きなわけじゃないと思う
0695pH7.74 (アウアウウー Sac5-IoRW)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:13:42.70ID:DT1UL7uaa
水草水槽だと照明は何時間くらいがいいんですか?
Co2も添加してます
最近コケが多くて困ってるのですが照明消えてるのも寂しいので14時間くらいつけてます
減らした方がいいですか?
0696pH7.74 (スププ Sda2-RsE1)
垢版 |
2020/03/14(土) 16:25:27.07ID:J8C0bX4Md
>>695
だいたい6時間程度
単にライトアップしたいのであれば、水草の育成に必要な波長が殆ど無い安物LEDをサブとして追加することをおすすめする
0697pH7.74 (ワッチョイ ee39-LOeD)
垢版 |
2020/03/14(土) 23:46:49.75ID:XHjfFbmy0
職場で不要になった水槽セット引き取りました。

120×45×45 ガラス
水槽台、ライト、自動餌機、ヒーター、タイマー
GEXメガパワー 1215×2
生体 ネオンテトラ、髭が生えてるような魚、エビ、プレコ、その他シクリッド系色々。(職場の別180cm水槽に引っ越し済み)
運ぶ前に水抜きしたので貝がすごかったの
砂→廃棄
草→庭で水道水入れて放置。なんかベタベタして臭かった。
岩→シャワーで洗って乾燥機で乾燥中
生体→後日 180cmも廃棄予定なので、水槽から好きな種類引き取り放題

@貝の事考えると、岩以外廃棄したほうがいいですか?
A砂は何がおすすめですか?(ネオンテトラを大目で見た目重視にしたいです)
BGEXは洗わなくていいですか?
C草は洗って入れたほうがいいですか?
D生体は何匹ぐらいが適切ですか?
0698pH7.74 (ワッチョイ a19d-qYRO)
垢版 |
2020/03/15(日) 00:07:05.03ID:cI/IPzQs0
スネールいたなら機材や石は全部熱湯かけて1からやった方がいいかも
草は自分なら使わない
0699pH7.74 (ワッチョイ b99d-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 04:26:27.89ID:ZqIs/yPd0
この間ペットショップ行った時に殻がピンク色っぽい貝が売ってたんだけど
何て言う貝か知りませんかね?名前忘れてしまった・・・
石巻貝とかと比べてコケ取り能力どうなんだろうか
0701pH7.74 (ワッチョイ b99d-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 05:25:08.89ID:ZqIs/yPd0
>>700
こんな時間に即答ありがとうございます
ピンクラムズホーン、ぐぐったらそれだった。知らなかったけど繁殖力ヤバいみたいだねこれ
増えてる画像見て鳥肌立った。コケ取りはやっぱ石巻貝とかが良いかな
0702pH7.74 (ワッチョイ a19d-qYRO)
垢版 |
2020/03/15(日) 06:57:50.11ID:cI/IPzQs0
いや普通は貝にコケ取りなんてさせないよヤマト入れる
石巻貝も増えはしなくともいたるところに卵産みつけてキモいよ
0703pH7.74 (ワッチョイ b99d-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 07:05:36.70ID:ZqIs/yPd0
>>702
ヒゲ状のコケとか厄介なやつでは無くて茶ゴケに悩まされてるんですよね
ほんとはオトシンが良いんだろうけど気性の荒いペコプレコ入れてるので貝類考えてた
タニシとかが良いのかな、近くのショップでは売ってるの見たことないけど
0704pH7.74 (アウアウカー Sa09-ZPN+)
垢版 |
2020/03/15(日) 08:51:11.21ID:mT78OcwHa
いい事を教えてやろう
ヒーターの上にスピルリナを置いておくとラムズホーンがヒーターに入り込んで淘汰されるぞ!!!
まだ試してないけど!!!
何もしないでヒーター動かしたらラムズホーンの殻がボロッボロ出てきて正直引いたぞ!!!!
0705pH7.74 (アウアウウー Sac5-IoRW)
垢版 |
2020/03/15(日) 09:40:57.83ID:Hs7KcffEa
やっぱコケ退治にヤマトって効くの?
ミナミは増殖してるけどコケも増え続けてる
0706pH7.74 (ワッチョイ 8234-V0s5)
垢版 |
2020/03/15(日) 10:59:35.98ID:srbpA5PQ0
ミドロ相手はフライングフォックス、モーリープラティ、ヤマトで大きく溝開けてミナミってくらいじゃね
苔の種類で変わってくる
茶ならオトシン、貝だし
黒髭は処理無しならフライングフォックスでワンチャン程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況