X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part30【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ aa95-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 03:40:18.02ID:M1f8vLLP0
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part29【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1549064184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0494pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:29:38.10ID:5+ucPaEFa
>>493
そんな比重高くていいんだ?比重がすこし高い時なぜかナグラトサカだけ具合わるくなる…
0496pH7.74 (オッペケ Srea-aSh7)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:03:25.18ID:mx7L+Tlsr
>>492
急激な変化がなければその辺りをキープ出来てれば問題ないんじゃないかな?
産地も環境も違うところのサンゴを一つのタンクにブッ込んでるんだからベターはあってもベストな水温は無いと思ってる
0497pH7.74 (ワッチョイ d067-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:06:06.49ID:RB30hKUD0
24度設定だけど26度設定でも問題ないのか
ハナガサが水槽に手入れるだけで少し縮むくらい敏感だから設定変えるの怖いな
0498pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:36:45.77ID:5+ucPaEFa
>>495
海の比重って海域によっての差異はないってことですか?
0499pH7.74 (オッペケ Srea-aSh7)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:46:58.47ID:mx7L+Tlsr
>>498
海域は知らんが水深では変わるよ
具体的なデータ、出典は学生時代に読んだ論文だから出せん
深い方が比重高いはず
0503pH7.74 (ワッチョイ a4e3-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:07:25.13ID:9Rzu9OHR0
カタトサカがポリプ開かなくなった…なぜ…
0505pH7.74 (ワッチョイ a4e3-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:12:27.87ID:9Rzu9OHR0
>>504
調べたらカタトサカのなかでもポリプを伸ばす種類と伸ばしにくい種類があるようで、開いたままうなだれたりしないかぎりは開かなくてもよいみたいだけど見た目が…
0507pH7.74 (ワッチョイ 0ae3-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:11:09.30ID:VoG9WE9Z0
水槽立ち上げてすぐ魚入れたら魚全滅したわ
やっぱ1ヶ月くらい待たなきゃだめかね
zeobakを50mlくらい入れてスキマー、活性炭、炭素源も入れてたから大丈夫だと思ったが甘かった
0509pH7.74 (ワッチョイ a4e3-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:24:12.68ID:9Rzu9OHR0
>>508
さすがに初日はやべーよね、2週間とかならまだなんとかなったかもしれんが
0510pH7.74 (ワッチョイ 973e-gY+v)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:26:50.46ID:jpLLzp1K0
炭素源とスキマーで排出するのって硝酸塩とかリンでしょ?
そもそもアンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩の硝化菌が定着してないのに意味あるの?
0513pH7.74 (ワッチョイ 9674-SX3J)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:41:35.30ID:8aLvfDKH0
ライブロックと天然海水で立ち上げたときは翌日に入れて平気だったから最低限硝化サイクルが確立してる例えばライブロックとかある程度入ってたら行けると思うんだ
0514pH7.74 (ワッチョイ ce9d-rckI)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:52:02.54ID:UrMdMDEO0
ライブロックと天然海水入れたから浄化サイクル出来上がり!ってお花畑にも程があると思うけどな
ただ水回して待つだけで解決するってここで何度も書かれてるが我慢できない早漏が定期的に沸くね
お願いだから自分の早漏棚に上げて

「マリンアクアリウムは難しい」

とかネガキャンは止めてくれ
0515pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:53:19.01ID:Po4j0blLa
魚だって生き物なんだからなるべく死なない選択肢にしてくれ
0516pH7.74 (ササクッテロ Spea-Nx0B)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:58:22.21ID:yY3nweCvp
今は本も出てるしネットで情報も集められるだろうに
どんなサイト見たって0からの立ち上げで数日以内に魚入れられるなんて書いてないと思うけどな
何匹入れたのか知らんがパイロット以前の問題だわ
0518pH7.74 (ワッチョイ 4ce7-okxZ)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:11:55.62ID:AQdhSvOK0
テキトーなバケツにデスロックと海水入れて2週間くらいエアレーションしたやつを水槽の半分でも入れとけば普通に立ち上げ初日から魚だけ入れられるけどもね。
要するに段取りしっかりできない人が魚を入れると殺す
0519pH7.74 (ワッチョイ bd5d-M6WL)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:53:38.44ID:BFhMATgh0
ライブロック選びで失敗アンド崩壊する人も多そう
一見匂いもないし状態もいいキュアリング済み表記の奴店で買ってきて、温度水流十分な水槽に入れたのに、次の日硫黄臭で目が覚めて地獄を見た事ある…
0523pH7.74 (ワッチョイ a4e3-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:40:16.71ID:usUmXxpk0
硝酸塩0にしたらスキマーが泡たたなくなった…
0524pH7.74 (オッペケ Sr39-Uerq)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:20:42.29ID:Fv+3zsSgr
ばくとサンドで2日目でクマノミ入れて全く問題なかったな
最低限バクテリア入り底床使えばいけるんじゃね
0527pH7.74 (スプッッ Sd9e-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:21:35.17ID:qCgeTYv/d
マリンアクアやってない頃にホームセンターで買ったプラケース、底面フィルター、サンゴ砂、人口海水で立ち上げた当日でもいけたよ
子供が海で捕まえてきた大量の蟹はね
0528pH7.74 (ワッチョイ 6629-2kBU)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:28:31.20ID:MuhXAcpO0
立ち上げ初期ではないけど、60cm規格水槽外部フィルターで魚10匹位飼っててなお新しい魚追加して死なせてるのに、魚たちに申し訳ないとかい言ってるの見ると飼育数の目安とか調べないの?とかは思う!60cmなのに大きくなる生体も何匹かいたしw
0529pH7.74 (ワッチョイ 7638-kWcn)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:58:20.39ID:JkaGqb1f0
硫黄臭出したライブロックってもう使えないの?
デスロック化させるしかないのか?
0530pH7.74 (オイコラミネオ MM71-fMBj)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:58:59.58ID:OUCSEt97M
>>527
カニは腐ったライブロックから出てくるレベルの強さだから参考にならんだろw
0531pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:07:45.67ID:3j/eIQCha
>>529
キュアリングしてだめならデスロック
0532pH7.74 (アウアウウー Sa83-lhyE)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:31:07.75ID:xgpGsI5ha
キュアリングなんてしたことないわ
腐敗させることで濾過されるんだからそのまま水槽入れときゃいいやろ
0533pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:17:01.12ID:alfGwv5Ya
>>532
するかしないかは好き好きだけどしないで水槽崩壊したひとはよく見る
スキマーが優秀なら大丈夫かもだけど
0534pH7.74 (スップ Sdc4-gY+v)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:00:25.22ID:8gy5hlb3d
アクアリウム初めてが海水→良く調べるしそれを守る
先に淡水魚をやってた人→調べはするが淡水感覚でどうせ平気だろとドボン&過密
はい、俺の事です…
海水舐めてたわ
0535pH7.74 (JP 0H1a-Xtu9)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:13:17.39ID:y8z/udw5H
自分の場合、
淡水→立ち上がってもないのに適当にポーン
海水→ネットで調べまくって、試薬でチェックしながら慎重に

淡水の場合は、約20年前に友達と一緒に聞きかじりの知識で始めたからだけど。
0536pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:25:24.25ID:q1L4TSLxa
海の環境と水槽の環境はいっしょじゃないから海に合わせたところでうまくいくとはかぎらないとおもう
0537pH7.74 (ワッチョイ 6629-2kBU)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:52:23.81ID:MuhXAcpO0
失敗に気づかない人もかなりいる。自分も魚死なせたことあるしあまり偉そうには言えないけど、失敗をなくすには金かけて機材をそろえないといけないとか言ってるの見たけど金かけなくても全然病気なく飼えるし長期飼育も全然できるから!
0538pH7.74 (ワッチョイ 6629-2kBU)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:53:03.79ID:MuhXAcpO0
その水量で魚いれすぎだから、しかも大きい生体も!ツイッターで見たけど言えなかったのでここに書きましたw
0539pH7.74 (ワッチョイ 1e2e-IK0v)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:01:14.27ID:fO7fBEA90
>>529
腐敗臭のするライブロックを水槽に
入れたら水槽崩壊以前に家庭崩壊
してもおかしくないレベルの臭さが
室内に充満したよ
0540pH7.74 (ワキゲー MM5e-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:07:36.35ID:02esEW2oM
自分の周りの淡水→海水へ移る人は、ちゃんと調べる方が多かったな
みんな漠然と海水は難しいって印象を持っていたせいかも
0541pH7.74 (ワッチョイ 4a31-SSVh)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:28:18.23ID:BKcrZz+H0
少なくとも安定に時間がかかるし淡水と同じシステムなら
生体も少なめにしないといけない分
淡水ほどお手軽ではないのは確かだよ
0542pH7.74 (ワッチョイ 7e29-OCkJ)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:37:43.47ID:fLx+PkGI0
小型水槽での水流ポンプ悩んでる。sw-2→MP10QW→GyreFlow02と色々使ってきてtunzeのナノストリーム6040が気になってる。動画を見るとかなり振動してるように見えたんだけど音とかどう?
0545pH7.74 (ワッチョイ 6629-2kBU)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:23:01.12ID:MuhXAcpO0
>>544
スキマーは河童あたりつけてたと思います。魚は全滅してないけど、いなくなっては増やしてみたいな感じ!
水量に対しての飼育数に絶対はないと思うけど、慣れてない人は「海水魚 飼育数 目安」とかで調べれば色々参考にできると思う!
0546pH7.74 (ワッチョイ d8a3-Xtu9)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:44:13.45ID:mF8TPBKq0
>>542
それなりにブーンって音がする。
出力を半分以下にすると低音がかなりうるさい
使ったこと無いけどMP10の方が良くね?
0547pH7.74 (ワッチョイ 7e29-OCkJ)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:06:08.73ID:fLx+PkGI0
>>546
MP10うるさすぎてすぐ売っちゃったんですよね・・。
tunzeもうるさいんですね。またsw2買い直そうかな
0548pH7.74 (ワッチョイ 1e33-027X)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:12:51.90ID:Cxn0gZEb0
今朝キイロハギが死んでた
暑さにやられたのか水質が悪いのかわかんない
LPSとソフトコーラルはポリプだして元気なんだよね
サンゴが元気で魚が死ぬってどういう原因が考えられるか教えてほしい
0550pH7.74 (ワッチョイ ce9d-rckI)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:05:15.12ID:FgeH89ve0
>>548
寄生虫、細菌、ストレス、寿命
つーか、水温測って無いのか?24時間空調でもなければそろそろクーラー必要なシーズンでしょ
0551pH7.74 (アウアウウー Sa83-N3x3)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:56:40.00ID:EBp689jUa
怪我や事故死って可能性もあるな、キイロハギの遺体の状況からなんかわからんかった?
0553pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:03:46.12ID:7Ula+on6a
>>548
クーラーなしとかやば
0556pH7.74 (ワッチョイ 1e33-027X)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:51:50.97ID:Cxn0gZEb0
北海道だから本州ほど暑くはないけど27℃になってたからそのせいかもしれない
クーラーつけたけど遅かった
0557pH7.74 (ワッチョイ 7638-kWcn)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:55:22.01ID:JkaGqb1f0
水槽内にはあんまりヨコエビいないのにサンプ内には大量にいる
何食ってんだろ
0561pH7.74 (ワッチョイ b49c-Kmfm)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:23:27.17ID:+6tgZJwr0
苔退治に入れたチビッ子ゴマハギは苔絶滅してくれて未だ元気。今は植物性の餌あげてる。大きめのヒフキアイゴはダメだった
0562pH7.74 (ワッチョイ 7e29-OCkJ)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:41:55.43ID:d2YmPBxc0
>>549
そうです!数ヶ月前にも書き込みましたね。
0563pH7.74 (ワッチョイ 9ec4-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 03:16:56.41ID:TH6iiPWL0
>>560
ある程度すすいだら問題なし。
0564pH7.74 (ワッチョイ c295-8NB0)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:06:33.11ID:tZcOt4BL0
かねだい戸田店は海水魚好きな店員さんが復帰したので
海水魚関係の生体が一気に充実してきて嬉しい。
0565pH7.74 (ワッチョイ a4e3-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:42:52.33ID:Agnmfe/90
急にスキマーが泡たたなくなってどうしたらいいのやら
0567pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:13:30.86ID:obYj6dEVa
>>566
粘膜保護剤かー、ありがとう!吹きすぎるってきいたことがあるからかなり少量にしていれてみるかな
0570pH7.74 (ワッチョイ d8a3-Xtu9)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:56:16.01ID:V/V6QGn00
>>562
MP10じゃなくて、断熱材が悪いんじゃ…
ポンプを付ける部分だけ断熱材を切り取ったりすればいいんじゃないのかな
売っちゃってるから今更だけどw
0571pH7.74 (オッペケ Srea-aSh7)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:38:14.64ID:yH517t7Rr
>>565
エアーのホースが塩で詰まってないか?
0573pH7.74 (スプッッ Sd70-gY+v)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:41:04.86ID:SmP1mahUd
イセエビと一緒に飼える魚か甲殻類って何かいますか?
何を入れてもイセエビの餌になる気がする…
0574pH7.74 (ワッチョイ ec6d-My8G)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:41:21.94ID:FOX548oD0
NO3POXを多目に添加しても硝酸塩が5ppm位から下がらないんですけど、多目に入れると硝酸塩の低下に逆効果だったりするんですか?
水量120L位、リン酸塩0.25ppm、硝酸塩3〜6ppm
添加量5ml
2か月程多目に添加してますが変化無しです
0575pH7.74 (ワッチョイ 7e29-OCkJ)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:29.14ID:d2YmPBxc0
>>570
断熱材を付けてるのは2面だけで、断熱材の無い所に取り付けて試しましたがうるさいと感じましたね。
0577pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:11:47.48ID:dxbMoFP8a
やっぱやばいですか、やるまえでよかったです
>>571
エアーのホースがどこなのか・・ちなみにETSSのサンプバディです
0579pH7.74 (ワッチョイ a69d-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:48:58.34ID:s5ZuXNig0
自分は昔から金魚もやってて
馴染みの金魚屋のばーちゃんに、先週海水立ち上げて今から生体買いに行くんすよ〜
と言ったら「海水は1ヶ月は回さなアカンで」と止められたお陰で崩壊せずに済んだ
昔から言われてきたことなんだろうね
0580pH7.74 (ワッチョイ 9674-SX3J)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:03:47.80ID:cncKTJl10
>>574
それで下がらないのはバクテリアが居ないからだと思う
zeobakとか何でも良いから硝酸塩とリン酸塩の減少をうたってるバクテリアを何かしら入れたほうが良いよ
0581pH7.74 (ワッチョイ 52e3-N3x3)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:13:58.04ID:zZ3jKjXk0
>>578
金魚屋のばーちゃん海水スキルもあるのか、猛者だな
0584pH7.74 (ワッチョイ 1eb3-aSh7)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:01:43.98ID:wXI9qFn70
>>574
5ml って目茶苦茶多いと思うよ。
濾過のシステムを根本的に見直した方が良い気がする。
水量140Lで魚20匹でも2日で1ml添加で硝酸塩はゼロをキープ出来てる。
0585pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:21:44.50ID:dxbMoFP8a
>>584
別だけどそんな魚いれられるんだ!やっぱ多い方がきれいなのかね、100Lで2匹だ・・ちなOF
0587pH7.74 (アウアウウー Sa08-lhyE)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:13:40.24ID:CqadMSwDa
炭素源とリン硝酸塩を食べたバクテリアをスキマーで回収しなきゃ
そのバクテリアげ死んで再び水槽にリンと硝酸塩が解き放たれるだけだぞ
0588pH7.74 (ワキゲー MM5e-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:37:47.06ID:oba3ahcJM
スキマーか濾過が怪しいね
普通に立ち上げたベルリン風ナチュラル水槽だとNO3は1-3ppm、PO4が1程度に収まると思うんだが
そこから炭素源使ってPO4が余るというのがよくある流れ
ライブロックか底砂が機能してない、酸素濃度不足、スキマーが弱いのどれかを想像する
0589584 (ワッチョイ ce9d-rckI)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:43:55.98ID:PyvJ0fi00
>>585
60ワイドOFですよ。
小型魚が殆どだけどね。それなりの大きさなのはヒフキアイゴとゴマハギ位
ソフト、LPS、簡単なSPSならこの位過密でも維持できる。
最初の一年は3匹だったよ
0590pH7.74 (ワッチョイ d8a3-Xtu9)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:58:37.87ID:V/V6QGn00
水槽の掃除してたらウールマットに大量にゾエア幼生みたいなのがくっついててびびったわ
エビっぽい形してたけど、エビは飼ってないからんだよねs
0591pH7.74 (ワキゲー MM5e-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:04:08.97ID:oba3ahcJM
ヤドカリかもね
うちだと天然海水入れてると大潮の晩なんかに放子する事が多い
0593pH7.74 (ワッチョイ ec6d-My8G)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:23:57.06ID:FOX548oD0
574です
たくさんの返信ありがとうございます

スキマーはコーラルボックスのD500で基本的に掃除の時以外は停止はさせてないです
濾過方法はBPシステムでほぼろ材は抜いていてバイコムが2本とZENINAIYOのスポンジとライブロックが数キロ
バクテリアは2日毎に添加してる状況です

魚5匹、海老1匹、貝数匹であとはLPSとSPSが15個程度入ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況