X



【抱卵】ミナミヌマエビ 174匹目 【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 0f55-7GOi [220.210.165.248])
垢版 |
2019/05/06(月) 11:28:54.70ID:fRuIf6CK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています。

【抱卵】ミナミヌマエビ 173匹目 【ワッチョイ】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1551598346/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0553pH7.74 (ワッチョイ d034-vSLw [153.224.20.132])
垢版 |
2019/06/09(日) 03:00:16.03ID:YZ0+m9+O0
家に帰ると水槽にへばりついてモスの間に潜む稚エビを探す毎日
ミナミ繁殖は今年が初体験だから全然見飽きない
でも昨日辺りからランプアイもモスの中にもぐって稚エビ探ししてるようで心配
俺の分もとっとけよお前ら
0556pH7.74 (ワッチョイ f2c8-YRoc [123.230.60.34])
垢版 |
2019/06/09(日) 14:52:35.56ID:9WWO8QUa0
エブツノヤドリムシね、エビをビーカーか何かに移して塩ちょっと入れると離れるからその隙にエビを救出するのならやったことある
0559pH7.74 (ワッチョイ 7069-uQfi [121.200.165.12])
垢版 |
2019/06/10(月) 09:33:10.48ID:G5TvYAYS0
>>504 >>518 の者です

色々とアドバイス頂いていたのでご報告です

構成がシンプルなスリム水槽の中で初稚エビ確認出来ました!
他の容器でも毎日のように1匹づつくらいポツポツ落ちてたので心折れそうだったのですがようやく光が見えてきました
スリム水槽にだけ農薬に注意して作った外バケツ産青水を少量足してコケ増やそうとしてた矢先のことで驚いています
モス2パックだけ入れていてモスが全体的に沈下してたのでピンセットでつまんでふわふわした感じにしてたら
モスの下に隠れて見えていなかった稚エビがわさわさっと動いているのを初確認して涙が出そうでした
あれこれ手を入れなくとも私の見落としてる影でしっかり繁殖してくれていました
あらためて自然の力と健気なエビ達の生命力に感動です

まだポツポツ落ちは時々ありますが
恐らく産まれてから数日経過してるはずなのである程度の水は出来かけているのではと思っています
この水槽を軸に少しづつでも繁殖させて動画にあるような数万匹水槽になる日を夢見て精進して参ります

ありがとうございました
0563pH7.74 (ワッチョイ c014-qrLP [180.49.13.95])
垢版 |
2019/06/10(月) 13:47:09.42ID:PXVLN+R+0
抱卵してるの見てないのに稚エビがいたけど見落としてただけなのかな?
買って2週間くらいで買った時は抱卵個体はいなかったはずだけど
0565pH7.74 (アウアウウー Sa08-lFPK [106.133.173.26])
垢版 |
2019/06/10(月) 17:03:21.89ID:PyH8UNmGa
ドボンしてる容器のミナミが無事稚エビを生んでたみたいで
網でガサガサしたら針子サイズのミナミが何匹もいた
リスク減らしたいから室内容器の用意をしなきゃな
0569pH7.74 (ワッチョイ a1b5-K3Ee [118.86.93.136])
垢版 |
2019/06/10(月) 20:34:44.58ID:iDWzrU6v0
俺が近所のペットショップでミナミ買い足しした時、稚エビが混ざってた事があった。
ペットショップの店員が気づかない位小さいやつ。
そいつも順調に成長していって、可愛かった。
うちの水槽の元々の奴は目が白いけど、そいつは目が黒くてスゲー美形に見えた。
ラミレジィ入れたあとは中々目に見えるところにミナミが出てこなくてさびしい。
0570pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-GW8K [219.37.134.91])
垢版 |
2019/06/10(月) 20:48:51.91ID:l48Z1ROQ0
外飼いミナミオンリーの容器のケンミジンコが大爆殖
0575pH7.74 (スプッッ Sdde-5m5n [1.75.239.28])
垢版 |
2019/06/11(火) 11:01:34.58ID:FXVq+dYud
水槽内にオレンジ系統の某かがある、じょじょに変わってきた、とかなら平気かもしれない
突然赤よりな色に変わってきてるならアンモニア等の影響で変質してきてるので赤くなって死ぬ

下の原因だと早めに対処しないと全滅になる可能性もある
弱い個体から死んでいくのでとりあえず水質チェックをするのがいいかと
0580pH7.74 (アウアウエー Sa2a-DVp2 [111.239.162.64])
垢版 |
2019/06/11(火) 18:00:58.76ID:BqVlzn4Fa
やっぱ植物系が有効なのね
とりあえず安いモスから手つけてみる
塩ビとか人工芝って発想は一切無かったから助かるわ
みんなありがとう
0581pH7.74 (スプッッ Sd70-5m5n [49.98.7.16])
垢版 |
2019/06/11(火) 18:13:06.05ID:QW/mNmOPd
手っ取り早く安く済ませるなら余ったリングろ材とかでもいいよ
探す手間かけられるなら見た目とかも考えて空洞があって隠れやすい流木探しもいい

小物売ってる店やホムセンの大きい店舗ならインテリア用にマングローブ型の流木が安く手に入ったり、サボテンの骨あったりそれらもお手軽
0589pH7.74 (ワッチョイ d533-y+gD [58.94.81.97])
垢版 |
2019/06/12(水) 09:33:35.08ID:FeeqozX40
鉢植えネット組んだのやパイプの細いのを入れてるが、見栄えは悪くなるしなあ。
水換えくらいはそんなに苦では無いが、そろそろ外部濾過の掃除しないと。
0590pH7.74 (ワッチョイ 86b8-rceJ [118.11.97.208])
垢版 |
2019/06/12(水) 09:40:38.74ID:6fynbx190
普通に流木とかモスでええやん
コストかかるのがいやならふうの実拾ってくりゃええんやない?使ったことないから知らんがあれ稚エビの隠れ家としてええらしいけど
0593pH7.74 (ワッチョイ f19d-GC2g [60.132.231.120])
垢版 |
2019/06/12(水) 11:36:51.93ID:i/53dN4b0
緑色のガーゼを引き延ばしたような藻が発生したから処理しようとしたけど
いい感じ隠れ家になってるっぽいので掃除できないジレンマ
0602pH7.74 (ワッチョイ f158-04ca [60.236.103.199])
垢版 |
2019/06/12(水) 18:47:57.33ID:hXGJOZDM0
>>599
モスは適当に千切ってばらまいて、その近くに流木置いとくと勝手に活着するよ
俺も最初は糸で巻いたり手間暇掛けてたけど、糸で巻いたのはしっかり活着してないのが多いから自然に活着させる方法にチェンジして大成功した
0603pH7.74 (ワッチョイ c465-to8s [222.149.35.118])
垢版 |
2019/06/12(水) 18:48:38.33ID:ixEomomt0
モスは気を抜くとガラス面やパイプにまで活着しだして収拾不能
そしてマリモ化する

モスボールの直径計ったら25cm超えてたわw
0609pH7.74 (アウアウウー Sa08-lFPK [106.133.160.251])
垢版 |
2019/06/12(水) 21:37:31.84ID:AKClIL/aa
稚魚しか入れてないミナミ容器で水面を大きな影がワサワサしてると思ったら
ミナミがアナカリスをうまく利用して水面の稚魚の餌を移動しながら食べていたw
横に成りながら足で器用に餌を集めるのね
0611pH7.74 (スプッッ Sd70-5m5n [49.98.7.32])
垢版 |
2019/06/12(水) 22:18:48.74ID:V1jUYFf8d
>>607
あまりコケなかったりと数に対してエサが少なめだとそこそこやられる
パールグラス、アナカリス、謎の種から出来たハイグロっぽいヤツみたいな柔らかいのは丸裸まで行かないけど食べてる
ただ茂る速度の方が早いから過度に気にする必要はないと思う
0615pH7.74 (ワッチョイ af65-2qry [222.149.35.118])
垢版 |
2019/06/13(木) 00:35:21.26ID:vEh1Rkf+0
>>609
浮沈性のエサをエビ水槽に入れておくと高速で逆さになって水面をカサカサするミナミが見られるぞw
面白いから月に1回くらい乾燥アカムシ入れてる
0616pH7.74 (ワッチョイ ae17-GEyX [119.47.229.103])
垢版 |
2019/06/13(木) 00:47:03.86ID:gEMGrlil0
>>609
ミナミの一番かわいいシーン
の一つ。
可愛いシーンたくさん♪
0617pH7.74 (アウアウウー Sa6b-EQrp [106.133.160.251])
垢版 |
2019/06/13(木) 10:07:11.42ID:qu1gvlTka
安定期に入ったと思ったら一匹☆に成ってた赤くは成ってなかったがショックだねー
稚エビがたくさん居るから全滅は無いだろうが1/3くらいゆっくり水を入れ換えてみようと思う
0618pH7.74 (アウアウクー MM8f-ykAM [36.11.225.70])
垢版 |
2019/06/13(木) 15:08:09.90ID:2C7zQPBXM
モス活着してる人羨ましいわ
2年前に流木に巻き付けてた南米ウィローモス、全て全く活着して無かった
今年から竹炭で挑戦してるけど期待してないわ

竹炭トンネルで巻き付けてるテグスに引っかかって奮闘してるミナミかわいい
0619pH7.74 (ワッチョイ ab33-r6Jh [58.94.81.97])
垢版 |
2019/06/13(木) 15:13:33.92ID:BIqxIZ6l0
お前らバケツはいいの買えよ。
昨夜水換えして汚れた水を浴室へ捨てようと持ち上げたら取手が取れて落下して底が割れてバケツ一杯の汚水が部屋中に。。
床に置いてた本やカバンが被害に。
一階なのが不幸中の幸だったが深夜まで後片付けにかかったわ。ホームセンターで買った安めのバケツで容量大きいのが便利だったがそれが裏目に出た
0635pH7.74 (アウアウウー Sa6b-EQrp [106.133.162.121])
垢版 |
2019/06/14(金) 12:28:46.11ID:Nu2w5mQxa
稚エビが30匹以上壁に張り付いてるキャワワ
たまには日光浴させてみようと日に当てたからか活性化された感じ
プランクトンが増えたんかな
0637pH7.74 (JP 0H23-nQaC [114.179.200.90])
垢版 |
2019/06/14(金) 12:50:57.16ID:NoIQQ6RyH
>>635
いいなぁ、そんなに増えて。
うちは5、6匹程度しか孵化しない。
0642pH7.74 (ワッチョイ 17b5-vI2o [118.86.93.136])
垢版 |
2019/06/14(金) 21:44:17.98ID:+i8EcLbV0
ミナミ順調に増えてると思ってたけど、ラミレジィにかなりやられてるっぽい。
稚エビしか食われないかと思ってたけど、口からはみ出すくらいデカイミナミも食われてる。
水草ワサワサ生えてるけど、思った以上に減ってきてる気がする。
1匹しか入れてないのに。
0643pH7.74 (ワッチョイ af65-2qry [222.149.35.118])
垢版 |
2019/06/14(金) 22:24:59.74ID:+n/ENH+W0
うちなんてサイアミーズに食われてるぞ
なんか抱卵数に対して稚エビ少なすぎると思って稚エビ5匹と隔離してみたら翌日綺麗に居なくなってた
お前の主食コケちゃうんかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況