X



★★★コリドラス総合172★★★(ワッチョイなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 09:09:12.25ID:KKgnncgc
コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras

★★★コリドラス総合170★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1547554710/
★★★コリドラス総合171★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1552052971/

避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えてください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください。
0183pH7.74
垢版 |
2019/06/08(土) 23:33:07.45ID:3H2n/xc/
片目にカビだかついて白くなってたけど3ヶ月くらいしたら元に戻ってるから小さな魚の生命力も大したもんだ
0184pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 00:07:06.55ID:qU1PALp6
↑コイツのホラも大したもんだw
0185pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 00:41:35.52ID:sO/uJVER
うちもレッドファントムにつつかれてけっこうな量の血が出てた白コリも
何日間は死にかけてたけど今では復活してすごい白光りしてピンピンしてるわ
絶対死ぬと思ってたが、生命力すごいわ
0186pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 03:18:40.28ID:wb8AegSK
>>180
シマドジョウあたりだと仲良くしてるぞ
0187pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 07:27:07.34ID:ThcCXofx
家もクーリーローチ一緒にしてるけど問題ないな。
0188pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 08:41:15.07ID:dT7KujMb
クーリーローチ一がガチのひきこもりだから混泳してる感が無い
多分仲良く(非干渉)してるはず
0189pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 09:12:12.79ID:xc5mRyW2
クーリーローチは癇癪起こすからやだわ。
0190pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 09:44:29.51ID:qU1PALp6
186
バカかオマエw
シマドジョウは全部病気持ってんぞw
病気の発信源だぞw
0191pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 09:57:30.46ID:FcYaUTHw
コリが餌取り弱すぎて混泳は何とやっても気を使うからもうミナミ以外入れないほぼ専用水槽作った
0192pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 10:04:07.33ID:qU1PALp6
191
餌を大量にあげれば済む事でしょw
0193pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 10:21:44.87ID:WBnvQybd
レスバしたいのかわからないけど
コリスレは向かないよ飼い主に似て温厚だから
0194pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 10:46:38.27ID:/iPd2F9H
うちではアカヒレと混泳させてる
ランプアイやグッピーと混泳させてた時期もあったけどあいつら何かとコリつつくから駄目だった
アカヒレは餌の時につまみにくるくらいでそれ以外は無干渉でとても平和
0195pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 11:09:12.47ID:B8lCgTpo
ネオンテトラは干渉する?
0196pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 11:10:11.97ID:6rdXakHw
>>193
飼われていたのは俺達の方だった...!?
0197pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 11:24:14.23ID:wEFe/wrm
つつくかどうかは個体差にもよると思う
0198pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 11:47:35.39ID:51bqGmee
ウチのアカヒレは暴れん坊だったし個体差結構ある
0199pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 17:10:46.79ID:E8nMr2CN
エビってコリの卵食べてしまう?
0200pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 19:20:21.95ID:ZHRhgP9e
はい
0201pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 19:23:23.13ID:bApUkgsV
ポップアイになって1週間だが普通に元気だな。青コリだからか?
0202pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 19:25:39.04ID:VF39VMKn
ポップアイなら普通に病気だろ
0203pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 19:36:00.55ID:yIP6oh+h
エビに卵から出ようとして尻尾だけ出てる稚魚喰われた
0204pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 20:10:02.84ID:y495YGC6
ポップアイはエロモ系の症状で唯一生還の見込みがあるパターンだと思う
他の症状を併発しない内に早く治療してやれ
0205pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 20:12:24.54ID:pYVTg7ZK
青コリ死ぬって相当飼い方が悪いってことらしいね。
0206pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 20:26:59.25ID:bApUkgsV
>>204
でもコリって薬浴に弱いとか言うし、と言ってほっといたらエロモ治ってたとかいう報告もあるんだよな
とりあえずエルバージュ買ってきたから半分の濃さで始めようと思ってるけど
0207pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 21:46:51.34ID:1lqRN7wE
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
屋外で青コリを育てています。越冬もできました。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://tora15433.com/
0208pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 22:56:18.60ID:wb8AegSK
>>205
地域によるだろうけど、関東以南だと青コリはそろそろ高温注意になるんじゃないだろうか
うちはもうファンで冷やしてるけど水が減って大変だ
水槽用のファンよりアマゾンとかで売ってるクリップ式でUSB電源のファンの方が色々優秀なような気はする

水槽用のファンだと1つづつACアダプターが必要になるのが多いけど、USB電源だと充電用USBポート付きの電源タップとかを使えば電源周りはスッキリするんだよね
ただし、タイマーで電源切ってまた入れても回らないファンがあるので注意する方がいいかな
ボタンを押すたびに強弱が切り替わるファンだとタイマーが使えなくて、シーソー式スイッチが付いてるだけのだとタイマーで制御できるのが多いみたい
0209pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 23:13:01.94ID:xc5mRyW2
東海南部だが余裕です
0210pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 01:17:13.69ID:M7oNDzcH
ゼブリーナのf1ブリードってどっかで売ってる?
予約されてるレベルなのかな
0212pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 07:57:39.69ID:AJ6SYb4W
ミナミヌマエビの稚エビが目の前で
コリドラスに食べられた。
繁殖は初めての経験でワクワクして
稚エビを観察してたのに。
けっこうショックを受けたわ。
エビの隠れ家を作ってやらんといかん。
0213pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 14:05:15.19ID:CzwSJY5H
コリドラスパンダ初めて買ったんだけど、水槽の端に顔向けて並んでジッとしてるんだけどそんなもん?
うち何匹かは重なってる
暴れまわってるよりはいいのかな?同居はオトシンのみ
0214pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 15:25:15.23ID:5CbKwxV7
>>213
そんなもんよ
ぼーっとしてるの可愛いでしょ
0215pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 17:23:27.13ID:bDdXSHx2
>>213
聖地に向かって礼拝してる
0216pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 18:30:44.58ID:anzL0j2G
>>211
しゅごぃ背鰭
0217pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 20:56:15.07ID:3lmUh1rE
>>211
ほほぉ・・・
0218pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 22:04:41.93ID:O64AQEku
イトメで病気持ち込むってよく聞くけど実際起こったことないわ
0219pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 22:10:58.10ID:G5TvYAYS
南米まで行って見つけて?捕まえて?命名して繁殖して売り出す店長さんマジパネェっす
0220pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 22:50:09.05ID:QEekP2TN
昨日ポップアイ薬浴させると言ってたモンだが今日いざ捕まえて見てみたらなんか治りかけてた……
なんで?よくあることか?(´・ω・`)
0221pH7.74
垢版 |
2019/06/11(火) 12:59:22.34ID:WoShHDJP
>>211
すご!ありがとう!!
検索しても去年の入荷情報しかでて来なかったから売ってないと思っていた!
0222pH7.74
垢版 |
2019/06/11(火) 17:07:28.93ID:TtTPD6B6
一人暮らし始めて飼うのやめて2年経ったけど
最近寂しくなってきたのでまたコリちゃん飼おうかな
長く家空けられなくなるんだよなー
あー飼いたい
0223pH7.74
垢版 |
2019/06/11(火) 17:09:23.80ID:TtTPD6B6
>>211
めちゃくちゃイケメンやな濡れた
0224pH7.74
垢版 |
2019/06/11(火) 18:34:22.77ID:1spdP+50
稚魚を親と合流させたけどすんなり群れに入れて感動した
デカいコリにずっと引っ付き回ってる子もいれば水草の隙間で隠れ家探してる子もいて個性があるんだな
0225pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 18:18:11.34ID:8K3iieBr
田砂薄敷きにしてると水流で砂が移動して水槽の底面が見えてしまうのが嫌だ
0227pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 20:13:06.36ID:peSxqlCO
>>226
姫ちゃんの方が興味あるわ
0228pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 21:42:39.83ID:pvU3400u
よくこれと一緒に寝れるな…
0229pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 21:46:38.89ID:FRYBQIG8
青コリやステルバイやベネオレは互いに不干渉というか人畜無害感が凄い
赤コリはたまにヤンチャがいる
0230pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 22:11:59.04ID:CA/PemgA
>>226
何これ?北村弁護士?
0231pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 22:14:16.79ID:dF0XAWH/
最近あまり餌を食べてくれない気がする
モフモフもあんましてないし……これは餌が多すぎるのかね?
それとも食欲のない時期なだけ?どうしたらいいんだろ
0232pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 22:20:29.51ID:FRYBQIG8
最近涼しいからむしろうちは調子良さそうだけどな
冷凍アカムシとかやればパクつくんじゃね
0233pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 22:25:11.96ID:dF0XAWH/
今思いついたのが明るすぎることかな?
水耕栽培してて結構影があるんだけどいつもそこにいて出てこないんだよね
餌をあげる水面部分はよく光が当たるからそれで避けてるのかも?そういうのってあるのかな
0234pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 22:29:36.25ID:vobz2kRz
私の所青は明るい時でもお構い無しに元気やで。
餌搾ってみたらどうか、私は出張で5日間放置を3回した後落ち着いた時に水槽みたら苔はないわ水は透き通ってるわで餌の頻度を1/3に減らしたけどみんな元気のままやぜ。
0235pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 22:56:10.89ID:YconF37N
>>231
流石にその情報だけだと何ともいえないけど、とりあえず冷凍赤虫かイトメかブラインかかな?
その辺の餌が無理ならキャットとか
0236pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 23:34:40.28ID:dF0XAWH/
>>232、235
一応今はクリーン赤虫、乾燥ミミズ、ディスカス、コリドラス、ドジョウの餌をミックスしてあげてる
しばらく見たら赤虫は無くなってるけど同居のダータとミナミの大好物でもあるからちゃんと食べてるかどうかは見てないな
というか俺がいるとすぐ逃げるから食べてるところ最近見れない悲しい
0237pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 21:30:23.28ID:K9zz6Uo4
グリンダルワームが殖やせるイトメで最強かもしれない
食い付き悪い子や稚魚に毎日あげられる
0238pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 00:23:56.88ID:B52LYubd
うちはグリンダルワーム育てるの面白くなってしまった
0239pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 06:54:13.87ID:GihBKL9i
>>237
>>238
グリンダルワームそのものの臭いはないんだけど、エサや培地の臭いがどうにもダメで、結局育てるの止めてしまった
エビオス入りミジンコ水の臭いはどうにか耐えられるんだけども
0240pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 15:11:43.30ID:VDcuLxrC
>>239
培地ピートモス使ってるけどあんまり臭くならないよ
流石に何ヶ月も変えなければ臭くなるけど
一ヶ月ごとに培地の半分を変えてけばいける
毎日稚魚にあげてるから増えすぎないようになってるし
0242pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 18:41:18.59ID:K+2c3B1n
おほー
まだ稚魚育成やったことないけどそんな容器で大丈夫なもんなん?
0243pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 19:17:31.27ID:6yba9XD4
おー
おたまじゃくしみたい
0244pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 19:48:03.77ID:RSJdTCgy
241です
孵化直後の針子をダイソープラケースで飼育してます
久しぶりに水換えのため撮影用に小さなカップに移動させました
赤コリドラスの稚魚です

https://i.imgur.com/QyucSZL.jpg
0245pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 21:41:37.02ID:t3pUgWMg
それそのうちしっぽ無くなって手足生えてくるヤツだろ?
0246pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 22:13:28.39ID:kwFITSSY
いいなあ
この前孵ったシミリスの稚魚は6日目ぐらいでバタバタと全滅してしまった
餌をブライン湧かさずアルテミア100で横着したのがいけなかったのかな
0247pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 23:03:19.02ID:B52LYubd
>>239
臭いそんな気にならんけどな
最初素手で触るのは無理なレベルだったけど
どんどん増えてくるのが楽しくなってっていつの間にか慣れたわ
買ったばかりの餌食い悪くて痩せてるコリとかをグリンダルワームに助けられてから手放せない
0249pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 00:26:26.12ID:mYQATZgC
稚魚は冷凍ベビーブラインでいいと思ってる
ブライン沸かしても冷蔵庫に入れて沈むようにしないとあげにくいし
0250pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 08:10:47.54ID:EnPzyOmz
一つの水槽にアドルフォイ4匹、コンコロール5匹メダカの稚魚多数飼ってます
昨日ガラスにたくさん卵産んでました。
最近メダカの卵以外見たこと無いからすごく大きく思えましたw

産卵してるところ確認してないのでどっちの卵かは不明
ハイブリッドの可能性もありますか?
0251pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 16:20:08.48ID:nYTQyeP4
グリンダルワームって↑で初めて聞いて欲しくなったけど普通の店じゃ取り扱いないのな
0252pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 18:30:09.02ID:Hf1hxNzz
最近は冷凍ベビーなんかもあるんだな
俺も次タマゴ見つけたら稚魚チャレンジしてみよう
0253pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 20:59:23.01ID:ZRZzSNeZ
>>246
最初の2週間くらいまでは汚れたウールマットとかの方が育てやすい
そのあとはキョーリンの稚魚用のエサとクリーンベビーブラインシュリンプとかいう冷凍エサでいいのでブラインシュリンプとか与えるのは難易度上げるだけだよ
0254pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 22:50:03.80ID:Ed8pyuX+
>>226
姫の画像はないの?
0256pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 23:02:20.87ID:FioMEjo9
>>254
ぐぐれ、いっぱい出てくる

40代の俺は、可愛いと思うよ
0257pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 23:07:20.65ID:EMmGUN95
↑またはじまった自演w
0258pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 00:44:12.94ID:ef7XvBqW
>>253
このスレずっと追いかけてたから
汚れたウールマットのことは頭にあったんだけど
なんか実行するのに躊躇してしまった
次採卵できたら試してみる
0259pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 08:26:46.40ID:hCrfpCLD
汚れたウールマットてなに?
0260pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 08:36:11.62ID:CwqfpPsr
ログ読め
0261pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 15:41:24.31ID:h5ySxCFI
ログのどのあたりを読めばいいですか?
0262pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 15:56:32.18ID:4MbtN6Gt
それは過去ログ読めばわかるよ
0263pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 18:58:19.26ID:K21WR4fY
フィルターに入れて使ってるウールマットには微生物が付いててそれが稚魚の餌になる
0264pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 00:17:06.95ID:HPcbYq1C
コリ水槽に60cmのロータイプ買おうと思うんだけどオスメスとかある?
0265pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 02:02:19.34ID:Qtee5TP+
GL600WFからんちゅう水槽、
0266pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 08:32:30.55ID:MrE5azGu
コトブキ60LOW
0267pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 08:56:37.70ID:6s//dNmR
60規格の方が良いような?
0268pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 09:32:49.44ID:ZXc6j1y0
6030と6045だと底面積1.5倍ちゃうからなぁ。
0269pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 13:00:23.05ID:8qv+/tlR
ゼブラダニオに餌全部食われてる
たまにやってる冷凍アカムシは量が多いからそれで食いつないでるんだろうな
0270pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 16:28:43.27ID:yFyhlEWY
昔60cm使ってたけどすぐ90cmに替えた
部屋の制限もあるだろうけど横幅あるほうが見る方も楽しい
0271pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 16:30:44.89ID:B1k8bcZF
だめだ、ポップアイ治ったかと思ったが1週間で復活、しかもめっきり元気なくなった
慌ててエルバージュに漬けたがもうダメかもわからんね……
0272pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 18:26:33.46ID:pdzqgx57
ゼブラダニオはヤバい
0273pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 19:23:49.75ID:V0fOAOO0
いつも影でじっとしてるシミリスたちが
今日はやけに群れて泳いでる
産卵あるかな?
0274pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 22:11:08.76ID:92x79+bM
背鰭に白カビのようなフワフワしたものが付いてる..
こころなしか元気無いコリちゃん
adaのブランチウッドから白カビ移ったかな
0275pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 05:57:21.38ID:f8fYeRlf
そんなわけないじゃん…
0276pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 06:53:45.47ID:OjX5WZ1z
環境が悪いんやろ
狭い、過密、ろ過が弱いのに心当たりは
0277pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 16:31:20.69ID:CYKw72SA
アドルフォイメイン水槽で久しぶりに産卵したと思って眺めてたら混泳のステルバイの卵だったバイ
こいつ同居してるスーパーシュワルツィよりデカイんだが一体どれだけ食い溜めしてるんだ
0278pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 17:42:13.37ID:dVFeK3ld
今日も飯が美味いバイ
0279pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 17:47:19.08ID:iSs/XMhM
アドルフォイの稚魚は尋常じゃなくかわいい
0280pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 22:10:56.93ID:Vq60Y3cS
フォイはこの前のかねだいセールで買ったったわ
慣れてくれない
0281pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 23:10:41.55ID:/K7naKI2
デュプのが強いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況