X



メダカ/めだか@アクアリウム 174匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワントンキン MMe2-BSeC)
垢版 |
2019/07/03(水) 08:54:05.24ID:Y/gE2ab8M

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 173匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1560032849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0250pH7.74 (ワッチョイ 4e84-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:59:14.63ID:pT2Zskbv0
水温37度だと辛うじて生きられる又は死なないというだけでめだかにとって快適な温度ではなさそうだな
15〜28度あたりが適温じゃなかろうか?(諸説有り)
ちなみに10度以下になると餌を食わなくなり、30度を少し越えたあたりから調子を崩す子や落ちる子が出てくる気がする
0251pH7.74 (ワッチョイ 9a94-5glO)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:25:10.89ID:BddpZWfM0
日光当てたいんだけど管理難しいね 午後から当てたけど30どだった これ以上は上げたくない
0252pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:23:28.20ID:E+RLvIT20
そっか水槽の深さや置き場で、水温影響大きいんだ

ウチは半屋外で、夕方に何時間か陽が入るガラス水槽で、今のところ28度ぐらいまで。最近は24度辺りかな
8月に何度まで上がるか心配だなぁ…
一緒にいるエビがやられそうだし
水温見て、すだれとか用意しなきゃね
0253pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:27:28.85ID:E+RLvIT20
って、明日の午前中におニューメダカちゃん届くのか!
今メール来たぞ!急すぎるわ!

やべえ、パイロットちゃんまだ入ったままだよ、明日の朝早く起きて移動させにゃ…
0254pH7.74 (ワッチョイ a796-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:27:38.21ID:3DPSxflD0
うちは北面のベランダだから全然水温上がらないよ
最近はずっと20度から25度位w
0255pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:43:22.65ID:E+RLvIT20
あともう一つ、ビオ風のがあるけど水温計入れてないから何度なのかわからない…
午前中に陽が入って、午後は明るい日陰になる
とりあえず温度は上がりすぎることはまずなさそうだけど、逆に冬場が心配かなぁ…

すぐに水温測れるやつ買った方がいいのかなぁ…
0258pH7.74 (ワッチョイ 9a9d-1oyd)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:57:42.28ID:+I5Ft1FL0
もう長いこと使ってたニッソーの電源タイマー壊れた。
アマゾンで調べたらいろんなところが1500円くらいで出してるんだな。
0259pH7.74 (ワッチョイ 4be3-29W+)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:58:57.40ID:3xH3Qdo80

フラれてバンザイハゲカメムシw
0261pH7.74 (ワッチョイ 572c-1OZd)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:28:10.82ID:i3NqHqbU0
どちらでも良い
どうせ2 週間後には「エサウマイオレスキ」って言ってる。
もしくは餓死
0262pH7.74 (アウアウウー Sa47-vX5K)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:40:01.95ID:U2zt9GsJa
繁殖用も最初は食わなかったが 磨り潰したら食べるようになった
ただGEXの繁殖用餌は固いから指が痛い.固いんだな.口に入れても吐き出す事が多いし
キョーリンの普通の安い餌は簡単に磨り潰せるから次はキョーリンの繁殖用餌にしてみようかと

擂り潰す道具買ったらいいだけなんだろうが無駄銭使ってる気がしてw
0265pH7.74 (ワッチョイ 4e67-wxuV)
垢版 |
2019/07/13(土) 07:09:35.37ID:QPZdPr580
メダカの餌も色々と試したが結局全部混ぜてるな
針子の餌もそれの粉で育ってる
0269pH7.74 (ワッチョイ ff04-EG8W)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:19:55.36ID:8zlTCopA0
ゾウリムシ
ブラインシュリンプ
キョーリンの餌
冷凍赤虫(アカハライモリの食べ残し)

を与えてる
うちのメダカはメタボ気味
0270pH7.74 (アウアウウー Sa47-vX5K)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:40:25.08ID:kTDbR0tra
早朝交尾するとは聞いてたが
なんかやけに油膜が張ってるからスポイトで油膜を取り少し足し水をしたら一匹が痙攣を始めた
しまったな…って観察してたら急にメスにすり寄って交尾を始めたw
9時過ぎでも交尾見れるのね メスに少しだが卵が確認できたし 2度も行為に及んだからw有精卵だろう
0271pH7.74 (ワッチョイ 0e69-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:47:04.09ID:POUDtvvP0
産卵は一旦梅雨頃に止まるってスレのどこかで見た気がする
そのとおりになったからそういうものだと思ってる
120Lあるから水温や水質変化は少ないと思ってたけど
梅雨の低音や雨水でph下がったのか思ったより星になった
残った子はめっちゃ元気に泳いでるから個体差だろうけど
星になった子をよく見ると最初は白点だと思ってたら
数箇所白身が出てたからヤゴか何かにかじられたのかな?
星になりかけのフラフラ泳いでる子も白身出てたから
星になってからタニシにかじられたとは違うぽいし原因不明
0272pH7.74 (ワッチョイ 0e69-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:55:47.95ID:POUDtvvP0
何かないかと メダカ かじられる で検索してみると・・・
http://medaka-waraya.jp/archives/238

マジかよw
そういえば立ち上げ当初から小さいカマキリいたわ
つい最近も10cmくらいになったやつもいたし
まさかカマキリが食うとは知らなかった
0273pH7.74 (アウアウウー Sa47-vX5K)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:00:56.92ID:kTDbR0tra
カマキリってアマガエルとか食べるしな メダカも食べるだろうよ
 
余談だが親が農作業してたらアマガエルがカマキリに捕獲されて食べられかけてたんだ
そしたら四方八方からアマガエルがカマキリを囲んで集団でカマキリに体当たりをして
捕獲されてたアマガエルを救出したらしいわw
動画に撮ってたらテレビで使えただろうな
0274pH7.74 (スププ Sdba-gD3q)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:47:36.00ID:BtsXeYsId
>>43
さぼり
0275pH7.74 (ワッチョイ 8a60-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:20:52.06ID:rtbVQg4g0
うちでもかきつばたの茎にしがみついて水面を見てることはよくあるよ
普通のメダカだしわんさか泳いでるから見て見ぬふりしたけど…
0276pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:34:30.78ID:gHQGl1eb0
三色の針子届いた、かわゆいのぅ
水あわせ終わって、中に入れるのが楽しみですわ

大きくなったら、カラフルな柄が出てくれるといいなぁ
0277pH7.74 (アウアウウー Sa47-vX5K)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:39:27.93ID:kTDbR0tra
三色はバランスが大事だから 増やして自分好みを増やすと面白そうですね
三色だけで商売してるショップも有りますし奥が深い
0278pH7.74 (ワッチョイ e39d-oxAJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:14:08.16ID:YilkaGcx0
最近5匹のうち1匹が産卵止まったと思ったら餌食いも悪くなって気持ちフラフラしてます
病気っぽい症状は無いけど隔離して塩浴だかした方がいい?まだ丁度1年の個体なので寿命ではないです
0279pH7.74 (ワッチョイ 5a9d-avE8)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:17:07.84ID:Ytm5FHj+0
寿命じゃね?水槽みたいに餌が豊富にあって卵大量に産み続けると早く死ぬだろ
0280pH7.74 (ワッチョイ 0e69-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:00:47.21ID:POUDtvvP0
ただの勘だけど餌を多くあげて卵いっぱい産むと早死にすると思う

根拠があるわけではないけど以前グッピー動画で見たんだけど
コンテストで世界チャンピオンになる人の話で
餌を1日1回しか上げないと長生きするらしい
たくさんあげると6ヶ月くらいの寿命が8ヶ月以上持つとかなんとか
(うろ覚え)

餌多いと細胞分裂の回数が多くなってテロメアの長さが決まってるからそれで寿命が短いとかってことかな?
詳しい人よろw
0281pH7.74 (スッップ Sdba-SMzW)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:45:50.66ID:wc+27Uk5d
プラケに入ってた3匹のうち1匹居なくなった
近くにニボシも落ちてないし不思議
0282pH7.74 (ワッチョイ e39d-PPDc)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:59:08.26ID:Zs0Wx2Sg0
カメ水槽で稚魚が泳いでた、マツモ をメダカ水槽と行ったり来たりさせてるからだな
0283pH7.74 (ワッチョイ 4be3-29W+)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:04:23.54ID:1LyddLDe0
↑日本語おかしいぞ中卒w
0284pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-MaL3)
垢版 |
2019/07/13(土) 16:16:34.54ID:+pYioNNl0
メダカ初心者

メダカ稚魚5mm位、グリーンウオーター
今日は時間があったので、餌をあげてずっと眺めていたら、4cm位の魚がいたw
びっくり

グリーンウオーターだったので、底の方が見えなかったので気が付かなかった
この魚なに?
最初は卵の着いたホテイアオイそのまま入れていたが、その後はホテイアオイに着いたメダカの卵しか入れてない筈なのに

魚って、どこから飛んで来るの?
0285pH7.74 (ワッチョイ 3b5e-mVAd)
垢版 |
2019/07/13(土) 16:37:28.11ID:QAzK9efm0
もしかして雨でメダカって死ぬ?
数年飼ってた外飼いの子が大雨の後にバタバタと死んでしまった
0288282 (ワッチョイ e39d-PPDc)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:16:41.35ID:Zs0Wx2Sg0
カメの水槽でメダカの稚魚が泳いでた
同じマツモ をカメの水槽に入れたりメダカの水槽に入れたりしていたから
卵を産み付けられたマツモ がカメの水槽に入ったタイミングで孵化したんだな

読み取れないアスペが居るようなので
0289pH7.74 (ワッチョイ b704-P9dr)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:32:03.70ID:6Cx3VuMs0
>>284
俺も今日の朝まったく同じ状況でびっくりした
うちはオタマジャクシだったよ
足が生えてきてた
掬って道路に投げたったわ
0290pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:35:52.09ID:gHQGl1eb0
ビオの中でピコピコ泳ぐチビかわええのぅ
今日と明日雨なんが心配や…
0291pH7.74 (アウアウウー Sa47-832F)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:07:26.41ID:3W+P1Yrna
チャームの3つに仕切れる黒の発泡スチロールの買って琥珀と鳳凰改の稚魚わけたら稚魚小さすぎて全部混ざったし、、、大きくなるまで一緒育てるしかないし、、、想定外
0292pH7.74 (ワッチョイ 0e69-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 21:03:01.16ID:POUDtvvP0
>>285
気象庁HPの酸性雨解説
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/acid/info_acid.html

振り始めの雨には大気中の科学物質や二酸化炭素が溶け込むので
純水のPH7.0に比べて酸性になる

メダカ容器にそのまま雨水が入れば当然酸性に偏るし
合わせて水温低下と日光不足などが重なり
梅雨などの長雨では体調崩しやすいのが一般的

野生メダカの寿命も1-2年と言われてるし
良い環境で数年生きてたとしても
上記の環境変化に体力的に耐えられず
寿命ってことじゃないかな

まぁ数年メダカ飼ってるならそんな初心者が知ってる程度のことくらい百も承知だろうけど
0293pH7.74 (ワッチョイ b3e3-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:08:17.08ID:w/tvC0oi0
めだか超絶初心者の自分、画像に惹かれてラメメダカなるものを購入し水槽に移した瞬間後悔

めだかが上見の理由が分かったぜ…orz
0294pH7.74 (スフッ Sdba-cU9/)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:10:56.42ID:1zgCuDsHd
>>293
横からでもかわいいよ
0297pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-2ZAg)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:58:02.47ID:+pYioNNl0
>>289
おたまじゃくし!

うちのは完璧な魚形態でした
淡水魚ぽいヤツ

そのうち稚魚を食べ尽きそうで恐い

色んな現象が有るんですね
ありがとう
0298pH7.74 (ササクッテロ Sp3b-Buhz)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:12:23.71ID:rIU/DGPnp
庭先だと近所の子供が入れてく場合あるな
家の前が神社で小学生の通学の集合場所になってるけどザリガニとか持ってくる奴いたから注意して遊んでいい舟設置してやったわ
0302pH7.74 (ワッチョイ 9a9d-1oyd)
垢版 |
2019/07/14(日) 06:09:03.35ID:vhCOZfRB0
子供の頃田んぼでおたまじゃくし取ってきたらナマズの稚魚だったことある。
0303pH7.74 (アウアウウー Sa47-vX5K)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:54:19.74ID:oBO6ajNYa
オスは餌を食べるがメスが全く食べなくなった 
赤ちゃん用の餌を与えても食べようともしない 
弱らなきゃいいが
0304pH7.74 (ワッチョイ 5a9d-avE8)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:19:30.96ID:AVouZ0kO0
春先の稚魚が1センチ越えるくらいになったがそろそろ成魚のとこ入れるかな、新しく生まれた針子が喰われそうで
外置きと中置きで成長度合いがぜんぜん違うわ、底に赤虫が大量に湧くのが玉に瑕(成魚の餌になるけど
0305pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:13:29.73ID:7pduYMNt0
今朝、立ち上げしてから初の産卵が行われて感動
10匹いてメスがほぼ0だったから、新しくメス2匹追加したらすぐ卵ついてた!笑

ホテイ草に産みつけたんやけど、ホテイ草水槽に戻したいから、根から卵取り出してええんかな?
新しくホテイ草買ってきた方がええんかな?
0307pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:48:07.89ID:7pduYMNt0
とか言ってたら、数把握したくて取り出してみた
18個あった
一回で、こんなに産卵してくれるんやね

こりゃ、ガンガン産卵し出したら怖いなぁ〜
0308pH7.74 (アウアウウー Sa47-vX5K)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:00:31.63ID:oBO6ajNYa
>>307
自分は容器が稚魚だらけに成ってヤバイって感じた頃には時すでに遅しだったわw
で採卵を止めたのにバケツとかに針子ちゃんが泳いでたりするからエンドレスw
0309pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:26:57.75ID:7pduYMNt0
>>308
買い始めたばかりなのに、また容器増やしたら家族から顰蹙買いそうで、困る〜笑

内緒で、どっかに稚魚用水槽立ち上げるべきかな…
0310pH7.74 (ワッチョイ b7ff-Bwvo)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:04:19.39ID:5wv3RWkV0
針子生まれたら、家族に「ちちゃいね」「可愛いね」って言って見せたり
しばらく共有スペースで飼って見せて、
こっち側に取り込むんだ。
0311pH7.74 (ワッチョイ b7ff-Bwvo)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:11:05.69ID:5wv3RWkV0
ちなみにホテイソウは根っこのカスとかも取れちゃうから
採卵するなら、人口産卵床の方が便利だよ。ガンガン取れるよ。


そして、懐柔された家族が気づいた時には家の裏の稚魚水槽に数百匹・・・
0312pH7.74 (アウアウオー Sa92-yfVI)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:20:59.72ID:EKDPVQVNa
ホテイ草を間引こうとしたら案の定、卵満載で忍びなく、200個位採れた。プラケで早速20尾ほど孵化してる。
0313pH7.74 (ワッチョイ 4be3-29W+)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:23:22.04ID:0zu9T3Rx0

またはじまったカメムシのホラ吹きw
0314pH7.74 (ワッチョイ 4be3-29W+)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:26:57.01ID:0zu9T3Rx0
312
ホラ吹き連投するなら個人情報晒しや人の悪口とかにしてくんねーかなw
そのほうが楽しいw
0315pH7.74 (ワッチョイ 4be3-29W+)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:33:03.68ID:0zu9T3Rx0
311
家族がいるなら家族の悪口とかねーの?w
ホテイソウとか雑草の話して何がおもしれーの?w
オマエ生きてる価値ねーよw
0316pH7.74 (ワッチョイ 4ebe-Wxf5)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:48:52.80ID:SR07QB/l0
針子、稚魚水槽にアマガエルが卵ばらまきまくって針子の数倍産まれて憎らしいんだけどみんなどうしてる?
餌あげると浮きながら泳いで針子蹴散らして餌食べるしどんどん大きくなるしで捕まえては捨てて捕まえては捨てて繰り返してるんだけどはげそう
一応網はしてるけど器用に隙間から侵入するらしい
0318pH7.74 (ワッチョイ 4ebe-Wxf5)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:26:42.40ID:SR07QB/l0
>>317
実際いたら憎くて仕方ないぞ、毎年あちこちに卵ばらまかれてうっとおしいし
夜中はゲコゲコゲコゲコやかましいし
0320pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:25:05.18ID:7pduYMNt0
カエルかぁ…ウチの庭にも入ってきてるから、気をつけとかないとヤバイかな…
まだ水槽置いてる辺りでは見かけてないけど
0321pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:29:59.39ID:7pduYMNt0
っていうか、ウッドデッキに置いてる水槽のそばで焼肉パーチーやっちまって、水面に脂浮いてしまった…

とりあえず緊急でキッチンペーパー浮かせて、見えてる限りは除去はしたけど、どーしよ…
生体の様子見て、緊急水換えも必要かな…
0322pH7.74 (ワッチョイ e7f0-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:47:23.58ID:Fx6bvcOw0
メダカは増えないのにオタマジャクシは増えてるわ
0323pH7.74 (ワッチョイ 8a60-AvHN)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:52:06.92ID:ZgJAMVJ80
>>316
おれも今、心を鬼にしておたまを獲っては捨てて獲っては捨ててをやってるよ…
親も殺すのはあれなので他の場所に移すんだけどまた戻ってきてトロ舟の中でゲコゲコ鳴いてるよんw
景観重視でやってるから自由なのは仕方ないけどね
0324pH7.74 (ワッチョイ e39d-zOdZ)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:04:09.86ID:oMQ6ueB70
近所にめだかいっぱい飼ってる家を見つけたんだけど、グリーンウォーター分けてもらえないかな…知らない人だから無理かな
0325pH7.74 (アウアウカー Sa43-6N20)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:26:51.19ID:Z4QlzerIa
容器に水入れてメダカ数匹入れて日向に置いて世話してればグリーンウォーターになるよ。
0326pH7.74 (ワッチョイ e39d-zOdZ)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:42:48.83ID:oMQ6ueB70
>>325
寒くて雨だから困ってるよ
0328pH7.74 (ワッチョイ 0e69-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:23:12.50ID:s7G9EbHZ0
針子が数百匹を超えたくらいから親魚容器で取りこぼしで湧いた針子を放置するくらいのスパルタは当たり前になる
その流れで南向き1日中直射日光40度超えなんて当たり前の泥水無給餌容器の超スパルタ環境で育った子がめっちゃ元気w
0329pH7.74 (アウアウカー Sa43-Z5lo)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:24:10.88ID:y73r1GeSa
増えすぎたメダカちゃんの処理には頭を悩ませる、、
親水槽に移して親子の絆を確かめてもらうかな、、
0330pH7.74 (ワッチョイ 0e69-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:37.53ID:s7G9EbHZ0
よーく観察してると個性や性格があるみたいで針子食う親と全く食わない親に分かれる
0332pH7.74 (ワッチョイ 9a94-5glO)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:41:56.77ID:8Y+1q2/i0
雨のせいか虫がたくさん死んでたので水槽に入れたけど食べなかったな 少しデカかたか
0333pH7.74 (エアペラ SDba-wTUm)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:44:00.48ID:sfV47wr0D
グリーンウォーター欲しくて知らん人に分けて貰う状況ってなんだよ
自前ですぐ作れるし無くて死ぬもんでもないし厚かまし過ぎるだろ
0336pH7.74 (ワッチョイ 176c-taT5)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:56:13.88ID:7pduYMNt0
自分は、グリーンウォーター中々出来なくて困惑中…
雨や曇りが多くて、気温上がらんせいやし…と言い訳していますね…

カルキ抜きした水、しばらく放置しておけばいいんですか?
なんか飼育水混ぜたりとかすると早くなるとか、水草入れると早くなるとか
水槽と発泡水槽は、タニシいるおかげかずっと透明なまま維持できてますが…

稚魚育成に間に合わなさそうなんで、ゾウリムシ買うことにしましたけど…
0337pH7.74 (ワッチョイ 4ebe-dDlq)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:01:26.13ID:SR07QB/l0
>>323
捨てても捨てても次から次へと出てくるよね
メダカ育てるより遥かに簡単だわ

>>324
うちも結構プラ舟置いてるけどたまにメダカ飼ってるおっさんが何人か見に来て色々聞いてくるよ
1時間くらいメダカの話したりしてるしメダカ大量に飼ってる人はメダカが大好きだから話しかけてみてもいいかもね
0339pH7.74 (ワッチョイ 7617-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:15:25.03ID:HP5TN1ro0
>>336
ウチは青水解消したくてタニシ入れたけどなかなか変わらず
メダカの餌をやりすぎてるのかなあ

>>337
メダカは好きだけど、話し好きとは限らない 俺がそうだw
0341pH7.74 (ワッチョイ dbb5-SMzW)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:26:30.69ID:uAjkb5iI0
タニシ入れてるからグリーンウォーター出来ないわ
稚魚とタニシがコリタブ取り合ってるの見るの楽しい
0344312 (アウアウオー Sa92-yfVI)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:01:08.26ID:W2XfaBWoa
あのー、312なんですが、いきなり知らんコテハンと間違われて、いくら匿名掲示板でも少し凹んだ。俺はミナミメダカだけ飼っているおっさんだよ。ミナミ関連の書き込みしかしたことないよ、とマジレス。
0346pH7.74 (スプッッ Sd5a-0N1p)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:06:45.47ID:Q50tX37Md
>>344
その人はただの変な人だから
ワッチョイあるしNGにしておけば大丈夫ですよ
みんなそうしてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況