X



【日淡】岩魚飼ってるけど質問ある?【渓魚】

0001pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 20:53:29.54ID:Zy5pH40o
岩魚、可愛いよ。
0023pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 18:57:48.47ID:/XnMrvG8
>>18
カジカも肉食ですからね。
0024pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 19:00:07.50ID:/XnMrvG8
>>20
岩魚は悪食でヘビとかカエルも食しますが、自然界だと泳ぎが下手なので、ヤマメと住み分けが出来ているみたいです。
0025pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 19:40:51.64ID:s46nKFad
>>24
そうでもないよ、岩魚の生活圏が減ったのと
場所を考えない放流が原因で
山女魚と岩魚の交雑種の川鯖が増えた
0026pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 20:17:02.41ID:7+Uzn/gf
クーラー何度に設定?
日淡の極みやね
0027pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 20:23:08.42ID:/XnMrvG8
>>25
うちは混成してる流域は沢山ありますが、川鯖は未だに見たことないですね。
0028pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 20:24:07.20ID:/XnMrvG8
>>26
基本18℃ですが、今は白点病になったので20℃にしています。
0029pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 20:44:36.62ID:s46nKFad
>>27
俺は数匹釣ったよ!
悲しくなった
0030pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 21:44:15.79ID:qa7RtSLq
結露対策どうしてた?
うちは水槽台が錆びた。。
0031pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 22:14:48.20ID:0j6NvLwM
>>28
繁殖能力が皆無になるから、一代限りなんでしたっけ?そうすると放流に頼るしかなくなりますねー。
0032pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 22:15:09.75ID:0j6NvLwM
>>30
何もしてないですね、たまに拭くくらいです。
0033pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 23:29:07.83ID:QCS+kQBJ
ニジマスの飼育はどうよ?
0034pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 23:48:08.71ID:3RbtdIyJ
結露しちゃってせっかくの姿があんまり綺麗に見えないんだよな
0035pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 02:22:24.60ID:R9YDWOhp
>>33
冷水系の淡水魚の中では1番簡単みたいですよ。高水温にも耐えられて、病気にも強い。そりゃあ品種改良して養殖にも向くわけです。
0036pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 02:23:16.67ID:R9YDWOhp
>>34
そうなんですよねー、冷水系のあるあるですよね。
0037pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 03:28:40.05ID:T+fS+CC0
岩魚とか山女魚の水槽はショップでもたまに見る
自宅の水槽で鮭飼ったら食いつくわ
0038pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 08:50:00.57ID:R9YDWOhp
>>37
鮭を飼うんですか?
紅鮭、白鮭、銀鮭。←ここら辺が鮭としての認識でしょうか?ヒメマスと銀鮭は手に入りそうですけど、白鮭は取ったら密漁になってしまいそうですね。
でも、岩魚もヤマメもニジマスもブラウンも皆んな鮭の仲間ですからねー。
0039pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 09:04:14.70ID:mEXoLg8O
>>37
熊かな?
飼ってる鮭マスは生でもいけるけど火を通した方が無難だぞ
0040pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 07:12:11.11ID:egqdtdNc
>>5
渓流魚って釣りあげるとすぐ死んじゃうイメージ
(釣って焼いて食べる釣り堀)だけどよく持ち帰れたね
0041pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 09:59:34.91ID:vbeEgQYE
>>40
ヤマメはどうかわかりませんが(あまり好きではないので)岩魚はかなり丈夫ですよ、水温と気温にさえ気をつけていればかなり生きてます。
解禁時にビクの中に岩魚と雪だけを入れて3時間放置しても、家に着いて水の中に入れれば蘇生しますからね。
0042pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 15:31:36.95ID:6PrgpKzs
ベアタンクなの?
それとも岩とか入れてるの?
0043pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 16:05:40.61ID:7ExhwN+n
餌で虫とかあげたりしてる?
あと渓流魚って警戒心強そうだけどそのへんどうなんですか?
0044pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 16:30:25.43ID:vbeEgQYE
>>42
渓流砂利と渓流で拾ってきた石を入れています。
0045pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 16:31:57.19ID:vbeEgQYE
>>43
最近、虫はあげてないですね。渓魚は釣りの時は確かに警戒心高いです、でも飼い始めて餌付けに成功すると…ただの金魚です。
0046pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 22:03:27.42ID:M4A9FXX9
水槽サイズはどれくらいがいいのか
大きくすると冷却が一苦労しそう
0047pH7.74
垢版 |
2019/07/30(火) 04:07:35.73ID:FOXRiSEv
>>46
水槽用クーラーの能力次第ですね、ただ大きい水槽用のクーラーは高いです。電気代はたいした事ないですが。
0048pH7.74
垢版 |
2019/08/01(木) 04:10:51.62ID:c4JoQAS0
新潟の妙高に親戚が居て川から水引いた池で鯉を飼ってます。
去年の夏に遊びに行ったときに、管理釣り場から持ち帰った岩魚と山女を放流した。
今年の5月に遊びに行ったらでかくなってた。
親戚の人によれば鯉用の餌しかあげてないとのこと。
岩魚 山女って鯉の餌食うんですね。びっくりw
0049pH7.74
垢版 |
2019/08/01(木) 09:14:45.27ID:/3bSKWDK
鯉の稚魚食べてるよ
0050pH7.74
垢版 |
2019/08/01(木) 21:18:14.56ID:cszm70ZS
養魚場行ったらまんま鯉の餌みたいなドライフレーク食べてるとこ見える
0051pH7.74
垢版 |
2019/08/01(木) 21:19:57.00ID:PRyUiUGJ
岩魚とかの釣り堀でも練り餌でバンバン釣れるしな
0052pH7.74
垢版 |
2019/08/02(金) 22:38:12.65ID:bNV4Kpz5
どんな飼育環境で飼ってるの?
0053pH7.74
垢版 |
2019/08/03(土) 22:22:41.71ID:GBjTBELP
>>48
それは完全養殖や!
天然もんは、鯉の餌なんか食わん
前のは干しエビ食ったが今のは食わん
0054pH7.74
垢版 |
2019/08/05(月) 23:13:47.78ID:n+62uhwB
>>52
飼いたいけど180x45x45置く相談してたらこの地震で白紙
機材も選んでたのに
0055pH7.74
垢版 |
2019/08/06(火) 04:38:32.82ID:ROulfFsL
イワナでも原産地によって高温限界が違ったりするものなのかな?
0056pH7.74
垢版 |
2019/08/06(火) 14:43:02.18ID:NiziPUCc
>>54
地震は仕方ないよね。
ガラスよりアクリル板の方がいいのかね?
0057pH7.74
垢版 |
2019/08/06(火) 18:28:00.88ID:NXBD2W50
冬はどうしてる?
ヒーターとか使わんなら電気代は熱帯魚と変わらないイメージあるけど
0058pH7.74
垢版 |
2019/08/06(火) 19:04:44.39ID:mWJ9Juak
>>57
冷水系の魚なので何もつけてませんね、自然の川でも水温3℃くらいあれば釣れる魚ですし。
0059pH7.74
垢版 |
2019/08/06(火) 19:07:13.95ID:mWJ9Juak
>>55
データ云々は良くわからないけど、どっかの学者が多少の差はあるって書いてたね。ちなみに天然物の方が高水温にも耐性ある個体か多いとかなんとか…でも個体差が激しいのも岩魚だそうな。
0060pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 07:44:43.60ID:5xAWDCGl
くそ、星にしちまった
残りの2匹も餌食いが悪い
ほぼ一年のお付き合い
有難うございました
0061pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 17:27:49.42ID:6GY9JHWe
>>60
水温でも上がったの?
0062pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 23:08:19.72ID:AHZtuYlx
塩焼きにして食べましたか?
0063pH7.74
垢版 |
2019/08/08(木) 12:24:51.79ID:D7ltgN+H
>>61
温度はクーラー管理
毎年、この時期に死ぬ
結露からの細菌だと思われる
0064pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 01:51:22.96ID:NysQ7XF2
イワナを飼いたいと思うのですがやっぱり60センチ水槽くらい無いと駄目ですか?
0065pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 02:25:52.57ID:ngElBKGq
>>64
そうですね、60cm水槽くらいが最低ラインですね。
0066pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 02:46:44.80ID:NysQ7XF2
>>65
ありがとうございます!
0067pH7.74
垢版 |
2020/04/05(日) 07:32:01.99ID:iGgqnkid
>>1ですが、
最初に飼った岩魚は年明けに病気で死亡しました。とても人に懐く珍しい個体だったと思います。今はヤマメとヌマチチブを飼っていますが、また岩魚を採取(釣り)してきて飼おうと思っています。
0068pH7.74
垢版 |
2022/05/21(土) 13:25:00.91ID:27ssc6QR
天然河川の魚を釣ってきて水槽に閉じ込めるのは人間で言えば拉致監禁やぞ
0069pH7.74
垢版 |
2023/05/13(土) 23:17:27.82ID:ZBUN/2NI
(゚ー゚)y-.。o○
0071pH7.74
垢版 |
2023/06/26(月) 19:20:02.55ID:aUwbanWz
餌はアロワナ用かキャット用を適当にあげてどちらもよく食べてくれるので楽ちんぽ
室内水槽の水温は19度でエアコン管理
水槽用クーラー使ったら結露がパないから試しに最低設定温度の19度にしてみたら普通に元気で夏も越せました
0072pH7.74
垢版 |
2023/09/05(火) 21:05:08.52ID:QRiRl8FF
飼うのも大変だろうけど釣ったの持って帰る方が大変そう
0073pH7.74
垢版 |
2023/09/23(土) 18:28:59.80ID:hJ+cWwKr
y-(~。~;) タバコ スウカナ・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況