X



【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 71【外飼】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0146[sage] (オッペケ Sr85-KVZO)
垢版 |
2019/08/20(火) 06:52:21.40ID:WweemOVWr
>>145
素敵な睡蓮が咲いてるじゃないですか!
0147pH7.74 (ワッチョイ 939d-4WHT)
垢版 |
2019/08/20(火) 07:11:54.14ID:HJ8eIcNn0
>>145
ありがとね!豪雨災害の年に撮ったものだけど
チャームで4株買ってこれだけ同時に開花した
花は咲くんだな〜
0151pH7.74 (スップ Sd33-8IIO)
垢版 |
2019/08/20(火) 08:36:52.34ID:Q/++CZn1d
水色容器自体が微妙だけど、まあそのままなら他に選択肢無いなら仕方ないって感じだけど
黒ビニールが物凄く…何だ?
チープというか貧乏臭いというか汚く見えるというか、わざわざ黒くして水温上がりやすくしてどうすんだというか
悪い意味でインパクト強いな
0152114 (ワッチョイ b196-OvHT)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:14:55.24ID:K2DzsifP0
>>125
お返事ありがとう。勉強になりました。
かなり年代もののお池なんだねぇ。
風景として楽しめても、やっぱり大きい分だけ維持が大変…か。
庭池への憧れは尽きせぬけど、自分で作るのはやめておきます(笑)。
0154pH7.74 (ワッチョイ b196-OvHT)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:26:59.31ID:K2DzsifP0
>>138
実に素晴らしいですなぁ。

>>142
ほぼ放置で咲くのは偶さか状態と環境に恵まれた睡蓮だけなので、
やはり肥料を与えるのは大事だと思うよ。
ちなみに、うちで使ってるはホムセンで買った粒状リンカリ肥料。生体に影響なし。
あと、経験的に、花を咲かせるために株元に陽光を当てるのは大事。

>>145
容器変えなさいよ。鉢か樽に変えるだけで見栄えも一変する。
0155pH7.74 (スップ Sd73-jcew)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:42:08.30ID:4Lt3oXQId
うちの池は冬場くらいしかミドロらないけどなぁ
濾過しまくって水入れ替えまくらないとならないレベルってどんだけーって凄く気になる
大型魚飼ってて、毎日大量に餌やってるとか?…と見返してみたらメダカとミナミかうーん
0157pH7.74 (ドコグロ MMbd-Z9mF)
垢版 |
2019/08/20(火) 11:29:21.64ID:CZntBFQRM
我ながら何を思ったかビオトープと睡蓮を初めてやってみたんだけど
時期が過ぎてるからか買ってきた睡蓮がポットの中が根だらけだし半分腐りかけだしでバラして鉢に植え替えるのが大変だった
土いじりとかこんな事したことないのだが田土とかをコネコネして土まみれだし
あんな土が入った鉢を水槽にぶっこんで大丈夫なんかなと思ったり
まだ水入れて2日目なんだけどまだ結構濁ってるけどあれはキレイになってくものなの?
0161pH7.74 (スッップ Sd33-9Ujb)
垢版 |
2019/08/20(火) 13:38:53.38ID:JlKEuHvwd
>>144
昨年からやってる、うちは「つくばい」
色々試したが、やっぱや浅いので今はメダカとミナミとホテイアオイのみ
一番簡単なものに落ち着いた
できればもっと深いのでやりたかった
0164pH7.74 (ワッチョイ 8b2e-gi1I)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:47:26.49ID:l5hND8xu0
>>157
腐りかけってのは肥料じゃなくて?
睡蓮をどこで買ったかにもよるんじゃないかなぁ
メダカや水草もいっしょに売ってる店なら、
鉢ごと入れても問題ないと思うけど、
普通の園芸店なら何が入ってるかわからんからなんとも
基本的に有機物入りの土を水槽に入れるときは、
富栄養にならないように気をつければ問題ないかと
0167pH7.74 (アウアウウー Sa5d-Lgtr)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:16:11.67ID:l34+F0xia
エビいるからイニ棒だけにしてたが来年はいろいろ試してみよう
今年は長雨で睡蓮ぜんぜんダメそうだ
0169pH7.74 (ワッチョイ fb33-h0P5)
垢版 |
2019/08/21(水) 09:37:22.02ID:mkd47i9I0
もう角タライの水抜栓なしタイプって売ってないのかな?
トロ船だとちょっと高くてさ。
0171pH7.74 (ワッチョイ 516c-mgVi)
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:20.10ID:C9z014H80
>>168
ウチのイチゴちゃんもシャクトリムシに齧られてた涙
ただでさえ夏場の管理は気を使うのに…
0172pH7.74 (ワッチョイ 516c-mgVi)
垢版 |
2019/08/21(水) 10:20:07.03ID:C9z014H80
そういえば買ったスイレンが温帯なのか、熱帯なのか謎なんだけど(タグにはスイレン 桃としか書いてなかった…)

葉しか出てないから、花での見極めは出来ない…
根っこがわさびみたいな形だった覚えがあるから、温帯でいいのかな?
そろそろ冬越しどうするか考えておきたくて
0173pH7.74 (ワッチョイ d99d-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:07:53.09ID:S601hKA80
うちもぜんぜん花芽があがってこない
ハスとスイレン両方とも
植物育成LEDを真剣に検討し始めた
あれ役に立つんかなあ、安いのと高いのあるんだよね
0174pH7.74 (ワッチョイ d99d-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:09:19.32ID:S601hKA80
ちなみに株自体に勢いはあって、
トリミングしてもしても葉っぱばっかりワッサワサ生えてくる
0175pH7.74 (ワッチョイ 99f0-GmW6)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:11:05.54ID:TKilIxcb0
花芽が出ないのでメダカ撤退させて日向に放置したら咲いたことあるよ
水は風呂みたいな温度になってた
0179pH7.74 (ワッチョイ b998-gShI)
垢版 |
2019/08/21(水) 16:50:14.17ID:1ri6CX1T0
>>134だけど、ヤゴいるのか?と思ってビオかき混ぜてたら2センチないくらいのヤゴっぽいのがいたわ
透明ボディに頭だけ緑色でやたら動きが早くてびびった
エビ導入しようかと思ってたけど食われるかな
0181pH7.74 (ワッチョイ 4a8a-P0k6)
垢版 |
2019/08/22(木) 23:29:49.35ID:gryRucBc0
外のメダカ用のタライの底に、直径2cmくらいのゼラチン質のぶよぶよした薄緑色の丸い物体が沈んでたんだけどこれなんだろう
マスカットかなんかの実かと思ったけど枝についていた接続部(所謂ヘタの部分)が見当たらないし、そもそも実がなるような木は近くに無いし
トカゲとか蛇だったら地中に卵産むはずだしなんだこれ
0185pH7.74 (ワッチョイ 4a8a-KNK1)
垢版 |
2019/08/23(金) 11:39:04.69ID:GsFtPPYM0
こんなんなんだけど
https://i.imgur.com/t5OQxQa.jpg

これが成長したら>>182みたいになるのかな?
そもそもこれが自然物か人工物かもわからない
0190pH7.74 (ワッチョイ ed7f-BXNL)
垢版 |
2019/08/23(金) 15:33:48.32ID:couGDEVG0
https://i.imgur.com/Y1Cdv4q.jpg
庭の水撒き用に、雨水を貯めていた手洗い洗面台を母からお下がりで貰えるようになりました
外飼いしたいのですが、水抜き穴はゴム栓だけで大丈夫でしょうか?

また、外飼いメダカって、どの程度の価格帯を飼ってますか?
土日に市内のホムセンでメダカ掬いイベントがあるので
そちらで購入をしようと思っています
0192pH7.74 (スフッ Sd9a-PlB+)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:30:00.07ID:/bI6kXUXd
やべえ、うっかりしてて幼魚水槽にフタせずに外出したの思い出した…

帰ったら、全部流されてたらどーしよ…
0193pH7.74 (ワッチョイ ed96-n/6X)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:48:13.02ID:4kKmtFqI0
幼女水槽に見えた
0194pH7.74 (ササクッテロル Sp05-CbcL)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:14:42.05ID:AKPZJ073p
>>190
一度予定の水位まで水張りしてみて漏れないようならゴム栓だけで大丈夫かと
気になるのはオーバーフロー対策かな

ウチはチャームで買った20匹1200円のみゆきメダカ
0195pH7.74 (アウアウカー Sa5d-B3uT)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:25:59.47ID:hwS6BCTsa
>>190
うちのメダカはホームセンターのイベントで無料配布されたやつ 最初は4匹 二年経った今は数えきれない
0196pH7.74 (ワッチョイ 25f6-0oxQ)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:36:59.55ID:2KkdjSdX0
>>190
心配ならコーキング等で潰しておけばいいんじゃないかな、そこから水抜くならそのままでいいと思うけど
ミスって栓抜かないなら漏れ出しても少量ずつだから気づくかと
メダカは自分の好きにしたらいい
あと、重そう・・・
0197pH7.74 (ワッチョイ d5a2-Xhf5)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:09:57.06ID:t6wRI5OR0
ゴム戦の真ん中にドリルで穴あけて適当な長さの塩ビパイプでも突っ込んどけばオーバーフローになるんでないかな。
0198pH7.74 (ワッチョイ ed7f-BXNL)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:19:41.20ID:e1bIAvmO0
>>194-196
有難う御座います
ゴム栓を新品に替えて改めて様子をみます
ただ心配なのが砂やメダカを入れて、漏れると全部やり直すことになるので・・・・

>>197
漏れよりもオーバーフロー対策必要ですかね
フェルトかスポンジを垂らしておこうと思ってました
0200pH7.74 (ワッチョイ 0a08-02GV)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:14:36.52ID:ibNQO4Py0
>>185
においは?
0202pH7.74 (ワッチョイ 416c-PlB+)
垢版 |
2019/08/24(土) 10:04:09.18ID:9Hm/8PuD0
昨日の夕方は餌やれなかったから、粉餌とゾウリムシをたんまりやった

餌付け後、水槽から漂うドブ臭に気づく…
なんかゾウリムシ臭とは若干違う気がするが、キニシナイキニシナイ…
最近、ヒメタニシ(親)見かけないナーと思ったけど、キニシナイ…きっとエビが食べてくれるハズ…
0204pH7.74 (ワッチョイ 416c-PlB+)
垢版 |
2019/08/24(土) 10:47:05.37ID:9Hm/8PuD0
>>203
ヤメテ‼︎!
0209pH7.74 (ワッチョイ 0a08-02GV)
垢版 |
2019/08/24(土) 23:16:11.77ID:r5/wf2QC0
>>201
容器はつくばい?
0210pH7.74 (アウアウウー Sa09-kj9d)
垢版 |
2019/08/25(日) 09:32:32.22ID:rrhrk+7Xa
>>207
結実率は低いけど一応なるみたいだよ
株は越冬できなくても種子で生き延びて春に発生するパターンもあるらしい
0211pH7.74 (アウアウカー Sa5d-B3uT)
垢版 |
2019/08/25(日) 12:23:10.68ID:n2KyH8ska
>>209
ホームセンターで買った85Lの黒いコンクリートこねる用のバケツ(1980 くらい)を地面に埋めて回りを畔シートで囲んで土入れて植栽スペースに バケツの縁にバスコークで石を固定
0220pH7.74 (ワッチョイ 2510-RYeG)
垢版 |
2019/08/25(日) 18:00:11.92ID:vY8nYSmR0
>>218
実際しっかり準備したら100匹くらいすぐ採れそうだったけど
子供用の網しかなかったけど割と簡単にすくえたよ
0222pH7.74 (ワッチョイ ba5d-W/Z7)
垢版 |
2019/08/25(日) 18:24:28.55ID:cOwPHVs80
俺も千葉のとある田舎に遊びに行って用水路覗いたら、メダカとヌマエビがたくさんいた。カダヤシかもだけど。持って帰りたかったけど、容器もなく電車移動だからあきらめた
0223pH7.74 (ワッチョイ 416c-PlB+)
垢版 |
2019/08/25(日) 18:28:21.91ID:xsmRqcpP0
夏が駆け足で帰っていってしまいそうだねぇ…

トンボが早くから産卵に来たら困るし、8月中だけど網戸張っておくかぁ
0225pH7.74 (ササクッテロ Sp05-CbcL)
垢版 |
2019/08/25(日) 19:42:26.14ID:m1/2Bypbp
画面舐めるとか変わった趣味をお持ちで…
0226pH7.74 (ワッチョイ 9940-T4KP)
垢版 |
2019/08/25(日) 19:56:31.26ID:e+aoBild0
メダカの餌の適量の見極めってどうしてます?
少なめにして極端に痩せてきたら増やしてみればいいのかな

春から飼い始めて未だに適量が分からない
食いつきがすごくいいから3分で食べきる量だとあげ過ぎのようでトロ舟の内側が大草原になってきた
生後3ヶ月近くてもまだ2cmくらいのが多くて焦ってしまった
生存率が読めなくて孵化させすぎで過密にしてしまったのが一番悪いと思うが…害獣対策しきれないから容器も増やせなくて
言い訳ばっかでメダカよすまん
0228pH7.74 (ワッチョイ cd03-xQKI)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:05:04.94ID:Qj4Dgh0G0
>>216
よくグリーンウォーターが良いって言うけど、実際この半ドブ川 みたいなグリーンウォーターの水で育てるのと、フィルターで水道水を濾過した水で育てるのとどっちがいいの?この水だと病気しそう、、、ウチは水道水でフィルターいれてベランダで育ててるけど特に問題なし。
0230pH7.74 (ワッチョイ 459d-gQHD)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:20:14.50ID:zQCmXoKa0
川や水路に棲んでる生き物って大雨の氾濫や洪水で荒れたらどうなるのかいつも気になる
0231pH7.74 (ワッチョイ ed96-fLM7)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:26:07.62ID:KIiaXIM80
>>230
大体は流れのゆるいところに溜まっているけど流されて海まで行くやつもいれば他の川なんかに移動したりする奴もいる
0235pH7.74 (スップ Sd9a-iY9x)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:56:03.17ID:FarXqGD/d
>>228
どっちが魚に良いと言われたら、断然前者だな
水清ければ魚棲まずってのは文字通りでもある
もちろん程度によるが、この程度なら全然
0236pH7.74 (ワッチョイ 659d-JoKD)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:10:00.55ID:Y8iiX4gU0
水清ければ魚棲まずってのは文字通りの意味でも有るんだけど、その続きも含めて述べられている事は
『人も潔白すぎては仲間が出来ない』って事なんだよな
当に現代のネットに毒され過ぎた絶対正義マンの声が大きい社会に当てはまる言葉
0238pH7.74 (ワッチョイ 4e69-vSmS)
垢版 |
2019/08/26(月) 01:19:38.56ID:TAfEU1Pa0
実際に阿寒湖とか水の不純物が少ない所は生き物少ないからな
栄養がないんだから当たり前だけど
0239pH7.74 (ワッチョイ 15df-P0k6)
垢版 |
2019/08/26(月) 02:01:15.71ID:j6gK+FlV0
メダカはもともとある程度濁った水域に生息する体だからね
イワナやヤマメの住む清流にはむいてない
0240pH7.74 (ササクッテロレ Sp05-CbcL)
垢版 |
2019/08/26(月) 07:02:25.98ID:yptUbHd1p
イワナビオ作りたいけど水温がなぁ
0241pH7.74 (アウアウウー Sa09-xQKI)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:11:48.50ID:F0Z90Nq+a
ならば水槽掃除とかそこまで潔癖にならなくても良いのかな?週一回は1/3は換えてるけど。元気は元気。放置ビオがイマイチ餌食いとか悪いから気になって
0243pH7.74 (ササクッテロラ Sp05-RYeG)
垢版 |
2019/08/26(月) 09:28:56.42ID:MF64Ua6fp
>>241
気にし過ぎ
毎週1/3換水なんてパッキパキのクリアウォーターを求める
室内のアクアリストがやるレベル
屋外なら基本足し水で1/3換水は2、3ヶ月に一回でも十分
0245pH7.74 (スップ Sd9a-AkDm)
垢版 |
2019/08/26(月) 12:52:11.00ID:c8GQVOchd
水換え頻繁にしたり、配置頻繁に変えたりとかの方が調子悪くなるイメージ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況