X



メダカ/めだか@アクアリウム 177匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/09/30(月) 00:38:51.07ID:hr+7jsCv
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521922645/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 175匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1564855158/

メダカ/めだか@アクアリウム 176匹
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1567658752/
0799pH7.74
垢版 |
2019/12/19(木) 22:34:53.12ID:cRW0VgIk
>>783
ヒツジグサ良さげよな
うちは深鉢あるし涼しい地域ならやりたかった
ヒツジグサと合わせるなら黒メダカにタヌキモで湿原風のイメージが浮かんだ
0800pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 02:05:29.09ID:20V6Em2u
スーパーに発泡スチロールが置いてあるとついつい貰って帰る癖がついたw
色が抜けないオロチかサタン飼ってみるかなぁ
0801pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 09:11:54.98ID:r0rBmItK
>>793
ウチも照明のON・OFFで大騒ぎになってたから照明をレイマックスに変えた
朝の薄明かりから昼のMAX、夜の月明かりから深夜の真っ暗まで勝手にやってくれるし
付け忘れた消し忘れたもないし面倒ごとが1つ減った
0802pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 09:13:47.98ID:IapMz65+
>>796
積まんねーなお前
死ね
0803pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 11:54:39.03ID:QvgFl2Z9
>>801
レイマックス良いよね
ただ、うちのは使ってると遅れてくるから
半年に一回くらい設定し直してる
0804pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 12:12:22.73ID:20V6Em2u
少しだけ稚魚餌を撒くと必死に餌を探しまくるな
腹は減ってるんだなぁ
0805pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 13:06:49.67ID:21HFxPAV
>>800
お前ここで得してるよアピールしてるだけなんだろうが
お前の家とかガラクタみたいなゴミでいっぱいなんだろうなぁ
貧乏人って何のために生きてんだろ
0806pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 13:14:42.10ID:0zSXpVop
業者スレの単発が湧いてるな
0807pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 14:32:43.52ID:J54KayuN
他人への唐突な悪口は自己紹介
0808pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 18:23:51.98ID:xfl1iKcE
レイマックスは良い商品だが、
汎用考えるとMerossのスマートプラグが一番

自宅ネットワーク環境やスマホ位持ってるだろ?
Co2、照明、自動給餌、他
ひとつのアプリで全部タイマーから操作できる

外出しててもプラグ状態が見られるのは優秀

これがなかったら、室内転向せずに
まだ外飼い続けてた
0809pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 21:11:59.29ID:SR49OALl
カチッと照明消えるの嫌だからレイマックスだなぁ
ただ、設定が3時間ごとじゃなくて1時間単位だったらなお良かった
0810pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 11:13:16.41ID:VQAepkSW
そんなに気になる音しないけどな〜
照明、Co2、バックライトのon、offで1日6回カチッと言うだけだし
気づかない時の方が多い

配線の取り回しが綺麗になるのが何より良いのでメンテ、移動も超 楽々
0811pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 13:03:28.90ID:FQ2T8S4s
音?
何の話してるの??
0812pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 18:58:03.40ID:bZ8JvJLP
この時期冬眠で語る事ねーからスレも過疎ってんな
0813pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 19:09:09.84ID:5cP4ndxB
そういえば今日チビメダカが卵つけてたな
室内だけど
0814pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 21:59:46.94ID:TDkPnoAX
腹水病疑いのメダカを塩浴させてたが腹が少しだけスリムになったけど負担が心配だからバケツに隔離した
夜桜なのにラメがほとんど抜けて女雛みたいに成ってしまった
0815pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 22:32:10.93ID:xowAd/bO
アナカリスとカボンバが変色で
全滅した
石や流木にモスは巻き付けてあるけど
水草がうまく育たないから
テトラの人工水草するけど問題ないよね?
0816pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 22:51:04.46ID:Yvtli8o7
アナカリスが育たないなんて有り得るんだ いくらでも成長しそうだけど
0817pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 22:52:15.81ID:RsPBceX5
アナカリスなんてバケツに入れて日当たり良いところに置いとけば増えまくるのにな
0818pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 00:08:31.94ID:5Lsio4Ti
ミナミの水槽を放置してたらアナカリスが葉っぱ食われて茎だけの丸ハゲになったことはある
0819pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 00:26:25.91ID:nA1IllcB
一番いい状態のアナカリスが百均の稚魚容器なのが不思議だ
水流無い方が良いのかな
0820pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 00:57:23.71ID:pK+tQcbl
春よ早く来い
やっぱ外飼いだと冬は寂しいな
室内でもちょっと飼おうかな
0821pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 04:57:08.04ID:gFTFObQY
>>798
日光量・水温・水中細菌叢・食い残した餌の量・メダカが出すウンコ量・
メダカが出すアンモニア量・水中栄養素の量等々で大きく変わるよ
0822pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 11:40:23.38ID:e/tWP3s8
2年目のメダカが段々と背骨曲がってきて弱るんだけどこれってなんだろう?
寿命ってわけじゃないよな?
0823pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 12:36:11.59ID:InAF+xgw
血が濃いから弱いと言う可能性
0824pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 12:45:58.20ID:E5a06PkB
違うショップから違う血を入れないとね
0825pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 13:44:09.71ID:SfULJJBJ
メダカの寿命は水温で変わるので二年でも寿命かもしれない
0826pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 14:08:57.32ID:m3HmV+YL
うちにはアナカリスもカボンバもマツモも育たない屋外メダカ水槽がある
すぐ隣にある金魚水槽や、屋内のメダカ水槽では普通に育つのに
その水槽でのみ葉がふにゃふにゃになって溶けてしまう
メダカは元気に生きてるんだが
0827pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 14:16:09.50ID:Q7ZvTf69
水草とはいえ植物なんだから酸性度合いキツけりゃそりゃ枯れるし育たんよ
メダカが生きている限り何もテコ入れしなきゃ水質は酸性に傾き続けるから何らかの手段で中和させてやるしか無い

俺はフィルターに牡蠣殻少量突っ込んで解決したけど
0828pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 17:31:24.14ID:b7h75u7s
屋外でエアしてる人は普通に室内用のポンプを使ってるのかな?
野ざらしが心配なんだけど
0829pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 17:47:14.83ID:ayO+FH8r
さすがに雨風防ぐボックスにいれるでしょ
0830pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 19:19:11.98ID:kAiJ2Xbf
ソーラーエアーポンプ使ってみたけど安物ですぐ壊れたよ
0831pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 19:31:52.90ID:XLH6i5Ws
ニキらも適当に屋外で楽して飼ってるだけじゃ上達せんで
美しい水草水槽で美しいメダカを飼ってみるんや
0832pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 21:11:53.20ID:nYhrsJly
意識高いな
0833pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 23:34:25.29ID:V2XKW47o
>>831
メダカは死なんけど草が枯れまくるわ
0834pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 23:43:22.04ID:LuBtrn/e
メダカが卵を産んだんだのですが
1日経って卵の回りに薄い白い幕があるように見えるのですがこれはカビかな?元からついてる糸?関係かな?
でも白カビみたいな線状ではないのですが
産卵床につけっぱなしだけど取ってバラしたほうがいいのかな?
底に落ちて転がってるやつは白いのが付いていません
ミナミヌマエビを泳がせとけば綺麗にツマツマしてくれるかな?
はじめてのマタニティでどうしたらいいかわかりません
0835pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 23:48:22.63ID:XLH6i5Ws
>>833
それまだまだ初心者の証拠や
屋外の適当飼育で甘えて水草水槽から逃げてるとそうなるで
0836pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 00:21:56.58ID:SMUIJMmr
>>834
指で摘まんでみてすぐ割れたら無精卵だぞ
0837pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 04:23:59.00ID:lbg24uh7
>>834
文字より画像上げてくれれば答える人沢山いるはず
0838pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 06:04:02.74ID:Dr3cnov9
ハニカム王子 (´・ω・`)
0839pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 07:00:01.57ID:gJpfN864
別の熱帯魚飼ってる水槽に穴あけた箱浮かべてその中で稚魚育ててるんだけどちょっと育ってきた稚魚が最近になって3〜4日に1匹ずつくらい死んでいく
毎日見てるけど元気に餌食べてるんだけどなぁ
0840pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 09:58:51.54ID:MTmvk6QD
水質じゃね?
活性高いと夏ばりに水替えが必要だし
容器が小さいと余計汚染が早い
0841pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 10:15:23.02ID:oftHEFeX
>>836
どれくらいの強さまで大丈夫なんですか?
にぎにぎしてたら全部潰れました
0842pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 10:29:15.98ID:MTmvk6QD
芳香剤の粒あんじゃん
あんな感じで触れても強さに耐えられる
無精卵はまるでゼリー。すぐ壊れる
つかそもそも何日かしたら細胞分裂して目が見えてくる
この段階で多少白ぽいのついてても耐えて孵化してきたりする
0843pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 11:07:56.28ID:SMUIJMmr
>>841
バカみたいに力入れたら割れるぞ
軽くつまんで転がすようにしたら無精卵はほぼ潰れるはず
まぁ加減が出来ない人ならメチレンブルーを買ってきて2〜3日薄めたメチレンブルー溶液に浸けたらいいぞ
無精卵は中まで真っ青に成るし 有精卵はカビ防止になる
0844pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 11:14:14.35ID:MTmvk6QD
ニチドウのメチレンブルー
なんか検査にひっかかって、中国工場2個しかないのに
1個畳んで手に入らないというミニ情報
0845pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 11:45:14.76ID:gJpfN864
>>840ちょっと気にしてみるね、ありがとう
0846pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 12:11:38.60ID:oftHEFeX
>>842
わかりました
次はなんとかする
0847pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 17:16:13.65ID:LMzljboe
助言お願いします
外飼いなんだけど何匹か尾腐れっぽいのが発生してしまった
その何匹かは塩浴薬浴で隔離したんだけど見た目が正常な残りの個体も塩浴させるべきでしょうか?
0848pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 17:17:28.55ID:oftHEFeX
まずは様子見したほうがいい
0849pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 17:32:02.58ID:LMzljboe
ありがとうございます
寒い時期だからあまり環境変えない方がいいですよね
とりあえず様子見します
0850pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 20:23:46.20ID:cl4xkQUw
土曜日に半分ほど水の入れ替えをした後、
ミナミヌマエビ1匹とメダカ4匹が急に死んでしまいました。
水の入れ替えがいけなかったのでしょうか?
0851pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 21:28:45.66ID:lbg24uh7
>>850
それだけじゃなんとも言い難い
0852pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 21:41:08.00ID:HkLERlE3
>>850
それだとそうとしか言えない
0853pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 21:47:18.57ID:lsg5HWVH
良くない水は猛毒です。
0854pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 21:50:03.56ID:cl4xkQUw
カルキ抜きは使いましたし、温度もガス湯沸かし器を使って
なるべく合わせるようにしました。
ほかに必要な情報はありますか?
0855pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 21:50:29.38ID:LxBEr92j
水になんか入ってたとしか
0856pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 21:57:27.31ID:cl4xkQUw
>>855
水が悪いなら、メダカが全滅するはずですが…
水質に敏感なミナミヌマエビが生き残っているのが
わからない
0857pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 22:01:51.72ID:DAQRYmnE
どこで 地方
どんな環境で 外飼い 室内 日当たり 水温 容器の容量 底床 水草 フィルター
いつから 経験や飼育水の良し悪し

この程度のことも書けないってことは多分今年始めた人なんだろう
下手すると1.2ヶ月ってこともあり得る
0858pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 22:14:05.46ID:WmJNrBhx
お前博識ぶってるけどかなり頭悪そうだな
0859pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 22:32:15.05ID:cl4xkQUw
>>857
地方:佐野市
どんな環境で?
室内
日当たり:北側の玄関
水温:20度
容器の容量:約26L
底床:ジェックスピュアソイル ブラック
水草:ホテイアオイ
フィルター:外掛け
いつから:12月7日
経験:なし
飼育水の良し悪し: ジェックスメダカ元気 はぐくむ水づくりを使用
飼育数:立ち上げ時:めだか18匹(種類不明ホムセンで買った一番安いやつ)
12月14日:ミナミヌマエビ10匹投入(その後4,5匹が脱皮したみたい)
12月21日:半分の水の入れ替え
12月22日:2cm位のエビ1匹(いつの間にか赤くなり死んでいた)、めだか1匹死亡
(底で呼吸をしていたが死んだ)
12月23日:めだか2匹死亡(底で呼吸をしていたが死んだ)

以上
0860pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 22:40:55.62ID:QXs6wFLA
>>854
ガス湯沸器で、沸かしたあと水温計で温度計ったんだよね?
あとカルキ抜きの容量は間違ってない??
0861pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 22:45:28.20ID:QXs6wFLA
と言うかそもそもこの時期は室内室外関係なく水替え必要ないと思うんだけど
水が減ったら足すぐらいで良いんじゃない?
0862pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 22:48:39.05ID:cl4xkQUw
>>861
えさの食べ残しや糞の汚れが気になって掃除した。
0863pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 22:52:39.07ID:cl4xkQUw
>>860
すみません温度は測っていません。

2Lのペットボトルに、決められた量の2倍くらいのカルキ抜きを
入れてから、ガス湯沸かし器のお湯(37度)と水を入れました。
0864pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:04:45.98ID:QXs6wFLA
>>863
割と水温の変化に弱いところがあるみたいだから
湯沸器をつかうならきっちり温度合わしたほうが無難かもね
あと、糞や食べ残しはミナミ、タニシ部隊投入で問題ないと思いますよ
0865pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:07:40.99ID:TysX9arS
今月水槽立ち上げたんだったらまだ水ができてなくてさらに水換えして体調崩したとか
0866pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:16:24.85ID:DAQRYmnE
>>859
そのくらい書けばみんなアドバイスしやすい
死因はホームセンターの段階で元々弱っていた、水合わせに失敗した、水槽の環境が悪いのどれかは判定が難しい
水槽の環境的には
水槽立ち上げから2週間で26リットルの水に対してメダカ18匹ミナミ10匹は明らかに許容オーバー
水槽が寂しいかもしれないが最初は10匹以下出来れば5匹以下にしたほうが良い
メダカは水流に弱いので外掛けフィルターの水流が強すぎて死ぬ場合もある
そもそもメダカの室内飼育は意外と難しい
日当たりは結構重要だと思われるので北側の玄関だと更に難易度は上がる
カルキ抜きはちゃんと規定量通りにしたほうが良い
多いとエビに影響があるという人もいる
0867pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:24:36.91ID:n7L5jMvn
ヒーター入ってるのか?
ホムセンのヒーター飼いからこの時期にいきなりヒーター無し玄関だと水温差がヤバいぞ
0868pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:24:41.66ID:vlots1KK
立ち上げてから換水して無くて一気に半分入れ替えたなら水質・pHが急変したかもね
最初のうちは水換えは週一で1/4とか少しずつこまめにした方が良いし餌もやり過ぎに注意
0869pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:24:53.28ID:DAQRYmnE
それから底床がソイルだから酸性に傾きすぎてる可能性もあるな
まあこれは調べてみないとわからないが
それから飼育数が多すぎるので水換えの頻度は2週間に1回では少ないと思う
0870pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:24:59.09ID:QXs6wFLA
少し偏見が入ってるかもだけどどのようなホームセンターかわからないがホームセンターで買うのはお勧めできない
俺が見てきたホームセンターではぞんざいな扱いを受けているだろうメダカが沢山いた
もし万が一今回飼育が上手くいかくてもメダカ愛好家はやめないで欲しいなと願っています
0871pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:27:29.71ID:sIoq03wB
生き物飼う資格無いからそのまま全部ころしとけ
これ以上メダカ界に迷惑をかけるな
0872pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:30:15.56ID:gTjYaKXq
メダカ水槽立ち上げようか迷ってたから参考になるわ
外で調子悪そうなのを室内プラケに移して1週間、全員復活したけど戻すのは忍びないし
迷う暇なく立ち上げなきゃいけないんだろうけど
0873pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:33:10.93ID:cl4xkQUw
みなさんありがとうございます。

言葉足らずの部分がありました、
1ヶ月位前から外の飼ってたメダカを、12月7日に水槽に入れ直しました。

外掛け式フィルターの水流の件は気になっていました。
あと水を一気に半分も入れ替えたのがまずかったのかなと思います。
0874pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:36:20.34ID:HfQr/09+
>>863
なんで決められた量の2倍のカルキ抜きを入れた?
0875pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:39:04.99ID:L/PWYSTM
ほんとよ。高見山じゃないんだから
0876pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:42:35.58ID:cl4xkQUw
>>874
目盛りが見えにくかったから。
レシピでも2倍のカルキ抜きを入れても問題ないみたいです。
0877pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:47:16.72ID:DAQRYmnE
>>873
ということなら室内水槽に変えてからの環境が悪い可能性が高いね
外飼い経験者でも室内に切り替えた途端うまくいかないってのはよく聞く話だから
0878pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:49:35.18ID:QXs6wFLA
俺から言わせもらうとカルキ抜きなんて必要ないし
色々突き詰めて楽しめとアドバイスしたいな
0879pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 23:52:16.58ID:57J8lxhF
なんで2倍って分かったんだ?
0880pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 00:25:44.56ID:6VkKzYS5
ここってメダカ専門のくせに妙にレベル低いやつしかいないんだな
小学生でも楽に飼育できんのにいい歳こいたおっさんがたいしたアドバイスもできてない
0881pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 00:31:46.01ID:Lagd8W9q
そうだな、後は>>880に任せよう
0882pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 00:40:53.11ID:Y53GWFaF
>>881
否、>>880は業者スレに帰ってもらいたい!
0883pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 01:06:02.74ID:+VZynOSv
>>873
自分も同じで、屋外で物足り無くなって半分を室内に引越しさせて数日でほぼ全滅させた
今度は入念に水作りしてから生体購入、投入したら皆元気に泳いでる
この時期の外中移動は危険と解釈してる
0884pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 02:35:44.80ID:2CWN7gA3
濾過器やブクブクが無いのでは?

一度沸騰させた水は酸素含有ゼロやし
0885pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 06:07:49.18ID:JOFHJUvd
酸欠なら生体の様子見てわかりそうなもんだが過密も気になるね
0886pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 09:27:28.70ID:pbRbzKbU
スレ伸びてる割には素人みたいなヤツしかいねぇのな
0887pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 09:31:57.80ID:Y53GWFaF
>>886
お前来るな!業者スレへ帰れや!
このチョン公メダカ屋が!
0888pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 09:39:31.64ID:AQ2OZ2tS
水換えは抜く時は一気でも構わんけど足す時はゆっくりやってるな
F1にホース繋いでダラダラ注いでる
半分換えてもメダカもエビもピンピンしてる

だが残飯処理班として雇ったエビが当初10匹程度しか居なかったのに今や100匹超えてそうでヤバい
パールグラスの中を覗いたら稚エビが大変な事になってた、どうしよう
0889pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 10:19:25.39ID:XM616ltR
外で飼っていたならそろそろ餌食いも悪くなって弱ってるから 水換えや移動は気を使わないと急に暖かくして餌与え過ぎたりすると消化不良で☆もあるよ
0890pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 10:21:41.98ID:XM616ltR
ホムセンのは死にそうなやつも売ってるから注意 自宅で繁殖したものは結構自然淘汰されて強いやつだけ生き残ってるから少々手荒でも平気 そんな違いあるある
0891pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 11:15:51.02ID:oq5UgvDW
こんな感じでヒレがボロくなって弱っていくのだが何かの病気だろうか?調べてもわからなかった。誰かご存知なら教えてください
https://i.imgur.com/wOjtn4K.jpg
0892pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 11:28:39.21ID:6k2K5SN4
針病ぽい
水温低くない?
あと伝染するから隔離しないといけない
治療はいろいろ調べてください
俺は面倒だからなんでも塩浴しちゃうけど
0893pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 12:11:48.17ID:WSCPmv0Q
素人って言われてイライラしだす素人って本当にタチが悪いよな
0894pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 12:33:00.11ID:3CIGwv/6
いいぞ、その調子
0895pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 13:41:10.54ID:OHYu8OW+
クリスマスに素人煽りする人生で草
0896pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 15:19:31.02ID:S2fI7a5H
>>895
クリスマスとなんの関係があるの?
0897pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 15:42:51.26ID:JOFHJUvd
>>891
尾腐れと同時に立ち泳ぎ病も併発してない?
隔離塩浴と元の水槽の水替え
0898pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 15:46:59.36ID:Ns4TOR74
尾ぐされって塩浴だけで治ります?
0899pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 21:12:19.74ID:XM616ltR
うちは隔離水温調節でグリーンFゴールド入れて食うならミジンコ三昧させる
そこで食うやつは結構長生きしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況