X



EHEIM~~~エーハイム58~~~EHEIM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 11:43:54.64ID:sEPBj/zP
EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.jp/

前スレ
EHEIM~~~エーハイム57~~~EHEIM
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1557819292/

Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。

Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。

Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。

Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
    ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
    ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
    ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
    ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
    ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エーハイムフィルター500
    ・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
    ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
    ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
    ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
    ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
    ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
     コンフォートそのものになります。
   ■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
    ・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
    ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
    ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
    ・プロ2はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
    ・現時点でのハイエンドモデル。
    ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
   ■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
    ・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。
0534pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 08:00:19.71ID:lJotqjLB
60センチ、底砂は大磯、水草は少し、魚は15匹、フィルターは2213を使用していますが、ろ過能力を上げたくて、かつ、水流を抑えたくて、外部サブフィルターか、底面フィルターを直結で増設してみたいのですが、どっちがオススメとかありますか?
サブフィルターにはろ材じゃなくてソイルを詰めてもいいのかなとも思っています。
よろしくお願いします。
0535pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 11:33:47.13ID:PYz9LEOO
サブ以外の選択肢が無い
0536pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 11:45:09.64ID:TLB4jqpq
>>534
底面吹き上げ
0537pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 18:09:34.10ID:ZkDnhMY4
>>535-536

ありがとうございます。
どっちもアリですか。。
うーん、、悩みます。
0538pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 01:47:27.51ID:bebibkN9
質問なのですが、今エココンフォート2232を使ってるのですが、水彩サイズアップしたので2234にしようと考えているのですが、スペック表見るとろ材容量増えてるだけで、水量などのパワーは同じように見えるのですが、パワーは同じなのでしょうか。
同じならサブフィルター付けてるので買い換えない方向にしようかと…
0539pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 13:48:51.77ID:DmjVMQLn
>>524
ワーナー扱いでも、ドイツ製だと確信が持てない個体がある
製造日が2000年でファイザーに合併する直前のもの
ヘッドにはGermanyの凹凸が削られてて現行と同じコンテナ仕様
パッケージのカラーは青で、中古市場でもなかなか見ない
0540pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 23:21:34.84ID:LARCE3Tm
>>490
一番かわいいのもエーハイムなんだよな

エココンフォートのフォルムに惹かれるんだが
2232、2234の流量って45cm水槽でどうにかなるレベルなんあれ?
2232の流量が300〜400Lなら既にポチってるんだがこえーよ
0541pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 17:02:44.70ID:sHVuZf0R
>>540
無謀にも45センチ(ただし40ハイタイプ)に2236つけている。
シャワーパイプを壁面向け+オーバーフローパイプで、なんとか制御してる。

まだやってない、サブフィルター追加っていう打ち手もあるけれどwそこまでやれば過剰ろ過へGo。
0542pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 18:19:36.70ID:PxMky6xr
小さい水槽に気兼ね無くでかいフィルター簡単に付けられる方法があれば良いのにな
0543pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 12:18:39.64ID:UIavOIUR
そうしてオーバーフロー自作改造へ
0544pH7.74
垢版 |
2020/08/15(土) 10:41:07.23ID:QbgrcdHt
>>540
2234を30 30 40水槽で使ってる。
アウト側少し絞ってナチュラルフローパイプ上向きで水流は問題ないかな。
グッピーとかはわからんけど
0545pH7.74
垢版 |
2020/08/22(土) 15:37:14.98ID:XjFXfw2i
エーハイム 2213 です。
水量が少しずつ減っていきます。
モーター部分は水につけて確認済です。
異音も少しずつ増えてきます。
インペラーも正常です。
原因は何でしょうか。
アドバイスお願いします。
0546pH7.74
垢版 |
2020/08/22(土) 19:16:02.89ID:/JepvMB0
バイオフィルムやコケとかでホースの内径が狭くなって流量が落ちてるとか
ケースにろ材押し込みすぎてヘッド乗せるときにウールマットが押しつぶされた状態で
そこからゴミ等で目詰まりしだすと流量低下と異音の原因になる
0547pH7.74
垢版 |
2020/08/22(土) 19:46:18.64ID:/2jV5hmi
>>545
考えられるとすればインペラーシャフトの摩耗、ラバー部分の紛失(シャフトの上下に2つついているか)
軸がぶれて速度が上がらない、インペラーが壊れている(磁石部分が空回りしている)
もしくはインペラーの穴の空気が抜けない 2213だとインペラーの穴の排出口側にプラスチックが埋まっていると思いますが
これは実は外れますシャフトの穴の側面にひっかかりがあるので細いドライバー等で手前に持ち上げると三角状の板がとれてくるので
穴を洗浄してまた板を戻せば完了
0548pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 06:15:35.07ID:f7qgbOTp
>>547
もう7年つかってるんで新品に買い替えた方がよろしいでしょうか?
0549pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 07:56:21.54ID:A6TB8tFr
>>548
7年前というと大体チャームが3、4千円ぐらいで投げ売りしていたぐらいかな・・・
まあ稼働部位はどうしても摩耗していくから掃除で原状回復しないなら仕方ないだろうな
0550pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 21:19:46.05ID:OCZMd/n8
>>548
ケチりたいなら最初はシャフトだけ交換
もっとケチりたいなら馴染みの店にヘッドだけもってって診断してもらえ
どこがおかしいか検討つけてくれる

たまに見えないヘッド内の流路にトランペットスネールが詰まってたりする
一応インペラとシャフト外して、ホースクリーナーでヘッド内も掃除してみて
0551pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 22:39:25.09ID:f7qgbOTp
皆さんありがとうです。
新品を買うことになりました。
0552pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 22:46:08.15ID:OrjBxITx
ズコーーーーッ!!!
0553pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 00:36:06.14ID:eTPNqn6O
>>551
もったいないなー他に不都合なければシャフトだけでも交換すれば改善すると思うけど・・・
まず擦り減るとすればシャフト側だろうし
0554pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 11:33:07.74ID:YJY+I8QL
エーハイムの呼び水に使うスターターってポピーグラスでも使えますか?
それともポピー外してパイプから直接吸引する必要ありますか?
0555pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 11:44:33.57ID:PAkKhXHn
エーハイムのは流石に無理かと
テトラのスターターとかならゴムついてるから
ボビーグラスで使うならテトラのがいいんじゃない?
テトラでサイズ合わない場合は
ホムセンでシリコンホースでも買って延長すれば
ボビーグラスにホースさして吸えると思う
0556pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 12:18:57.22ID:L8fnxxo1
そんなん買うより醤油チュルチュル(シュポシュポ)の方が良いよ
0557pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 13:59:58.96ID:PAkKhXHn
テトラのスターターは安いし
便利だよ
灯油チュポチュポと構造一緒だし
30年近くやって今まで一度も使わなかったが
こないだ初めてかって便利さを実感
なんで買わなかったんだろうってくらい

https://tshop.r10s.jp/chanet/cabinet/669/66657-1.jpg
ボビーグラスの内径はわからんがホムセンのシリコンホース
を10cmくらい買ってくっつけりゃなんとかなる
0558pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 22:18:29.42ID:geJjoMnw
スターターといえば
あれってスターターない場合は吸うんだな
吹いて空気入れてたわ
0559pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 22:20:19.37ID:egg80J9P
???
0560pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 22:33:48.95ID:mDYpLBzC
スターター使ってない頃、呼び水を入れるためホースを口で吸ってたな。たまに水槽水を飲んだのも懐かしい思い出。
0561pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 23:30:25.34ID:uQF2Hlrj
底床掃除するスポイトで吸えば十分水呼び込めるよ
0562pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 23:59:56.53ID:aH4e7ePO
水飲むのが嫌でプロ買ったらスターターが糞すぎて結局エーハイムスターター買う羽目になったという思い出
0563pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 00:34:44.51ID:8x9VNXYz
初期型エーハイムプロフェッショナル
本体プッシュスターターから水漏れする恐ろしい仕様
0564pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 01:57:12.63ID:MQiQl/MT
知将ワイ、吸水パイプを掃除せずダブルタップで封鎖、清掃後に開いて呼び水
0565pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 01:57:28.45ID:MQiQl/MT
Jスレとまちがえた
すまない
0566pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 05:22:37.88ID:DlVbeWf/
エココンフォート良いよ 呼水の簡単さに感動した思い出
0567pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 20:43:53.00ID:MYS2k+7y
2215買ったけど60hzずるいわ
50hzだと2213と同じじゃん
0568pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 22:26:10.64ID:UwOFus9J
>>567
5517買えばいいじゃん
0569pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 00:48:01.13ID:/lb9pDYa
>>568
5517?
2217のことか?
0570pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 01:09:05.93ID:DPmJStHQ
60cm水槽でテトラ40匹飼っています。他スレで2217がおすすめって言われたんですが、2217がベストでしょうか?
0571pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 01:18:19.07ID:rKjHozjm
メンテがクソ面倒だと思うなら2217
メンテなんて年1でイイっしょと思うなら2215
メンテは月1でやらなきゃダメでしょ、って人は2213
0572pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 02:14:26.86ID:DPmJStHQ
57も通して読みました。
60cm標準水草ソイル水槽で
年1メンテナンスくらいが嬉しいんですけど、

2217にして水流を弱めると一生使える
2213にサブフィルターをつける
2215だけ
秩父さんおすすめのプロシリーズ
エココンフォート
テリが出る廃盤のやつ
といろいろあってわけわからなくなってしまいました。今は中古のテトラのvx75使ってるんですが、テリが出なくてあんまり透明じゃなく流量も多くないので外部フィルターの交換をかんがえてます。
0573pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 02:19:18.13ID:DPmJStHQ
あと2215と2217の価格差が3000円というのも2217がいいのかなと。秩父さんが流量高いと生体濾過が良くないからよくないで、プロの方がメンテ楽やでって書いてられますが、2271がベストなんでしょうか?
0574pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 02:20:47.90ID:xrSLzRup
vx75使ってて濾過が効いてないってのは、機種どうのこうのよりも環境の方に問題あるんじゃないかと思うんだが
0575pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 03:35:55.85ID:VYzxHKSn
テカリがないの
0576pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 08:37:42.01ID:QBn8Z9bU
>>571
俺は60レギュラーなら2215にするかな。2217は激流になる上、給水ホースの径が違うので他のパイプ類が流用できない。あと秩父は荒らしなので無視
0577pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 08:38:37.45ID:QBn8Z9bU
安価間違った>>572
0578572
垢版 |
2020/08/31(月) 16:30:45.03ID:aUCIaK0a
ここに60cm水槽には2217一択と書いてあって、5chの情報と違うんでわけわかんないんっすよ。

1 クラシックが一番ろ材容量多いからクラシック一択
2 呼び水はクラシックでも簡単にできるので、エココンフォートはいらない
3 プロはメンテナンスが大変だからクラシックの方が楽
3 2217は適合範囲が多いので一生使える
4 エーハイム推奨水槽はろ材が完全な状態での推奨だから意味ない

https://aquarium-drill.com/2217-is-the-best-for-over-60tank
0579pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 20:15:02.74ID:i6ZAh9OR
60規格なら2213一択だろ
くだらないネット情報に惑わされるなよ
落ち着いて考えりゃ分かるだろ
0580pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 20:20:37.95ID:cZTipaOY
あっー!2213のスピンドルが折れてるー!
とりあえず水作エイトで凌ぐしかない。
0581pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 20:29:35.64ID:3uC8kK8Q
60ロー水槽で2213使ってる
いまんとこまあまあいいよ
0582pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 23:00:30.80ID:IA8/2PZ/
>>578
個人がやってるブログみたいなクソサイトは間違い情報だらけだから
TwitterなりInstagramなりで飼育環境参照にしたほうがいいぞ
0583pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 23:56:38.40ID:Qq14JOJf
>>578
外部はそれしか使ったことないのに使ったこともない他の外部と比べて使いやすさやメンテ、濾過能力等で上だと堂々と言い出すような人だらけだよ
クラシックは特にその傾向が強いんでクラシック信者とか良く言われるくらいだからクラシックが最高だと言う人の話はあまり信用しない方がいいぞ
本気で実態知りたかったらちそれぞれのメーカーの外部のユーザー相手に使用感と長所と欠点を聞くのが賢い
そうすればそれが最高って言ってる人も何が良くて何が駄目か言ってくれるのでそれとスペック比べて買えばいい
自分は60サイズで流量凄いの使ったら洗濯機状態なんで流量安定で長く使いたかったらプロの3eだと思うかな
欲しい流量で回ってくれるのでそんなに大きいわけじゃない水槽で大きな濾過槽、安定の流量でやるのにあってる
0584pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 00:18:50.07ID:RSe+nr42
外部フィルターは単体で使う場合と、クーラーやサブフィルターつける場合で必要流量がだいぶ変わってくるよね
あとは16/22より12/16の方が取り回しが楽(特にダブルタップ)
カスタマイズ好きなら一段余裕があるもの、そこまで拘らないならメーカー推奨サイズで良いんでないの
0585pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 00:57:26.63ID:ZJvnCIwr
それならメーカー推奨の2213と2213サブフィルターセットと2217っ同じ濾過容量6リットルだけど、サブフィルターつける?普通はつけないで2217買うんじゃないの?
0586pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 01:19:19.22ID:Afvibc2p
流量、流速って問題もあるだろうよ
0587pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 02:03:02.03ID:N+jAXkCQ
メーカーが90cm〜120cm用として出してるフィルターを60cmに使うのどこが普通なんだよ
0588pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 03:17:46.58ID:M4iBe2Yq
家の60水槽に2217なんて付けたら流量抑えるのに苦労しまくるだろうな
2213ですらちょっと気を使ってるのに
0589pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 03:57:08.67ID:ZJvnCIwr
アクアフォレストは60cm水槽に2217押していたよ。出張レイアウトで採用してる。あれは売り上げ向上の一環だったのか笑
0590pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 05:03:50.26ID:ZJvnCIwr
水流は思うよりもずっと強めのほうがいいみたいだよ。水草下部も含め全体に水が行き渡らないと調子が悪くなるそうだ

「エーハイムの外部フィルターを例にとると、2213 では弱すぎますしろ材容量も足りないですね。2215 か、障害物(水草の量)が多ければ 2217 でもいいくらいです。」

https://ms-oasis.net/archives/532
0591pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 06:46:17.46ID:hp6WDgel
草だけで生体入れてない人の意見を
一般論みたいに言われてもねえ
0592pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 07:44:39.72ID:5xKc8vre
>>578
ここで2217一択と書いた人
5chに書き込んだ人
あなた

それぞれレイアウトなど水槽環境や水槽に使える金と時間が違うので
1~4どれが正解かは変わるんじゃないかと

結局は自分で経験して正解に近いところを日々探っていくしかないと思います
0593pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 07:49:31.93ID://sGdQ3b
>>585
考え方が逆
2213なら単体で、2215ならサブをつけられる
2217newは出と入りでホース径が違うからお勧めしない
2217にするなら迷わずプロ4か、金に余裕あるなら3e
ただし本国では5eが出てるから今3e買うのは微妙

サブの使い方が単なるろ材アップならあんまり意味ないから2231でいいよ
0594pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 14:41:06.59ID:QVSVvEVM
カラシンってネオンテトラとかの小型でしょ?
だったら、60規格40匹の水草水槽にVX75なら、普通にやってれば楽勝なはずなんだが
0595pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 14:41:39.45ID:aGLgq85o
そろそろホース変えよう...
0596pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 14:58:03.51ID:HQlDZkJ3
ていうかそのくらいの密度で水草あるなら外掛けでも行ける
0597pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 16:45:02.50ID:djhgYgOj
男は黙って過剰ろ過
0598pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 17:13:05.73ID:sA9sobqp
水陸両用ポンプよりコンパクトオンの方が音うるさいってレビュー多いけどそうなの?
0599pH7.74
垢版 |
2020/09/02(水) 11:49:34.56ID:s51wXOdF
でもなんでみんなサブフィルターつけたがるんだろうね。60cm規格は2213で十分なのにつけている人が多い。
0600pH7.74
垢版 |
2020/09/02(水) 12:01:13.62ID:oSE/H5Gx
まぁ余裕持たせる分には困らんからね
それに精神的な安心感も得られるし
0601pH7.74
垢版 |
2020/09/02(水) 12:34:00.88ID:/9bO3WUp
実際自分水草水槽にミルメックスとかファラガとかネオンテトラより大きめ20匹くらい入れてパワーボックス450Xでメンテ最後1年は前じゃないかって状態で安定維持できてるので450Xより大きいVX75で出来ないとか多分ないと思うかな
足りないならサブフィルターとか3eがベターよ
5eは海外通販だと一応買えるんだよね
日本もいつかは出るのだろうがいつだろうか
0602pH7.74
垢版 |
2020/09/02(水) 12:38:21.41ID:nTEWYGf8
スペースとか見栄えの問題がないなら外掛けつけとけば安くて楽チン
濾過槽ににサブストとかリング濾材詰めとけばいいし、外部フィルターメンテナンスするときにも安心
0603pH7.74
垢版 |
2020/09/02(水) 15:44:46.06ID:X9PV3iIm
リンとったり、リバースいれたり、エビが本体まで行かないようにしたり、脱窒したり、サブは必要
0604pH7.74
垢版 |
2020/09/03(木) 00:06:23.92ID:CtU9EIj9
2215のグレー限定品がネットでは売ってないです。売ってるところ知らない?チョー欲しい
0605pH7.74
垢版 |
2020/09/03(木) 09:06:08.06ID:o48ufxVU
>>604
エキゾチックアフリカには2215だけまだあるみたいだけど?
0606pH7.74
垢版 |
2020/09/03(木) 10:39:53.33ID:CtU9EIj9
それ売り切れてる
0607pH7.74
垢版 |
2020/09/03(木) 19:43:31.85ID:o48ufxVU
>>606
じゃあ後は店舗在庫抱えている所を探すしかないね
ブログで入荷したとか載せてるとこ

ちなみにうちは90cm水槽で2台の2215 グレーを使ってます
0608pH7.74
垢版 |
2020/09/03(木) 19:44:58.69ID:o48ufxVU
まぁ部品購入もできるし、どうしてもと言うならそれでも
かなり高くつくけど
0609pH7.74
垢版 |
2020/09/03(木) 20:35:42.76ID:alVNmof/
これどうせ排水がサイフォンの原理でくる3倍以上になるんだから
水槽の下に置くよりホース短くした方が負担少ないと思うんだが間違ってる?
0610pH7.74
垢版 |
2020/09/04(金) 07:47:31.83ID:JI35n+yd
サブフィルターってダブルタップついてないし割高感あるから同じサイズの本体買って電源入れずに繋いでサブ化しようかと思うんだけど可能だよね?
0611pH7.74
垢版 |
2020/09/04(金) 08:20:40.66ID:mwvA7qKt
できるよん
俺もやってる
0612pH7.74
垢版 |
2020/09/05(土) 10:35:05.69ID:tqtjEIOT
スポンジストレーナーつけたら、クラシックの中の物理濾過削って、濾過機の中はサブストと細めウールだけの運用でいいんでしょうかね。
0613pH7.74
垢版 |
2020/09/05(土) 12:16:26.34ID:16sJZEvF
人それぞれ
正解なんてありませんよ。
0614pH7.74
垢版 |
2020/09/05(土) 12:35:05.17ID:kAPD1WC4
越後製菓は?
0615pH7.74
垢版 |
2020/09/06(日) 10:13:40.41ID:Byf+Ua2W
次の曲はRADWIMPS、「正解」聴いて下さい...
0616pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 14:24:42.46ID:LUlXlZGQ
ホースにドロッとした鼻水みたいなのがたまって、
血管内の脂のように、流れを止めてしまうので、
2週間に一回くらいホース内を掃除しなきゃダメなんですが、
みなさん、そんなもんですかね?
0617pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 14:57:06.59ID:J5axg/Y1
>>616
砂糖入れすぎじゃね
0618pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 15:05:23.07ID:Bca9c7bP
脂っこいものや味の濃いものを控えましょう
野菜などを積極的に食べましょう
0619pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 17:07:11.72ID:22s8LvNU
>>616
ホースの掃除は3〜4ヶ月に1回かなぁ
それでも、ちょっと流量落ちたかな?くらい

水槽の中の状況(生体とか水草など)や置いてる場所とかはどんな感じですか?
0620pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 17:32:44.66ID:LUlXlZGQ
>>619
エーハイム2213
60cm水槽で
グッピーとモーリーとテトラ類・他コリドラス・小型プレコ等を合わせて30匹ぐらい
詫び草とか流木も入ってます。
もりもり過ぎですかね?w
0621pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 18:12:03.79ID:wZ8QdfBj
>>616
コケ系なら照明弱くする
水のヨゴレ系なら牡蠣殻投入
0622pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 20:18:07.52ID:R9o80K/z
エーハイムメックって仕様変わった?2213についてきたの、白くて穴が細くて分厚いやつだった。これほんとにメック?ってなった
0623pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 20:20:02.85ID:22s8LvNU
>>620
うーん、生体数とか草流木も別に普通だと思うんですよね
鼻水みたいで2週間で詰まるって何だろう…
画像撮って近場のショップとかで見てもらうってのはどうでしょう?
0624pH7.74
垢版 |
2020/09/08(火) 10:14:22.88ID:TA4qDoHk
>>623
あざっす。
他所様のブログですが、ここのページのシンク内でホースから出てきた汚れのような感じです。
https://i-aquarium.net/post-2316/

これが1週間くらいでホース内に溜まり出して、2週間もしたら流量が半分以下になるくらい、ホース内に溜まってしまう感じなんです。

もう2213を立ち上げて1年以上になりますが、ここ最近、特に掃除頻度を増やしてる気がします。
もしかして水温のせい?
0625pH7.74
垢版 |
2020/09/08(火) 12:31:08.36ID:EbxPQ5gJ
>>624
ホースが長いのかも
最短になるように切ってみて
0626pH7.74
垢版 |
2020/09/08(火) 13:04:25.18ID:B8R9vzFl
>>624
砂糖添加水槽に似ている症状だけど、無意識に炭素源添加してない?底床に発酵腐敗するようなもの仕込んでたり、枯れ葉や死がいが堆積してたり、餌に含まれてたりしないかな
0627pH7.74
垢版 |
2020/09/08(火) 15:17:02.12ID:TA4qDoHk
>>625,626
アドバイスありがとうございます。

吸水側が詰まりやすいのに、吸水側の方がホースが長い配置になっているので、
アドバイス通り、再検討して設置位置を変更してみます。

>>626
そういう普通じゃない状態に近いって事なんですね・・びっくり。
一度水槽をやめていた時期が間にあって、もう10年前くらいに購入した
流木が数本あるんですが、それが朽ちてきているのが一因かも。
それと思い当たるのは詫び草ですかねぇ。

ちなみに、低床は砂利です。
それほど変わった事やってないつもりなのですが。
0628pH7.74
垢版 |
2020/09/08(火) 19:31:42.92ID:3QCLv9HP
なんでみんなアクアコンパクトに触れないん?

・外掛け外部とは思えない静音
・流量を調整できる
・呼び水は不要
・何気に1.3g入る
・価格が安い
・サブを並列で繋げる
・パイプ内のコケが見えない
・エーハイムのパーツが軒並み挿さる
・吸盤すら無いシンプルな見た目
・魚がスポンジに触れない
・ストレーナーの底に穴でスペー○パワーフィット化
・コンパクトかわいい
・地球にエコ4W

最強のエーハイムちゃうん?
0629pH7.74
垢版 |
2020/09/08(火) 19:54:28.16ID:gc+M5SX9
いやーダサいんですよね
水槽の横にあんなの置きたくない
0630pH7.74
垢版 |
2020/09/08(火) 20:42:47.70ID:Yfn2kRn+
すまんな
2213が圧倒的にカッコいいんでな
0631pH7.74
垢版 |
2020/09/08(火) 21:23:03.73ID:fH4MAUj8
まちがいない
0632pH7.74
垢版 |
2020/09/09(水) 01:15:06.63ID:V5Ylk4WH
>>628
2005なら使ってるよ
0633pH7.74
垢版 |
2020/09/09(水) 01:55:59.86ID:cx0NRXqK
消費電力4wってすごいね
昔のファミコンと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況