X



3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウカー Sa5f-TmWj [182.251.65.236])
垢版 |
2019/11/20(水) 10:43:03.03ID:jBTnuWVRa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!238【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1567859007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0075pH7.74 (ワッチョイ 7fff-XJwQ [61.209.124.209])
垢版 |
2019/12/02(月) 16:16:13.43ID:00dl4kHK0
>>69
CO2添加は
高濃度のCO2が水に触れる事で、高濃度に水に溶ける。エアと混じって低濃度になるとあまり溶けない。
細かいストーンで細かい気泡にし長時間水中に漂わせる事で、多く溶ける。エアと一緒に放出すると同じストーンでも大きな泡になる。
そもそも、エアレーションすると、溶けたCO2も抜けるよ。
無知な動画主のただの思い付きだと思われる。
0078pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-xJTJ [126.36.110.95])
垢版 |
2019/12/02(月) 16:49:39.10ID:YBGp9gtg0
>>77
彼の意見には気を付けろ。信者に近い。
エアレーションは水面を波立たせるのが一番効果がある。他の方法で波立たせれば不要という考えだ。
しかしエアレーションで解決することもある。それはその水槽にある生き物や障害物、床材からの有害物による。
0079pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-YC6P [36.8.151.159])
垢版 |
2019/12/02(月) 17:01:28.32ID:WOj476yD0
>>77
このニキも認めてる通り、水面が揺れてれば酸素は飽和するものなんや
だから普通はフィルターなんかで酸素は十分に供給されてるってことなんやで
その証拠にアクアリウム先進国ドイツにエアストーンなんてものはないんや
そもそも過密飼育でもなければ酸欠になることなんてまずあらへん。それはたとえ無濾過でほとんど水流が無いような水槽でも同じことや
だからたいていの人がやってるエアレーションは意味のないプラシーボ効果やね。
水は飛び散って汚れるしうるさいしで百害あって一利なしや
0080pH7.74 (オイコラミネオ MM53-gHhy [150.66.68.124])
垢版 |
2019/12/02(月) 17:34:45.29ID:aZiLo5zlM
水面近くの酸素は波立たせると良いのは分かるけど
底のの方はどうなんかな?
エアレで下から上の流れが出来ることは貧酸素の水が上昇、酸素豊富な水が下降しやすいって点で矛盾はしないと思う
0081pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-xJTJ [126.36.110.95])
垢版 |
2019/12/02(月) 17:51:08.20ID:YBGp9gtg0
>>80
まさにその通りで水草や素材で水流が滞ると問題が起きるケースがある。
エアストーンを底面に設置するとベルヌーイの効果で底面のかなりの面積をカバーできる。
0082pH7.74 (オッペケ Sr33-j1nP [126.255.36.138])
垢版 |
2019/12/02(月) 17:52:19.71ID:8MckbWWcr
コックでco2とエアー切り替えるんじゃないの?
0083pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-YC6P [36.8.151.159])
垢版 |
2019/12/02(月) 17:56:27.26ID:WOj476yD0
>>80
それこそフィルターがあるから完璧や
エアレーションはほぼオカルトでしかないんや
0085pH7.74 (ワッチョイ 7fff-XJwQ [61.209.124.209])
垢版 |
2019/12/02(月) 19:00:32.65ID:00dl4kHK0
>>84
なるほど、タイマーで夜間のみエアレね。 失礼。
>>70
でも、その場合、分岐とエアポンプの間には逆止弁が要ると思う。
CO2がエアポンプの方に抜けちゃいそう
0087pH7.74 (スップ Sd1f-Bc9B [1.66.101.197])
垢版 |
2019/12/02(月) 20:34:08.35ID:OyTCH+76d
>>71
・ろ材の詰めすぎ、汚れで目詰まり
・ケーシングが均等に密閉できてない(シールのヘタレ、蓋の締め方が悪い)
・ホースの連結部からエア吸ってる
・吸水スポンジが汚れてる   etc

自分のポンプもよくエア噛みしてたけど、ろ材をボールろ材からリングろ材に変更したら治った
0089pH7.74 (スプッッ Sd1f-XvUn [1.75.253.187])
垢版 |
2019/12/02(月) 21:25:21.69ID:Be76oRvsd
遅くなってすいません
生体をたくさんつっこんでるんで、酸欠が怖くて夜間のみエアレーションしてる状態です
ただこの繋ぎ方だと添加器にも空気が流れて嫌気発酵に悪影響であったり、ご指摘のようにco2がポンプ側に流れたりって問題もあるのかと気になって…
0092pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-YC6P [36.8.151.159])
垢版 |
2019/12/02(月) 22:35:17.36ID:WOj476yD0
>>91
むしろ逆やな
水温が高いと酸素の飽和量自体が下がっとるから意味がないんや
0094pH7.74 (ワッチョイ 5f10-2OSn [60.38.73.23])
垢版 |
2019/12/03(火) 09:35:56.89ID:q+tHElZo0
立ち上げ1週間で生体投入、4日目で水が臭ってきました。
90cm水槽で濾過はvx90、底面濾過
水量150L、底床は底床溶岩砂利です
生体はネオンテトラ30匹、ヤマトヌマエビ10匹
バクテリアはサムライex添加してます
6in1で亜硝酸・硝酸は検出出来ないのでアンモニアが蓄積しているんでしょうか?昨晩帰宅して臭っていたので30L換水しています。
硝酸を検出できるまで毎日換水してバクテリアの定着を待つ感じで良いでしょうか?
0096pH7.74 (JP 0H7f-V9Wt [111.101.132.234])
垢版 |
2019/12/03(火) 09:52:31.49ID:rkFTtbz2H
>>79
理論は正しい
けど、淀んだ場所にはシアノバクテリアが繁茂するから
ピンポイントで水流作ってやれるエアレは有効
0097pH7.74 (JP 0H7f-V9Wt [111.101.132.234])
垢版 |
2019/12/03(火) 10:13:15.20ID:rkFTtbz2H
>>94
90で底面だと結構な水量のせいで死骸が吸われてそれが腐敗臭になってる可能性がある
出来上がってれば分解とヤマトの餌になるんだろうけど、なってしまったことは仕方ないとして
プロホースで吸うも追加でやってみてはどうでしょ
0103pH7.74 (アウアウウー Sa23-o9gD [106.130.14.202])
垢版 |
2019/12/03(火) 18:32:27.92ID:W2ymJSACa
>>102
ニキ小型水槽しかやったことがない初心者かいw
90cm水槽なのにそんなに沢山ってw
0104pH7.74 (ワッチョイ dfc6-zAiV [210.250.169.88])
垢版 |
2019/12/03(火) 19:53:23.85ID:VLdoQMu20
>>94
それ本当に水槽の臭い?
魚やエビが水槽から飛び出して干からびているってことは無いですか?
アンモニアが蓄積しているならまずエビに影響が出る ぽつぽつお亡くなりになるならけっこう溜まってる
0106pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-2OSn [60.105.106.219])
垢版 |
2019/12/04(水) 00:20:38.62ID:8Q8VEhq10
>>94です
レスありがとうございます。
しばらく換水を続けて様子見てみようと思います。
死骸はありませんでしたが、底床が思っていた以上に汚れてました。餌も多過ぎたようなのでかなり減らして散らないようにスポイトで給餌してみます。
0109pH7.74 (ワッチョイ 7f87-R3ru [61.125.165.27])
垢版 |
2019/12/04(水) 21:22:09.31ID:Yau/Ry1r0
アカヒレでいいんじゃない
少なくとも普通の店で並んでる中ではトップレベルで丈夫だと思う

あと丈夫とは言っても限度あるしある程度の設備は用意してね
特に初心者なら
0110pH7.74 (オイコラミネオ MM8f-lTFh [61.205.82.161])
垢版 |
2019/12/04(水) 22:25:43.90ID:cMPluBBLM
グッピーだろグッピー
0114pH7.74 (ワッチョイ f16e-La+E [122.24.83.86])
垢版 |
2019/12/06(金) 10:52:38.49ID:h9Jmqoy50
>>94
気になるくらい臭うなら活性炭入れとくといいよ。立ち上げ初期なら水槽安定するまで匂ったりする事はある
いつまでたっても臭いのは何かおかしいけど
0115pH7.74 (ワッチョイ f16e-La+E [122.24.83.86])
垢版 |
2019/12/06(金) 10:54:29.32ID:h9Jmqoy50
>>106
これ見て分かった。臭いの多分餌のあげすぎだわ
0116pH7.74 (ワッチョイ 81d4-sJYG [202.157.102.145 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/06(金) 18:27:35.53ID:CAYeaJs20
日淡で色鮮やかなやつ(婚姻色関係なく)いたら教えてほしい
カジカとかドジョウ好きで飼ってたんだけど、色が渋すぎて見づらくなってきた……
0117pH7.74 (ワッチョイ 81d4-sJYG [202.157.102.145 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/06(金) 18:29:22.83ID:CAYeaJs20
あと金魚以外で頼む……知ってる人いたら教えてくれ……
0123pH7.74 (スッップ Sd7a-hnIG [49.98.173.80 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/07(土) 03:10:21.43ID:yYQ++WjFd?2BP(1140)

>>118 ヒドジョウいいね。アマゴは水温20で飼えるかな……
>>119
あれそんな派手かな…?
>>120
オヤニラミは検討してた
高いんだよな…あれ
0124pH7.74 (スッップ Sd7a-sJYG [49.98.173.80 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/07(土) 03:10:48.12ID:yYQ++WjFd
ごめんbeけしわすれ
0125pH7.74 (スッップ Sd7a-sJYG [49.98.173.80 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/07(土) 03:11:22.23ID:yYQ++WjFd
ヒドジョウの在庫あるとこないかな……
0129pH7.74 (ワッチョイ 9af0-dX9f [203.165.56.73])
垢版 |
2019/12/07(土) 13:11:17.28ID:Pbekmuyv0
肉食魚のアカヒレ漬けについて教えてください
現在、肉食魚4匹に対し100匹入れると2日かからず食べ尽くされる状況です
90スリムには1度に何匹まで入れられるでしょうか
できれば1週間保たせたい…
0130pH7.74 (アウアウウー Sa79-R7sg [106.154.138.2])
垢版 |
2019/12/07(土) 20:51:11.45ID:6bfuiW2Va
漬けなら常に100匹をキープだよ?
0131pH7.74 (アウアウカー Sa8d-GdEi [182.251.146.97])
垢版 |
2019/12/07(土) 21:49:05.03ID:5d2KA86ca
90p規格水槽にポリプ三匹飼ってるけど、メダカ20匹以下しか入れないようにしてる。
週一だけメダカを与えて残りはキャットにしてます。
0133pH7.74 (アウアウクー MM75-lRJX [36.11.225.9])
垢版 |
2019/12/09(月) 23:01:55.58ID:CghggeUkM
ザリガニが手を出さない陰性水草ってありますか?ウィローモスは蹴散らされ、アナカリスは丸裸、アヌビアスナナプチは抜き取られて水面に浮かぶ…マツモは消滅
0134pH7.74 (スッップ Sd7a-ywYq [49.98.147.178])
垢版 |
2019/12/10(火) 07:04:29.14ID:V05xBgjxd
gexのメガパワー1215
水中ポンプで水温どれくらいあがるのかな

30キューブでビー飼育中で、外部も併用したいってのが動機。安いし。

水量落ちやすいってレビュー見かけたけどビーだから別に良いかな。
問題は水温変化
今は良いが、暖かくなった時に余りにポンプ熱があるなら厳しいことになるかなぁ、と
0135pH7.74 (オイコラミネオ MMfe-4odo [61.205.91.44])
垢版 |
2019/12/10(火) 08:00:22.03ID:EG4sv88NM
マツモですがトリミングして残しておいたら倍々で増えて収拾がつかなくなってます。切った後に残すならば頭側とお尻側とどっちがいいんですかね?
0139pH7.74 (スプッッ Sd7a-27nM [49.98.13.242])
垢版 |
2019/12/10(火) 14:16:50.54ID:SgYzINESd
>>134
アカヒレ10匹、オトシン3匹、ミナミ多数の30キューブに2045の組み合わせだけど、2年間、不具合も無いし、水温上昇や作動音も気にならない。
水草は有茎系を多めに入れて、メンテは3、4ヶ月に一度スポンジを交換するくらいだけど、水量や水質が低下する事も無い。
レビューでの評価も悪くないし、コスパの高い製品だと思います。
0140pH7.74 (ワッチョイ a196-A/UY [106.73.33.161])
垢版 |
2019/12/10(火) 18:29:44.56ID:bSOliVGY0
なんか水面全体に緑色の油みたいなものが浮遊してるんどけどこれはなんでしょう?
変わったことといえばウィローモスを追加したことくらいですが、急に水面に現れました
水草からの気泡もガンガン溜まるし、汚いしで、これって原因は何で、対策はどうすればいいでしょう?
0142pH7.74 (スプッッ Sd7a-27nM [49.98.13.242])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:53:03.85ID:SgYzINESd
>>140
文字通り油膜じゃないのかな。
油膜ならティッシュや新聞紙等を浮かべれば、取りあえずは除去できます。
対策としてはエアレやシャワーパイプで水面揺らすのは効果あります。
グラミーとかモーリーは油膜を食べる魚として有名です。
急な発生の原因として、よくあるのは酸欠によるバクテリアの大量死。
魚が水面でパクパクしていたらその可能性高いです。
0144pH7.74 (スッップ Sd7a-ywYq [49.98.165.88])
垢版 |
2019/12/10(火) 20:54:24.10ID:6tgIojp+d
>>139
生の声ありがたいっす

2045と、エデニックシェルトで悩んでるんだが値段が倍くらい違うじゃないですか(アマ調べ)
背中押して欲しかっただけかもしれないです
0145pH7.74 (ワッチョイ a196-A/UY [106.73.33.161])
垢版 |
2019/12/10(火) 21:06:24.80ID:bSOliVGY0
>>141
>>142
ありがとうございます
特に酸欠してる様子もないのですけどね、なんでだろうか
とりあえず水面の油膜は全部すくってみました

もうひとつ疑問なのですが、今朝ガラス面の苔を削ぎ落としたのにもうガラスの表面にうっすら苔が貼ってるのですがなんでこんなに早く苔が出てくるのでしょう?
エサのやりすぎはよくないと聞いていたので大分減らし気味に与えているのですが…
0147pH7.74 (ワッチョイ 5a4b-Fgt1 [219.121.134.81])
垢版 |
2019/12/10(火) 22:10:00.53ID:djdiM5bE0
>>145
コケは弱く長い光で成長しやすいので
照明消した後、水槽に部屋の明りが入っているかどうかと
水槽内の栄養を消費してくれる水草の量が足りてるかどうか

これらでピンとくるものがあったら水草増やすなり
照明点けてない時はカバーで遮光するとか対策するとコケづらくなる

正面からの水槽内の見た目を気にするならサルビニアククラータとかの浮草系が
結構栄養吸ってくれるのでオススメ
0148pH7.74 (ワッチョイ a196-A/UY [106.73.33.161])
垢版 |
2019/12/10(火) 23:51:12.66ID:bSOliVGY0
>>147
照明は三色LEDを前から使用しており、水草もウィローモスを追加したところなのでむしろ増えたはずなんですが…
しばらく様子見してみます

浮草系は奥さんの好みで却下されてます…
0149pH7.74 (ワッチョイ 5a4b-Fgt1 [219.121.134.81])
垢版 |
2019/12/11(水) 00:39:59.07ID:iJ0YaP4q0
>>148
ウィローモスは陰性で生育遅いからあまり栄養吸う感じではないね
生育早いので定番だとマツモ・アナカリスなんだけど水槽内での存在感がやばいので
他に水草何入れてるかわからないけど後はCO2添加で成長促進して栄養消費くらいかな
水換え量増やすとかもあるけど魚にはあまりよくないし
0152pH7.74 (アウアウウー Sa79-EiOt [106.130.12.26])
垢版 |
2019/12/11(水) 13:21:54.03ID:tSdyME4ia
>>150
ワイCO2のインライン化博士や
かなり面白い研究成果があるで
まずインライン化する前とした後では溶解効率にかなりの差があるやね
だいたい半分くらいの添加量で同じ成果を得ることができる
(ワイは試薬でPH、KHを測定したりドロップチェッカーでも常時モニタリングしているから正確や)
さらに興味深いのは、「フィルターの流量が落ちると溶解効率が上がる」と言う事実や
これは元々の流量にもよるかもしれんが、ワイの場合はエーハイム2271やね つまり1000L/hくらいや
この状態で最初に「これくらいが最適だな」と見極めた添加量があるやろ?
ところがしばらくしてフィルターの流量が落ちてきたら、なんとPHが過剰に下がってしまうようになったんや
つまり過剰添加状態ということやな
だから添加量を減らしてちょうどいい状態に調整したんよ
その後フィルターのパッド交換をして流量を回復させたんやが、そしたら今度は添加量が不足してる状態になっちゃったんや
このことから流量が落ちると溶解効率が上がるというのは明らかな事実なんや
おそらく流量が落ちることでフィルター内にCO2が留まる時間が長くなり、より効率よく溶解するようになるんやろね
0154pH7.74 (アウアウウー Sa79-EiOt [106.130.12.26])
垢版 |
2019/12/11(水) 13:29:35.32ID:tSdyME4ia
>>153
やっぱりおすすめはインライン化やね
90cm水槽以下だったらこれに勝る添加方式はあらへん
水槽内もすっきりしていいとこづくしや
0155pH7.74 (ワッチョイ 4d9d-Qb0C [126.36.164.24])
垢版 |
2019/12/11(水) 14:55:12.08ID:ZjOYrueT0
考察が惜しい。

大型の水槽の外部フィルターは、どうしても流速が早くなり水槽表面からco2が曝気されやすくなる。
co2のフィルター内部での溶解速度は十分。
対策として排水口を水槽低層部に引き回す方法もあるが美観的にいまいち。
ADAは120cm水槽クラスからは ディフューザー設置を推奨している。

秩父にしてはネット情報を鵜呑みにせず実証論的にやってるのは好感がもてる。
0157pH7.74 (ワッチョイ 81d4-sJYG [202.157.102.145 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/11(水) 22:17:24.29ID:8FY9xvov0
暖色(オレンジっぽいの)と白色どっちも点灯できるLEDライトってある?
アマゾンにあると嬉しい…ちなみに60cm水槽
0159pH7.74 (アウアウウー Sac7-Y0HM [106.128.18.37])
垢版 |
2019/12/12(木) 17:07:43.47ID:IQwM8Onxa
エビ、石巻貝、プレコがいても大丈夫なオススメの前景草はなんでしょうか。
底床はソイルです。
現在は種から育てるのを植えていましたがカイワレみたいになり植え替えを検討しています。
0160pH7.74 (ワッチョイ cbe3-0G/A [36.8.151.159])
垢版 |
2019/12/12(木) 18:41:24.47ID:3Qh0bRKV0
>>159
簡単なのはグロッソ、ヘアーグラス、テネルスあたりやね
ニューラージは環境が合えば簡単やけど高度の低い水槽だとうまく育たんことがあるで
キューバパールはニューラージよりもう少し難しいで
ウォーターローンはかなり難しいで、簡単やって人もいるがそれはたまたま環境があっただけで基本的にいろんな意味で難しい水草や
コブラグラスは数揃えようとすると高いやね
オーストラリアンノチドメは簡単やけど前景にするには少々高さが出るやね
ベトナムゴマノハグサも同じような感じや
ロタラも種類によっては匍匐して前景のように使えるやね
ポゴステモンやストロギネは一株の存在感が他より大きいけど時間をかければ前景を覆うことができるやね
0162pH7.74 (ワッチョイ bb96-lGnJ [14.9.100.0])
垢版 |
2019/12/13(金) 17:34:59.91ID:3oSeLJ2X0
ネオンテトラ20度以上なら死なないですか?
0163pH7.74 (ワッチョイ cbe3-uKDx [36.8.151.159])
垢版 |
2019/12/13(金) 17:46:20.54ID:fNmLu1bc0
>>162
もちろんやで
0164pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-gmEr [126.36.164.24])
垢版 |
2019/12/13(金) 23:06:02.56ID:8a82Ny7b0
>>162
可能だと言っておきます。

推奨温度から離れると魚は活性を落とすことで環境に対応します。
餌の量に注意してください。ろ過機能も低下しているため水を汚しやすくなります。
また25℃付近の水かえであれば2℃前後の温度変化には十分に耐えられますが活性が落ちてる(ヒトでいう免疫が落ちてる)状態だと白点病のリスクが上がります。

あと163は経験の浅い荒らしなので注意
0167pH7.74 (ワッチョイ cbe3-uKDx [36.8.151.159])
垢版 |
2019/12/14(土) 01:17:07.50ID:MGHQQby10
殆どの熱帯魚は20〜30度くらいなら全然平気やからね
>>164のニキみたいに25度が絶対適正!て思うとる人が多いけど、それはオートヒーターで固定されてるだけや
自然下の個体のことを考えてみい、南米や東南アジアの川だって一年中昼も夜も同じ水温なわけないやろ?w
0168pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-gmEr [126.36.164.24])
垢版 |
2019/12/14(土) 01:36:27.70ID:rZFFnBE20
なんか騒いでますが質問者のために誤解を招かないように補足しておきます。
自然では脱窒まで含めた十分なろ過が行われ、絶えず綺麗な水が流れています。また温度の変化も緩やかです。
我々の水槽環境は閉鎖的であり水かえの度に水質と水温が短時間で変化します。その急な変化に対応するために、魚は活性を変えなくてはならなくなります。
低温下の飼育では急な変化についていけなければ病気のリスクが高くなるため、理想環境で水かえの負担を乗り切るマージンを増やしているということです。
0171pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-gmEr [126.36.164.24])
垢版 |
2019/12/14(土) 07:51:46.92ID:rZFFnBE20
>>170
個人的?
どぶ川のような水槽ならリセットしてください。アクアは向いてないです。

環境の違い?
そこに住む生物は同じようにその環境に対応しています。急な変化に弱いのは基本おなじです。
0174pH7.74 (ワッチョイ cbe3-0G/A [36.8.151.159])
垢版 |
2019/12/14(土) 19:07:25.61ID:MGHQQby10
>>173
ええんやで、>>160がニキの参考になってよかったで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況