X



【CRS】 レッドビーシュリンプ 【98匹目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 9f8d-r5Iy [219.119.4.50])
垢版 |
2019/12/11(水) 03:33:42.75ID:31EKVlfb0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

ここはレッドビーシュリンプのスレッドです
質問から雑談まで楽しくやりましょう

■前スレ
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【95匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1545930853/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【96匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1564548465/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1569059354/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0587pH7.74 (ブーイモ MMfe-ne84 [163.49.212.42])
垢版 |
2020/02/17(月) 18:43:25.65ID:nhlAz8mSM
今度リセットするのにパワーハウスのボトムFってソイル使ってみようと思うのですが使ってる方居ましたら使用感教えてください。
0591pH7.74 (スッップ Sd42-Z4/z [49.98.170.127])
垢版 |
2020/02/18(火) 09:28:45.22ID:oaIM2lTTd
抱卵の舞というものを先日目撃したのですが、舞うのは雄だけなのでしょうか?おそらく脱皮した雌が多数の雄に執拗に追い回されて、翌日死んでしまいました
雄雌の判別がまだ自信がないので、舞ってる雄だけでも掬って隔離したいのです
0592pH7.74 (スフッ Sd42-wg9x [49.104.6.165])
垢版 |
2020/02/18(火) 10:40:56.81ID:xfwpXpuld
濾過なんて何でもいいわ
上部の水槽でもエイトMひとつの水槽でも毎週200匹売っても減らんほど増えまくってたし
もっと違うところが大事なところなんだろう
0593pH7.74 (ワッチョイ ff1d-OxJ8 [164.70.201.130])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:16:27.31ID:KPcm6cQw0
自分はADAのキューブガーデンミニMって36x22x26の水槽で20匹くらいを書い始めたら半年くらいで100匹くらいに増えたんで
ADAの90x45x45を買ってそっちに入れた
そこで2〜3年飼ってたら多分見た目で5000匹くらいだったけど実際は1万匹くらいまでは増えてたと思う

流石にこれ以上増えたらヤバいと思って、選別なんてしてなかったんで柄もキレイじゃなかったけど
選別漏れ30匹3980円の即決でヤフオクへ出したら飛ぶように売れて自然に柄がキレイになっていった
0594pH7.74 (ワッチョイ 528c-394g [133.155.13.26])
垢版 |
2020/02/18(火) 23:01:11.10ID:Lgw7o0q30
俺はテトラ静かなメダカ飼育セットって水槽でファンシータイガー抱卵個体1匹を書い始めたら半年くらいで200匹くらいに増えたんで
GEXグラステリア900 6点セットを買ってそっちに入れた
そこで2〜3年飼ってたら多分見た目で7000匹くらいだったけど実際は1万5000匹くらいまでは増えてたと思う

流石にこれ以上増えたらヤバいと思って、選別なんてしてなかったけど柄もキレイだったので
特選目玉価格10匹5980円の即決でヤフオクへ出したら飛ぶように売れて自然に財布がパンパンになっていった
https://i.imgur.com/Ge7seHc.jpg
0602pH7.74 (ワッチョイ 330c-z+Zk [36.3.196.202])
垢版 |
2020/02/22(土) 11:43:22.19ID:26feXGpH0
ソイルについて聞きたいんだけど
黒ブルってまだ売ってんの?
最近、話題きかないんで
0603pH7.74 (ワッチョイ 139d-zQrS [60.91.31.183])
垢版 |
2020/02/22(土) 20:55:54.61ID:OXe5jRl30
売ってるよ
結局は安心と信頼のアマゾニアってことなんだろう。すぐ手に入るし送料考えたら高くついちゃうし
0605pH7.74 (オッペケ Sr37-yLfj [126.208.148.154])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:37:18.57ID:e7nmEyMtr
大磯砂で飼育、水換えしない、浄水器通さないなど適当に飼育しても上手くいってる人いますか?
0607pH7.74 (ワッチョイ 73f0-o94F [116.64.155.215])
垢版 |
2020/02/24(月) 11:05:19.08ID:iRUKvMmI0
浄水器は必須
0608pH7.74 (ササクッテロラ Sp37-ePmd [126.182.25.120])
垢版 |
2020/02/25(火) 08:01:08.77ID:SUD5MlHmp
水道水カルキ抜き、液でtds合わせるじゃダメなのかね?
0611pH7.74 (ワッチョイ cbe1-HbaA [180.54.6.198])
垢版 |
2020/02/26(水) 07:46:39.80ID:hzEIFOGh0
うちみたいな蛇口からTDS30台の水道水が出る軟水地域だと流石に脱皮不全でジワジワポツッてくわ
飲み水としては最高だけどことえびに関しては硬水地域が羨ましい
0614pH7.74 (ササクッテロ Speb-9r8w [126.35.155.154])
垢版 |
2020/02/26(水) 15:26:28.69ID:L+OFA+h/p
軟水地域が羨ましいよ。TDS65くらいだけど胆石やら尿路結石やら、石が溜まりやすくなっちまったよ。
浄水通しても石は溜まるのよ
0615pH7.74 (オッペケ Sreb-cUWn [126.208.148.154])
垢版 |
2020/02/26(水) 18:27:33.54ID:izEKOwkBr
10回くらいヤフオクや通販で購入したけど、こんなに飼育の難易度が高い生物は一般には向かないわ
毎週原因不明で死ぬのは当たり前だし、観賞どころでない、やってられないわ
0617pH7.74 (スフッ Sd5a-wird [49.104.12.211])
垢版 |
2020/02/26(水) 19:04:11.23ID:S0hKDAgMd
アマゾニアと自家繁殖モスとコリタブ以外水槽内に入れずに飼育すれば爆殖するのに
余計なもの入れるから難易度が上がる
0618pH7.74 (スプッッ Sdfa-TmTD [1.75.250.11])
垢版 |
2020/02/26(水) 19:14:46.01ID:/gVzS/imd
チェリーシュリンプ飼育とビー飼育で決定的に違うのってなに?
チェリーは繁殖できたのにビーはうまくいかないって人結構いるみたいだし、何が違うんだろ
自分もビー飼ってみたいけどなかなか手が出ない
0619pH7.74 (ワッチョイ 539d-tCbA [60.91.31.183])
垢版 |
2020/02/26(水) 19:56:40.19ID:bp7eNoYf0
立ち上げて導入前に水質検査してビーの好む水に合わせるだけ
0622pH7.74 (スプッッ Sdfa-TmTD [1.75.250.11])
垢版 |
2020/02/26(水) 20:10:44.66ID:/gVzS/imd
結局具体的なこと書ける人はいないんだねー
なんとなくやって運良くうまくいっただけの人が自分は有能だと勘違いしてるだけかぁ残念だわ
0625pH7.74 (ワッチョイ 539d-tCbA [60.91.31.183])
垢版 |
2020/02/27(木) 00:22:53.35ID:PI9Nc+PM0
>>620
ネットで調べればいくらでも出てくると思うけど
ph6前後で水温23-25でgh3以上とか硝酸亜硝酸がでてないとか
あときっちり立ち上げ期間とって微生物とかわかせてから導入とか
0626pH7.74 (ササクッテロル Speb-zc3s [126.233.0.90])
垢版 |
2020/02/27(木) 12:17:55.99ID:WnWFYDfop
>>623
上手くいってる方法を教えたくないんだろ
こんな放置で楽な生き物いないもん
0630pH7.74 (ワッチョイ 8bf0-r+hr [116.64.155.215])
垢版 |
2020/02/27(木) 20:16:41.88ID:NQ+2DcB20
初心者の発想だな
バクテリアが何か勉強してこい
0633pH7.74 (ワッチョイ 539d-tCbA [60.91.31.183])
垢版 |
2020/02/28(金) 00:36:16.95ID:khRr+tWU0
失敗してる人って6in1使ってそう
0635pH7.74 (ササクッテロル Speb-zc3s [126.233.0.90])
垢版 |
2020/02/28(金) 07:43:24.48ID:ZuNZk1nWp
>>629
そんな事しなくていいからね 笑
0637pH7.74 (ワッチョイ cbe1-HbaA [180.54.6.198])
垢版 |
2020/02/28(金) 12:54:39.45ID:VY/xGCld0
・出来るだけ大きい水槽にソイル(なんでもいい)とフィルター(なんでもいい)
・立ち上げはアンモニアが未検出&硝酸塩が10ppm以下ならどんな方法でもいい
・浄水器(なんでもいい)の水を半日汲み置きして温度合わせ
・TDSが+90になるようにミネラル液(なんでもいい)を添加
・1日の温度差が1℃になるようにサーモ&ファン・ヒーターでコントロール
・モスを適当に浮かべる

気をつけるのってホントこれぐらいじゃないかな?
温度とミネラル
0646pH7.74 (ワッチョイ f333-cPz8 [220.221.27.204])
垢版 |
2020/02/29(土) 05:47:33.29ID:U9+bEoG60
アマゾニアだけで立ち上げると、5ヶ月くらいで絶好調になったとして、どのくらい維持できるんですかね
せっかく調子あがってきたのに、それが数ヵ月しかもたないなら悲しいけど
0648pH7.74 (ワッチョイ baf0-wb+H [59.171.245.213])
垢版 |
2020/02/29(土) 07:35:09.01ID:GhBuOJmE0
ヤフオクでEBIXILEって奴から落札して入金したが音信不通
ヤフオクに通報しました

こいつ昔アカウントロックされたみたいだけど、やっぱそれなりの理由があるのね
0649pH7.74 (ササクッテロラ Speb-r+hr [126.193.23.224])
垢版 |
2020/02/29(土) 07:55:31.55ID:PGi0qdMxp
なるほどね、とんでもない事言ってる人いるな
0650pH7.74 (ワッチョイ e3af-ljZe [182.171.152.27])
垢版 |
2020/02/29(土) 14:05:03.23ID:Zw3GRDHg0
>>645
底面とマスター+アマゾニアが昔からの仕様
底面でアマゾニア単体だと水槽内が藻だらけになる
アマゾニアの栄養分をマスターに吸着させて、じんわりと放出って感じかな?
アマゾニア単体なら薄敷きが良いよ
0651pH7.74 (ワッチョイ 1606-w3gL [183.180.45.54])
垢版 |
2020/02/29(土) 14:30:11.94ID:cYwjzXGU0
アマゾニアの養分を吸着系に吸わせて立ち上げを早める→アマゾニア洗えばいいじゃん
アマゾニア単体で立ち上げる場合多めの水替えで余計な養分を取り除く→アマゾニア洗えばいいじゃん

洗ったアマゾニア薄敷きで早い立ち上げのちに足しソイルでいいじゃん
0654pH7.74 (スフッ Sd5a-m9Fb [49.104.29.87])
垢版 |
2020/02/29(土) 15:42:06.59ID:JH32M6l+d
アマゾニア濁るじゃん?だから二種類
0655pH7.74 (ワッチョイ 539d-tCbA [60.91.31.183])
垢版 |
2020/02/29(土) 17:18:45.36ID:hQOb2A2J0
リセットで自分もアマゾニア洗って飼育水そのまま使って当日戻したけど3か月たった今も問題なし
100匹ほどの30キューブだけど落ちてるのは1匹しか見てないな。増えてるし仮にそこそこ落ちてたとしても見つける前に高速ツマ葬されてるってことだから調子は凄くいいと思う
0658pH7.74 (ワッチョイ fb9d-r+hr [126.163.109.16])
垢版 |
2020/02/29(土) 18:29:31.40ID:d/N52pPr0
アマゾニア洗うの?まじ?
マスターの代わりにレッドビーサンド使ってるがビーは増えまくってる。アマ今回は5〜7センチ敷いたが1月半でno2は消えたな。いつもこんな感じぞ。

逆に昔?の何日も濁りが収まらない強烈なアマゾニア使ってみたいんだが
0659pH7.74 (ワッチョイ 3be3-7VMI [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/29(土) 18:32:36.45ID:sJmQsi7I0
ニキら科学的根拠となる知識もなくて適当にググって聞きかじっただけのふんわりした民間俗説みたいなのだけに頼っとるから具体的に掘り下げてその方法の意味を質問して行ったらすぐにしどろもどろになりそうやなw
0660pH7.74 (ワッチョイ fb9d-r+hr [126.163.86.224])
垢版 |
2020/02/29(土) 18:40:49.50ID:Wk6FUmNP0
悪い、たしかめたら1月ちょっとだった
0663pH7.74 (ワッチョイ 1606-w3gL [183.180.45.54])
垢版 |
2020/02/29(土) 21:26:31.80ID:cYwjzXGU0
>>662
アマゾニア一掴みをボウルに入れて優しく水道水を入れて捨てるを繰り返す
濁りが取れてきたら軽く混ぜて水を捨てるを繰り返す
優しく水を入れて濁らなくなったらOK
強く混ぜたりザルで水切りをすると簡単に粒が崩れるのでやらない事
あくまでもソイルの周りについた細かい粒を洗い流す感じ
0665pH7.74 (ワッチョイ f333-cPz8 [220.221.27.204])
垢版 |
2020/03/01(日) 05:03:29.29ID:w01wxb000
>>663
ありがとうございます
やっぱりけっこう神経使うんですね
今度やってみます
ちなみに足しソイルに使うソイルは洗わずそのまま使ってますか?
0666pH7.74 (ワッチョイ fb9d-r+hr [126.163.101.6])
垢版 |
2020/03/01(日) 11:23:33.34ID:BMNdEEI20
>>661
足しソイルに使ったら危なそうだね
0667pH7.74 (ワッチョイ 8bf0-r+hr [116.64.155.215])
垢版 |
2020/03/01(日) 15:25:20.09ID:dDy3qMij0
妖怪アマゾニア洗いが沸いてんな
江戸時代は小豆とか洗ってたんだろうな
本気にすんなよ
0668pH7.74 (ワッチョイ d641-X91k [175.177.44.189])
垢版 |
2020/03/02(月) 16:10:26.76ID:WlPFPvL70
いまだにエサがよくわからない。
いろいろ専用のとか買って反応したのやっすい熱帯魚フレークだけだったし。
モス大量に入れたからバイオフィルム食べてると思うんだが不安になってくる。
0670pH7.74 (ワッチョイ d641-X91k [175.177.44.189])
垢版 |
2020/03/02(月) 16:43:06.46ID:WlPFPvL70
>>669
乾燥ホウレンソウは食いつかなかったんだよな
(チェリーに上げたらそっちはくいついた)
やっぱ生だと違うかんじです?育ててみようかな。
0672pH7.74 (ワッチョイ bb1d-DFeu [164.70.201.130])
垢版 |
2020/03/02(月) 17:35:06.47ID:M8wCQqKo0
過密飼育でもしてなきゃエサなんて食わんよ
60cmの規格水槽なら100匹くらい飼わないとエサに群がらない
それでも1cm四方くらいの大きさを食いきれずに残す
0674pH7.74 (スフッ Sd5a-m9Fb [49.104.30.230])
垢版 |
2020/03/02(月) 20:15:43.20ID:g3m51CrId
>>668
ウチは100均のザリエサが一番食い付きいい
0675pH7.74 (ワッチョイ 9a9c-yr8u [211.5.130.153])
垢版 |
2020/03/02(月) 20:30:12.15ID:OgUex53+0
50匹前後を30キューブで飼育中だけど乾燥ほうれん草毎日食べてるよ
てか何与えても食べる
魚も肉も野菜も食べるし
ベランダで飼育してる金魚のスポンジフィルターとかも入れると綺麗に掃除する
黒髭もブセファランドラも食べる
0676pH7.74 (ワッチョイ 231c-hPme [118.241.4.135])
垢版 |
2020/03/02(月) 21:37:13.02ID:LP1mfiAb0
ちょっとしたことで落ちてたからびびって換水さぼってたけど
ここえま背中押されて浄水器とカルキぬきで3日に一回4L変えるようにしたらすこぶる調子よくなった
ありがたい
0677pH7.74 (ワッチョイ 9a9c-yr8u [211.5.130.153])
垢版 |
2020/03/02(月) 22:58:25.07ID:OgUex53+0
うちは月イチで5リットル換水してるけど22度の水槽に14度の水を一気に入れても全く問題ない
むしろ活性が上がってる
昔は1リットル点滴でも落ちる個体がいたが大分丈夫に育ってくれたよ
0679pH7.74 (スフッ Sd5a-m9Fb [49.104.30.230])
垢版 |
2020/03/03(火) 09:37:40.88ID:yfcE5RMKd
水換えして調子良くなったらやればいいし、落ちたらやめればいい
0680pH7.74 (エアペラ SD5b-X91k [148.67.233.52])
垢版 |
2020/03/03(火) 11:18:05.68ID:E5u8Eu3PD
水替えの量はソイルの能力を見ながら
換水して半日程度でPHが戻る程度にやるべき
吸着系ソイルのブレイク云々はどうでも良いが
順調だった水槽が水質チェックで何も出ない
ソイルクリーナーで触っても大した汚れも出ないのに
毎日のように落ちる時にはリセットする選択肢もあるが
換水と数種類のバクテリア剤を投入すると
解決できることがある
と思う
0683pH7.74 (ワッチョイ 539d-tCbA [60.91.31.183])
垢版 |
2020/03/03(火) 12:27:18.74ID:/W4YeaAd0
ポツポツや稚エビが残らんときは立て直すの頑張るより、ここで言われてるように飼育水だけ残してリセットする方が早いし精神的にも楽だな
0684pH7.74 (ササクッテロ Speb-r+hr [126.35.27.63])
垢版 |
2020/03/03(火) 12:30:23.88ID:/HY5Eaovp
みんなどこのミネラル使ってんだ?
カムジーヒュームスは俺にはつかいこなせなかったぜ 笑
0685pH7.74 (エアペラ SD5b-X91k [148.67.233.52])
垢版 |
2020/03/03(火) 12:42:29.03ID:E5u8Eu3PD
>>681
現実にそうやって長期維持をしている
そもそも濾過バクテリアの異変で始まったことだと
想定すれば新な菌を混ぜ込んで活性化すれば良い
但し効果が出る菌が分からないから
市販のバクテリア剤を数種類使う
効果の見極めは稚エビが消えてなくならないことだ
と思う
0686pH7.74 (ワッチョイ 3a80-zY3o [61.194.51.178])
垢版 |
2020/03/03(火) 16:04:55.89ID:sS0hoxd80
>>671
酸欠も考えられますが、
アンモニアか亜硝酸塩増加のときも酸欠に似た症状で赤くなって死ぬので
きちんと水質検査をオススメします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況