X



【淡水】LED照明を語ろう【専用】40灯目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ fe35-ebud [153.225.93.33])
垢版 |
2020/01/01(水) 12:25:26.74ID:ACcgKVUd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレたてする際に3行以上になるようにコピペしてください

■前スレ
【淡水】LED照明を語ろう【専用】39灯目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1571283185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0002pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.11.242])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:32:56.64ID:DXQOi0k7a
テンプレ

今アクアリウム界で最も注目されているブランドであるChihirosのLED一覧と選び方のまとめ
※複数サイズある製品は60cm用の価格を記載

・RGB VIVID 1(3万円)…超本格RGB LED。最上級の照明を求めるニキにおすすめ(=WRGB2の上位互換)
・RGB VIVID 2(4万円)…性能的には1と同じだが、より洗練されたフォルム、吊り下げキット、専用シェード、そして調光の自由度が増してい
・WRGB 2(2万円)…本格的なRGB LEDを使いたいニキにどうぞ
・RGB A PLUS(1万円)…RGB LEDを使いたいけど価格は抑えたいというニキに(WRGB2の下位互換)
・Xシリーズ…独特のフォルムに惹かれるニキや、COBチップの強烈な揺らぎが見たいニキに。
→X100(1万2000円)、X200(1万6000円)…緑メインの水槽におすすめ
→X300(1万7000円)…赤メインの水槽におすすめ
→X400…RGB LEDを使いたいニキにおすすめ
・A 1(5000円)…格安の大光量LEDが欲しいニキに
・A 2…非常にお手頃な価格で美しく演色できる照明 新製品では唯一の白色LEDなので、RGB LEDが嫌いなニキはこちらを
・C 2…小型水槽でRGB LEDを使いたいニキに 白色バージョンもあり
0003pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:51:59.91ID:KhXAgiE/0
◆荒らし対策◆
36.8.151.159
163.49.212.138
210.148.125.36
49.239.71.118
182.251.77.182
114.184.248.201
106.130.0.187

106.130.11.242 ←new!


それぞれ単独で登録
NG:NAMEで登録すると一発で消えるよ
0004pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/01(水) 18:43:03.99ID:KhXAgiE/0
>>2
はアクアリウム板で有名な荒らしなので注意。
誰の同意もないテンプレ行為はゴキブリが卵を産み付けるのに似ている。

中華LED(chihiros)は購入して検証した使用感、問題点の整理、
および客観的なレビューが非常に少ないので注意。(2はサイト情報を整理しただけ。)
chihirosに関しては別スレもしくは別方法で情報交換したほうが荒らし行為の被害を最小限に出来るかもだがスレの流れを尊重して判断は各々で行うこと。
0005pH7.74 (ワッチョイ fbe3-L0qL [106.168.31.134])
垢版 |
2020/01/01(水) 19:57:21.69ID:nXnN2Pmb0
LEDに限定せず、中華アクアリウム用品スレは欲しいかも。

オーディオ板とかは、中華スレで活発な意見交換されてるよね。
中華オーディオは、物によってはすごくレベル高いが、しかし当たりが外れ大きい。
5ちゃんねるの情報が貴重。
0006pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/01(水) 20:48:17.70ID:KhXAgiE/0
なるほど、LEDに限定しないのは、これから需要が高くなりそうたがらいいね。
通販についての知識、互換性、アダプター等の電源系、動作安定性、筐体・本体の強度評価、質感、使用感などはみんな興味ありそうだね。
0010pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/01(水) 22:42:10.44ID:KhXAgiE/0
テンプレ作成しました。加筆修正あればお願いします。

【LED】中華アクア用品総合【スキマー】

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレたてする際に3行以上になるようにコピペしてください

需要が増えている中華製品についての語ろう。
レビューは良い点、悪い点を書くと客観性が上がります。
レビュアーはリスクを承知で購入しています。感謝すると喜ばれるかも。
ゴリ押し脳内購入エアプは無視してどうぞ。


次スレは>>980以降の立てられる方お願いします。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0012pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.3.127])
垢版 |
2020/01/01(水) 23:47:33.90ID:qKGhiK6Ra
>>11
よう見てみ。騒いでるのは最初の10レスのうち一人で5レスもしてるアホだけや
スレ違いの内容を連投しまくる荒らしやからほっとけばええ
0013pH7.74 (ワッチョイ abe3-Ouuw [36.8.205.18])
垢版 |
2020/01/01(水) 23:51:02.46ID:2lAh78bH0
↑これも金子w
0015pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.3.127])
垢版 |
2020/01/02(木) 00:11:03.03ID:o/czcEa7a
126.66.50.4
前スレ確認したら案の定昨日から1人だけ「ChihirosのLEDの話は俺が気に食わないからやめろ!別スレでやれ!」て騒いでたニキやなw
ワイが「自分勝手な俺ルールを押し付けたらアカンで?」て優しく諭してあげたんやけど、ここまで来ると完全に荒らしやね…
よし、今度からこのニキのことは「Chihirosアンチ荒らしニキ」と呼ぼうやw
0017pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.3.127])
垢版 |
2020/01/02(木) 00:20:21.79ID:o/czcEa7a
>>16
いやいや、これは立派な自治やでw
LEDスレでLEDの話をするなと自分勝手な理屈を周囲に強要し、無関係なスレについてのレスを連投をしまくるこのニキは立派な「荒らし」やからね…(^_^;)
126.66.50.4=Chihirosアンチ荒らしニキ
ちょっと長いから略して「チアキ」と呼ぶのはどうやろか?
0018pH7.74 (ワッチョイ 9f34-Cajl [61.206.247.236])
垢版 |
2020/01/02(木) 00:29:56.36ID:9Tv1ptW30
ん、分かった
んじゃ私は分離したこと自体を支持するわ
お前が他人を荒らしだとか定義するとか増長し過ぎだ。
何度も話題に出ているけど中華云々ではなく批判的な人間の中に「お前が嫌いだ」って奴が含まれているのを理解しろ。
良い商品を広めたいならお前が黙るかリンクだけ貼って何も発言しないのが最も効果的だ
0019pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.3.127])
垢版 |
2020/01/02(木) 00:36:11.68ID:o/czcEa7a
>>18
ワイは別にニキに気に入られたいなんてこれっぽっちも思っとらんから全然かまわんでw
ワイはニキみたいに個人的な私怨で論理性をねじ曲げたりするような人やないからね
誰が言ってるかではなく何を言ってるか、それで判断できる人こそが思慮深く冷静だということや
0020pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-kWNS [126.33.203.65])
垢版 |
2020/01/02(木) 00:58:25.21ID:DnbLJyqrp
>>14
GJ
LEDスレで個人輸入の話が蔓延ると手軽に安く買えると勘違いする人もいるだろうからいいんじゃないだろうか
どっちがいい悪いの話ではなく色々違いがありすぎるから別枠で考えた方がいいと思う
0021pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.3.127])
垢版 |
2020/01/02(木) 01:07:55.17ID:o/czcEa7a
>>20
ワイはチアキの建てたスレはすぐに廃れると思うで
他の人は「中国製品全般について語るスレがあってもええな!」て言うてくれただけなのに、チアキはとにかく「Chihirosの話は気に食わないからやめろ!別スレに隔離しろ!」ていう自分勝手な妄執からスレを建ててるわけやからね
案の定必死にコピペしてきてるテンプレも全部Chihirosのレスしかないやろ?w
チアキは自分が嫌いなChihirosの話さえ潰せればなんでもいいわけやから、中華製品について語ろう!なんてのは建前として利用してるだけにすぎないんよw
本人はこれっぽっちもそんなつもりは無し!建てたら後は放置!てわけや
まぁこれだけ焚き付けられれば流石に顔真っ赤にして悔しがってるやろから、数日は頑張ってレスするやろうけど
どうせ建てたならぜひ無駄にせず盛り上がるよう有効活用してほしいもんやねぇ…
0025pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/02(木) 01:49:07.30ID:hjLRbG8N0
その通りで彼用ではなく、このスレで我慢してchihirosの情報を発信出来なかった人用。
彼を無視しようにも有効な情報も多くて切り取りが困難だった為の処置。

彼の今後の有効な情報はコメントを排除して情報のみを抽出して中華製スレにコピーする。彼がこのスレで暴れれば暴れるほど中華製スレのまとめも加速する。そのうち無視できなくなる。

まずはこの前スレにある情報から整理するつもり。(はーめんどくさ)
0027pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/02(木) 06:10:03.06ID:hjLRbG8N0
chihirosのまとめを中華スレに貼りました。

今までNG設定や独特の言い回し、高飛車な態度、他社LEDへのネガキャン等で見れなかった人も無害化処理してあるので見てみてください。

水槽用LEDを語る上でchihirosは外せないものになっています。いずれ統合しなくてはなりませんが今は情報の共有に徹したほうがいいと思います。
その上で他社LEDと比較の議論をしていければと思います。(chihirosの製品情報、レビューは中華スレ。比較・議論は本スレがいいと思います)

彼の今の状況は自分が中心になって情報を発信するのに都合がよかったようです。このため情報の共有が遅れることになりました。今後も無害化処理をして共有できるようにしておきます。
彼に耐性のある方は協力してもらえると助かります。
0028pH7.74 (ワッチョイ ab9d-bzEW [126.243.61.168])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:20:39.52ID:u1+/j2F90
自治厨うざ
0029pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.3.127])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:29:38.36ID:o/czcEa7a
>>28
自治なんてもんやない、ただの荒らしやね
チアキ(=126.66.50.4のことやで)が1人で俺ルールごり押ししようと騒いどるだけやから
みんな呆れてNG登録してるみたいやで
0030pH7.74 (ワッチョイ cb9d-kWNS [60.121.136.2])
垢版 |
2020/01/02(木) 14:44:17.37ID:p17z+d/X0
自治というより自衛な気がするけど
中華に限らず海外製品は使用者が少ないからレビューや使用感の情報は貴重だし障害者が絡むとNGしてる人が多すぎてまともな情報交換が出来ない
んな訳で住み分けした方がお互い幸せだと思う
0031pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.3.127])
垢版 |
2020/01/02(木) 15:23:34.16ID:o/czcEa7a
おいーっす、ついにChihirosからA2シリーズが発売されたで〜
https://i.imgur.com/bH2x1rl.jpg
https://i.imgur.com/185SF4C.jpg
A2は「白色」LEDやから、RGB LEDじゃないのが使ってみたいニキにおすすめや
価格は60cm用でなんと7000円、初心者にも買いやすいお手頃価格やね
もちろん調光も可能やで、詳しくは前スレの>>550-600あたりを参照や
0038pH7.74 (ブーイモ MM0f-gZ4j [202.214.125.240])
垢版 |
2020/01/02(木) 17:04:49.87ID:UWEB4zSoM
お前らが秩父に聞くからいけないんだろ
秩父がどんな情報出そうがいないものとしろよ
秩父に質問とかしといて秩父消えろとかそっちのが頭おかしい
NG入れて終わりだろ
0041pH7.74 (ワッチョイ eb96-Ys8P [14.11.209.224])
垢版 |
2020/01/02(木) 17:45:27.21ID:C/O+6BRY0
>>40
あなたの水槽?
おにぎりはグロウかい?
0042pH7.74 (ワッチョイ 9f41-9GOW [61.86.149.113])
垢版 |
2020/01/02(木) 17:49:42.17ID:MymlMe1/0
>>40
おにぎりグロウ2灯とかトップクラスに水草育つやつだと思う。
黄色っぽくて鑑賞する際の美しさがRGB系に劣るってだけの話。だから黄色っぽい色味が好きな人には最高のライトだとは思う。
俺はソーラーRGBみたいな色が好きだからRGB系のライトを使うけど。
0045pH7.74 (ワッチョイ eb96-Ys8P [14.11.209.224])
垢版 |
2020/01/02(木) 18:17:41.02ID:C/O+6BRY0
>>42
RGBはキレイだとは思う
けど優劣は言っちゃダメでしょ
それじゃ秩父と一緒
目指す方向の違うライトなんだから好みの問題
0046pH7.74 (ワッチョイ eb96-Ys8P [14.11.209.224])
垢版 |
2020/01/02(木) 18:22:40.34ID:C/O+6BRY0
>>44
グロウそんなに黄色い?
グラッシーrx122(9000K)と比較しても黄色いって感じたことないんだよね
もしかしたらロットによって差があるんじゃないかと思ってる
0048pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.18.28])
垢版 |
2020/01/02(木) 18:31:54.38ID:QN1PL8zqa
>>35
お、ええもん買ったねニキ
到着したらぜひ画像をアップしてクレメンス
実はワイもRGB A PLUSの到着を待ってるところやからいろんな照明の比較画像見せたるで〜
0049pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.18.28])
垢版 |
2020/01/02(木) 18:33:53.45ID:QN1PL8zqa
>>39
な、チアキも認めざるを得んやろ?
ワイが情報を提供しなければこのスレはどうなるか。10日に1レス付くかどうかの過疎スレにたちまち逆戻りやで
ワイがこのスレを支えていると言っても過言ではないんや
0050pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.18.28])
垢版 |
2020/01/02(木) 18:35:43.82ID:QN1PL8zqa
>>46
ありゅーあニキがTwitterにあげた画像見てみ、前スレの>>755あたりや
おにぎりとRGB A PLUSの違いがよくわかるで
緑だけじゃなく赤の発色も全然違うのが一目瞭然や
0052pH7.74 (ワッチョイ cb9d-kWNS [60.121.136.2])
垢版 |
2020/01/02(木) 19:19:50.35ID:p17z+d/X0
>>46
グラッシーと比べたら多少は黄色い感じがする
気になるほどじゃないけど写真撮る都合で色味弄れた方がいいからメインはグラッシーコアだけどストック水槽で重宝してるわ
あとパルダに使うと植物の成長と発色最高だわ
0053pH7.74 (ワッチョイ 9f32-BfT8 [61.207.108.63])
垢版 |
2020/01/02(木) 19:35:06.44ID:vVEoKM2X0
日本で普通に買えない製品とは棲み分けした方が
初級者とかも書き込みしやすいし分かりやすい
保障問題や購入方法とかループになってうざいし
俺は別に秩父が居ても良いけど多勢は日本で保障利かない物は買えんからスレチだ
ちょいと話題出るなら良いが占拠してる感じは荒らしと同じ
>>14のスレ維持してやってくれるのは有益だ海外他社RGB興味はあるから
0055pH7.74 (ワッチョイ eb96-Ys8P [14.11.209.224])
垢版 |
2020/01/02(木) 19:54:05.72ID:C/O+6BRY0
>>52
そうそう発色いいんだよね
RGB系は彩色
0057pH7.74 (ブーイモ MM0f-gZ4j [202.214.198.96])
垢版 |
2020/01/03(金) 08:10:59.52ID:KWtLsAjIM
>>39
NTRの落ちた女みたいなセリフ
0058pH7.74 (エムゾネ FFbf-SWol [49.106.192.113])
垢版 |
2020/01/03(金) 09:59:03.25ID:nmVQuWWTF
>>57
なにその気持ち悪いレス
0060pH7.74 (ワッチョイ abe3-Ouuw [36.8.205.18])
垢版 |
2020/01/03(金) 12:35:29.27ID:6q3Mn9Kg0
59
女に不自由してるんですか?
金子が自分の女房売りに出してましたよw
0061pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/03(金) 21:24:11.79ID:BP96aVzt0
秩父に2つほどお願いがあるんたが
(秩父に触れるな!→ハイすみません。)

1.chihirosのデータ関して
データはやっぱり中華スレに張って欲しいのよね。

中華スレを作った理由はchihirosの隔離じゃなくてデータ保全なのね。
最近のchihirosのラインナップは更新頻度が高くて把握しにくくなっている。
このスレの流れの中でレポートしても埋もれるしシリーズ多いし全体像がよくわからん。

2.レポートの中立性
中華スレ見てもらえば分かると思うけどデータが見やすくなってると思う。
主観を排除したからなんだけど、秩父のレポートってデータとプレゼンがいっしょになってて見にくい。
ニキニキしてるしベトベトしてるし、見終わった感想は「chihirosはいいから俺を見て」って感じで死ねばいいのにってなる。

主観入れたレビューはこっちでやってもらって構わないからまとめたデータなんかは中華スレに張って欲しい。
そうすれば秩父が死んじゃったり(死ねばいいのに)他の情報を誰かが仕入れた時に誰でも加筆修正ができる。

賛同してくれたら嬉しいけどまあ無理にとは言わない。
0063pH7.74 (ワッチョイ 7b21-/8Nr [202.233.208.200])
垢版 |
2020/01/03(金) 23:32:56.34ID:oBwGc9Cq0
秩父がなんで嫌われてるかわかってない新参者が多いな
お願いまでしてるバカが出てきたしw
今回RGB球がみんなにウケてるだけで、過去にどれだけクソみたいな商品を主観でゴリ押ししてきたのかわかってないだろ
都合の悪いことは全スルーされてんのにお前らはスルーできてない
0064pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/03(金) 23:42:03.93ID:BP96aVzt0
すみません。過去の事はあまり良く分かってないです。

中華スレもご覧になった上での助言と捉えました。

これからは気を付けます。
ご迷惑かけました。
0065pH7.74 (ワッチョイ 9f92-LZCW [125.192.60.45])
垢版 |
2020/01/04(土) 00:17:01.00ID:cGl4p/hF0
asta120って実際使って見た感じどうなの?90センチ水槽用に買おうか迷ってる
0066pH7.74 (ワッチョイ 7b21-/8Nr [202.233.208.200])
垢版 |
2020/01/04(土) 00:27:00.87ID:/aAlYpMY0
>>65
Amazonのレビュー見て判断するといいよ
色温度のばらつき、ファンの騒音や不具合、部品の不備、耐久性の不安、チャンネル不動
それでも買おうと思うなら買ってもいいんじゃないか
光は45cm四方が限界なので90cmなら二灯必要

これも秩父が毎日連投してゴリ押ししてたライトだからオススメだ
0068pH7.74 (ワッチョイ 9f92-LZCW [125.192.60.45])
垢版 |
2020/01/04(土) 01:18:48.13ID:cGl4p/hF0
ええasta120ってそんな商品にムラあるのか
千尋は買うの面倒そうだし素直におにぎり買うしか無いかなそれかヴォルテス
0069pH7.74 (ワッチョイ 7b21-/8Nr [202.233.208.200])
垢版 |
2020/01/04(土) 01:51:48.12ID:/aAlYpMY0
90cmって照明選び難しいんよな
ソーラーRGBのような照明でもレイアウト次第で一灯じゃ照射範囲が厳しい
補助灯を使ったらごちゃごちゃするし色のムラができたりするし
だからうちの90cmはおにぎり無難に二灯でやってるよ
0070pH7.74 (ワッチョイ 9f92-LZCW [125.192.60.45])
垢版 |
2020/01/04(土) 02:05:26.49ID:cGl4p/hF0
やっぱおにぎりでも2灯必要だよなぁ予算的にasta120二灯良さそうだったんだけどレビュー見る限り微妙だしソーラーはクソ高いし
0073pH7.74 (ワッチョイ cb6c-SWol [60.57.99.162])
垢版 |
2020/01/04(土) 11:18:44.10ID:/p+IAGM+0
>>61
わかったからあんたが他に行ってくれないか?
邪魔なのはあんただよ
0074pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.19.17])
垢版 |
2020/01/04(土) 12:03:28.02ID:kqc6r2Q6a
>>68
おいーっす、ワイがasta120使ってるニキや
エアプでデタラメなレスして風評被害してるニキらは無視してええで、ワイが真のレビューを教えるで
まず上の2人が超おバカなのは、asta120とasta20、そして淡水用海水用のレビューの区別もついてないと言うことやw
商品ページは同じやからね、読解力の低いニキらは全部asta120淡水用のレビューだと思ってしまったんやろう(^_^;)笑
さて性能はどうかと言うと、COBを使ってることもあって明るさは十分やし揺らぎも出やすいやね
色温度は見た感じ6500Kくらいの太陽光に近い感じや
それから淡水用のasta120は調光機能はないで、1か0かや
ファンはそれなりに音がするやね、具体的に言うとPCのファンがフル稼働してるくらいや
1本で60cm水槽くらいならモリモリ水草も育つやで、90cmなら2本、レイアウトによっては1本でも十分行けるやろね
コスパを考えるといい選択肢やで
0075pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.19.17])
垢版 |
2020/01/04(土) 12:06:47.62ID:kqc6r2Q6a
>>73
まぁニキ、みんなそう思っとるし放っておいたらええ
ワイを叩きたいがあまり暴走してみんなから荒らし認定されてしまった手前、もう引っ込みがつかなくなってるんよ
軽々しく人に死ねなんて言うあたりからもそもそもの思考レベルの低さが垣間見えるやろ?
哀れやなと思って放置してあげてクレメンス
0076pH7.74 (ワッチョイ 4b0b-WIV+ [220.145.137.29])
垢版 |
2020/01/04(土) 12:17:01.78ID:8K/RieAE0
>>75
みんなじゃねえよ
お前が荒らしだから関わった人まで荒らし認定されるだけだ
まあ思考レベルの低さは認められるが哀れなのは連レスしてるお前でもあるぞ
0077pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/04(土) 12:50:02.12ID:pP5VeRaA0
>>73
荒らしたのは重々承知してるのでレスバ付けるのは我慢してもらった方がいい。
彼とお友だちには成りたくないでしょ。自尊心を建て直すのに利用される。
0079pH7.74 (ワッチョイ ab9d-Ys8P [126.100.223.113])
垢版 |
2020/01/04(土) 13:11:16.30ID:yT/hj/1b0
90cmならグラッシーソーラー2個がベスト
0080pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.19.17])
垢版 |
2020/01/04(土) 13:23:05.13ID:kqc6r2Q6a
>>79
アホやなぁ、自分のベストを押し付けてもアカンねん
このニキはコスパを重視しとるんやから7万円もするものが選択肢に入るわけないんやで
0082pH7.74 (ワッチョイ eb96-VzRc [14.10.134.64])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:51:42.20ID:BZLV07Io0
テトラのパワーLED、上部フィルター、田砂底面フィルター併用の水槽だけど
ニムファが蕾を付けたわ
光量的にはこれで十分なんだな
0084pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.2.135])
垢版 |
2020/01/04(土) 23:06:55.66ID:SvxV1QI+a
>>81
ここまではっきり赤くしたいなら厳しいと思うで
https://i.imgur.com/ggTnFme.jpg
「赤くなる」ことと「赤く見える」ことはまた別やからねぇ、赤を際立たせたいなら赤波長の強い照明やないとな
0085pH7.74 (ワッチョイ cb9d-kWNS [60.121.136.2])
垢版 |
2020/01/04(土) 23:36:59.29ID:mzwkMv8n0
>>81
赤くしたいなら個人的には照明よりもCO2濃度とか照明点灯時間以外に入る光とかに気を配った方が結果に出やすいと思ってる
Hraは赤くするのは容易だからパワーXでも性能的には十分可能
0086pH7.74 (ワッチョイ 9f92-LZCW [125.192.60.45])
垢版 |
2020/01/05(日) 00:31:38.24ID:ZX6kWRAg0
どうせ90センチ水槽エキノとかしか育たないしおにぎりグロウ1灯にするわ
0087pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.2.135])
垢版 |
2020/01/05(日) 00:49:32.41ID:7ITugkLva
やっぱ赤を際立たせたいならChihirosのRGB系の照明を使うのが一番やろね
ニキの予算やとRGB A PLUSが一番ええやろな
それか最近出たばかりのA2、これは白色LEDやけど赤波長が強いからきっとよく映えるで
価格も7000円やからパワーXとほぼ同じや
https://i.imgur.com/bH2x1rl.jpg
少し高くなるけどX300も赤の際立つ照明やね
0091pH7.74 (ワッチョイ df5b-9GOW [101.142.151.147])
垢版 |
2020/01/05(日) 12:01:57.11ID:g5Gkd93r0
>>88
秩父はメーカーのホームページや他人の写真を無断転載するだけで後はカタログスペックを述べているだけ。
自分の水槽にいちゃもん付けられるのが怖くて載せられないか、もしくは持ってないのに講釈垂れてるかの二択。
よってカタログスペックを述べるロボットだと思ってそれ以外全て読み飛ばすべし。
0096pH7.74 (ワッチョイ cb3e-CjBp [60.43.84.87])
垢版 |
2020/01/05(日) 17:22:47.22ID:lb8B8LMu0
ステマ?
全然ステルスしてない自分の好みゴリ押しだけど。

カタログスペック転載して千尋を薦めるだけならいいんだよ。
他人のお薦めには『興味がない人に自分の好みをゴリ押しするな』と文句を言い、自分は兎に角千尋のゴリ押し
他人と他の製品をディスる
これが荒れる原因だけどずっと止めないんだよなぁ
0098pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/05(日) 18:03:57.69ID:ISdp4oxh0
IP [36.11.225.any] の人は中華スレ見てもらった方がいい。
chihirosのスペック(主観排除)や肯定的・否定的(ここ数日でやっと書かれるようになった)レビューが書かれている。
余裕があれば過去スレで書かれている秩父のレビュー(ニキ・ワイの特徴的言い回しの人)でも見てみるといい。
うんざりするから。
0099pH7.74 (アウアウクー MM4f-L0qL [36.11.225.119])
垢版 |
2020/01/05(日) 18:37:19.68ID:A0qW/7KrM
>>98
中華スレ拝見してます。
スレ立て、見やすいまとめ、感謝してます。

秩父はアクが相当に強く、罪も功もある人だが、
功の部分まで含めて、条件反射的に全否定するだけの人たちってのは、
情報共有の邪魔、罪でしかない。

そういう人たちを蓮舫みたいと思うだけで、
あなたのことではないです。
あなたには感謝しか有りません。
0101pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.2.135])
垢版 |
2020/01/05(日) 18:49:53.57ID:7ITugkLva
な、ごく一部の荒らしアンチニキ以外みんなわかっとるやんか
ワイこそがこのスレで最も有益な情報提供者やって
ワイが書き込まなかったらこのスレ1週間なんのレスもつかない過疎スレに戻るだけやで〜?
Chihirosもasta120もFlat OneもTwinsterもbeamsworkもLCパワーもアクアスカイRGBもおにぎり新型もみ〜んなワイが情報提供したおかげでニキらは知ることができたわけや
いくら感謝されてもされすぎることはないほどや
0103pH7.74 (スププ Sdbf-/8Nr [49.98.79.58])
垢版 |
2020/01/05(日) 18:58:35.91ID:II+n+skud
しかもあの頃お前はtwinstarが良い照明だなんて一言も言ってなかったしむしろ下げてただろ
asta120とflatoneゴリ押しで忙しかったからなw
0105pH7.74 (ワッチョイ abe3-Ouuw [36.8.205.18])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:14:26.19ID:TwYfJQ1K0
103
オマエのバイク冬エンジンかかる?w
0106pH7.74 (アウアウウー Sa0f-p6X/ [106.132.202.205])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:35:53.70ID:OIsIda3Ra
みんなが言ってることがこの>>101に集約されてる
情報交換の場で一人自分のレスが見つけられやすいよう大声を出し目立つ言い回しをする
自信過剰で他人の意見に反論するどころか根拠もないただのこき下ろし
しかも厚顔無恥で他人が落とした情報を然も自分の物のように語る
こいつはただ周りから認められたい褒められたいという承認欲求しかないくせに他人のためだと嘯く

単純に疑問なんだけどここまで疎まれてて未だに常駐するってどんな神経してんの
頭どうかしてるよ君
0107pH7.74 (スププ Sdbf-Cg7n [49.96.43.250])
垢版 |
2020/01/05(日) 20:34:50.70ID:Zw+R+6Znd
引っ越して水槽立ち上げるのに覗いてみたら、
良さげではあったけど買い辛いし胡散臭そうだったから、結局おにぎり買いましたわ
0108pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.15.121])
垢版 |
2020/01/05(日) 20:48:41.97ID:Sd1iTgRga
>>107
ああ、ニキもったいないことしたンゴねぇ…
おにぎりにするにしてももうすぐ新型発売やのに
0110pH7.74 (アウアウウー Sa0f-LuTj [106.130.15.121])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:45:22.91ID:Sd1iTgRga
>>109
前スレの>>755見たら後悔するで
0111pH7.74 (ワッチョイ abe3-Ouuw [36.8.205.18])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:05:23.63ID:TwYfJQ1K0

これもカメムシの自演w
0112pH7.74 (アウアウウー Sa0f-gZ4j [106.161.220.83])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:12:01.63ID:uiUQk206a
>>92
0113pH7.74 (ワッチョイ ab9d-/h6H [126.60.104.152])
垢版 |
2020/01/05(日) 22:15:45.78ID:u3aPy/fy0
秩父について話したいなら別スレへ
chihirosなどの紹介を功と捉える人もいればPSEマークがないものを紹介するのは罪
無保険での自動車の運転をすすめるようなものと考える人もいます
0115pH7.74 (ワッチョイ 6b89-BfT8 [180.60.47.1])
垢版 |
2020/01/05(日) 23:35:44.65ID:mz0f4iye0
おにぎり新型ていつでるの?
0116pH7.74 (ワッチョイ abe3-pIXJ [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/07(火) 22:25:47.39ID:vv30DjO40
このスレを見てChihiros買ったニキの購入報告が続々と届いとるね
WRGB2、RGB A PLUSなどどれも素晴らしいとのことや
ニキらがアップしてくれた比較画像を見てもこの通りとても美しいやね
https://i.imgur.com/NKZfHoW.jpg
0117pH7.74 (ワッチョイ ab9d-kxz2 [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/07(火) 22:56:09.94ID:9JzSBJiW0
今までレビューしたくても荒れるのを避けるためにしてなかっただけだ。
原因はお前にある。

レビュアーは主観を入れず比較画像を提示して感想は個人に委ねている。
素晴らしいなどとは一言も言ってない。
その資料を流用してお前の主観とウソを入れたコメントには何の価値もない。

どうやら印象操作を目的とした単なる荒らしに成り下がったようだな。

レポートの仕方について指摘していたが、まずは自分の幼稚なレポートを何とかしろ。
0118pH7.74 (ワッチョイ abe3-pIXJ [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/07(火) 23:06:46.97ID:vv30DjO40
>>117
チアキ嘘はいかんで、誰もレビューしとらん!て騒いでるのもニキだけで過去スレ見たらもう合計かるく10人以上が購入しとるで
買った人みんながええライトや、満足しとると言うとるから読んでみるといいで
0119pH7.74 (アウアウウー Sa0f-p6X/ [106.132.202.205])
垢版 |
2020/01/07(火) 23:07:15.85ID:aWLojtZba
善意で専用スレ建ててもらって善意で誘導までしてくれて
一人の頭のおかしいやつのせいでレビューしづらい空気が出来ていたところにようやく風通しのいい場所ができたのに
お前はそういう人の善意をそうやって何もかも踏み潰すんだな

主観を出来るだけ排除した善意の素晴らしい書き込みをお前の書き込みで台無しにした
何度目だよ他人の画像勝手に使うの
もうやめてくれよ本当にウンザリだよ
誰が素晴らしいなんて言ってるよ

もうやめてくれよそういうの
怒りと悲しみの気持ちでいっぱいでお前が本当に憎いよ秩父
0120pH7.74 (ワッチョイ abe3-BfT8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/07(火) 23:36:41.53ID:vv30DjO40
さらにビッグな情報や
今aliexpressはセール中やで、なんとChihirosの最新照明のA2がたったの6600円で買えるやで!(60cm用で)
これはもう買うしかないやろ、。
https://i.imgur.com/3QUiJcv.jpg
0122pH7.74 (ササクッテロル Spf1-OQA1 [126.233.158.73])
垢版 |
2020/01/08(水) 01:49:33.82ID:spUs6R8Up
職業柄定期的に人格障害の人と関わらざるを得ないけど、とにかく何を言っても無駄だから相手にしないしか対処方はない
程度はあれど如何に根気よく論理的に説明しても理解されず、誰が見ても白だろうと奴らの中で黒になってしまったら黒だと叫び続ける
身内にいる人には申し訳ないけど外野から関わっても不愉快なだけだからネットとは言え関わらないに越したことはない
0124pH7.74 (ワッチョイ 2332-alJZ [61.207.108.63])
垢版 |
2020/01/08(水) 10:36:18.48ID:mlOTdgum0
をにぎりプロ要らんわ
値段も光量も2.5倍になっただけで陰性やる時きつそう
60なら普通のおにぎり1灯でええやん
色温度も同じだし黄色いままなんじゃねぇーの?
期待外れだな
これなら4万まで出してソーラーRGB買いそう
0125pH7.74 (ワッチョイ 0b67-wSyU [153.200.169.160])
垢版 |
2020/01/08(水) 10:58:10.34ID:SkfQcSt70
色温度は7500だったね。多少は上がった。

でもこの値段なら色味も変えられるのを選ぶかなぁ。。。
照度落とせば省エネになるしね。
0128pH7.74 (ササクッテロル Spf1-OQA1 [126.233.158.73])
垢版 |
2020/01/08(水) 15:38:18.28ID:spUs6R8Up
光量が凄まじいから奥行45センチ以上の水槽で1灯でやりたいとか水深60以上の変態水槽くらいしか用途が思いつかない
1灯でスッキリさせたいって人以外にはちょいと高すぎる感はある
0131pH7.74 (ワッチョイ e5e3-FDby [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/08(水) 18:14:38.91ID:0nx/xODK0
>>127
まさにワイが出した事前情報そのままやったね
Chihiros A PLUSのような照明になるやろうという予測がドンピシャで当たった
0132pH7.74 (ワッチョイ e317-oPau [115.124.132.199])
垢版 |
2020/01/08(水) 19:05:59.15ID:0qbQGUSz0
>>127
ホントだ630nmピークなのな
一般的で安い630nmじゃなくて660nmを使ってるのはグロウのいいとこだったのに

明るさ的はこれ、60cm用じゃなくて120cmに2つとかそんな使い方を想定してるんじゃないかな
0133pH7.74 (ワッチョイ e5e3-ErPi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/08(水) 19:11:41.86ID:0nx/xODK0
Chihiros A PLUS(2015年に発売)
60W
9600lm
8000円

おにぎりグロウpro(2020年に発売)
66.6W
8900lm
24000円

5年前に出た照明と同クラスとは恐れ入ったで
これで「圧倒的光量!業界最高レベルの発光効率!」なんてドヤってるんやもんなぁ…
そもそも発光効率が高い=水草育成、演色から見た光の質は低いってことやのになぁ
そんなこと言うたら130Wで3000lmのソーラーRGBは業界最低のLEDなんかいなwまぁコスパが最低なのは否定せんがね?
発光効率なんか緑単色にすれば500lm/Wを超えるんだよなぁ…
0134pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/08(水) 19:37:02.07ID:A/9cHPZ50
>>133
おにぎりグロウProは演色性92だろ。

Chihiros A PLUSは発光効率重視で自分で言ってるように演色性は低い。

もうみんな情報は調べられる。

もしかして今までお前の情報ってみんなが調べないのを逆手にウソ混入してたのか?怪しくなってきたな。
0135pH7.74 (ワッチョイ e5e3-ErPi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:04.27ID:0nx/xODK0
>>134
チアキわかっとらんな、ワイが言ってる演色ってのはいわゆる演色性=RaやCRIの話やないんやで
見た通りの「演色」の話や
おにぎりGROWがRa94だからってめちゃくちゃ美しいかい?ん?みんな黄色いって文句言っとるやろ┐(´д`)┌ヤレヤレ
Chihiros A PLUSだってRaは88以上や、数字に差なんかあらへん
せっかく調べたんにそこまでは気づかなかったのかな?それとも意図的に不利な情報は黙っておきたかったんか?w
なんでもワイを叩きたい一心の結論ありきで噛みついて来ようとするからそうやって論理が破綻して支離滅裂なレスになってしまうんやで
もうニキの心に余裕が全くないのが手に取るようにわかるで。嫉妬や執着を捨てて冷静になりなさいなw
ここらへんは基本的なLEDの知識の差でもあるわよね。詳しくは前スレの>>5あたりのテンプレを読んで勉強するといいで
0136pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-DM+3 [121.85.192.83])
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:57.40ID:PISzEnC10
要するにスカイムーンなんかえ。
0138pH7.74 (ワッチョイ e5e3-ErPi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:10:55.54ID:0nx/xODK0
>>137
ほれ、論理的に反論できることがなくなったから急にレスの内容が薄くなったやろ?w
それでも黙って引き下がるのは悔しくて我慢できない、なんとか噛みつきたい一心を抑えきれない
だから「CRIやRaの話やない」と明言されてるにも関わらず相変わらずトンチンカンなレスを返してしまうんや
まずこの時点でニキの負け。それはわかるね。
百歩譲ってその的外れなレスに付き合ってあげたとしてやで?「知ってるよな?」て自分がロクに知りもしないことを適当に持ち出して嘯くんやないよw
それならRaが60台のソーラーRGBはゴミのような演色の照明なんか?ん?('_')
そこまで大見得切ったんやから是非説明してクレメンス、Ra88と92は何がどのくらい違うのか
ニキのおっしゃるようにそこから上げるのはどういうとこが大変なのか?是非具体的に回答頼むやで〜
0139pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:17:28.30ID:A/9cHPZ50
自信があるならそんなご託並べず静観してればいいだろ。
見た通りの演色ってなんだ?
データから急に個人の好みで語りだしたがどうした?
そんな論点ずらしは無視するだろ。

Raは足りない部分がボトルネックになるので、その波長を上げるのが難しくなる。簡単な理由たが知らなかったか?
0140pH7.74 (ワッチョイ e5e3-ErPi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:29:35.51ID:0nx/xODK0
>>139
ワイは一言もRaの話なんてしとらんのに急にRaは92や!て騒ぎだしたのはニキやで?もう記憶が飛んでしまったんか?
目の前のデバイスを使えばすぐにさかのぼれるはずなんやけどな…
はい、案の定具体的な回答は何一つできへんかったねw
「足りない部分」とはなんのことや?何がどう足りないのか明示してクレメンス
「具体性」というのはそういうことやで?さすがに言葉の意味はわかるやろ?
一切の詳細が不明な「足りない部分」とやらが「ボトルネックになる」というのはどういう状態なのか、急に出てきた「波長を上げる」という表現とどういう因果関係を持つのか?
それが実際に水槽を鑑賞するうえでどのような違いを生むのか?
語句の意味を明確にしながら説明を頼むやで。
とはいってももちろんニキにそんなことがわかるわけないのはワイも理解しとるしまともな答えが返ってくるなんて期待もしとらん。
だからニキの二連敗ってことにして黙って逃げてくれても別に追い詰めはせえへんで。
まぁそれこそもっとありえないのはわかりきっとることやけどねw顔真っ赤になったニキがなんとか捨て台詞を吐き捨てていくんやろうなぁと思うし、実際今までも何度かそういうことあったからねぇ
そういう繰り返しでワイに完全論破され続けてしまったトラウマでここまでワイに執着してアンチ活動を続けるようになってしまったのかもしれへんけどな。だとすればお気の毒なことや。ワイもちょっと追い詰めすぎたかなと反省しとるで?
0143pH7.74 (ワッチョイ e5e3-ErPi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:36:43.87ID:0nx/xODK0
>>141
さすがに大草原www
いや、ワイもそうやろなぁて言うたけど、それにしても捨て台詞とはいえもうちょっとなにかあるやろ…
それにしても、あちこちでNGしろ!てコピペ貼り付けまくっとる割には自分はワイのことNGにせず分速でレスを確認しとるんやねぇ…
0145pH7.74 (ワッチョイ 23c4-9H1w [125.197.204.224])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:43:17.48ID:gb9jv2gH0
頼むから中華スレ行ってくれや
0146pH7.74 (ワッチョイ e5e3-ErPi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:48:02.63ID:0nx/xODK0
>>145
おいおい、いつからおにぎりは中華LEDになったんや
まあ確かに中国生産ではあるけどね?w
0147pH7.74 (ワッチョイ eb5d-Hbjb [113.38.193.246])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:52:15.56ID:iZ0B4P9E0
『そもそも発光効率が高い=水草育成、演色から見た光の質は低いってことやのになぁ』


秩父を肯定するつもりはないが、悔しいが、言ってること自体は鋭い。
0148pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:58:10.96ID:A/9cHPZ50
まあそうなんだがRa上げるのにその波長を追加しなくちゃ上げられないレベルのものと発光効率比べちゃいかんでしょ。
業界なんたらは秩父の言う通りおかしい。
0150pH7.74 (ワッチョイ 153e-vCMi [60.43.84.87])
垢版 |
2020/01/08(水) 21:29:00.35ID:Y3dTbU9S0
秩父は錦鯉の蓋に重しをせずに飛び出したミスと、チャームの元旦セールが有るとか嘘情報を流した非を認めて謝罪しる
間違いを認める勇気も大事やぞ、とかいつも自分で言ってたよねw
0151pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-DM+3 [121.85.192.83])
垢版 |
2020/01/08(水) 21:37:55.66ID:PISzEnC10
おにぎりpro、チャム恵比寿で黒いのがアロワナ水槽で
画像upしてたのと同じものなんかの〜
shopに行けば現物見れそうやから、画像up楽しみにしてるぞ〜
0153pH7.74 (オッペケ Srf1-TnsX [126.204.236.180])
垢版 |
2020/01/08(水) 21:56:57.92ID:51d63ci+r
>>138
ソーラーRGBやその類似商品はゴミだと思ってる私が来た
照明で色を誤魔化すなんてクソ
0154pH7.74 (オッペケ Srf1-TnsX [126.204.236.180])
垢版 |
2020/01/08(水) 21:58:09.09ID:51d63ci+r
>>147
どこが鋭いんだよ
極論に踊らされてんじゃねー
それとも自演か?
0157pH7.74 (ワッチョイ 055a-BxXL [110.67.247.148])
垢版 |
2020/01/08(水) 23:22:46.00ID:aMx2N+L40
色温度の低い照明で水槽が黄色く見えるって結局水槽が黄色いってことなんだよな
ADAみたいに見たい物だけ強調する方向性はありだと思うけど5000〜6500Kの自然な高演色なもの増えてほしいわ
0158pH7.74 (ワッチョイ 5d21-gg/E [202.233.208.200])
垢版 |
2020/01/08(水) 23:24:00.89ID:HrrDHGIu0
チャームスレでも大型水槽も送料無料になるとか言ってるし、ADAスレではグランドソーラーを知らずに初心者丸出してる恥ずかしい奴だわ
0159pH7.74 (ワッチョイ e5e3-ErPi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/09(木) 00:02:03.13ID:KKdr/8nn0
>>157
いやおにぎりが黄色いのは色温度とは別の問題よ
同じ6000K7000Kでも演色は照明によって違うで、それはスペクトラムを見ればわかる
例えばこれはGrassy Wingの6500Kの設定やけど黄ばむことも無くこんなに綺麗な色や
https://i.imgur.com/NiztJwm.jpg
0160pH7.74 (オッペケ Srf1-TnsX [126.204.236.180])
垢版 |
2020/01/09(木) 04:00:12.67ID:MzaUz362r
おにぎりが黄色くみえる写真をください
話はそれからだ
0161pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/09(木) 10:25:19.28ID:KKdr/8nn0
>>160
自分で調べるんやで
なんでも人に甘えていてはいつまでたっても未熟なままやで
0162pH7.74 (オッペケ Srf1-Yb33 [126.204.236.180])
垢版 |
2020/01/09(木) 15:03:58.99ID:MzaUz362r
なるほど
他の人の写真やカタログスペックの転載ばかりでは未熟だということですね
0165pH7.74 (ワッチョイ e5e3-FDby [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/09(木) 18:33:47.01ID:KKdr/8nn0
>>164
いやマジで黄色いで、水草も黄色になる
そういうスペクトラムなんよ
過去スレにFlat Oneとの比較画像載せたニキとか前スレ>>755のありゅーあニキの画像とか見てみればよくわかる
0166pH7.74 (スププ Sd43-gg/E [49.96.29.253])
垢版 |
2020/01/09(木) 18:50:10.42ID:LDFA+vObd
ぱっと見て黄色いなと感じるレベルではないわ
黄色いと感じるやつは他の色温度が高い照明に慣れすぎてる
自然の範囲内の色だし水草が黄色くなるとか目がおかしいぞ
0167pH7.74 (ワッチョイ e5e3-FDby [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/09(木) 18:55:01.74ID:KKdr/8nn0
>>166
ちっちっち、ニキ、色温度の問題やないんよ
スペクトラムの問題や
だからワイがアップした6500Kグラッシーウイングはおにぎりみたいに黄色くないやろ?
見比べればよくわかるで
0168pH7.74 (ブーイモ MMab-2MwL [163.49.206.178])
垢版 |
2020/01/09(木) 19:06:38.65ID:iywaG4aIM
>>166
この前久し振りにヴォルテスを出してきて新品の球付けて使ってみたんだが物凄く寒々しい色で驚いたわ
昔はこれが当たり前だったんだけどなあ
0169pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/09(木) 19:13:09.84ID:KKdr/8nn0
そんなニキらに朗報や
水草も育ってきたし今度RGB A PLUSが届くからね、これを機に同じ水槽で様々な照明の比較画像をアップしようと思うで
RGB VIVID、RGB A PLUS、Grassy Wing、Asta120、おにぎりオーバル、フラットツインなど様々な照明で行うつもりや
楽しみにしててクレメンス
0171pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/09(木) 19:28:48.38ID:KKdr/8nn0
ニキら見てくれ
過去スレを見返してたらワイのおにぎりProに対する予測があったんやけど、マジでドンピシャで性能を言い当ててるから鳥肌レベルや

396pH7.74 (ワッチョイ 5b1e-k+pP [119.172.116.53])2019/07/24(水) 23:12:11.63ID:TiI4yNB30
ワット数だけ分かる
68.6W だとおもうけど6と8が分かりづらいので66.6かも
Mede in Taiwan だって

399pH7.74 (ワッチョイ 85e3-ShKg [36.8.151.159])2019/07/24(水) 23:53:09.22ID:Q5ehQHch0
>>396
ふーむ、約70Wとなると価格も据え置きというわけでは無さそうやな?
おそらく初心者向けに現行型のおにぎりを残しつつ、2〜3万で中上級者向けのモデルとして展開するんやないやろか?
こうなるといよいよRGB VIVIDをはじめとするChihiros製品も本格的に検討されていきそうやな

こんなんもう預言者やんけ…
0173pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/09(木) 20:26:22.56ID:KKdr/8nn0
>>172
せや、楽しみにしててクレメンス
ところで過去スレでまた面白いの見つけたんやけど、このニキは今どうしてるんやろか…
本店まで電話したらしいけど騙されてた気分はどうなんやろか…

951pH7.74 (ワッチョイ e3e3-lmIJ [59.138.97.165])2019/08/10(土) 01:56:45.34ID:0zCgJFaD0
ずっと新型新型て言ってる人いて笑うけど
おにぎりの新型なんて個人には発売されないよ
都内に展示しているのは企業や教育現場やSOHO向けのおにぎりとは別商品
本店に電話で確認しているから間違いない

それより900グロウ年末て参った、今必要なのに
メルカリやラクマにあるかな

962pH7.74 (ワッチョイ 63a7-lmIJ [157.147.77.49])2019/08/10(土) 13:06:56.48ID:zMH7fpeO0
>>953
お前も含めて出ると思い込んでるだろうよw
出ないなんてどこに書いてある?
この文盲が!!

>>958
何故恵比寿とチャーム本店に電話で確認しているのに勘違いなの?
ここでは引き籠りみたいなのばっかしで直接人に聞くことなんてできない奴ばっかり

それでは聞くけど新型はいつ発売?
本当に近い内に発売されるなら大体の時期は言うハズ

新型だと言っているのはこれのことな↓

おにぎりの新型なんて個人には発売されないよ
都内に展示しているのは企業や教育現場やSOHO向けのおにぎりとは別商品
0178pH7.74 (オッペケ Srf1-Yb33 [126.204.236.180])
垢版 |
2020/01/09(木) 22:02:42.16ID:MzaUz362r
>>169
なんだよおにぎりグロウ持ってないのに黄色いとか言ってたのかよ
まあでも比較画像は楽しみだわ
カメラの設定とか全部同じで撮影するならね
0179pH7.74 (オッペケ Srf1-Yb33 [126.204.236.180])
垢版 |
2020/01/09(木) 22:10:10.25ID:MzaUz362r
おにぎりグロウは黄色くないぞ
黄色く感じるのは他と比べて黄の演色性が高いから
他の照明が黄色っぽさを消すタイプだからそう感じるんだ
0180pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-DM+3 [121.85.192.83])
垢版 |
2020/01/09(木) 22:18:13.66ID:M+iYUXmh0
☝
....? 難しい日本語やなぁ田吾作。。
0182pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/09(木) 22:28:17.10ID:5r6X2Lbs0
おにぎりグロウ使っている人は部屋の明かりを暖色系に変えるといいかも。
清涼系使ってると黄色く感じやすくなる。人は相対的に見ているので、トータルで演出すると日だまりの様な雰囲気になる。

写真はおにぎりグロウを使った時のニューラージ、とくに現像はしてない。(絨毯じゃなくて布団なのは見ないで)
ありゅーあさんのはバックライトが清涼系で露出がちょっと高いから余計に黄色く見えてるかな。
https://i.imgur.com/JufT9SW.jpg
0185pH7.74 (ワッチョイ 235d-uBDe [125.192.3.187])
垢版 |
2020/01/09(木) 22:41:04.75ID:A3Ws34NA0
飼育水って思いのほか黄色味を帯びてる
おそらく流木のアク(アク抜き済みでも微量のアクは出続ける)とか餌の色素とかで

色温度6500Kのライトでも、水換え直後の水槽はめちゃめちゃ爽やかに見える
0186pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-DM+3 [121.85.192.83])
垢版 |
2020/01/09(木) 22:41:14.50ID:M+iYUXmh0
ライムグリーン系の水草は、より鮮明に見えるね。
0187pH7.74 (ワッチョイ 835b-OIya [101.142.151.147])
垢版 |
2020/01/09(木) 23:02:47.56ID:fCk0eKde0
>>182
おにぎりが育つという事で否定できる人はいないと思うよ。
照射範囲が狭いから水槽によっては2灯必要とかはあるがトップクラスに育つライトという事はみんな認めてると思う。
でも黄色いのはやっぱ黄色いよ。
おにぎりの黄色が好きな人もいるだろうしそれはそれでいいんだから、他社のライトと色味の比較をしている時に「黄色くない!」っていう否定は事実と異なるしおかしい。

俺はソーラーRGBも含めてRGB系のライトの色味が綺麗だと感じる。
0188pH7.74 (アウアウカー Sa61-tqLr [182.251.159.19])
垢版 |
2020/01/09(木) 23:14:57.69ID:H7xbyCToa
アヌビアス6種だけの60×45なんですが
強過ぎたらコケ酷いし、照明は最低限あれば何でも良いんでしょうか?
魚はアドケタとテトラ系のみです。
0189pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/09(木) 23:33:15.47ID:5r6X2Lbs0
>>187
まあそれはそうかな。
黄色が強いと言うより本来の色が出やすい印象を自分は持ってるね。
ニューラージってそんなに緑色してないし。
枯れた部分や状態悪いと誤魔化しが効かないのでちょっと使い辛いとこもあるね。
石組なんかはRGBの方がいいと思う。

水草用ということで購入したんだけど一番驚いたのはアピストの発色かな。

https://i.imgur.com/G8hPn6U.jpg
0190pH7.74 (ワッチョイ 5b17-oPau [175.28.229.223])
垢版 |
2020/01/09(木) 23:39:19.23ID:HXaSi/xz0
>>188
アヌビアスなら何でもいいと思うけどある程度の演色性はあったほうが魚は綺麗
あと奥行き45cmだと上置きタイプの場合1灯じゃ照射範囲足りないかもね
吊れるやつなら高めに吊る手もあるけど
0191pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/10(金) 00:18:27.23ID:gjI58Hmf0
>>189
いや、これも残念ながらチアキの妄想、というか願望に過ぎないんや
本来の色(笑)て表現も笑っちゃうとこやけど、おにぎりは単純にスペクトラムのせいで黄色くなる
これはいわゆる色温度、ケルビンの話ではないんや。ましてチアキが昨日大恥かいたRaの話でもない。
単純に水草の緑も黄ばんで見えてしまう波長だというだけのことなんや
これも過去スレ調査で発見したワイからのプレゼントや、以前Flat Oneを購入したニキがおにぎりとの比較画像を載せてくれたものやで
おにぎりの黄ばみ具合がよくわかるね
https://i.imgur.com/mUgHheV.jpg
https://i.imgur.com/mUPGi3h.jpg
0193pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/10(金) 00:25:24.02ID:gjI58Hmf0
>>192
せやで、黄色いんや
ちなあれはなんてアピストや?エビ食べないんか?
0201pH7.74 (ワッチョイ 659d-vVxa [126.60.104.152])
垢版 |
2020/01/10(金) 05:25:01.12ID:5vSt6XJd0
おにぎり単品で見て黄色いって言ってる人と
他の青白系やRGB系と比較して黄色いって言ってる人の
2タイプがいる件
0202pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/10(金) 07:49:53.80ID:u8EkseBs0
よく見たら色温度関係ないって言ってるのか。
気持ち悪い文章なるべく読まないようにしてるのですまんね。

やっぱどうも腑に落ちないなぁ
スペクトラムから読み取って黄色くなるってどうして分かる?表からどう読み取ってるの?無理だろこれ。誰か教えて。
https://i.imgur.com/OxjyOsI.jpg

あと勝手に印象操作やめてな。
Raの評価方法とかどうても良くてボトルネックになる波長を上げないとRaが上がらないのは事実だからな。
そのためには足りない波長のLED足したりとか、、説明もういらないだろ。
0203pH7.74 (ワッチョイ 5d21-gg/E [202.233.208.200])
垢版 |
2020/01/10(金) 08:18:18.75ID:u8NFVaDq0
他と比べて黄色って奴ばっかだろ
おにぎりの画像みて黄色いって感じてたら色盲だぞ
黄色ってわかる?イエローだぞ?
水草が黄緑なのに黄色って言ってるのおかしくないか?
0204pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/10(金) 09:35:36.28ID:gjI58Hmf0
話をまとめるとこういうことや
おにぎりが黄色い(スペクトラムのせいで黄ばんで見える)のは紛れもない厳然たる事実、これは否定できない
そはれ多くの人が見て感じているとおりや
ではなぜ必死に否定するニキたちがいるのか?ズバリそれは自分がおにぎりを使っているからや
おにぎりは初心者向け照明として多くの人に使われているからね
自分が使われているものが悪い製品(=黄ばんで見える)ものだったなんて認めたくない、受け入れられない
だから必死にこれが本当の太陽光の色なんや!他の照明が青白いだけなんや!と否定しようとするんや
でも考えてみてクレメンス、なぜおにぎりだけが黄ばんでいると言われるのか、を。
おにぎりより色温度も低くて、波長的にもはるかに太陽光に近いGrassy CoreやGrassy Wingを黄ばんでいると文句をつける人がいるかい?おらんやろ(=_=)
おにぎりなんて所詮安物のエントリーモデルなんやから過剰な幻想を抱くのはやめたほうがええで。事実を受け入れる勇気も大切や
そういうニキらは一度高級なLEDを使ってみればすぐ違いに気づくで。安物しか見たことがないとわからんのや。
これが真実や
0205pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/10(金) 10:09:31.39ID:u8EkseBs0
スペクトラムから黄色く見えるというロジックについて答えてない。
答えられないのは要は個人の感想が元になってるってことね。
0206pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/10(金) 10:34:14.11ID:u8EkseBs0
さて反証ね

色温度7200kは様々な色が想定できるが黒体軌跡の7200kから引かれる等高線状に位置する。つまり緑から紫色までの状態があり得る。
しかしRaが高い照明はこの黒体軌跡かつ色温度6000k付近から大きく離れることが出来ない。
つまり黄色の領域に入るほど離れてしまうとRaを高く維持できなくなる。

https://i.imgur.com/2NdqRu5.jpg

視細胞の感度が影響する可能性は緑が一番強く反応するところから否定される。
https://i.imgur.com/87EuLuD.gif

水による光の減衰は赤がメインであるが同時に黄色も減衰傾向にあり黄ばみの原因とは言えない。

※図は1m水深の減衰率
https://i.imgur.com/8OYeAVW.jpg

秩父の写真は白飛びしていて正確な色判断が出来ない。比較対象はRGB型の照明であり黄色が極端に少なく参考にならない。
https://i.imgur.com/mUPGi3h.jpg
0207pH7.74 (ワッチョイ 2332-alJZ [61.207.108.63])
垢版 |
2020/01/10(金) 13:31:07.41ID:NFcy6JZP0
ようつべの比較動画や使用者の意見聞いても黄色い色味なのは事実でしょ
でもおにぎりだけ見てたら赤も綺麗だしライトグリーンに明るく見えて良いと思う
自分は透明感でフラットとかレイMAX派だけどRGBは緑が最初クドいけど好き
プロはまったく要らんけど旧グロウは90もあるし使用候補だね
RGBやシステムLEDは日本で安心簡単に買えてリモコン設定制御出来て高額過ぎなきゃ候補
レイMAXは3時間設定がデメだけど値段水草育成度色味使用感で自身過去最高
0208pH7.74 (ワッチョイ 0b6e-VgMK [153.214.153.184])
垢版 |
2020/01/10(金) 13:54:57.26ID:8na6bNK10
吊り下げじゃないならグラッシーウイングにしときゃ間違い無いやろ
0209pH7.74 (ラクペッ MM01-EAiW [134.180.3.205])
垢版 |
2020/01/10(金) 14:57:47.96ID:QmnclTwhM
>>202
おにぎり持ってないから実験できないけど
その画像見る限り、黄色く見えるのは
赤ledと緑ledが近くに配置されてるからだな
たぶん緑の隣の赤ledをマスクすれば
黄色味は消える
0211pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/10(金) 18:08:48.54ID:u8EkseBs0
>>207
そうですね。黄色く感じるのはそうなんだと思います。
まだ確証はないんですが他の照明は黄色を引き算してるのでは?という疑問です。

以外あくまで考察になります。

Grassy Coreのスペクトラムを見たんですが赤方に寄ってるんですよね。(単純に赤っぽくなるわけではない。)

グロウの方はデータが無いんですが緑方に寄ってるんではないかと。

つまりみんな見慣れている清涼系の照明は赤方の彩度に寄っていて単純にグロウが黄色く見えてるだけではないんじゃないかという可能性です。

つまりアクアリウム用の照明は清涼系が標準になっていてRa100の照明は少し黄色く感じるのではないか?ということです。

https://i.imgur.com/eNnv0eX.jpg
0213pH7.74 (ワッチョイ e5e3-FDby [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/10(金) 18:26:43.43ID:gjI58Hmf0
>>211
チアキ、いい加減痛々しいで
自分で言ってることすらたった数レスで矛盾しまくりのめちゃくちゃやんけ
ええか?チアキのダメなところはな、毎回結論ありきで無理矢理ゴリ押ししようとするからなんよ
何がなんでもワイに噛みつこうとして論破される
何がなんでも自分が使ってるおにぎりは最高の照明ということにしたい!これこそが太陽光そのもの!他の照明は全て劣ってる!
こうやって最初から決めつけてから自分に都合のいい意見だけを拾ってあれがダメなら次はコレ、と論理に全く一貫性がないから破綻するんや
ええ加減事実を受け入れーや、おにぎりなんてしょせんはタダの初心者向けの安物
スペクトラムもごく一般的な白色LEDに毛が生えた程度に過ぎない
こんなもんが太陽光そのものなわけないやろ、情けない…
安物ばかり使うのやめて本物の高演色の照明を使ってみればいかにおにぎりが不自然に黄ばんでるかよくわかるから
チアキは自分が使ってるおにぎりが最高でないのが受け入れられないだけやからな、他のちゃんとした照明を買ってみればすぐにその執着も消えるやろ…笑
まずはGrassy Wingでも買ってみぃ、Coreを買えとまでは言わんからw
0215pH7.74 (ワッチョイ 5b17-oPau [175.28.229.223])
垢版 |
2020/01/10(金) 19:52:07.99ID:lcQ9S2qX0
>>209
以前このスレに貼ったけど、おにぎりを改造して黄色波長をある程度カットしたら
黄色っぽさが減ったので単純に黄色波長の量の問題だと思うよ
0217pH7.74 (ワッチョイ 835b-OIya [101.142.151.147])
垢版 |
2020/01/11(土) 00:12:42.72ID:p77B69g50
おにぎりは色味を犠牲にした代わりに破格で赤系の水草も絨毯も実現できるコスパに優れたライトって事でいいじゃん。
これで何かダメな所あるの?
その上で黄色い感じが好きだと感じる人も中にはいて、そう思う人はそれで別に幸せなんだしいいじゃん。
数千円のライトで高級ライトに勝てないのは当たり前の話だし、高級ライトで数千円のライトにマウント取るのもナンセンスだし。
その中で個人輸入がめんどくさくてPSEマークがない問題があるけど、色味と水草育成の両方に優れる中華ライトも出てきてるよってだけの話で、どれを選ぶかなんてその人が決めればいいだけの話。
0218pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 01:10:43.04ID:nB4RQ3B/0
そうですねぇ。何と言うか人の感覚でなくて指標みたいのないんですかね。

RX122とソーラーRGBはレイコン水槽用に持ってるんですが言うほどおにぎりグロウが黄色く感じないんですよ。

という自分の感覚なんですよね。

それで色温度とRaから黄色のXY色度図あたりまで行くのか見たんです。どうも位置的に苦しい。

そこから推測で実はRa100は人の目には多少黄色く見えるのでは?となり更におにぎりグロウはそれよりも緑側に寄ってるので相対的にさらに黄色く見えるのでは?と予想した訳です。

そういうことで真実は知りたいというのが本音です。
0219pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 01:23:26.97ID:ywE3+VpS0
>>217
ほとんどのみんなはおにぎりは黄ばむという意見で満場一致してるで
どうしてもそれを認めたくないチアキだけがおにぎりは一番太陽光に近い!太陽光はおにぎりぐらい黄色い!て妄想で騒ぎ続けてる単純な構図や
0221pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 01:45:57.41ID:ywE3+VpS0
>>220
いや、見ての通り蛍光灯のスペクトラムは起伏が激しくなるから太陽光を見たときに比べて色のムラが多くなるんや
0223pH7.74 (ワッチョイ 659d-Yb33 [126.60.104.152])
垢版 |
2020/01/11(土) 05:45:02.28ID:+tUzJe9U0
>>218
フラットなどと比べると黄色く感じるがグロウそのものは黄色くない
アクアリウム用照明は青白いものが多くそれを基準にしてるから黄色く感じる
衣料品や車のボディでもこれと似た現象が起きてる
少し青白いようなものが真っ白と言われ、元来の白がオフホワイトのような認識に変わってきている
0224pH7.74 (ワッチョイ c596-alJZ [14.9.145.96])
垢版 |
2020/01/11(土) 10:20:22.31ID:Ps1fV9Dk0
実際おにぎりはいたるところで黄色いって言われてるんでそれが全てでは
そもそも他のライトが青いのが多いのはそれが一番心地いい色と思う人が多かった結果でしょ
メーカーは他社との競争で商品を作ってるしその結果がどこも青っぽくなったのならそれが多数派が一番心地いいと思う色だったってことだしそうならそれがアクアリウムにおける基準ってことだ
だからこそおにぎり使ったらおにぎりが黄色いと言われるのであって他のライトが青っぽいとは言われないし、そういう現実における事実が明らかにあるのにおにぎりを黄色くないと言うためにその基準をずらすのはただの欺瞞だろう
その上で個人の感覚は自由
0225pH7.74 (ワッチョイ e5e3-FDby [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 10:53:36.07ID:ywE3+VpS0
>>224
いや、おにぎりは実際黄色いんよ。スペクトラムの問題や
色温度のせいやない。同じ色温度でも黄色いのはおにぎりだけや
0226pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 10:55:36.54ID:nB4RQ3B/0
Ra100が黄色偏光している証明

人の標準的な色覚を赤X軸、緑Y軸に取り図示したものが右下の図。割合なので青Z軸は決まる。

x.y.z(0.333,0.333,0.3333)が人の標準的に感じる白色の座標。

https://i.imgur.com/7tmjbcw.jpg

Ra100は黒体軌跡上かつ5500kの座標となる。

※人工太陽光の色温度とスペクトラム
https://i.imgur.com/K7j2swb.jpg
https://i.imgur.com/dj668b1.jpg

この2点はずれており2点間を結ぶベクトルが偏光方向となる。
ベクトルの方向を見ると黄色側となっている。
0227pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 11:02:51.93ID:nB4RQ3B/0
人の目は環境に合わせて白色を補正しています。これを色刺激値のズレといいます。
部屋にある照明の色や壁の色も実は重要でこの色刺激値のズレ分変わって見えます。自分の部屋の照明は暖色系を使用しているため他の人より白く感じているようです。
他の方も強く黄色く感じるとすれ清涼系の照明を使用していたりするのでは?
つまりみんな色覚は正常ってことだと思います。
https://i.imgur.com/ngRJqu9.png

おにぎりグロウを使用する場合は部屋の照明を暖色系にすると、とても綺麗ですよ。
0229pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 11:12:58.26ID:nB4RQ3B/0
議論って勝ち負けではなくて訂正と統合を目的としている。
討論で勝つ秘訣は幼稚になること。

秩父は議論から討論に持ち込もうとするので「はい、終了」な訳。

上でも散々印象操作してるし。
0230pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 11:29:37.08ID:nB4RQ3B/0
>>224
上でおにぎりグロウの色座標をある程度予測すると、どうしても矛盾があったんです。なので何か他の理由があるのでは?と。
んー欺瞞というか疑問です。
0233pH7.74 (ワントンキン MMeb-Rz91 [123.223.29.100])
垢版 |
2020/01/11(土) 13:06:14.33ID:1nOfF86hM
飼育水が流木などのタンニンでわずかでも着色されている場合、黄色い光はそれを際立たせてしまうことかな
見た目の透明感が低くなるというか

ブラックホールとかの強力な活性炭を併用すれば軽減できることだけどね
0234pH7.74 (ワッチョイ 835b-OIya [101.142.151.147])
垢版 |
2020/01/11(土) 13:08:46.09ID:p77B69g50
>>232
ないよ。
個人差はもちろんあるけど青白系ものやRGB系のライトの方が綺麗だと感じる人が多くて、市場にある製品群にもそれが反映されているってだけ。
おにぎりは同価格帯のライトに比べてより水草がしっかり育つと感じる人が多いからコスパがよいけど、鑑賞の為に水草水槽をやっているのに黄色く見えると鑑賞に劣ると思う人が多いというだけの話。
勿論その黄色の色味が好きな人もいてそれは個人の自由。

俺はRGB系のライトが綺麗だと感じるからそれを使うけど、それもまた個人の自由。
0235pH7.74 (アウアウウー Sa19-TFYr [106.128.73.175])
垢版 |
2020/01/11(土) 14:05:00.44ID:6qqn073za
vivid2昨日届いた。
おそらく関税でだと思うけが一部箱に切れ目入れられてたけど無事届いた。
アリエクスプレスで一番安かったところでかったけど問題なく買えた。
0236pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 15:10:32.69ID:ywE3+VpS0
何度も論破されて尻尾撒いて逃げても1日経ったら綺麗さっぱり忘れて同じ主張を何度も連レスしてる姿にみんな呆れかえってはいるやろけどな、
なぜチアキがこのような奇行に走るのか?その原理を解明したからみんなにも教えておこうと思うで
まずチアキの行動原理の大前提にあるのはな、「自分が使ってるおにぎりが最高の照明と認められないことは許せない!」というものなんや
これが全ての原則であり根幹にある。だから最初は「おにぎりは黄色くない!太陽光と全く同じ色や!」と騒いでいたのに、それが論破されると今度は「太陽光は黄色い!Ra100なら黄色くなる!だからおにぎりこそが正しい!」とあっさり主張が変わったわけや
ここにあるもう一つのとんでもない勘違いが、「Raは絶対に正しい指標でありRa100なら太陽光と完全に同じ」と思い込んでることなんよ。
本人はRaが何かなんて理解しとらんし照明に関する専門的な知識もないのに、自分のごり押しが認められないのが悔しいあまり適当に何かググってきては見つけてきたそれらしいものを意味もわからないままにコピペしまくる
だから延々と的外れなレスが続いてるわけやな。
一応ワイが教えといたると、Raてのは基準となる光で見た場合と比べて、8色の色の見え方がどのくらい異なるかってことを表したものに過ぎないんよ。
「どれだけ綺麗に見えるか?」を表した数値やなくて「基準の光の見え方にどれだけ近いか?」てことやね
全然完璧でもなんでもないし問題点もいくらでも指摘されとる。Ra100だからこれが絶対正しい光だ!完璧な太陽光なんだ!なんてのはもう完全にチアキの妄想でしかないんよw
そもそもRaてのは「同じ色温度の基準光」と比較した際の数値でしかないからね、Ra100=チアキが思っとるような絶対なる唯一の正しい光ていうもんやない
だから3000KのRa100と7000KのRa100はどちらもあり得るしどちらも違う色や。色温度が違う物のRaを比べること自体に意味がないってことやね。
ちょっと考えてみりゃわかるけど太陽光、自然光やって常に一定やないからね。時間や季節、天気などによっていろんな色になるやろ。
そんでさらに言うと、Raが1違う、2違うみたいなのははっきり言って誤差でしかないんよ。人間が見るときに比較して意味があるのは最低5以上の差があるときや(もちろん同じ色温度でやで)。
そんなこともし知らずにチアキはおにぎりpro(2020)アゲしてChihiros A Plus(2015)下げするために「Ra88なんてショボイ!そこから上げるのがどれだけ大変かわかるよな?(ニチャア)Ra92とは天と地の差がある!(色温度無視)」
と騒ぎまくって赤っ恥をかいたのは記憶に新しいことやが…まぁあまり掘り返さないでおいたろうね(笑)
とにかくチアキは何が何でもおにぎり否定は許さない、ワイの使ってるおにぎりこそ至高や!でごり押しすることしか考えてへんから
最初から議論する気なんかないしそういう人間にいくら客観的な事実を教えてあげたところで意味がないんよ。論破されたときはシュンとなって引き下がっても鶏のごとく三歩歩いたら忘れてまた騒ぎ始めるだけや
これがワイが完全に解明したチアキ生態学の真実や
0237pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 15:14:53.28ID:ywE3+VpS0
>>235
おー一番乗りやなニキ、たぶん日本で一番最初にVIVID2を買ったニキやないか?
設置したら写真撮って見せてくれや、まだシェードなんかはもっとらんやろ?
0238pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 15:49:24.26ID:nB4RQ3B/0
>>236
はあ、長文で分かりにくくして面倒くさ。

引用↓
ここにあるもう一つのとんでもない勘違いが、「Raは絶対に正しい指標でありRa100なら太陽光と完全に同じ」と思い込んでることなんよ。

確からしさとして一番信用できる指標だよ。Ra98のものはほぼ太陽光と一致する。他の指標あるならソース

引用↓
一応ワイが教えといたると、Raてのは基準となる光で見た場合と比べて、8色の色の見え方がどのくらい異なるかってことを表したものに過ぎないんよ。
「どれだけ綺麗に見えるか?」を表した数値やなくて「基準の光の見え方にどれだけ近いか?」てことやね

知ってる

引用↓
だら3000KのRa100と7000KのRa100はどちらもあり得るしどちらも違う色や。色温度が違う物のRaを比べること自体に意味がないってことやね。

急に新しい指標だしてきたw
3000kのRaは80くらいが限界

3000kがRa100になる検査のソースだせ

引用↓
ちょっと考えてみりゃわかるけど太陽光、自然光やって常に一定やないからね。時間や季節、天気などによっていろんな色になるやろ。

環境に影響されないための指標がRa
0239pH7.74 (ワッチョイ 2334-+s/F [61.206.247.236])
垢版 |
2020/01/11(土) 15:55:34.68ID:tdksNN2q0
Ra1とか2程度の違いは分からん
5位は差が必要だ
Ra88と92は大差ない
5違って分かるなら4でもまぁまぁ違う気がするけど震度みたいなもんなの?
0240pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 16:10:54.66ID:nB4RQ3B/0
すまん、Raについては俺の認識が間違ってた。各色温度について指標があるようだ。訂正する。

おにぎりグロウの色温度7200kはその等高線状にあるはずたが黄色くなる位置が存在する考察をだせ
0242pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 16:36:52.17ID:ywE3+VpS0
>>239
重要なのはそこやないで
チアキは照明の知識なんか全然ないのに知ったかして皆をだまそうとして大恥かいたってのがポイントや
自分じゃ具体的に説明できないからワイの説明しろという要求からは逃げ回り、かといって素直に己の無知を認めることもできないのでググって出てきた自分でも全く理解できてないものをコピペ連投するばかりや
>>238>>240の2レスだけでなんの専門知識もないこと、にもかかわらず顔真っ赤にして脊髄反射でレスして無知晒してるのがよくわかるやろw
どうして5秒でバレる嘘を堂々と書き込んでは分速で論破されて…てことを何回も繰り返すのかねぇ?笑
さすがにこの無様な失態の連続はみんなも擁護のしようがないやろなぁ、ワイの考察が正しかったんやなってわかってきたと思う
チアキは議論なんかするつもりなくて、どうしてもワイに負けたまま引き下がることが許せない「レスバトル」をしてるだけなんやな…って
0243pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 16:42:37.23ID:nB4RQ3B/0
人の目と黒体軌跡がズレている事実は変わらない。
太陽光の指標として5500kは正午の中点として利用されている。
黄色偏光自体は変わらない。

おにぎりグロウは7200kのRa指標かつ等高線状付近にある。むしろ黄色に見えにくい場所にある。
無理に黄色付近に近づけると色温度が変わってしまう。
人の目の5500kに対して黄色偏光が原因ならば納得できる。

反論あれば宜しく。
0244pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 16:43:15.99ID:ywE3+VpS0
まあまとめればこういうことや
・おにぎりは水草の色が黄ばんでしまう。波長の問題。
・このスレの大体の人はそれに同意してる。
・チアキだけはそれが受け入れられない。自分の使ってるおにぎりが最高じゃないと許せない。

1人で連レスしまくっとる人もおるけど、まとめれば3行で要約できるほど単純なことやね
0248pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 17:26:10.39ID:nB4RQ3B/0
いつの間にか印象操作でおにぎり信者にされているが自分の率直な疑問について納得できる説明くれないから調べてただけなんだがな。

議論終了ね。
0249pH7.74 (ワッチョイ 659d-Yb33 [126.60.104.152])
垢版 |
2020/01/11(土) 18:19:42.27ID:+tUzJe9U0
オレもRX122とグロウ比較して黄色くないじゃんと思った人間だから応援するぞー
グロウの購入検討してるRX122使用者がこの板を見にくるかもしれないからね
0253pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 18:29:48.59ID:ywE3+VpS0
>>248
まーた逃げたんか?これで3日連続3連敗やんけ
まぁあんな赤っ恥晒した後じゃ逃げたくなるのもわかるんやが、それにしてはコロっと忘れるのも早いからねぇ…明日もまた鼻息荒くして挑んでくるんやろか?w
そういえばワイ憎しの一心だけでLEDスレなのに「LEDの話をするな!」と無茶苦茶を言って建てた中国製品スレも案の定ワイが言った通り数日で書き込まなくなったねw
もう飽きたんか?('_')
それにしてもニキもChihirosアンチ荒らしニキ=チアキって呼ばれてたわけやけど、こりゃそろそろ「おにぎり最高」要素も付け足して改名すべきやろか?
0254pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 18:35:03.19ID:nB4RQ3B/0
見ていて面白いと思ってくれたら嬉しいかな。専門スレっぽいしね。

特に色刺激のズレは勉強になった。
水槽だけじゃなくて周りの環境で水槽の見え方が変わるってとこ。
0257pH7.74 (ワッチョイ e5e3-FDby [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 18:48:29.56ID:ywE3+VpS0
>>255
以前ワイがニキに注意したように、建てたスレはちゃんと責任もって有効活用するんやで
無責任なことしたらイカンよ
0258pH7.74 (アウアウウー Sa19-TFYr [106.128.73.175])
垢版 |
2020/01/11(土) 19:06:42.21ID:6qqn073za
>>237
もう設置はしたけど人様に披露できるできるほどのものではないので勘弁してほしい。
シェードは探しても無かったのでおそらくまだ販売してないのかも。
光の要素とかには全く疎いので専門的には話できないけど、当然自由に色味をいじれるし薄暮から朝焼け夕焼け全部プログラムできるのはすばらしいと思う。
ただ一つ気になったのは専用アプリのmy chihirosが使いづらいかなー。日本語対応してるからその点は問題ないんだけど、照明のプログラムの操作がなかなか特殊でやりにくい。
全体的にはEMSの送料込みで約36000円でこれだけの機能だしアプリも多分アップデートされていくと思うしこれだけでも素晴らしい照明であると思う。
あと問題は耐用年数で、これ次第でお得かどうかってとこだと思う。
全く大した情報載書けなくて申し訳ない。
0260pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 19:12:27.61ID:nB4RQ3B/0
>>256
気分悪くしてしまってすまんね。
多少荒れちゃうけど、そこから知識を取捨選択して吸収してくれたら嬉しいかな。変な話だけど知識もってる人は荒れてる時ほど披露してくれる。
ROMって拾い上げる人は賢いと思う。

秩父は要所になると議論できないから怖くない。印象操作と煽りばかりだから慣れた。
シポ先輩よりぜんぜんマシ。彼は中途半端なこと言うと叩かれまくる。
0261pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 19:15:18.68ID:nB4RQ3B/0
>>258
中華スレにレビューしてくれると体系化しやすくて助かる。あっちでも結構多くのレビューが出てるよ。
こっちは他社比較とか国内LED中心になると思う。まあそのあたりは自己判断で。
0264pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 19:24:58.10ID:ywE3+VpS0
>>258
My Chihirosは割と最近出たアプリなんよな
それまではChihiros Magicていうアプリが使われてたんよ
ワイもMy Chihiros使ってたけどこの前Chihiros Magicに戻したで
でも素晴らしい照明やってことがニキにもわかったようでなによりや、これからどんどん広まっていくと思うで
伝道師として誇らしい限りや
0265pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 19:28:11.91ID:ywE3+VpS0
>>262
にしし、すっかりみんな荒らし認定しとるねぇw
まぁやってること完全に荒らしやからしゃーないわな、
いくらワイに中国スレのこと指摘されて悔しかったからって、他のスレ民に対して「このスレに書くな!ワイのスレに書け!」やもんなぁ
こんなん迷惑な客引きと変わらんもんね、困ったもんや…
0267pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 21:06:21.86ID:ywE3+VpS0
>>266
ちょっとあまりにも痛々しいでチアキ、さっきから顔真っ赤になりすぎて会話すら成立しとらんやん
関係ないレスに安価飛ばして壊れたレコーダーのように負け惜しみをわめき散らすって完全に荒らしやな、迷惑行為でしかない
あーあ、悔しさのあまりここまで落ちぶれちゃったか。ちょっと論理的に追い詰めすぎちゃったかねぇ…。
0269pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 21:13:42.31ID:ywE3+VpS0
>>268
それ「ブーメラン」て言うんやでw
ニキに安価つけられた>>256ニキ、>>262ニキたちは憤慨しとるよ、会話する気がないのに安価つけるなって。
お前の負け惜しみを垂れ流すために人を利用するな!って怒ってるで?
ちゃんと謝っときや。
0271pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 21:40:20.87ID:ywE3+VpS0
>>270
そうやって何度捨て台詞を吐いて逃げてもしばらくすると悔しさがぶり返して戻ってきちゃうんよねぇw
それでみんなから荒らし認定されてどんどん悪評が広まってるんやで。まぁワイはニキがどれだけ嫌われようとどうでもいいけどねぇw
0273pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 22:04:45.05ID:ywE3+VpS0
>>272
他のスレでも無視できとらんやんけw
他人には無視しろといろんなスレにコピペ連投しとるのに自分はワイのレスが気になって気になって仕方ないんやな?w
0275pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 22:13:15.03ID:ywE3+VpS0
>>274
また急に話が変わったねぇ。
無視するしないの話からいきなりマウント取るとか何の話がしたいんやw
勝手に巻き込まれた住民とやらも困惑しとるんやないやろか?
0278pH7.74 (アウアウウー Sa19-ixJq [106.132.205.177])
垢版 |
2020/01/11(土) 22:43:08.93ID:Qmwpkb+/a
>>260
別に嫌な思いはしてない
ROMって知識だけ拾う身としては君みたいなひとはありがたいことこの上ないわけで

ただその過程で秩父と議論する必要性はないと思う
やつは周りに反応してもらうことを何よりの喜びとしてる人間でそのためならどんな汚い手段も平然と使うクズで
その行為にみんな辟易してる
構えば構うほど迷惑行為を正当化する人間のゴミだから黙殺NGして欲しい
周り下の反応こそが秩父にとっての極上の餌
0279pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 22:46:55.19ID:nB4RQ3B/0
>>278
すみません。やはり知識を吐き出させてからと言う思いが強くて。

前スレのようなマウント取られまくりのひどい状況は何とかしたかった。

ここでやれることはやれたと思います。ご迷惑おかけしました。
0280pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/11(土) 23:17:21.30ID:ywE3+VpS0
>>279
なんとか平常心を保とうと自分に言い聞かせてるねwワイに完敗し、周囲からは荒し認定され…もうニキのプライドはズタボロや。
でも結局このスレでも知ったかでワイに挑んだ挙句完全論破されて無知を晒しただけになっちゃったわけやけど、それはええんか?w
ニキがドヤ顔で「Raはひとつだけ!唯一絶対真実!3000KのRaは80が限界!」と断言した2レス後に大嘘がバレた一連の流れは後の世の戒めとしてテンプレにしようと思うで
「知ったかぶりで虚勢を張ってはいけません」という教訓やw
0282pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/11(土) 23:37:25.25ID:nB4RQ3B/0
いろいろ発見あったし上々でしょ。
おにぎりグロウの黄色はなかなか決着つかない話だしみんな聞きたいでしょ。そこは本当に頑張ったよ。
一夜漬けの限界かな。
0286pH7.74 (ワッチョイ 835b-OIya [101.142.151.147])
垢版 |
2020/01/12(日) 02:05:20.39ID:H3zkasoP0
>>263
何ボルトの何アンペアのアダプターだった?
x300は32vの2.5aだったけど、ボルトを合わせてアンペアが少し大きいものをAmazonでポチると温度はかなり安定したよ。
0287pH7.74 (ササクッテロラ Spf1-OQA1 [126.193.26.48])
垢版 |
2020/01/12(日) 03:06:23.65ID:KOjvU5y/p
>>284
君は楽しくていいのかも分からんけどそれ以上に不快に思ってる連中もいるのを分かりゃいいんじゃね
自分はとうの昔にNGで何言ってるのか知らんが戦うとか戦えないとかの時点で同じ次元でものを考えてるし、何を言っても聞かない宇宙人を相手にしても時間の無駄
0289pH7.74 (ワッチョイ 659d-Yb33 [126.60.104.152])
垢版 |
2020/01/12(日) 08:30:19.70ID:G6z6L3dw0
相手はこういう奴だ
だからNG推奨されてる

0348 pH7.74 (ワッチョイ 63e3-Q2B8 [36.8.151.159]) 2019/05/21 09:18:44
>>344
あー、ニキは全然わかっとらんな
色温度は高いほうがいいなんて思い込んどるのは超ニワカの証拠や
色温度ってのはあくまで見た目の好みの問題であって優劣の話やない、ニキはそこが全然わかっとらんのや
むしろ太陽光は5000〜6000Kくらいなんやから、格安LEDに多い9000~10000Kもあるような青白い光は本来とても不自然な色なんや
ただニキのように格安LEDしか使ってない人はその色に慣れて目がやられてしもうてるから、おにぎりグロウみたいな本来の自然な色を見たときに「黄色い」と錯覚してしまうんや
0290pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/12(日) 09:05:07.86ID:YVtA4MQ60
>>289
これはひどいですね。
秩父に関しては出来ることはやれたかなと思います。NGでもう見ないようにします。
技術的な話で黄色偏光はもう少し調べてみます。
いろいろとありがとうございます。
0291pH7.74 (ワッチョイ 153e-vCMi [60.43.84.87])
垢版 |
2020/01/12(日) 09:22:51.73ID:o1IQHDSY0
>>279
知識を吐き出させるって言うけど、秩父は色々なメーカー海外のアクアリスのHP周るのはマメだからな
今全部書かせても時間が経てばまた新たな情報しいれてくるよ
転載するだけなのに自分で考えたことみたいにドヤ顔でマウント取るのと、間違いやミスが有っても絶対認めないのがクソだけど
あ、荒らすだけのお前はもっとクソに見えるけどね…
0293pH7.74 (ワッチョイ 659d-hdpf [126.66.50.4])
垢版 |
2020/01/12(日) 09:34:45.54ID:YVtA4MQ60
>>291
ご迷惑おかけしました。

LEDスレに関してはたまたま当たっただけかも知れませんが情報格差が起きないように各自が監視するべきなのかもですね。

有効な情報はいくつか見つけたので拾い上げてみて下さい。
すみませんでした。
0294pH7.74 (ワッチョイ 153e-vCMi [60.43.84.87])
垢版 |
2020/01/12(日) 09:43:01.28ID:o1IQHDSY0
>>293
情報格差とか監視とか、ここの情報を正しい物以外を排除して丸々信じようってのが間違い
そもそもいくら正しいって言われても、5chの情報を鵜呑みにするアホなんて世の中渡って行けないぞ
あくまで自分で調べるきっかけであって、最終的に何を信じるかは常に自己責任だぞ
0298pH7.74 (ワッチョイ e5e3-tgR8 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/12(日) 10:42:51.87ID:2HHUKT/+0
>>297
ほんこれ
荒らしニキはみんなに迷惑かけたことよーく反省するんやで
0302pH7.74 (ワッチョイ 8571-OeV6 [202.222.44.69])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:27:03.37ID:tMd0Td8y0
ここでウンチクたれているやつに聞く
どこのホームセンターでも売っているLED照明で一番だと思う物を上げてくれ
0305pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/17(金) 12:10:57.52ID:p8MHyonl0
ホームセンターで買おうと言うのが間違いや
アクア用品はチャームで買うんやで
0310pH7.74 (ワッチョイ 8571-OeV6 [202.222.44.69])
垢版 |
2020/01/17(金) 22:02:05.51ID:tMd0Td8y0
>>305
おいウンチクたれ
答えになっていないぞ
お前質問の意味分かってない馬鹿だろ
0311pH7.74 (ワッチョイ 8571-OeV6 [202.222.44.69])
垢版 |
2020/01/17(金) 22:07:41.03ID:tMd0Td8y0
>>303
>>304
ありがとう
0313pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 09:47:54.51ID:N0AEWqSW0
ふむふむ、また新しくVIVID2とRGB A PLUSを注文したニキもおるね
もうアクア板だけでChihirosユーザーが20人は超えてそうやな
0314pH7.74 (ワッチョイ 8571-OeV6 [202.222.44.69])
垢版 |
2020/01/18(土) 11:18:56.97ID:HHzA1+dD0
>>313
おいウンチクたれの馬鹿
ごたくを並べるのはお前の勝手だけど
どこのホームセンターでも売っているLED照明で一番だと思う物を早く紹介しろや
それが出来ないのならただのメーカーのデータコピペ野朗だろ
はよせんかいこの自己満やろうが
逃げるなよな
0317pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 13:16:03.91ID:N0AEWqSW0
おーい、RGB A PLUSが届いたで〜(^^)v
さっそく同じ水槽でいろんな照明との比較画像が見たいかい?
0319pH7.74 (ワッチョイ 8571-OeV6 [202.222.44.69])
垢版 |
2020/01/18(土) 14:23:27.10ID:HHzA1+dD0
見たくないから上げるな馬鹿
0320pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 16:45:25.28ID:N0AEWqSW0
おいっす、ほな見せてくで〜
カメラの設定はどれもシャッター速度1/400、F5.6、ISO1600や

まずいつものグラッシーウィングや
https://i.imgur.com/pueiEol.jpg
そしてこれがRGB A PLUS
https://i.imgur.com/QMYE3Nu.jpg
Asta120
https://i.imgur.com/Vz0svRv.jpg
フラットツイン
https://i.imgur.com/0eXco9I.jpg
おにぎりオーバル
https://i.imgur.com/PGF8ADC.jpg
そんでこれがRGB VIVID 1やけど、他の照明より明るすぎてちょっと飛んじゃってるやろ
https://i.imgur.com/d6InXD0.jpg
だからISOを800に下げたのがこれや
https://i.imgur.com/BQjt4RS.jpg
0321pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 17:00:21.42ID:N0AEWqSW0
>>320
まずグラッシーウィングは暖かみのある6500Kで自然な色合いやね
赤系の水草も緑も程よくええ感じに発色しとる
そんでRGB A PLUSはジ・RGBて感じで赤と緑が際立つで
とくにこの水槽やないんやけど、レッドファイアーシュリンプとエンドラーズライブベアラーの体色の鮮やかさがすごいで、見違えるようや
Asta120はCOBチップで光源の位置やレンズも他の照明と違うこともあってかなり特徴的やね
水槽全体に複雑な陰影が生まれとるのがわかる
フラットツインはなんというかオーソドックスな感じやね、取り立てて特徴もないんやけど全体的にわりとよくまとまってるという感じや
おにぎりオーバルは近い色温度のグラッシーウィングと比べると水草の赤が黄色くくすんでしまっとるのがわかるね
RGB VIVID 1はやはり90cm用でも使える照明だけあって60cmで使うと一つだけ光量がズバ抜けとるね
それから同じRGB A PLUSと比べるとやや青味が強いというか、清涼感があるようや
RGB A PLUSはもう少し緑味が強いやね(ちなどちらも全色100%の状態)
0322pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 17:01:58.84ID:N0AEWqSW0
ちなみにこれは手前にグラッシーウィング、奥にRGB A PLUSを置いてみたものや
これはこれでなかなか綺麗やろ?( ̄ー ̄)
https://i.imgur.com/epnMiIm.jpg
0324pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 17:10:52.24ID:N0AEWqSW0
>>323
いやいや、それはニキの妄想やw
0326pH7.74 (ワッチョイ 2de3-0ulK [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 18:29:05.21ID:N0AEWqSW0
>>325
いやそれは完全な捏造や
嘘はイカンよ、嘘は
0328pH7.74 (ワッチョイ 2de3-0ulK [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 18:42:04.19ID:N0AEWqSW0
>>327
せやね、とても鮮やかや
とくに水草だけやなく生体も発色が際立つで、レッドファイアーシュリンプも凄まじい赤さや
ビーもどんなんか気になるから入れてみようかね?
0331pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 19:26:29.79ID:N0AEWqSW0
せやね、やっぱりRGB VIVIDとRGB A PLUSの601を比べるとRGB A PLUSのほうが緑と赤の波長が相対的に若干高いわね
そこらへんが見た感じの印象に繋がってるんやろな
https://i.imgur.com/TCGQFFZ.png
https://i.imgur.com/w3AtTrI.jpg
0332pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 19:29:08.19ID:N0AEWqSW0
>>330
ええんやで、どんどん参考にしてクレメンス
0334pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 20:41:19.57ID:N0AEWqSW0
>>333
RGB A PLUS601は1万円やで
フラットツインより安いで
0335pH7.74 (ワッチョイ eb9d-E85n [121.85.192.83])
垢版 |
2020/01/18(土) 20:57:56.18ID:8sSr3E6K0
赤系水草入れないでミドリ系のタンクなら
私もフラットツインが好みやなぁ
個人的には名機やね。持ってないけど!

RGBの調光はいいね。
良く言えば、その時々の水草の状態でベストな発色が楽しめそう。
悪く言えば、上手く荒隠しが可能ってこと。。
0336pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:42:33.89ID:N0AEWqSW0
>>335
せやろ、ええやろ
アクアスカイRGBなんか買うのが馬鹿らしくなるくらい素晴らしい照明やで
0338pH7.74 (ワッチョイ e392-V2sP [125.192.60.45])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:55:19.97ID:/qDa4RhK0
>>320
ありがとう
値段的にasta買うわ
0339pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/18(土) 23:46:43.34ID:N0AEWqSW0
>>337
まさにその通りやで、今の市場を一網打尽に駆逐してしまうくらいや
そしてそれにつられて周囲のメーカーもコスパを改善しようとレベルアップするんや
>>338
おーそれもええね
揺らぎもでるし複雑な影ができるしで面白いで
0340pH7.74 (ワッチョイ fbe3-xYvm [175.135.200.202])
垢版 |
2020/01/19(日) 02:08:56.72ID:H0/CYebl0
今日vivid2で立ち上げたけど、レイアウトはセンスはもちろんのこと、夜遅くなって適当に隙間に挟めただけだし育ってないので勘弁してください。
写真もどう撮ったらいいのかわからない…。いろいろ申し訳ないけどとりあえず写真撮りました。
https://i.imgur.com/mPHr2pX.jpg
https://i.imgur.com/DOuXwWO.jpg
0341pH7.74 (ササクッテロレ Sp19-IoeC [126.245.106.69])
垢版 |
2020/01/19(日) 02:57:18.00ID:dt/8WKSWp
>>337
代理店が付いたら付いたで代理店の利益やら日本の規制を通過させるのにかかる金が上乗せされて安くなくはなくなる
個人輸入っていうリスクを背負ってるからこそ安いのであってシンプルに良いものが安く買えるって訳じゃない
0346pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:46:56.25ID:Tn53x+260
>>340
お、ええねニキ吊り下げであるRGB VIVIDならではこそできる水槽や
吊り下げ具もかっこよくなっとるしちゃんとプロホースも吊るしてあるね
スタンドはそっちのタイプにしたんやな、後ろ側にくっつけるタイプもあるんやで
0347pH7.74 (ワッチョイ e55b-mL6U [218.228.209.50])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:51:34.36ID:YmaLPRy00
>>340
ライトも綺麗だけどそれよりその水槽を買ってそのレイアウトを作れるセンスがすごいっていう方に気を取られる。かっこいい。
水草の量的に光量100%で運用するとコケると思うので明るさも含めて調光するのをお勧めします。
0348pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:52:27.53ID:Tn53x+260
>>345
いやこれは60*45*45やね
普通の60cm水槽は60*30*36やから実際大きいんやで
0349pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:54:37.48ID:Tn53x+260
>>343
おにぎりブライトの廉価版製品やで
ちなオーバルの他にレクタングルってのもあるで、形状が違うんや
まぁあまりおすすめはせーへん
>>344
お、ほんなら作り方教えよか?
ワイのレイアウト色々参考にするといいで
0351pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 11:05:57.56ID:Tn53x+260
>>350
まあぶっちゃけそこは疑問やったけどね、大きな差はあらへんわなw
しいて言えば
・WRGBのほうが消費電力、光量ともに高い
・吊り下げ具が違う(WRGB2のが新しい)。WRGB2には専用シェードがあってRGB A PLUSにはアクリルスタンドがある(まだどっちも未発売?)
・色味が若干違う。WRGB2は赤がピークやけどRGB A Plusは青と赤がほぼ同じ(青のが若干高い)
https://i.imgur.com/wbUw7UG.jpg
https://i.imgur.com/TCGQFFZ.png
ただRGB A Plusでも301やと赤が一番強いからそこはサイズにもよるんやろけどね〜…
https://i.imgur.com/wKVh9TM.png
0352pH7.74 (ワッチョイ 1d9d-XlLE [60.115.124.179])
垢版 |
2020/01/19(日) 11:44:41.63ID:3gc7scF80
なるほどそんなに光量いらなければA PLUSで良さそうですね
アクリルスタンドあるなら尚更うれしい
やきうのお兄ちゃんありがとう
0354pH7.74 (ワッチョイ 2de3-0ulK [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 12:12:19.37ID:Tn53x+260
>>352
せやね、RGB A PLUSとWRGB2とRGB VIVIDは追求したい性能とデザインと価格の落としどころ次第で選ぶ感じやな
あとX400もそうやね
0355pH7.74 (ワッチョイ 2de3-0ulK [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 12:15:50.35ID:Tn53x+260
>>353
それがいいで
照明もおすすめ知りたくなったら相談するんやで
0356pH7.74 (オッペケ Sr19-MIz2 [126.208.145.177])
垢版 |
2020/01/19(日) 13:40:53.06ID:pnUP0CN9r
ChihirosのX400気になってるのにAliexpressで見かけない。

ちなみに、これはコンセント繋いでもアプリを経由しないと点灯しなかったりします?
出張が多く普段コンセントタイマーで照明とCo2とエアレ稼働させてるもので気になってます。
0357pH7.74 (ワッチョイ 3de3-6zBS [118.158.36.233])
垢版 |
2020/01/19(日) 14:17:37.70ID:KIKY1D+A0
グラッシーコアってQRコードで設定共有できるみたいだけど
そういうポータルってあるのかな?海外でもあまり見つからないんだよね
0358pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 14:32:25.38ID:Tn53x+260
>>356
1年待ってついに発売されるって言うてたんやけどまだ出とらんみたいやね、いつ出るのかC2と合わせてChihirosに問い合わせてみたらどうや?
ちなコンセントにつなぐだけで点灯するで、アプリと連動させない限り普通の照明と同じや
0361pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 15:02:07.14ID:Tn53x+260
>>359
一度設定しちゃえばアプリがついてようがいまいがプログラムは記憶されてるから大丈夫やで
0365pH7.74 (ワッチョイ ed0b-FGhO [222.158.7.56])
垢版 |
2020/01/19(日) 17:44:35.64ID:/kqoyj1f0
>>359
X400は使用したこと無いが、他のchihirosのBluetooth内蔵タイプはコンセントつないだだけだと点灯しなかった。
アプリで一度設定すれば、コンセントをつないでいる限りは点灯時間、消灯時間、色のバランス、光の強さなどは保持されるので、タイマーは不要。というか、タイマーがあると上手く動作しないと思う。
X400の仕様が違ったらスマソ。
0367pH7.74 (ワッチョイ 2de3-0ulK [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 18:42:16.06ID:Tn53x+260
>>365
いやそれはニキの勘違いや
RGB A PLUSもRGB VIVIDもコンセント繋いだだけで点くで
0368pH7.74 (ワッチョイ 2de3-0ulK [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 18:43:19.37ID:Tn53x+260
>>364
お、それはええやんね
もう相談したみたいなもんやな
0369pH7.74 (オッペケ Sr19-MIz2 [126.204.166.11])
垢版 |
2020/01/19(日) 19:10:38.68ID:fV6tyTW+r
>>365
X300をレビューしてる海外のブログにもそんなような事が書かれてたのを見つけました。
一時的な停電なんかで復帰した際にライト点灯しない状態でCo2を添加する事になりそうで怖いですね。

>>367
RGB A PLUSとVIVIDは通電だけで点灯するんですね。
0371pH7.74 (ワッチョイ e334-g/hh [61.206.247.236])
垢版 |
2020/01/19(日) 21:11:04.97ID:AJ+QSqkw0
今流行りの中華系買った人にお願いあるんやけど
幾らか時間たったら黒ひげとかデタカ教えて欲しい。
波長見てると緑多めみたいだけど黒ひげの持つ葉緑素が緑好むって書いてるサイトあるもんだで成否を知りたい
0372pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 21:30:02.34ID:Tn53x+260
>>371
それやったらソーラーRGB使ってるニキに聞いたらええやんけ
4年も前に出てるんやからたくさんデータあるやろw
0374pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/19(日) 22:15:19.21ID:Tn53x+260
>>373
いやワイが何を言おうとワイの自由や、指図は受けへんで
ちなワイRGB VIVID使って5カ月以上たっとるけど黒髭はそんなに出てないで、ほんのちょっとや
というのもワイが肥料調整をうまくやっとるところが大きいんやけどね
0376pH7.74 (ワッチョイ e55b-mL6U [218.228.209.50])
垢版 |
2020/01/19(日) 22:43:09.57ID:YmaLPRy00
>>374
人間の目にどう見えるかとは別に消費電力をあかりに変えてるのだから消費電力が高いRGB系のライトは光量が多い。
もちろん熱へのロスなどもあるけど原則はそうなる。その上で多くの電力で持って光を照射するのだから、同じ環境でより多くの光量を浴びせれば苔は生えやすくなる。
これはRGBと白一色の波長の差よりも影響する割合として大きい。
というのが理屈。

うちはおにぎりグロウからx300に変えて光量100%で使ってたら流木のモスが活着していない部分を中心に黒髭が生えてきたから、今は光量を70%くらいで使ってる。これでも人間の目にはおにぎりグロウより明るく見えてる。この間水換え頻度や生態は何も変えてない。
というのが体験。

太陽の当たるところに水槽を置いたらコケまくるのも太陽光が悪いのではなくて光量過多が原因だろうから多分あってると思う。
0381pH7.74 (ワッチョイ e334-g/hh [61.206.247.236])
垢版 |
2020/01/20(月) 01:40:44.16ID:P4daUwO/0
>>379読んだ上で言ってる
今まで出てなかったのに
緑が強めのライトに変えたら出るのかどうかが知りたいって言ってんのに全然無意味な回答だな、と思ってる。
0382pH7.74 (オッペケ Sr19-MIz2 [126.208.200.146])
垢版 |
2020/01/20(月) 05:50:43.18ID:Rq99K0oRr
>>370
こんなのあるんですね。
試してみたいですね。

過去スレとかYouTubeとか見てたら、
本体サイズ的にはX300が良い気がして
ポチっとしてしまいました。
旧正月もあるからいつ届く事やら。
0384pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/20(月) 14:34:58.47ID:BKn+d8ju0
>>382
X300はホワイトとウォームホワイトの2色を使った照明やね
赤波長が非常に強いのが特徴的や
X400はRGBやから色味は全然違うで
0385pH7.74 (オッペケ Sr19-mL6U [126.208.154.162])
垢版 |
2020/01/20(月) 16:12:57.54ID:cb5YIg4Mr
>>381
同じ出力において比較するなら話はわかるが、そもそもの出力が倍以上違うライトを比較して緑が強いかどうかを気にするのがナンセンスだと言っている。
0388pH7.74 (ワッチョイ e55b-mL6U [218.228.209.50])
垢版 |
2020/01/20(月) 19:05:31.12ID:h0wfMo1E0
>>387
緑の波長は苔が出やすいという情報があるのでそうかもしれないしそれは否定しない。
ただ出力が倍以上のライトで照射して苔が出た場合、「緑の波長」と「倍以上の出力による光量」のどちらが多くコケに寄与したかといえば光量に決まってるし、その中で緑の波長による影響がどれくらいか?なんか分かる訳がない。
論理的でないし比較なる訳がないと言っている。

本当に知りたいなら同じ出力でそれぞれの波長を出せる器具が必要で一般人はそんなもの持ってないから知る術がない。
その上で質問者が、緑の波長は苔が出やすいという情報を持っているならその文献の信憑性を精査して信じるか信じないかだけの話になる。
強いて言えば50wの投光器と50wのRGBライトならまだ多少は比較できるかもね?くらい。

俺達にわかるのは強い光線を当てたら苔が出やすいという事実と、太陽光を当てたら苔が出やすいという事実から、波長に関わらず過度な光量は苔を生むという事。

だからナンセンスだと言ってる。
0390pH7.74 (ワッチョイ eb9d-E85n [121.85.192.83])
垢版 |
2020/01/20(月) 19:25:26.40ID:lXrgUx2P0
>>388
ちひろのRGBは調光可能だからグリーンの出力落とせば、
比較は可能だろうね。現時点メーカー品で、調光可能なRGBはちひろのみやし
色んなレビューは聞いてみたいよね。


ADAのRGB使ってる層はガチ勢多いだろうから、黒髭の対処は色々できる
だろうし、余りレスも少ないだろう。そもそも調光できないのでそれこそ比較できないからね。
0391pH7.74 (ワッチョイ e55b-mL6U [218.228.209.50])
垢版 |
2020/01/20(月) 21:36:27.65ID:h0wfMo1E0
>>389
ムキになって揚げ足取ってるならまだ気持ちは理解してあげられるけど、本気で倍の光量による効果と緑の波長による効果の寄与度の差がわからないからその言質の根拠を示せって言ってるんだったら、議論が出来るレベルではないわ。
紫外線や赤外線と可視光線を比較してるんじゃなくて、可視光線の中の赤青緑の波長程度の差の話だからそもそも大した差ではないんだよ。

という事で俺からはこの話は終わるわ。
俺はそもそもそんなつもりもないしどうでも良いが、もし君が勝ち負けを付けたいなら無敵という意味で君の勝ちでいいからね。
0393pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/20(月) 23:06:26.65ID:BKn+d8ju0
>>390
その通り、ワイのような上級アクアリストは肥料分を調整することによって黒髭の発生を抑えとる
だからワイの水槽たちはもうそろそろ半年になるっていうのに黒髭がかなり少ないで
0396pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/20(月) 23:41:32.07ID:BKn+d8ju0
>>394
まぁ水草水槽維持してれば多かれ少なかれ発生するものやね
ただ水槽状況によってはほぼ根絶されることもあるで
0400pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/20(月) 23:58:48.96ID:BKn+d8ju0
>>398
せやね、リンの過剰も黒髭の原因や
でもリン酸除去剤を使うと水草にも影響が出るからワイのような玄人になると水草水槽では使わへんね、肥料調整によって黒髭を抑えるんや
そんで>>399みたいに水流の当たる場所に生えやすいのも事実や
とくにリリィパイプなんかのすぐ近くに水流が直撃する石や水草なんかがあると生えやすいで
0403pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/21(火) 00:33:08.27ID:vkxSnM8c0
>>401
それまさにその通りやね、グロッソみたいなランナーを出す水草はリンをたくさん使うんや
水草一番も熔リン酸が添加されとるからグロッソと相性がいいと言われておるで
0406pH7.74 (ワッチョイ 3d6e-IehG [118.9.212.228])
垢版 |
2020/01/21(火) 05:50:42.23ID:GS6PX/W60
水草一番っていいソイルだけど黒髭も出やすくね?
0407pH7.74 (ワッチョイ e35d-M/qa [125.192.3.187])
垢版 |
2020/01/21(火) 07:30:12.53ID:c5nBI2ap0
>>398
条件にもよるだろうけどリン酸除去は効くと思う
黒ヒゲが酷かった時に使ったら目に見えて激減した
効果が切れるとすぐ再生したけど

あとエーハイムの奴はジャリジャリしたカスが鬱陶しいのと、リン酸を除去する時にpHを上げるという話がちょっと気になってやめた
GEXのベストリキッドプレミアムが液状で扱いやすくてpHも上げないから、エーハイムより効果は弱い感じだけど愛用してる
0408pH7.74 (ワッチョイ 2de3-otum [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/21(火) 10:43:23.21ID:vkxSnM8c0
>>406
それもリンの添加量に関係しているということや
やはり熔リン酸が原因やと思うで
0409pH7.74 (ワッチョイ ad9d-mzut [126.243.44.229])
垢版 |
2020/01/21(火) 21:09:48.42ID:h6lF+/aY0
ソイルで底面これ最強
何年でも持つ
照明は暗めそして陰性
長年やっててここに落ち着いた
0410pH7.74 (アウアウカー Sac9-fs2f [182.251.146.169])
垢版 |
2020/01/21(火) 21:32:40.17ID:2HCT/2Mna
玄人で上級者でも黒髭生やすんだね。
2年以上維持している水槽で黒髭発生させてない私は何級者なんだろう(笑)
知識があってもそれをひけらかす以外に活かせないんじゃね(笑)

LED照明の寿命って、だいたいどんなものなんでしょうか?
皆さんの歴代の照明はどの程度で使用不可になり、または現時点で何年使い続けてますか?
0412pH7.74 (ワッチョイ 8521-rzMw [202.233.208.200])
垢版 |
2020/01/21(火) 22:01:54.10ID:XmUR7t2s0
水作LEDは半年で壊れた
おにぎり2年と1年半と1年
パワースリー2年
rs122 3年半
rx122 1年半
フラットツイン2年
他はどれも現役で使えてる
0415pH7.74 (スッップ Sd43-er59 [49.98.145.22])
垢版 |
2020/01/22(水) 00:51:59.57ID:yPDb8T2nd
>>410
全く同じ低床、フィルター、水草にしても結果が変わるのがアクアリウムなんだよ
そんなことも知らないんですかね(笑)
完全になんの苔も生えないやり方が無いから難しい部分があるんだよ
0416pH7.74 (アウアウカー Sa31-sYo+ [182.251.69.49])
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:17.34ID:lA3iHBbHa
>>414
サンゴとはまた違うやつなんだなこれが
木の根っこの先っちょみたく細かいのが生えちまってな
取って捨ててもまた生えてくるしモスに異様に絡まってるしどうしよう
0417pH7.74 (ワッチョイ 75e3-cKaM [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:42.23ID:A4GrGsKh0
>>415
まぁ特に本格的な水草水槽やったことないニキは黒髭が出やすいこと自体知らんからね、初心者には難しさ自体が想像できへんものや
ワイみたいに熟練になってくるといろんな対処法がわかるようになってくるんやけどね
0418pH7.74 (ワッチョイ c56e-BJKh [118.9.212.228])
垢版 |
2020/01/22(水) 03:49:18.14ID:XGQH5rt/0
>>416
俺も髪の毛みたいな感じの苔出てきて困ってるわ。硬すぎて食ってれそうにない。
0419pH7.74 (ワッチョイ f59d-SNJZ [126.21.244.16])
垢版 |
2020/01/22(水) 13:53:13.92ID:e7IXHZMW0
硝酸リン酸高めの硬水の水道水で綺麗な水草水槽維持できるなら上級者って言っていいだろう

田舎の綺麗な水でやってればそこまで苦労しないからな
0422pH7.74 (ワッチョイ e3cd-PI0m [115.124.185.60])
垢版 |
2020/01/22(水) 18:05:50.68ID:XEuxFZFT0
日本の水道は各地で硬度は違うけど、硬水って言われるものはごく一部しかないよ
適当に言ってるからどうでもいいんだろうけどさ
0424pH7.74 (ワッチョイ 75e3-cKaM [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/22(水) 21:01:42.78ID:A4GrGsKh0
>>422
せやな、日本国内はほぼ軟水やな
アクアリウムの酸性アルカリ性が実際とは基準が違うのと同じようなものや
0427pH7.74 (ワッチョイ 75e3-cKaM [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/23(木) 00:14:11.14ID:dpF6eppd0
>>426
買わへん方がええと思うで
あまりおすすめできへんな
0428pH7.74 (ワッチョイ 259d-KFQM [60.121.136.2])
垢版 |
2020/01/23(木) 01:31:01.99ID:DAyGS13p0
>>426
実機見たけど綺麗だった
ただ1灯では30Cあたりが限界なことを考えるとコスパは微妙そう
もう少し出してグラッシーレディオでもいいような気もしたけどグラッシーより陰影はハッキリ出るからそこらへんの好み次第かな
0435pH7.74 (ワッチョイ 75e3-cKaM [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/23(木) 23:09:47.83ID:dpF6eppd0
>>429
根拠教えよか?
それは詳細スペックが全く分からんからや
スペクトラムすらワイが問い合わせても「社外秘だから教えられない」やと
こんな売る気のないもん買う必要ないで
0438pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/24(金) 10:27:26.97ID:TCu5gjEZ0
>>437
せやろ
ニキらはワイのおかげでいろんな情報を手に入れることができてるんやで
0442pH7.74 (ワッチョイ 4b68-k5JB [153.212.11.170])
垢版 |
2020/01/25(土) 10:07:37.61ID:Zr73y3Zh0
商品ひっくり返して製造元を確認した姿勢のまま硬直
そのままボタッと落とす
硬直姿勢のままバックで数歩下がってそのままスーッと消える
電化製品ではなかったけど、見たとき笑ったわ
0443pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/25(土) 16:08:17.49ID:atr1fyz20
しかしどんどんChihirosのユーザーが増えとるね、アクア板だけで30人くらいか?
twitter界隈でも増えとるし、ワイの功績はすさまじいな
ワイが初めて紹介したときは誰も知らんかったし「中国製なんか使えへんわ!」て反応ばかりやったのになぁ
そろそろChihirosから感謝状が贈られてきてもええころやw
0444pH7.74 (ワッチョイ 552b-PI0m [14.8.34.1])
垢版 |
2020/01/25(土) 23:47:19.53ID:A3E7VgtD0
>>435
インスタで公開されてるんだが
それが本当だとしたらインスタでは公開するのに問い合わせでは公開しないという矛盾が生じるが
0445pH7.74 (ワッチョイ 03c4-nIqP [133.202.76.89])
垢版 |
2020/01/26(日) 00:00:00.10ID:NnrWl62s0
黒髭出たらリセットしか方法はない
水草も全部捨てて床材もろ材も全て廃棄
黒髭ゴケが無い環境で育てれば、栄養過多や光量過多だろうと黒髭ゴケは発生しないことに気づいた
0447pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/26(日) 00:32:43.68ID:qd1hadYN0
>>444
ほなワイに言われて反省したんやろな
社外秘だから見せられないと断言したのは事実や
0448pH7.74 (ワッチョイ 552b-PI0m [14.8.34.1])
垢版 |
2020/01/26(日) 02:48:49.99ID:xrbVh8/v0
確かにインスタでは公開してるのに楽天の販売ページでは載せてないのが謎ではあった
情熱的に開発してるようだけど、その割に出し惜しむ部分とそうでない部分の線引きが微妙ってことか?
0449pH7.74 (ワッチョイ e373-er59 [147.192.24.66])
垢版 |
2020/01/26(日) 04:26:55.32ID:RoDG/d1H0
黒髭の原因は経験上セラミックなどの多孔質に溜まった汚れの蓄積だと俺は確信している
ろ材がセラミックでしょ、半永久とかいって交換してないでしょ
それが原因だ
苔は発生原因を対処しなきゃ駄目って色んなサイトに載ってるよね
リン酸除去は発生源を対処してないんだよ
根本的な対策は定期的なろ材の交換だ
経験上、ろ材の洗浄はあんま効果ない
なお底床がセラミックならリセット必須、経験済み
0453pH7.74 (ワッチョイ 8d5b-zMd4 [218.228.209.50])
垢版 |
2020/01/27(月) 00:27:01.14ID:igvEINgc0
>>449
おれは確証はないけど言ってる事はすげーわかる。
発生しても低床掃除して、ろ材変えて、サイアミーズ入れてしばらく2日に1回くらいのペースで水換えしてたら消える。
あれ、ここ何スレだっけ?
0454pH7.74 (ワッチョイ f59d-sOFI [126.77.201.227])
垢版 |
2020/01/27(月) 00:31:53.87ID:76Ua2jSC0
>>443
ちひろで検索してるからでしょ
周りではおにぎりの話くらいしか聞こえてこないよ
こんなとこの話よりも、匿名じゃなくて長く使ってる人の話の方が信用できるのは当たり前じゃん
0455pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/27(月) 01:04:42.94ID:Zl3u2V0k0
おーしニキら、最近製品紹介ばかりで照明の知識についてレクチャーしてなかったからもう一度基礎の考え方について教えるで〜
まずニキらはよくこんな選び方をしとらんか?「このLEDは発光効率がいいからいい照明やな!」とか「これはルーメン(全光束)が高いからいい照明や!」とか
これはよく誤解されとるけど実は間違った考え方なんや、それを理解するために光と植物についてざっくり確認していくで
まずワイらの目というのはすべての波長の光を同じように感じ取れるわけやない。色によって明るいと感じやすい色とそうでない色とがあるんや
一般的に明るい場所で見たときに、最も明るいと感じやすい色は555nmの黄緑色の光や
逆に赤や青の光はこれにくらべるとずっと暗く感じる。光子の数で考えると、555nmの光子4個の明るさは赤色700nmの光子1000個と同じなんや
こういう感じ方の違いを視感度というんや。そして照明というものはこの視感度に合わせて波長を調整して作られとる。
一般的に普及している白色LEDは、青色の光に視感度の高い黄色の蛍光体を組み合わせることによって疑似的に白色の光を作り出してるものや。
こういう照明は視感度の高い波長の光のみを使ってるから少ない消費電力で明るさを確保することができる。言い換えれば発光効率が高い、ということや
さて、発光効率というのは「lm(全光束)/W(消費電力)」であらわされるものやな。光束というものは一見すると純粋な物理量を表しているかのように思いがちやが、実はこれは心理物理量なんや
つまり「人間の目から見てどれだけ明るいと感じるか」ということやね。光子数は全然違うとしても、人の目から見て感じる明るさが同じなら光束も同じということや。
すなわち、や。視感度の高い波長に集中させれば簡単に発光効率の高い照明を作れるということやね。参考までに発光効率の最大値は決まっていて、555nm単色の683lm/Wや

ではどうしてルーメンや発光効率で照明の良しあしを判断してはいけないのか?
それは植物が必要とする光は人間の視感度と完全に一致するわけではないからや。
こちらをご覧くださいやで。これは光合成作用曲線と呼ばれているもので、植物が光合成をする際の波長ごとの利用効率を表したものや
https://i.imgur.com/IvlBqrf.png
見てわかる通り400nm-700nmの範囲内で利用効率が高く、そこを外れると急激に低くなっとるね。
これをもって植物が光合成に使える光は400nm-700nmの光だ、と定義されているわけや。そしてこの光のことをPAR(photosynthetically available radiation)、光合成有効放射と呼ぶ。
さらにこのPARはエネルギー、つまり放射束密度ではなく光量子の数=光量子束密度で評価したほうが誤差が少なくなるとこもわかっとる。
ある照明によってこのPAR…つまり400-700nmの光量子が1秒間にどれくらい放射されるのか。それを表したものをPPFと呼ぶんや(単位はmicro-mols per second=Umol/s)。
さらにそのPARが植物の上にどれくらい降り注ぐのかという、特定の場所におけるPARを表したものがPPEDや(単位は平方メートルを加えてUmol/u/s)。
これは人間の目から見た明るさで言う全光束や照度の関係と同じやな。全光束(照明が発しているすべての光の明るさ)=PPF、照度(照明によって照らされている特定の場所の明るさ)=PPFDや。
光束や照度では、人間から見てどれくらい明るいかということはわかる。しかし植物の光合成にどれくらい役立つかはPARを見ないとわからない。だからルーメンや発光効率だけで判断してはいけないということや。
まだ続くで
0456pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/27(月) 01:07:09.75ID:Zl3u2V0k0
続きは明日書くで
0458pH7.74 (ワッチョイ ad71-yt9g [202.222.44.69])
垢版 |
2020/01/27(月) 01:31:01.46ID:ZLSOoDDe0
じゃ火曜日
0460pH7.74 (ワッチョイ 8d5b-zMd4 [218.228.209.50])
垢版 |
2020/01/27(月) 10:54:36.03ID:igvEINgc0
>>459
水道水と飼育水のTDS測って、水道水のTDSが70以下ならろ材交換して低床掃除して水換えしまくってたら改善される。
水道水のTDSが高いならGHが高いと思うからRO水を混ぜた方がいいかもしれない。
ろ材のと低床の交換掃除で水槽を綺麗にして、後は綺麗なの低い軟水で入れ替えしてたらいけるはず。
これでダメなら魚や餌が多い、もしくは植物に対して光が強過ぎる。
根拠は俺だから保証しないけど多分あってる。
異論は認める。

秩父はこうやって情報だけ落としてれば悪くないんだから他者をdisるのをまじでやめた方がいい。
0462pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/27(月) 15:50:21.20ID:Zl3u2V0k0
>>455
さて続きや
ではルーメンや発光効率で判断してはいけないのなら、水草にとってええかどうかを何で判断したらええのか?
それがPPFD(俗称でPAR Dataと呼ばれることもある)というわけやが、どんなものか見てみようや
まずこれはChihiros RGB VIVIDのPPFDや
https://i.imgur.com/TbEjToP.png
一見立体的に見えるが、よく見るとAT 70cmと書いてあるね
つまり照明を高さ70cmに固定したときの水槽底の各位置のPARであり、それを強さごとに起伏をつけて表現しているということや
例えば中央、照明直下は150Umol/u/sであり、120cm水槽の端のほうでは50Umolくらいまで弱くなっていることがわかるね
次にこれはGrassy CoreのPPFDや
https://i.imgur.com/WgmLyBI.png
こちらは15cm、30cm、45cm、60cmと各高さ毎のPARがわかるようになっとるね
そして一番わかりやすいのはこういうタイプや
https://i.imgur.com/ZGTVV6H.jpg
これなら縦方向の高さ、横方向の幅、どの位置のPARも視覚的にわかるようになっとる
いずれにせよこういうものを公開しとるメーカーは残念ながらごく限られとる、とくに国内やとね
だからこういうデータを公開してるところの照明こそ信頼できるということでもあるんや
0463pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/27(月) 16:04:50.77ID:Zl3u2V0k0
>>462
PARを見ればええことはわかったが、実際どのくらいPARがあればええんやろか?
15-30 弱光
30-50 中光
50-80 強光
80> すごい強い
ざっくりとした基準で言うとこのような感じや
ちな晴天時の真昼では、地上部では2000Umolを超える太陽光が降り注いでいると言われているで
水草の種類やレイアウトなどにもよって変わってくるわけやが、一般的に前景草のような強光を必要とする水草を育てる場合には、底床部で50-80UmolのPARが確保されていることが望ましい
もちろん水草の成長というのは照明だけやなくて肥料やCO2濃度なんかも大きくかかわってくるわけやから必ずしもこれだけがすべてではないんやけどね
逆に強ければ強いほどええのかというと、そうとも限らん
植物は一言で成長(生長)と言っても伸長成長…茎の成長であったり、乾物成長という生体成分の合成であったり、葉の色、形、匂い、花、種子の発芽などいろいろあるわけやが
このうち光の強度が主に影響を与えるのは伸長成長、つまり伸びる速さや
80Umol/s以上確保されている場合、伸長速度以外に植物の生長にほとんど変化はない
つまり強光下ではすくすくと伸びる反面、頻繁なトリミングが必要になるし苔が発生するリスクも高くなる
トリミングを繰り返すことによって早く密生させたいのであればそのほうがええやろうし、メンテナンスフリーの期間を延ばしたいのならある程度抑えたほうがええやろしそこは考え方次第や
ちなみに光の強さではなく質、つまりスペクトラム(波長)は葉の色や形など植物の見た目に与える影響が大きいと言われてるで
0464pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/27(月) 16:22:02.43ID:Zl3u2V0k0
発光効率で判断することがなぜまずいのか?これについてもう少し掘り下げておくとやね
発光効率と言うのはlm/Wであらわされると言ったやね。つまり発光効率が良いと言うのは「より少ない消費電力で人間から見て明るい光を出せる」ということなんや
んでこれも先に言うたとおり人間の視感度というのは偏りがあるから、特定の波長にエネルギーを集中させれば発光効率の高い照明が作れる
つまり人間から見たら明るい照明であっても、植物にとっては波長の偏ったあまり質の良くない光であるともいえるんや
これは成長だけでなく演色性という観点から見てもそうや。演色性には「忠実に色を再現する」という意味と「好ましい色を演出する」という意味があるが、少なくとも前者を達成するためには幅広い波長をまんべんなくカバーしている必要があるからね
逆説的に言えば発光効率の悪い照明…消費電力の割に全光束はそれほどでもない照明というのは、植物の生長に役立つ波長、あるいは忠実に発色させたり美しく発色させるための波長を含んでいるかもしれないともいえるわけや
そこで園芸照明の分野では発光効率よりもよりふさわしい考え方として光量子効率(Umol/J)という電力をPARの光量子数に換算する概念が提唱されているんやが、残念ながらアクアの世界では全く普及しとらんね
0465pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/27(月) 17:00:32.63ID:Zl3u2V0k0
最後になるんやが、PARだけを見てれば植物の生長は完全に判断することができるのか?
実はこれも違うんや。PARは400-700nmの光量子だけを評価しとるわけやけど、これ以外の波長も植物の生長に関係しているんや
人工照明下では、PPFDが同じだったとしても照明によって植物の生長が異なることがある。なぜならそれぞれスペクトラムが異なるからや
特に影響を与えるのが遠赤色光や。遠赤色光とは700nm-800nmの波長の光ことで、対して600-700nmの光のことを赤色光と呼ぶんや。
この遠赤色光(FR)と赤色光(R)の比率(R/FR)によって成長速度に変化が生じることがわかっとる。
自然下ではこの比率が大体1.1〜1.2になってるんやが、結論から言うと比率が低く…つまり遠赤色光の割合が高くなるほど成長が促進される。なぜか?
光合成はクロロフィルによって行われるわけやが、これは波長によって利用効率が異なることはさっき言った通りやね
赤や青の光はよく吸収されるんやが、遠赤色の光はほとんど吸収されずにそのまま透過する。これがどういうことを意味するか。
例えばジャングルのような場所を想像してクレメンス。植物がうっそうと茂っていて光が遮られているような状態やね。植物同士が折り重なっていると、下側の植物は上側の植物に遮られてあまり光が届かへん。
するとどうなるか。赤色光は上の植物に吸収されているので少ないが、遠赤色光はそのまま透過してくるのでほとんど変化がない。つまり遠赤色の比率が高くなるというわけや
植物はフィトクロムという色素を持っていて、これが赤色光と遠赤色光の比率を感知する。そしてこのように遠赤色光の比率が高くなると、「ワイの上に邪魔な植物がおって光を遮っとるな…せや、ワイも茎を伸ばしてもっと光を吸収したろ!」と判断するんや
だからR/FRの比率が低くなると植物は成長スピードを促進させるというわけやな
0466pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/27(月) 17:31:37.56ID:Zl3u2V0k0
結論。結局どういうふうに照明を選べばええのか?
1.まずPPFDやPARデータを見る。自分が使う予定の水槽で、必要なPARが確保されているのかを確認する
これが一番や。尤もこういうものを公開しとるのは大抵高級LEDなので、データが公開されてる時点でPARが足りないということはほぼない。
むしろ懸念するとしたら強すぎないかどうかのほう。あるいはスポットタイプの照明を水槽サイズや高さに合わせて何灯必要になるのかを判断する場合など。

2.スペクトラム(波長分布)を見る。自分の水槽や好みに合わせて、要求に合うスペクトラムになっているかどうかを確かめる。
例えば水草はもちろんカラフルな生体などを飼育していて、それらの色を忠実に再現したいという場合は特定の波長域に偏らず幅広くカバーしている必要がある。
赤系の水草や生体が多いのであれば赤波長が強いほうがそれらを鮮やかに発色させられるが、逆にほとんどないのであれば赤の波長が特別強くある必要はない。
いわゆるRGB型の波長を持つ照明は水草の緑や赤をより鮮やかに強調させられることがわかっている。こうした「好ましい色に見せる」という意味での演色性を重視したい場合には有力な選択肢になってくる。
また色温度も一つの目安になる。一般的に5000〜7000K程度では暖かみを帯びた太陽光に近い色になり、8000〜12000K程度では透明感のあるさわやかな色合いになる。

3.これらがわからないとき。スペクトラムすら公開されてないというのは論外なのでそんなものは買わないほうがいいが、PPFDに関しては公開されている場合のほうが圧倒的に少ない。
こうした場合は全光束(lm)や照度(lux)をある程度の参考値とする。光束はPARとは違うが、一般的な(少なくとも低価格帯の)アクアリウム用LEDは大抵似通ったスペクトラムをしており、その場合光束が高いほどPARも高いと推測することができる。
60cm水槽であれば2000〜3000lm程度あれば一通りの水草育成は行えるというのが経験則に基づく通説である。またこの場合、1000lmの照明を2灯使うことでも2000lmの照明を使うこととほぼ等しい(照射が水槽外に漏れない限り)。
スペクトラムが分からない場合、発光効率から判断するという手もある。単純に技術的に劣る昔のLEDチップが採用されている場合は効率が悪いが、そうでなく比較的最近発売された照明で、かつ同程度の消費電力の他の照明に比べて全光束が低いという場合
この場合は人間の視感度以外を重視した…つまり植物の生長や演色性を重視した波長分布になっている可能性がある。ただ完全な推測に過ぎないので、やはりスペクトラムも公開されてないようなものは買ってはいけない。
0467pH7.74 (ササクッテロ Sp41-KFQM [126.35.129.156])
垢版 |
2020/01/27(月) 18:42:29.18ID:29YAw57fp
アクアじゃないけどパルダとかアクアテラの照明って皆何使ってるんだろう
3045に定番のフラットだと光量低すぎて植物の状態芳しくないのよね
0468pH7.74 (スプッッ Sd03-jt8c [1.75.249.156])
垢版 |
2020/01/27(月) 18:53:51.96ID:+Klp3dc2d
6045にグロウ一灯だったけど、
全然育たなくて、アクアポニックスを追加したわ。

まぁどれだけ暗かったのか良く判った。
ロタラとかぷくぷく吐いてるわ。
色味も綺麗になったんじゃないかな。
もう一灯アクアポニックスを入れてみようか悩んでる。
0469pH7.74 (アウアウクー MMc1-fdlN [36.11.224.114])
垢版 |
2020/01/27(月) 19:06:38.45ID:ECsVCRz2M
>>466
もはや趣味のレベルを超えている。
農業系の技術系の人?どっかの助教とか?

どうせなら、5ちゃんねるに書き込むんじゃなくて、サイト開いてまとめてよ。その方が情報見やすいし、アンチも見なくて済むし。
千尋からレビュー機のプレゼントとかもあるかもよ。
0471pH7.74 (ササクッテロ Sp41-KFQM [126.35.129.156])
垢版 |
2020/01/27(月) 19:12:58.75ID:29YAw57fp
>>468
やっぱ高さが45あると1灯だと厳しいよね
本当ならおにぎりかおにぎりポニックス追加したいんだけど重ねて設置してる関係上厚みがあるおにぎりは難しいんよねぇ
フラットを追加するかいそっそのこと新型アクアスカイでも設置してみるか
0473pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/27(月) 19:26:58.99ID:Zl3u2V0k0
>>469
せや、ワイはアクアリウム博士やね
実際ワイのおかげで最低50台くらい売れたとしたら1台2台くらいは感謝として贈られてきてもええくらいやねw
0474pH7.74 (スプッッ Sd43-jt8c [49.98.10.180])
垢版 |
2020/01/27(月) 20:22:56.80ID:VLl4knsHd
>>471
明るい明るい言われてたから、
あーこれが明るいんやねーと思ってたから
育たない理由に辿り着くまで時間がかかったわ。

これでも45水槽の底上げしててコレなんだ。。
0475pH7.74 (ワッチョイ 9bf0-9rwV [119.172.116.53])
垢版 |
2020/01/27(月) 21:38:07.34ID:2UFFfSXu0
ルクス測れる測定器で
水深30cmを測ってる動画みたけど、底の方は雀の涙だからね
45だと1灯はきつかったと思う

同じく、6045水槽で育ててるけど
グロウとフラットツインでやってる
これでも、水深10cnまでは凄くゆっくり育つ
0476pH7.74 (ワッチョイ f59d-ZiJj [126.243.20.171])
垢版 |
2020/01/27(月) 22:02:32.97ID:U+E8zK4C0
ADAのライトスクリーンを検討してるんだけど
水草の生長に有意に働くことある?
0478pH7.74 (ワッチョイ cb9d-bUK+ [121.85.192.83])
垢版 |
2020/01/27(月) 22:32:19.45ID:F/S8bJSl0
>>476
後景草をこんもり密生させると下草がスカスカになるのを
予防できる。トリミング後の立ち直りが早くなる。
持ってないけど!!
>>460
TDS値下げたいんやけれど、盧材の交換とは生物濾過?物理濾過?
なんかお勧め盧材あります?
0479pH7.74 (ワッチョイ f59d-ZiJj [126.243.20.171])
垢版 |
2020/01/27(月) 22:43:19.94ID:U+E8zK4C0
見た目オンリーのグッズだよなあ
綺麗だから買おうっと
0480pH7.74 (ワッチョイ 1b17-PI0m [175.28.238.221])
垢版 |
2020/01/27(月) 23:34:20.18ID:t4DmT2aj0
>>468
アクアポニックスって色温度的にグロウと併用するとちょうど良さそうなんだけど
何故かスペクトルが未公表なんだよな
まあLEDの構成で想像はつくけど
0483pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/28(火) 00:16:31.71ID:b/OZ4ojY0
>>455-466
はぇ〜すっごい
ものすごく参考になったで、サンガツ
0484pH7.74 (ワッチョイ 9589-xGEl [180.60.47.1])
垢版 |
2020/01/28(火) 00:47:26.40ID:TLpl7w9u0
>>480
自作自演だけはウザいからやめろって言ってもきかない阿呆と
同類になるのが嫌でおにぎりグロウとアクアポニックス買ったけど、
唯一想定外だったのがledの数。
アクアポニックスは白10と青1表記だけど、
青は単色じゃない。
小さいledの塊。

立ち上げたばっかりで水槽の写真うpしたくないのだけど
見たいよね?
最悪週末になるかもだけど、声が多かったら恥を忍んでうpする。
0485pH7.74 (ワッチョイ 1b17-PI0m [175.28.238.221])
垢版 |
2020/01/28(火) 03:50:40.88ID:2yOLZDj60
すまん今チャームのHP見たらアクアポニックスのスペクトルが掲載されてるわ
前はなかったのにいつの間にか更新されてたみたいだ
意外と赤が多いんだな。630nmだけど
0488pH7.74 (ワッチョイ 1b17-PI0m [175.28.238.221])
垢版 |
2020/01/28(火) 04:13:40.73ID:2yOLZDj60
>>487
じゃあこのレスを貼っとこう
CRIの意味を知らなかったのは黒歴史らしくて指摘しても一切触れてこないから

235pH7.74 (ワッチョイ 01e3-vM1y [36.8.151.159])2019/05/14(火) 23:57:43.64ID:Zlel+qXf0
>>231
>>232
妄想でネガキャンすると訴えられるかもしれんで
FOはCRI(日本では浸透していないがRaよりも正確な演色性)90以上、超一流の高演色や
ソーラーRGBやアクアスカイGみたいな不自然な色とは格が違うで
0489pH7.74 (ワッチョイ 8d5b-zMd4 [218.228.209.50])
垢版 |
2020/01/28(火) 09:22:10.38ID:IR1CPwc+0
>>478
黒髭の話の中でのろ材交換だったから、生物も物理も両方交換のつもりで書いてた。一気に全部やるとバランス崩壊するから勿論段階的にね。
コケの話じゃなくて単にTDSを下げたいならまず水道水のTDSを測るのが大事で、どれだけ水換えをしても水道水のTDS以下にはならない。
地域によって水道水のTDSは30以下から100以上までバラツキがあるので要因としてはこれが1番大きいと思う。
水道水のTDSが高いとRO水みたいなものを使うしか無いから割と辛い。

後は何かを出すものを省いていけばTDSは上がらないけど、下がる事は質量保存の法則的にありえない。
カルシウムを出すサンゴ砂や龍王石、餌、肥料、ph調整剤などこれら全てがTDSを上げる要素。
餌はリン酸や硫酸になるし、糞はアンモニアが硝酸塩になるけど、素になってるPやNやSは水槽の中から消えて無くなるわけじゃないからTDSは上がるしか無いっていう理屈。
吸着系のリバースグレインやブラックホールみたいな物は単体で見ると下げてくれる。
個人的にはリバースグレインが好きだけど、結局TDSの低い水で水換えするしかない。

とは言え何も入れなかったら魚は死ぬし植物は肥料切れを起こすから、やっぱり水換えをするしかない。
生態がすごい少なかったら餌が減るので水換え頻度も下がる。
0491pH7.74 (ワッチョイ 1b17-PI0m [175.28.238.221])
垢版 |
2020/01/28(火) 17:43:50.14ID:2yOLZDj60
ゼオライト通すのは安上がりで効果もあるんだけど
塩水で再生が面倒くさくて結局やらなくなるんだよなあ
園芸用のやつ10kg単位で買って使い捨てでもいいんだが捨てるのが結構手間だし
0492pH7.74 (ワッチョイ 2392-q+Hf [125.192.60.45])
垢版 |
2020/01/28(火) 20:03:30.15ID:uGFbLVfO0
ブラックウォーターにするとコケあんまり生えないけどどうなんかね
0493pH7.74 (ワッチョイ 75e3-FkkX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/28(火) 20:36:05.52ID:b/OZ4ojY0
ニキらいつまでLEDに関係ないスレチの話してるんや…
荒らしはやめてクレメンス、>>455-466みたいに有益な情報を落としてくれる人を見習うんやで
0494pH7.74 (ワッチョイ cb9d-bUK+ [121.85.192.83])
垢版 |
2020/01/28(火) 20:49:48.56ID:06ycEpzJ0
>>489
私の環境は換水で使う水道水でTDS70前後
調子の良いタンクがTDS170前後
陰性の長期維持タンクがTDS300近くあるのですが
換水してもなかなか降下しないんですよね。
RO水はミネラル等の添加をしていくようなので敷居が高いなぁ
色々、tnk‘s!でした。

雨水が使えるような環境は羨ましい限りです。
0495pH7.74 (ワッチョイ cb9d-bUK+ [121.85.192.83])
垢版 |
2020/01/28(火) 20:54:44.08ID:06ycEpzJ0
おお、、すまんなぁ
今は殺伐としたスレばかりや
気をつけるやで!!
0496pH7.74 (ワッチョイ cb19-kxbL [121.95.173.43])
垢版 |
2020/01/28(火) 21:28:09.69ID:4UGGsWuA0
ブラックウォーターは防コケ効果あるというけど実感したことないな。黒いから遮光効果があるくらい?似合うレイアウトならいいと思うよ。スポットLEDだと良い雰囲気でるよね
0497pH7.74 (ワッチョイ 8d5b-zMd4 [218.228.209.50])
垢版 |
2020/01/28(火) 21:30:13.03ID:IR1CPwc+0
ライトが強過ぎてコケる事よりもまずは餌の量も含めカルシウムやマグネシウムやリン酸など黒髭コケの原因になる物を管理した方が抑制の寄与度が高いよという話しから脱線しちゃったね。
とりあえず黒髭コケに焦点を当てた場合、数日前にあった緑の波長がコケやすいみたいなミクロな話よりも、光そのものの強さや水質など、より寄与度の大きいと思われる所から潰していく方が効率的だと言いたかった。
0500pH7.74 (ブーイモ MMe9-01uc [202.214.230.52])
垢版 |
2020/01/28(火) 22:57:09.64ID:A0P5ghRtM
水中の肥料に対して水草の成長がいまいちだと余った肥料で緑の苔がガラス面に出始めるから
光量を気にするくらい当ててるならco2添加量を増やして水草をしっかり生長(吸収)させるか
水換えして水中の肥料を棄てるとほぼ生えなくなる
0502pH7.74 (ワッチョイ 09e3-0Ybi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/01/29(水) 01:28:47.63ID:4tMcrNHT0
>>499
苔の発生要因はいろいろやから何ともねぇ
まぁ苔と呼ばれてるもののほとんどは藻なんやけど
ちな緑藻と呼ばれるやつは窒素の過多なんかで出るとも言われとるで、もちろん強光もそうなんやけど
ワイの以前の水槽で1週間2週間換水せずともガラス面のコケすらほぼ生えないという水草水槽があった
そのときは吸着系ソイルに多数のロタラで肥料の添加も無し、光量は強めという感じや
水草は旺盛に成長しとったからまさに栄養が使い切られとるような感じやったんやろな
0503pH7.74 (ワッチョイ e9f0-ZjM+ [116.64.155.215])
垢版 |
2020/02/01(土) 17:55:12.13ID:TJGA3ZQS0
chihirosRGB Aplus601とおにぎりグロウで迷ってます
どちらがオススメですか?
0504pH7.74 (ワッチョイ 515b-juMz [218.228.209.50])
垢版 |
2020/02/01(土) 20:21:43.55ID:q8tN+YpH0
>>503
中華通販のリスクと手間を理解してて許容出来るならRGB A PLUSだけど、思うようにならなかった時に「これも経験」と思えない性格ならおにぎりグロウ。
0507pH7.74 (ワッチョイ 09e3-0Ybi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/01(土) 22:52:37.63ID:gYDQss4U0
>>503
そらどっちがおすすめかと言われたらもちろんRGB A Plusや
RGB A PLUSは美しい発色、多種多様に調光可能
おにぎりは全体的に黄ばんでしまい、調光もできずいきなりパっとついてパっと消すしかないから魚もびっくりする。見た目もダサい
本来比べるレベルですらないで
0510pH7.74 (ワッチョイ 135b-juMz [219.75.167.36])
垢版 |
2020/02/02(日) 08:23:55.62ID:s8jOCGRC0
>>509
ライトの比較画像にベタが映ってるかどうかだけで死んでるとか言うの、本筋の話とは全く関係が無い上に根拠もないからただの筋違いの誹謗中傷でしかない。
無意味な上に無価値。
秩父は俺も嫌いだし、唐突におにぎりを貶してて頭の悪い奴だと思うけど、同じ土俵に降りて同じように殴り合うならあなたも同じ穴の狢だよ。
無視しとけばいいだけ。
0512pH7.74 (ワッチョイ 09e3-0Ybi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/02(日) 10:51:44.48ID:yOAMNDXx0
>>510
ほんそれ
幼稚な誹謗中傷が多すぎるでニキら
>>511
それは嫉妬や、ニキ
すごくきれいに見えるのが悔しいから拒絶感を感じてしまうんやで
0514pH7.74 (ワッチョイ 09e3-0Ybi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/02(日) 13:41:35.81ID:yOAMNDXx0
アンチニキらは内容無視でとにかくワイを叩こうと必死になっとるだけやからねw
荒らしは華麗にスルーが正解やで
0518pH7.74 (ワッチョイ 09e3-0Ybi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/02(日) 20:45:59.94ID:yOAMNDXx0
>>517
ママ、おにぎりオーバルも黄ばみ具合はグロウと同じくらいや
これ以降黄色いという批判を受けてか、おにぎりアクアポニックや新型proはスペクトラムを見ると緑から黄色の波長が少し弱くなっとるんよなw
0519pH7.74 (ワッチョイ 1332-ol1H [61.207.108.63])
垢版 |
2020/02/03(月) 06:30:25.80ID:nTBJSqF40
PROとか全然売れてないんじゃないか?
あれ買うのテクニカとか使うような層だろうし
そういう人はテクニカから乗り替えると思えないし
赤660ピークが売りなのに630で普通のLEDだし
赤ピークも40%から30%の普通のLEDに下がったし
90用出たらおいくらだよ?まぁ迷わず普通のグロウ選べて良いけど
アクアスカイRGBは超高いけど飛ぶように売れるのは分かる
0520pH7.74 (ワッチョイ 09e3-0Ybi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:00:35.91ID:gl2SNQ9W0
うーむ、しかしChihirosが売れすぎてアクアスカイRGB全然売れてへんみたいやな
特にRGB A PLUS、これが1万円と低価格ながらアクアスカイRGB以上の性能を持つことがわかってしまったことでみんなこっちに流れてるみたいや
5chでもtwitterでも勢いがすごいで
0522pH7.74 (ワッチョイ 09e3-0Ybi [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:58:51.90ID:gl2SNQ9W0
>>521
買ったって人が全然おらんやろ、逆にChihirosはどんどん増えとる
それがソースや
0523pH7.74 (ワッチョイ 0d21-GTIF [202.233.208.200])
垢版 |
2020/02/05(水) 00:28:12.60ID:18g+ExyT0
ちひろ買ってみたが何か違うな
60以下の製品なら選択肢がないから有りかもしれんが
VIVID2は小型化してるからか照射範囲が狭くて90に満足いく照射範囲まで高くあげたら光量が弱い
あとall100%の色合いがなんか変だな
アプリがクソすぎて調整が面倒だし
0524pH7.74 (ササクッテロ Spa1-L9ne [126.35.221.158])
垢版 |
2020/02/05(水) 12:28:50.96ID:uf4i7ySUp
>>522
おまえソースの意味わかってる?もしかして底辺労働者?
0526pH7.74 (ワッチョイ 55e3-L6uf [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/05(水) 13:06:57.94ID:kSQxJXnB0
>>524
ほれみろ、くだらないことばかり言ってると嫌われるで
0529pH7.74 (ワッチョイ 55e3-VM48 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/05(水) 13:57:57.84ID:kSQxJXnB0
>>527
ワイのおかげで賢い選択をする人が増えた感じやな
性能はRGB A PLUSより下なのに価格は4倍
そらみんなChihiros選ぶよって感じや
0532pH7.74 (ワッチョイ 3596-BHFn [14.11.148.33])
垢版 |
2020/02/06(木) 00:56:48.66ID:OyhLR6Zt0
>>523
ほんとか?
いまどっちも測ったけど乳白板の横の長さは4cm程VIVID2の方が長かったぞ
奥行は0.5cmほど短いけどな
VIVID2がコンパクトなのはソーラーRGBでいう放熱フィンがないからだと思うんだが
0534pH7.74 (ワッチョイ 0d21-GTIF [202.233.208.200])
垢版 |
2020/02/06(木) 01:05:06.01ID:5cvOXer70
それで小さく見えたのかな?
とらあえず色味がおかしいのは全部100%だと緑と青が強すぎたから調整して見れるようになった
まぁ値段で考えたら良い商品であることは間違いないと思うよ

アプリの照度計で測ってみた
全てライトから10cm下
VIVID2 62000lux
APuls 64000lux
おにぎり 82000lux
rs122 340000lux
rx122 320000lux
明るさが全てじゃないからどれが1番とかないけど
0537pH7.74 (ワッチョイ 55e3-mZAX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/06(木) 08:38:24.14ID:WlTxUbh50
>>533
実際性能的にはソーラーRGBなんかよりRGB VIVIDのほうが圧倒的に上やね
調光もできへんくせに7万もするボッタクリ照明はもうだれも買わへんとおもうで、RGB VIVIDという完全上位互換がみんなに知れ渡ってしもうたからね
0540pH7.74 (スッップ Sd43-VW7X [49.98.160.188])
垢版 |
2020/02/06(木) 12:14:59.26ID:6M3iP30Id
金が有り余って無くてもADA買う人は好きだから買うんでしょ
ウン万ウン十万の時計してる人にGショックの下位互換やwって言われてもね、はぁ…としか
趣味ってそんな感じ
0541pH7.74 (スップ Sd03-BHFn [1.72.9.215])
垢版 |
2020/02/06(木) 12:58:57.03ID:F/ibqco/d
悲しいことにソーラーRGBよりVIVID2の方がメリット多いんだよなぁ
・コンパクトでプロレイザー掃除の時に邪魔にならない
・各波長100%以上に調整出来たりするから水槽の見え方を幅広く出来る
・130w以下に調整可能 60cm水槽とか130wもいらない

軽くあげるだけでこれだけ
ソーラーRGBのいいとこはADAのロゴと保証があるってとこだけかな
0544pH7.74 (スッップ Sd43-wyhz [49.98.144.234])
垢版 |
2020/02/06(木) 19:51:11.20ID:zSC+8VXHd
最近スレみてなかったんたけど、vivid2はvivid1より小型化されてるから横方向の光の広がりが弱くてうんこなのでさか?
シェード使えるみたいだからいいかなと思ったのに
0545pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-2T/z [121.85.192.83])
垢版 |
2020/02/06(木) 20:30:44.82ID:jyrnEf6g0
天照、空RGBはそろそろ使用感とかレビューあっても良さそうだけれど
話題にもならんし
国産メーカー水草照明なんて、当たり障りの無い商品しか見当たらんよ
0547pH7.74 (オッペケ Sra1-KdJi [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/06(木) 21:33:58.46ID:3kOW28cwr
調光機能なんてすぐ飽きる
0548pH7.74 (ワッチョイ 235b-Nawl [219.75.167.36])
垢版 |
2020/02/06(木) 22:04:01.69ID:qri24RxO0
>>547
飽きるか飽きないかじゃなくて、リセットした時や苔が出た時に、その水槽の植栽に見合った光量に出来る上に、泳がせてる魚が映える色味に出来るのがメリットなんだよ。
届いて好きな色味を見つけてしまえば後はそのまま。日替わりで色変えて遊ぶつもりで誰も話してないと思うよ。
実際の景色でも高原草っ原は明るく白とか黄色系だし、ジャングルの中なら青とか緑系の色の景色になるでしょ。それが表現できるって話。
0550pH7.74 (ワッチョイ 235b-Nawl [219.75.167.36])
垢版 |
2020/02/07(金) 00:18:05.72ID:QsKrTlP+0
>>549
赤と緑を強くすれば黄色になるしその中でも赤を強めにしたらオレンジになるに決まってるじゃん。
光の三原色でテレビとかでも利用してるし学校でも習った気がするけど。
君は何を言っているんだ?
0552pH7.74 (オッペケ Sra1-KdJi [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/07(金) 03:33:06.73ID:CJoj+qPvr
>>548
そう思って買ったけど、結局100%しか使ってませんって人が大半
0553pH7.74 (オッペケ Sra1-KdJi [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/07(金) 03:41:09.41ID:CJoj+qPvr
>>549
くすんだ黄色になる?
0554pH7.74 (ワッチョイ 235b-Nawl [219.75.167.36])
垢版 |
2020/02/07(金) 06:13:12.57ID:QsKrTlP+0
>>551
君は反射板を通して光を見ると黄色がピンクに見えたりするのか?
マジで何が言いたいのかさっぱりわからん。
その機能を使いたくなければ使わなければいいだけの話で、色味を調整出来ないより出来る方がいいという至極当たり前の話をしてるだけなのになんなの君は。

>>553
赤100%、緑100%、青0%なら普通に真っ黄色だけどこんな使い方する訳ないから青も80%とかにするとおにぎりグロウみたいな色になる。基本は白いライトなんだけどなんだか黄色い。
逆に緑強めにしたらアクアスカイみたいな色味になる。
各メーカーの色味をそれっぽくは表現出来る。
絵具じゃなくてライトの色の話だからくすんだ色かどうかは俺にはわからない。
くすんだ色になるかどうかはライトを照射された側の色味によるんじゃないかな?くすむって絵具でいうところの黒を足すって話しだし。
0556pH7.74 (ワッチョイ bd33-y55w [114.181.239.154])
垢版 |
2020/02/07(金) 12:13:56.67ID:I3ypyYW70
中華LEDやグラッシーウイングより遥かに劣る光量のレイマックスですら持て余してる俺
白40・赤40・緑20・青100にしてる

まあ徐々に点灯/消灯が最大の購入目的だったから、光量は元々要らなかった訳だけど
0557pH7.74 (ワッチョイ a317-MaDP [203.135.200.127])
垢版 |
2020/02/07(金) 16:05:18.05ID:GlongZdZ0
>>554
何故わからないのかがわからないよ
水草は真っ白い反射板じゃないんだから
りんごが赤いのは赤以外の波長を吸収してるから、みたいな説明が必要なのか
0558pH7.74 (ワッチョイ 55e3-L6uf [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/07(金) 16:06:55.92ID:dggEmdsD0
>>557
ニキ諦めた方がええで、ニキの負けや
0560pH7.74 (ワッチョイ 55e3-L6uf [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:10:34.48ID:dggEmdsD0
>>559
おいおい、急にブチギレたらアカンよw
0561pH7.74 (ワッチョイ a317-MaDP [203.135.200.127])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:47:04.11ID:GlongZdZ0
>>560
ちゃんと自分の過去を直視しろ

235pH7.74 (ワッチョイ 01e3-vM1y [36.8.151.159])2019/05/14(火) 23:57:43.64ID:Zlel+qXf0
>>231
>>232
妄想でネガキャンすると訴えられるかもしれんで
FOはCRI(日本では浸透していないがRaよりも正確な演色性)90以上、超一流の高演色や
ソーラーRGBやアクアスカイGみたいな不自然な色とは格が違うで
0562pH7.74 (ワッチョイ 55e3-L6uf [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:57:31.91ID:dggEmdsD0
>>561
ニキこそ潔く敗北を受け入れるべきやで
0563pH7.74 (ワッチョイ ed5b-Nawl [218.251.38.226])
垢版 |
2020/02/07(金) 19:21:18.42ID:FhFkvtd30
>>557
だから水草が赤と青を吸収するから緑に見える話となんの関係があるんだよ。
黄色味を強く調光したら黄色味が強い水景になる。これがおにぎりグロウ。
緑のを強調したらアクアスカイみたいになる。
こんなクッソ当たり前の話をしてるだけなのに何訳分かんない事言ってんの?
青と赤だけを照射したら緑の水草は黒っぽく見えるけどそんな極端な例で持って反論してるならただの詭弁だし、悔しかったから噛み付いて来てるならまだわかるけどマジで言ってるなら君の社会性はやばい。
0564pH7.74 (ワッチョイ a317-MaDP [203.135.200.127])
垢版 |
2020/02/07(金) 19:50:16.26ID:GlongZdZ0
>>563
調光可能なRGB系照明で黄色っぽく調光しても
それはおにぎりグロウの黄色っぽい光とは根本的に異なるんだよ
人間の目に黄色く見えるだけで黄色波長を含んでるわけではないから
んで水草の色(反射光)は光源の見た目の色じゃなくて波長に依存するんだよ
だから>>548で言ってるような表現はRGB系だと調光しても難しいって話
0565pH7.74 (ササクッテロ Spa1-xm/e [126.32.56.56])
垢版 |
2020/02/07(金) 20:36:09.21ID:K0Mt3GOAp
だからRGBは演色性悪いんだよな
紫励起で青系蛍光体のみ緑系蛍光体のみ赤系蛍光体のみのチップそれぞれで調色できるようなのどこか作らないかな
100万超えそうだけど
0566pH7.74 (オイコラミネオ MM51-Nawl [150.66.73.136])
垢版 |
2020/02/07(金) 21:35:32.60ID:zR936JLhM
>>563
そうなるからRGB系のRとBは水草に効率の良い波長にしてるんでしょ。
そもそもその話でいくなら少なくとも白一色とは比べ物にならんでしょ。
だいたい調光出来てもどうせみんな100%で飽きるって話から派生して色味の話をしてたのに、勝手に演色性の話に論点をすり替えてるじゃん。
最初から話題は人間の目で見える色味の話でしょーが。
それもまた詭弁だよ。

明るさも色味も状況に応じて調整出来るのと出来ないのがあるなら、出来る方がいいと思う人が大多数だろうっていう至極当たり前の話しかしてないんだけど。
誰もおにぎりグロウの色を完全再現したいとか一言も言ってない。
0567pH7.74 (オッペケ Sra1-Oyo+ [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/07(金) 21:42:56.98ID:CJoj+qPvr
>>563
自分で黄色がくすむ理由に辿りついたじゃん
0568pH7.74 (オッペケ Sra1-Oyo+ [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/07(金) 21:48:07.86ID:CJoj+qPvr
ソーラーRGBは緑や赤を強調するって言い方されてるけど、正確には他の色味を切り捨ててるだけだからね
0569pH7.74 (オッペケ Sra1-Oyo+ [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/07(金) 21:50:45.23ID:CJoj+qPvr
>>565
豊田合成の太陽光LEDのニュースからもうすぐ3年たつんだけどな
0570pH7.74 (オッペケ Sra1-Oyo+ [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/07(金) 22:11:14.83ID:CJoj+qPvr
>>566
なにを基準にした効率か知らんが単純に消費電力に対する効率ならRGBは効率悪いぞ
白色LEDのベースは青色LEDだ
0571pH7.74 (オイコラミネオ MM51-Nawl [150.66.73.136])
垢版 |
2020/02/07(金) 22:16:47.30ID:zR936JLhM
>>570
4連レスとか必死かよ。
その理屈ならありとあらゆる黄色の光源を緑の植物に照射したらくすむって話になるんだからいちいち聞いてくんなって話。
そして黄色がくすむかどうかは話の本筋とは相当遠くてほとんど関係がない。
出かけるしもうおしまいで。
4連休だぜ!
0573pH7.74 (ワッチョイ 55e3-mZAX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/07(金) 22:42:42.97ID:dggEmdsD0
ふっふっふ、素人ニキたちが間違った知識で熱くレスバトルしてるのを眺めるのはおもしろいンゴねぇw
やれやれ、このまま放っておくのも収拾がつかなくて見るに堪えないからワイが正しい知識で解説したろか?
0574pH7.74 (ワッチョイ 059d-oQKw [60.121.136.2])
垢版 |
2020/02/07(金) 23:06:32.72ID:/j2n8W0a0
アクアスカイRGB買ってきた
60規格にはソーラーRGBは大きすぎたから丁度いいRGB素子の照明が買えて満足
グラッシーウイングやネモライトでいいんじゃねと思ったけど設備をADAで統一してるから自己満足と分かっていても統一感があって美しい
0575pH7.74 (オッペケ Sra1-Oyo+ [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/08(土) 00:18:05.87ID:Pi0sLAPPr
>>571
日本語の勉強した方がいいよ
読解力なさすぎ
0576pH7.74 (ワッチョイ 2332-QQjh [61.207.108.63])
垢版 |
2020/02/08(土) 00:19:33.39ID:VBXNxuVT0
自分はもう調光ある朝夕作れるLED意外嫌だから将来当たり前になると思うぞ。
まず生体に優しい。朝夕の時の薄暗い感じが陰性環境みたいで神秘的。
光合成に無意味な月光時間ありの長時間点灯(12H+夜光3H)でもコケなんて増えない。
家はレイマックス+1灯フラットで奥行き30cm水槽で今はやってるけど、
1灯の方をアクロ△に変えてレイマックスを朝夕演出+WRGB30%くらいで使おうかと思ってる。
で45cm奥行き水槽に変える時はMAXで使用しようと考えてる。
クリプト水槽ならレイマックスのみでOKだしNA風レイアウトなら2灯MAXで行ける。
いっそのことレイマックス2灯で時差付けて使用も考えてる(リモコン壊れや予備になるし)
とにかく将来的に生体+水草ではRGB調光機能は1台使用は当たり前になるでしょ。
色調整だけじゃなく0〜100まで超ゆっくり光を変化させれるのがLEDの魅力だし。
8時間点灯で後は突然真っ暗って生き物に16時間寝てろってアフォかと思う。
0578pH7.74 (ワッチョイ cb68-yIZX [153.212.11.170])
垢版 |
2020/02/08(土) 09:29:01.92ID:HssC/nFS0
あんまりくどく考えると病的になるよ
苔取りに完全遮光してるとか、隣のビルが近くて日が入らないとか、色々ヤバくて部屋事閉め切りみたいな特殊な環境でもなきゃ、自然光やら生活光やら入るでしょ
自然でも上流域とか珊瑚礁なら直接日光が当たるのは0〜3時間とかあったりするし気にしすぎるのも意味がないよ
0580pH7.74 (スププ Sd43-GTIF [49.96.35.216])
垢版 |
2020/02/08(土) 16:20:21.23ID:KYdLinCCd
グラッシーレディオより良いのってなればケシルしかないんじゃない
他にもスポットライトはあるけどグラッシーレディオが良いライト過ぎてわざわざ使う必要が無い
0581pH7.74 (ワッチョイ ab5d-3u8R [113.38.193.246])
垢版 |
2020/02/08(土) 18:31:55.79ID:b4JZHuNO0
ハイグロフィラはグロッソみたいに這い出すし、
ルドヴィジアは斜めに伸びていくんだけど、これって光が強過ぎるんかな?
経験ある人居たら教えて!
0582pH7.74 (ワッチョイ 55e3-L6uf [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/08(土) 18:37:34.51ID:rhQe6fGP0
おーい、ワイの解説聞きたくないんか?
聞きたくないなら教えてあげへんで?
0584pH7.74 (ワッチョイ 235d-y55w [125.192.3.187])
垢版 |
2020/02/08(土) 21:41:08.77ID:8dXOeYjy0
スキスマトグロッティス・プリエトイの活着に再挑戦
前に試した時はビニタイ外すのが早すぎたせいか上手く行かなかったが今度は成功させたい

>>581
ハイグロでも種類によるだろうけど、弱光でも育つ事に定評のあるポリスペルマはそんなに強くない光でもすぐ這う印象
ラージリーフ系のハイグロはそう滅多に這わない感じがする
0585pH7.74 (ワッチョイ ab5d-3u8R [113.38.193.246])
垢版 |
2020/02/08(土) 22:54:12.70ID:b4JZHuNO0
>>583
どうもありがとう。
元々斜めか。
その方が光受けられる面積広いよね。自然ってさすがだなあ。

>>584
どうもありがとう。
ポリ・スペルマは這いやすいのか。
光量って言うよりはレイアウト工夫する方向で対策しようと思います。
0587pH7.74 (ワッチョイ 235d-y55w [125.192.3.187])
垢版 |
2020/02/08(土) 23:15:46.28ID:8dXOeYjy0
>>586
プリエトイも活着できるって言ってるブログと、流木に付けたレイアウトが載った本を見たから、前に駄目だったのは単にやり方が悪かっただけなのかと思ってさ
さすがに今回も駄目だったら忠告に従って諦めるよ
0588pH7.74 (ワッチョイ ad5d-Nawl [122.210.229.115])
垢版 |
2020/02/09(日) 00:27:33.47ID:Pgolf19D0
20cmキューブで水草育てるのにおすすめのライトありますか?
近所でDOOAのソルライトG在庫処分セールしてるけど
それでも高いからめちゃくちゃ悩んでいる
0590pH7.74 (ワッチョイ 55e3-L6uf [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/09(日) 00:57:03.80ID:YTN2CBxk0
>>588
めちゃくちゃ高いんか
いくらなんや?
0596pH7.74 (ワッチョイ 8dc9-V8C/ [160.86.77.172])
垢版 |
2020/02/10(月) 10:43:52.54ID:Q9xZNwoV0
>>588
20cmキューブならGEXのリーフグローおすすめ
7L水槽で使ってるけど、ブリクサも綺麗に育ってる
ライトを水面に近づけたり遠ざけたりできるから光量の調整自由自在だし
小型水槽には便利だよ
0597pH7.74 (ワッチョイ 2329-sjhH [219.102.187.246])
垢版 |
2020/02/10(月) 12:14:07.33ID:P4dqQwf+0
>>594
ありがとうございます
ソルスタンドの半額くらいですね
検討します

>>596
ありがとうございます
リーフグローって満遍なく光あたるんですかね?
ボトルには良さそうだけど
0598pH7.74 (スップ Sd03-wyhz [1.75.1.81])
垢版 |
2020/02/10(月) 12:23:17.83ID:jU/yjASHd
vivid2欲しいと思ったけど、今買うともれなくコロナウィルスがついてくるよ。
4、5月あたりまで待たないと危険かしら
0600pH7.74 (ワッチョイ 55e3-L6uf [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/10(月) 12:35:35.32ID:XNmW/PL10
90cm以上の本格水草水槽やるならRGB VIVID一択って感じやもんな、現状
WRGB2でもええけどもうちょっとだしてVIVIDて人が多いやろしな
0603pH7.74 (ワッチョイ ed5b-Nawl [218.251.38.226])
垢版 |
2020/02/11(火) 13:38:57.63ID:zDGz/pPh0
>>602
陰性水草や生体メインならホムセンで売ってるやつでいい。

グロッソやら赤系有茎草やりたいなら
おにぎりグロウ コスパがいい、黄色系
アクアスカイG ブランドがある、緑系
RGB A PLUS 機能がいい、色は自由
WRGB 機能がもっといい、色は自由
下に行く程機能性は高い。
下二つは買うのがめんどくさいし、サポートは英語が出来ないとないのと同じ。

スポットライト使って日向と影を明確に作るレイアウトとかにしたいならスポットライトでいいと思う。
どんなレイアウトにして何を育てたいかによるんじゃないかな。
漠然となんのライトがいいのか?と聞かれたら単純に汎用性が高くて調整が効く中華ライトになる。
汎用性が高くて調整が効く日本や欧米のライトが出たら多少高くても相当売れそう。
0604pH7.74 (ワッチョイ 03c4-BzZy [133.202.76.89])
垢版 |
2020/02/11(火) 16:44:31.51ID:vAQYV4P+0
>>603
レイマックス 2台(小声)
0605pH7.74 (ラクペッ MM31-f05F [134.180.6.124])
垢版 |
2020/02/11(火) 17:24:44.92ID:tou4KtK6M
30cmキューブならグラッシーrx122買っとけば間違いない
調光とか必要だったらUSBユニット買い足せばいい
0607pH7.74 (ワッチョイ 55e3-L6uf [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/11(火) 17:54:28.76ID:Tg1GjTz20
>>603
Chihiros A2が抜けとるな
価格も安くて非常に色味の美しい白色LEDや
もはやおにぎりはコスパ枠でもA2、RGB A PLUSの後塵を拝することとなった、今ではただの古いLEDやな
0608pH7.74 (ワッチョイ cd96-oi5E [106.73.172.32])
垢版 |
2020/02/11(火) 18:01:52.05ID:UV8B2JfN0
アマテラスってので45キューブ陰性いけるかな?
他に最新のおすすめある?
吊り下げかグースネックかとにかく上部をオープンにできるやつが好きなんだけど
0609pH7.74 (ワッチョイ 55e3-L6uf [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/11(火) 18:08:45.23ID:Tg1GjTz20
>>608
最新のと来たか、それならやっぱりRGB A PLUSを吊り下げるのがいいやろな
0611pH7.74 (ワッチョイ 8ff0-JLil [116.64.155.215])
垢版 |
2020/02/12(水) 02:00:31.90ID:tUJmGvjm0
chihirosって今注文しても届かなそう
0612pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-2Bv+ [126.77.201.227])
垢版 |
2020/02/12(水) 02:03:53.42ID:shgCEibj0
chihirosは日本国内の検査通してないから火事起こしたら保険出ないかもしれないんでしょ
山奥の一軒家なら自己責任でいいかもしれんけどなあ
0614pH7.74 (ワッチョイ 373e-s80x [60.43.84.87])
垢版 |
2020/02/12(水) 06:13:21.90ID:0BNcCk+m0
>>612
保険云々は自分の家の話だから街中だろうと山奥だろうと関係ないだろ
意図的な放火でもなきゃ隣の家を直す必要は無いからな
出火元が隣の家でも自分家は自分の火災保険で直すのが日本の法律
0615pH7.74 (ワッチョイ 52c4-0Z4C [133.202.76.89])
垢版 |
2020/02/12(水) 08:19:03.18ID:6ftwD6sx0
PSE適合してないと知りながら海外から個人輸入して、それが原因でボヤになったら過失の可能性が大きくなるから分からんで
まー大丈夫だとは思うが、万が一があったとしてもメーカー訴える訳にも行かんし、数千円ケチるかケチらないかの差だね
0619pH7.74 (ワッチョイ 5720-kJLY [220.247.186.174])
垢版 |
2020/02/12(水) 09:01:50.37ID:7TrYunZ+0
中華製品はワット数に対してヒートシンク小さいからなあ
vivid以外ファンもないしアダプターも怪しいし
焼け死んだ後に金もろてもしゃあないで
0620pH7.74 (スプッッ Sd42-s80x [49.98.11.231])
垢版 |
2020/02/12(水) 09:40:15.67ID:OnvnyB9Wd
>>618
日本は昔から長屋とか住宅密集地帯だからね
全てを出火元が賠償するとなると火事=破産になっちゃう
勿論天ぷら上げながら外出するとか誰がどうみてもアホな重大過失は責任問われるけど
海外製品使ったくらいでは問われないと思われる


とは言え俺は自分家燃やしたくないからアダプタ熱々になる中華製とか使わないけど
0621pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-9iBN [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/12(水) 10:34:27.08ID:EZko2rlI0
ふふふ、日本のダメダメLEDが性能でChihirosに完敗している事実を認めざるを得なくなったから、もはや「中華製品なんて火事になるで!根拠はないけど間違いないんや!」と自分に言い聞かせるしかなくなったようやねw
ちょっと前までは「中国製品なんて性能クソ!国産ガナンバーワン!」て騒いで荒らしてたニキたちなんやけど、ワイに正しい知識を啓蒙されて、さらに次々と購入者が増えていって素晴らしいとレビューされていったことによって追い詰められたみたいやw
もう5chだけでなくtwitter界隈でもどんどん使用者が増えとるからねぇ、ワイがざっと数えただけでも50人は買ってるみたいや
ワイの啓蒙活動のおかげでChihirosが一気に日本のアクアリウム界を掌握しつつあるね
0623pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-9iBN [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/12(水) 11:49:07.41ID:EZko2rlI0
>>622
これは話ズレとるし逃げやな。
ワイの勝ちやね
0624pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-xGmm [150.66.97.11])
垢版 |
2020/02/12(水) 11:57:37.03ID:tP99JztiM
責任は責任は無いけど類焼出たりするとその後同じ場所に住めた人は余りいないってのは損保の試験とか受けたことあるやつは周知。
賠償はないとはいえ海外仕様を国内で使う場合は幾らか自分で調べるべき
ここの人らは書き込みだけで購入決めるような短絡思考ではないと思うが一応
0625pH7.74 (ワッチョイ 0bc9-46vq [160.86.77.172])
垢版 |
2020/02/12(水) 12:25:25.88ID:rF7Oq/7l0
LEDに限らず、留守中も常時通電するような製品は極力中華設計じゃないものを選んじゃうな
たった数千円のコスパのために家燃やしたくないわ
0626pH7.74 (アウアウウー Sa1b-0Z4C [106.129.211.241])
垢版 |
2020/02/12(水) 12:39:45.06ID:fKKlOEzla
性能の話するとカタログスペックと画像転載だけして話にならないし…
中華LEDスレでもまともなレビューしてる人達からは、ごく普通のライトみたいな内容だからな…
0627pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-3Mz9 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/12(水) 12:42:06.87ID:EZko2rlI0
>>625
ニキ、いい加減ガラパゴスネトウヨマインドは捨てないと恥ずかしいで
世界は昭和のまま止まってるわけやないんやでw
0628pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-3Mz9 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/12(水) 12:44:49.35ID:EZko2rlI0
>>626
妄想捏造は哀れやでニキw
「ワイはネトウヨガラパゴスマインドやから中国は嫌いや!chihiros褒めてるレビューは全部嘘や!大したことないってレビューだけが本物や!(なお中華スレにそんなレビューは一つもないもようw)」
これがいかにみっともないか、客観視したらよくわかるやろε-(´∀`; )?
0631pH7.74 (ワッチョイ 2363-zXun [210.234.8.191])
垢版 |
2020/02/12(水) 16:08:33.81ID:AvqSTkuV0
aliで買った変換アダプターが焼け焦げたりした事あるからあながち間違いではない
プラスチック溶けてたわ

30cmキューブに薦めて貰った
rx122とアマテラスならどっちが良いんだ?!
0632pH7.74 (ワッチョイ a292-QdzU [125.192.60.45])
垢版 |
2020/02/12(水) 16:09:00.18ID:ItSCcGnL0
最近安いLED使うくらいなら蛍光灯使った方が水草が育つ事に最近気づいた
0634pH7.74 (ワッチョイ a25d-IHIc [125.192.3.187])
垢版 |
2020/02/12(水) 17:46:58.18ID:AqQeRA5r0
来月からGEXがフルーバルの代理店始めるんだな

Fluval Plant LED 61-85 cm - 32 W
length: 61-85 cm extendable
LED number: 168
power consumption: 32 W
light power: 2350 lumens
light coloure: 6500 kelvin.

Fluval Plant LED 91-122 cm - 46 W
length: 91-122 cm extendable
LED number: 252
power consumption: 46 W
light power: 3300 lumens
light coloure: 6500 kelvin.
0638pH7.74 (ワッチョイ a25d-IHIc [125.192.3.187])
垢版 |
2020/02/13(木) 07:19:37.63ID:7nTpjkcx0
本の広告で見ただけだから外部を扱うかは不明
広告に載ってたのはLEDとオールインワン水槽だけ

ちなみにプロショップ限定って書いてたからホムセンとかには卸さないっぽい
0639pH7.74 (ワッチョイ 8ff0-JLil [116.64.155.215])
垢版 |
2020/02/13(木) 07:45:11.79ID:qpjVMjdo0
何買おうか迷った末フラットLED4灯にすることにした
光量足りるかな?
0646pH7.74 (ワッチョイ af96-dJav [14.9.145.96])
垢版 |
2020/02/14(金) 08:27:30.58ID:QIfcoD010
待ち構えてのセールとかじゃなかったからね
まだ売れ残ってるのは単に知らない人が多いだけだろうなと思ったし、ここはLED欲しい人が見る所だから教えればすぐ買うだろうなと思ったよ
買えた人は良かったね
0649pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-Ek3S [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/16(日) 00:20:43.45ID:2asrCAp00
おい〜す、新情報や
ゼンスイから新しいLEDが出たで、その名もnano levilや
60cm用のスペックやと
19800円
36.2W
4000lm
8540K
Ra87

5種類の素子を組み合わせたとのことや
0651pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-Ek3S [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/16(日) 12:05:00.64ID:2asrCAp00
>>649
はぇ〜有益な情報サンガツやで
新製品の情報はいつもニキが教えてくれるね
0658pH7.74 (ワッチョイ 0e5f-FH+E [119.228.247.22])
垢版 |
2020/02/17(月) 00:51:24.64ID:YKZzuZWY0
>>657
それもあるし、光源からの距離でも大きく変わるし、水草に当てるライトに対して人間の目にどれくらい明るく見えるか?っていうルーメンを表記して何の意味があるのかっていう3重の意味で無意味だよね。
人間は緑の波長がより明るく見えて、水草は赤と青をよく使う訳だし。
0660pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-3Mz9 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/17(月) 03:30:58.73ID:e7pePCOd0
>>659
草生えるw
0662pH7.74 (ワッチョイ 0e5f-FH+E [119.228.247.22])
垢版 |
2020/02/17(月) 09:00:20.79ID:YKZzuZWY0
>>661
いえす。あんまり意味ない。
ケルビンも同じ数値の異なる機種でも全然色が違って見えるし、結局文字情報からじゃ大したことはわかんない。
その意味では能力を推し量るのに使用電力の大小が一番アテにできると思ってる。
無駄に電気食うライトは人間の目によく見える波長以外の部分もしっかり出力してるから良く育つライトだという基準になる。
見た目は写真とか見て判断するしかない。
0668pH7.74 (スッップ Sd42-VKUZ [49.98.162.28])
垢版 |
2020/02/17(月) 13:33:09.08ID:NsdAEb7id
>>667
いや、だから根本的に色温度と演色性についてわかってないでしょ
どっちも高ければいいってわけじゃないよ
Wikipediaレベルでいいから調べておいでよ
0670pH7.74 (ワッチョイ 2232-dJav [61.207.108.63])
垢版 |
2020/02/17(月) 14:27:32.65ID:QX6q+m0s0
昔窓際に水槽置いて水草とディスカス他のバランス水槽やった時期あったが
RA100の太陽光なんて黄色く蛍光反射で色褪せちゃって全然綺麗に見えない
自然光的な綺麗さは感じて良いが遮光して赤青光が残る様にすれば見やすい
室内灯はRA60くらいでも各色綺麗に見える。水槽は高演色で80もあれば丁度良いんじゃないの
0671pH7.74 (ワッチョイ c76e-OxJ8 [118.9.212.228])
垢版 |
2020/02/17(月) 15:24:49.83ID:bwBXKO7Q0
1回調光機能あるled使うともう固定出力の使う気なくなる。
無駄に高lmのゼンスイのあれ買うならグラッシーウイングのほうがよくね?
0674pH7.74 (オッペケ Sr3f-Odlf [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/17(月) 21:54:22.01ID:zoaueCBNr
グラッシーRX122の9000Kとおにぎりグロウの7200Kはほとんど同じに見えるけど
グラッシーコアを9000Kにするとこの2つより黄色く見える
グラッシーコアは他よりも演色評価数のR10が高いのかなーと勝手に思ってる
0676pH7.74 (アウアウカー Sa27-8UWq [182.251.78.58])
垢版 |
2020/02/18(火) 01:55:24.28ID:9hoiwNP1a
おにぎりGrowを2灯使ってるけどこれで6000lmの明るさになってるって認識で大丈夫?
読みにくい文章で申し訳ない
0677pH7.74 (オッペケ Sr3f-Odlf [126.237.37.99])
垢版 |
2020/02/18(火) 03:33:49.59ID:fU45Nwlxr
>>675
ケルビン数でフレッシュってわかるはずだから他の人宛てしれないけど一応こたえておく
グラッシーRX122フレッシュとグラッシーコアフレッシュ
0678pH7.74 (ササクッテロ Sp37-o94F [126.35.33.237])
垢版 |
2020/02/19(水) 12:32:57.41ID:9tDZx5nUp
カタログ数値で一喜一憂してる素人
車オタやPCオタと一緒
キモ
0682pH7.74 (アウアウカー Saf7-Vt2k [182.251.60.192])
垢版 |
2020/02/19(水) 18:53:06.65ID:Cdk1bTuba
>>679
特に問題ないのね
あざます!
0687pH7.74 (ワッチョイ ff8a-DMGf [133.201.137.96])
垢版 |
2020/02/20(木) 02:05:51.50ID:bqHpE8Rd0
吊り下げればいんじゃないの
0693pH7.74 (ワッチョイ 33e3-6sTP [36.8.151.159])
垢版 |
2020/02/20(木) 19:13:52.55ID:Xcu/aElz0
>>691
ニキマナー違反や
アップローダーはimgur以外使ったらアカンのやで
0696pH7.74 (ワッチョイ f3e2-Vt2k [14.193.80.154])
垢版 |
2020/02/21(金) 01:46:33.58ID:+9x5WQoa0
イムガーは直リンをやめろって言ってるけどな
0698pH7.74 (ワッチョイ 139d-o94F [60.69.197.44])
垢版 |
2020/02/23(日) 11:01:59.91ID:HTvYJ+t/0
ゼンスイナノレビル公式サイトのスペック表whiteもblue/whiteのスペックになってるけどいいのか…
説明書の方は間違えてないみたいだけど…
0703pH7.74 (ワッチョイ 2be2-Wgrh [14.193.80.154])
垢版 |
2020/03/02(月) 14:28:23.89ID:OHC961qT0
>>702
701じゃないけど上に見切れてるやつが3mおにぎり
嘘みたいにでかい
https://i.imgur.com/EUiHEfC.jpg
0707pH7.74 (ワッチョイ 6731-ZhQ4 [218.223.144.167])
垢版 |
2020/03/02(月) 15:40:01.62ID:vKVwUW9t0
ここまでデカイ水槽だと普通は上から吊るすタイプを分散させて使いそうなものだけど、
意地でもおにぎりにしたかったんやろなあ
0714pH7.74 (ワッチョイ 17e2-sJ04 [14.193.80.154])
垢版 |
2020/03/06(金) 11:34:53.09ID:GDTMU7MV0
Grow2灯でだいたい十分なんだよな
0715pH7.74 (ワッチョイ 17f0-mvVe [116.64.155.215])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:18:33.10ID:EVM6UvJx0
興味はあるけどレビュー少ないから買う決断ができない
60cmにプロ2灯にしてSNSでドヤりたいと思ってる
0717pH7.74 (スプッッ Sdbf-bZ5v [49.98.11.21])
垢版 |
2020/03/06(金) 16:20:36.39ID:ONj42c7Bd
アクア用品を売る方からしてみると、高光量を売りつければほとんどの人はすぐコケまみれにさせるから、
コケ取り生体やらコケ対策用品、水草がさらに売れておいしい
そら必要以上の高光量製品ゴリ押しするよね

やってみればわかるけど、水深がよほど深くない限りたいして光量なくてもほとんどの水草はちゃんと育つ
0719pH7.74 (ワッチョイ ff23-xiWk [121.83.68.119])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:51:31.73ID:iOxuML460
リビングとか用LED電球流用もここで良かったよね?
6000Kの昼光色使ってて暗くなってきた感じしたりちらつき出したから
保証の交換品送って貰ったら刻印が6500Kってなってたのに前と違って黄色くなってたり
今日別のメーカーの6500K昼光色買ってきたのも明らかに黄色いんだけどメーカーとかによってガッツリ差が出るもの?
規格とかで定められてて6000K越えてれば白っぽいか青っぽいはずと思ったのに写真だといまいち色の差写せてない感じだから貼れないのは申し訳ない
もしくは明るさのルーメンが高くなると黄色く感じるとかあるのかな…むしろ暗く感じるどころか明るく感じるから白っぽく方面にしかならないとは思うんだけど
ここで伝わりやすそうな表現をするとおにぎりよりも白っぽかったのがおにぎりよりも黄色くなってる
0724pH7.74 (ワッチョイ 173e-yVVr [180.23.13.128])
垢版 |
2020/03/08(日) 15:02:24.48ID:kUATCjos0
まぁ物づくりには公差があるからな
軸が太く、穴が小さく出来てしまっても確実に入る様に設計値は穴を大きめにしとかないとね
0725pH7.74 (ワッチョイ 97e3-Inmc [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/09(月) 01:49:23.44ID:lV9qVme/0
>>719
明日詳しく解説するで
楽しみにしててや
0726pH7.74 (ワッチョイ 97e3-Inmc [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/09(月) 01:50:06.35ID:lV9qVme/0
超詳しい解説になるから
またニキらの照明の知識レベルが一つ上がるで(*'ω'*)
0727pH7.74 (ワッチョイ 3717-eYZs [58.3.19.100])
垢版 |
2020/03/09(月) 03:24:07.72ID:9euXyP4P0
>>719
色温度が同じでも照明によって波長は違うから色味もかなり差があるよ

色温度は演色性が100に近い照明ではそれなりに当てになるんだけど
演色性が低い=黒体軌跡から外れた波長の照明だと大雑把な目安程度に思っといたほうがいい
0728pH7.74 (オッペケ Sr0b-hds7 [126.234.121.224])
垢版 |
2020/03/09(月) 04:38:45.49ID:ZfgTSSQMr
前にChihirosのX300注文したけどなかなか配送ならなくて、
やっぱり色変えれた方が楽しめるかなとWRGB2購入して届いた。
すごい発色。自分には派手すぎた。レッドテトラが真っ赤すぎる。オレンジっぽさ皆無。
どんなに色調整してもスペクトルに欠けてる色は出せないのね。
X300にしておけば良かった。
GEX Power3→アクアスカイG→Twinstar Eシリーズ→ChihirosWRGBという経緯なのだが
Twinstar Eシリーズがデザインと発色含めて何気に良かったかも。少し緑が物足りないけど。
0730pH7.74 (JP 0Hdf-uRKY [103.90.16.36])
垢版 |
2020/03/09(月) 12:26:53.71ID:Kxp70PzBH
自然な色ならそれこそグラッシーとか
アマテラスは実物をみたことがないけどどうなんだろ
0732pH7.74 (オッペケ Sr0b-hds7 [126.234.121.224])
垢版 |
2020/03/09(月) 20:30:41.88ID:ZfgTSSQMr
>>729
ちなみに朝夕について
WRGB2の日没を観察してたけど普段の消灯と大差なく魚がビビってた。
完全消灯とその一歩手前がそれなりに明暗差がある。

あと普段から間接照明なんかで部屋暗めにしてるんで
部屋中がWRGBに照らされて鮮やかになってる。。
0733pH7.74 (ワッチョイ ff23-xiWk [121.83.68.119])
垢版 |
2020/03/09(月) 21:50:10.92ID:9CCPg0Cd0
>>727
書いてからふとそういやRa値が書いてないなって思ったけどやっぱ演色性も関わってくるところか…
交換品の方も1年か2年弱だからロット的なの変わってたんだろうなありがとう
今更ながらちょいちょいいろんな商品のレビュー見てても定番メーカー品でも思ってるより黄色っぽいって言われてる商品も多いね…
0734pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-Ff7g [59.129.99.210])
垢版 |
2020/03/10(火) 10:28:58.65ID:km5xINOM0
LEDシーリングで消費電力30Wとか40Wとかっていうのは最大に明るくした時ですよね?
光量を小さくすれば消費電力は下がると思うんですが、一般的なLED電球の6Wとか下手したら4Wなんていう低消費電力の
ものくらい小さくなりますか?
0736pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-Ff7g [59.129.99.210])
垢版 |
2020/03/10(火) 11:06:12.73ID:km5xINOM0
ええっ!じゃあLEDシーリングって落としても20Wとか消費電力あるんですか
それだったらLED電球の方が電気代安くあがりませんか?
リモコンとかそういう利便性や天井にぴったり。という利点はあると思いますが
0739pH7.74 (ワッチョイ 8d9d-Ix3N [60.69.197.44])
垢版 |
2020/03/11(水) 09:24:52.46ID:O/tBhVha0
エキノドルステネルスを真っ赤にしたくてスポットでグラッシーRX122サンセットを使おうと思うんだけどどう?
普通にフレッシュでも良い感じ?
今はおにぎりグロウ一灯に他の水槽で使ってたナノスリムを置いてる
環境は60水槽で肥料とかCO2、水質は問題ないはず
0740pH7.74 (オッペケ Sr49-C7pC [126.133.255.79])
垢版 |
2020/03/11(水) 11:50:53.99ID:JGKCw4xmr
>>739
テネルスレッドならフレッシュできれいに発色する
ノーマルのテネルスはわからないけど、赤が強く出るものをレッドと付けて呼んでるだけって説もあるからいけるかも
サンセットなら赤くなるって保証もないけど
0741pH7.74 (ワッチョイ 8d9d-Ix3N [60.69.197.44])
垢版 |
2020/03/11(水) 12:06:54.45ID:O/tBhVha0
>>740
テネルスピンク(多分レッドのインボイス)ってやつだわ
サンセットの動画見たらかなりパープルよりだったからフレッシュにしようか悩んでた
フレッシュにするわ
ありがとう
0742pH7.74 (オッペケ Sr49-C7pC [126.133.255.79])
垢版 |
2020/03/11(水) 13:58:06.63ID:JGKCw4xmr
>>741
おにぎりとフレッシュ多灯で入れ替えるだけなら大差はないと思う
今の環境にフレッシュを足すなら今より濃く発色するかもしれないけどコケとの戦いになるかも
余談だけどテネルスレッドは新芽のときの環境で発色が決まる印象がある
緑で育った葉は光量上げても緑のままで、ランナーが伸びた先の環境が好条件なら赤くなる
0743pH7.74 (ワッチョイ 8d9d-Ix3N [60.69.197.44])
垢版 |
2020/03/11(水) 14:56:16.75ID:O/tBhVha0
>>742
なるほど
スペース的にもナノスリムは退かそうと思うわ
陰性ゾーンにも結構光届いてて浮草を固定して多少なりとも遮ってたくらいだし
初めはおにぎり基本に据えてフレッシュでテネルスゾーン照らして見るわ

テネルスレッド新芽の話は初耳だわ
二価鉄多めに滴下したり紫外線含んだ光をスポットで照射してアントシアニンの合成を促進したり単純に高光量で活性酸素を発生させて葉緑体を衰えさせてクロロフィルの分解を促したりはよく聞くから試してみようと思う
とりまサンキュー
0744pH7.74 (ワッチョイ e3e3-9blg [59.129.99.210])
垢版 |
2020/03/11(水) 15:17:59.37ID:Qm8G4bKa0
ぼくのドウシシャのLEDシーリングは45W。リモコンで「全灯」「省エネ」の二段階しか
調節がないからせいぜい20Wくらいしか下がらないみたいな感じ
こんなゴミを使うくらいならもうちょっと調光できる別のものを買った方がいいかな
0747pH7.74 (ワッチョイ 9d9d-C7pC [126.58.241.94])
垢版 |
2020/03/15(日) 12:55:40.14ID:pO6JqN8v0
ショップにアマテラスの展示水槽があったのでレポート
太陽光LEDを謳うだけあって質の良さそうなビーム
いかにも植物が育ちそう
ただやはり黄色い
あきらかに黄色い
でも居室用蛍光灯で水槽を照らしたような汚くみえる黄色さではない
品のいい黄色
ADA風レイアウト水槽にはむいてなさそう
ダッチ系ならアリか?
黄色い光で映える水草を選ぶ必要があるかなっといった感じ
0748pH7.74 (ワッチョイ 1de3-yNY2 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:12:30.50ID:070kgnCZ0
おいーっすニキら、解説すると言うてから大分日が空いてしもうたねw
ニキらは普段からなんとなく「このLEDは色温度がどうや〜ケルビンがどうや〜」とか「演色性がこうやからショボイ〜Raが〜」とか言うてるよな
でもこれらの意味をちゃんと理解できてる人はワイ以外におらんと言っても過言ではない、そこで今回ワイがもう一度こういった知識を正しく整理して位置から分かりやすく丁寧に解説しようと思うで

【色温度1】
まず色温度という考え方についてしっかり学んでいくで
「色温度が高いと涼しい色、低いと暖かい色になるなぁ」くらいに理解しとる人が多いんやないやろか?
実際これはある程度正しい認識なんや、ワイらは「温度」というものに対して「色」というイメージを普段から感じているんやね(これを共感覚というんや)
物体は熱せられたときに光を放射する性質を持っていて、これを熱放射と呼ぶんや
そしてその表面温度によって光の色は変化していき、赤→オレンジ→黄色→白→青白、というふうになっていくんや
本来熱放射による光の色は表面温度だけでは決まらずその物体の性質にも左右されるんやが、これを無視して温度だけで色を決定できる物体があるんや
それが「黒体」と呼ばれるもので、全ての電磁波(=光も含む)を吸収して一切反射しないという想像上の物体や…つまり現実には存在しないんやね
黒体は温度が決まればその色も決まるので、この黒体の色を持って「色温度」、と呼んでるわけや
ちなみにここで言う温度とは普段ワイらが使ってるセルシウス温度ではなく絶対温度で、ケルビン=Kとはその単位や
つまり「この照明の色温度は5000Kでっせ」という場合、「この照明は5000Kの黒体と同じ色をしていますやで〜」ということを意味しているわけや
0749pH7.74 (ワッチョイ 1de3-yNY2 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:13:02.09ID:070kgnCZ0
【色温度2】
ただし、ニキらもお察しのとおり全ての照明が黒体と全く同じ色をしているとは限らんのや
なぜかと言うと黒体と人工照明では分光分布…いわゆる波長とかスペクトラムと呼ばれるものやね、それが異なっているからや
ちなみに黒体の温度が分かればその分光分布も計算で求めることができるんや、そして各色温度ごとの分光分布を表すとこのようになるやね
https://i.imgur.com/WVhoiIH.jpg
黒体と同じく熱放射の原理で発光している自然光…つまり太陽光と、フィラメント電球…いわゆる白熱電球は、その分光分布も黒体と概ね一致するやで
(LEDや蛍光灯、HIDなど他の人工照明は熱放射とは別の原理で発光しているから分光分布も大きく異なるんやね)
そしてこの分光分布をもとに各色温度ごとの黒体の色をXY色度図に表すとこのようになるんや
https://i.imgur.com/sBaoy2E.png
図に書かれている黒い曲線が黒体の色を表したものや
2000と書いてあるところは2000Kならこの色、5000と書いてあるところは5000Kならこの色ですよ、ということを意味しているわけやな
この曲線を「黒体軌跡」と呼んで色温度の基準にしているわけや
例えばある人工照明の色が黒体軌跡上の7000Kと完全に一致している場合、つまり黒体軌跡の真上に来ている場合は「色温度=7000K」となるわけや
しかし先ほども言ったように、実際には大抵の人工照明は黒体軌跡からは多少ズレた色をしていることが多い…つまり黒体軌跡の上下に位置しているわけやな
そういう場合はそこから一番近い黒体軌跡の色温度を拝借して「この照明は黒体が7000Kのときの色に近いですよ」と表現しているわけや
これを「相関色温度」というんやで 下の図はさっきのXY色度図(理論的に正しい)を人間の感覚に近づくように修正したUV色度図というものや
https://i.imgur.com/0Mv8B1T.png
中央にある曲線が黒体軌跡で、そこからいくつも直線が伸びているのがわかるやろ?
この直線を等色温度線と言って、ある光の色度がこの直線上に位置している場合、その黒体軌跡との交点の色温度を相関色温度としているわけや
ほんで見てわかる通り、相関色温度の場合は同じ色温度でも上にズレてるか下にズレてるかで色が違うやろ?
つまり相関色温度が6000Kだったとしても、そのズレてる方向、あるいは黒体軌跡からの距離によって違う色になるというわけや
だから同じ色温度の照明でも違う色に見えることがあるんやね
黒体軌跡から上方向にズレていると緑色に、下方向にズレていると赤紫色っぽくなっていくやで
等色温度線をXY色度図上に戻すと図のように斜めの直線になるんや
https://i.imgur.com/epACuZA.png
そして黒体軌跡に平行するように上下に曲線が並んでるやろ?この曲線は黒体軌跡からの距離(=偏差、色差)が同じ色度の点を各色温度ごとに結んだものや
例えば黒体軌跡から一番近い上下の曲線は偏差が±0.01、その隣は±0.02ということを意味しているやで
当然黒体軌跡からの偏差が大きくなればなるほど元々の黒体の色からは遠ざかっていくわけやから、一般的に相関色温度という概念が通用するのは偏差±0.02の範囲内と言われてるやで
つまりこの照明の色温度はいくつや!というのはいわゆる白色光源だけに通用するものであって、赤とか青とか単色の光源には適用できないということや
ちなみに本来相関色温度を表記する場合には黒体軌跡からの偏差も表示するべきなんやが、一般人にはそんなことわからへんから家庭用の照明なんかやと省略されてることがほとんどやな
ニキらが普段買ってるアクアリウム用の照明に色温度として表記されてるものもそのほとんどは実際には相関色温度やと思って間違いないで
0750pH7.74 (ワッチョイ 1de3-yNY2 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:13:40.81ID:070kgnCZ0
【演色性1】
色温度について理解したところで次は演色性の話や、まずは用語の確認からやな
物の色というのは絶対的に決まっているようで、実はそうではない。どういう光に照らされるかによって大きく違ってくるんや
この光の特性によって物の色の見え方が変わることを「演色性」というわけや
もう少し詳しく見てみると、モノの色の見え方と言うのは次の3つの要因によって決まるんや
1.物を照らす光の分光分布
2.物自体の分光反射率(=どういう波長の光を反射するか)
3.人間の目の補正機能
1と2についてはなんとなくわかるやろうからいいとして、3はどういうことか?
例えばワイらは普段色々な光の中でモノを見てるわけやが、光の違いによって強烈にモノの色が違って見えたりはしないやろ?
自然光と人工照明は全然違う光やし、自然光やって日の出や日の入りのころは3000K、2000Kと低い色温度やが昼間になると5000Kや6000K、天気によっては8000Kとか10000Kにもなる
なのにどのような光の中でも白いものを見ればワイらは白だと認識するし、赤いモノはちゃんと赤く見える。このように人間の目は異なる光の中でもモノが自然に見えるように調整する機能があるんや
これを「色順応」と言うんや

さて、なんでこんな話をしたかというとや。
演色性とは物の色の見え方やと言ったね。そんで1と2については計算によって厳密に求められるものやから制御することは難しくない。
ただし3の色順応は人間の生理的反応、心理的要因やから、これを計算によって正確に評価することは相当に難しいわけや
色温度の異なる光源間では色順応効果が働いてしまうことによって、光源自体の演色性を正しく評価することができなくなる。
だから演色性を評価するときは基準となる光源と比較する光源との色温度を揃えて、極力色順応の作用を排除した上で評価することになってるんや
つまり「色温度の異なる照明同士の演色性を比較しても無意味」ということや。5000Kの照明と7000Kの照明を比べてこっちのほうが演色性が高いからいい照明や、と言うことは意味がないということやね
これをまず大前提として覚えておいてクレメンス。
0751pH7.74 (ワッチョイ 1de3-yNY2 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:15:49.12ID:070kgnCZ0
【演色性2】
では実際演色性というものはどのように評価されているのかということについて解説していくで
演色性の評価方法については2通りの解釈が考えられるんや
まず一つは基準となる光があり、評価対象となる光がその基準の光にどれだけ近いか、というもの
そしてもう一つはその光源によって照らされたモノがどれだけ好ましい色に見えるか、というものや
結論から言うと現在用いられている演色性の評価は前者の「どれだけ基準の光に近いか」というもので、後者の「好ましさ」に関しては統一された評価基準と言うのは普及しておらん
つまりズレの方向が好ましいものであろうが不快なものであろうが、基準となる光からのズレが大きくなればなるほど演色性の評価も低くなる、ということや
ちょこっと補足しておくと、ADAやChihirosのRGB系照明というのはおそらく「水草の緑や赤をより好ましい色に見せる」照明であると言えるで
しかし基準の光からはズレているので、例えばRaという評価数では低く評価されてしまう、というわけや

で、基準となる光にどれだけ近いか…つまり忠実性を持って演色性の評価とする方法やが、この基準の光には自然光が使われとる
なぜかというと人間の目は長い年月を通して自然光に順応しており、またこのような概念ができた当時、人工照明の中には自然光より幅広い分光分布を持ったものや美しく見えるものはほとんどなかったからや
サンプルとなる15種類の色紙を用意して、この基準光源で照らした場合と比較対象となる光源で照らした場合とでどのくらい見え方が違うかを持って演色性の評価としてるんや
https://i.imgur.com/YgYaG2V.jpg
この色紙はそれぞれR1、R2…R15とナンバリングされてるんやが、100を最高としてそれぞれの色について評価を行うわけや
例えばこの照明はR1は基準光と全く同じ色に見えるから100、R2は88、R3は92…というふうにやな これを演色評価数というんや
そしてR1からR8までの演色評価数を平均した数値を平均演色評価数、すならちRa(Average of Rendering Index)と呼ぶんや
見てわかるように、R1からR8までは彩度が中間くらいのいわゆるパステルカラーばかりが選ばれとるね
これは一つ一つの色の見え方を重視するというよりも、基準光源と比べたときにR1からR8まで全体のズレの平均が、ワイらが日常的に見る多くの色に対するズレに近いものになるように選ばれてるからや
やから特徴のある色や鮮やかな色は平均演色評価数には含まれとらん。これらは建築や織物産業なんかでは有用な一方で他の分野では重要な色が含まれていなかったりするわけや
それらを表したものがR9からR15までの特殊演色評価数であり、例えばR9は鮮やかな赤、R14は木の葉の緑、R15は日本人の肌の色、などや
特殊演色評価数はRaのように平均するものではなく個別の色票について評価するものや
ニキらは普段Raを絶対の指標であるかのように思い込んどるが、Raだけを見てもその照明の演色性を正しく評価することはできないということや
(例えば一般的な疑似白色LEDにはR9の演色評価数が0を下回ってマイナスというものも少なくない)
・Raはサンプルサイズが小さく全ての色を代表しているわけではない(特にアクアリウムにおいては重要なR9やR14が含まれていない)
・Raや特殊演色評価数で評価できるのは基準光からのズレのみであり、それがどういう色にズレているのか、または好ましいズレなのかどうかはわからない
・色順応効果により色の見え方に補正がかかってしまうため、色温度の違う照明の演色性を比較しても意味がない(演色評価数は色順応を考慮できない)
・例えRaや特殊演色評価数が全て高水準の照明であったとしても、分光分布によっては基準光源と比べたときに無視できないレベルの色ズレが起きる場合がある
(基準光源はなだらかな分光分布をしているため、特に分光分布に起伏の大きい照明ではそのようなズレが生じやすい)
・現在用いられてる演色性の評価方法自体がかなり古い時代に開発されたもののため、精度に問題のある点や現在の照明を正しく評価するのにふさわしくない面などもある
0752pH7.74 (ワッチョイ 1de3-yNY2 [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:19:46.59ID:070kgnCZ0
【演色性 補足】
@演色評価数は100-4.6*色差で求められるんやが、この色差というのは1.0ほど差があるとようやく人間が認識できる程度の違いや
つまりそれを演色評価数にすると×4.6で大体5くらいの差になるわけやから、二つの照明を比べたときに違いがわかるのはそのくらい差がある場合ということやね
Ra88とRa90の違い、とかは見てもわからないわけや
ただしここで言う差というのはあくまでズレの「大きさ」に対してなので、逆に言うとズレの「方向」が違えば同じ色温度、同じRaの照明同士でも違う色に見えることは十分ありえるわけや
例えばR1が100、R2は60、R3は100、R4は100…という照明と、R1からR8まですべて80の照明はどちらもRa80やが、当然色の見え方は全然異なるし、
どちらもR1からR8まですべて80の照明同士でもそのズレの方向が違えば色の見え方も違ってくるということやな

A基準光源についての補足やが、比較対象となる光源が5000K以下の場合は黒体の放射する光、5000K以上のときは自然昼光が用いられとる
この自然昼光というのは北米や欧州などで観測されたさまざまな自然光をもとに「この色温度のときはこういう分光分布になる」というふうに定められているんや

B照明の見た目の明るさに関しては光束や照度で評価する、という話を以前にしたやね
実は演色性も明るさと関係があって、簡単に言うと高演色の照明ほど同じ照度であってもより明るく感じられるということが明らかになってるんや
「このLED、スペックに比べてなんか暗く感じるんよなぁ…」と思うことがあったら、もしかしたら演色性が関係しているのかもしれんな

C白熱電球やハロゲンランプは黒体放射や自然光と同じ熱放射による発光なので、R1からR15までのすべての演色評価数が100、当然Raも100や
白熱電球(タングステンフィラメント電球)はCIEの定める基準光源の一つにもなってるやね。ちなみに最も代表的な基準光源はD65という6504Kの自然光や
ただし高演色やからとアクアリウムに白熱電球を使うのはいろいろと無理があるやねw 色温度が2000〜3000Kくらいの低いものしかないし、寿命が短いからランニングコストがかかるし
そもそも蛍光灯ですら今年から廃止されるというのに白熱電球を継続的に手に入れること自体が難しいやねw

後でこのスレに相応しく特に「LEDの話」に焦点を当てて補足しようと思うで
0760pH7.74 (アウアウウー Sa91-IF2I [106.128.125.132])
垢版 |
2020/03/15(日) 23:49:19.94ID:b+junfxCa
おいっす、LEDに関しての補足や
演色性を決める要因の一つが光源の分光分布やと言ったやね、ほんならLEDの分光分布はどうなってるんやろか?
まず最も一般的な白色LEDが、青チップに黄色の蛍光体を励起させて疑似的な白色を得るものや
https://i.imgur.com/s2jHnB6.jpg
この方式のいいところは発光効率が高くコストを低く抑えられるところや、lm/Wが100を超えるような高効率のLEDはまずこれやと思って間違いないやね
ただし分光分布を見てもわかるように起伏が激しく演色性は低くなりがちや 下の画像のとおり、特にR9の評価指数が極めて低くなる傾向にあるんや
https://i.imgur.com/5vjIGQT.jpg
また以前話したように、発光効率が高い=低消費電力で「人間の目には」明るく見えるということは、そのように取捨選択された結果なのでそれが水草や植物の育成にとっていいものであるとは限らないんや
アクアリウム用のLEDも低価格帯の大半はこの青LED+黄色蛍光体、もしくはそこに赤LEDを付け加えたものや

そしてアクアリウム界でも馴染み深いRGB型のLED。これは文字通り赤、緑、青のLEDをそれぞれ用いて白色を作るものや
https://i.imgur.com/YisdO7e.jpg
このタイプは黄色の蛍光体を使う場合に比べてコストが高くなること、さらに分光分布の起伏が激しく演色性が低くなることからディスプレイなどを除けば家庭用の照明としては不向きとされていたんや
ただRaというのはあくまで普段の生活全般で接する色を代表するものであって、水槽内においては必ずしもすべての色が同じように再現される必要はないこと、
むしろ水草の緑や赤を鮮やかに発色させたほうが美しいことから水槽での使用に適するように調整されたものが流通するようになったんやな
これらのアクアリウム用RGB LEDはまさに基準光源に対する色の忠実性という意味での演色性よりも、色の好ましさと言う意味での演色性を重視した照明やと言えるんや
とはいえやはり分光分布の起伏は青+黄色蛍光のLEDと比べてもさらに激しい…水槽内であっても生体やレイアウト素材、水草の種類によっては違和感を感じることもあるというわけや
これは蛍光体のほうが単色のLEDよりもスペクトラム半値幅(スペクトラムのピークを1として、放射強度が半分になる波長の幅)が狭いことによるものや
つまりたくさんの色のLEDを使うよりも、蛍光体を多く使ったほうが幅広い波長をカバーできるというわけや
0761pH7.74 (アウアウウー Sa91-IF2I [106.128.125.132])
垢版 |
2020/03/15(日) 23:49:38.69ID:b+junfxCa
そこで高演色LEDと謳われているものは青色のLEDに赤と緑の蛍光体を使ってるものが多いやで
https://i.imgur.com/L02Yg8L.png
青+黄色蛍光のものと比べると分光分布がかなりなだらかになっとるのがわかるやね 当然コストや発光効率はこちらのほうが高くなるやで
あるいはさらに演色性を高めるため、紫や近紫外のLEDを使って青、緑、赤の蛍光体を励起させた照明まで登場してきているんや
https://i.imgur.com/nQsUDp4.png
https://i.imgur.com/BiPOLqk.png
なぜ紫(400nm)、あるいは紫外領域のLEDを使うのかと言うと、ある色を蛍光させるにはそれよりも短波長(=数字が小さい波長)の励起光でないといけないからや
つまり青の蛍光体を励起させるには青よりも短波長の紫のLEDが必要になるということやね よく海水用のLEDなんかでUVといわれているものも大抵はこの400nmの紫LEDのことや
ここまでくると分光分布もかなり自然光に近く、忠実性という意味では極めて高い演色性を得られるで おそらく博物館などでもこういうようなLEDが導入されつつあるはずや。
0762pH7.74 (ワッチョイ e334-V0s5 [61.206.247.236])
垢版 |
2020/03/16(月) 00:03:55.75ID:AnQxerI80
◆荒らし対策◆
36.8.151.159
163.49.212.138
210.148.125.36
49.239.71.118
182.251.77.182
114.184.248.201
106.130.0.187
106.130.11.242
106.128.125.132←new

追加しといた
0763pH7.74 (アウアウウー Sa91-IF2I [106.128.125.132])
垢版 |
2020/03/16(月) 00:04:21.41ID:CA4Xn+Pia
>>731
それやってるニキおったで
30キューブよりもうちょい小さい水槽やったけどな、大満足してたで
0764pH7.74 (アウアウウー Sa91-IF2I [106.128.125.132])
垢版 |
2020/03/16(月) 00:17:42.08ID:CA4Xn+Pia
>>719
ちな色温度と明るさ感はあまり関係がないと言われとるやね
色温度がちがっても同じ照度なら同じくらいの明るさに感じるということや
ただし色温度が高いときは照度が高い方が、色温度が低いときは照度が低いほうが好まれるという研究もあるやね
まぁそれは室内照明の話やし色温度も3000Kとか水槽で使うよりもはるかに低めでの話やからアクアリウムにはあんま関係あらへんけどねw
0766pH7.74 (ワッチョイ ad6e-WtQV [118.9.212.228])
垢版 |
2020/03/16(月) 10:51:29.97ID:4sXoQcWF0
途中でよくわからなくなったわ、まとめると演色性なんて意味ないよでおk?
0767pH7.74 (エムゾネ FF03-UJbw [49.106.193.172])
垢版 |
2020/03/16(月) 11:51:36.00ID:sW/dG7GBF
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

https://i.imgur.com/Qt3hZZi.jpg
0768pH7.74 (アウアウウー Sa91-IF2I [106.128.124.165])
垢版 |
2020/03/16(月) 12:28:55.33ID:oBIISpbYa
>>766
全然違うで
書いてあるとおりや
0773pH7.74 (ワッチョイ 2533-8LeH [114.181.126.202])
垢版 |
2020/03/16(月) 22:30:25.65ID:2lIs39Cp0
このスレでのレイマックスの評価ってどんな感じですか?(´・ェ・`)
おにぎりとコトブキフラット併用してて、コトブキをレイマックスにしようかと思うんですが
0775pH7.74 (ワッチョイ 3d17-LO3g [116.94.184.95])
垢版 |
2020/03/17(火) 01:28:33.47ID:OspaY/DO0
光量が目的じゃないならアリじゃね
おにぎりをベースに色味を変化させる、みたいな使い方で
サブとして使うなら3時間置きの荒い設定も気にならなさそうだし
0776pH7.74 (ワッチョイ d532-R/wk [122.21.236.47])
垢版 |
2020/03/17(火) 23:04:16.18ID:HpHBYAwU0
>>773
このスレでは人気薄な感じだけどオレ的には過去最高の水草生体アクア照明だね
水草育成専用なら必要無いけど生体には色彩色味ストレス緩和等おすすめ
RGBのみより赤も緑も自然な鮮やかさでフラットLEDと同質の透明度感じる色合い
画像動画だとアクアスカイと似た色合いだけど黄色味は感じないしフラットより緑を感じる
MAX点灯(調光設定値)まで3時間掛かり朝夕の2時間位は光合成効力薄いが無駄に感じない人向け
使用的には朝6時に日が昇り夕方18時に日が沈む感じ(2灯目で強光8時間〜)がベストだと思うが
8時間絶対マンや弱光はコケが出るマンには使用困難です(レイMAX弱光でコケ増えず)
自分はスマホ無いので現状有るリモコン調光LEDは一択なのも推し理由ですな
3時間の色変化は自然で問題無いが育成重視の人向けに朝夕は1時間でMAX移行機能があれば完璧かと
自分は育成重視でカスタム調光MAX使用中だけどオート調光モードも鑑賞度高く水草も維持出来る
ただオートだと完全消灯帯5時間くらいで一日中演出光があるので少し気になりウザい
レビューでアクアスカイG使用よりロタラが這いインディカが赤くなり密度上がったとある
標準水槽ならレイMAX+1灯でも水草主体も行ける。レイMAX2灯でNA水槽維持動画あり
0777pH7.74 (ワッチョイ d532-R/wk [122.21.236.47])
垢版 |
2020/03/17(火) 23:28:26.10ID:HpHBYAwU0
レイMAX〜
あと植物育成効率や光合成刺激で朝から赤10で青3緑3〜MAXとか試して1か月単位で使用したけど
多分育成効果ありで不調の草でスイッチ入った感じで新芽出たのとかあり
色味とか光量減退も考慮して結局現在MAXで使用中だけど。
オートは1か月くらい使ったけど幻想的で超インテリア的に綺麗なんだが
1日長時間明るさありで不調時にコケの心配あるし光量不足の帯域多く感じる
生体も完全に寝てるの7時間位な感じで泳いでるし(慣れもあるが)
コケ増えず+フラット1灯で問題なく水草育ってが最低9時間は真っ暗にしたく変更。
+オニギリなら光量十分だから演出主体でレイMAX使えて良いと思う(自分も考慮中)
0778pH7.74 (ワッチョイ 6b33-ztUI [114.181.126.202])
垢版 |
2020/03/18(水) 00:39:15.64ID:58vVJ0gH0
>>776さん含め
皆さんご回答ありがとうございます(´・ェ・`)

最近、朝の点灯時に魚たちがビックリしているのが毎回目についたので、点灯緩和の目的で導入を検討していました。

試す価値はありそうですね。購入検討してみようと思います
0779pH7.74 (アウアウクー MMa7-VAOW [36.11.225.80])
垢版 |
2020/03/19(木) 06:41:05.37ID:0bjlrkEqM
おめーも荒らしだろ。ワロス。
おけつイクゥじゃねーよキモ男w


756 pH7.74 (ワッチョイ e334-V0s5 [61.206.247.236]) sage 2020/03/15(日) 18:15:39.47 ID:srbpA5PQ0
おけつは半角でイクの後にゥってつけふ派なんだけどどう思う

762 pH7.74 (ワッチョイ e334-V0s5 [61.206.247.236]) sage 2020/03/16(月) 00:03:55.75 ID:AnQxerI80
◆荒らし対策◆
36.8.151.159
163.49.212.138
210.148.125.36
49.239.71.118
182.251.77.182
114.184.248.201
106.130.0.187
106.130.11.242
106.128.125.132←new

追加しといた
0780pH7.74 (ワッチョイ 07e3-cULp [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/19(木) 16:00:39.20ID:V46HnQu70
>>748-761
うわーすんごい知識量やねぇ
分かりやすくまとめてくれてほんま助かるで、サンガツ
0786pH7.74 (ワッチョイ 1655-W/ZL [121.102.45.140])
垢版 |
2020/03/24(火) 21:40:07.22ID:fYJ4Syqs0
ずっと蛍光灯のライトを使ってきたけど2灯が1灯になってしまったりと
不具合が出てきたのでそろそろ買い替え時か

そう思ってLED照明を検索してみたがあまりパッとしたのがないな〜
まずニッソーのフチあり水槽にピッタリ合うのがない?
いろんな色があるけど白一色のものはない?
有名メーカーの高い製品買うなら安物の中華メーカーを2つ買ったほうがいいのか?
よくわからなんなぁ
ちなみに欲しいのは90cm用2つ
0787pH7.74 (ワッチョイ d240-Okhb [61.193.120.39])
垢版 |
2020/03/24(火) 22:17:26.10ID:oeodMK7P0
今のLEDライトの多くはスライド式のアームやリフトを備えてるから水槽のフチの有無に関係なく調節可能
あと90cmならメンテのしやすさを考えて吊り下げ式にするのも手だと思う
0789フルカタ (アウアウウー Sae3-EblV [106.133.45.215])
垢版 |
2020/03/24(火) 22:57:30.40ID:tmL4cu/2a
>>786
フチの厚さにピッタリ合うのがあればあいんだけどな
上に置くだけだから安定感がない
0791pH7.74 (ワッチョイ 7f8a-WNUg [133.201.137.96])
垢版 |
2020/03/25(水) 14:49:58.76ID:Rg599BX80
フルーバルのLED出たっぽいけどどうなんだろう
0792pH7.74 (ワッチョイ 7f8a-WNUg [133.201.137.96])
垢版 |
2020/03/25(水) 14:50:55.10ID:Rg599BX80
>>786
グロー球変えてないから片方つかないとかじゃないのかな
もしそうならそのまま蛍光灯でもいい気が
0793pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-7r4o [60.69.197.44])
垢版 |
2020/03/25(水) 15:28:38.77ID:5dXs2+G90
カミハタも新しいLED出してきたけど
600で3500lmの34000税抜って…
フルーバルも600で32000税抜はぼったくり過ぎ
おにぎりグロウで良いじゃんってなるわ
もしかしてフルーバルは色味を調整するためのサブとして使えってこと?
0794pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-MKsy [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/25(水) 15:36:42.64ID:nj2pLf320
>>793
それは新しいLEDやなくてtwinstarという世界的に有名な韓国のメーカーの照明やw
カミハタは代理店になって販売してるだけやw
おにぎりで満足できる程度の人は最初からおにぎりだけ使っとけばよろしい(´ー`)
0795pH7.74 (ワッチョイ df55-pf+t [58.138.20.14])
垢版 |
2020/03/25(水) 17:24:53.74ID:w27qTSJB0
>>787
チャームでアクアリウム専用の吊り下げ式照明見たらめっちゃ高くてワラタ
見た目はダサイけど一般的な吊り下げシーリングライトでも十分なんかな

>>790
それはいい考え とりあえず安物のLEDライト買って蛍光灯カバーに加工して付けてみようと思う
加工といっても結束バンドや針金で無理やり固定することになるだろうけど
0796pH7.74 (ワッチョイ df55-pf+t [58.138.20.14])
垢版 |
2020/03/25(水) 17:38:23.42ID:w27qTSJB0
>>792
グロー球の問題ではなく蛍光灯をハメるところが割れてしまったり
あとは内部の不良で点灯しないようだ
もう20年以上使い続けてきたからさすがに寿命だね
0799pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-7r4o [60.69.197.44])
垢版 |
2020/03/25(水) 18:16:19.00ID:5dXs2+G90
チャームで売ってるTRIANGLE LEDシリーズのこと
形が三角形だからおにぎり
本体も安くて吊り下げスタンドも安い
二灯用ブランケットもある
0800pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-572/ [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/25(水) 18:32:07.27ID:nj2pLf320
>>798
ニキ、ワイが照明博士やから色々教えよか?
0802pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-AcyQ [60.121.136.2])
垢版 |
2020/03/25(水) 18:59:31.28ID:EgdB/NJ40
>>801
個人の価値観だからなんとも言えないけど水草用の照明って意味ではおにぎりがあれば光が原因で育たない水草はない
少し前まではコスパ最強だなんて言われてたけど少し値上がった
水草をやりたい初心者には充分薦められる
0803pH7.74 (スプッッ Sd73-tYfh [110.163.13.33])
垢版 |
2020/03/25(水) 19:50:56.34ID:Q+wVkbTvd
何に使うか知らんが白一色なら水作ライトアップ90がおすすめだぞ
何より安いし去年発売だから古くて暗いLEDでもない
薄いから蛍光灯カバーにも入る
0805pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-IExJ [126.161.136.206])
垢版 |
2020/03/25(水) 21:39:44.49ID:8n5luFDC0
Kessil160かx300で悩む…
60レギュラー水槽
0806pH7.74 (ワッチョイ 7f8a-WNUg [133.201.137.96])
垢版 |
2020/03/25(水) 23:04:12.16ID:Rg599BX80
>>796
あーグロー球じゃないのか
というか蛍光灯って20年も持つんだなLEDじゃ絶対壊れてるだろ
0807pH7.74 (ワッチョイ 5f55-pf+t [220.210.189.229])
垢版 |
2020/03/25(水) 23:19:07.45ID:vNdzFV/x0
>>806
もちろん蛍光灯は何度も交換してきたけど3つある蛍光灯照明はどれも現役で使ってる
ただしどれも1灯しか点灯しない
最近になって蛍光灯照明が売ってないことを知り衝撃を受けた

パワーフィルターのほうは3台とも20年動き続けている
こっちはどうなってるのか検索してみたらまだ2213や2215が売っていてワラタ
0809pH7.74 (ブーイモ MM0f-QT80 [163.49.207.94])
垢版 |
2020/03/25(水) 23:55:34.92ID:JpDhmMChM
>>805
ちなみに360x?だと60レギュラーにはオーバースペック気味だから
今後サイズアップの予定がない&ちょっと無理して360x買う感じなら160にした方がいい
0810pH7.74 (ワッチョイ 5f1d-MKsy [180.16.182.220])
垢版 |
2020/03/26(木) 00:00:20.69ID:oGmk4Dy/0
X300って千尋のやつじゃない?
実物見るとkessilの方が透明感あって雰囲気はいいけど写真写りならX300の方が草の色は出る
0811pH7.74 (ワッチョイ 7f8a-WNUg [133.201.137.96])
垢版 |
2020/03/26(木) 02:14:44.54ID:wlAck6Pf0
>>807
自分もここ最近アクア復帰してらショップで蛍光灯ないって言われて驚いたよ
LEDは安い奴だとコケたり上手く育たないから蛍光灯有ると便利なんだよね一応ヴォルテスはチャームとかで売ってるけど
0813pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-572/ [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/26(木) 10:28:07.33ID:br57sMa+0
>>812
お、ワイの解説を読んで欲しくなったんやね^ - ^
0815pH7.74 (オイコラミネオ MM53-leQL [150.66.68.41])
垢版 |
2020/03/26(木) 17:34:41.95ID:8EbxGRsNM
そうそう京セラのあれ続報ないのかな?
0816pH7.74 (ワッチョイ 5f17-5FYz [124.150.194.108])
垢版 |
2020/03/26(木) 18:15:29.14ID:3PQ7paE10
>>814
京セラのはフルスペ目指してるタイプだけど
3波長蛍光灯みたいに赤青緑のピーク+その他の波長も少しずつ、みたいなのが出ないかなと
需要がニッチすぎるしRGB+WのLED照明でもいいんだけどさ
0818pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-MKsy [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/26(木) 21:53:30.30ID:br57sMa+0
>>817
ニキも>>816ニキもワイの最高の解説聞いて新しい知識を得たからこういう話が出てくるんやねw
これが啓蒙の成果というものやなぁ(*‘ω‘ *)
励起光に紫LEDを使うのは青色の蛍光を発生させるためや、なぜかというと励起光は蛍光よりも短波長である必要があるからやね
以前の高演色LEDは青LEDで赤と緑の蛍光を発生させてたんやが、青よりも短波長の紫LEDを使うことによって三原色の蛍光を発生させることができるようになったというわけや
ちななぜ青LED+赤・緑蛍光よりも紫(または紫外)LED+赤・緑・青蛍光のほうがええかというと、単色LEDよりも蛍光のほうが半幅値(波長の広さ)が広いからや
つまり自然光のように様々な波長域に渡って起伏の少ない分光分布を作れるからや
0821pH7.74 (ワッチョイ ffe3-ogpV [121.109.180.71])
垢版 |
2020/03/26(木) 23:51:34.32ID:PowTlCdh0
なんか世の中、白色のLEDばかりなんですね

もっと電球色の物がほしいのだが

草が育たないからかないみたいなの?
0822pH7.74 (ササクッテロ Sp33-hlfG [126.32.40.232])
垢版 |
2020/03/27(金) 10:26:37.05ID:YeF9GVd6p
>>820
綺麗さならフルスペクトルでいいじゃない
紫励起で三波長風なんてフルスペクトルより演色性で劣るし
需要が無いからお高いだろうし

紫励起のチップ安くなってきてるしそろそろ京セラ以外にも出てこないかな
0823pH7.74 (オッペケ Sr33-WzzE [126.133.255.79])
垢版 |
2020/03/27(金) 11:22:04.53ID:Zz2+nb7Br
>>820
好きな蛍光灯のスペクトル調べたらシアンが入ってただけじゃない?
色温度と波長を混同してないかと
たしかに7000K前後の照明にシアン足すと一気に透明感出て爽やかな感じになるけどねー
0824pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-Zx6P [126.62.92.142])
垢版 |
2020/03/27(金) 15:35:38.56ID:F132weK20
アクロのグロウは確かにいいライトなんだろうけど
冬場は毎朝ガラス蓋の水滴取らないと乱反射して水槽内が赤と緑のスポットライトだらけのクラブ状態になるw
オープンアクアならいいんだろうな
0825pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-Zx6P [126.62.92.142])
垢版 |
2020/03/27(金) 15:42:35.25ID:F132weK20
台がプレートになってるタイプのスタンド式アクア用ライト探してんだけどなにかいいのないですか?
25cmロータイプのキューブでアクアテラやりたいんだけど
今のとこ育つライトと水作のこもれびの2つしか選択肢がない。
やっぱ素直にフレームに取り付けるタイプがいいのかなぁ
0828pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-572/ [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/27(金) 18:32:39.55ID:uFBvPMuc0
ふーむ、ワイの啓蒙活動によってこのスレを主導してる感じやね
ニキらも照明の知識が増えたり新しい製品を知ることができたり、ありがたいんなやないか?
0831pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-MKsy [36.8.151.159])
垢版 |
2020/03/29(日) 01:56:56.14ID:Dzs3GUUP0
>>830
ニキ荒らしニキやね、上のレスとワッチョイが一緒やん
ワイに粘着荒らしするときだけ端末変えてるんやな?でも連レスしたせいで自演バレてもうたやんw草生えるw
もしかして>>794でワイに「ニキにはおにぎりで十分やで」って言われたのが悔しくてストーカー荒らしするようになっちゃったんか?(・´з`・)
0834pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-MKsy [126.61.53.86])
垢版 |
2020/03/29(日) 12:44:08.77ID:NvtQDltL0
ついに念願のZライトを手に入れた
うおおお興奮してきた
0836pH7.74 (ワッチョイ 7f8a-WNUg [133.201.137.96])
垢版 |
2020/03/30(月) 02:27:22.23ID:EobD/9gA0
最近思ったけど植物育成用のライトを水草に使うのってどうなの?
0837pH7.74 (スフッ Sd9f-tYfh [49.104.26.198])
垢版 |
2020/03/30(月) 02:36:08.86ID:PgatiNMKd
水槽用になれば鑑賞面での問題が出てくるからな
植物育成用のをそのまま使ってもキレイに見えないから使われない
ラブホにあるような水槽を家に置きたくないだろう
0840pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-7r4o [60.69.197.44])
垢版 |
2020/03/30(月) 13:56:52.99ID:fY+INtvg0
釣りでトラウトは色によって反応を変えるからルアーの色をコロコロ変えるのが普通って風潮あるくらいだからかなりわかるんじゃないのか
熱帯魚はどうか知らんけど
0842pH7.74 (ワッチョイ df17-5FYz [218.40.239.240])
垢版 |
2020/03/31(火) 19:02:20.05ID:8t5e/HQ40
オプティマス60がチャームのアウトレットで割と安くなってるけど
これレビューがなさすぎて性能が謎なんだよな
スペック未公表だし
0845pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-16NR [126.62.105.252])
垢版 |
2020/04/07(火) 22:55:08.63ID:DedWkOBH0
30pCUBEでガラス蓋で密閉した多湿パルダで使えるようないいライトないかな?
上乗せタイプはカッコ悪いしメンテしにくいからできればスタンドタイプで
育つライトは高さ足りなさそうだしオニギリ吊すしかないか…カッコ悪いけどw
0848pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-6Zee [126.58.241.94])
垢版 |
2020/04/08(水) 07:24:40.06ID:yGS1Y98A0
>>845
おにぎり=カッコ悪いを気にしすぎて
育つライトもカッコ悪いことを忘れてるぞ
0853pH7.74 (ササクッテロル Sp3b-5zvt [126.233.99.161])
垢版 |
2020/04/08(水) 16:40:17.22ID:quFkOKVbp
60ワイドでおにぎりグロウpro、ポチッたった
0854pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-AKy4 [126.62.105.252])
垢版 |
2020/04/08(水) 20:47:45.31ID:ki6MrxXn0
水作のKOMOREBIってライト
見た目は悪くないんだけど30pキューブで200lmはさすがに暗いよな
0855pH7.74 (ワッチョイ 3be2-5pS6 [14.193.80.154])
垢版 |
2020/04/08(水) 21:13:24.60ID:Fj6MkdLo0
>>853
使ったらレビューお願いね
明るすぎる気もしなくないから気になるべ
0857pH7.74 (ワッチョイ 4be3-Blqg [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/09(木) 02:17:58.28ID:QAzr7zsS0
>>846
おーええ情報やね
おしゃれなシェードやろなぁ
0858pH7.74 (ササクッテロル Sp3b-5zvt [126.233.99.161])
垢版 |
2020/04/09(木) 20:15:46.48ID:2CUuXefLp
>>855
もちろんです!レビュー少なすぎで不安ですが使って見たい欲が勝ちました
0859pH7.74 (ワッチョイ 3be2-5pS6 [14.193.80.154])
垢版 |
2020/04/09(木) 20:43:41.24ID:ZxoND0BV0
>>858
待ってますぜ旦那
0860pH7.74 (ワッチョイ 4be3-zfCe [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/10(金) 12:55:41.96ID:sWcU2dbl0
twitter界隈見とるとどんどんChihirosが広まっとるな
最初にワイが布教したのを見たtwitterアクアリストがワイの弟子の伝道師としてさらに布教してネズミ算式に広まっているみたいや
ADAのアクアスカイRGBやソーラーRGBを買う人がいなくなりそうでかわいそうになるでw
0864pH7.74 (ワッチョイ 4be3-zfCe [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/11(土) 11:54:07.74ID:L3NVOsz60
>>862
いうてtwitter界隈見てるともう支配的に広まってるみたいや
ありゅーあニキなんかソーラーRGB売ってまで全部の水槽をChihiros照明に切り替えてるでw
0866pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-3W3b [126.27.127.197])
垢版 |
2020/04/11(土) 18:11:24.23ID:sGMk5TgK0
Chihirosもありゅーあとかいう奴も秩父のせいでイメージ最悪だけど、代理店ができたらChihiros否定する理由はなくなるわな
修理など各種保証が付くのと必然的にPSEの問題もクリアされるわけだし
0867pH7.74 (ワッチョイ 4be3-n4ko [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/11(土) 18:16:07.39ID:L3NVOsz60
>>866
ありゅーあニキはADA信者やからね
そのニキが「両方使った結果ソーラーRGBよりもChihirosのほうがいい」と断言してソーラーRGBを売り飛ばし全水槽をChihiros照明で統一するくらいなんやから、これは誰から見ても明らかってことなんやろね
0869pH7.74 (ササクッテロ Sp3b-zMEH [126.35.226.232])
垢版 |
2020/04/11(土) 19:07:40.98ID:NOwkJtuSp
海水用品なんかもそうだけど海外製品が安くても日本で売るってなったら諸経費で同等品と変わらんくらいの値段になる
とりあえず海外スレがあるんだからそっちでやってくれんかな
0870pH7.74 (ワッチョイ 4be3-zfCe [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/11(土) 21:27:04.56ID:L3NVOsz60
>>869
まず日本に同等品があらへんのやけどなw
いうてワイが紹介したFlat OneもTwinstarもそれほど変わらん値段で販売されとるからChihirosもあまり値段変わらんやろな
0872pH7.74 (ワッチョイ 4be3-zfCe [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/11(土) 21:37:10.44ID:L3NVOsz60
>>871
いうてありゅーあニキはかなりのADA信者やで
他のtwitteristも概ね似たような感想みたいや
0873pH7.74 (ワッチョイ 8355-qIKs [220.100.24.112])
垢版 |
2020/04/11(土) 22:28:18.79ID:gFWRs9mG0
千尋絶賛してるのチャイニーズなんじゃね?w
0874pH7.74 (ワッチョイ b39b-LdNq [118.240.113.241])
垢版 |
2020/04/11(土) 22:44:54.98ID:WUs1/+kS0
ちゃんと検品してあれば中華製も良い商品なんだけどね、品質含めそこら辺は総じてかなり難あり
自分でメンテできる人以外は日本に代理店でも出来て不良品の交換修理してくれるなら買っても良いと思う
0877pH7.74 (ワッチョイ 9bf0-5zvt [116.64.155.215])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:20:10.37ID:lf+bP2BP0
おにぎりグロウ2灯とフラットツイン2灯ならどっちがオススメですか?
0878pH7.74 (ワッチョイ b6f0-KRXG [119.172.116.53])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:24:45.94ID:e7PzzSUw0
600x300x450
だがツイン1 おにぎり1にしてる

おにぎりの色が好みじゃない
ツインだけだと上のスペース取りすぎる

おにぎりが年末セールで安かったという条件でこうなった
0879pH7.74 (ワッチョイ a796-qIKs [106.73.137.96])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:30:26.42ID:zfIPy5Ye0
グロウってフレームアリでもいける?
そのまま、リフトつけないで乗っけたいのだけどいけるかな。
グランデカスタム乗っけてるから、その前面に置きたくて。
0881pH7.74 (ワッチョイ 4be3-n4ko [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:42:34.77ID:FVEz+e2G0
無理やで
0882pH7.74 (ワッチョイ a796-qIKs [106.73.137.96])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:46:26.57ID:zfIPy5Ye0
どっちや?
0883pH7.74 (ワッチョイ 4be3-n4ko [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:49:36.48ID:FVEz+e2G0
無理に決まってるやん
0887pH7.74 (ワッチョイ b6f0-KRXG [119.172.116.53])
垢版 |
2020/04/13(月) 00:11:11.87ID:2yDYXNYB0
おにぎり本体の横幅 56cm
うちのフチあり水槽の開口部が55cmでギリだけど乗っかる

あんぜんなのでリフトをを伸ばして落ちないように直置きした方が良いよ
0888pH7.74 (ワッチョイ a796-qIKs [106.73.137.96])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:23:26.41ID:TyO1bkJp0
あんがと。検討しますー。
0889pH7.74 (ワッチョイ db94-gVHs [180.144.191.103])
垢版 |
2020/04/13(月) 21:18:50.20ID:06ddUALR0
60cm水槽のおにぎりグロウをグラッシーRX122フレッシュ×2にしたらブセが気泡吐きまくりになった
おにぎり1灯じゃパワーが足りなかったのか
0892pH7.74 (ワッチョイ e39d-5zvt [60.69.197.44])
垢版 |
2020/04/14(火) 00:42:53.77ID:o4+8FGfl0
RX122フレッシュをhraに近接照射してたら隣のグリーンロタラが白化した思い出
気泡上がりまくりで楽しかったけどやっぱ近すぎると焼けるね
0894pH7.74 (ワッチョイ 8355-qIKs [220.100.24.112])
垢版 |
2020/04/14(火) 02:16:02.13ID:xzhGtCkC0
在日がいるようだな
0895pH7.74 (ワッチョイ 5f6e-D7BN [114.145.255.15])
垢版 |
2020/04/14(火) 19:24:58.92ID:HBR36oVS0
葉が真っ白になるのって葉焼けなのか?栄養不足ちゃうん
0896pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-7wDT [126.182.74.117])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:08:01.67ID:CXmh3XKCp
おにぎりグロウproのレビューしますっ!
60×45×45に以前の環境(45センチ用のパワー3を2灯)と比べて明らかに成長が良い!
ピカドンみたいな失明しちゃう!?ってくらいのを想像してたけど、そんなに明るくはない……
0897pH7.74 (アウアウカー Sa2d-C3P2 [182.251.73.34])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:22:49.40ID:BbNsEE5za
>>896
ほう
植物は?
葉焼けはない?
0899pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-7wDT [126.182.74.117])
垢版 |
2020/04/17(金) 20:11:26.43ID:CXmh3XKCp
>>897
エキノドルス
初めて気泡プクプクしてるの見た
あとルトウィジアとクリプトコリネとブセファランドラ
葉焼けがどんな症状なのかわかんない
0900pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-7wDT [126.182.74.117])
垢版 |
2020/04/17(金) 20:17:37.50ID:CXmh3XKCp
>>898
ですよね…
かなりはしゃいでしまった
0904pH7.74 (ワッチョイ 2196-7wDT [14.8.5.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:13:18.26ID:oE4THEhc0
はしゃいでいいよ!
水を差すようなこと言うやつは放っておけ
貴重なレビューありがと
おれも以前の環境に比べてコケ具合が気になる
0906pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-7wDT [126.182.253.136])
垢版 |
2020/04/18(土) 17:55:52.48ID:w5hQXgQNp
>>902
>>904
ありがとうございますっ
またしばらくしたら続報しますね
>>903
10000kに比べたら黄色いけど、私は気にならないですね
>>905
charm純正なら直接ぶっ刺せって書いてありました。私はスタンド使ってるので御用じゃないですね…
0908pH7.74 (ワッチョイ 01e3-IrCD [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/18(土) 18:57:12.17ID:isq4pBPJ0
>>907
ニキいまだにimrもやってないんか?
遅れてるで〜
0909pH7.74 (ワッチョイ 519d-7wDT [60.69.197.44])
垢版 |
2020/04/18(土) 20:08:37.37ID:l+ygQCqc0
>>907
imgur(イムガル)はアプリ入れなくても登録しなくても使えるよ
他の画像共有サイトは微妙だからimgurにしときな
「imgur upload」で検索して
画像をアップロード→出てきたurlをコピー→urlの末尾に「.jpg」を付け加えてレスするだけ
0910pH7.74 (ワッチョイ 1333-mcNl [219.167.184.116])
垢版 |
2020/04/19(日) 04:19:08.69ID:hrURes860
chmateってandroid専用アプリからなら1発でimgur(アイムジャグラー)に上げられるよ
オススメだぞ
ただ携帯回線からのアップロードが今しにくい
https://i.imgur.com/cLjxt52.jpg
0911pH7.74 (アウアウカー Sa2d-6mtU [182.251.252.34])
垢版 |
2020/04/19(日) 09:22:22.60ID:8FP21OaZa
ツインスターのLEDってどうなの?
E-LINEモデルでも赤系の水草赤くなるの?
おしえて
0912pH7.74 (ワッチョイ 01e3-xa8R [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:00:34.23ID:k4Fxe+V70
>>911
twinstarのLEDはS、E、Cラインの3シリーズがあって、SとEラインはWRGB、Cラインは白LEDや
Sラインが最上位モデルで、EラインはSの廉価版という感じやな
SラインはRGB LEDが全体の65%なのに対してEラインは90cmで50%、60cmで45%、45cm以下は42%になっとるんや
それぞれのスペックは
・Sライン600
3100lm(クラシックシリーズは3500lm)
43W
6800K
・Eライン600
2550lm
35W
6800K
という感じや
どちらも赤みが強いので赤系の水草は映えるはずや
ちなみにSラインにはS(クラシック、固定スタンド)、SA(スタンド幅調整可能)、SP(吊り下げ式)
EラインにはES(なぜかカミハタではECという名前になっているが正式名称はES、アクリルスタンド)、EA(スタンド幅調整可能)
というラインナップが揃っているんやが、カミハタはSPは販売していないみたいや
0914pH7.74 (ワッチョイ 01e3-xa8R [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:39:34.45ID:k4Fxe+V70
>>913
ニキ「色の仕組み」に関するワイの解説をじっくり読むとええで
0915pH7.74 (ワッチョイ e117-osKR [110.54.46.169])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:26:15.94ID:IDriJOZM0
水草が赤くなるのは高光量に対する防御反応なんで60cmで3000lmくらいは欲しいところ
特に青系波長の量が重要なので光量が同じでも色温度は高いほうが赤くなりやすいと思う
0916pH7.74 (ワッチョイ 01e3-xa8R [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:47:16.91ID:k4Fxe+V70
>>915
これも間違いや
色温度が高いと赤くなるで!てのはかなり重大な誤認でこじつけのようなものや
0917pH7.74 (ブーイモ MM05-R0o5 [210.148.125.80])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:27:26.95ID:6ZZDZytaM
秩父よ、そろそろアクアリウムも飽きたやろ?
新しい趣味見つけよう
そしてこの板を卒業しよう
その方がお互いのためや

秩父の理解者より
0919pH7.74 (ワッチョイ 01e3-IrCD [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:22:59.25ID:k4Fxe+V70
>>918
わかってないのはニキだけや
文盲やで
0920pH7.74 (ワッチョイ 519d-7wDT [60.69.197.44])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:58:43.09ID:qrLV5SQL0
光エネルギー過剰だと葉緑体内で活性酸素が発生してそれが葉緑体を衰えさせてクロロフィルの分解をもたらす
あとは紫外線が強いと紫外線を吸収するアントシアニンの合成が盛んになったりとかかな
二化鉄液肥の添加も有効
光エネルギー過剰にして光合成を盛んに行わせるのに二酸化炭素の添加は当然として
重要な波長は赤と青。つまりは高光量で波長のバランスの良くできればUVも入った照明が良い

そんなあなたにグラッシーレディオRX122 フレッシュ
UVも補完、高い演色性、赤波長青波長ともにバランスが完璧。そしてなにより高光量。
今ならなんとスマホからの調光も可能にするUSB通信ユニットをつけてお値段なんと19440円!
0921pH7.74 (ワッチョイ 819d-m/T4 [126.27.65.231])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:09:51.88ID:kie3tIbG0
>>919
ほんとに文盲で間違った解釈してるかもしれないから教えて
赤くなるの?ならないの?使ってないからわからないの?カタログスペック書いてるだけって言いたくないの?
0922pH7.74 (ワッチョイ 01e3-xa8R [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:33:15.93ID:k4Fxe+V70
>>921
ニキ一人だけ浮きまくっとるからいい加減にやめといたほうがええで
引っ込みがつかなくなって苦しすぎるレスしかできなくなっとるの自分でもわかるやろ
みんなが役立ついい情報がレスされとるのに、内容なんか無視してとにかくワイのレスならなんでも難癖をつけてやろうという幼稚な思考様式だからそうなるんや
ええ加減に小学生みたいな考え方から卒業したほうがええで
0923pH7.74 (ワッチョイ 819d-m/T4 [126.27.65.231])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:47:48.91ID:kie3tIbG0
>>922
貴方がちゃんと答えてくれたら終わるんだけど
赤くなるの?ならないの?使ってないからわからないの?カタログスペック書いてるだけって言いたくないの?何か返さないとレスバトル負けたみたいになるから論点ずらしてるの?
0924pH7.74 (ワッチョイ 01e3-xa8R [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:21:44.96ID:k4Fxe+V70
>>923
ニキ、いくらワイに論破されて悔しいからって顔真っ赤にしてスレ荒らすのはやめてクレメンスな
ニキが潔く自分の過ちを認めずにそうやって同じ内容の連投荒らし行為を繰り返しとるせいでみんなが迷惑しとるんやで
0925pH7.74 (ワッチョイ a917-osKR [58.3.80.28])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:32:48.34ID:GGlanXk20
もう少し詳しく書くと、水草の赤はアントシアニンによるものだけどこの合成スイッチを入れるのが
クリプトクロムとフィトクロムという光に反応する物質。特にクリプトクロムが重要
クリプトクロムは紫外線〜青色光に反応するので水草を赤くするのは青系の波長が重要と思われる
https://imgur.com/6qPaNjz.jpg
0928pH7.74 (ワッチョイ e194-ZWfH [180.144.191.103])
垢版 |
2020/04/19(日) 22:39:04.22ID:MZ9kNt3I0
グラッシーレディオは気に入ってるけどKessil A360X Tuna SUNも気になる
店舗で見た感じだとグラッシーより点光源で陰影が強く出て陰性メインの水槽なら見た目良さそうだよね
0929pH7.74 (ブーイモ MM15-5qtF [202.214.125.35])
垢版 |
2020/04/19(日) 22:52:30.92ID:4PRU/J02M
A360X使ってるけど陰性以外も普通に育つよ
現状一番メタハラに近い見た目が出せるライト
0932pH7.74 (ワッチョイ e194-ZWfH [180.144.191.103])
垢版 |
2020/04/19(日) 23:30:56.90ID:MZ9kNt3I0
やはり演色性ではKessilはグラッシーに劣るのね
店で見た感じだと点光源で見た目格好いいけど演色性は家庭用のRa80くらいの昼光色LED電球って感じた
0935pH7.74 (ワッチョイ 01e3-IrCD [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/20(月) 18:25:35.21ID:XM67z0AP0
>>912
おーこれはわかりやすい親切な回答やね
0940pH7.74 (ワッチョイ 01e3-IrCD [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/21(火) 18:52:41.26ID:FWfrA0Nb0
>>937
これはまた見事に違うやねぇ
こういう比較は助かるで
0942pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-1Arw [121.85.192.83])
垢版 |
2020/04/21(火) 21:13:28.39ID:i0xR7l/R0
コマンダー(wifiトングル)が1体式のが最新バージョン
筐体が黒。
旧バージョンはコマンダー別売、白筐体。
おそらく売れ残り在庫品しか無いので、いつ頃届くのか博打やなぁ
0943pH7.74 (ワッチョイ 9bc4-Ql02 [39.111.102.2])
垢版 |
2020/04/21(火) 21:42:27.82ID:UJLL5gBn0
>>942
早速ありがとう。
ホームページの意味がやっと分かったわ。
他にもLED数少なくなってるのに光量とか増えてるんだな…
wrgb2とwgb a prus悩むわ。
買うかどうかもだけど、30キューブにここまでの値段かけるかどうかも含めて。
0944pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-1Arw [121.85.192.83])
垢版 |
2020/04/21(火) 23:42:56.61ID:i0xR7l/R0
WRGBは小型水槽メインなら、1台あればオールマイティやけど
割高感はあるね。60あたりやとVIVIDいっとこ、となるからね。
A+はちょっと光量低そうなので赤系水草は高低差アレンジしないと難しそう。
0945pH7.74 (ワッチョイ 63e3-0GGu [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/22(水) 00:17:58.76ID:jD+pzkHy0
>>941
あるやで
1はLEDがW+R+G+Bの構成で、2はRGB LEDや
つまり2はWRGBとは名ばかりで実際にはホワイトは無しやw
0946pH7.74 (ワッチョイ 63e3-0GGu [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/22(水) 00:20:13.05ID:jD+pzkHy0
>>943
そんならRGB A Plus買ってみるといいで
ありゅーあニキも30キューブで使って絶賛しとったで
30cm用はおにぎりよりも安いからコスパもええやで
ちな>>944は単なる妄想で間違いやから無視してクレメンス
0947pH7.74 (ワッチョイ af8a-kSp7 [133.201.89.96])
垢版 |
2020/04/22(水) 08:58:38.33ID:DMSMjCnz0
・60センチ水槽

・水草育成
→ロタラ系メイン

・デカいACアダプタはできれば勘弁して

・高価なのは無理
→10000円前後

オススメください。
よろしくお願いします。
0950pH7.74 (ワッチョイ 63e3-0GGu [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:46:40.98ID:jD+pzkHy0
>>949
むしろやめといたほうがええで
もうだいぶ古いLEDやから
0953pH7.74 (ワッチョイ 63e3-0GGu [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:59:22.44ID:jD+pzkHy0
>>952
いろいろあるで
とりあえずおにぎりはやめといたほうがええけど。
0955pH7.74 (ワッチョイ 7333-gCK2 [114.186.30.168])
垢版 |
2020/04/22(水) 16:23:05.86ID:m+RY3EoU0
>>951
おにぎりが最適解かと
0961pH7.74 (ササクッテロ Spef-7adH [126.33.135.172])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:55:52.17ID:QaDDyStbp
そんな変わらんでしょ
環境は知らんけど1万で有茎草がちゃんと育つ照明自体そんなに多い訳でもなし
アダプタ云々は置いといても値段と実績考慮してやっぱおにぎり推しだわ
0962pH7.74 (ブーイモ MM87-HLs3 [202.214.167.215])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:47.56ID:oHcaP7f6M
ぶっちゃけ育てるだけなら何でも育つよ
ショップとか卸やってる人等は大抵フラットで維持してるし
0966pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-2uQu [121.85.192.83])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:37:38.07ID:k1GN9xPy0
>>964
各色調光可能で好みの色での出力調整が可能です。
減光すると青が強くなったりはしないよ。
ちな、WRGB2はオリジナルカラー調光なら白単色も調光可能。

陰性やニューラージメインならA +でも十分楽しめると思います。
0967pH7.74 (ワッチョイ 63e3-0GGu [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:46:05.74ID:jD+pzkHy0
>>964
光量は調整できるからどんな水槽でも大丈夫や
ありゅーあニキも30キューブでニューラージメインの石組水槽やったで
どんな感じか見てきたらどうや
0970pH7.74 (ワッチョイ 879d-NXyr [60.69.197.44])
垢版 |
2020/04/23(木) 08:11:51.84ID:ngLNSWL+0
>>968
レイアウトとか水草の種類よる
自分の60水槽のレイアウトだとおにぎり一本吊り下げてロタラの茂ってるところにはグラッシーレディオを当ててる
60で下草有りでその他水草に覆い尽くされてるような水槽ならおにぎり2本にして
念のため吊り下げるくらいが丁度良いと思う
0976pH7.74 (ワッチョイ 63e3-Btmo [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/24(金) 14:04:24.10ID:1DmWGnPg0
>>975
色上げは草w
サンゴかい、おいwしかも色揚げやろうにw
0977pH7.74 (ワッチョイ 7333-gCK2 [114.186.30.168])
垢版 |
2020/04/24(金) 14:54:54.84ID:YUFtDq/50
揚げ足取りおじさんきっしょ
早く死ねよ
0979pH7.74 (ワッチョイ 63e3-QNsX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/24(金) 15:17:05.41ID:1DmWGnPg0
>>978
それまちがってるから使ったらいかんで
言葉自体も使い方も間違っとる
0980pH7.74 (ワッチョイ a3f0-NXyr [116.64.155.215])
垢版 |
2020/04/24(金) 16:04:02.29ID:hWmHWSv10
俺も赤くなるライト知りたい
フラット4灯でもイマイチだ
0984pH7.74 (ワッチョイ 1f5b-NXyr [27.121.186.52])
垢版 |
2020/04/25(土) 00:07:40.29ID:5cmgoq9D0
25キューブ陰性メインの予定なんだけど、貝沼のLEDペンダントランプ3wだと水草育たないですかね?
0985pH7.74 (ブーイモ MM87-HLs3 [202.214.231.31])
垢版 |
2020/04/25(土) 00:08:53.20ID:Ha1Sci8LM
ライトなくても育つ
0988pH7.74 (ワッチョイ 63e3-QNsX [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/25(土) 16:48:18.17ID:dvdTOsNr0
>>986
ニキワイに間違いを指摘されたのが悔しくて必死に色上げ連呼しとるやんかw
間違いは潔く認めてワイが解説してあげた色と照明の説明を読み返し正しい知識を身につけることが大切や(´∀`)
0991pH7.74 (ワッチョイ 6339-3wUO [118.2.200.62])
垢版 |
2020/04/28(火) 19:02:25.26ID:x55k5Cuu0
今、グロウ1灯水面から10cmに吊り下げてるんだけど、水面近いから2灯にして更に上にしたいんだけど20cmとかでいいのかな?
参考程度に他の人の高さを聞いてみたい
0993pH7.74 (ワッチョイ a1a1-rLRx [120.137.231.13])
垢版 |
2020/04/29(水) 08:20:26.64ID:zmPpMIuc0
初心者なんで全然わからないから教えてもらいたいんだけど1200水槽に照明つけるなら60×2と120を1つとどっちがオススメでしょうか?

今の所
アクロOVAL LED1200 BRIGHT、コトブキフラットLED1200、水作ライトアップ600×2
あたりで考えてます

用途としては水草育成じゃなくただ上部フィルターで暗くなった水槽内を明るくしたいだけです
ご教授いただけると助かります
0995pH7.74 (ワッチョイ e16e-rLZ8 [114.145.255.15])
垢版 |
2020/04/29(水) 11:17:07.62ID:64y1ke5I0
水草育成じゃないならアクロは辞めとけ。眩しくて煩わしいだけ。しかもovalは黄色から好き嫌いが分かれる。
0996pH7.74 (ワッチョイ b132-D935 [122.21.236.47])
垢版 |
2020/04/29(水) 16:30:07.24ID:vEAws+qR0
>>993
コトブキフラットLED1200
色味が綺麗で生体も綺麗。コケ出にくい明るさ。薄くて見た目良い。
コトブキ60を2台でもメンテで片方点けて出来たり故障リスク半分で良いけどね。
0997pH7.74 (ワッチョイ 8917-3tTE [116.94.184.142])
垢版 |
2020/04/29(水) 16:39:57.51ID:q7UMhXaH0
120cm水槽ってのはフランジが中心にもあるタイプでいいのかな
じゃないと60用2つの上置きはできないけど
そうなら片方だけ外せる60用2つのほうが便利ではある
メンテ中に明かりがないとやりづらかったりするから
見た目は120cm用一つのほうがいいけどね
0998pH7.74 (ワッチョイ a1a1-rLRx [120.137.231.13])
垢版 |
2020/04/29(水) 17:24:19.12ID:zmPpMIuc0
>>994-997
ありがとうございます!
真ん中にフランジがあるタイプなのでコトブキの60×2か120にしようと思います
1000pH7.74 (ワッチョイ a9e3-ur4w [36.8.151.159])
垢版 |
2020/04/29(水) 23:44:01.59ID:NSNZFxPv0
ほな埋めるか。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 11時間 18分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況