X



【発酵式/化学式】自作CO2発生装置30【二酸化炭素】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ aae3-DFeu [27.94.252.152])
垢版 |
2020/03/01(日) 20:48:40.49ID:Vf5Ad2TF0
発酵式・化学式等、自作のCO2発生装置を扱うスレです

前スレ
【発酵式/化学式】自作CO2発生装置29【二酸化炭素】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1554376702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0395pH7.74 (スップ Sde2-E8zO [1.72.7.59])
垢版 |
2020/08/10(月) 22:55:48.25ID:GE9IosAUd
化学式ですが、詰め替えのタイミングはco2が完全に抜けてからですかね?
メーターほぼ0を示してますが、カウンターではまだ気泡が出ます。
精一杯ダイヤル回しても気泡は一秒間に一滴程しか出ませんし、ディヒューザーから気泡が出ないです。

もう交換の時期でしょうか?
0398pH7.74 (ワッチョイ 2289-cBYS [123.225.246.11])
垢版 |
2020/08/11(火) 17:09:05.40ID:HvFuRrHz0
レギュレータついてる状態でダイヤル全開にしたらすごい勢いでco2は出ていくけどそこから圧が抜けてるってことだから爆発はしないよ
そんでその状態でしゅーって音がでなくなったら抜けるco2がなくなったってことでレギュレータの元栓を開けられる
0399pH7.74 (スップ Sde2-E8zO [1.72.7.59])
垢版 |
2020/08/11(火) 19:32:12.12ID:j+4Exlubd
>>396
返答ありがとうございます。

無事に交換出来ました。

ビーズは乾燥させろと説明書に記載されてますが、割と乾いてたのでそのまま再利用しましたが、交換した方が良かったですかね?

本体のそこに結晶があるかと思いましたが、液体のみで結晶は出ませんでした。

夏だからでしょうか?
それとも完全に化学反応しきってたんですかね?
0400pH7.74 (ワッチョイ 2289-cBYS [123.225.246.11])
垢版 |
2020/08/11(火) 21:18:28.41ID:HvFuRrHz0
ビーズは入ってる管ごとふってさらさら音がしたらそのままでいいかな
音がしなかったら湿って膨れてくっついてる可能性ある
結晶は出きるできないの条件がよくわからんけど重曹とクエン酸を交互にいれると出にくいって見たことある
自分はめんどいからただ入れて毎回結晶が出てる
0401pH7.74 (ワッチョイ 2260-QZCj [125.195.59.224])
垢版 |
2020/08/11(火) 21:43:32.76ID:8wq26bn10
反応し切らなかった重曹orクエン酸と反応して出来たクエン酸ナトリウムが全部水に溶けきればいいんだろ?
入れる水増やしたらいかんのか
0404pH7.74 (ワッチョイ bbf6-feKQ [218.226.29.44])
垢版 |
2020/08/15(土) 21:08:20.60ID:CQq1CRGG0
発送通知が来た、早ければ明日には届くぜ
小型ボンベ辞めて2年近くだから久しぶりのCO2添加だー!
ミドボンに行かなくて済んだのは嬉しい限りだわ

と、ワクワクが止まらない
0406pH7.74 (スフッ Sdbf-X53X [49.106.217.231])
垢版 |
2020/08/18(火) 11:19:03.45ID:s78Ug4Exd
>>405
出来るよ。形の面白いiichikoとかでやってる人がいる
0415pH7.74 (ワッチョイ fdf6-GtA7 [218.226.29.44])
垢版 |
2020/08/23(日) 12:41:51.72ID:fbrhYe320
化学式はじめてわかった事
クエン酸の値段がここ数年で倍近く(店によっては倍以上)になっているんだね
100均だと昔なら100円で250g入りだったのが今じゃ130g…
重曹の値段は変わってなかった(家計簿より)
0419pH7.74 (ワッチョイ a39d-6dwc [221.106.206.40])
垢版 |
2020/08/23(日) 19:57:10.70ID:unjwaP9z0
サブタンク用に買って見たけど面倒くさいね
コスパじゃミドボン最強は不動だし
思ったよりデカくて存在感がある
見栄えが良いのだけが取り柄だと思う
あと本体も値段がかなり高くなってるよね
0421pH7.74 (ワッチョイ 8b94-YpYZ [121.82.125.110])
垢版 |
2020/08/23(日) 22:28:48.99ID:Q6DsynLJ0
上の減圧弁部分の蓋にある小さい穴からポツポツガス出てくるのって仕様?
Oリングも一番近そうなサイズの内径3.8mm太さ1.9mmの新しいのに変えてみたけど出てきてるのよね
気づかずにポロっと落としてしまってたとかで2種類使ってあったとかしたのかな…同梱のOリングの種類的にそんなこともなさそうだったんだけど
0426pH7.74 (ワッチョイ 8596-gWZY [14.11.144.0])
垢版 |
2020/08/24(月) 20:19:49.87ID:L/bhnf3e0
今日ダイソー行って確認したら激落ちくんシリーズではなく違うやつが200gであった
かなり大きくて売上のある店舗だから長期在庫よりむしろ新商品っぽい
まぁダイソーによって品揃え全然違うから他の大きい店舗行くとあったりするんじゃないかな
0427pH7.74 (ワッチョイ fdf6-GtA7 [218.226.29.44])
垢版 |
2020/08/24(月) 22:24:01.30ID:9ehr0U9u0
ダイソーの区分で超大型店大型店標準店小型店に分かれるみたいだね
調べたら隣の市に超大型店あったから週末行って確認してくる
0428pH7.74 (オイコラミネオ MM8b-ubK6 [61.205.101.7])
垢版 |
2020/08/28(金) 11:04:08.71ID:9T8AGgt+M
化学式ステンレス二年使ってだいぶ使い方わかってきた。 ミドボンと違って元から気体ではないから重曹クエン酸液がバルブ電磁弁へいかないようにするのがトラブル防止の肝てす。乾燥ビーズは必ず乾燥したものを毎回交換。クエン酸重曹の順にいれ水はゆっくり入れて絶対振らない振るとすぐに化学反応してゲージレベルが緑から赤ぐらいに上がるからすぐ使えるけど液体も上がってきやすい。ゆっくり反応させて絶対クエン酸重曹液をバルブ電磁弁にいかせない事。 もし固着したらバルブも電磁弁も分解して洗えば直ります。
0434pH7.74 (ワッチョイ 9b79-XrX+ [183.76.36.142])
垢版 |
2020/09/02(水) 19:36:42.65ID:ppK0kaXO0
近所のダイソー行ってきたけど
200gのクエン酸がなくなってて
120gのセリアと同じやつしかなかった(´・ω・`)
ちなみにドラッグストアは500g298円だった

金額的には誤差だけど
重曹500gクエン酸400g(200g×2)のバランスが便利だったから残念
0435pH7.74 (ワッチョイ cdf6-yTH+ [218.226.29.44])
垢版 |
2020/09/02(水) 20:28:11.13ID:pyQbSqMZ0
超大型店舗のダイソーに行ってきたら200gのクエン酸あったよ!
そして120gの方が1つも売れずに山積みになってレジ前に鎮座してた
0436pH7.74 (ワッチョイ 9b79-XrX+ [183.76.36.142])
垢版 |
2020/09/02(水) 21:11:31.93ID:ppK0kaXO0
>>435
超大型店はちょっと遠い(´・ω・`)
ガソリン代を考えたらドラッグストアで買うw

ストックが400gあるから
あと4ヶ月は戦える(`・ω・´)
それまでに200gが小型店でも復活してほしいな
0439pH7.74 (スププ Sd43-BcdP [49.96.5.217])
垢版 |
2020/09/04(金) 01:40:45.73ID:IFE/99m+d
別に120を2つぶちこんで重曹同量入れて水を少し多めに入れたらいいんじゃね?
細々してると禿げるぞ
0445pH7.74 (ワッチョイ 9b79-XrX+ [183.76.36.142])
垢版 |
2020/09/05(土) 00:54:10.15ID:D7Jl4spC0
>>444
なるほど
そういう問題があるんだね

硬い耐圧チューブを重曹の底に突き刺さる形で設置すれば
ストーンはいらないかな
今はソフトチューブなんでとぐろを巻いてますw
0448pH7.74 (ワッチョイ c143-IT/D [114.170.127.113])
垢版 |
2020/09/13(日) 07:53:32.64ID:22TS2eQW0
発酵式を自作しようと考えている者だけど、バブルカウンター兼砂糖液水槽流入防止として百均の30ccくらいの小さいタレ容器を挟もうと思ったんですよ。
で、過去スレで吐出口のモヤモヤ防止にキャッチボトルを挟むことを提案されてるのを読んで、それも兼用させようと思ったんだけど、その場合、キャッチボトル内の水に不要成分を溶かし込むわけだから、30ccじゃ小さすぎるかな?
0455pH7.74 (ブーイモ MM8d-w7h8 [210.138.176.198])
垢版 |
2020/09/14(月) 01:24:26.15ID:6BmuYWnnM
口噛み酒はデンプンを唾液で糖に変え、それを吐き出して貯めとくと野生酵母で発酵するって事らしいから、噛んだのは容器じゃなく外放置しなきゃ駄目なんじゃなかろうか
0456pH7.74 (ラクッペペ MMeb-Pz3d [133.106.74.41])
垢版 |
2020/09/14(月) 10:47:43.88ID:kmQLWTQbM
>>448
500のペットでおなじことやってるけど、
クッションタンクはまったくもって透明だし
タレ瓶でもいいんじゃない?
心配なら砂糖水入れ替えるタイミングで水換えたら?
0461pH7.74 (ワッチョイ 959d-5Xbw [126.22.80.129])
垢版 |
2020/09/17(木) 11:46:04.46ID:vlsPrIFh0
瓶でやる件について、試しにペットボトルの蓋嵌めてみたらあっけなく閉まったので早速材料入れてやってみたら成功しました。
今まで時間を無駄に・・・
0462pH7.74 (アークセー Sx61-8+Wt [126.189.47.172])
垢版 |
2020/09/17(木) 13:38:44.20ID:qkzZj+0ax
>>457
市販のドライイーストはパンとかを作る時にCO2で膨らませるためのものだから
日本酒用のイーストの方がアルコール耐性高いのは間違いないかと

蒸留酒除けば一番アルコール度高い酒は日本酒だったはずだから
一般的に手に入る酵母なら多分日本酒の酵母が一番アルコール耐性高い

>>458
ウィスキーの蓋を確認してみたら内側の天井に柔らかい樹脂の板入ってたから
ここに薄いゴムの板を増設してキツく締めたらいけるんじゃないかな
0464pH7.74 (ワッチョイ 1b79-Cup9 [183.76.36.26])
垢版 |
2020/09/18(金) 21:37:22.83ID:3ls9fbZw0
ペットボトルの化学式がなんでクエン酸と重曹が同量なんだろうと不思議だった
実際はクエン酸は重曹の25%オフで完全反応するわけだから

でも最近ちょっと気づいたのは
クエン酸水の濃度が薄いと
添加されるCO2より生成されるCO2が少なくて
内圧が徐々に下がるんだな

内圧をある程度一定に保つには
CO2の添加量にもよるけど
クエン酸水はちょっと濃い目のほうがいいようだ
0471pH7.74 (ブーイモ MMeb-ks0k [163.49.214.251])
垢版 |
2020/09/21(月) 18:25:16.23ID:qvR9fO3BM
コストコで買えば初回2800円、空ボンベと交換1800円
だけど、空になったらスーパーで冷凍品買った時のドライアイス詰めれば無料w
0473pH7.74 (アークセー Sx61-8+Wt [126.183.189.24])
垢版 |
2020/09/21(月) 19:17:56.44ID:778KH1JEx
>>471
1800円にしかならないなら、たった60リットルなんだしコスパ悪過ぎじゃね?
ミニボンベなら38g3本で60リットルだが、こっちは3本500円くらいで買えるし
0478pH7.74 (アークセー Sx61-8+Wt [126.151.0.29])
垢版 |
2020/09/21(月) 21:12:31.14ID:2rnp6cwFx
ごめん、自己解決
ソーダストリームのHPを隅々まで読んだら「60Lの炭酸水を作れる」という意味だと分かった
1800円で410gなら、ミドボンミニとして悪くないね
化学式や発酵式よりボトル小さくて目立たないみたいだし
0480pH7.74 (ワッチョイ 7d43-x8te [114.170.127.113])
垢版 |
2020/09/22(火) 11:01:26.46ID:0U0G8nXB0
>>448でキャッチボトルをタレ容器で〜と質問した者です。
結局、手近にあった小型のペットボトルを使いました。
酵母投入直後からガンガン泡が発生してチューブから送り出されたので、結果的に小さいタレ容器じゃなくてホッとしました。
0482pH7.74 (ワッチョイ 7d43-x8te [114.170.127.113])
垢版 |
2020/09/22(火) 22:21:26.13ID:0U0G8nXB0
>>481
いや、子どもが飲んだなっちゃんの280ccのやつ。手元にあったので。
R1は考えてなかったけど、よりコンパクト(ググったら112cc)だからそれでも良かったかも。
0483pH7.74 (ワッチョイ 8343-4NcM [114.170.127.113])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:31:59.70ID:PDqZ6nJc0
過去スレだったかで水槽に果物とか入れて云々とか言ってた記憶があるのだが、発酵の止まった溶液の上澄みを水槽に投入すると一粒で二度美味しい?
0486pH7.74 (ワッチョイ 8343-4NcM [114.170.127.113])
垢版 |
2020/10/01(木) 22:21:42.12ID:/QcvO0XJ0
>>485
紹介ありがd。脱窒スレのさわりを眺めただけだが、
糖分などの栄養分を添加することで水槽内のバクテリアを活性化して、脱窒や同化などの作用を促進して硝酸塩濃度を低下させようという試みと理解した。
また、場合によっては硝化バクテリアを駆逐してしまって水槽崩壊を招く惧れがある、と。
0487pH7.74 (オイコラミネオ MM7f-NFKd [61.205.104.153])
垢版 |
2020/10/02(金) 16:53:56.47ID:4NbwGK1zM
ステンレス製化学式やめた。止めた原因はメンテナンスがめんどくさい。今はソーダストリームです。 ミドボンから充填してます。メンテフリーで快適です。
0488pH7.74 (ブーイモ MM7f-vwNF [163.49.200.237])
垢版 |
2020/10/02(金) 19:01:14.37ID:LAldkPSUM
わざわざここに書かなくても良いのにw
ここは、メンテナンスも含めてCO2を作る事が目的化してる人のスレなんだよ
CO2が主で水草育てるのはおまけみたいなもの
0490pH7.74 (ワッチョイ efde-xNP1 [223.135.79.105])
垢版 |
2020/10/02(金) 20:13:53.27ID:cRxsMuHL0
それ書いたの俺だわ
488とは違う人でそもそも今はアクアやってないのだけど、たまたま覗いて素朴な疑問を投下したのよ(普段は炭酸水自作スレにいる)
今思えば完全にスレ違いだったわすまんな
0492pH7.74 (ワッチョイ faf0-xYNh [203.165.75.33])
垢版 |
2020/10/08(木) 02:41:23.66ID:OCwbWf310
水槽にドライイーストと砂糖ぶち込んだら凄い事になったぞw
ドロドロのヌルヌルだ。
エビはヌルヌルを美味そうに食ってるけど貝は引き籠った
まさに崩壊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況