X



3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!240【マンドクセ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ f290-ABif [219.100.84.114])
垢版 |
2020/05/09(土) 22:28:41.88ID:BfjY4NX00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!238【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1567859007/
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1574214183/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003pH7.74 (ワッチョイ 0996-b0QH [14.8.71.64])
垢版 |
2020/05/10(日) 13:06:16.18ID:E7HLiGE50
乙ー
0004pH7.74 (ワッチョイ 8290-ABif [219.100.84.114])
垢版 |
2020/05/10(日) 15:09:15.59ID:8bxWqwE40
ごめんなさい
ちゃんと確認しないでたてちゃったもんだから238がまだ残ってたんだ
失礼しました

次スレは再利用でこちら


【調べるの】今すぐ質問に答えて!228【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530636791/
0008pH7.74 (アウアウクー MM92-egeQ [36.11.224.149])
垢版 |
2020/05/14(木) 01:43:00.25ID:+NyPD3QpM
質問です。
コリドラスに餌が回りません。

半沈下性タイプをばら撒いて、
コリタブを1つ落としてますがコリドラスは底砂をモフモフして終わってます。
コリタブは他の魚達の奪い合いで終了。
コリドラスは近づくとサイアミに蹴散らされて逃げるのループです。
休日時間がある時にアカムシを解凍してコリの頭の上にばら撒くとなんとか食べてます。
でも週一ぐらいです。
さすがに餓死してしまうのではないかと心配です。
ご意見お待ちしてます。

90cm水槽
コリドラスジュリー 一匹
テトラ各種 30匹
ルブラ 10匹
サイアミ 1匹
ヤマト 10尾
各種小型 10匹
0009pH7.74 (ワッチョイ ca6e-7kcB [119.242.236.195])
垢版 |
2020/05/14(木) 02:03:31.01ID:3GiVAVPl0
>>8
モグモグバスケットはどうでしょう?
0011pH7.74 (アウアウクー MM92-7kcB [36.11.225.27])
垢版 |
2020/05/14(木) 17:42:57.48ID:HHthajeCM
二粒落とすじゃだめなのか
0012pH7.74 (ワッチョイ b917-egeQ [110.54.29.246])
垢版 |
2020/05/14(木) 19:45:53.79ID:KRUXq2ze0
>>11
以前試しましたが
結果は変わらずでしたね…
大抵最後にはラミノーズテトラかシルバーチップが腹をポッコリ出してタブレットはなくなります。

以前YouTubeで大量に餌を落としているのを見ましたが、水質の悪化を考えると頻繁には真似できないですね。
0013pH7.74 (ワッチョイ 5a8c-h4yt [133.155.13.26 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/14(木) 20:34:59.07ID:sdJ2PkTD0
>>12
無農薬ほうれん草を茹でて竹串に刺して水槽に入れると良いよ
タブレットしか無いのなら大きすぎず小さすぎずの丁度良い感じの網目の袋
俺は嫁さんがスーパーで買って来る網目の袋に入ったニンニクの使って結構数入れて夜に投入して翌日の朝か夜に残ったの取り出す感じ
多少は溶けるけどそこまで水汚れないよ
0015pH7.74 (ワッチョイ ee5c-GNWJ [147.192.177.183])
垢版 |
2020/05/14(木) 20:59:48.96ID:VXWNA1020
コリスレでもよく話題になるけどヤマト10匹もいるならコリタブはやめたほうがいいよ
メディコリドラスみたいな顆粒タイプを2箇所に入れたほうがいい
らんちう貴族も嗜好性高くておすすめ
0018pH7.74 (ラクッペペ MMb4-3MgZ [133.106.87.218])
垢版 |
2020/05/15(金) 15:24:35.52ID:bQzYbaFJM
写真のように金魚水槽に花をさしてますが、毒性がありやめておいたひうがいい植物ありますか?
これから紫陽花なんかもさそうと考えてます。
水槽の裏に180Lのタライがありダブルサイフォン式オーバーフローで60センチ水槽2台濾過して、毎日20Lくらい溜めといた雨水追加して水かえしてます。

https://i.imgur.com/CalQEAM.jpg
https://i.imgur.com/RVWf2AJ.jpg
0021pH7.74 (ワッチョイ 6a33-EfKx [219.164.46.184])
垢版 |
2020/05/16(土) 09:02:35.98ID:69Ktuemp0
形の良い杉の流木を拾ってきてたのですが
杉は入れては駄目だと言う話を聞いたことがあります。
杉が駄目な理由はなんですか?
0024pH7.74 (ワッチョイ 6678-s4Da [123.0.64.202])
垢版 |
2020/05/16(土) 17:53:11.16ID:sYhx4DV40
ポリプを飼っている水槽に南米プラナリアらしきものが発生してしまいました
水替えをして取り除いたと思っても、しばらくして壁面を見ると幼体のような小さな個体が無数に発生しています
プラナリアハンターという薬剤が有効らしいので使ってみようと思うんですが、これはポリプにも影響が出るものでしょうか?
あと他に有効な薬剤や防除方法があったら教えて下さい
0025pH7.74 (アークセー Sx32-x4U0 [126.215.24.47])
垢版 |
2020/05/16(土) 18:21:56.38ID:1EuVkTZQx
>>24
大丈夫

あと、時間かかるが10円玉も無脊椎には効果ある
予防の意味でも

ただし無脊椎全てに効くので当然エビや貝にも効く
銅イオンがヘモシアニンを阻害して
0030pH7.74 (オッペケ Sr19-NmTG [126.234.126.113])
垢版 |
2020/05/19(火) 23:18:41.59ID:122Wd82Sr
板違いで申し訳ありません。
猫ユーチューバーが熱帯魚の浄化槽を利用して水循環システムと称して数十頭の猫に水を与えようとしています。構造上、猫の糞やゲロが入り込みます。
その方は登録者数が4万人を超え、水の衛生面に問題提起しますと、コメントがスルーされたり、信者から袋叩きに遭います。
アンチコメントはもちろん削除です。板違いなのは承知しておりますが、熱帯魚の水循環システムを利用してメンテナンスフリーの猫用(数十頭)の水やりは汚染水を猫に与えていることにならないでしょうか?
ちなみにその方専用板は5chからおーぷん2ちゃんのYouTube板に移転して、今も猫の猫多頭飼育と猫虐待?疑惑で熱く議論されています。
0033pH7.74 (ワッチョイ 7f96-R2Ap [14.8.71.64])
垢版 |
2020/05/20(水) 00:05:45.13ID:twRAr5A/0
>>30
うちの猫は積極的に水槽の水を飲みに来る
ちゃんとした給水器を設置してるけど水槽の水も好き
冬は窓ガラスの結露も舐めるからそういうマイナー飲み場が好きな気分屋の生き物
13年以上生きてますが健康状態良好なので問題はないと思うよ
そのYouTuberはどういった環境か分からないけど
うちの場合は水槽にゲロも糞もしたことないし熱帯魚に無関心なので問題が起きたことは1度もありません
0035pH7.74 (スププ Sda2-x69y [49.98.64.170])
垢版 |
2020/05/20(水) 10:04:59.93ID:8pndsFOVd
うちも俊敏な子猫の時は水槽上がったて飲んでたね、犬は犬で外水槽の水飲むし
魚が死んでるような水槽じゃなければ大丈夫じゃないかね
ま、わざと飲ませる事はしないけど
0036pH7.74 (ワッチョイ 2e43-6gzi [39.111.75.6])
垢版 |
2020/05/20(水) 10:14:17.14ID:pw0IxbKk0
水槽から取り出したグロッソを水上で育てたら 葉の大きさが縦15p横5p高さが20p以上になってるのだがこういうもんなんでしょうか?
0041pH7.74 (スップ Sda2-oWWJ [49.97.100.27])
垢版 |
2020/05/20(水) 12:16:55.02ID:y5X3yvOvd
まぁ魚達も自分達の糞や食べ残し死体と一緒の中で、それらが綺麗に分解処理されてる飼育水の中で問題なく生きてる訳だものね
猫好きから言わせれば魚と猫を一緒にするな!って言いたいかもしれないけど
魚好きからしたら、外でバイ菌だらけの野ねずみや虫食べてて当たり前の生物なんだから水槽の濾過設備で濾過された水だったらキレイなもんで大丈夫だろ
とも思う
0042pH7.74 (アークセー Sx4f-4oBx [126.250.33.71])
垢版 |
2020/05/20(水) 14:59:53.02ID:+2ScxGEXx
>>40
動いてる水が好きだからね
水道水もタライに組まれた水道水より、蛇口から流れてる水道水のが好きでしょ

あいつら自分の鼻と舌で水の鮮度確かめてるんじゃなく
「よどんでない!鮮度良さそう!」
って飲みたくなる生き物だから
0044pH7.74 (ワッチョイ 82e3-f9J/ [27.94.244.88])
垢版 |
2020/05/20(水) 18:27:49.54ID:O/eJKWCa0
汚水処理と上水処理の仕組みがちゃんとあって、寄生虫もしっかり対策出来てるなら別に問題ないと思う
ただ、猫の糞やゲロが入るなら生半可なサイズじゃ浄化出来ないし、素人が実験して実装したシステムがちゃんと働くかも分かんないんだよな
とりあえず愛誤の取り巻きが厚いなら結果が出るまでは静観してるしかないと思うよ
0045pH7.74 (ワッチョイ a733-oWWJ [220.108.31.90])
垢版 |
2020/05/20(水) 18:56:08.38ID:TIPIl4rq0
でも猫ちゃんウンコついたお尻をペロペロ舐めるじゃん?ウンコ舐めても平気なん?
そのまますぐにワイの顔をペロペロするじゃん?
なんなんあれ
0047pH7.74 (アークセー Sx4f-4oBx [126.250.16.106])
垢版 |
2020/05/20(水) 22:21:25.44ID:IjZ43hwbx
>>43
その水皿は小さいから、狭い範囲で動いてるだけの溜まった水だとバレてるからでないの?
水槽は、ある程度大きさがあれば蛇口と同じようにどこからか流れてきてるように見える

>>44
だからどんなシステムかURL貼って我々に判断させてもらわないとなw
0049pH7.74 (ワッチョイ fba1-oW4g [42.127.83.62])
垢版 |
2020/05/20(水) 23:45:07.68ID:23HcA67u0
ゴキブリやドブネズミすら捕食する猫にとったら、水槽の水なんてウォーターサーバーだと思うけど
それ以前に魚を捕食したりしないんか?
0051pH7.74 (アウアウウー Sa6b-O5Ya [106.128.123.225])
垢版 |
2020/05/22(金) 09:38:29.01ID:nHeAbgtja
ブラックモーリーとミッキーマウスプラティが1匹ずつ入った水槽に真っ黒なプラティの形した子供が産まれた
雑種って同種間でまた交尾して増えていく?
0052pH7.74 (アウアウウー Sa6b-O5Ya [106.128.123.225])
垢版 |
2020/05/22(金) 09:58:22.14ID:nHeAbgtja
>>30
うちの猫はトイレの水が大好きだった
人間のうんこゲロ水飲んでも16年生きたからなんとも言えん
0053pH7.74 (ワッチョイ 879d-K2FY [60.106.130.90])
垢版 |
2020/05/22(金) 20:26:31.16ID:HLs+772z0
底が寂しいからコリドラスでも導入と思ったんだけど底がソイルだとダメって大体書かれてるけど実際ソイルでコリドラス飼ってる人いますかね?
コリドラスがダメならオススメの底が映える熱帯魚とかありますか?
0054pH7.74 (アウアウクー MM8f-Dtt6 [36.11.224.76])
垢版 |
2020/05/24(日) 02:04:41.61ID:f4RfDBQRM
>>53
いっぱいいると思います 何も問題ないかと 好きなコリ入れてください
0056pH7.74 (ワッチョイ b3c6-FXEB [210.250.169.88])
垢版 |
2020/05/24(日) 14:02:23.78ID:VMZdB0WC0
>>53 コリは餌を探すのでソイルが崩れやすい、土が舞う、フィルターが詰まる。
低層のもの飼う場合は底床が掃除がしやすい砂が普通かな・・・
掃除しないと低層の魚は病気になりやすいし・・・
0057pH7.74 (ワッチョイ 4f25-yjKU [36.52.1.10])
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:25.69ID:0v5wmSLW0
>>55
質問者じゃないけど初めて知って画像みて魅せられた
ネットでもあんまり売ってないというか在庫切ればかりだな
残念
0058pH7.74 (ワッチョイ e61d-EbOC [153.137.251.149])
垢版 |
2020/05/25(月) 01:19:03.83ID:jIY1r4ng0
>>57
売ってる所には売ってますよ〜
流通してるのはチビサイズですがそこそこ大きくなるので
レギュラー水槽でも3匹くらいに抑えておいた方が良いと思います
大きいの買うとペア飼いなので値段が高いのです
しかも繁殖は難易度高いです
環境合えばめっちゃ綺麗で映えますね
機会があれば是非
0059pH7.74 (ワッチョイ 8290-yjKU [219.100.85.108])
垢版 |
2020/05/25(月) 01:47:38.00ID:tpZOg0m70
>>58
ありがとう!横からなのに親切に
ヒレめっちゃきれいになるのね!わりと大きめの水槽ではあるから5匹くらい欲しいな。次の休みショップ巡ってみます!!
0061pH7.74 (ワッチョイ 1733-va8r [118.21.151.10])
垢版 |
2020/05/25(月) 08:18:39.16ID:vKZMZj2H0
すいません、教えて頂きたいのですがこれはなんの病気でしょうか。
今まで殆ど見たことがなく、ググってもこれと言ったものを見つけられませんでした。
先週の日曜くらいから発症して今この状態です。
色が抜けてエロモナスのようになってるんですが、ヒレや風船みたいなものが身体中から生えています。
ここ一月にチャームやかねだいからドワシク、水草なんかを計3回導入してます。

https://i.imgur.com/OuFE3ow.jpg
https://i.imgur.com/LcC7SoH.jpg
https://i.imgur.com/LrNCTNS.jpg
https://i.imgur.com/QYlDx1i.jpg
https://i.imgur.com/Bp8DVfD.jpg
https://i.imgur.com/sMc5ueI.jpg
https://i.imgur.com/5yUH7UY.jpg
0064pH7.74 (ワッチョイ b3c6-jiYv [210.250.169.88])
垢版 |
2020/05/25(月) 09:47:29.94ID:XhX4tRjw0
ごめんよく見たらネオン病とはちょっと違うか・・・同じカラムナリス菌が原因であるカラムナリス病ような・・・海水魚でもそうだが白い膜で覆われるのが特徴
白雲病? 鱗も少し立ってきているような・・・松かさ・・・エロモナス・・・水泡・・・?皮下線虫・・・わからん・・・スマン!
0065pH7.74 (ワッチョイ 1733-va8r [118.21.151.10])
垢版 |
2020/05/25(月) 10:00:53.12ID:vKZMZj2H0
ありがとうございます。
1週間経って生きてるのでネオン病じゃないようなカラムナリスっぽいような
ネットで似たような症状はヒットしたのですがその方も結局分からずじまい。

自分が初期症状を見れていないので単なる松かさの末期なのかもしれませんが。
0067pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-O5Ya [126.140.218.216])
垢版 |
2020/05/25(月) 18:29:45.72ID:Cisk2bau0
今日 水槽リセットしてフィルターもGEXの6090に替えたんですが吸水口の下のソイルが掘れてるんですが原因がわかりません
何が考えられますか?ソイルと吸水口の間は2センチくらいです
0071pH7.74 (ワッチョイ 17c6-ULWp [210.250.169.88])
垢版 |
2020/05/27(水) 10:49:07.29ID:QVv6vO0C0
>>69
鯉を飼っている知り合いは食べると言っていた、口の奥で砕くって
タニシは卵胎生で1〜2週間程度ででてくるらしいけどうちの庭のメダカの複数のタライの中ではそう増えている感じは無いな
絶滅することなくほどほどに死にほどほどに増えている感じ
0078pH7.74 (ワッチョイ b396-b47H [14.8.71.64])
垢版 |
2020/05/28(木) 23:19:04.26ID:6/gq7Icm0
タイリクバラタナゴかなぁ
0079pH7.74 (ワッチョイ 3e94-859K [121.80.34.55])
垢版 |
2020/05/29(金) 00:09:44.36ID:g27m791X0
フィルターに関して質問させてください
ひとつのエアーポンプで底面式フィルターとスポンジフィルターを稼働させるのは無意味でしょうか?

現在立ち上げ中の水槽を底面式フィルターを水心3sでぶん回しているのですが
テトラのスポンジビリーフィルタが余っていたので少しでも濾過力が上がればと思い二又にして最大出力で回し始めました

すごくアホな悩みなのですがエアリフト式のフィルタが今回初なので、片方に絞ること、出力半分ずつでも2つ稼働させること、どちらの方が効果があるかわからず微妙に葛藤しています

水槽は30センチキューブ、生体はしばらくコリドラスなんかの底魚で初めて落ち着いたら上のスペースにも追加するつもりです
0083pH7.74 (ワッチョイ aaff-Xk+t [61.209.124.57])
垢版 |
2020/05/30(土) 11:13:50.75ID:MOb/KJgC0
>>79
余力がないエアポンプを使ってる時に分岐させるのは弱くなりすぎて良くないけど、
3sなら2分岐でも大丈夫だろう
0084pH7.74 (ワッチョイ db0b-5TGn [124.27.215.38])
垢版 |
2020/05/30(土) 14:21:12.34ID:ZIIhQiNM0
私の住む自治体では土や石はゴミとして捨ててはいけないことになっているのですが
そういった地域の人は使わなくなった底砂や砂利はどうやって処分してますか?
0086pH7.74 (ワッチョイ ea20-GUjP [157.112.168.94])
垢版 |
2020/05/30(土) 17:21:33.93ID:FaPyJT2k0
ダイソーの200円の真ん丸なガラス鉢で水草飾りたいのですが、
水換えは水道水そのままで良いのか
水換え頻度
窓辺で1日中明るくはありますが日光が当たるのは網戸とレースカーテン越しに3時間程なので(水温は少しだけ上がった)、ライトにすべきかどうか
アドバイスお願いします
水草はロタラ、ルドウィジア、オーストラリアクローバー、グロッソスティグマあたりを使いたいです
0088pH7.74 (アークセー Sx93-igHL [126.164.162.48])
垢版 |
2020/05/31(日) 00:17:05.52ID:/MI87Qntx
>>75
レッドビーとまともに混泳できるのはアフリカンランプアイくらいだと思う
そこそこ食われても平気なら別に問題ないけど、俺はケチだからできない

>>79
生物濾過メインの底面とスポンジなら流速遅くても能力ほとんど落ちないよ
だから単純に足し算になる

>>84
「プランターでトマト作った土どうすればいいの?」と自治体に電話して聞いてみ

>>86
水草だけならそのまま水道水で問題ない
魚やエビ入れるならダイソーでハイポと水温計買ってペットボトルあたりで水作れ
太陽光のがはるかに強いので3時間あったら多分足りる

>>87
ガラス部分締めたら割れなくても紫外線ですぐゴムが駄目になって水漏れるかと。
アルミ箔でも巻くの?興味あるから詳しく。
安く済ませたいなら、市販されてる密閉型殺菌灯にする必要もない気もするが
0089pH7.74 (アウアウウー Saff-XI8u [106.128.2.33])
垢版 |
2020/05/31(日) 01:04:47.09ID:RWwfyulVa
ヒメタニシがいる水槽にヒメツメガエル パールグラミー ネオンドワーフレインボーを入れようと思ってるんだけど、稚貝は喰われますか?
0090pH7.74 (ワッチョイ 7732-uTU3 [114.149.52.93])
垢版 |
2020/05/31(日) 01:12:21.72ID:Lns7AggG0
メダカ水槽でプロホースざくざくで水替えしたときの泥まみれの水を
数時間放置してるとたいてい数匹メダカの針子が泳いでるんだが
あいつら水流の刺激で孵化するのか?それとも針子って底床に潜ってるのか?
0091pH7.74 (ワッチョイ ea20-GUjP [157.112.168.94])
垢版 |
2020/05/31(日) 02:21:00.84ID:8X81gMjh0
>>88
86です、水草だけなので安心してスタートしますね、教えてくれてありがとう!
0094pH7.74 (ワッチョイ db17-bvB7 [124.99.16.10])
垢版 |
2020/05/31(日) 10:31:44.74ID:BwOnogtp0
900水槽での上部フィルターについて教えて下さい

市販品のGEXグランデ900
ショップオリジナルの870×170×200 レイシーp315

で悩んでます。
ショップオリジナルのほうがいいのかなとは思うのですが
価格が3倍くらい違うので悩んでます。

生体はポリプ3-4匹の予定です。
0095pH7.74 (ワッチョイ aaf0-BTEM [27.140.187.165])
垢版 |
2020/05/31(日) 15:34:54.55ID:NVpjhoz20
ヒーターて電源切って取り出してます?秋口まで設置放置はやっぱりよくないのかな
0097pH7.74 (ワッチョイ 2a17-4KSb [125.31.92.87])
垢版 |
2020/05/31(日) 22:07:32.22ID:dpXZg6B60
>>90
刺激でも孵化する
針子水槽なら底床をついばんでる奴もいる。
0098pH7.74 (ワッチョイ ea20-GUjP [157.112.168.94])
垢版 |
2020/06/01(月) 08:43:14.88ID:YL2hbHgu0
小型の水草グラスアクアリウムの二酸化炭素供給は、水換えだけで済ませているのでしょうか
綺麗に維持しようと思えばやはりエアレーションかCO2添加をするべきですか
0099pH7.74 (スププ Sdca-B1Z7 [49.98.52.204])
垢版 |
2020/06/01(月) 15:46:00.98ID:KsI0Q4u5d
一から始めようと思って生き物以外はネットで買ったんだけど、ショップでそこからの相談するのってよく思われないかな?
0101pH7.74 (アークセー Sx93-igHL [126.250.134.92])
垢版 |
2020/06/01(月) 16:25:13.52ID:yCyBlss6x
>>99
顔出すたびに安い餌なり網なり
数百円の小物や生体買えばいいよ
リアル店舗が欲してるのは、
高い機器買う客より末永く付き合えるリピーターだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況