X



メダカ/めだか@アクアリウム 189匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ f79d-v68l)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:28:05.99ID:tEbSSirn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
アクアリウム (2ch)

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
ペット大好き (2ch)
次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ・過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 188匹目
http://www.kyodemo.net/sdemo/r/aquarium/1595586900/1-
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
アクアリウム (5ch)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0561pH7.74 (アウアウカー Saad-Z2TW)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:13:02.86ID:Wp+n0c03a
選別して地味なのは実家送りにしてる
ヒメダカや白メダカばっかりだから喜んで迎い入れてくれるぜ
ある程度選別しないと綺麗な品種の維持は難しい
特に売るわけでもないから自己満足よな
0562pH7.74 (アウアウウー Sa55-ZBDz)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:14:55.85ID:ibxiEIE5a
>>558
三色は遺伝の微妙な発現と後天的な形質の部分もあるから、親というより掛け合わせの回数がモノを言う。
運良く綺麗に出てきた個体を愛でて下さい。
0563pH7.74 (ササクッテロル Sp5d-C5ey)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:20:56.10ID:HQVGmhpzp
ハネるの嫌なら改良品種なんか飼うなよ
おまえが飼ってる品種が生まれるまでどれだけの個体がハネられて死んだのかすら想像できないの?
綺麗事言うなら野生の黒メダカだけ飼育してくださいな
0565pH7.74 (ワッチョイ d19d-ti/M)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:47:35.34ID:YnT/qvUK0
ハネる=殺すってイメージだよね
自分は飼えるくらいの数だけを採卵
後は放置だわ
0566pH7.74 (ワッチョイ 6129-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:51:53.82ID:N80rvaTA0
>>563
そういうこと書き込んでメダカの敵増やさなくてもいいと思うけどね。やってりゃ誰でも
わかることだから 卵、針子、全部育てられるわけないんだから。増やさないオレみたいの
こそ針子は全部成魚の生餌にしてるわけで、やってることは同じなんだから
>>559みたいのはこのスレにしてみれば一種の荒らしだからね、スルーでいいと思う
0568pH7.74 (ワッチョイ eb20-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:54:46.58ID:0OhcNiNq0
今日から水槽あるから室内でもって思ってメダカ入れてみたけど
タイマーでライト消えるようにしてるからカチッって音がして暗くなった瞬間
ビビって慌ててた
そのうち慣れるかな
0569pH7.74 (ワッチョイ 3355-OhqO)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:01:05.88ID:rTJBcxuD0
>>547
カダヤシではないよー!
なぜなら数回はちゃんと卵つけてて水草に産んでだメスだから

カダヤシってたぶんうちの地元ではみかけない顔
0570pH7.74 (ワッチョイ 6b23-rwP+)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:02:35.37ID:oWzqgsmX0
屋外でゆったり飼育(過密飼育の逆)してるとメダカ大きくなるのね
ホームセンターで売っているメダカの倍はありそうだ

あ、今倍返し始まった
でわでわ
0571pH7.74 (ラクッペペ MM8b-wgMz)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:06:05.06ID:bP7Aw+gxM
白カビみたいになってたのをメチレン&塩浴させて殺してしまった
点滴で水合わせすべきだった
0572pH7.74 (ワッチョイ 3355-OhqO)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:14:06.73ID:rTJBcxuD0
でももしかしたらカダヤシメスが混じってたのか!?野生メダカのメスは別にいる。。。のかも
たしかにお腹の中から稚魚でてきた。メダカじゃありえないのか
ちょっと野生メダカ全部調べてみるわ
勉強になりましたです
0573pH7.74 (ワッチョイ 1333-uZsn)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:27:46.66ID:2qJdvKRe0
>>543
日陰でも元気に育つよ。カモンバやマツモも半日日向より元気。
でも、布袋草が枯れちゃうんだよね。
0574pH7.74 (アークセー Sx5d-VEmJ)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:04:20.22ID:9qkDY0T7x
ハネるってのはもともと「首を刎ねる」からきてるから、殺すイメージが嫌なら別の言葉使えばよし
0575pH7.74 (スップ Sd73-AsQ9)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:06:57.89ID:qRA67mXid
なんて呼ぶか知らないけど10数匹選別した。

まったくのは選びやすいが最後の一匹に向けて現状でどの程度選別するかが難しいな。
0576pH7.74 (ワッチョイ d19d-qecI)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:23:28.81ID:47GhXdYZ0
なんか今年ダメだ
放任で1年元気だった親も逝ってしまったし子供たちもポツポツ逝って数十いたのが数匹に
0579pH7.74 (ワッチョイ 719c-3YTp)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:57:49.88ID:CP7zbbpW0
いつもコップで水替えしてたんだけど、ラムズの糞が目立ってきたから
熱帯魚水槽で使ってるプロホースで底の方の糞とかカスを吸い込んだら糸ミミズが発生していた
活餌なんてあげてないのに一体どこから?
ミズミミズについてはいくらでも情報があるが、糸ミミズ情報は少ない
ていうかベアタンクなのになぜ食い尽くされないのかが不思議だ
0580pH7.74 (ワッチョイ 9989-hs0k)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:58:46.89ID:9CnCoYoy0
>>495
>>498
ありがとー
換水頻度増やすの難しいから餌回数増やさず様子見してみる
ミユキは安定してるのかな
ドラゴンブルーなんて10メス匹いても1匹しか産まない

去年はテキトーでも針子も殆ど死なずに2ヶ月弱で産卵してたのにな
針子の内だけ室内に戻そうかな
0581pH7.74 (アウアウカー Saad-Z2TW)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:03:44.27ID:Wp+n0c03a
エアの周りを無駄にウロウロするからいつも空腹のミックス容器のメダカ
食べまくるから怖いw
0582pH7.74 (アウアウクー MMdd-VFIn)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:29:45.43ID:5rT3qiShM
外飼いと室内でエサの食い付き全然違うのね。自宅で飼ってた白メダカ会社に持っていって外で飼ってるけど外国の暴動並みに暴れて食い漁ってる。自宅の室内飼いは上品に突っついてるのに。
0583pH7.74 (ワッチョイ 6167-6fsf)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:30:18.44ID:GGxgF99e0
ハネがー、弾くがー、って言葉遊びして何か意味あるの?
愛好家はハネ(選別外)用に大きな水槽を用意してる人がほとんどです。生産業者はそれでは追いつかないので殺してしまう業者もいますね。
あと、自分はメダカはどんなメダカでも可愛がって大事にします、ハネるなんて人間として軽蔑しますって感じの人、このスレにも多いでしょう。
あなたの睡蓮鉢には採卵せずに下に落ちた卵が孵化して針子となり、あなたのメダカのエサとして大量に亡くなっています。メダカは1ペアが1000以上の卵を産んでるんです。あなたが気づかずにいるだけです。針子だから良い。成魚はダメだとか言うんでしょうか?
まずは綺麗事ばかりじゃなく、生き物を飼育するって事の意味、もうちょっと色々想像してみて下さい。
0585pH7.74 (アークセー Sx5d-VEmJ)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:40:34.67ID:9qkDY0T7x
風俗行っといて嬢に説教するタイプだな
さらに説教してといてやることやって帰るタイプと見た
0587pH7.74 (ワッチョイ 0be3-xyi9)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:43:45.41ID:L+9dX/nL0
綺麗事云々言う奴の言葉は大概壮絶な勘違いだから一切耳を貸すなってばっちゃが言ってた
0591pH7.74 (ワッチョイ 9b14-x0oC)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:55:46.98ID:TIkkoGuL0
野球なんて盗む刺す殺すと物騒な言葉を使いまくるけど、それに文句を言う奴などいないだろう
悪意の無い言葉尻を捕らえて批判するのは単なる言葉狩りですね
0592pH7.74 (ワッチョイ 6167-6fsf)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:09:35.90ID:F66WvOWs0
じゃ、言葉を変えて言いますね。
キレイ事ばっかりゆーなボケ。お前の睡蓮鉢の中、ハネるまでもなく大量死しとるわ。ど素人のカスが!
0594pH7.74 (ワッチョイ 2936-STb1)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:13:29.36ID:CoS/uaWX0
夜、外にめだチェックしに行くとカエルがすごい
これは産卵しに来てるの?退治した方が良いよね?
0595pH7.74 (ワッチョイ 5917-TvuW)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:18:06.60ID:g+L0QkDE0
業者や趣味人が改良を重ねた結果を楽しませてもらってる訳だから強くは言えんがやっぱりできれば選別されて廃棄されてる実態はなるべく知りたくはないし耳に入れたくない
肉は食うが屠殺場を見たいとも思わないし出来れば知りたくない 結果だけを享受したい的な
勝手と言われればそうなんだろうが割と普通の感情ではなかろうか
0596pH7.74 (ラクッペペ MM8b-/Jt2)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:20:40.65ID:9ZFsUUPrM
金魚は1度に何百匹と生まれるからハネルのが普通だけど、親の栄養にするのが一番いいかなと思ってる。一口で食べるから苦痛もないだろうし、親も栄養が取れる。人間も色んな動物食べてるじゃん
0599pH7.74 (アウアウウー Sa55-llbt)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:05:16.62ID:KiN+bxtVa
フェミニストみたいな言葉の選別、思想の操作、下らん。お前の水槽に帰れ、ここには二度と来るな。
0600pH7.74 (アウアウカー Saad-Z2TW)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:27:44.67ID:13odGJ1Qa
ミジンコ容器の臭い水の中で孵化した針子ちゃん 
体がふっくらとしてるがまだミジンコは食べてない様だが
飼育水が栄養の塊なんだろうな
0602pH7.74 (スップ Sd33-VEmJ)
垢版 |
2020/08/10(月) 02:11:52.05ID:N5w9o+2gd
タイミング的に>>599へのレスだろうが、>>600の針子の気持ちを代弁してるようでもありちょっとクスッときた
0603pH7.74 (ワッチョイ 99fe-TvW7)
垢版 |
2020/08/10(月) 05:24:54.09ID:Kc8KqaXy0
普通体型の一匹の雄に好かれてたダルマ体型の幼魚
よく後尾をせがまれてたから雌だろうと思ってたが、
横見でよく見てみたら明らかに雄だった ホモォ…
0604pH7.74 (アウアウウー Sa55-TvuW)
垢版 |
2020/08/10(月) 05:29:55.99ID:Uvb63r+7a
いやーここには素人もたくさん居るわけだし普通に飼う分にはハネる(殺す)作業なんてしなくていいのに何を正義ぶってるのやら
0605pH7.74 (ワッチョイ 99fe-TvW7)
垢版 |
2020/08/10(月) 05:33:54.59ID:Kc8KqaXy0
ハネ魚をハネ魚と呼びながら飼ってる人なんて普通にいると思う
殺さない場合でもハネ魚はハネ魚
0607pH7.74 (ワッチョイ 019d-hwxn)
垢版 |
2020/08/10(月) 05:43:59.91ID:p1hlKWuF0
うちにいる緋メダカはオレンジラメあたりのハネられたやつだと思う
重度の白点病くらいラメ乗ってる
0608pH7.74 (ワッチョイ eb1d-HICl)
垢版 |
2020/08/10(月) 06:39:04.75ID:QHSv8sZ90
1ヶ月前にメダカを5匹もらったので育ててるのですが、
最初はみんな仲良く?ご飯食べてたのに、
最近ひときわでかい大食漢の個体が、他のメダカが食べようとすると追いかけ回します。
一通り周りにいなくなったところで食事はじめて、
また他のメダカがよってくると追いかけ回します。
この個体は本当にメダカなのか?最近疑問に思えてきました。
この個体を隔離するべきですか?気にしなくていいでしょうか?
0609pH7.74 (ワッチョイ 1333-9RR0)
垢版 |
2020/08/10(月) 06:53:53.53ID:+9rt2CW20
気にしない。
エサあげるとき、四つ角に分散してあげたらいいよ。
出来ない大きさだったら容器を替えた方がいいかも。
0610pH7.74 (ワッチョイ eb1d-HICl)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:09:27.83ID:QHSv8sZ90
ありがとうございます
丸型の容器でエサ入れるとフワーっと全体に広がるぐらいの大きさです。
水も4Lぐらいしか入らないので少し小さいのかもしれませんね。
新しい容器を探してみます。
0612pH7.74 (ワッチョイ 6167-6fsf)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:19:55.93ID:F66WvOWs0
>>604
ハネは選別外の意味で使う言葉でだいたい殺さずに別に分けて飼うって言ってるのに正義づらしてハネる=殺処分。なんて冷酷なヤツ。とか思ってそう。
0613pH7.74 (ワッチョイ d19d-Bs+5)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:20:22.32ID:b/tZNFyd0
>>581
ミックスメダカの食欲は半端ないね。数が多いのもあるかもだけど
0614pH7.74 (ワッチョイ 99e3-Xlj0)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:27:38.79ID:65160bLT0
睡蓮鉢の底を掃除したいんですが以前石油ポンプみたいなので吸い取ったら水底が攪拌されたせいか
めだかが数匹死んでしまいました
何かいい方法があったらご教示お願いします
0616pH7.74 (ワッチョイ 1369-ralg)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:50:52.57ID:LJDevn1M0
睡蓮鉢2つで大きい方は水の状態がすごくいいけれど小さい方はエビを入れたら2日ほどで死ぬ状態
メダカも弱い個体は消えてるようなんですが水量とか鉢の大きさが関係あるんでしょうかね
トロ箱に交換を検討してます
0617pH7.74 (ワッチョイ 6167-6fsf)
垢版 |
2020/08/10(月) 08:19:25.14ID:F66WvOWs0
>>616
アンモニア、亜硝酸が底土に溜まってる。
メダカコロす前にちゃんと水替えしろよ。できないなら掃除しにくい睡蓮鉢なんかさっさと捨てろ。
0618pH7.74 (ワッチョイ 1369-ralg)
垢版 |
2020/08/10(月) 09:09:22.38ID:LJDevn1M0
>>617
5月に全部水は換えて新しい水もこまめに足してるんですよね
まあ小さい鉢は別物に変えますわ
0619pH7.74 (ワッチョイ 61e8-ZBDz)
垢版 |
2020/08/10(月) 09:14:21.03ID:0XHPwHpM0
>>610
レイアウト気にしないならマツモやアナカリスを2株ほど浮かせて水面を分画して各区画にちょっとずつ餌あげるといいよ。
0621pH7.74 (ワッチョイ 69f6-WdOk)
垢版 |
2020/08/10(月) 09:53:58.34ID:6RiQiWu+0
うちの針子ちゃん、一番古い子で40日ぐらい経ってるはずなんだけど、体長1cmあるかないかぐらいで成長遅い気がする
ネットで調べたり画像見たら1.5cmぐらいで形も成魚と変わらないぐらいなはずなのに、うちのはまだ大きい針子って感じ
毎日朝晩餌あげてるし、休日は昼もあげてるけどなかなか育たない
こんなもんなのかな?
0622pH7.74 (ワッチョイ 9167-6Lkn)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:03:06.35ID:afPX/37/0
>>621
うちもそういう子がいる。同じくらいに生まれてもう抱卵してる子もいる。小さい子と大きい子分けても小さい方は大きくならん。環境は同じはずだけどなぁ?
0623pH7.74 (ワッチョイ 019d-hwxn)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:11:32.66ID:p1hlKWuF0
うちは梅雨の間もすくすく育ってたいわゆるとびっ子的な子がいたけど
親の水槽に放った途端父親に目をつけられて萎縮して成長止まった
0624pH7.74 (ワッチョイ 69f6-WdOk)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:11:54.52ID:6RiQiWu+0
>>622
うちは一番大きい子がそんな感じなのよね
4.5Lのボウルに20〜30匹ぐらい入れてるから過密すぎるのかな
0625pH7.74 (スプッッ Sd73-EyBo)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:20:03.21ID:KXU/kSi6d
幹之メダカってどう選別すればいいんでしょう?
体が小さくてなるべく頭近くまで体外光が伸びてる個体を選ぶんですかね?
体が大きくて伸びてない個体はすべて種親にすべきではないですか?
0626pH7.74 (ラクッペペ MM8b-/Jt2)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:20:08.04ID:sXQYVKtjM
成長スピードは水温によるところが大きいですよ。本気で早く大きくしたいなら高水温でブラインを1日2回以上与え、水換えを毎日、少しづつするのがいいけど、早く大きくしすぎるのも何か弊害がありそう。
0627pH7.74 (ワッチョイ 13d3-uLbq)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:27:09.41ID:r+EkuidZ0
シオカラトンボのヤゴって慎ましいな
隔離してミナミと同居させてみたんだけど、
一週間に1〜2匹くらいしか食ってないわ
これならメダカ水槽に一匹くらいいても、ほぼ支障ないな
0629pH7.74 (ガラプー KKab-wm3x)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:33:02.28ID:QF4EmMBuK
60規格に親メダカ3、子メダカ9(ある程度まで外飼い)入れてる。
親子で毎日2〜30個くらい産卵していて、たまに針子を見かけるけど、1匹も大きくなった子はおらず、12匹のまま推移してる。
つまり、ほとんど親兄弟に食われちゃってんだよね。
見殺しにするのは残酷か?メダカ飼ってりゃ当たり前のことだと思う。
0631pH7.74 (ワッチョイ 13d3-uLbq)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:45:01.67ID:r+EkuidZ0
>>628
そうなんだけど、底さらっても、多数は見つからないんだよね
透明水飼育だと、多分ボウフラとかアカムシみたいな、
小さい幼虫の時に食べるものがほとんどないから
大半淘汰されてんだと思う
生まれたてのサイズだとメダカの餌とかにもなってそうだし
0632pH7.74 (ワッチョイ f394-8dmq)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:47:59.53ID:ibZC2cWS0
>>562
回答ありがとうございます
なるほど、親がいくら良くてもぽっと出のやつじゃだめなんですね
他の子達も三色の遺伝子は持っていると思うのですが、その子達に綺麗な三色を生んでもらうのは難しいですかね
因みにこの子が一番良く特徴が現れている子です
https://i.imgur.com/zu1CcrR.jpg
https://i.imgur.com/qD0F6Jv.jpg
0633pH7.74 (ワッチョイ 6931-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:06:19.41ID:dxeGmMQ50
風吹ジュンがメダカ1000匹ぐらい飼っているとは意外だ
4年前に24匹もらってそのうち18匹がまだ生きているとか
飼うのうまいんだな
0635pH7.74 (ワッチョイ eb67-RBp6)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:18.94ID:kIgDRNpO0
イキリ針子が一定数生まれてるな
そういうのに限って成長が早くてカッコウの雛みたいな感じ
0636pH7.74 (ワッチョイ 61e8-ZBDz)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:34:29.54ID:0XHPwHpM0
>>621
水槽大きくすると大きくなるよ。
魚は自分の住んでいる環境に合わせて成長をコントロールするから。

>>632
どの子も三色を産む可能性はあるけど、赤の発色が遅れて出てくるから綺麗になるかは読めないよね。
0637pH7.74 (ラクッペペ MM8b-6fsf)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:39:41.35ID:TjQDUhfOM
>>621
外飼いですか?温度云々は今の時期どこに置いても十分なので無視して下さい。基本的にメダカは水槽に合わせて成長が止まってしまいます。入れている数に対して容器の大きさが小さい可能性が高いです。また数匹だけ大きな個体がいればそれは別に飼育して下さい。匹数は少な目、大きさを揃える。これが基本となります。
0638pH7.74 (ワッチョイ 9b92-UC8n)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:42:58.54ID:WCrjEgcW0
5月半ばに孵化した奴が卵産んでた
なんか育て上げた感じがしてめっちゃ嬉しい
0639pH7.74 (ササクッテロ Sp5d-LEKW)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:44:15.96ID:if6Ns80op
>>594
どこに住んでるの?
カエル🐸が悪さをしたの?
0640pH7.74 (ラクッペペ MM8b-/Jt2)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:49:38.38ID:vOJ2LV45M
>>633
近藤真彦も何千飼ってるらしい
0641pH7.74 (ラクッペペ MM8b-/Jt2)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:54:19.29ID:WHCByU1TM
>>621
7月以前は梅雨で水温が低かったからじゃない?
0642pH7.74 (ラクッペペ MM8b-/Jt2)
垢版 |
2020/08/10(月) 12:04:36.90ID:NtT5EZJoM
>>638
6月初めに生まれたやつがもう
0643pH7.74 (ワッチョイ 31e2-EyBo)
垢版 |
2020/08/10(月) 12:17:34.81ID:qWdG5T5W0
透明鱗と非透明鱗の外見上の違いがわからん
透明鱗に体外光は乗らないって話しだけど、幹之メダカの体外光がない部分は中が透けてて透明に見えるのはなんでだ
頬が赤い以外で透明鱗の特徴ってないの?
0644pH7.74 (ラクッペペ MM8b-/Jt2)
垢版 |
2020/08/10(月) 12:47:21.90ID:RfcRNtezM
>>637
水温は地域や日当たりによって全然違うから例えば北海道とかなら28度くらいに加温した方が成長は早くなる
0645pH7.74 (ワッチョイ f394-8dmq)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:18:26.82ID:ibZC2cWS0
>>636
発色も色によってタイミングに違いがあるとは…
勉強になります
0646pH7.74 (ワッチョイ 1be3-c7CB)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:20:57.18ID:Z+KtK+U/0
一時は水が駄目だったのか3匹まで減ったのに
安定してから卵生み出して数え切れなくなった
今のが卵生むようになったらもう管理しきれん
0647pH7.74 (ワッチョイ 8996-LThY)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:25:45.45ID:mi+qCCbd0
どんどん増えてどうしようもないってレスよく見るけど採卵しなければいいだけの話でないの?
0648pH7.74 (スフッ Sd33-x0oC)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:40:42.16ID:72u7IdhJd
水槽に間欠式のエアレーションを導入したんだが、エアーが出てない時に近寄ってエアーが出たら逃げるという遊びを一日中やってる
飽きないのかね
0649pH7.74 (ワッチョイ 4931-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:49:11.68ID:Cptlv7IR0
>>625
早熟というか身体が小さい段階から早く光が伸びている個体を残すのが基本
2か月くらい経てば選別段階だと思うけど、その辺は環境次第か
だけど、身体の大きさもまちまちだしまあ難しいよねw
それと、後々になってからきれいに仕上がる個体もいるから、どう残すかというのは飼い主しだい
0650pH7.74 (ワッチョイ 1370-TvuW)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:43:22.39ID:gH9FA2KM0
暑いのにエアレしてないせい?
鉢のメダカが2匹も★になってて絶句した
今までげんきだったのに…
0651pH7.74 (ワッチョイ 69f6-WdOk)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:55:22.34ID:6RiQiWu+0
>>636
>>637
なるほど、やっぱり過密なのが原因かな
室内で水槽立ち上げたから、そっちに大きい個体数匹移動させてみることにするよ
0652pH7.74 (スップ Sd73-AsQ9)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:02:00.79ID:aZFWgy5Od
オオミジンコの耐久卵かったった。

稚魚が生まれたてを、成魚が大人ミジンコに狂喜乱舞してくれるといいな。
0653pH7.74 (ワッチョイ d19d-6Lkn)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:29:20.02ID:YfX+T34u0
メダカって何時に寝るんだ?
寝る2時間前までにエサをあげてねて言われたけど分からない
0660pH7.74 (ワッチョイ 13d3-uLbq)
垢版 |
2020/08/10(月) 17:12:27.32ID:r+EkuidZ0
月明かりが有れば夜中でも底つついてんだから
寝る前に餌やっちゃいけないとか都市伝説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況