X



メダカ/めだか@アクアリウム 190匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ db9d-7BUi)
垢版 |
2020/08/14(金) 14:01:49.55ID:Lcm2JKlx0

!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
アクアリウム (2ch)

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
ペット大好き (2ch)
次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 189匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1596540485/-
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
アクアリウム (5ch) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900pH7.74 (ワッチョイ ff18-YpYZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 05:54:31.23ID:1ydV2mTh0
田舎の田んぼのど真ん中にあるホムセンとか、メダカを売ってて商売になるのか疑問
そもそもその駐車場わきの水路とかにメダカが普通に泳いでいるのに
0901pH7.74 (オッペケ Sr73-kzcn)
垢版 |
2020/08/25(火) 06:05:54.37ID:pYekg//nr
ビオトープ初心者です
メダカを外で飼いはじめてからまだ一度も
雨が降ってないんですけど

雨が降ったら蓋をしたりするものですか?

40リットルプランターで飼ってます
0902pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-i6pf)
垢版 |
2020/08/25(火) 07:18:50.11ID:fB1zNI7g0
幼魚サイズに育った子達の内3匹が覗く度隊列を組んで戦闘機のように泳いでる
三角関係なんだろうなあこれ
0903pH7.74 (アウアウカー Sa13-iERr)
垢版 |
2020/08/25(火) 08:34:11.67ID:DO149WoIa
>>901
うちは蓋しないね。
雨入ると死ぬ、水溢れてメダカ流される何てのも見かけるけど環境次第だからね。
他の人の沢山ググって良さそうなの真似したらいいよ
0905pH7.74 (アウアウカー Sa13-HNj6)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:03:05.70ID:ibVbWt0Ra
今年はむちゃ暑いのにだるまが見当たらんな
血統的に出やすさが変わるらしいが1匹くらいみたい
0906pH7.74 (ワッチョイ ffbb-LQqW)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:29:51.92ID:1l7LprFR0
ずっと家の前の水路の水使ってたけど工事で止められた。
5年やってて初めて水道水使うことになりそう。
ちょっとだけ心配…
0909pH7.74 (スップ Sd9f-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 11:14:38.25ID:KE46eraMd
>>887
近所の池で捕まえてきたメダカ飼い始めたけど、じゃんじゃん卵産んで稚魚用に別水槽立ち上げたわ。
第二陣で捕まえた集団はイカリムシが次々出てくる…。分けといて良かったわ。
ヒカリの稚魚餌って膜状に固まるのね。掃除大変
0910pH7.74 (スフッ Sd9f-wg0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:16:53.45ID:b+Y0HTO/d
2週間前より飼いはじめた初心者です。近所の個人業者より「ブラックダイヤ」「サバの極み」「翡翠カブキ」「紅帝ラメ」「幹之鉄仮面」を購入。あと1種類増やすなら何がおすすめでしょうか。
0912pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-d/21)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:26:49.53ID:X1n9wa9Q0
人に聞くような事じゃないよね
0915pH7.74 (スプッッ Sd1f-Pbk+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:42:10.04ID:yl2e+Q4Td
>>910
それぞれの品種ごとに水槽わけて育てるんだよね。
今後稚魚用だので倍の10水槽、針子用もいれれば15水槽用意することになるから今増やさない方がいいのでは。
0916pH7.74 (スフッ Sd9f-wg0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:45:50.04ID:b+Y0HTO/d
>>913
「ブラックダイヤ」1ペア1,800円
「サバの極み」1ペア4,000円
「翡翠カブキ」5匹3,000円
「紅帝ラメ」5匹2,500円
「幹之鉄仮面」1ペア2,000円
でした。「三色」も薦められましたが、
その時は綺麗さが安定しないと思いパスしました。
0918pH7.74 (スフッ Sd9f-wg0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:50:30.35ID:b+Y0HTO/d
100均のプラケースをベランダに並べて飼ってます。
https://i.imgur.com/PI8xqh9.jpg
0919pH7.74 (アウアウカー Sa13-Rr7p)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:54:11.90ID:ubvbvaQga
初めて室内で白メダカ5匹飼い始めたのですが水槽の立ち上げが出来ておらず、全員塩浴に避難させてます
その間に水槽を立ち上げ直そうと思ってるので質問させてください

10L水槽で床はソイル、その上にソイルも覗くようにしつつ砂利も乗せて投げ込み式フィルターとアナカリス、マツモを入れてます
昨日pHを測ったら7くらいでした

後に色々調べ直してソイルは初心者向けではないことを知り、砂利のみのが良かったのかと不安になり1度水槽をリセットしようかと思ってます

その場合底に敷くものは何がいいでしょうか
赤玉土や大磯砂あたりを考えていますが間違っていないか不安です。また、その際は水草もリセットするべきでしょうか
0920pH7.74 (スフッ Sd9f-wg0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:55:03.50ID:b+Y0HTO/d
増えたら、同僚や友達に自慢しながらあげる願望を持ってます。
0921pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-i6pf)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:55:34.69ID:fB1zNI7g0
水量少ないと水温と水質安定しなくて死ぬど
せっかく高級メダカなのだからホムセン行ってトロ舟でもNVボックスでもトンボタライでもいいから
まずは大きめの容器を買ってくるべし
0923pH7.74 (オッペケ Sr73-HUoa)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:01:03.29ID:mHHcPkplr
メダカの水槽の立ち上げって水草入れてればそこまで神経質にならなくてもいいと思うんだけどな
0924pH7.74 (アウアウカー Sa13-Rr7p)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:01:22.64ID:ubvbvaQga
>>922
最初の立ち上げは8日前です
色々調べたつもりになって買うものや水合わせ等はしっかりしたつもりだったんですが立ち上げ期間を認識してなくてその日に入れてしまい本当に猛反省しています
0926pH7.74 (スフッ Sd9f-wSGD)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:23:57.70ID:+GIHrSJfd
>>919
ぶっちゃけゼロからの立ち上げは多少なりとも尊い犠牲を伴うよ
アクアやってる知り合いがいるなら、飼育水や底床をわけて貰うと上手くいきやすいけどね
底床は砂利でもソイルでもいいと思うけど、赤玉は掃除が大変だから止めといたほうが無難
0932pH7.74 (アウアウカー Sa13-Rr7p)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:40:42.13ID:ubvbvaQga
>>926
>>927
ありがとうございます、知り合いにアクアやってる人が居ないので不安でした。
水槽に入れてるものに問題がなければこのままフィルター回しつつ亜硝酸検査したりして立ち上がるのを待った方が良いでしょうか

ミナミヌマエビ、入れようかなと悩んでいたので水槽が立ち上がったら入れてみます
0935pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+Qsw)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:19:25.52ID:T3lBNTmE0
>>875
ヤゴって知ってる?
0936pH7.74 (スップ Sd9f-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:19:50.12ID:KE46eraMd
>>924
俺は最初にセットしてから2日でメダカ入れたけど特に問題起こらなかったなぁ…。熱帯魚は1週位置くけど
0939pH7.74 (スップ Sd9f-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:22:34.90ID:KE46eraMd
メダカ捕まえたときにイトトンボのヤゴが混入してて、メダカやクチボソの小さな個体は食われたわ
0940pH7.74 (ワッチョイ 9f32-Lf6i)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:27:59.79ID:PwOpaG/e0
>>933
そう。
メダカにトゲみたいなのが刺さってるように見えるから、
付いてたら分かると思う。
取っても取っても現れてたけど、
友だちは諦めずに手で取ってたらいなくなった。
それ以外はドブ川出身は超丈夫で
うちのアクアショップ出身よりたくましいね。
0942pH7.74 (ワッチョイ 9f71-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:42:30.01ID:0g7jpnX10
>>940
取るタイミングが早いと千切れて一部が体内に残るのよ。そうすると復活する。錨状の部分まで取れれば大丈夫だけど卵とかが水中にあると再発する
0943pH7.74 (ワッチョイ 9f32-Lf6i)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:43:57.11ID:PwOpaG/e0
>>941
それがメダカだった。
この夏卵がたくさん孵化してたよ。
ドブ川で捕まえた時は小さくて気付かなかったみたいだけど
グッピーが混ざってたw
超綺麗な子に成長してるから、
誰かが放流したんだと思う。@都内
0945pH7.74 (アウアウカー Sa13-HNj6)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:46:39.77ID:5ornbIWXa
ミナミはやめた方が良いかな
適度な餌やりしてたら底に沈むほど餌は落ちないし
苔とか気持ち程度しか食べないし
メダカの餌まで奪うようになったりするわ
後この暑さで真っ赤に成って死にまくる
0946pH7.74 (スップ Sd1f-JcCl)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:48:07.30ID:8Z/J2Eccd
うちのメダカは卵胎生なだけでカダヤシではない
ボウフラ食わないもの
0948pH7.74 (ワッチョイ 9f71-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:57:20.75ID:0g7jpnX10
ミナミヌマエビは捕まえるの面倒だよね跳ねるしw
こないだ水温が39度になってエビ死ぬかと思ったけど大丈夫だったわ。ヤマトヌマエビなら死んでたな
0950pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-Is5t)
垢版 |
2020/08/25(火) 16:14:41.73ID:T0NJNCT30
>>947
水換えの時にエビを全部出すの?
生体は入れっぱなしで水量の半分とか
3分の1とか少しずつ水換えする人の方が多いんじゃないかな
0952950 (ワッチョイ 7ff0-Is5t)
垢版 |
2020/08/25(火) 16:17:28.20ID:T0NJNCT30
次スレ建て、何らかの規制で出来ませんでした。
次の方お願いします。
0956pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+Qsw)
垢版 |
2020/08/25(火) 16:58:34.13ID:/N0M32Ha0
>>955

立て方が早いね
0957pH7.74 (ワッチョイ ff67-Bhf+)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:01:56.87ID:/1RULmGg0
>>955 乙です

針子は先行してデカくなる個体いるがそれが出現すると総数が減ってくる
そんな時から弱肉強食か
0958pH7.74 (ワッチョイ 9fe8-EFSW)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:15:44.72ID:nBIQMaQA0
スレたて乙です!

イトトンボやってしまった
イトトンボのヤゴは大丈夫なのか大丈夫じゃないのかどっちなんだろう

画像はじめて、ちゃんと貼れないかも
http://imepic.jp/20200824/677040
0959pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-d/21)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:20:10.45ID:X1n9wa9Q0
メダカいっぱいや
0960pH7.74 (ワッチョイ 9fe8-EFSW)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:23:20.50ID:nBIQMaQA0
自分以外も見れてるようですね
ありがとう!
0961pH7.74 (ワッチョイ 9f34-QQL3)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:25:59.26ID:MDusRgoU0
>>957 いまうちがそんな感じ 成長の速い個体が小さい個体を追いかけてる 小さいのは弱ってしまうかもとちょっと心配 一方で大きいやつにツンツン向かって行ってる果敢なチビもいる
0964pH7.74 (ワッチョイ 9f71-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:59:07.74ID:0g7jpnX10
>>958
イトトンボのヤゴは細身で浮き草の根とかと同化して見つけにくい。
細いからって舐めてたら小さな個体が沢山死んだんだよね…。成体サイズは大丈夫だと思うけど。
0968pH7.74 (ワッチョイ 9fe8-EFSW)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:22:15.72ID:nBIQMaQA0
>>964
乙さまです
やっぱ食うよね。
去年トロ舟4つヤゴ退治のリセットして、もうあんな大変なことしたくないと思ったけど、明日できる限り退治する決意がついたわ、ありがとう!
0970pH7.74 (ワッチョイ ffbe-dWSE)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:33:58.19ID:oV+q+dIn0
ヤゴはノーガードのビオだと大量に沸くけどちゃんと網してればそうそう沸かないよ
0971pH7.74 (ワッチョイ 9fe8-EFSW)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:00:46.60ID:nBIQMaQA0
枠に網戸のネット張ってガードしてるんだけど、イトトンボのヤゴだけ登場してしまう。
多分、ネットの上に産卵してるのが中に落ちちゃうのかも。
あ、ネットかぶせはじめる時期が遅いのかもしれないね!
気付けて良かったよ、ありがとう!
0972pH7.74 (アウアウカー Sa13-HNj6)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:04:50.11ID:00BDTDtYa
マンションの高層階だとトンボは来ないな
スズメバチは去年来まくったが今年は平和だ
0973pH7.74 (ワッチョイ ffbe-dWSE)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:14:20.90ID:oV+q+dIn0
ヤゴなんかベアタンクなら多少沸いても定期的に容器丸洗いすれば済むけどオタマジャクシだけはゆるさねぇ
今頃はもう産まないけど5〜7月まで何回捨てても沸いてきよるわ
0976pH7.74 (ワッチョイ ffbe-dWSE)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:34:38.13ID:oV+q+dIn0
>>974
あいつらメダカより数倍丈夫で成長も早い上に100単位で増えるから無理だわ・・・網してても隙間があれば入り込むしビオはオタマだらけになるから定期的に流してるわ

>>975
うちは網してる成魚の容器にはあんまり沸かないけど針子容器とかビオには沸きまくる
0977pH7.74 (ワッチョイ 1ffe-463e)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:06:01.94ID:o5Hlm71g0
>>925
確認なんだけどPH調整どうやってる?
水草水槽の割にはアルカリ性寄りになりそうに見えるけど
0978pH7.74 (ワッチョイ 1f6a-opce)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:59:54.77ID:GWNmyivX0
おたま嫌われてるね
うちは、針子を隔離してる甕にわざわざ小さいおたまを数匹入れてるわ
餌やり過ぎてもおたまが掃除係してくれるからなんだけど、あんまり良くないんかな
0979pH7.74 (ワッチョイ 9f9f-MgAU)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:09:51.16ID:x8buP3l10
イトトンボのヤゴなんてメダカの成魚は襲わないからほったらかしだな
むしろ水面近くのヤゴにコバエとか目の前に落として食べさせてた
羽化してトンボになった時は感動したな〜
稚魚用の容器に湧いたらさすがに排除するけど
0980pH7.74 (アウアウカー Sa13-HNj6)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:10:13.67ID:00BDTDtYa
夜桜を日々選別してるんだけど
選別落ちさせた稚魚が予想外に綺麗に成ってるから格上げ選別もしてるw
まぁそんな一時が楽しいんだけどね
0981pH7.74 (アウアウカー Sa13-Rr7p)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:26:54.41ID:DI/mj56xa
>>977
試験紙が届くのが遅くて三日前に初めて調べた時は8、今は7でした
ほとんど弄ってないのでここからどう手を加えるべきか教わりたいです...
0982pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-gm3S)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:29:36.16ID:2pXZPdRx0
柄がいまいちかなーってのは大きめの容器にまとめて入れてるんだけどいつの間にか綺麗になってたりするから面白い
0987pH7.74 (ワッチョイ 61f0-1Npq)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:17:24.37ID:v4rLNyKr0
>>981
水草水槽は本格的にやるかどうかで全然違うからなー。環境の見直しも必要になるし。今の水草をゆるゆる育てたいなら、そのままでよいのでは。ph7なら大丈夫しょ。
0988pH7.74 (ワッチョイ a211-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:47:30.34ID:Hg30kju20
>>907 自分の住んでる町のホームセンターでも、「黒メダカ」も売ってるな。
田んぼわきの水路に行けば天然物がまだ捕まえられるけど
まあ天然物のメダカが住んでることを知らない人もいそうだし、別に商売としては成り立つんじゃない
個人的には「原種タイプ」のメダカと山の幸のアケビとワラビは、売ってても買わなくていいやとスルーするけど、あったら買う人もいるだろう、そりゃ
田舎でもみんながみんな天然の幸のありかを把握してるわけじゃないし
0989pH7.74 (ワッチョイ 619d-/ukl)
垢版 |
2020/08/26(水) 01:01:26.61ID:5OK5foJ20
>>987
水草は緩い感じであわよくば増えたらいいな〜くらいの感覚ですね、とりあえずこのまま様子見てみます!
0990pH7.74 (ワッチョイ 619d-IGT+)
垢版 |
2020/08/26(水) 01:06:53.86ID:rhjtNoD20
>>988
まあ、探したりガサガさする手間かけるより買った方が早いっていう人はいるだろうな
高齢者だと特に
0992pH7.74 (ワッチョイ 799d-sKTQ)
垢版 |
2020/08/26(水) 03:59:55.31ID:0W6Oa1Ko0
ガサガサしてみたいけどやっていい場所がわからないのと大人だけだと変人に見られそうでできない
みんな田んぼ脇の水路とかでのガサガサって持ち主の許可得てやってるの?
0993pH7.74 (ワッチョイ 799d-pAAM)
垢版 |
2020/08/26(水) 05:20:20.12ID:uvFbs9dE0
>>992
みんな田んぼ脇の水路とかでのガサガサって持ち主の許可得てやってるの?

ほぼ私有地ではないよ
0996pH7.74 (ワッチョイ 029d-KMkx)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:40:31.01ID:Cww/4CdL0
0997pH7.74 (ワッチョイ 029d-KMkx)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:40:44.42ID:Cww/4CdL0
0998pH7.74 (ワッチョイ 029d-KMkx)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:40:59.08ID:Cww/4CdL0
ちゃ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況