X



【抱卵】ミナミヌマエビ 175匹目 【かわいい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2020/09/29(火) 22:23:17.26ID:ThRXjbIj
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 173匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1594112114/
【抱卵】ミナミヌマエビ 174匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1597325302/
0185pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 18:42:33.18ID:QNwfr+yp
うちの水槽見る限り、34度までは全滅はしないな。
全く死なない訳ではないだろうけど。
0186pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 19:42:18.10ID:hyTtYMmb
ウィローモスマットの下にたまったフワフワの汚泥をスポイトで掃除するとどうしても
稚エビを吸い込んじゃう。1リットルのプラ容器に入れた汚泥交じりの水をよ〜く観察すると
1匹泳いでる。これをまたスポイトで捕えるのが少し難しい。
0187pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 20:14:57.66ID:OYGyxD2e
そう言うのは運の悪い子だったと思うことにしてる。
たまに外部フィルターバラしたりするとなかなか成長したミナミ出てきてビビることはあるな。
0188pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 20:29:43.25ID:y6K0GzbX
うちも28℃超えても死ななかったよ
0189pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 20:36:02.30ID:Tu18f6tm
スプーンやペットボトルの蓋などで掬うと割とかんたん
あるいはある程度成長するまで底床掃除を封印するとか
0190pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 20:49:34.17ID:zHeg6Y10
運の悪い子水槽に投入すればおk
0191pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 21:24:48.75ID:aDJu5v9V
プラ容器の水増やして適当な粗いネット入れたら掴まって救出しやすくならんかな
0192pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 21:26:04.32ID:MfPzfBDq
小さい容器は大変そうだな
0193pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 21:46:58.82ID:99/ZqCEl
1ヶ月水交換しなくても死ななかったよ
0194pH7.74
垢版 |
2020/10/15(木) 23:38:28.44ID:0XhC+Q2s
汚泥っつー程溜まってないだろ
0195pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 01:17:04.83ID:49b1tLuV
ふと、思ったんだけど、
ワカメや昆布ってミナミさんたち好きかな?
茹でた小松菜は好きとは聞くけど、
買ってきたのは農薬がわからない
海藻なら農薬はないとおもったんどけど?
0196pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 01:25:56.75ID:QWWUAC7w
オトシン用に昆布入れてるけど、そんなに好きではないみたい。
少なくともワラワラ集まってくる事はない。食べない訳でもないみたいだけど。
0197pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 01:42:00.36ID:kztF83jr
昆布は数日経たないと表面硬くて食えない
ふやけたところで表裏割いて内側のデロデロ食うけど、喜んで食ってはいない
練り物入れた時の狂喜乱舞と大違い
ちくわやかまぼこよりフワフワのはんぺん大好き
0198pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 01:56:21.60ID:QTaKwZcn
温度で死ぬのは酸欠になってる可能性が高いかと?
エアレーションしてる、水量が多い、風通しが良いとかしてれば30度くらいは耐えれると思う

涼しい場所に移動させるべきだとは思うけど
0199pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 04:01:35.97ID:HaDpvHak
エアレーションの石をツマツマして真下から出た気泡が遊泳脚にくっついて取れなくなり逆ウイリー状態で泳いでる子、アホ可愛い
0200pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 08:24:10.92ID:rbOSibzh
>>197
はんぺんってどうやってあげてるの?あれってプカプカ浮かんじゃわかない?
0201pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 09:20:50.88ID:kztF83jr
はんぺんは浮いたままやってもいいし、水草にぶっさしてやるときもある
大きすぎても食いきれなくて水汚れるから、適当にちぎって適量
0202pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 11:39:04.51ID:Zpeiceeq
昆布だとかはんぺんだとか余計なもの入れすぎてて草
そりゃ水換え必須だし下手すりゃ水質悪化して★になるわな
何も手を加えなければどんどん増える
0203pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 12:14:08.89ID:mDDdIUJC
エサやるにしてもザリ餌だけで十分
ダイソーでも売ってるんだからはんぺんより安い
0204pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 12:27:50.24ID:B8s+4j1B
いくら旨いもんでも毎日同じもん食ってるのもかわいそうじゃん
たまにラーメンやステーキ、ハンバーガー食いたくなるやろ。
色んなのあげて微妙な反応を見るのも楽しい。
別に色々あげたからって水が汚れて死ぬようなそんなヤワな生き物じゃないし。
0205pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 13:09:11.45ID:QdE+cn9S
ベランダの睡蓮鉢が一番増える
0206pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 14:26:25.56ID:AB2/GifT
ミナミヌマエビは可愛いけど
犬や猫みたいなペット感覚で餌をやるのは間違い
単に本能のまま食べられるものをただただ食べてるだけ
0207pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 15:43:17.16ID:fxzdsgp+
うちは野菜くずやってるけど、特別攻めたもの以外では
特に問題出た事はないな。
0208pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 19:44:43.17ID:AxgJ3gpb
うちのミナミどもはひかりヌマエビ食べない。ひかりザリ餌も食べない。プレタブはよく食べる
ただし週1回までだ。週に2〜3回もやると食べなくなる。お前らいいかげんにしろよ!オレだって
キノコ以外は何でも食べるぞ!!
0209pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 21:37:58.94ID:MOiUsFBX
ミナミヌマエビにもゴールデンアイな子が生まれたりするのかなあ
0210pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 22:03:55.37ID:l1XIgalC
ミナミじゃ苔能力が弱すぎたからヤマトヌマエビぶち込んだらアイツらすげーな、むさぼり方半端ないわ
こんなに違うんやな
0211pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 22:13:40.02ID:fxzdsgp+
ミナミさんは数で勝負する。
本気出すのは60規格で三桁越えてから。
0212pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 22:48:01.52ID:mDDdIUJC
45cm岩組水槽だけど50超えたあたりからうっすら緑かかってたコケがキレイになってきた
黒ひげだけは生えないように換水マメにするようになってからはいい感じだわ
他の生体でもそうだけど黒ひげだけは食べないよね(枯らせば別だが
0213pH7.74
垢版 |
2020/10/16(金) 23:49:59.47ID:G9ImU3qu
うちのちっさいため池?になるのか分類的に
多分山からの水が潟に流れていくのだけれど、その道中で庭に貯めてるの
そこに謎エビいるのだけれどあれって何エビなんですか?
透明だけどかなりでかい、ヤマトヌマエビより2周りぐらいでかいんじゃないかな
すくう気になればすくえそうなんだけど、野生のエビって寄生虫とかいそうだしやめた方がいい?
0215pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 00:32:56.99ID:sqwxznDL
画像下の尻尾の斑点を見るとヤマトヌマエビに見えるけどね
テナガなら手が長くないと(メスでも結構長いよなぁ)
0216pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 00:44:49.06ID:DDvI6nn9
スジエビじゃね?
0217pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 01:21:28.06ID:x5+fW3EB
>>207
無農薬?
0218pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 01:22:47.82ID:NUjSpWrO
すじえびだと思う
0219pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 02:44:08.09ID:LZk6DN3x
頭が大きいしね
多分スジエビだね
0220pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 03:06:10.12ID:95e8Mjrz
しばらく別水槽で様子みて寄生虫いなければ飼えばいいよ
ガサガサで採って飼う人も多いから割りきって気にしないのもアリ
0221pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 03:42:30.12ID:/G+8re/i
>>204
うわぁぁぁw
0222pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 03:55:16.48ID:HxGaaZuX
皆様ありがとうございます。
スジエビですか、レアですかね?
ヤマト以上の苔キラーになりそうですし飼ってみたい気持ちもあるものの
このでかさだと何が起こるか予測不能ですし悩ましい一晩にして水草もエビも食べられそう
チェリーと交配してでっかいカラーシュリンプ産まれたりしたら楽しそうなのですが
0223pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 04:02:44.68ID:UPVBKYJU
スジエビはテナガエビに次ぐくらいの肉食だった気がする
夜に魚が寝てる時に前脚の小さなハサミでいたずらするよ
0224pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 04:03:29.48ID:DDvI6nn9
日本の淡水エビで多分一番ポピュラー種だし、肉食性が強いから
コケあんまり食べないし、チェリーとは交配しない……と言うか、
水槽内での繁殖は非常に難しいよ。
0225pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 05:07:05.27ID:Q0fe8PIB
居酒屋でテナガと混ざってて食べてる可能性が高い。
0226pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 05:41:45.07ID:Lmil/rdT
スジエビはミナミ水槽入れるといつ食ってんのか知らんがミナミ減る
ただ、長期飼育に向かないのかいつの間にかスジエビが減ってる
0227pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 07:16:48.16ID:wUKjrFU+
グッピー水槽に近所の川から捕まえてきたサイズ色々なミナミヌマエビを10匹程仲間に加えました
3日後ほどに体格のしっかりしたグッピーが☆になられたんですが、24時間後には見当たらなくなってました
ミナミヌマエビってそんなに食欲旺盛でしたっけ?
何度か見たときには、よってたかってツマツマしてる感じではなかったですけど
0228pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 12:26:14.48ID:Xkd2VZTw
室内飼いのヒーターってどうしてる?稚エビがヒーターのカバーの中に入る気がして、怖い…。

GEXオートヒーターMINI-SH10いうベタ用の平たい形したのもあるけど、作動してる時にエビが止まってたら、茹でエビになりそうで、それも怖い。
0229pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 15:01:35.24ID:KJhMN/Kb
>>228
エヴァリスの似たヒーターを持っているが
後ろのキスゴム差し込む部分の穴を
グルーガンで塞いでいる
0230pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 15:03:24.42ID:t/6gSAr1
てか、コトブキのカバーレスヒーターを使っているが
それでミナミが茹でエビになった経験は無いなぁ
0231pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 15:16:28.95ID:Xkd2VZTw
>>229
>>230
情報ありがとう!対策も含めて考えてみるわ〜。
0232pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 17:36:09.04ID:RI2Q6ACZ
水をかけた食パンはすぐ腐りますが
基本的に食べ物は水につけると腐る速度は跳ね上がります
ハンペンでも練り物でも動物性の油がついているので投入したら水は台無し腐っていると思われます
油成分はソイルや水草などにも付着し生体にダメージを与え続けるので私なら全て廃棄します
市販されているエサは適量であればバクテリアが分解されることを前提につくられています
0233pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 17:40:28.54ID:u8xHeYyT
>>228
グッピー達と同居なんで特に何もしていない
以前水槽の中見てたとき、加熱中ヒーターの隙間に向かってブーーンって泳いで入ったエビがピンッ!って弾けるように逃げるとこを目撃
さすがに自分の危険くらい察知するんじゃないかと
0234pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 17:44:17.66ID:ysUXoKD9
>>233
わかる。わかるんだけど…(^_^;)
0235pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 17:52:38.21ID:ay39we/U
ほーん
ちくわポイーはんぺんポイー刺身ポイー(エビわしゃわしゃ)

奴らに水が腐るとかどうとか無いわートブ川でも平気で生きてる生き物なんやから
0236pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 18:06:56.02ID:6hIU52Kc
はんぺんの脂質は約1%で熱帯魚の餌より低いので少量与える分には脂に関しては気にするほどではない
ただ、山芋、みりん、砂糖、塩、卵白などが使われているのでそれらがどうかだが、塩以外は特に問題無さそうだし、少量与える分には含まれる塩の量はたかがしれているのでこれも問題無さそう
まあでも人用の加工食品なので物によっては保存料他添加物が魚に良くない可能性もあるのでほどほどにした方がよさそうではある
0237pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 18:39:05.85ID:TYJQZorT
定期的に換水してれば気にする事でもないよ。
0238pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 19:11:39.76ID:i2ld2M5t
>>228
スタンディっていうヒーター使っている。カバーの中にエビが入るけどなんともないよ。熱さを感じたら素早く立ち去るんじゃないかな。
0239pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 20:05:05.24ID:1cogkS9G
特に何も入れなくもやらなくても良いし
逆に色んな物を試しながら好き勝手にあげても良いし
飼育、繁殖難易度は最も低いクラスの生体だから好きな様にして良いよ
0240pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 20:59:56.96ID:ysUXoKD9
>>238
情報ありがとう!確かに、逃げられないスピードで熱くなる訳じゃないもんね。
0241pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 08:03:37.83ID:aibxSwrH
ヒーターのカバーは、熱くて逃げる云々じゃなく、なんかの拍子で挟まることはある
エビは頻度低いがメダカは頻度高い
カバーは外すか目の細かいアミかけるかした方がいい
アミは稚エビ挟まるけど
0242pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 08:44:34.76ID:nvhKWrDg
サカマキガイ全部ミナミの餌にしたけど卵産んでたらしくてまた稚貝が湧き出した
0243pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 10:30:51.04ID:j+o5TFu0
新しい生活様式
withサカマキガイですよ
0244pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 15:08:14.92ID:XJ9BNpPD
脱皮する直前って体が白っぽくなって底で横になってもがいたり急に跳ねるような動作したりする?
抱卵してるのも居るし稚エビも育ってるから水質は大丈夫なはず
0245pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 16:03:32.63ID:u+3GrIHI
いつもお腹の中だったり頭だったりどこかしらに気泡つけてる子いるんだけど
この子なりのおしゃれなんだろうか、女の子だし
0246pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 17:29:06.65ID:+tKpltUu
水作スペースと水作エイト使ってる水槽にミナミ入れる予定なんですけど吸入口にフィルターとかって必要ですかね
今日買ってきたら抱卵してて...
水槽サイズは60で同居人はドジョウ1とアブラハヤ1です
0247pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 18:12:50.26ID:zGd9oLrA
アブラハヤのエサとして入れるの?
0248pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 18:40:10.48ID:mgbjJ1xB
メダカですら稚エビは餌なのに、ハヤとかだと大人ミナミでも餌になりそう…
0249pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:25.28ID:nU4ALjtl
今年の5月頃20cmキューブ水槽でミナミヌマエビの5mm位のとタニシとラムズの極小1匹ずつをメダカ稚魚のお掃除用に入れました。
昨日別の飼うため移動したのですが
ミナミヌマエビがずっと泳ぎまくってます。
全然泳がなかったのですけど
0250pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 20:19:26.03ID:+tKpltUu
隠れ家は作るつもりですがきついっぽいですね...
とりあえずサテライトの中で様子見ます
0251pH7.74
垢版 |
2020/10/18(日) 20:50:00.80ID:mgbjJ1xB
>>249
テンプレにも書かれてるけど環境変化(水質変化)に非常に敏感なので、水槽移動したのなら暴れて当然ではあります(大丈夫かどうかは水合わせしたか、どのくらい違いがあるのかなどによる)
もう移動させた後だろうし、下手につつかず見守るしかないと思うけど
0252pH7.74
垢版 |
2020/10/19(月) 02:21:08.45ID:GWMfEraL
アブラハヤならサイズ小さいから親個体なら何とか生き延びられるかも
ただ生活するのが同じ水底だからなぁ
0253pH7.74
垢版 |
2020/10/19(月) 07:35:17.54ID:4TvB8s//
なんかしらんがミナミが荒ぶってる
0254pH7.74
垢版 |
2020/10/19(月) 21:41:50.39ID:7Oymq0Ef
「ツマツマツマツマァァ!!」
0255pH7.74
垢版 |
2020/10/19(月) 22:22:04.54ID:O3Gn/OHc
アッラーアクバル!
0256pH7.74
垢版 |
2020/10/19(月) 23:28:16.13ID:1ze2vZVS
>>254
アッラーフ・アクバルな
0257pH7.74
垢版 |
2020/10/20(火) 00:34:59.60ID:w6/Ke9oc
>>255
そのアラブるじゃねえよw
0259pH7.74
垢版 |
2020/10/20(火) 12:30:50.11ID:je5JV1FI
室内水槽でもヒーターって要らん?
0260pH7.74
垢版 |
2020/10/20(火) 12:38:09.93ID:zM1CasZl
>>259
温度が変動するなら18℃位のヒーター入れていた方か無難
ずっと寒いかずっと温かいならいらない
0261pH7.74
垢版 |
2020/10/20(火) 15:13:11.87ID:oQBKduJ4
窓際や部屋の隅だと温度差あるよね。
今年は出窓に増えたミナミ用水槽増やしたから、
そこだけヒーター入れよかなと思った。
0262pH7.74
垢版 |
2020/10/20(火) 15:45:58.35ID:q8pxBhwg
窓際じゃない室内飼い、数日前に26度のヒーター入れた。
環境変化少ないよう、気温が高めな昼過ぎに導入したが、数匹落ちた。
0263pH7.74
垢版 |
2020/10/20(火) 16:40:15.23ID:dnPBHV3b
うちは8℃から29℃で10年累代飼育出来てるよ
0264pH7.74
垢版 |
2020/10/20(火) 17:50:29.43ID:oQBKduJ4
>>263
それが理想ですね。
過去に出窓に水槽置いた時も今年も
南向きだからか朝晩と昼間の温度差激しくて、
メダカは早々に落ちました。
水槽も20センチと小さいから急激な変化がありダメなんだと思う。
0265pH7.74
垢版 |
2020/10/20(火) 18:25:00.20ID:V+vSg/Gk
ミナミだけで考えた場合は春と秋に増えたので十分って人はヒーターいらないだろうけどね
水草によっては15度以下で枯れるから水槽全体を考えて導入してる人もいると思う
0266pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 06:41:05.26ID:r1KaUrz/
手間をかけたくない人ならオールシーズン大丈夫な水草で揃えてヒーターもファンも無しでいけるね
ミナミヌマエビを中心に自宅アクアリウム水槽を楽しみたいならヒーターあった方がいい
いろいろな水草に挑戦する楽しみもあるし
0267pH2.24
垢版 |
2020/10/21(水) 08:58:38.11ID:UhOZkQqS
>>264
昼夜の温度差で死ぬことはありえない。

水容量2リットル未満の水槽で真夏の直射日光で高温になり真冬は大寒波で零度近くになる
南の窓際で昼夜の温度差が激しいけど、今もメダカたちは4年生きている。

すぐ横にミナミヌマエビが今夏産まれた水槽があるけど、同じ環境で真夏を越せたし冬越しもする予定。
0268pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 10:11:04.47ID:UZAuBVNJ
井の中の蛙とはこういうことなんだろうな
0269pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 11:42:46.99ID:51TzSkKL
隙あらば自己紹介w
0270pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 12:11:55.86ID:2Uxz7g+q
メダカが4年生きてるって普通ないよな
室内で温度管理されている環境ならともかく
0271pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 12:30:51.59ID:0SXBdWmI
冬に橋の上だけ凍ってたり雪が残ってたりするやろ。
ヒントはあれや。
0272pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:22.23ID:H9fxhG0e
>>270
逆じゃね
冬でも動き続けるから、その分早く死ぬ
0273pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 16:54:43.01ID:r1KaUrz/
飼育に適切な水温について
ミナミヌマエビについて専門書では5〜26度が飼育に適した水温として推奨されている事が多いです
推奨されている温度外でも必ず死ぬという事は無いし条件によっては長生きすることもあるでしょう
しかしながら専門書で推奨されている水温は長年の統計の結果によるものであり信頼できると思われます
0274pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 16:55:47.45ID:r1KaUrz/
文字化けしました
適切な水温は5度から26度です
0275pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 17:38:39.16ID:sHoXN64Q
>>273
適切な温度はそうかもしれないね。
外の鉢は夏場は38度になっても生きてるから、
急激な温度変化じゃなければ生存は出来てるけど負担はかかってると思う。
0276pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 18:00:17.09ID:+YVO6+WB
38度って気温? 水温?
0277pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 19:06:16.63ID:TlhaelDi
外飼いと室内飼いじゃ方法が違って当然。自分とこのは落ちなかった体験記、だけじゃ伝わらなくて当然。

他者の想像とかしなくていいから、要らんアドバイス&自慢を止めてくれ。
0278pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 19:15:12.93ID:sHoXN64Q
>>276
水温。
10リットルくらいの睡蓮鉢で
南向きベランダで今年は38度まで上がったよ。
メダカ針子と稚魚は100匹くらいいたうちの
数匹しか生き残れなかったけど、
ミナミは10匹のうち6匹生き残って生まれた稚エビわんさかいる。
越冬でまた減るけど、その繰り返ししてる。
0279pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 19:38:06.87ID:+YVO6+WB
水温38度はすげえな。蛋白質変性するのでは?
0280pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 19:51:29.20ID:etJWNgJW
38度ってもう風呂だよね
0281pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 19:59:59.86ID:zTEpDfsI
>>280
>38度ってもう風呂だよね
じゃあ、ドクターフィッシュの代わりに38度の温泉にミナミ数百匹うじゃうじゃ入れた足湯で垢綺麗にしてもらう方向で
0282pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 20:54:15.92ID:H9fxhG0e
>その繰り返し
いやいや、何か対策しようよ…
0283pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 21:09:48.02ID:608crlek
>>278
それを繰り返していたら進化の理論で高温に強いミナミができるかな?
0284pH7.74
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:30.44ID:WIF6EZTl
実は熱いのは上層だけで、下はひんやりしてたりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況