X



【抱卵】ミナミヌマエビ 175匹目 【かわいい】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74
垢版 |
2020/09/29(火) 22:23:17.26ID:ThRXjbIj
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 173匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1594112114/
【抱卵】ミナミヌマエビ 174匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1597325302/
0952pH7.74
垢版 |
2020/12/24(木) 07:31:12.80ID:GFbTGHMi
直接顔の前にあれば分かるだろうけど
プールのどこかに浮かんでても近くにいなきゃ水質の変化には気がつかないって事でしょ
消毒してれば遠くにいれば健康的にも影響小さいだろうし
海に汚染水流すのも薄まりすぎて影響ほぼ0になるからだし
0953pH7.74
垢版 |
2020/12/24(木) 10:14:39.91ID:/zTaB425
まだやんのかよ
0954pH7.74
垢版 |
2020/12/25(金) 19:54:26.30ID:2UrRViX4
ヒーター入り水槽のミナミちゃんがめっちゃ抱卵してる…まだまだ増えるぞ…
0955pH7.74
垢版 |
2020/12/25(金) 21:43:47.59ID:oN9W8vxb
今月頭に初ミナミデビューしたけどいつ抱卵するんだこれ
0956pH7.74
垢版 |
2020/12/25(金) 23:04:44.41ID:SEvXSDIP
こんな時期から飼い始めてしまう人は、果たして春まで維持できるんだろうか
0957pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 02:13:41.02ID:RoswbMJn
先週川で20匹くらい採ってきて半日温度合わせしてヒーター入水槽に入れたけど全員ピンピンしとるよ
0958pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 02:38:36.28ID:N1zoV07H
夏に始める方が難しいイメージ。
0959pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 11:11:52.29ID:x2BYXpKI
加温水槽のめちゃ増えたんだけどこんな時期に外水槽に入れたらあかんかな?
0960pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 11:13:06.68ID:N1zoV07H
一日かけて温度慣らせば、半分は生き残るのでは?
0961pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 11:32:01.15ID:35l4NUTK
メダカ適当に投入しとけば、それ以上増えなくなるよ
0962pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 18:32:10.53ID:djj+v2HW
>>959
わざわざ殺す気か
0963pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 20:10:52.38ID:x2BYXpKI
>>962
そうかあかんか
冬には強いみたいな情報きいたからつい
0964pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 20:40:58.01ID:BnPGZFYy
>>963
温かい水温に慣れたミナミが過酷な冬期の水温に移行したら全滅する
0965pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 20:43:09.81ID:fcdY1SF6
そりゃ冬にも強いが、ずっと外飼いで自然に冷えてった場合な
こんな真冬に外に出すとか、死ねって言ってるようなモン
0966pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 20:51:21.19ID:pGxeObKv
外のビオに夏場は熱帯魚も入れてるんだけど秋口に回収すると怒濤のごとく
増え初めるのがなんか面白い
0967pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 21:43:26.71ID:9i9XPraN
室内メダカ水槽で今日みたら生まれてたけど稚エビって思った以上に素早いのね
メダカに突っつかれてもケンミみたいに逃げ切ってたわ
0968pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 21:53:53.28ID:eOzzCtbG
メダカは稚エビを執拗に追い回さないから良い
0969pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 22:20:34.49ID:vUqnfrPH
全然抱卵しないー
ヒーター入れてるのに
0970pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 22:55:03.52ID:9i9XPraN
>>969
成体、温度、雌雄の条件揃ってTヶ月も環境慣らせば抱卵するよ
0971pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 22:55:52.46ID:9i9XPraN
>>970
1ヶ月ね
0972pH7.74
垢版 |
2020/12/26(土) 23:36:56.40ID:qRTapOSc
>>969
そもそもオスとメスがいるの?どっちか片っぽだけとかない?
0974pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 02:21:09.57ID:jElpFvtp
普通に飼育する分には毒でも盛らない限り全滅不可能
後はコケ食ってくれりゃ最強なのになあ
0975pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 05:58:04.38ID:Egykey5e
うちもヒーターありで抱卵しなかったけど
エビのためにコリタブ与え始めたら一気に抱卵したわ
0976pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 08:22:06.10ID:2ngREWKZ
ミナミヌマエビってコケとり生体としては、制御不能なくらい増えすぎて困るからダメだよね
ラムズホーンとかも同様で、増えすぎるのをコケとり生体と言わないでほしい
0977pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 11:04:40.31ID:GnV/Pezk
>>976
餌やら無くて異常に増えてるのであれば、それだけ苔取ってくれてる証拠だと思うけど…
0978pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 11:41:20.27ID:5H4Z/aCd
ヤマトと同居させてみたらコケ取り能力の差に愕然としたわ
でもミナミを襲って食うのはいただけない
0979pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 11:43:54.08ID:SiFvSY+v
>>978
それ飢えさせてるからじゃね
0980pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 13:23:31.46ID:uvhqfntr
うちはミナミとキラースネールだけの水槽だから平和だなぁ
0981pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 13:36:37.48ID:68Bgcrby
冬だぞ。外置きだ。稚エビがいる。そんなバカな。
0982pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 15:20:32.91ID:CZhv5WbS
>>980
うちもうちも
平和
0983pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 15:30:06.08ID:dHfdoNF7
姿を見せないから流木を動かしたらめちゃ隠れてたw
スマヌスマヌ
0984pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 15:41:15.87ID:yZe6Amkn
>>972
50匹入れたからどっちもいるはず…
0985pH7.74
垢版 |
2020/12/27(日) 17:53:58.96ID:/vFnmHt5
>>981
秋口に産まれたエビだろ
0986pH7.74
垢版 |
2020/12/28(月) 05:39:02.77ID:5LUyvvkA
心なしか白っぽくなってきて心配
0987pH7.74
垢版 |
2020/12/29(火) 11:32:39.74ID:a/SOOlbC
ミナミってアオミドロはお好きではない?浮草の根っこでツマツマしてるのは沢山いるがアオミドロには誰も近寄らない。。
0988pH7.74
垢版 |
2020/12/29(火) 11:50:11.07ID:9cXdyuKX
ミドロンの種類にもよるかもだけど
他に食うモン無くなったら行くかも
外飼い池だけど、冬にミドロまみれになって春以降にどんどん減ってく感じ
0989pH7.74
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:47.63ID:XKpTm9jA
水カビも食べるかな?
0990pH7.74
垢版 |
2020/12/29(火) 16:16:24.02ID:OsZLUotf
屋外で、大量にモサりまくってるアオミドロを撤去しようとすると
必ずと言っていいほどミナミが絡まってるよ
0991pH7.74
垢版 |
2020/12/30(水) 18:28:52.35ID:mkbmXnce
>>987
一気に食べ出す時があります。
食べ始める要因が、温度なのか季節なのかは不明だけど…。食べ出すと数日で一気に無くなりますね。
0992pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 08:56:06.88ID:2I6W9yn9
今年の春から一緒のミナミちゃんと初の年越しだぜ
0993pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 09:14:14.53ID:+gfFaswc
最初で最後の一緒のお正月だね……。
0994pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 11:57:39.62ID:2pdN/HtP
もう今年の春からいるミナミがどれなのか解らない、、、
多分一番でかい二匹ぐらいは去年からいる奴だと思うんだけど
0995pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 13:22:04.43ID:+t8uX28h
うちの春に買った50匹は全滅した
一時期は絶滅しかけてたがなんとか盛り返してきて
今いるのは2世と3世ばっかだ
0996pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 15:03:06.26ID:Ikbx6qCD
>>995
ミナミ全滅って余程だけど何したの
0997pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 16:40:55.67ID:roUh792B
>>995
むしろミナミは世代交代してなんぼよ
0998pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 16:45:48.52ID:tfY+KVLe
ミナミ好きなんだがリセット時に必ず何匹か死なせてしまうからメダカとの同居は諦めた 
0999pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 17:19:08.56ID:OzvJeYkU
質問いいっすか
1000pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 17:21:12.22ID:ivNscJtI
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 18時間 57分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況