X



【抱卵】ミナミヌマエビ 176匹目 【かわいい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 18:49:13.39ID:irLA6ER5
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 173匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1594112114/
【抱卵】ミナミヌマエビ 174匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1597325302/
【抱卵】ミナミヌマエビ 175匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1601385797/
0002pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 18:50:25.18ID:vyTBtCO9
いちおつ
0003pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 19:01:34.92ID:XcODDQM5
999で質問する奴草
今年の笑い納めだわ
0004pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 20:02:55.40ID:fuOEWkqu
いちょつ

>>3
あれはそういうネタ
0005pH7.74
垢版 |
2020/12/31(木) 20:50:34.89ID:+gfFaswc
>>1
スレ立て乙!
0007pH7.74
垢版 |
2021/01/01(金) 00:45:55.92ID:Matloq4f
あけましておめでとうございます
0009 【末等桁違い】
垢版 |
2021/01/01(金) 15:01:59.43ID:k/Cc+AZV
明けましておめでとうございます
外の睡蓮鉢、表面からそこそこ厚く凍ったけど、稚海老達も元気そう@千葉
0010pH7.74
垢版 |
2021/01/01(金) 18:06:55.97ID:LroBlJSD
ミナミちゃん姿が見えない 
アナカリスしかないから葉の間にでも隠れたのかな
0011pH7.74
垢版 |
2021/01/01(金) 20:46:56.55ID:QbIa0xd4
おせちにミナミいっぱい居たわ
0012pH7.74
垢版 |
2021/01/02(土) 10:18:55.80ID:RALWMRe5
先月3尾だった抱卵メスが今日見てみたら7尾いた。ヒーターも何も入れてないのにどうなってんだこれは。
0013pH7.74
垢版 |
2021/01/02(土) 12:31:03.27ID:U62I4yO0
うちの非加温水槽は15度ぐらいで安定してるな。
多分水中モーター式のフィルター入れてるせいで熱が回ってるんだと思うけど。
0014pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 07:47:29.64ID:u2689dKD
  
   / ̄ ̄`ヽ        / ̄ ̄`ヽ
  /ー    -ヽ      /  ー  -ヽ
 (∧ )   ( ∧)     |、 ( ●) ( ●)
  |――个――|      |゙ヽrー―个―|
  |  一 番  |      {_|       |
  ヽ____ノ      ヽ. ヽ___ノ
__ヽ_、,_ノ      __ヽ__、,_ノ、

   明けましておめでとうございます
    今年もよろしくお願いします
0015pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 08:02:40.90ID:XF9WAZa9
原因不明でポツポツ落ちてたのが止まった。発泡丸鉢にはちょうどいいくらい生き残った。
50匹はいる。でも春から先また爆殖なんだろうね。
0016pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 11:42:46.32ID:NAGiU1cp
ミナミさんには☆に成ったメダカちゃんのツマ葬の儀でお世話に成っております
0017pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 16:44:21.60ID:C1OhqTDN
新年から抱卵個体をたくさん見かけるからなんかおめでたいわ
0018pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 20:22:07.62ID:JZRUcwD9
この寒い時期、エビは生きていけないんでしょうか?減ってきた気がするんすよね
0019pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 20:43:24.29ID:kazUqvS+
浅過ぎとか水量少な過ぎとか
0020pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 22:02:13.29ID:CYMTFUs6
寒いと姿を隠すよね
0021pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 22:08:27.26ID:kazUqvS+
うちだと水面の氷が溶けて、20cmの底に日が当たってるような感じの時はツマツマしてるな
0022pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 22:12:25.86ID:tHJQtFdh
日光浴大事
0023pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 22:30:52.81ID:ubjDMZeo
イニ棒入れたら一瞬で食われるな
めちゃめちゃ集まってきてお互いどけよどけよって押しのけあってる
0024pH7.74
垢版 |
2021/01/03(日) 23:38:43.35ID:tHJQtFdh
またたびかよ
0025pH7.74
垢版 |
2021/01/04(月) 09:06:18.17ID:6iPdMMX3
ミナミヌマエビとメダカの混泳は相性悪いみたいにどこかのサイトで見た気がするのですが、混泳されてる方いますか?相性悪いです?
0026pH7.74
垢版 |
2021/01/04(月) 09:27:39.26ID:OKUx0g/v
メダカが稚エビ食べると言う点では相性悪いけど、
ミナミさんの母数が十分あれば共存は可能。
0027pH7.74
垢版 |
2021/01/04(月) 10:09:22.06ID:O+drDXj9
メダカ、ミナミ共に抱卵して産まれて育ってるよ〜(^^)
0028pH7.74
垢版 |
2021/01/04(月) 11:15:24.61ID:MSlHDhMi
>>25
一番相性いい鉄板の組み合わせなのになんだそのデマは…
稚エビが隠れられるだけの水草さえあれば大丈夫
うちはその組み合わせでメダカがメインのつもりだったのにミナミだけ爆殖して困惑したぐらいだ
0029pH7.74
垢版 |
2021/01/04(月) 11:36:57.16ID:iJuPfcWH
メダカメイン容器に入れてるがリセット時に確保が大変すぎてミナミメイン容器を用意した
稚魚容器に入れて餌の食い残しや死んだ稚魚を食べてもらってるな
0030pH7.74
垢版 |
2021/01/04(月) 11:38:09.12ID:DwK79URL
たまにプレタブ細かく砕いたのを少しだけやってる。群がって食べてる。
アオミドロ全然食べないあたり特に飢えてるわけじゃなさそうだけど。
0031pH7.74
垢版 |
2021/01/04(月) 18:10:40.93ID:qhhWcCim
スピルリナが1番食いつきいい気がする即エビ団子になる
0032pH7.74
垢版 |
2021/01/04(月) 20:04:46.92ID:tk6zRKT9
ウチはオクトヌマエビあげてる
0033pH7.74
垢版 |
2021/01/04(月) 21:23:47.94ID:8xyBK6XY
エビオスでも海老団子に成るけど水が濁れるのが難点
0034pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 02:27:07.21ID:r8bsctE2
室内メダカ水槽に入れてた抱卵ミナミ2匹が同時に産卵して10日で稚エビの絨毯出来てるわ
もう少しメダカに減らされてるかと思ったけどうちのメダカ達は興味無いらしく稚エビちゃん達魚群の間をのん気に泳いでる
いつもビオトープに入れてて気付かんかったけど稚エビ達の成長スピード凄まじい
0035pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 05:01:37.65ID:XA0rFf9W
>>19
それはないんすよね。去年と環境は変わってないと思ってるんすけど。
今年はマツモが枯れてきたのが原因でしょうか?エビが減ってきた気がするんすよ
0036pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 07:53:04.24ID:8fejcpjs
>>35
エビが減ったのもマツモが枯れたのも原因じゃなくて結果でしょ
0037pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 10:53:42.92ID:utxMXE2y
飼育状況がどんな感じなのか言わないで減ってきたと言われてもなぁ
ないんす、てるんす、するんす、うるせえよ
0038pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 11:19:13.33ID:JqbQGXgw
基本的に短命なエビだから同じタイミングで孵化した個体は似たようなタイミングで死ぬ。
飼育数50以下だと割と普通に半減とか倍増とかする。
孵化してそれほど経ってない若い個体がどんどん死んでくならなにか原因があると思うけど。
0039pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 12:59:47.15ID:fJl176oE
☆になっても気にするなとしか言えんわ
水質管理出来る人ならミナミ飼ってて☆になるのは全く気にしないけどね
増え続ける方が頭悩ませる
メダカなんかは増やしたくなかったら卵とらなければいいだけなんだけどミナミは本当減らん
0040pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 13:14:43.77ID:Go6BNs8Q
ミナミってずっと同じ水槽で個体足さずに増やし続けてたら血が濃くなって世代が進むごとに体が弱くなるとかあるのかな?
0041pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 13:14:56.67ID:Go6BNs8Q
ミナミに限らずだけど
こいつらほんと増えるから
0042pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 14:37:59.81ID:Qkk85MDv
魚いないエビ水槽だと照明入れた直後のミズミミズが気になる
ガラス表面に数ミリのが2〜3匹程度なんだけど気持ち悪い
0043pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 14:39:17.71ID:bnHNxTTP
少ないときはヤマトみたいに大きくなるメスとか居たけど増えてきたら大きいの居なくなるね
0044pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 14:41:03.75ID:bnHNxTTP
ミズミミズはキモいだけだから許す
プラナリアてめーは許さんよ
今年は一匹でも居たらリセットしたる
0045pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 17:49:23.28ID:fJl176oE
うちはカワコザラガイが生息してる
スポイトでブチっと潰して壁に貼り付けとけばミナミちゃんとメダカがしっかり食べてくれる
0046pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 21:02:26.02ID:612JcQ8p
メダカと混泳させてメダカが多い場合にミナミがプレッシャーを感じて陰に身を潜めるみたいなことはありますか?

ミナミのみ水槽のときは元気にツマツマしてたのにメダカ水槽に混泳させた翌日から陰に身を潜めてジッとしてるんですよね(^_^;)

ミナミのみ水槽に戻した方がいいですかね?
0047pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 21:32:30.06ID:bnHNxTTP
寒いと隠れるよ
0048pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 21:36:43.72ID:r8bsctE2
>>46
多分新しい環境に慣れてないからかも知れないけど夜中電機消したらワラワラ出てきてるはず
一応ミナミは夜行性だから活動時間がメダカと違うのよね
うちは流木水草ホテイソウ入れて活動域をしっかり分けてるから稚エビ襲うことも無いし平和
0049pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 22:10:23.16ID:mfqZgn1P
>>46
最近ミナミ導入した新参だけど、グッピーオスメス分けた水槽にそれぞれ入れたら
メス水槽に入れたミナミはビビって水草ポットから出てこなかったわ
(オスは小さくて少なめ、メスは体格もよくて数も多い オラオラしてる)
可哀相だからオスの方に移動させたら普通に水槽内で遊んでる

よく見てるとビビリだったり、活発だったり、人工飼料好き、水草の苔好きとか色々性格や好みあるんだね
0050pH7.74
垢版 |
2021/01/05(火) 22:52:08.89ID:paRAcF+t
抱卵してました
夏ぶりの抱卵です、モス入れたのが良かったのかもしれないです
親は♂イエロー×♂ノーマルの子供2世代目ノーマル♀です
♂は果たしてどの色なのか楽しみです
青、黒(他からの)か黄色、ノーマル(近親相姦)
前者なら嬉しいなあ
初代はもうどちらも他界してますが、あいつらの孫だと考えるとなんだか感慨深いです

と、同時に過密になるなぁという心配があります
これを機にビー系統とミナミ系統で水槽わけるべきかなぁ
どうしようどうしようと1ヶ月ぐらい悩んだまま重い腰を重くしてました
0052pH7.74
垢版 |
2021/01/06(水) 22:21:33.28ID:qyd4McSs
無限回廊状態のエビちゃん水槽
0053pH7.74
垢版 |
2021/01/06(水) 22:35:13.48ID:JYnpXl4p
全集中
ツマツマの呼吸
0054pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 11:49:25.25ID:8M/ShQn7
今抱卵するのって加温水槽?
0055pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 12:59:04.99ID:DEO9RlAD
リビングに置いてLED照明当ててるだけで加温はしてないです
0056pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 17:47:41.28ID:hlKCnYe7
室内水槽で人が居る室内なら水温20度くらいだよ
うちも真夏以上に抱卵増殖中
0057pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 18:48:09.06ID:/BaWrdOO
うちは室内&ヒーター付きの過保護水槽なんですが、皆さんの投稿を見てたらヒーターいらんのかな?と思い始めました。 
0058pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 18:55:57.82ID:ACfTJNbl
日淡なら北にでも暮らしていない限りいらないだろ、その辺の川より室内の方が暖かい
0059pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 20:01:50.52ID:YAwxL5Kk
屋外でも普通に越冬するのに
室内とか余裕過ぎるわ
0060pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 20:57:58.18ID:7CvhHJA6
リビング加温無しで24度オーバー
0061pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 22:38:05.44ID:mJXf+XPb
中国地方でも氷が張り出した
去年は全く雪すら降らなかったのに
エアレ止めたらガチガチに凍りそうだから止めれん
0062pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 22:40:09.09ID:vmv17Ki1
逆に止めて氷の膜張らせた方が水温保てるんちゃう
0063pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 22:51:22.84ID:eOsDldbG
>>62が正しい
水面を波打たせると水面の表面積が増して気温と水温の交換速度が早まる
つまり水温が下がりやすくなる
0064pH7.74
垢版 |
2021/01/07(木) 23:22:39.54ID:86iUcmMx
氷点下の水かぁ…

ビールメーカーが、こぞって夏場に欲しがりそうな技術革新だな(笑)
0065pH7.74
垢版 |
2021/01/08(金) 00:06:18.78ID:DdOnET9Y
>>61
エアレは即刻ヤメレ
全体的に冷やしちまうだけ
凍らせた方が底の温度は高い
0066pH7.74
垢版 |
2021/01/08(金) 00:08:51.78ID:MbmRgKch
酸欠で死なへん?
0067pH7.74
垢版 |
2021/01/08(金) 00:14:07.38ID:DdOnET9Y
大丈夫
0068pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 05:42:06.06ID:kM5Ng4bs
オスメス診断出来るようになろうと抱卵した個体と他の個体を見比べてもさっぱり違いがわからん
よくお腹のラインがふっくらしてるのがメスとかもみるけど抱卵したのスリムだし全くあてはまらん
0069pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 08:28:54.79ID:2/ngMOsF
レイみたいに泳ぐのがオス
トキみたいに泳ぐのがメス
長年飼うとこれだけで分かる
0070pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 08:35:42.10ID:opJXebz1
サウザーは?
0071pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 10:56:58.72ID:oR6wYR8/
>>68
抱卵したと思ってるの、腹水では
0072pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 18:42:30.10ID:1HjHSbJJ
>>64
お前は何を言ってるんだ?
0073pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 19:25:07.37ID:2/ngMOsF
大原優乃みたいなシルエットなのがメス
横浜流星みたいなシルエットなのがオス
これで分からないようならミナミ愛が足りない
0074pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 20:29:24.10ID:/l1I2eKH
水槽に皮があったんだけど脱皮か死去か見分けがつかない。
0075pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 20:33:34.47ID:afL4cllK
皮だけなら脱皮じゃろ。
死去の場合はエビフライみたいに、尻尾の身の部分が最後まで残る。
0076pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 20:51:46.60ID:/l1I2eKH
ちょうど上半身と下半身のところで分かれてたから脱皮でいいですかね。
0077pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 23:40:25.30ID:gHLEh6H6
>>76
うまい子はつないだ状態で脱ぐよ。背中の割れ目から。
0078pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 23:57:04.07ID:nSZ8xJTR
仲間のミナミをツマ葬してるな、と思ったら生きてたわ…共喰い…?
0079pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 23:58:57.68ID:afL4cllK
死んでても共食いやろ?
0080pH7.74
垢版 |
2021/01/10(日) 00:30:28.91ID:umOAy9ss
室内メダカ40cm水槽にビオから連れてきたミナミちゃん7匹が稚エビ含めて100匹以上増えてる
おまけに2匹が抱卵ループ中
みなさんどうやって生態数調整してますか?
0081pH7.74
垢版 |
2021/01/10(日) 01:13:19.25ID:r7lPPT9q
放置。
0082pH7.74
垢版 |
2021/01/10(日) 01:22:30.71ID:AeBgiFWv
うらやましい
うちは60cm水槽メダカ10匹と混浴
ウィローモス山等隠れ家多数有り
ミナミ多分15匹弱で12月に3匹抱卵したのに全然増えてないわ
0083pH7.74
垢版 |
2021/01/10(日) 16:08:04.90ID:z2yp1+f4
抱卵してるやつ無事産めるか心配
0084pH7.74
垢版 |
2021/01/10(日) 18:51:54.77ID:WxVsuBgW
室内加温30センチメダカ混泳、水草と土管の玩具×2です。
3回目の抱卵、様々なサイズのミナミが泳いでます。
0085pH7.74
垢版 |
2021/01/10(日) 19:23:30.47ID:SDMsNRhf
我が家のメダカグッピー同居水槽も抱卵ループだったが最近メスを見ない
雄だらけになったかもしれん
0086pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 08:09:50.32ID:/6fXg7X/
稚エビちゃん生後20日。
コリタブ落とすとコリパンとメダカを蹴散らしコリタブ戦争の頂点に君臨
0087pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 10:36:53.07ID:oNSqyeGm
メダカのドーナツ餌もミナミが最後は奪い取るからな 
強いわ
0088pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 13:25:49.57ID:NBuKv8lK
手足がいっぱいあるからエサを「ふんっ!」って感じで持ち去っていく…
0089pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 17:15:18.16ID:/6fXg7X/
ミナミの稚エビちゃんにフウの実入れてみたけど穴の中入ってるのみた事ないわ
ビーシュリとかなら入るんかね
0090pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 17:23:01.06ID:5XGiuVPx
>>89
自分も前に考えた事あるわソレw
近所で見た気がするんだが、まだ見つけてないけど
しばらく入れといて、バクテリアやコケが発生したら入ってくるんじゃね
0093pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 17:58:45.57ID:lAoYJ7sS
>>92
うちの抱卵娘達も抱卵するとたちまち黒ギャル化するね
でも産卵間近になると色戻る
0094pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 18:01:46.93ID:lAoYJ7sS
>>93
産卵間近じゃなくて孵化間近です
0095pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 19:16:48.71ID:3wIa4YTs
>>92
俺色盲だけどこのエビメタリックグリーンに見えるぞ
0096pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 21:14:37.76ID:lAoYJ7sS
>>95
色盲の人って焼肉行くと大変って本当?
0097pH7.74
垢版 |
2021/01/12(火) 16:59:29.30ID:wct+ZyZ4
>>96
肉が焼けてるか分からないからまだ食えねえぞって怒られるか、焦がしすぎて怒られるぞ
あと、天気予報の雨量を表すグラフとか目がチカチカしてわけが分からん
0098pH7.74
垢版 |
2021/01/12(火) 22:08:17.31ID:w6i2i94p
>>97
大変だねぇ
自分の知り合いも焼肉は一人で行けないって行ってるわ
0099pH7.74
垢版 |
2021/01/12(火) 22:41:28.62ID:IqeAQdbY
>>98
子供じゃねんだから焼肉くらい1人で行けよ
トイレだって1人で行くだろ
0100pH7.74
垢版 |
2021/01/12(火) 22:52:01.04ID:FbOnlX8d
は?トイレは女と一緒に入るもんだろ?(渡部感)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況