X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part44【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウウー Saf7-tYBP)
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:52.15ID:PhFqZweoa
!extend::vvvvv:1000:512

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part43【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1607564643/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0136pH7.74 (ワッチョイ 828b-KJvQ)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:10:19.98ID:RYrwG/Bo0
>>134
昼間遮光すれば18時〜26時とかでもいけるのかな?
友達のバーに立ち上げ頼まれてるんだけど
0137pH7.74 (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:34:55.14ID:GGT2QB3+0
>>136
行けるんじゃね?
うちは直射日光が当たる所に水槽あるから遮光してる
0139pH7.74 (ワッチョイ bdec-YrQr)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:54:46.37ID:yJ4d5u1f0
もしかして、バーにサンゴ水槽立ち上げ???
調子や水質云々誰が見るの?
0141pH7.74 (ワッチョイ e19d-eHpM)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:38:35.65ID:GGT2QB3+0
>>139
カーテンで部屋ごと遮光だよ
5月から10月は24時間エアコン管理だから断熱も兼ねてる
0142pH7.74 (テテンテンテン MM66-RjaL)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:49:57.33ID:qyW+MiyeM
半年後に引っ越すから新しい魚やサンゴ入れるか迷う…
45センチ水槽に小型3匹でスキマーの能力的に余裕あるからベントラリスとか綺麗なのとかハゼとか、LPS飼いたい
0143pH7.74 (ワッチョイ 46c5-oD7k)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:07:04.36ID:x741Yprp0
飲食店に水槽置くって割とリスキーな気がする
自分で世話できたとしても営業中は流石に水槽いじれないだろうし
0145pH7.74 (アウアウウー Sa05-5N7W)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:29:24.63ID:/HMFw0ZEa
昔店中海水水槽のレストランあったよ
素人っぽいのじゃなくて水族館みたいだった
業者に任せてたんだろうけど
0146pH7.74 (ワッチョイ 928a-CtmR)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:35:51.58ID:QWuIADDO0
知り合いのBARに海水水槽置く手伝いしたけど案外何事もなかったよ
プリズムスキマーの時代だったし、ちょっと前の話になるけど
ライトカバーをつけて客の目をやらない事と、
酔った客が水槽に何か入れたりしないようにゴツめのカバーがあるといい
0147pH7.74 (オイコラミネオ MM29-ekjK)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:38:31.29ID:PoX6ZLT3M
飲食店で綺麗に維持されてるのは大抵業者に委ねてるでしょう
お店やりつつメンテナンスも自分でしっかりやってるなら凄いな
0148pH7.74 (ワッチョイ e19d-RIDs)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:42:22.49ID:hnBDytCw0
みみっちい趣味だがフリマアプリとかでめちゃくちゃ安い掘り出し物の海水用品を探すのが最近の趣味になってる

正直魚とかサンゴ買うより楽しい
0149pH7.74 (ワッチョイ bdec-YrQr)
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:32.04ID:10Srux3Q0
友達が幾らで立ち上げを依頼してメンテはどうするのかわからんけれど、正直なところ飲み屋に水槽置くならノウハウのある業者に頼んだ方が何かと都合良いと思う。

水槽レンタルやリースで検索して真っ先に出てくる業者は海水魚120水槽で月5万弱、90水槽ならもっと安い、定期メンテと緊急対応付き、これで十分じゃないのかなと
0150pH7.74 (ワッチョイ a1a1-+J/n)
垢版 |
2021/01/19(火) 00:37:55.96ID:lag74V800
>>148
眺めてるだけでも楽しいよね
たまに超破格で売ってたりすると使う予定も無いのについ買っちゃう
0152pH7.74 (ワッチョイ 828b-KJvQ)
垢版 |
2021/01/19(火) 08:00:04.11ID:HNfRlx210
>>149
たっかw
俺なんかソフトコーラルとカクレクマノミ入れて10万くらいで立ち上げて、メンテナンス一回3千円だわw
スキマーも無し!w
0153pH7.74 (ワッチョイ bdec-YrQr)
垢版 |
2021/01/19(火) 09:11:33.12ID:10Srux3Q0
>>152
10万で立ち上げられる水槽って30キューブ?
バーに置くって言うから配管スッキリのお洒落な90〜150くらいのOF水槽かと思ったのだがw
0154pH7.74 (バットンキン MM09-KJvQ)
垢版 |
2021/01/19(火) 09:30:44.52ID:1N/UvgUXM
>>153
店のスペース無いから30x30x60の縦に長いやつ
底面式フィルターでやる

水中ポンプのモーターの軸いつも錆びてくるのが難点。海水で長く使える水中ポンプ無いかね〜
0157pH7.74 (ワッチョイ 7ec4-RjaL)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:33:07.92ID:zWkWF6MR0
>>155
建築設備の仕事やってるけど自動ドアの点検1箇所につき1万近くは取る。

3000円で何が出来るんだろうね。
0158pH7.74 (ワッチョイ 2591-WDti)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:00:44.38ID:hVIpCnnC0
前スレで水が白にごりして困ってた者ですが、エアレーションしたところ解消しました。
見てるか分かりませんがありがとうございました。
0160pH7.74 (オッペケ Srd1-eHpM)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:52:04.41ID:88m8qugGr
>>157
建築の一人親方だけど人工の計算は半日で2.5万からだわ
海水のリース屋は妥当な金額だろうね。
0161pH7.74 (スプッッ Sd82-QXk+)
垢版 |
2021/01/19(火) 14:08:22.88ID:ZO0MRUxVd
リース意外と安いんだな
淡水なら自分でやってもいいかもしれんけど海水なら圧倒的にコスパいいな
0164pH7.74 (ワッチョイ f99d-RjaL)
垢版 |
2021/01/19(火) 16:38:33.83ID:j7jGoGWe0
>>149
メンテ料金高いですね〜

自分も検索してヒットする業者さんですが
140センチ海水魚水槽で月4万で同じく
緊急メンテ、定期メンテ、一般的な生体の
死亡保証込みですね。
決めては水槽のデザインでした。
0165pH7.74 (テテンテンテン MM66-RjaL)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:52:54.44ID:ndPHT8PCM
マンダリンとタツノオトシゴ飼いてえ
0166pH7.74 (ワッチョイ 8238-nWCt)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:04:18.96ID:+iaQxRrU0
自分で立ち上げると諸費用20万くらいかかるからなぁ
消耗品費もバカにならないし割と妥当なのかも
0167pH7.74 (ワッチョイ 026c-h6d0)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:07:03.26ID:8PlX4JTV0
自分でやるから楽しいのにな
まあ店にインテリアとして置くのなら仕方ないけど
0168pH7.74 (スプッッ Sd41-0PYf)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:36:00.14ID:1TgAzVuRd
半月くらい前から2匹のエメグリが別々のミドリイシの中にいるんだけどサンゴガニじゃないだろお前らw
まぁ白化してないから良いんだけどなんか怖いわ
0170pH7.74 (ワッチョイ b9e3-SW61)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:43:05.71ID:EINL4dlp0
近所のスーパーのRO水 硝酸塩2ppmくらい
うちの水道水 硝酸塩3ppmくらい

RO水使う意味あるのかこれ、、、
他の成分は違いがあるのだろうか
0171pH7.74 (ワッチョイ 46c5-oD7k)
垢版 |
2021/01/19(火) 20:03:00.50ID:01Sl3RO/0
>>170
塩素珪素は当然違うでしょ
あとは重金属とか
地域によるけど
0172pH7.74 (ワッチョイ f99d-RjaL)
垢版 |
2021/01/19(火) 20:41:23.45ID:j7jGoGWe0
>>167
もう40過ぎて良い歳だし家のインテリアと
して機能させたかったのと何より生体を
プロに管理して貰って餌だけ(これも自動で
可能)やって楽しめるサービスの提供は
在宅勤務が増え外出が減った我が家では
願ったり叶ったりで助かってます。
水槽眺めながらボーっとしてる時が何気に
幸福感ありますw
0173pH7.74 (アウアウウー Sa05-h6d0)
垢版 |
2021/01/19(火) 20:43:31.51ID:3qLRxKqva
質問なんですが、サンゴ水槽にオススメの人工海水を教えて下さい。

インスタントオーシャンプレミアムやコーラルプロソルトなどで悩んでるんですが・・・
0174pH7.74 (アウアウウー Sa05-5N7W)
垢版 |
2021/01/19(火) 20:56:52.09ID:rWVtVGkra
>>163
なるほどー小型水槽で外掛けと連結してみよっかな

質問ばっかでアレだけど
海藻って本水槽に入れると厄介かな?
0175pH7.74 (テテンテンテン MM66-RjaL)
垢版 |
2021/01/19(火) 21:33:30.45ID:89yzYlZeM
30℃くらいの高温でも飼える魚はおらんかね?
0176pH7.74 (ワッチョイ e23f-JESV)
垢版 |
2021/01/19(火) 21:45:45.63ID:TC5ycL200
>>173
飼うサンゴによりますよ。あとは機材やメンテ方法によるので
あくまで個人的見解ですが
インスタントオーシャンはソフトやLPSなら余裕です。金額あたりのコストパフォマンスが優れてる感じ。
コーラルプロソルトはSPSなどに十分性能ありますね。
ただ、倍近い値段差からいくとコーラルプロソルトはそれだけの違いがあるかと言えば微妙な感じです。
コーラルプロソルトの方が石灰藻の付き方は多いです。
初心者でソフトやLPSならインスタントオーシャンから始めて、SPSをやったり余裕が出来てきたらコーラルプロソルトに
切り替えとか。
お金気にしないなら最初からコーラルプロソルト。
0178pH7.74 (テテンテンテン MM66-RjaL)
垢版 |
2021/01/19(火) 22:04:24.03ID:89yzYlZeM
>>177
なぜ?
0179pH7.74 (ワッチョイ bdec-A78j)
垢版 |
2021/01/19(火) 22:09:19.37ID:10Srux3Q0
>>177
今国内在庫で売っている物は良いよね?
0180pH7.74 (アウアウウー Sa05-h6d0)
垢版 |
2021/01/19(火) 22:16:33.05ID:3qLRxKqva
>>176
詳しく教えてくれてありがとうございます。
現在LPSをメインに海水を始めたばっかの初心です。
なので、インスタントオーシャンで良さそうです
SPSは・・・まだ先ですね!!

>>177
何か問題あるんですか??
凄い気になります
0181pH7.74 (ワッチョイ 46c5-oD7k)
垢版 |
2021/01/19(火) 22:29:11.69ID:01Sl3RO/0
あくまで自分の経験上だけどインスタントオーシャンは湿気で固まりやすい
しかも一度固まると溶けにくくなって廃棄したくなるから結局コスパはいまいち
レッドシーソルトは常にサラサラでストレスがないからレッドシーを使うようになった
0182pH7.74 (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/19(火) 22:42:55.02ID:uYqT1V3V0
インスタントオーシャンで余裕でSPS飼えてるけどね。
人工海水の初期の成分なんてサンゴの成長で吸収されて変わって行くんだから安い奴でも良いんじゃね?って考えてるわ
高い塩使っても超高頻度で大量換水するか添加で成分整えなきゃミドリイシ飼えないでしょ。
0183pH7.74 (アウアウウー Sa05-h6d0)
垢版 |
2021/01/19(火) 22:53:16.83ID:3qLRxKqva
>>181
インスタントオーシャン湿気に弱いんですかね?
600リットル用を買うつもりだったんですが固まるなら少し考えものですね
レッドシーソルトはサラサラがキープ出来るなら・・・そっちもいいですね


>>182
そのような考え方もあるとは!!
SPSをいつかやりたいと思い質問させていただきましたが奥が深そうですね
インスタントから始めて、ちょいちょい手を出すのも面白そうです
0184pH7.74 (ワッチョイ 2247-wDIW)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:17:26.16ID:PuZGk6rH0
いろんな塩あっても結局推奨パラメータ内で維持するしかない訳で。頻繁な換水派、添加剤派、どっちの道進むかアプローチは本人のスタンスと技量よね。
0185pH7.74 (ワッチョイ e23f-JESV)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:17:35.71ID:TC5ycL200
両方使ったことあるけど、そんなに固まりやすいかな?
気にならなかったけど。

インスタントオーシャンは水に凄く溶けやすいから海水作るの楽。
コーラルプロソルトは白濁取れるまでちょいかかる。
0186pH7.74 (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:36:25.43ID:uYqT1V3V0
インスタントオーシャンが固まるのは空気中の水分を吸収しやすい環境下だけだな
釣り用のコマセバケツに入れとくと全く固まらない
問題は最初に入ってる袋のシールがいい加減みたいで未開封のままでも放置すると硬化するロットがあるな
0187pH7.74 (ワッチョイ c533-a6Ko)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:44:24.82ID:CZPDJyXf0
インスタントオーシャン一月ごとに少しずつ使ってるけど全く固まらないけどな
箱とかバケツタイプならしっかりフタ閉めてれば大丈夫
逆に隙間あるとどのシオグサ使っても固まるよ
0189pH7.74 (アウアウウー Sa05-h6d0)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:56:24.69ID:3qLRxKqva
インスタントオーシャン使ってる方が結構居るんですね
きちんと保存しておけば大丈夫そうで安心しました
いざとなったらコマセバケツでやってみます!!
0190pH7.74 (アウアウウー Sa05-SW61)
垢版 |
2021/01/20(水) 00:48:41.56ID:diCRVaiAa
俺レベルになるとスキマー常時オーバースキム気味で毎週10L以上の汚水排出
減った分の水を足して薄まった比重分の人工海水をサンプに投入

こんな雑さでも何年もミドリイシ落としてないw
0191pH7.74 (ワッチョイ bdec-YrQr)
垢版 |
2021/01/20(水) 06:25:05.30ID:8latlNht0
銘柄問わずバケツ塩全般で、梅雨時期に手で簡単に砕ける程度の塊が幾らか出来たことはあるけど、ガチガチってのは今まで無いなぁ
固まる人は保管場所を変えた方がいいのでは無いだろうか
0192pH7.74 (ワッチョイ 7e8a-qJYB)
垢版 |
2021/01/20(水) 08:20:27.46ID:tzxlTZws0
潮解性の高い成分の微妙な含有料の差と保管場所の温湿度の差じゃないだろうか
0194pH7.74 (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/20(水) 09:53:24.77ID:UnKv8ez40
>>193
オーバーフロー!
0195pH7.74 (ワッチョイ f99d-rIb5)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:03:00.50ID:5MC5uTjV0
sps飼育ってカルシウム添加にミドボンリアクターかドージングポンプ必須ですか。ミドボン置くのはは抵抗あるなあ。
0196pH7.74 (ワッチョイ 4629-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:21:47.21ID:MPewnCZp0
>>195
最初はKH高めの人工海水で換水してれば維持できると思う。
SPSが増えたり成長スイッチ入ってKH下がるようならどちらか使った方がいいと思う。
0197pH7.74 (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:31:31.36ID:UnKv8ez40
>>195
ミドリイシ少な目
水量150L以下ならKHは添加で管理した方が良いよ
うちはリアクターなんだけどバランスとるのに苦労した
KH変動が大きいと白化祭りになる。
コツを掴めば半年は放置できるくらい安定するんだけどね
0202pH7.74 (アウアウウー Sa05-oD7k)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:25:53.65ID:U28P+iKpa
>>187
私の場合買ったロットが悪かったのか蓋がそもそもガチッと閉まらない感じだった
途中から諦めて他の容器に移したけどすでに湿気吸ってたらしく岩みたいに固まった…
ちなみに四角い方のバケツ

面白かったのは何かのミネラルが析出したらしく固まりの一部が青っぽくなった
0204pH7.74 (ワッチョイ d969-rIb5)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:05:12.67ID:DPVJDgg40
前スレで添加剤固まるからスターラーについて質問したものですがアマゾンで買った安物でも充分溶かすことができました
もし困ってる人がいたらオススメです
0205pH7.74 (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:14:07.15ID:UnKv8ez40
>>203
カミハタのキイロハギとワイルドって今は殆ど値段同じじゃね?

高い魚に興味ない自分にはハワイ便ストップはほとんど影響ないかな
日本は沖縄便があるから恵まれてる方でしょ。
0206pH7.74 (ワッチョイ fe76-vVV3)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:17:01.92ID:5CGGbWB80
いま飼ってるキイロハギ大切にしなきゃ
来月あたり水槽をサイズアップする予定なんだけど不安になってきた…
0207pH7.74 (スプッッ Sd22-0PYf)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:39:44.60ID:GVcbgScfd
>>204
ドージングポンプとスターラーで添加剤混ぜながら自動添加ってこと?
そうならすごく興味あるんだけどうp出来る?
0208pH7.74 (テテンテンテン MM66-RjaL)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:32:25.13ID:zhC66tAoM
デバスズメって寿命何年?成長早いよね
0209pH7.74 (アウアウウー Sa05-RIDs)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:44:15.74ID:UmqxXEzfa
キイロハギって沖縄にもいないか?
0210pH7.74 (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:49:02.48ID:UnKv8ez40
>>208
4年前に買ったチャームのssサイズ6匹がまだ1匹も落ちてないわ
0211pH7.74 (ワッチョイ d969-rIb5)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:55:45.93ID:DPVJDgg40
>>207
いんやレッドシーのカルシウムとか底でよく結晶化するんだけど
スターラーをタイマー管理してドーシングポンプでの添加前にかき混ぜて溶かしとくだけよ
0214pH7.74 (テテンテンテン MM66-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:37:39.20ID:64HnhvY9M
>>210
生命力も凄いよな
ヒーター壊れてて15℃くらいになってもピンピンしていた
0215210 (オッペケ Srd1-eHpM)
垢版 |
2021/01/21(木) 08:53:02.43ID:gxTqjVkur
>>214
他の魚種がほとんど白点病になったときもデバとクマノミは平気だった
スズメダイ系は丈夫だわ
0216pH7.74 (スプッッ Sd82-QXk+)
垢版 |
2021/01/21(木) 08:57:43.36ID:s3XrX2bPd
水換えを3分の1すると魚(ハナゴンベ)が死ぬんだけどなんで?pHショックではないっぽい
餌付いて2〜3ヶ月生きてるハナゴンベが水換えすると死ぬ
どのハナゴンベもそう
3週目とか1ヶ月目で水換えしても死なんのに3ヶ月目で水換えすると死ぬ
0219pH7.74 (ワッチョイ bdec-YrQr)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:52:30.20ID:Oi+Cwtux0
スキマーにヨウ素殺菌筒のろ材入れて流動させてみたら、スキミング量減るかと思ったら増えた気がする

ヨウ素ボールで菌バクテリア皆殺しからのすぐ泡と排出してる感じなのかな
0220pH7.74 (ワッチョイ b9e3-SW61)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:58:23.92ID:fhWSE9Dd0
水換えしないほうが調子いいよな
魚もミドリイシも。

やるとしても毎日3%とかが良い。
一気に30%とかやると何かが狂う。
0221pH7.74 (ササクッテロ Spd1-iKyu)
垢版 |
2021/01/21(木) 11:14:04.79ID:CYXsVGZ2p
水換えは定期的ではなく水質みてやることにしている
と言っても不思議と定期的になるけど
0222pH7.74 (スプッッ Sd22-0PYf)
垢版 |
2021/01/21(木) 11:19:41.94ID:sRHKJsPad
水槽内でスペース余ってるならフラグいっぱい作っといて、売れて梱包で減った分だけ海水作るって水換えにしたい
毎月の維持費くらいならなんとか稼げないかな
まぁ面倒くさがりだからやらないんだけど
ベアタンクだから底の一部に纏ってるデトリタスを捨てる時に2リットルくらい作るんだけど最近はそれも面倒くさいわ
俺には添加剤が無かったら成り立たない趣味だ
0223pH7.74 (ワッチョイ 41b3-eHpM)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:10:09.12ID:KvVNwAiF0
>>222
春と秋限定でアホみたいに増えるコモン、スタポ、マメスナ、海キノコなんかを捨てるの可愛そうだからヤフオクに流してるわ
余裕で維持費は稼げるけど時々キチガイに遭遇するので今年はやるか考え中
0224pH7.74 (スッップ Sd22-mgVy)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:36:37.03ID:x/E8bvGGd
チャームのナンヨウハギって白点付いてるの多くない?
ナンヨウハギは通販で買っちゃダメだね
0225pH7.74 (ワッチョイ a1f0-QXk+)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:45:47.32ID:vw7uj7Mo0
>>217
そうかもなー
徐々に餌食い悪くなってた気がするし

ハナゴンベ長期飼育(1年以上)できてる人っているのかな

インドキンギョハナダイのが良い気がしてきたわ
餌付きやすいし丈夫で綺麗だし
0226pH7.74 (テテンテンテン MM66-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:48:25.75ID:FAvXSAuaM
>>225
ベントラリスは?きれいだぜ
0227pH7.74 (ワッチョイ a1b8-vYIt)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:28:44.68ID:F+M83ILO0
>>223
俺はショップに持って行って消耗品とか買い物するときに割引してもらうことにしてる。
ヤフオクで売った方が儲かるのは分かっているけど変な客に当たるのが嫌だからなぁ。
0228pH7.74 (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:07:21.83ID:4brZOfvt0
>>227
行きつけのショップはフラグ扱ってないんだよなぁ
喧嘩して混泳できなくなった魚は引き取って貰うから
安い買い物だと向こうからタダにしてくれることはあるけどね
0229pH7.74 (ワッチョイ f99d-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:10:06.38ID:zS03gakQ0
>>225
キンギョハナはいいんだけど複数入れると殺し合うんだよなあ・・・

某通販店にパープルクイーンのオスが売ってたけど複数入れたらやっぱ争うかな
0230pH7.74 (ワッチョイ bd96-mgVy)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:38:41.73ID:BgXVjwAk0
これは白点病ですよね?
白点キラーを使ってますが、あまり効果なさそうです
なにか良い治療法はありますか?
https://i.imgur.com/M7tD43Q.jpg
0231pH7.74 (テテンテンテン MM66-NhWd)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:45:05.24ID:iOquOo21M
初心者質問なのですが
換水用に陰イオン交換樹脂を使おうかと考えているのですが、陰イオンを吸着するかわりに塩化物イオン、CIイオンと交換されるそうです
これって塩ですよね?そしたら水の塩分濃度も上がってしまうってことなんでしょうか?
塩素だから生体にも毒なのかという気がするのですが…化学の知識がないので途方に暮れています。
0232pH7.74 (ワッチョイ e23f-JESV)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:52:42.07ID:N+3vZthc0
>>229
インドキンギョハナダイ興味あるんだけど、複数は駄目なんですか…
海の中で群泳していそうだから大丈夫かと思っていた。
0235pH7.74 (ワッチョイ f99d-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:29:16.22ID:wW+wxgmR0
>>232
うちは5匹いて1匹オス化しましたが仲良くしてますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況