X



【チョキ】サワガニ飼育 12匹目【チョキ】
0043pH7.74
垢版 |
2022/08/09(火) 02:55:38.06ID:kPxWwktN
>>39
極端な話、2週間くらいは全然食べなくても死なないから食べてるかどうかは摂食行動を確認するか餌の減り具合で判断するしかないね。
雑食だから色々与えてみるのもいいかも。
うちのは庭に生えてる多肉植物の葉っぱとかやるとよく食べるよ。たまにマカロニとか入れてやると両手で掴んで恵方巻みたいに食べてる。
0044813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/08/12(金) 08:54:04.31ID:5uN+mabW
アオミドロのコントロールに失敗…
ウィローモス亜種が壊滅的…
亜種としたのは、
一見ショップで売ってるモスと似てるが明らかに
【 枝分かれる容態が異なる 】
【 成長速度が数倍高い 】
この亜種は購入した流木から生えて来た偶発的な入手。
原産国が何処なのかすら不明で貴重な種だ。
故に決断した。
培養ペットボトルを用意し専用エアレーション施す。
生物の居ない容器にエアーさくのは今回が初めて。
だがこの貴重な種を存続させる価値は充分にある。
再調達が可能なサワガニよりも貴重だと気付いた。
今後はサワガニのフンを添加するなどして保全したい。
もちろん水は遠路の輸送を要する井戸水100%だ。

本日は別途で買い置きしてた上部ポンプ外部ろ過器の組み立てに着手出来るか?ww
0046pH7.74
垢版 |
2022/08/14(日) 21:18:56.13ID:DXxgfiOS
今年は水温暑くなり、毎日蟹が死んでいく・・・
0047pH7.74
垢版 |
2022/08/15(月) 02:17:03.19ID:BSKBPxf5
>>46
水冷やせ
電動ファンで水面に風当てるだけでも気化熱で水温下がるぞ
水位も下がるノで補充必須だが
0048pH7.74
垢版 |
2022/08/17(水) 20:14:33.22ID:1pmfmZ06
去年以上に死んでるし、自分で足切ったりして異常だ・・・
0049813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/08/17(水) 22:25:25.32ID:EKNZ8Xhg
地獄!!


カオス!!!


エアレーションしてると、


部屋に沈んだ冷気を


水温へ反映できるので安心だww
0050pH7.74
垢版 |
2022/08/24(水) 01:07:48.79ID:1qrDH8Yd
水深10cmエアレ無し砂利と石とアナカリス入り水槽にサワガニ1匹ヌマエビ2匹
週2でプロホース突っ込んで9割換水を1年以上続けてる
砂利や石にバクテリアが定着したみたいで水の調子が良い
0051813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/08/24(水) 19:41:39.56ID:gaFpqL94
>>50
水は何を?

アナカリス入りってのが
酸性バランス調整に
多大な貢献してる筈
0052pH7.74
垢版 |
2022/08/25(木) 17:58:19.24ID:Yxhnmtzd
>>51
基本は固形カルキ抜きで中和した水道水、たまに水道水のまま
やはりアナカリスは神水草だね
0053pH7.74
垢版 |
2022/08/28(日) 11:00:50.60ID:Yzs95Ik5
サワガニ飼育に興味持ち始めたのですが釣具屋さんのレジ横の水槽にいるカニはサワガニでしょうか?釣り自体やったことないんですが、このカニ5匹くださいっていったらタッパーかなんかにいれてもらえるんでしょうか?
0054pH7.74
垢版 |
2022/08/28(日) 16:22:38.46ID:h/gYx+SA
アレって磯にいるやつじゃね?
0055pH7.74
垢版 |
2022/08/28(日) 16:45:12.71ID:bW8tD14v
>>53
あれは釣り餌用のイソガニだよ
0056813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/08/28(日) 20:22:27.54ID:mMVTjB0o
青サワガニ
商品番号
a19-230525-5
価格605円 (税込)
送料840円

サワガニ採取は一苦労だし、
養殖物は食材だから
釣り餌としては割り高だし、
ペット用のは上記の通り。
0057pH7.74
垢版 |
2022/08/28(日) 20:27:19.06ID:Yzs95Ik5
普通に出回ってる小型のカニ=サワガニと思ってました 磯ってことは海水じゃないと買えないのかな?違い調べてみます
買う前に聞いといてよかった
0058813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/08/28(日) 20:58:28.44ID:mMVTjB0o
イソガニは喫水域にも棲息してるけど
人工海水で飼わないと長生きさせれないだろなぁ
河口は排水とか混ざってる筈だから
サワガニよりも汚染には強そうだけど
自家繁殖は無理な幼生がゾエアのタイプ。


天然ブルータイプ沢蟹(サワガニ)
https://megalodon.jp/2022-0828-2052-09/jmty.jp/miyazaki/sale-oth/article-vswc5

https://jmty.jp/miyazaki/sale-oth/article-vswc5
0060813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/09/07(水) 19:00:46.16ID:NW5WOTHD
>>44 追記

ウィローモス亜種 培養

水 : 開放井戸から汲んだ井戸水 ← 良好

エアレーション : 有り

底砂利など : 一切ない ベアタンク

( ´Д`; ) 舐めてた… 甘く見てた…
凄じい勢いで水カビ発生!!
エアレーションだけでの攪拌ではダメなのね…
バクテリアが定着できる底材は必須と判明。
そこで本日、水道水シャワー全開で濯ぎ概ね水カビ取り除き成功。
人間の足の水虫が上体にまで侵蝕しないのと同じく
本件ウィローモスも全体の深部にまで侵蝕が及んで無い可能性に懸ける。
底にソイル敷いて必要最小限の水量で再度の立ち上げ。
この容器とは別に、
サワガニと共生タイプのプラケースも設置。
備え付けられてた仕切りで区分けし、
サワガニ側はベアタンク
ウィローモス側はセラミックスろ材をネットに詰めて敷き、
水面が移動する水深まで井戸水を補充しエアレーション開始。
窓際の太陽光をガラス越しに浴びせる(これで凄ェ育つ)。
今度は充分なバクテリア量だから水カビは発生できまいww
で水カビ汚染されたウィローモス亜種の容器と2箇所で培養。
果たして水カビ汚染ウィローモスは盛り返せるだろうか?実験。
0061pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 02:16:15.48ID:TCxRVQo9
生体実験狂いの狂人
0062pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 05:25:51.11ID:RTcCgUmI
こいつは狂人だと囃したらダメだよ
ただの平凡なやつだよ
0063813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/09/10(土) 04:38:54.64ID:bdoipkvW
>>44 >>60 追記

容器A ガラス製(水カビ汚染履歴あり)
水質 井戸水
底材 ソイル
水深 3a
エアレーション 無し

容器B プラケース(半分はサワガニ飼育スペース)
水質 井戸水
底材 珊瑚片 + セラミックろ過材
水深 5a
エアレーション 有り

どちらの容器も水カビ発生せず。
おそらく、このままで培養に成功する可能性大。
サワガニ飼育も
ウィローモス培養も
水質とバクテリア濃度が重要かww
0064pH7.74
垢版 |
2022/09/13(火) 14:15:14.40ID:FD1OQI61
魚と違ってカニは動かないから、あんまり楽しめないね・・・
0065813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/09/14(水) 16:45:05.18ID:lf7ceTfT
魚の動きは単調でマンネリ
カニは水中、水上、巣作り、捕食
相性が良ければ餌おネダリ仕草
セラミックろ過材を転がして遊ぶ姿
多様な動きを愉しめる

常に眺めたいならば【隠れ家なし単体飼い】で
隠れ家あった方がストレス無く長生きだろうけど
隠れ家あっても複数飼い多頭飼いだと共食いするから
隠れ家なし単体飼いよりも死亡率が高くなる
0066pH7.74
垢版 |
2022/09/15(木) 20:20:16.05ID:697pT41X
青サワガニげっつ(σ・∀・)σ
南関東に普通に生息してるんだね
0067pH7.74
垢版 |
2022/09/16(金) 03:46:28.61ID:cloE6BYU
青サワガニは神奈川と静岡に多い
0068pH7.74
垢版 |
2022/09/16(金) 11:07:34.70ID:bbYG36p+
青ひよこ
0069pH7.74
垢版 |
2022/09/17(土) 21:37:57.76ID:9Amu2i5N
この時期にまだ抱卵していない雌はもう今年は抱卵しないのだろうか?

あと、最近捕まえてきた雌がには既に産卵済みと考えて良いのだろうか?
0070pH7.74
垢版 |
2022/09/17(土) 22:24:27.69ID:9Amu2i5N
今、交尾しているのがいてるんだが・・・
今年産卵まで間に合うんだろうか・・・
0071813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/09/22(木) 04:17:32.74ID:/f9WDcA/
昨年11月上旬に稚蟹を抱いてる雌を捕まえた。
つまり9月下旬から10月上旬に孵化。
すると8月中旬から下旬の間に抱卵。
でも
一昨年10月中旬に育卵してる個体を見た記憶…
その際は抱卵や稚蟹を抱えてる個体は捕まえない方針。
産卵する限界は10月下旬と見るのが妥当かも関東では。

サワガニ飼育は本当、愉しいなぁww 全く飽きないww
0072pH7.74
垢版 |
2022/09/23(金) 05:42:04.36ID:0F/EUVrJ
>>71
きみは掲示板荒らしの方でしょ
0073813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/09/23(金) 09:51:19.35ID:33xHSjN+
西鉄バスジャック殺人の発生源どもを叩き潰すww

× きみは掲示板荒らしの方でしょ

○ きみは悪の掲示板潰し正義の方でしょ

正・確・に( ´∀`)σ)Д`)便所虫ケラ>>72
0074pH7.74
垢版 |
2022/09/25(日) 18:47:42.97ID:gHkf1sk7
ニチザリの水槽がちょっと広いんで、
セパレーターで仕切ってサワガニ飼おうと思うが、
こいつ通年16℃で大丈夫か?
0075pH7.74
垢版 |
2022/09/25(日) 23:42:34.43ID:MpQjblz7
最近、毎日のように共食い発生・・・
きちんと餌あげてるのに(市販の餌)、なにゆえ?
0076pH7.74
垢版 |
2022/09/26(月) 14:58:17.00ID:S3hVvYCB
>>75
縄張り争い。からの捕食。
0077813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/09/26(月) 17:33:31.26ID:IGTiPTcD
>>75

半殺し ← 非常食として生かす

抹殺  ← 自分の脱皮が迫ってる

脱皮後2週間は殻が柔らかく戦闘で不利。
だから事前に周囲を潰す。
サワガニの立場で思考すれば見えて来る。
もちろん縄張り作り → 繁殖や冬眠の生活圏を
あるいは致命的に其の人工飼料が不味いとか…

本日は餌を食べないのが4匹で
その全て虫カゴに目印のタグを結び付け
通常よりも水深を大きくした都合で
汲み置き井戸水を40リットル消費した…
また汲みに行かねば。
でも愉しいww
0078pH7.74
垢版 |
2022/09/28(水) 03:46:02.74ID:4A7d/E3S
夏から飼い始めたけど、大半は隠れててつまらんから完全オープンで飼育できる?

石とか隠れそうなもの全撤去でカニを見たい
0079pH7.74
垢版 |
2022/09/28(水) 04:01:56.21ID:d2T6GWB/
真夜中に突然灯り付けると流木やロックシェルターの水面より上の陸部分に
多くのサワガニが上がってたりする。
0080pH7.74
垢版 |
2022/09/28(水) 04:08:24.33ID:4A7d/E3S
あ、見れたと思っても、すぐ隠れるのがなぁ

いつでもじっくりカニを見たい
0081◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/09/28(水) 18:40:46.98ID:BWL2u1uM
隠れ家なし多頭飼育だと早死にするけど
それも1つの楽しみ方だ

隠れ場の正面を観察面に
位置取った構造にセッティングすれば
他の個体からの共食いを避けさせつつ
観察を楽しめるぞ
それは水中でも陸場でも云えること
隠れ場の奥行きは深くしないのがコツ
0082◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/09/28(水) 18:46:48.48ID:BWL2u1uM
>>79
水温が下がった時期は
水中に居ると体温を奪われて
エネルギー効率が下がり
餌を多く要する

逆に暑い環境では陸地で
気化熱の効果を使って涼む

サワガニは原則として水上を好む
0084pH7.74
垢版 |
2022/10/06(木) 00:07:20.58ID:cHBNNek9
>>83
死ねゴミ
0085pH7.74
垢版 |
2022/10/06(木) 02:36:41.09ID:B0G+Ezqf
そして甦れゴミ!
0086813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/10/06(木) 11:48:54.64ID:VM+73OkK
オーバーフロー内外2重プラケースの
エアレーション不全でストーン交換必要と思ってたが
昨日8時間以上コンセント抜け原因で停止してたの発見して再起動
したら何故かエアレーションが回復したww
理由は不明ww
今夏に購入した鈴木製作所の超大プラケースと
側面スリット有り中型フラットの色クリアとの組み合わせで
オーバーフロー内外2重プラケースを更に2器増設予定ww
これで合計3器。
新設2器にはペア入れて直繁殖を試みる。
その新案として【 屋根に揚水する隠れ家 】を設置するww
来年7月には孵化できるかもかも( ^ω^)おもすれーww

嫉・妬・乙( ´∀`)σ)Д`)便所虫ケラ>>84 >>85

m9(・∀・) ビシッ !! < バカ発見ww
0087pH7.74
垢版 |
2022/10/06(木) 17:16:07.57ID:CGgS3I45
なんだこいつ?
荒らしか
0088pH7.74
垢版 |
2022/10/06(木) 19:22:29.94ID:IgMWoDqJ
荒らし>>87 が顔真っ赤
0090pH7.74
垢版 |
2022/10/17(月) 09:08:28.46ID:pYEfDm+g
これから寒くなるのに交尾してた。
季節感狂ったんか?
0091813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/10/22(土) 17:35:18.10ID:YNSoj76j
サワガニは何年間も受け取った精子を生きたまま体内で保存できる
その♀は来年5月に抱卵するかも
0092pH7.74
垢版 |
2022/10/26(水) 02:39:55.16ID:T2GUfN3g
また別個体が繁殖活動。
♀がパッカーンとふんどし開いて♂を挟み込んで上に乗っかるいつものスタイル。

来春には♀が潜める陸上の隠れ家を多数用意しないとならないのか?

大きなプラ舟に隠れ家作るんじゃなくて個別の飼育容器買わないといけないのかな?
0093813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/10/26(水) 14:20:39.75ID:ePTNpWT5
自家繁殖を目指さないならば現状で良いのでは
脱皮関連で共食いは避けられんけど
長生きさせるの最優先ならば単体飼い
交尾を終えた♀は単体飼いでも繰り返し卵を産んで繁殖させれる
つまり其の交尾済み♀は単体飼いした方が
自家繁殖にも長生きにも適している。
隠れ家云々は自家繁殖を目指さねば不要。
卵を抱えてもほどなく食べてしまうから。
0094pH7.74
垢版 |
2022/11/01(火) 18:37:11.34ID:qs8shAjM
一番大きなオス蟹が、昨日死んだ・・・
餌を食べないので脱皮前かと思ったのだが、何故えさを食べずに死んでいくのだろうか・・・・
0095813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/02(水) 16:44:14.16ID:w1tT6KtM
Amazonで買った人工配合飼料

おとひめ EP4 100g 沈下性 中型観賞魚 金魚 シクリッド ヤッコ送料164円(ビニールパック小分け)By karasumaru

キョーリン ひかりクレストプレコ15g


DIY 島忠ホームセンターで買った人工配合飼料

錦鯉用フード Suimmy スイミー 中粒 浮上性

浮上性だから投入から10分後に割り箸で砕いて沈める手間が掛かる…
けど単体飼い1年間1匹すらも死なない実績ある完璧な餌。


死因の殆どは餌、水質、バクテリアが増える底床材の不足いずれか。
糞の除去を手抜きすると細菌バランスが悪化して病死する。
水道水を使ってると残留塩素で死亡する。
サワガニはメダカよりも塩素に弱いので塩素抜き薬剤でも無理。
生息域の水、温泉や硬水でない井戸水、ペットボトル軟水いずれか採用。

単体飼い水深5センチ水上に隠れ家あり。井戸水100%。
餌スイミーで最長2週間も水換え、糞除去なしで飼育1年を達成。
重要なのは細菌バランスだと考えてる。
だから飼育槽を磨く洗浄せず【 水苔みたいのが覆ってる状態 】を維持。
底面にこびり着いた糞だけ水圧や使い古し歯ブラシで部分的に除去する。
親離れ前の稚蟹から大人サイズに育った3匹だが全く死にそうな気配は無い。
内♀1匹は蓋を外すと隠れるが、直ぐに身体を半分出して覗き返して来るww
視線が伝わるので可愛い … ww
0096813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/04(金) 22:11:25.21ID:c06/07SX
青いサワガニ採り今帰宅ww
新たに採取ポイント2箇所も開拓!ww
0097pH7.74
垢版 |
2022/11/11(金) 20:37:27.83ID:j0pqWJQm
雌が交尾済みか分かる方法はある?
最近、今年抱卵しなかった雌が次々に死んでいく・・・
0098pH7.74
垢版 |
2022/11/12(土) 01:34:16.84ID:lJggyol6
>>97
中学三年生女子の、3割は経験済みらしい
0099813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/12(土) 20:34:25.17ID:TUfaTt+Q
雌が交尾済みか見分ける方法か…
少なくとも俺は知らない。
まだ育ち切ってないと見做してた雌が抱卵するケースも幾つかあって、
無精卵などナンセンスってのが俺の考え。
実際、親離れ以前から育てた雌で確認実験を継続してるが
無精卵なんてニワトリみたいな症状は出てない。

鈴木製作所の超特大プラケース2個に性別分けで各25匹ぐらいを飼育開始。
♂は種馬の役割で持ち帰った。
♀は孵化実験に使用するがプラケース環境が頗る安定してる気配。
もし水質とりわけ 悪性の細菌 ↔︎ 良性バクテリア このバランスに問題が有るならば
今後1週間以内に死亡し始める筈。
超過密多頭飼い且つ体力回復させる意図で3日連続して餌>>95 スイミーを与えた。
初日たちまち水質悪化し目に見えて白濁化が進行したので井戸水100%全換え。
翌日から特大サンゴ片とエアポンプ投入。
稚蟹が育った神水槽からバクテリア水をカップ1杯ほど汲み取って添加。
♂プラケース : 水没ポンプ1個,エアレーション1本
♀プラケース : 水没ポンプ1個,エアレーション3本
水没ポンプはコーナーろ過器から取り外した余り物。
国産エアーポンプ1個をジョイフル本田にて追加で購入したが、
6ヶ月保証付きノンノイズ謳い文句なれど
中国製ジェックス6000WBと同程度のノイズあり… とんだ期待外れ。
しかしエアレーション × 3 は効果テキ面!
連日の給餌で大量の糞が出てる筈なのに全く水質悪化の気配が無いww
好気バクテリア大繁殖なのであろう(推測)。
出たフン片っ端から分解してるに違いない。
余りにも好調なのでこのまま孵化実験槽として採用しようかと考えてる。
水質を原因とした病死が発生するまで極力水換えを減らす方針。
もちろん外部ろ過装置2機を購入済みの60aガラス水槽も
来年4月の産卵期に向け別途でセッティングするわけだが。
前述プラケースと別に交尾済み大型♀を8匹ほどコンテナで飼育開始。
この大型は採取の際に♂と夫婦で巣を形成してた個体のみで、
確証はないがほぼ交尾済みと判断し別枠の扱いで60aガラス水槽に投入予定。
0100813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/12(土) 20:42:04.72ID:TUfaTt+Q
>>99 追記

エアーポンプのノイズは、

2メートル離れてもノイズがガッツリ聴こえて来るならば、

【 初期不良案件 】として交換を求めるべき。
0101pH7.74
垢版 |
2022/11/13(日) 08:52:03.81ID:GA9+dX4H
生体実験厨
永遠の夏休み自由研究
0102813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/13(日) 09:31:49.76ID:lMIvdExW
そ・の・通・り( ´∀`)σ)Д`)


孵化に成功してから大グチ叩け道ばたの負け犬のクソ>>101
0103813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/13(日) 14:09:02.42ID:lMIvdExW
この時間帯わが家のサワガニ全てが熟眠まっ最中…ww
0104813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/13(日) 21:41:28.34ID:lMIvdExW
>>99 追記
♀プラケースのエアチューブ2本を束ねてたら脱走された!
埃まみれの♀を発見し直ちに捕獲 → 洗浄 → プラケースに再投入
更にプラ製の蓋も嵌めた(それ迄は横着して解放状態)
0105813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/16(水) 12:32:25.37ID:Tq2X7FbS
Amazonで同じ製品を調べた。

ニチドウ ノンノイズW-600

ジョイフル本田… \500以上も高値

もぅ衝動買い止(ヤ)めよぅ…

次はニッソーのエアーポンプ買ってみる

ジェックスのは5個あるし。

エアレーションとサンゴ片で生物ろ過の便利さ覚えてからは、
水換え手抜き出来る機材の導入に歯止め利かない俺ww
0106813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/23(水) 21:44:12.26ID:kIqTrGxK
本日、閃いたww

成功例とは違う方法で孵化させれるかもww

来年4月に試そうww
0107pH7.74
垢版 |
2022/11/24(木) 01:42:01.31ID:iLqWZS7P
春休みの自由研究構想
0108813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/11/27(日) 14:47:49.70ID:Gp3T2/ks
今年のサワガニ獲りで2箇所を新規開拓したが、
公団住宅5階建てに匹敵する絶壁で
獲ってる最中に15メートル先に拳サイズの落石が有り、
( 人為的な物ではないっぽいけど )
頭部に直撃してたら即死だったなぁ… ってww

建設現場用のヘルメット持参したら少しマシだろうけどww
0109pH7.74
垢版 |
2022/11/27(日) 14:56:12.58ID:bhYowA5m
本当かどうか知らんがわざわざそんなことせんでも採れるやろ
0110pH7.74
垢版 |
2022/11/27(日) 16:47:32.34ID:anevXoWE
立ち入り禁止区域だろうな
0111pH2.24
垢版 |
2022/11/28(月) 09:37:59.97ID:9zv9FFZH
サワガニなどアスファルト道路わきの用水路に居て雨の日は道路に這い出てくる。
0113813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/12/23(金) 12:36:46.10ID:FEyhDr79
稚蟹から育て上げた♂の
オーバーフロー内外2重プラケースに
欠損の有る捕獲♀を投入したところ
先ほど交尾しとったww
0114pH7.74
垢版 |
2022/12/23(金) 12:39:11.86ID:kybHF6XE
ひよこ信者
0115pH7.74
垢版 |
2023/01/15(日) 21:13:44.61ID:qgi7xhpy
息子が夏に捕まえて庭のプラ舟に放り込んでたサワガニがまだ生きてた 脱走したか死んじゃったかと思ってたのに
0116pH7.74
垢版 |
2023/01/25(水) 14:42:25.18ID:hrwqZoBS
プラ舟ってなに?
0117pH7.74
垢版 |
2023/01/25(水) 15:37:06.68ID:tl+2DMEE
>>116
検索してみ
0118813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/01/30(月) 17:46:04.83ID:cEdIOfsO
2つクチのエアーポンプで片方だけ出なく為った。
そもそも故障したのが初めての経験なのだが…

昨日、脱皮した♂を共喰いされる前に素早く隔離した。
0119pH7.74
垢版 |
2023/02/01(水) 22:57:05.96ID:JsIsgRBS
ホワイトザリガニとレッドビーシュリンプ
混浴可能ですか?
0120pH7.74
垢版 |
2023/02/02(木) 01:14:33.61ID:UwWvIxvl
>>119
ここはサワガニのスレ
0121813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/02/07(火) 10:27:50.45ID:VaMO4FAX
>>96 >>112 のを♂♀分けて
鈴木製作所プラケース特大サイズ2つで飼ってる


♂ 約7匹
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up174822.jpg

https://megalodon.jp/2023-0207-0942-31/up.mugitya.com/img/Lv.1_up174822.jpg

https://imgur.com/a/kVdBdex
白い塩ビ籠の中には珊瑚片たんまり収納ロ過材に転用ww
黒いコードはサイレントロ過器のポンプだけ外して投入ww
水流ポンプ(サーキュレーター) として転用ww
ロ過槽の中で飼ってるような状態ww


♀ 約15匹
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up174821.jpg

https://megalodon.jp/2023-0207-1006-33/up.mugitya.com/img/Lv.1_up174821.jpg

https://imgur.com/a/MBxCtvi
エアーストーン × 3
水流ポンプ × 1

GEXコーナーろ過器のポンプだけ外して投入ww

( ̄▽ ̄)b < 何やかんやでエアポンプ × 4(チューブ8本)

内1本が故障ww

辛うじてギリ上手く回ってる感じ… ww
0122813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/02/10(金) 15:49:33.37ID:PqfB00C5
親蟹に抱かれてた稚蟹から育て上げた♂と
採取した♀とのペアリング完全に成功ww
脱皮した♀が襲われず居る。
オーバーフロー内外2重プラケースで
このペアを新たに発案した孵化実験に採用する。
結果は6月。
0123pH7.74
垢版 |
2023/02/10(金) 22:31:54.74ID:1H0DOX81
恐怖の生体実験は続く・・・
0124pH7.74
垢版 |
2023/02/11(土) 10:12:02.26ID:5PKg6zZR
生き物を粗末に扱うな
0125813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/02/11(土) 20:10:01.52ID:4oG4Gnfr
便所虫ケラ>>123 >>124 よりも俺さま◆UxQ8uxJMokのが飼育サワガニ生存率は高いけどな!ww(クス

やっぱ、
1に水の品質(軟水ペットボトルお勧め)。
2にバクテリア定着させる砂利またはロ過材。
3にエアレーション

単体飼いならば1と2(網に入れたロ過材)だけで充分やれるww
0126pH7.74
垢版 |
2023/02/13(月) 00:02:37.98ID:0krTVIkj
唐揚げ用10匹398円の最後の1匹が旅立った
2年くらい飼育していたから寿命かなと思う
お別れするのが寂しいから暫く水槽に入れたままにする
0127pH7.74
垢版 |
2023/02/13(月) 01:57:12.27ID:TTchLFsH
>>126
死骸鑑賞は趣味悪いし水も傷むので餌用金魚か餌用メダカでも飼っとけ
0128pH7.74
垢版 |
2023/02/13(月) 18:12:10.26ID:qgVH/+I7
>>127
部分換水と増水もしたし寒いからすぐには傷まないよ
タンクメイトのヌマエビとカワニナに異変がないか注視するけど
別水槽で金魚もメダカもザリガニも飼ってるよ
0129pH7.74
垢版 |
2023/02/14(火) 11:47:37.66ID:ctZGX19K
>>126 =>>128
398円の四、五倍も釣り銭が
返ってくるほど楽しかったろ
また飼えよ
0130pH7.74
垢版 |
2023/02/19(日) 09:45:35.66ID:Kdt2GYLb
>>129
また飼うよ!
今年の夏も出会えるといいなー
0131pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 03:29:33.01ID:TfgJ85+z
サワガニ育成につかう低床について質問です。
水草もある程度育てたいため、田砂や大磯砂より水草の育成が容易な富士砂を低床に使おうと考えております。
富士砂は少し尖っているのが特徴とのことですが、やはり抱卵した際などに卵がダメになってしまう可能性はありますでしょうか。
0132pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 06:35:41.85ID:/dPHsIJU
>>131
タマゴを抱えたメスは孵化するまで飲まず食わずで陸地の石の下等で過ごすので、
水底の砂の影響は無いよ。
0133813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/03/02(木) 02:22:07.63ID:qtKl6o+a
>>132
しかも抱いてる卵は水に浸けない

>>131
底床材は珊瑚砂が最適
隙間を排泄物が埋めて土と同じ効果を与える
5年以上も生きた
0134813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/03/14(火) 15:44:12.60ID:kq1wnieN
コードが1本だけなら脱走できないと考えて来たが間違いだった。
硬い電源コード
柔らかいエアチューブ
どっちを登ったか判明してないが脱走した。
って事は今までも知らぬ間に脱走して死んでった♂が居たと云う事か。
♀側はコード類が多いので最初から蓋を設置していたが
♂側は各1本ずつだから登れないと決め付けて蓋を設置しなかった。
0135813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/03/15(水) 01:15:06.79ID:uv6AWYeu
\7,000ほどサンゴ片を購入
早ければ4月中旬から抱卵するから
急いで孵化水槽を立ち上げ
バクテリア増殖を完了させねば!
今期は以前の成功法とは【別の方法】も
プラケース側で試す。
0136pH7.74
垢版 |
2023/03/15(水) 12:41:32.46ID:BHd0pF/l
どんなん買ったの?
みせて
0137813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/03/15(水) 18:24:46.51ID:uv6AWYeu
本日、遂に先延ばししてたオーバーフロー内外2重プラケース設計ミス解消ww

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up176032.jpg

内ケースは外ケースから飛び出た状態が正しい構造ww
この解消の利点は水量の増量。
水が多いほど水質は安定し悪化しにくい。
以前の2倍だから相当な向上だww
発見→水作とGEXの底面フィルターは各パイプのサイズがベストマッチする。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up176031.jpg
緑色の苔が付着してるのがGEX同梱パイプ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up176030.jpg
GEX同梱パイプが水作パイプ同士を連結。
既製品パイプを約3センチ延長させれたww
陶器製の隠れ家その奥に給水口ありww 落水で泡立ってるww

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up176033.jpg
エアリフト方式で直ぐに消える泡だから正常。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up176034.jpg


>>136
Amazon
ジュン (JUN) プラチナリーフサンド No.20 粗目特大タイプ 2キログラム (x 1)
0138813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/03/16(木) 08:34:03.82ID:OS5agf2C
今朝起きたら抜け殻あったから
直ちに本体を探したが既に共喰いされてた…
手足は跡形も無く胴体の名残り食ってる現場
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up176051.jpg
0139813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/03/16(木) 11:22:13.46ID:OS5agf2C
サンゴ片を昨日15時に発注して本日9時に届いた。
さあやるぞ大量孵化実験だ!ww
0140pH7.74
垢版 |
2023/03/16(木) 11:59:33.48ID:FIgYtDS0
どこからそんなエネルギーが湧くんや…(笑)
0141813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/03/17(金) 00:14:08.76ID:XMu8yc7m
届いた珊瑚片を汲み置き淡水に浸し中ww
今月一杯これ繰り返して塩抜きww
気が早る…
温暖化の影響で抱卵が早まる予感
急がねば!急がねば!


>>140
好きな事以外は全て徹底的に手を抜くのがコツww
0142813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/03/19(日) 11:10:30.54ID:Wr8XUlIa
予想を超える塩分… やべぇ
対策:現行の使用中サンゴ片を転用し、
優先度の低い飼育槽は1ヶ月間ほどサンゴ無し運用。
大量孵化実験60aガラス水槽を今月内に必ず立ち上げる!!
0143pH7.74
垢版 |
2023/03/28(火) 10:32:31.89ID:Hee16n1o
サワガニ水槽に入れても食われない水草や観葉植物ってある?モスなんかも食われるのかな?
0144pH7.74
垢版 |
2023/03/30(木) 06:24:15.52ID:kmIEcZJm
10匹くらい捕まえても、その後の飼育は大丈夫?
部屋の半分がさわがにの生息地になってしまうが・・・
そして、しょっちゅうひっくり返すし、脱走もされるしで多頭飼育はなかなか根気いるなあ
最近は、足をひっちぎりあいするから困ってる
0145pH7.74
垢版 |
2023/03/30(木) 09:03:34.81ID:SORG9/Ck
虐待?
0146pH7.74
垢版 |
2023/03/30(木) 19:45:52.24ID:URUowGKH
ダイソーの300円〜500円飼育容器に1匹ずつ入れて飼えばおk
0147813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/04/02(日) 16:56:26.45ID:sN6VhToq
多頭飼いは、鈴木製作所プラケース:フラット
https://www.w-monster.com/shop/products/detail/159
36.7×22×高さ16.1cm
コレに交尾したペア2匹が限界。
オス同士や3匹以上だと共食いする。
自己が脱皮した無力状態で襲われないように、
相手が脱皮したら先手必勝で襲う習性。
0148pH7.74
垢版 |
2023/04/03(月) 23:33:08.97ID:CLiPTZd7
スイレン鉢にカニ入れてたけど、今年の植え替えまでに一匹たりとも残ってなかった
外飼いは無理かな

脱走しても水場ないし死ぬと思うんだけど
0149813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/04/04(火) 04:24:00.53ID:WM9R21ks
夏を除き概ね2メートル四方にペア1組が最小限テリトリー
庭園で水場の面積が2メートル四方以下ならば居着かないと予想
加えて、探索やテリトリー拡大に積極的な性格と消極的な性格とで
結果は違って来るけど、先ずは面積の確保が不可欠
0150813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/04/04(火) 04:38:27.54ID:WM9R21ks
>>149 追記
YouTubeに流水ビオトープで自然界のが居着いた動画あるけど
そもそも其処はビオトープと自然界との条件が一致したケース
街中ビオトープで居着かせる為には、溜め池よりも
澄んだ水で
多かれ少なかれ水流が有り
溶存酸素量も上回る
必要が有るので
水流が空気を巻き込む落水の構造で無い場合は
人工エアレーションが不可欠と予想される
また餌の供給を絶やさず餓死リスクが無い事を
記憶させる必要も有る
水場だろうが居続けて餓死が待ってる場所に
留まる蟹など居るまい
0151pH7.74
垢版 |
2023/04/04(火) 07:29:32.36ID:xZuolJzY
なんでこっちは人並み?の知能なのにあっちは年中ガイヂなの?ガイヂのフリしているの?
0152813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/04/04(火) 07:47:54.92ID:WM9R21ks
便所虫ケラ>>151
その方が恐怖を与えられて効果的ww
実際に2度も殺し合いオフ会に出向いてる相手が
異常者ならばなおの事
「 住所が暴かれたら何して来るか予測できない 」
猿真似パクり共に上記を正しく認識させる上でww(プゲラ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1678126940/8-9n

◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
0153813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/04/04(火) 08:03:17.21ID:WM9R21ks
便所虫ケラ>>151
もちろん偉大なる遊戯王( 高橋 和希の漫画 )への挑戦を

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1678126940/618

終えたら or 軌道に乗せたら、
シを家族まるごと仕末する。
ニヨニヨ(・∀・)今なにも起こってないからと
甘く考えない方がいいよww

◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 補足>>152
0154pH7.74
垢版 |
2023/04/04(火) 14:06:41.01ID:g/cJllDS
様は、こっちだと承認欲求を満たせているけど
向こうじゃ自分の無知無能でバカにされるからだろうね
0155↑ この子ネコ殺し顔まッ赤w顔まッ赤w( ^ω^)おもすれーww
垢版 |
2023/04/04(火) 15:24:53.77ID:WM9R21ks
プププ(*´艸`) < 向こうでボロ負けしたから
此処にまで顔まっ赤して追って来たのね便所虫ケラ>>154 ww
0156813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/04/27(木) 21:54:46.07ID:Sk/6FAHK
先ほど1匹の抱卵を確認ww
今年に交尾してた採集♀
抱育の稚蟹から育て上げた♂

今期の目標は親2匹で孵化成功
最終結果は12月に判明
10月に抱卵すると孵化は翌月
0157813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/04/29(土) 22:01:12.41ID:UPRi26bn
抱卵2週間経ったら
落卵や食卵の可能性は殆ど消える
育卵の放棄は概ね10日以内に起こる
絶食するからストレス大きいと
心が折れるのだろう
さてどぅ為るか
0158pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 00:55:40.44ID:OHvmMX0f
甲殻類に心があるのだろうか?
0159pH7.74
垢版 |
2023/05/04(木) 02:43:49.07ID:tByQ6IV+
小さい子や大きい子混ぜこぜで60cm水槽に15匹居る
活き餌のヒメダカ同居してて共食いは無い
0160pH7.74
垢版 |
2023/05/04(木) 08:54:00.08ID:P6r3JSCM
>>159
ちょっと多いと思うぞ。
エサ不足の共食いってより、縄張り争いで殺し合いがおきるよ。
0161813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/05/06(土) 13:15:55.46ID:emaPYLrs
水深20センチで
隠れ家を多層化すれば
ギリギリやれるか
エアレーション無しだと不可能
0162pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 02:24:31.45ID:KFlwoUJY
単独飼育してたサワガニが脱皮失敗したのか
切断された脚を撒き散らしながら死んでてショックだわ
0163pH7.74
垢版 |
2023/05/18(木) 00:26:26.66ID:hywEtwJI
脱皮しようと頑張ったんだね…
0164pH7.74
垢版 |
2023/06/23(金) 22:26:56.22ID:scPlRsZ5
最近抱卵する雌が多いが、すぐに卵落とす蟹は今年は稚ガニを産めないのかな?
0165pH7.74
垢版 |
2023/07/09(日) 07:37:47.88ID:i8XkRafR
多頭飼育中に、部屋で脱出されたら、この時期は半日で見つけても死にかけている・・・

やはり、2〜3匹がずつ飼育が安全だな
0166pH7.74
垢版 |
2023/07/16(日) 10:58:44.60ID:mxydKrDO
>>162
撒き散らしながら死ぬより
脱皮した後に体調崩して自切することのほうが多い
0168pH7.74
垢版 |
2023/07/22(土) 12:19:35.95ID:a042fF3w
>>167
なぜ、蟹と雑貨が同じ入れ物に入ってあるの?
0169pH7.74
垢版 |
2023/07/22(土) 16:43:50.54ID:0vT+ZRNU
>>168
ザリガニの餌置き場
0170pH7.74
垢版 |
2023/07/22(土) 20:39:48.73ID:Z04iIYGF
サワガニの色のメカニズムって解明されてるのかな?
地域別説は俺は否定的なんだよな
何故なら青は大きな個体しかいない
赤っぽいのは総じて中型なんだよな
ある段階で青化する説だと思うんだけど
後青は気持ちオスが多い気がする
0171pH7.74
垢版 |
2023/07/23(日) 00:15:06.70ID:hUgBGJVD
青白も稚ガニのうちは茶色だから
それを赤系だと勘違いしてるだけじゃね
0172pH7.74
垢版 |
2023/07/26(水) 23:42:28.87ID:0KHwiNu2
近所の湧水地にわんさかサワガニいるから2,3匹だけ拝借したい…
でも近所のアクアショップにもサワガニ売ってるからおとなしく店舗で買っとけと説得してくる自分もいる…

サワガニ飼育するならサワガニ住んでる所の水を使えば良い感じになるかな?
ドバドバ水出てるしタンクに13Lだけ入れて持ち帰らせていただきたい
0173pH7.74
垢版 |
2023/07/27(木) 07:52:19.96ID:1yWE3CFC
普通に水道水使うのが無難
カルキ抜いたほうがいいけど抜かなくてもすぐには死なない
0174pH7.74
垢版 |
2023/07/27(木) 12:45:24.44ID:xD5Mq4Lw
水道水にダイソーのカルキ抜きでいいだろ
0175pH7.74
垢版 |
2023/07/27(木) 23:03:06.50ID:ZmSlD72K
普段は水道水にするつもりだけど、今立ち上げなんだよね…
種水としても生息地の水はリスキーかな?トンボとかわけわからん虫とかわんさかいるし
0176pH7.74
垢版 |
2023/07/28(金) 10:37:17.56ID:RlXZtKwp
消毒されている水道水と違って外部から病原菌を持ち込むだけだろ
0177pH7.74
垢版 |
2023/07/29(土) 11:25:00.47ID:ALagQTZg
暑さの犠牲者がでてしまった。
水槽から昆虫飼育用のプラケースに移しかえて冷房のある部屋に移設すべきか?
保冷剤で何とかなるかな?
0178pH7.74
垢版 |
2023/07/29(土) 13:37:14.49ID:H+xZoyUB
ダイソーのプラ水切りかごで8匹とも元気やでー
みんなお気に入りの場所見つけたり、サザエの中で二匹くっついたりして仲良くやっとるわ
元気すぎるやつは初期に登りやすい状態にしてたせいで3匹ぐらいお亡くなりになったけどな
水と保冷剤も毎日夜に変えるだけや
安い保冷剤で6,7時間しか持たへんけどな

https://i.imgur.com/xV49Zjv.jpg
0179pH7.74
垢版 |
2023/07/31(月) 17:14:42.87ID:uclkNEIP
サワガニマイスターに質問です

餌はどれぐらいの頻度でどれくらいの量あげればいいですか?
また、餌が全体に行き渡るようにする良い方法あれば教えてください

30cmキューブ水槽に大小6匹入れてます
0180pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 21:48:13.58ID:yhNXymj0
また脱走して死んじゃった
足欠損してるくせに頑張りすぎー
0181pH7.74
垢版 |
2023/08/12(土) 22:02:57.84ID:bmy3no4H
エア無しフィルター無しで育ててるけど水2日おきに変えてるからええか…
0182pH7.74
垢版 |
2023/08/24(木) 06:39:11.21ID:RAYr05c2
クソコテのサワガニは死んだのか?
0183pH7.74
垢版 |
2023/09/04(月) 16:27:59.08ID:eNtca8Wc
紫系のサワガニ、関東で取れる場所あったら教えて
0185pH7.74
垢版 |
2023/10/11(水) 19:32:40.32ID:oEm4PpZv
草刈りしてると突然出てくる
0186pH7.74
垢版 |
2023/10/18(水) 17:36:37.77ID:804BEtmJ
冬場の水温は何度くらいが理想?(冬眠させない場合)
0187pH7.74
垢版 |
2023/10/19(木) 02:22:19.05ID:e96r4FJ4
( ゚o゚)ハッ
0188pH7.74
垢版 |
2023/10/22(日) 18:03:34.60ID:BLLHTBj6
脱皮してからキョーリンのザリガニ餌を1日に15粒くらい食べ続けてる。
※脱皮確認は2023/10/11
食べすぎて腹壊さないんかなぁ…。
0189pH7.74
垢版 |
2023/11/06(月) 20:03:34.23ID:jydO5Lwf
最近、脱皮の季節なのか次々に脱皮失敗して死んでいく・・・
なぜ失敗するんだろうか・・・
0190813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/11/07(火) 03:27:53.97ID:YBn/C+g2
昨日サワガニ採り行った
青系♀50匹以上
0191pH7.74
垢版 |
2023/11/07(火) 07:32:51.64ID:+RNnsQVv
糞コテ戻ってきたな
なんで自民党のWebフォーラムに自分の母親に成り済まして投稿したの?
0192813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2023/11/07(火) 09:52:53.76ID:YBn/C+g2
スレ違ッ  ( ' ^'c彡☆))Д´) パーン  ←便所虫ケラ>>191

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/c/tcg/1697907587/191-193


( ´Д`; ) よぅやくクリアカップからコンテナに移し終えた…
衰弱死3匹
共喰い1匹
脱皮死1匹
衰弱療養中1匹(エアレーション付き隔離プラケース)

ザリガニの餌を大量に投入して共食いを防ぎつつ、
糞を出す時刻までに某所で井戸水を調達し終え、
良質の個体を虫カゴ隔離飼育体制へと移行。
( º□º) ≪≪≪ ウヲヲヲヲヲッ!!
すべき事が山積みだあ!
やる ( º言º) ぜえ゙え゙え゙!!!
来年4月こそ大量孵化成功させたる!ww

◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
0193pH7.74
垢版 |
2023/12/19(火) 20:40:54.71ID:lrM62PHb
脱皮手伝ってあげてなんとか成功して元気だけど、足二本欠損してた
0194pH7.74
垢版 |
2024/02/07(水) 01:23:51.10ID:IVQPtlCu
また生えるから大丈夫さww
0195pH7.74
垢版 |
2024/02/07(水) 11:42:09.29ID:zoKELabC
ダーウィンが来たっだったかな
小学生が繁殖出来ないっていうんで専門家が生息地案内して観察。
水中より土に穴掘って潜ってる時間が長いとか見てたら大きい容器
用意して飼育環境作らないとって思った。
0196pH7.74
垢版 |
2024/04/04(木) 20:20:43.99ID:RDzALjOy
https://ゆーちゅーぶ/on9c80aOvzs?si=PzOl-OMMSV4g2BYt
0198pH7.74
垢版 |
2024/04/13(土) 06:02:05.38ID:3v1iPKeQ
惨めなひよこ
0199絶ッ ヽ(*´∀`)ノ。+゜ 好調!◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2024/04/15(月) 14:12:28.70ID:1bkwemLj
> 惨めなひよこ

絶ッ ヽ(*´∀`)ノ。+゜ 好調!ww ブッラヴァー!
札殺 / 闇捌き(フダそぎ / ヤミさばき)を
コミックゼノンに売り込む計画は失敗した。
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202401010007/
だが惨めとは思わんww
なぜならばトランプ札で開発した下位互換ルールから、
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202312010003/
世界初の発明が幾つも発生して、
2023年6月に完成した構成から格段に向上した。
遂に「胸を張って世に出せるシロモノ」に仕上がったww
大きな大きな収穫だww
札殺(フダそぎ)は他の出版社に売り込む。
カードゲームは最大268万円の遺産から幾ら取れるかで
DCG〔 デジタル・カードゲーム 〕= アプリ,ソシャゲ
TCG〔 紙製カードゲーム 〕
どちらの仕様となるのか現段階では確定してない。
最優先すべきは其れぞれの事業計画書を作成すること。

嫉・妬・乙( ´∀`)σ)Д`)便所虫ケラ>>198
0200pH7.74
垢版 |
2024/04/17(水) 11:10:12.79ID:JdbH/tJj
スポンジフィルター使ってる人いる?
0201pH7.74
垢版 |
2024/05/12(日) 04:49:38.51ID:9AqtOabs
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1135335687

海外産サワガニ興味あるけど値段高過ぎてなあ・・・
円安のせいもあるだろうけど昔はこんなに高くなかったし
せいぜい3000円ぐらいで買えた
0202pH7.74
垢版 |
2024/05/16(木) 21:38:56.63ID:WKEvUgyI
山道の沢で赤いサワガニ2匹捕まえたー1年と数ヶ月ぶりに飼育再開する!
苔の生えた石や植物も採取、水辺と苔まみれの陸地でテラリウム風にした
メダカ容器で増えたミズゲジも入れたら器用に補食して可愛いー
0203pH7.74
垢版 |
2024/05/20(月) 11:45:09.66ID:0Zh9i+Nx
山の神に祟られるぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況