X



メダカ/めだか@アクアリウム 216匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 11:30:34.16ID:3t9Wpj7Z
観賞・研究・メダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。
https://w.atwiki.jp/medaka_channel/
http://www.google.co.jp/

【 関連スレ】

【調べるの】今すぐ質問に答えて!251【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1657720383/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://itest.5ch.net/life/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

【前スレ】
メダカ/めだか@アクアリウム 213匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1671468224/
メダカ/めだか@アクアリウム 214匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1677677734/
メダカ/めだか@アクアリウム 215匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681269470/
0002pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 11:54:59.28ID:SqhmdsfT
スレ立て乙
0003pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 12:23:20.64ID:C3Pyd5gw
いちもつ
0004pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 12:26:01.79ID:+z2DD7jn
>>1
スレ立て乙!
0005pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 12:40:04.25ID:G7h1v8N/
メダカ卵とるつもりなかったの無意識に採取してしまう
これは何かの病気かもしれんな
0006pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 12:57:19.78ID:d9wCrDtR
念仏とその仲間達乙
0007pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 13:48:31.90ID:j9ASzh6Y
>>1 水槽の味の素
0008pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 14:28:24.24ID:wsix7rR8
固定率の高い品種ってありますか?
0009pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 14:52:46.32ID:xsm5l6kf
日本で飼う品種ならキタノメダカかミナミメダカだね
0010pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 15:10:55.40ID:T4Jp8GWM
>>8
みゆき、こうてい、オロチ
ここら辺はもう完成系に近いんじゃ
より良い物をって選別するなら固定率微妙だけど素人目で見ればほぼ同じくらいに見えると思う
ラメとか特殊体型とかヒレ系は選別必須
0011pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 15:28:50.36ID:Y1yvn+Df
>>9
そうなりますよね

>>10
ありがとうございます
でも、商品名は聞いてないです
それらは多分、キタノメダカですよね
0012pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 15:35:01.63ID:1zxa3Kzl
何言ってんだこいつ
0013pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 16:09:41.87ID:axHd40k+
学術用語としての品種はおもに植物学分野で使われる言葉であり、
動物を指して品種といった場合は、産業分野で名前を意味するってばっちゃが言ってた
0014pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 16:23:35.62ID:yrX1h8HQ
ミックスメダカとして売られてるヤツ普通に幹之や楊貴妃やオロチに見えてどのへんが選外なのか分からん
ちゃんとしたやつと並べて見たら、ああ、て思うんかな
0015pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 16:26:47.12ID:3YUgqhZi
キタノメダカ飼いこんでいくと身体はでかくなるし抹茶金みたいな絶妙なきれいな色にキラキラしてくるし、かなり好き
0016pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 17:30:20.94ID:gbolk3rl
ひっくり返って暴れてる針子いたから水換えるか悩み始めた
針子水槽の水換えって難しすぎない?
0017pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 17:37:31.74ID:vzl4/utB
その針子は諦めろ
針子水槽に水換えは必要ない
水換え必要なほど汚れてんなら、親水槽の飼育水に入れ替えろ
0018pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 17:39:32.16ID:T4Jp8GWM
>>14
みゆきなら体外光が伸び切ってないとか早熟じゃないとかオロチなら白容器で真っ黒じゃないとかお腹とか目が黒くないとか楊貴妃、紅帝なら赤が弱いとか
あとは単純に背曲がりとか体型が悪いとかじゃないの
0019pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 17:44:30.28ID:wsix7rR8
ありがとうございます。
>>10さん
の3つの内こうていにしようかと。本当は雲州3色が好みなんですが選別眼ないとだめだし、大量に繁殖も考えてないし。ある程度累代出来て大きく形質が変わらなさそうな品種にします。


容器はこれにしようかと
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=2090291
ちょっと深すぎな気もしますがいくつか調べて購入したいと思います。
0020pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 17:52:21.85ID:3GtUn8YZ
累代できて形質変わらないのが好きなら黒メダカが最強では?
0021pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 17:53:45.13ID:uGw+P4Fr
夏場日が当たる場所だと黒容器は一気に水温が上がるから気を付けてね
0022pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 18:27:04.76ID:DiQAL2vQ
>>14
俺は増えすぎた品種はミックス行きにして売ってる
0023pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 18:35:43.69ID:c9QSFAoh
黒系メダカって何や?
見た目は特に黒いわけでもなくクロメダカとして売られてるのと変わらない感じだが、クロメダカとは別に高めで売られてた
0024pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 18:38:41.78ID:T4Jp8GWM
>>19
紅帝に関しては最初の親が大事だからなるべく赤が強い紅帝選ぶといいね
選別はこいつ色薄いなーくらいの奴だけハネればいいよ
本当は紅帝ラメの方がおすすめだけどある程度選別いるからね
容器はそれ系の青と緑使ってるけど黒でもいいと思うよ
チャーム製の黒の奴持ってるけど黒色が強すぎて見づらかったから今は使ってないけど
0025pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 18:40:09.04ID:8lCzDQXo
有名な小川ブラックみたいなのを黑系派生で売ってたけど色褪せちゃった個体が店頭に残ったとかかな
0026pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 18:41:25.90ID:T4Jp8GWM
>>23
サファイアも黒ラメみゆきサファイア系みたいな名前だし
なんかの系統の黒なんじゃ
0027pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 18:46:45.60ID:FRMoe9L0
>>16
ひっくりかえる針子換水したら治ることあるね
なんでもう数年前から室内では餌やり沢山して毎日か2日おきには半換水してる
ホースにネット付けてやってる
0028pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 18:57:22.65ID:1Xk9RGHj
針子はSUNTORYの天然水使ってる
軟水でいい感じ
メダカって耳あるの?
0029pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 19:14:44.58ID:8lCzDQXo
硬水だと刺激強すぎるか
エビに良いのかと思ってエビアン使ってたわ
0030pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 19:26:58.50ID:rEffMttt
>>26
色んな改良メダカが並ぶコーナーに置かれてて名前が「黒系メダカ」で、見た目はラメも何も無かったんだよね 
一体どんな秘密があるのか、普通あれ見て買う人いないと思った 
0031pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 19:39:06.28ID:XVbSCjdh
うちは針子はウィルキンソンだな
0032pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 19:47:38.50ID:3GtUn8YZ
え、みんな針子に飲料水使ってるの?
0033pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 19:50:51.01ID:XSth/Ysi
針子は飲み物
0034pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 20:02:22.76ID:hHuM/eeN
ウィスキーと割れば最高!
0035pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 20:21:51.56ID:Ckmn25zm
>>16
室内で飼ってたりする?
もしかしたら(メチレンブルー+)日光浴で治るかもね。

水換えは目の細かいザルを使うとか、網と味噌濾し器を組み合わせるとか?
0036pH7.74
垢版 |
2023/05/14(日) 22:08:26.52ID:wsix7rR8
>>24
ありがとうございます、今夜これからポチリます。
0037pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 06:03:06.19ID:zmrXRB5y
>>10 紅帝は逆に言うともうこれ以上べた赤に近づけることは無理ってことか
色揚げ飼料でなんとか?つくづくオロチがもたらした黒系のブレイクスルーには驚かされる
0038pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 08:44:46.93ID:ezPvt/bv
増えすぎても困らないですか
0039pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 09:48:55.37ID:/pDGFbpn
>>37
紅帝の上にスーパー楊貴妃がいるからそこまでは行けるんじゃない
色揚げ系は一時的だからなぁ
0040pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 10:06:58.61ID:/MKdUA1P
>>38
このスレももう216板ということでメダカ増えすぎ問題には色んな対処をしている人がいて
大体の人はペットの大型魚の餌にしたり佃煮にして食べたり生き埋めにして野菜の肥料とかにしているよ
0041pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 11:04:34.71ID:Ha124KNx
そもそも親と同じ水槽に入れとけば勝手に食われて増えなくね?
めっちゃ広い池とかなんだろうか
0042pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 11:10:27.49ID:uIvT+IvQ
90リットルプラ船で7~8年飼ってるけど自然に稚魚が増えた事ないな 水草や睡蓮がそれなりに繁ってるけど
0043pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 11:11:47.23ID:/MKdUA1P
卵取ってるんじゃない?
極上個体→種親、観賞用
上個体→販売
それ以外→処理☜ここが問題
0044pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 11:14:04.09ID:/MKdUA1P
そうか増えないなら処理用の魚は全部同じ水槽に入れればいいのか
0045pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 11:14:05.72ID:/pDGFbpn
たまに針子ちょろちょろ泳いでるの見るけどな
睡蓮とか水草あると何匹かは生き残る事あるよ
0046pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 11:15:41.28ID:S0e+LA5t
心が痛まないのなら便所に流すのが1番楽だな
0047pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 11:31:09.93ID:0UT45PKY
増え過ぎて困るレベルって羨ましい
グッピーじゃあるまいしそーんな増えるかねぇ
0048pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 11:31:44.36ID:/MKdUA1P
便所に流すのと放流するのどっちが心痛む?
0049pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 12:04:07.51ID:JCH5oopa
40cm水槽なせいか同じ水槽で針子が生き残ったことないわ
0050pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 12:11:11.74ID:fYSM/rur
>>47
グッピー増えちゃって春先にベランダのメダカと同居させたら翌日冷たくなってたので
それから流した
何となく、安らかな顔してた
0051pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 13:07:49.47ID:CWYBjbPi
マツモ樹海になってるビオは針子生き残るぞ
0052pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 13:10:17.06ID:3cY0/rzr
前に40リットルの容器に水草ぼうぼうにして親15匹で実験したら
3匹程が新規に成魚になった
0053pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 13:50:50.36ID:uIvT+IvQ
新規さん入りまーす!
0054pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 14:08:42.17ID:34/7wJ67
>>51
マツモだらけのマツモジャングルの水槽にしたら稚魚が累代できる数だけ生き残るよね
細かい隙間だらけですぐ逃げ込めるからだと思う
0055pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 15:04:25.93ID:nw/B+C4D
親が最大の敵なのが悲しいな
0056pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 15:40:44.28ID:fYSM/rur
親から逃げ切れるだけの身体能力と運と狡猾さがある子に次世代を任せたいのかも
0057pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 16:00:10.64ID:3cY0/rzr
今ベランダのひさしに巣作ってる鳥はせっせと数分おきに虫咥えて戻ってきて
ピヨピヨやかましいヒナに与えてるのに
0058pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 16:07:55.97ID:AGKMgk6D
>>57
鳥は飛べるようになるまで無防備だから、
子育てしないと生存率がかなり厳しいんじゃなかろうか。
0059pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 17:05:35.66ID:RQZYQuj+
黒ラメミユキビオにサファイア投入したら引きこもって出てこんわ
新参に厳しい😥
0060pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 17:17:47.24ID:eKgoobas
代わりに鳥は一度に産む卵の数が少ないでしょ
結局繁殖可能な状態になるまで生き残る数は魚も鳥も余り変わらないんだよ
0061pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 17:20:20.51ID:iBU6ejwN
屋内飼育で生まれた卵を屋外の発砲容器に産卵床ごとドボンしてるけどちゃんと孵化してくれるかしら。
0062pH7.74
垢版 |
2023/05/15(月) 18:33:22.95ID:6P06Blqx
紅帝もう朱色濃くならないマジ?

最近はブラインシュリンプとかで色揚げばかりだもんな…
0063pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 06:34:35.12ID:iijRkw3l
赤サングラス買ってみれば意外と赤いかも
0064pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 07:09:05.79ID:YRkdUHQg
結局、赤いからなんだって境地に達したから普通にミックスを育ててるわ
0065pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 08:01:08.90ID:6mEtLNNt
俺はそもそも色がついてるからなんなんだって境地に達して原種育ててるわ
今は逆にこっちのほうがレアでさえある
0066pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 08:16:24.73ID:mrSI11xf
念仏が紛れ込んでそう
0067pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 10:12:21.23ID:mDgB0pEb
念仏念仏言ってるのが念仏
0068pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 13:23:33.16ID:i5ltLP8i
確かに原種って今となっちゃレアっぽいよなぁ

ヒメダカがオリジナルだとずっと思ってたし
0069pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 13:32:19.57ID:9igKeymo
そもそも原種かどうかも微妙じゃない
川で採取したとしてもどっかのミックスメダカの血が混じってるかもだし
0070pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 13:40:36.39ID:Dv7+ufEg
うちもクロメダカだけの容器ずっとあるわ
0071pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 13:40:40.28ID:eRoy5xFZ
原種は生物系の大学で育成されてるらしい
0072pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 13:42:30.60ID:RfB5Zuul
クロメダカ採取組はつえーし人に慣れる。
買ってきたみゆきはそこそこの強さであんまり慣れてくれない、累代重ねてもだ

これがワイの研究結果やで!
0073pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 13:42:53.21ID:Dv7+ufEg
ミックスとか選別漏れ入れても数年したらクロメダカだけに収束するんだよね
0074pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 13:58:16.41ID:9igKeymo
金パケ落としたから青パケ使ってるけど微妙だな
値段は安いけど最初浮いてゆっくり沈みます!って書いてあるわりに何割かは即落ちするし水汚しそう
0075pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 14:00:46.93ID:Dv7+ufEg
沈んだらエビさんが喜ぶよ
0076pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 14:02:07.19ID:ieBQu8Pe
ペアで買ったメダカ、尻ひれを見てたらどうも両方メスに見える
一匹はああ、メスやな、て思うけどもう一匹がなんか微妙
メスにしては若干長めやけどオスにしては短いしなんかモヤモヤする
0077pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 14:11:30.83ID:BzfD2Y7a
エビさんが喜んで食って爆糞\(^o^)/
0078pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 14:14:03.91ID:9igKeymo
>>75
ミナミさんはミックスビオにしか入れてないからなぁ
全部の容器に入れたら増えすぎて手間だし
やっぱメダカの舞が正義だわ
0079pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 14:31:09.92ID:IlBffRb2
みんなそんなにエビ増える?
うちは稚エビとかメダカのおやつにしかならないんだが
0080pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 14:38:52.94ID:krplVk/b
明日はめっちゃ暑いらしいからビオトープの人は注意してね
0081pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 15:05:43.42ID:Dv7+ufEg
ミナミは10年前くらい10匹買った奴が容器10個くらいに分散して1.000匹以上にはなってるな リセットするときにかなり流しちゃう
0082pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 15:30:18.11ID:BH99y9Sr
メダカと混泳できてできるだけちっさくて砂利のコケ食べてくれる魚って何がいる?
0083pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 15:53:36.80ID:RfB5Zuul
オトシン
0084pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 15:54:04.82ID:RfB5Zuul
あっ、オトシン熱帯魚やった
スマソ
0085pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 15:55:08.93ID:gM4k036w
オトシンネグロなら無加温いけるぞ。
茶ゴケしか食べないけど。
0086pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 16:20:55.02ID:uPsyA3Uj
成魚と混泳なら色々あるけど、稚魚がな・・・
0087pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 17:36:50.34ID:9igKeymo
>>79
何匹いるのか数えるのが困難なくらい増えるよ
メダカは水面〜中層でエビはほとんど底にいるからそこまで食われないんじゃないかな
完全なベアタンクとか水深浅いとかまったく餌やらないだと食われるかもだけど
0088pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 18:12:30.48ID:ieBQu8Pe
水面にメダカの餌撒くとエビが水面を背泳ぎしだす
0089pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 19:19:38.93ID:IvsDPSsA
>>74
青パケそんなこと書いてる?俺の持ってるの書いてないしなかなか沈まない
時間経つと沈むから食べきれないほどあげないでねって書いてある
0090pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 19:40:32.39ID:9igKeymo
>>89
ヒカリ Hikari メダカのエサ50g [メダカ用飼料]
だけど俺が青パケだと思ってるだけで青パケじゃないのかも
金パケはヒカリ Hikari メダカのエサ産卵繁殖用40g [メダカ用飼料]
これ使ってる
0091pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 19:50:23.26ID:tCfupy4u
針子とヌマエビ一緒の水槽ってあり?
エビ避難させて増やしたいんだけど、もう水槽増やしたくないから一緒で問題ないならそうしたい
0092pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 19:51:10.89ID:8/5ncixj
うち色々ミックスで高い成魚とわからない幼魚を大量に貰って
1年くらい経ったけど今日黒容器の中にミユキライクなのとか見つけて嬉しかった
0093pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 20:16:42.56ID:Jjy6rb7m
やっと針子生まれて本番って感じだ
0094pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 20:22:07.26ID:IvsDPSsA
>>90
青パケ キョーリン メダカベビーハイパー育成
>>91
いけるよー
ペアリングしてたらチュール占領されて稚エビめちゃいて卵回収不能だったんで親抜きして今は針子も沢山
ただ針子用にエサ多めに入れるからエビだけよりこまめな換水はしなきゃならなくなる、そのおかげか稚エビもグングン育つ。
https://i.imgur.com/ozbTTWt.jpg
0095pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 20:22:39.80ID:IvsDPSsA
今思ったけどヌマエビってミナミ?
0096pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 20:23:45.69ID:U6B/oa8X
>>91
どうだろう
うち親メダカ3にミナミヌマエビ12を一緒に入れてたら親メダカ食われたよ
ショックだった
0097pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 20:26:59.24ID:9igKeymo
>>94
稚魚用の奴が青パケなのね
若干青いから青パケだと思ってたわ
まだうちの地域は産卵はしてるけど孵化まで来てないから稚魚用使うのは当分先だわ
0098pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 20:27:12.31ID:6qWErdbg
>>95
ミナミですわ
0099pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 21:32:08.03ID:ulYA+my3
>>96
それはミナミヌマエビに混入してたテナガエビでは…まれによくある
0100pH7.74
垢版 |
2023/05/16(火) 21:37:09.29ID:9igKeymo
親メダカが弱ってたに1票
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況