X



蘇我氏とは何者? [転載禁止]©2ch.net

0115出土地不明
垢版 |
2019/08/11(日) 17:45:09.04ID:6Csl8S0E
蘇我氏に関する記事は後世加筆によるものだろ
例えば「蝦夷」という名前とかより悪役として際立たせようとするための
0116出土地不明
垢版 |
2019/08/31(土) 14:47:33.91ID:vYQC4eNZ
皇統譜は辻褄合わせです。万世一系になるように
かいてあります。
0117出土地不明
垢版 |
2019/09/25(水) 20:10:45.37ID:7LcwScuI
>>116
まず、出雲王国(BC-660〜AC3世紀頃/17代)ありき。
出雲王国第8代王の八千戈の時に徐福(ホアカリを自称、後、ニギハヤヒも自称)が渡来したのが以降の切った張ったのドタバタ、混迷の歴史のきっかけ。
0118出土地不明
垢版 |
2019/09/30(月) 21:00:18.51ID:iL6d7bbo
Y染色体ハプログループの研究がこれだけ進歩しているのに
いまだに徐福伝説なんて信じているのかよw?と思う。
0119出土地不明
垢版 |
2019/09/30(月) 21:03:17.99ID:iL6d7bbo
蘇我入鹿の暗殺は、
蘇我氏内部の権力闘争。
そこに皇室や中臣氏らが加わったとに過ぎない。
蘇我氏嫡流が滅び、蘇我氏庶流が権力を握った。
ちなみに、蘇我氏自体が皇別の名門・武内氏の庶流であり、
武内氏の事実上の嫡流だった皇別・葛城氏が失脚して
代わって台頭してきたのが、蘇我氏だった。
0120出土地不明
垢版 |
2019/10/10(木) 20:51:37.71ID:uVuijPok
>>118
伝説ではなく史実ですから。

彼や彼の子孫たち(物部、海部/尾張氏系)、また、
引き連れてきた前後併せて五千人の秦国人(旧斎国の若者やあらゆる職業のマスターたち)
が後々の日本古代史〜現代に至る迄多大な影響を与えた。
0121出土地不明
垢版 |
2019/10/11(金) 11:02:27.70ID:/aZLaGLK
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


.
0122出土地不明
垢版 |
2019/10/13(日) 08:42:48.33ID:5jVqTInM
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く言えよおまえ。
0123出土地不明
垢版 |
2019/10/14(月) 09:31:55.52ID:Rqrqi+TA
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く言えよおまえ。
0124出土地不明
垢版 |
2019/10/15(火) 15:24:24.34ID:CCX9ngre
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く言えよおまえ。
0125出土地不明
垢版 |
2019/10/16(水) 13:14:27.60ID:KVSzlTpP
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く言えよおまえ。
0126出土地不明
垢版 |
2019/10/17(木) 13:15:12.80ID:30rjQZ55
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く言えよおまえ。
0127出土地不明
垢版 |
2019/10/18(金) 15:50:41.15ID:Ge2Fg8mU
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く言えよおまえ。
0128出土地不明
垢版 |
2019/10/19(土) 08:29:59.20ID:rRFk2bLI
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く言えよおまえ。
0129出土地不明
垢版 |
2019/10/19(土) 08:31:17.18ID:rRFk2bLI
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く言えよおまえ。
0130出土地不明
垢版 |
2019/10/20(日) 10:37:13.48ID:fxiXkiyV
>>120


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く言えよおまえ。
0131出土地不明
垢版 |
2019/10/25(金) 10:14:01.85ID:wGIi9YLT
>>130
徐福/徐市(フツ)/彦福。
二度、(一説には三度。その一度目の経験から、次回とその次に怪しまれず警戒されにくい年少の子供たちを大勢(合計、五千人!)を連れて)渡来。

渡来の一年前に配下のホヒと子息のヒナドリらを事前工作(上陸許可を取り付ける)出雲王国に派遣。
出雲王国側は、出雲の八重書き(しきたり/法律)を遵守する事や先住の民の土地や物等の収奪をしない事。等を求め、ホヒらは(ポーカーフェイスで)全て受諾する旨誓約した事で渡来、上陸許可を取り付けました。
早速、知らせを待つ主人の徐福の下に連絡して、
しばらくして満を持して

徐福らは二千人の海童らと共に石見の五十猛海岸から上陸。
海を埋めつくす船(最先端の大型構造船)から続々と上陸するその様はまさしく壮観だったらしい。
しばらく五十猛(地名が残っている。また、海童神社がある)に居住。
厚かましくも出雲王国の王女との婚姻を申し込み、許可かされて
高光媛命/天道媛命(今なら天皇家の内親王にあたる)と結婚。
徐福は晴れて?出雲王国の婿殿。出雲神族(王族)に成り上がりました。
やがて(直ぐに?)御子の五十猛が産まれました。
出雲王国の婿殿となり御子が産まれた事等から警戒していた出雲王国側警戒心が緩みました。

徐福は渡来前より大和国の王となる野望を持っていたのを、チャンス到来と
配下のホヒやヒナドリらを動かしてクーデターを起こして
なんと、出雲王の八千矛命(いわゆる大国主)と副王の八重波津身命(いわゆる事代主/大物主/少彦名)を相次いで拉致誘拐に及び、
狭い洞窟(猪目洞窟と、中海の粟島の志津の窟)に押し込めて殺害(餓死)しました。

これで、我が世の春が来るはずでしたが、
出雲王国側の体制は磐石で直ぐに次代の主王に鳥鳴海王が、副王に味耜高彦王が就任なさり、
賊徒の追撃に転じると
渡来人らは鎮圧され、首魁の徐福にはソッコー殺害オーケーな命令がでて全国手配。
出雲兵に付け狙われる様になって、
慌てて、配下二千人や妻子を置き去りにして母国に逃げ帰りました。
0132出土地不明
垢版 |
2019/10/25(金) 10:29:02.84ID:wGIi9YLT
>>131

その出雲王国に来た際に徐福が自称したのが「ホアカリ」。

次回の渡来迄の経過、いきさつは「司馬遷の史記」に記された通り?」

前回同様?、更に勢力を増強する事を痛感した徐福は
今度は、三千人の童男童女を集め、軍事訓練をした上、
その人の森に親戚、一族らを紛れ込ませて山東半島から船出。

唐津湾に入港、一時上陸はしましたが、南に広い平野(筑紫平野)がある?と聞いて
回航して有明海に入港。浮杯(当時は海岸線)から上陸。
佐賀の吉野ヶ里に城柵を築いて定住化。

この辺りから出土する甕棺は徐福らの出身地の習い。
0133出土地不明
垢版 |
2019/10/25(金) 11:25:20.60ID:4twRcAkH
>>131-132
だから、早くそれを考古立証しろよカス!


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


中国系竈と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


瓦屋根に土壁の中国系住居と


漢服と


木沓と


龍信仰と


亀卜と


原始漢字の金石文と


渡来時に伝わった中国系言語の単語と


日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の
氏名と所属団体は?


早く考古立証しろよおまえ。
0134出土地不明
垢版 |
2019/12/10(火) 16:24:06.46ID:zWl6ccFc
>>86
いや、既にあった。
梁書の倭・文身国・大漢国・扶桑国
扶桑国が蘇我氏であり、富士山信仰
鹿の乳から乳製品とか、記紀に富士山の
記述がないことから、意図的に排除
0135出土地不明
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:09.52ID:zWl6ccFc
>>108
阿部氏とも関係深く
聖徳太子の母が阿部氏の血を引く
摩利支天の始まり(女神)

聖母アベ・マリア?
0136出土地不明
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:30.09ID:o7xlOctK
阿部は料理人の饗部(アエベ)から来ているのだとか。

蘇我は日本武尊に関係があって、「我、蘇り」から来ているのだとか。
0137出土地不明
垢版 |
2019/12/19(木) 12:01:29.42ID:EoHIwumm
蘇我の語源

ソガの語源はスサノオがヤマタノオロシを退治し、クシナダヒメを救うと出雲に
住まいを探し「我が心清々(スガスガ)しい」と述べた。この場所に宮殿を建て
「清地(スガ)」と呼ぶようになり、訛って「ソガ」になったと日本書紀の記述に
ある。雲南市須賀には「須賀神社」がありここが出雲で最初の宮殿跡にあたる。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~ganswing/soga_susanoo.html
0138出土地不明
垢版 |
2020/01/15(水) 15:23:25.27ID:5k5gpcxr
まず予備知識として「日本書紀」の構造を抑えておく必要がある

音韻学を使った書紀の研究によるとα群とβ群に分けられる
α群は元嘉暦(編纂時よりも古い時代の歴、百済で使用されていた)を使用し、
β群には儀鳳暦(唐代に用いられて歴、すなわち編纂時のもの)を使用してるという違いがある
また、β群は、正格漢文には見られない、日本語の発想に基づく漢文の誤用や奇用の倭習(なんちゃって漢文)を多用している

実は、神話部分から雄略の前までと、推古・舒明紀はこのなんちゃって漢文で書かれており
孝徳・斉明紀はα群に属するが、倭習(なんちゃって漢文)で書かれた部分が存在し、この部分は後世による加筆の痕跡ではないかと疑われている
 
0139出土地不明
垢版 |
2020/01/15(水) 15:26:57.22ID:5k5gpcxr
孝徳・斉明紀は後世の加筆によって蘇我氏を悪者に仕立てたために
その辻褄合わせで推古・舒明紀をまるっと改ざんしたため書紀は138のようなことになったと思われる


曽我川

古代には宗我川と綴った。宗我は蘇我氏の転訛である
また百済川などの異称もある。



蘇我氏のルーツは渡来人? “古代の大悪人”か時代の変革者か
https://www.sankei.com/west/news/180807/wst1808070003-n1.html

韓国と奈良盆地の土器などを比較・研究した結果、明日香村北部を中心とする飛鳥地域では5世紀半ば以降、
朝鮮半島南西部の全羅道とそっくりな土器が多いことに着目した。

 飛鳥地域は5世紀頃、ヤマト政権の中心地ではなかったが、全羅道地域から盛んに人々が渡ってきたことが浮かび上がった。
坂さんは「5〜6世紀に密接な関係があった百済と倭国をつなぐ役割を果たしたのが、全羅道を拠点にした交易集団。
そのなかで、飛鳥に移り住んだのがのちの蘇我氏になった」と推測する。
0140出土地不明
垢版 |
2020/01/15(水) 15:28:28.00ID:5k5gpcxr
結論


蘇我氏とは仏教により列島土民に秩序を教化し支配するための百済の先遣隊であった可能性は否めない


以上


 
0141出土地不明
垢版 |
2020/06/05(金) 11:44:19.42ID:2TFfe2IM
>>140
百済って日本の統治下にあったんでしょ。
新羅も任那もそうだけど。
0142出土地不明
垢版 |
2020/07/10(金) 06:16:26.55ID:Pvl94Ool
武内臣大田根(初代、武内宿禰)の子孫。
終了。
0143出土地不明
垢版 |
2020/07/16(木) 01:13:39.75ID:sNXe1YGO
>>141
「日本」という国名の由来も知らなさそうだね^^
0145出土地不明
垢版 |
2020/07/22(水) 12:43:51.30ID:hrUHDtuY
>>144
おまえの頭の中身のこと?
0146出土地不明
垢版 |
2020/08/02(日) 12:53:29.27ID:2oIKwPwz
お願い!兄弟げんかは止めてー!
0147出土地不明
垢版 |
2020/08/12(水) 11:25:18.15ID:R+Ya4i6f
曽我部さんて女の子がいたが
色白で美人だったな
学校の先生になってた
高根の花っていうやつ
0148出土地不明
垢版 |
2020/09/08(火) 07:04:14.19ID:v27/O3ZD
入鹿は邸宅をを御門と称し、子を王子と呼ばせていた
稲目と墓ではないかとされている都塚古墳はピラミッド型、
高句麗の将軍塚に酷似している
0149出土地不明
垢版 |
2020/09/15(火) 02:30:13.46ID:F02OEjpu
>>143
東北地方、北海道、千島列島、樺太島を統治したのが日ノ本国/ヒノモトの国。

関東以南の大和王国とは全く別の国で、2世紀頃?〜鎌倉時代まで存在。

首都は津軽で、津軽は首都の意味の日ノ本中央と呼ばれた。
王家は安倍氏。後には安東氏をなのる。
(安倍総理は子孫)
国は王家の安倍家を中心にした各地の有力な首長らによる合議制による政治体制。

この全く別の国、よその国の日ノ本国を大和王国側は、
マツロワヌ(意にそまない(外国だから当然の事))蝦夷。と言って卑下すると共に、
日ノ本国の心臓部である東北地方を奥州等と呼んで恰も大和王国の領土で有るかの如くに誤魔化した。
0150出土地不明
垢版 |
2020/09/15(火) 02:50:27.98ID:F02OEjpu
>>148
蘇我氏。と言うのはウソで、
武内宿禰こと、武内臣太田根命の曾孫、武内臣襲津彦王流(仁徳〜武烈は子孫)の石川臣氏。
蘇我「馬子」と言う人はいません。正しくは、石川臣麻古。
蘇我「蝦夷」。これなどは明らかに差別的な名称で人名に付ける筈は有りません。
正しくは、石川臣雄正。
蘇我「入鹿」と言った人もいません。 正しくは、石川臣林太郎。

中華思想では塞外の国、地域、地名、人名には、
獣や海棲動物(魚類ほか)の文字や卑下した文字を用いる事がマニュアル。


古代日本を倭国とか、邪馬台国とか、卑弥呼とか、中華思想のマニュアルまる出し。
馬子。蝦夷。入鹿。
仮にも一国の大臣(オホオミ)家が名前に動物や海獣、自ら蝦夷。等あり得ませんから。
0151出土地不明
垢版 |
2020/09/15(火) 03:11:04.36ID:F02OEjpu
>>133
吉野ヶ里。と明記してますが?
アナタ、中国系(物部)か半島系(天の日矛命、ほか)のセッカチな質あるね?

吉野ヶ里遺跡の遺構、手法は、徐福の故郷、臨鯔の城邑のものと瓜二つだとされています。



彼らは勢力を広め建国したのが築秦国。これが後に筑紫国に成った。
また、彼らは物部と呼ばれたから、筑紫国は物部王国で有った。

シンボルは青銅の大型矛を用いた。
しかし、大和に東征するにあたり、大型矛では嵩張る為に、
物部の祖、徐福以来の道教に由来する神や獣を刻した(描いた)鏡、平縁の神獣鏡に全て鋳直した。
0153出土地不明
垢版 |
2020/09/24(木) 13:30:55.39ID:TDBDd7xl
そもそも蘇我氏は朝鮮半島まったく関係がない。
交易を行なって莫大な利益はあげてたけどな。

初代武内宿禰系統の歴史ある系統。

その先は徐福山幸彦と出雲王家の婚姻による、タカクラジに行き着く。

継体天皇は親戚関係であった東出雲王家である向家から養子に入った太彦。

武内宿禰系統の平群王朝は評判の悪い人が出てしまって重鎮達に見限られ、そして系統を遡り、蘇我氏に白羽の矢が立った
0154出土地不明
垢版 |
2020/09/24(木) 13:32:15.73ID:TDBDd7xl
>>150


おお何となく同じ本読んでる気がするw
0155出土地不明
垢版 |
2020/09/24(木) 13:38:44.15ID:TDBDd7xl
>>131
出雲王家本によれば、徐福と千家が国譲り事件を起こした事が判ったのは結構後になってからだったみたいだけど
0156出土地不明
垢版 |
2020/09/24(木) 13:41:03.95ID:TDBDd7xl
>>119

武内宿禰は、出雲、物部、葛城全ての血筋が入ってたら超名門だよね、後の蘇我氏は
0157出土地不明
垢版 |
2020/11/25(水) 19:02:24.29ID:FOS+MMm+
蘇我氏は新羅人だった 一族の墓所が新羅形式
それを倒した中大兄は 百済系だった 後に復国運動に軍事協力した
ヤマト朝廷は 外国と手を結んだ二つの勢力が争っていたわけだ
0158出土地不明
垢版 |
2020/12/03(木) 17:58:08.56ID:47RJcrYR
チョンコロの民族願望ですか?
蘇我も中臣も日本列島生まれの日本列島育ち。
0159出土地不明
垢版 |
2021/06/04(金) 18:49:39.40ID:drDP18PL
畿内は百済人と新羅人が勢力争いしてたと考えるほうが自然
0160出土地不明
垢版 |
2021/08/02(月) 20:22:44.45ID:Om+CqR4s
>>148
大化の改新で入鹿の子供はどうなったの?子供は生かしておくと思うけど。
0161出土地不明
垢版 |
2021/11/07(日) 22:56:35.12ID:U5asrXpG
出雲族じゃないかな。
臣はヤマト王権が平定した国の人間だから。
10代崇神朝で出雲平定、
11代垂仁朝で野見宿禰が出てきて
12代景行朝で武内宿禰が出てくる。
その子孫が葛城氏や蘇我氏の
奈良に住む臣になってるのを考えると。
0162出土地不明
垢版 |
2021/11/28(日) 20:38:10.76ID:qLjtp6EF
蘇我稲目の墓として、
五条野丸山古墳(小澤毅)
平田梅山古墳(白石太一郎)
都塚古墳(千田稔)
真弓鑵子塚古墳(坂靖)
ずいぶんいろいろな説があるんだな
0163出土地不明
垢版 |
2021/12/07(火) 05:12:43.49ID:2PeyWcKF
蘇我氏の飛鳥文化が外来文化だからな
しかし蘇我氏は別に天皇でもなんでもない
あとから来た百済閥の天智が初代天皇
0164出土地不明
垢版 |
2022/08/09(火) 06:45:11.37ID:cIMQJR7A
970 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/08/08(月) 18:05:23.55 ID:GPo/d/1Y0
蘇我入鹿の入鹿は本名じゃないし
隋の煬帝と同じであとから付けられた蔑称


煬帝って蔑称なの?
0166出土地不明
垢版 |
2022/11/19(土) 00:36:55.38ID:VjXokdPo
入鹿は天皇だったニダ! 


だったら誅殺したことは、歴史上最大の義挙
0168出土地不明
垢版 |
2024/01/02(火) 19:55:45.41ID:AjLx4kUr
越後長岡藩主 牧野家 三河牧野氏

牧野氏の祖は蘇我氏
蘇我石川宿禰−蘇我満智−蘇我韓子−蘇我高麗−蘇我鳥(田口臣)−蘇我田口川堀
(蘇我韓子 「韓子」は母が韓人である子の通称名か。)
(蘇我高麗 母が高麗(高句麗)人だったので、高麗と呼ばれたとする説がある。) 

蘇我氏の祖は武内宿禰
(紀氏、波多氏、平群氏、巨勢氏、葛城氏は武内宿禰を祖とする。)

武内宿禰の父:屋主忍男武雄心命または比古布都押之信命(彦太忍信命)
     
比古布都押之信命(彦太忍信命)の父:孝元天皇(第8代)
               母:伊香色謎命(父方の祖父:大水口宿禰命(饒速日命(ニギハヤヒ)の4世孫乃至5世孫)、
                 ニギハヤヒは物部氏らの祖神と伝える。)


越後長岡藩主 牧野氏は、孝元天皇(第8代)の後裔。
0169出土地不明
垢版 |
2024/01/04(木) 03:31:32.07ID:WNUq9M8u
>>87>>88
まあセットだね
百済は中華思想だから非常に中国的な文化を尊ぶ傾向があった
だから日本も百済流になって漢文が得意になった
それまでは万葉仮名的な使い方だった
仏法書も梁から取り寄せてる
0170出土地不明
垢版 |
2024/01/04(木) 03:34:25.62ID:WNUq9M8u
>>150
>蘇我「馬子」と言う人はいません。正しくは、石川臣麻古。

百済に徳率鼻利莫古という人がいた
徳率は役職名
東城子莫古とか
0171出土地不明
垢版 |
2024/01/15(月) 00:17:28.13ID:KLrhRpwD
>>9
蘇我氏?神農さんをお祀りされる少彦名神社が道修町に鎮座されます
0172出土地不明
垢版 |
2024/01/17(水) 23:35:39.38ID:4zHvtrMu?2BP(0)

蘇我=ヒボコ説はありませんか?
0173出土地不明
垢版 |
2024/01/18(木) 00:28:20.12ID:18ynP/DG?2BP(0)

日本史を勉強しているのですが、ヒボコを具体的にどの氏族に当てはめてよいのか。蘇我氏なんじゃないかなと思う次第です
0174出土地不明
垢版 |
2024/01/18(木) 00:32:20.76ID:18ynP/DG?2BP(0)

韓渡りだからこそ、朝鮮半島と呼応するキトラ古墳との対応もあるのではないか?
0175出土地不明
垢版 |
2024/01/18(木) 00:36:51.42ID:18ynP/DG?2BP(0)

このスレッド、ざっと拝見しましたが、蘇我氏を土着と誤解している方や、ムー系の徐福伝説、または得体のしれない出雲王家など飛び出し、おもしろいなあと感じました。
0176出土地不明
垢版 |
2024/01/18(木) 00:43:52.63ID:18ynP/DG?2BP(0)

いろいろな諸事情、またご都合もあるかとは思いますが、私は真面目に古代史を研究しております。妄想の上塗りは勘弁していただいて、至極まじめに蘇我氏の研究しております。
0177出土地不明
垢版 |
2024/01/18(木) 00:46:04.63ID:18ynP/DG?2BP(0)

石川さん、すみません。
0178出土地不明
垢版 |
2024/01/18(木) 05:38:49.76ID:ynT18Mdo
蘇我さんは元々の須賀さんだったらしい
0179出土地不明
垢版 |
2024/01/18(木) 14:29:13.43ID:bdE8f9L0
我、蘇りし、馬の子なり
0180出土地不明
垢版 |
2024/01/18(木) 16:11:04.79ID:bdE8f9L0
蘇我 蝦夷

蝦夷 は 「東国」
エデンの園の東
0181出土地不明
垢版 |
2024/01/18(木) 16:21:39.46ID:bdE8f9L0
蘇我 入鹿

魚に関連した神、王
Enki or Narmer
0183出土地不明
垢版 |
2024/01/19(金) 08:51:10.55ID:SroW726E
上記の円筒印章はスサから出土
シルクロードの影響ではないだろうか
「X線回折分析」により「飛鳥美人」の壁画の青はラピスラズリの可能性が高いということ

スサノオ (スサの王)
0184出土地不明
垢版 |
2024/01/19(金) 22:36:35.24ID:fVCiFeJK
それは興味深い。私は産鉄民であるスサノオ・ヒボコ系の歴史を追っています。
だから、ヒボコ=蘇我氏と考えるとすっきりするわけです。そうでなくても、蘇我氏は近東系文化を日本に持ち込んでいますから、出自は胡でしょうね。
0185出土地不明
垢版 |
2024/01/19(金) 22:45:23.16ID:SroW726E
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2500M_V20C14A7CC0000/
奈良県橿原市の新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群の126号墳(5世紀後半)で出土した円形の切り子ガラス碗(わん、重要文化財)がササン朝ペルシャ(226〜651年)の遺跡で発見されたガラスのうち、5〜7世紀に流通した高級品とほぼ同じ化学組成であることが分かった。
0186出土地不明
垢版 |
2024/01/19(金) 22:45:25.72ID:fVCiFeJK
そもそも、原住日本人などという立論自体が不可能で、富家家伝は理解していますが、彼らとて、渡来民を自称していますよ、石川さん。
0187出土地不明
垢版 |
2024/01/19(金) 22:50:51.80ID:fVCiFeJK
蘇我氏は日本史上偉大な地位を占めており、なんちゃら富家のウソ話に頼ることなく、もっと蘇我氏自体の価値を高める考え方はできると思いますがね。
0188出土地不明
垢版 |
2024/01/19(金) 23:01:05.73ID:fVCiFeJK
蘇我氏のみならず、何派にも渡って胡人が日本に来着した歴史があるのですから、徐福伝説などどうでもいい。それよりも、蘇民将来や庚申信仰や、民俗への影響のほうが偉大ですよ、石川さん。
0189出土地不明
垢版 |
2024/01/19(金) 23:09:20.05ID:fVCiFeJK
たとえ、その後、栄華を極めたものの常として、被差別的地位に落ちたとしてもね。そこに歴史を学ぶ価値があるわけで。
0190出土地不明
垢版 |
2024/01/20(土) 23:27:55.40ID:L+swOl+5
古くは部落差別、新しくはザイニチ、また華僑・台湾など色々な差別があったなかで、更に今、新しく華僑・ベトナム・ブラジルまたインドネシア人、その他インド系まで流入して、またなお
差別問題が起きるのかどうか、注目しています。それがたとえDNA的に仕込まれた防衛感情であったとしても、そろそろ卒業できないかとは思いますね、石川さん。そうは思いませんか?
0191出土地不明
垢版 |
2024/01/20(土) 23:37:06.37ID:L+swOl+5
そうした新日本人に編入される予定の外国の人たちは、日本文化も歴史も共有しないでしょうよ。かれらにとっては、祭りがハロウィンでも月餅でもなんら構わない。言うまでもなく、歴史も文化も忘れ去った日本人なんちゃらも同じ。もうそんな時代じゃなくなったんですよ、石川さん。
0192出土地不明
垢版 |
2024/01/21(日) 03:35:45.77ID:q8W+fSOq
>>157
馬子は善信尼、禅蔵尼、惠善尼を百済に留学させてるだろ
最初に三人が仏教を教えたのは日本で還俗してた高句麗の恵便だけど
新羅系じゃない
0193出土地不明
垢版 |
2024/01/21(日) 03:44:33.33ID:q8W+fSOq
西上州多古郡の上野三碑等の古い資料は新羅の影響が濃厚
そして西上州は物部氏の影響が極めて強い地域
新羅系がいたとしたら物部氏だね

もちろん蘇我氏も物部氏もまるっと渡来系なんてことはない
大和の氏族だけど渡来系の影響を受けるにあたって
縁が深いのは百済なのか新羅なのかということ
0194出土地不明
垢版 |
2024/01/23(火) 16:44:25.43ID:w8EEil+z
「学界」とやらでは「倭人」というのが定説らしいですが、根拠に乏しいとの評も同時にあるようですね。藤原さん同様、蘇我氏も歴史書き換えたのでは? どうもそんな臭いがします。
考古学的には、「蘇我氏の古代学」(新泉社)という説が新しく出てきています。あなたのご説より、私にはこちらのほうが魅力的です、石川さん。
0195出土地不明
垢版 |
2024/01/23(火) 16:52:36.85ID:w8EEil+z
古墳時代は、渡来民が入植地を九州から近畿に変えた時代でしょう? あなたの好きななんちゃら富氏の一族は、この時代アシハラシコヲとしてヒボコと戦っていたのでは? そして、どうしようもないへき地である近畿は手放していった。
0196出土地不明
垢版 |
2024/01/23(火) 16:59:15.02ID:w8EEil+z
他所からの渡来民である富氏が、新しく朝鮮半島から来た多くの渡来民に土地を奪われていった。そういうストーリーですよ? どうしても土人という部分にアイデンティティを求めたいらしいのですが、好きにしていいですよ、石川さん。もう、あまり用はないかな
0197出土地不明
垢版 |
2024/01/23(火) 20:28:06.70ID:w8EEil+z
向後、薄弱な根拠しか持たない文献資料は後背となり、考古学的考証が通説となっていくでしょう。それにしても石川さん、あなたは人品骨格料簡が狭いねえ。子孫を自称された偉大な蘇我氏も、またその蘇我氏
の直系子孫も、あなたにさぞや迷惑していることでしょう。言うまでもなく、蘇我氏は石川さんのムーと地続きの徐福伝説とか、無関係です。
0198出土地不明
垢版 |
2024/01/23(火) 20:36:13.11ID:w8EEil+z
なんちゃら富氏と蘇我氏の関係も、原本にはありませんが、富氏の子孫を自称する者の詐欺本にはあるのかな。ひょっとして、石川さん、その読者か著者ですか?
0199出土地不明
垢版 |
2024/01/23(火) 20:40:37.83ID:w8EEil+z
著者だとしたら、品薄を装って現品価格を吊り上げる手法は、バレバレですからやめませんか((笑))
0200出土地不明
垢版 |
2024/01/23(火) 20:44:00.43ID:w8EEil+z
営業ご苦労様です。けれども、蘇我氏の子孫は、石川さんのことを快く思っていないこと、お伝えしておきます。さよなら。
0202出土地不明
垢版 |
2024/01/24(水) 20:44:32.79ID:Hjr5sOXH
須賀が訛って蘇我になったの
0203出土地不明
垢版 |
2024/01/27(土) 21:18:02.35ID:RLUEyWan
>>86
私のおっぱい
0204出土地不明
垢版 |
2024/01/30(火) 03:33:12.71ID:3pinPmta
石川?
0205出土地不明
垢版 |
2024/02/23(金) 09:55:15.82ID:wudVkhSg
トンガから来た蘇我氏
0207出土地不明
垢版 |
2024/03/03(日) 05:48:13.85ID:HO4iI8/m
>>193
土着と言っても結局は天皇含めて古墳人だろ?
0208出土地不明
垢版 |
2024/03/08(金) 23:30:25.24ID:OFPIwN7C
>>59
知らない奴多いから教えたる。
蘇我蝦夷、馬子、入鹿と言う名前は江戸時代に付けられたあだ名。
本名は記録に無い。あっても捨てられたはず。
皇族に逆らう者は後世に屑なあだ名を付けられたそうだ。そのあだ名が今残っている。
だから、変な名前だろ。馬鹿の蝦夷だぞ。苗字も後で付けられたらしい。
蘇我とは我腐っとる。
0211出土地不明
垢版 |
2024/05/18(土) 00:51:12.32ID:gqRd53Z9
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0212出土地不明
垢版 |
2024/05/18(土) 23:59:08.27ID:yVBpQbnE
蘇我稲目の墓について、様々な説があります。しかし、現在では五条野丸山古墳と平田梅山古墳は有力候補ではないと考えられています。都塚古墳と真弓鑵子塚古墳は可能性はありますが、決定的な証拠は見つかっていません。蘇我稲目墓の所在は、今後の研究によって明らかになることを期待しましょう。
0213出土地不明
垢版 |
2024/05/19(日) 00:01:15.72ID:WrUKLV6j
蘇我氏は飛鳥時代に大きな政治力と経済力を持っていました。そして、仏教をはじめとする大陸文化の積極的な受容に貢献しました。しかし、飛鳥文化は蘇我氏単独で作り上げたものではなく、当時の有力豪族や渡来人、そして朝廷も深く関与していました。

飛鳥文化の特徴の一つは、朝鮮半島や中国大陸からの文化を取り入れながらも、独自性を発展させたことです。蘇我氏は、この文化交流の窓口として重要な役割を果たしました。

確かに、推古天皇は百済から渡来した欽明天皇の娘であり、蘇我氏の支援を受けて即位しました。しかし、天皇制自体は古くから存在しており、推古天皇が初代天皇ではありません。天皇は、古代日本では太陽神の子孫とされ、象徴的な権威を持っていました。蘇我氏は、天皇家を擁護することで自らの権力を強化しようとした側面もあります。
0214出土地不明
垢版 |
2024/05/19(日) 00:02:37.67ID:WrUKLV6j
蘇我蝦夷、蘇我馬子、蘇我入鹿は、江戸時代に付けられたあだ名ではなく、本名です。
これらの名前は、推古天皇・舒明天皇朝などの古文献にも実名で記されています。
蘇我氏には、他の豪族には見られない独特の通称があったことが分かっています。
皇族への反逆と通称の関係については、必ずしも単純ではありません。
蘇我氏は 連 という姓を持っていました。
0215出土地不明
垢版 |
2024/05/19(日) 00:05:38.53ID:WrUKLV6j
道修町には、江戸時代に薬種商たちによって祀られた少彦名神社があります。蘇我氏は古代豪族であり、薬物交易に関与していた可能性があります。そのため、間接的に少彦名神社と関係があったと考えられる。
0216出土地不明
垢版 |
2024/05/19(日) 00:07:03.96ID:WrUKLV6j
蘇我氏は、葛城氏と密接な関係を持ちながらも、独立した氏族として台頭した。外交面では、朝鮮半島との交流に深く関与し、倭人王権の外交窓口としての役割を担った。
0217出土地不明
垢版 |
2024/05/19(日) 00:09:57.66ID:WrUKLV6j
目が細い人は様々な民族に存在しており、黄河系、高麗系、エベンキ族を含む多くの民族に共通する特徴です。エベンキ族の中でも目が細い人が多いのは事実ですが、数%のみという表現は正確とは言えません。
0218出土地不明
垢版 |
2024/05/19(日) 23:29:55.37ID:c/JPhCXx
>>27
確かに、中国の歴史書には、トカラ国が朝貢を行ったという記述が存在します。しかし、トカラ国が中央アジアにあったペルシャ系遊牧民の国であるという点に矛盾が生じます。

現代の歴史研究では、トカラ国は中央アジアではなく、西域と呼ばれる地域にあったと考えられています。西域は、現在の中国西北部から中央アジアに広がる地域であり、様々な民族が混住していました。

トカラ国は、その中でも比較的東側に位置する、バクトリアとガンダーラの間にあったと考えられています。この地域は、古代において東西交易の重要な拠点であり、様々な文化が交錯していました。

トカラ国の人々が中国に朝貢を行ったという記述は、中国の歴史書である『漢書』や『後漢書』などに記載されています。これらの記述によれば、トカラ国は中国王朝に金や銀、絹などの貢物を献上したとされています。

しかし、これらの記述の信憑性については、議論があります。中国王朝は、周辺の異民族を服属させるために、朝貢を受けたと誇張して記述することがあったためです。

また、トカラ国が実際に中国王朝に朝貢を行ったとしても、それは政治的な目的よりも、経済的な利益を求めて行われた可能性があります。西域は、中国王朝にとって重要な貿易相手であり、トカラ国は、中国王朝との交易を通じて、繁栄を享受していたと考えられます。

このように、トカラ国と朝貢の関係については、まだ多くの謎が残されています。今後の研究によって、この問題がより明らかにされていくことが期待されます。
0219出土地不明
垢版 |
2024/05/21(火) 19:53:41.07ID:mvJCqYeY
蘇我氏は確かに乙巳の変で滅亡した。だけど、単なる権力闘争で消えただけじゃないんだ。推古天皇の時代、蘇我氏は朝鮮半島情勢への積極的な介入を進めていた。それが、外交路線をめぐる対立を招き、中大兄皇子や中臣鎌足らによるクーデターへと繋がったと考えられているんだよ。
0220出土地不明
垢版 |
2024/05/29(水) 17:55:46.05ID:NI15u5eS
イシュ・カパラン→イシカパ→イシカハ→イスカ→アスカ→スカ→ソガ

「あすか」はもともと「イシュ・カパラン」といって
「イシュ」は数詞の「50」、「カパラン」は「風」という意味。
「50」は風神に付けられた番号なので、「50+風」の意味は「風神」。
風神のトーテムが鳥なので枕詞が「飛ぶ鳥」になった。
石川、蘇我は「風神信奉族」。明日香は「風神信奉族が治めていた土地」
という意味になります。

イシュ→イセ

伊勢は「神風の伊勢」と言ってもともと風神が居た所。
側を流れているのが名前に50が付いてる「五十鈴川」。
もちろん「風神の川」という意味です。

※参考:川崎真治著「日本の史記」
0221出土地不明
垢版 |
2024/06/02(日) 18:36:43.62ID:2N5IJ4Oi
明日香の地名は「イシュ・カパラン」に由来し、風神を祀っていた土地だったのですね。石川や蘇我氏族が風神を信仰していたという話も興味深いです。

伊勢も「神風の伊勢」と呼ばれ、風神との深い関わりが感じられますね。五十鈴川の名前にも「五十」という数字が使われており、これも風神との繋がりを示唆しているのかもしれません。

風は目に見えない存在ですが、古代の人々は風を神聖なものとして捉え、信仰していたのでしょう。風を感じると、明日香や伊勢の人々がどのように自然と向き合っていたのか、想像を巡らせてしまいます。
0222出土地不明
垢版 |
2024/06/04(火) 17:59:37.48ID:yB0XPiuQ
任那日本府の滅亡、仏教の伝来、そして蘇我氏の皇室への嫁入りは、ほぼ同時期に起こりました。チーズを伝えたのも蘇我氏です。任那日本府から高句麗、シルクロードを経由して交易を行い、遊牧民と繋がっていたため、チーズの製法を日本に伝えたのです。

この遊牧民はR1aハプロタイプのアーリア系であったと考えられています。釈迦もR1aハプロタイプのアーリア系であったとされています。仏教の北伝ルートは、R1aハプロタイプのアーリア系遊牧民によって開かれたと考えられます。

R1aハプロタイプの分布の東端は、高句麗の北部です。イランは「アーリア人の国」という意味です。当時、ペルシャ人は「ハシヒト」と呼ばれていました。蘇我氏は交易を通じてアーリア人女性と結婚し、大陸で混血していたと考えられています。蘇我韓子(「韓子」は外国人とハーフの意味)や、蘇我氏の孫娘にハシヒトのヒメミコがいたと考えられています。

大化の改新は、ペルシャ系勢力の排除を目指した改革でした。
0223出土地不明
垢版 |
2024/06/07(金) 21:00:03.25ID:UmqPheUj
川崎真治氏は古代オリエントの文字、言葉、文化、神話などが日本に伝わっていたという「文化東遷論」を
受け継いだ方で「カパラン」はシュメール語の「ガル・ル・ブ・イム」(南風・吹く・天空)が
元になっています。神に番号を付けるのもシュメールの語法を踏襲したものです。

言葉だけでなく物も論拠になってます。それは

・明日香村石舞台の岩に彫られている風神図
・明日香村亀石の頭部(?)に彫られている風神図
・明治大学考古博物館蔵の胴に風神図のある埴輪
・佐賀県吉野ケ里出土の風神の線刻のある石
・伊都国歴史資料館の庭(?)の巨石に彫られている風神図

などです。(イシュ→イソ→イト)

他に崇神天皇は「御間城入彦五十瓊殖天皇」
垂仁天皇は「活目入彦五十狭芧天皇」と五十が付き風神と関係しているとしています。

人名では「五十嵐」さんが居ます。風神と関係があるかもしれませんね。

川崎真治氏は著書の中で日本(倭)とペルシャの関係も書いています。
興味深いのは倭建命(ヤマトタケルのミコト)が故郷を思って詠んだという有名な歌

「倭は国のまほろば たたなづく 青垣 山隠れる 倭し美(うる)はし」の解釈です。

やはり究極の語源はシュメール語として、

シュメール語の「マフ(大きい)・ウル(男)・ビ(女)」がインドで「マフ・オロ・バイ」と変化し、
倭国に入ると「マホロバ」になったというのです。
「男・女」で「合体、結合、」を表し、国の場合は「共同体」となります。

次に「うるはし」は「うる」が「シュメールの都市ウル市」、「はし」は「ハシヒト」と同じく
「ペルシャ」の事で、この歌の真の意味は「ヤマトはシュメールとペルシャの大きな共同体国家だ」と
歌っているというのです。

聖徳太子の母親は「穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)」といって
ここでは「間人」を「はしひと」と訓んでいます。
他に「倭名類聚抄」では「備中国浅口郡間人郷」の「間人」を「波之布止(はしぷと)」と訓しています。
ところが丹後与謝半島の人は「間人郷」を「たいざ」と言うそうです。
つまり「間人」を「ハシヒト」「ハシプト」「タイザ」と3通りに読むことが出来るわけです。
これら人名地名の「ハシ」はペルシャの事なのかそうでないのか「タイザ」の語源も併せて興味あるところです。

なお、「うるはし」について川崎氏に教示したのは民族学、国文学で知られる 折口 信夫 の愛弟子で歌人の
穂積 生萩(なまはぎ)さんだったそうで、さすが言葉のプロといったところです。

参考:
川崎真治著「古代稲作地名の起源」「日本の史記」「古代史は身近にあり」
別冊歴史読本特別増刊「古代日本人の大航海と謎の未解読文字」
0224出土地不明
垢版 |
2024/06/09(日) 03:06:19.03ID:Xbv0R/6i
>>223
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか
0225出土地不明
垢版 |
2024/06/09(日) 11:28:05.48ID:lAF3/fmn
>>224
220 と 223 に書き込んだ者です。

キモいレスというのは多分 222 の事を言っているのかと思いますが、
220 と 223 はAIではありません。川崎真治氏の著作を参考にしています。
川崎真治氏の名誉に関わることなのでレスさせて頂きました。

もう一度書きますが「220 と 223 はAI生成による記述ではありません」。

222 については私は全く関係ありませんが「ハシヒト」と記述があったので
223 に「うる・はし」について書いてみました。
でも、いきなりシュメールやペルシャと言われても違和感を感じると思います。
それは否定しませんし、川崎氏の説を押し付ける気もありません。

誰かの著作を引用しながら自分の考えを述べるのはアリだと思いますが、
安易な引用や、引用の羅列や、引用だけ、のレスにならないように
書き込む時は注意したいと思います。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況