日本の古代史 Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001出土地不明
垢版 |
2019/11/20(水) 06:13:10.09ID:IQFG77vs
1.他人を誹謗中傷をしないことを心がけてください。
2.スレが読み難くなりますので方言まるだしの書き込みは禁止。
3.政治思想の連投については、より相応しい板でお願いします。
4.思想のレッテル貼りで、精神的勝利したい人は退場ください。
5.オレ様定義の用語に対する質問には逃げないこと
追加のスレッドルールは>>3-10あたり

前スレ
日本の古代史 Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1529143679/
0597出土地不明
垢版 |
2020/02/14(金) 21:07:30.98ID:Xfy48gqL
そうだよ、
沿海州ツングースサギ師は自分で考古学的立証を何もしてない

沿海州の稲作遺跡は何処に有るんだ、ネットで分かるように証明しろ。
0598出土地不明
垢版 |
2020/02/14(金) 22:48:00.79ID:L8ebjt/x
>>597
だから、それオレじゃねえわバカ!

オレは沿海州から稲作が伝わったなんて一度も言った事などない!

キチガイが言っているだけだ

沿海州に当時の稲作の痕跡遺構もイネ粒の出土もないのに稲作なんかある訳がない!

人を間違えるな低能!

稲作は朝鮮南部、一択あるのみ

それ以前に、おまえ時系列が分かってないんじゃないか?


BC11〜12C 沿海州より渡来。島根、広島、岡山に前池式刻目突帯文土器出現

BC10C 菜畑遺跡に日本最古の稲作遺構出現


こういう時系列なのに沿海州から渡来時に稲作を伝えたと思うか?

むしろ、オレをはめようとおまえが言ってるんじゃねえか?
0599出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 09:25:53.16ID:9EJNKn4s
弥生前期末の甕棺墓時代になると、北方モンゴロイド形質を帯びた夥しい数の
渡来系弥生人骨が甕棺墓から出土してくるのである。

ところが、この渡来形質の人骨の人々の故郷を知る手がかりが何もないのである。

甕棺墓は文字通り甕であり、甕は土器の器種の一つである。

その甕棺墓の甕に朝鮮系土器などは一切見られないのである。

そうなると、それ以前にその手がかりを求めるしかない。

ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、半島の無文土器文化人が
集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

この時期の列島では、無文土器の影響を受けて出現した器種・技法・要素は
あるものの、無文土器そのものは、ほとんど出土していない。

これらの渡来形質の人骨の人々が朝鮮半島から入植したとは考えにくいのである。

日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土した新町遺跡でさえ
朝鮮無文土器の遺構ではない。

彼らが遺したのは最古の弥生土器である刻目突帯文土器である。

刻目突帯文土器はそれよりも前の縄文晩期に山陰の島根あたりに
登場してくる土器である。

しかし肝心の朝鮮半島からは刻目突帯文土器の出土例は10例もないのである。

さすがに、そのルーツを朝鮮半島に求めるには無理がある。

この土器と一致する文様の土器文化があったのは朝鮮半島ではなく、
それよりはるか北方の沿海州南西部なのであった。
0600縄文狼
垢版 |
2020/02/15(土) 13:19:58.18ID:/s9FL9nJ
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>599
>ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、「半島」の「無文土器文化人」が
集団で渡来入植した痕跡、すなわち「セットをなす無文土器」が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

>この時期の列島では、「無文土器」の影響を受けて出現した「器種・技法・要素」は
あるものの、「無文土器そのもの」は、ほとんど出土していない。

>これらの渡来形質の人骨の人々が「朝鮮半島から入植した」とは考えにくいのである。

キリッw

本当に大笑い
0601縄文狼
垢版 |
2020/02/15(土) 13:25:20.39ID:/s9FL9nJ
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>600
>ところが、弥生開始から甕棺墓時代に至るまでの間に、「大陸」の「刻目突帯文土器文化人」が
集団で渡来入植した痕跡、すなわち「セットをなす刻目突帯文土器」が集中して出土する
集落遺跡などがないのである。

>この時期の列島では、「刻目突帯文土器」の影響を受けて出現した「器種・技法・要素」ではなく「文様」は
あるものの、「大陸」の「刻目突帯文土器そのもの」は、ほとんど出土していない。

>これらの渡来形質の人骨の人々が「大陸沿海州から入植した」とは考えにくいのである。

キリッww

自分の考古立証を提示できないゴミカスに人の考古立証をディスる資格はない ww
本当に大笑い
0602出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 14:38:09.01ID:qIZfqRw/
>>600


で、弥生前期末の甕棺墓から出土する夥しい数の北方モンゴロイド形質の渡来人骨の
故郷がどこかについての、証拠遺跡とその生活痕たる衣食住に関する生活文物と
住居からの考古立証は?



ほら、さっさと言ってみろよ、生きてる価値のない、さっさと死んだ方がマシな
底辺高卒のゴミクズ底辺野郎が!
0603出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 14:39:07.45ID:qIZfqRw/
>>601


で、弥生前期末の甕棺墓から出土する夥しい数の北方モンゴロイド形質の渡来人骨の
故郷がどこかについての、証拠遺跡とその生活痕たる衣食住に関する生活文物と
住居からの考古立証は?



ほら、さっさと言ってみろよ、生きてる価値のない、さっさと死んだ方がマシな
底辺高卒のゴミクズ底辺野郎が!
0604出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 15:22:57.67ID:5QbJQOxg
> 縄文農耕。エゴマ,ダイズ,アズキなど全国の縄文遺跡出土土器から発見される。
> 一部には数1000粒と骨材として多量に混入させたのではと思われる土器も。

山鳥場遺跡出土の種実圧痕が残る縄文中期土器 - 長野県埋蔵文化財 ...
http://naganomaibun.or.jp/uploads/2017.pdf

 縄文中期後葉、唐草文土器(中期後半、約4,500年前)については、
種実圧痕レプリカ同定の鑑定を行い、エゴマ、ダイズ属、アズキ亜属を数100点、同定した。
エゴマは、推定も含め881点の圧痕が残る土器が出土した。

 第7号竪穴建物跡からは3,653 点の土器片が出土し、このうち種実を含むと思われる
圧痕のあるものは66 点であったが、多量の圧痕がある土器は本例のみである。
0605出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 15:23:42.01ID:5QbJQOxg
アズキ亜属種子が多量に混入する縄文中期土器と種実が多量に混入する意味
https://www.meiji.ac.jp/cols/about/publications/6t5h7p00000oncs1-att/2_Aida_et_al_2017_NREH_No7.pdf

 長野県下伊那郡豊丘村伴野原(とものはら)遺跡33 号住居址出土の縄文中期土器埋甕は、
一個体の土器胎土に多量の種実圧痕160 点を残す特異な例の一つである、
レプリカ法による圧痕の調査の結果、大半がアズキ亜属種子であることが明らかとなった。

 また、X線透過写真撮影を行い、胎土中に隠れて見えない種実の痕跡87 点を推計でき、
完形に復元された土器に種実が混入する最多の例であることがわかった。
本遺跡の調査は古く、パン状炭化物が33 号住居址炉穴から発見され注目を集めた。

 その住居址埋甕に185 点の種実圧痕があることも指摘され、
マメらしき圧痕がなんであるか、その解明は後日に委ねられた経緯がある。
0606出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 15:24:37.00ID:5QbJQOxg
勝坂遺跡の縄文中期土器種実圧痕にみる植物利用  相模原市立博物館研究報告
http://sagamiharacitymuseum.jp/wp-content/uploads/2019/05/SCMBulletin2019_P07_16.pdf

2.勝坂遺跡第1 次調査出土土器の圧痕調査
 圧痕調査の対象とした勝坂遺跡第1 次調査の出土土器は、1 m幅のトレンチ42 本から
出土したものである(大川・大島1975)。この内、既に中山・佐野(2015)により、
ツルマメ種子が多量に混入した連弧文土器(第2 図)のほか、
長さ9.5o×幅5.3o×厚さ3.4oのダイズ種子の圧痕が確認されている。

 今回の全点調査では、土器総数10,302 点、総重量で約400kg が集計され、
まずは肉眼による圧痕の選別を行った(表1)。一次選別した圧痕土器は135 点となり、
そこからシリコンで作製した圧痕レプリカは143 点である。
その後、顕微鏡観察により土器46 点から種実圧痕が54 点、骨?圧痕が1 点であった
(詳細は後述)。 時期別では、中期中葉〜後期前葉にかけて確認され、
集落の形成期を反映して中期後葉が最も多かった。
0607出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 15:56:06.35ID:RS+gW1G5
畑遺構がないから菜畑より前の縄文農耕はないね

狩猟採集の延長線上にあるだけ

歴博も

「マメを育てていたのではないか」

という疑問形のままで、

「マメを育てていた」

と断言していない
0608出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 16:17:26.52ID:VrCVgO+Z
蕎麦は9000年前から日本で食べられている
0609出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 17:04:07.04ID:4fZJWqua
>>608
その証拠は?
0610出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 17:23:38.23ID:1TJBBtUX
古代の原っぱを焼くだけの、焼き畑農耕に畑遺構なんてある分けないだろ!
同じ種実が数千粒と多いのは農耕以外考えられない。
0611出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 17:59:33.79ID:VrCVgO+Z
遺跡はすべてあるわけではない
0612出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 18:40:33.19ID:RS+gW1G5
焼き畑すれば栽培植物の種実はもちろん、雑草の種実の炭化物が遺るはずだ

菜畑より前の焼き畑農業の確証はあるのか?
0613出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 19:27:48.53ID:3i4bs5UG
縄文遺跡は藤原が破壊したからない
0614出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 20:48:11.87ID:Z9r/Sab0
>有る分けないだろ何千年前の話だよ、
>それに日本のように雨量が多い地域は、数千年の間に流れてしまう

>雑草の種実の炭化物が遺るはずだ
0615出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 21:59:56.03ID:RS+gW1G5
>>614
じゃあ何で最古水田菜畑の炭化米は遺ってるんだカス

不自然な詭弁をするんじゃねえよ
0616出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 22:28:35.44ID:StdJJMLZ
水田としてアゼ道や水路などの土木構造物と
原っぱを焼いて灰だけの平地とは全然ちがうだろ。
0617出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 22:40:07.49ID:RS+gW1G5
詭弁カス乙


焼き畑すれば栽培マメの炭化マメはもちろん、雑草の種実の炭化物が遺るはずだ
0618出土地不明
垢版 |
2020/02/15(土) 23:14:21.72ID:9x1fHRXd
そんな少量物なんて豪雨・雷雨の時に簡単に流されるだろ
豪雨・雷雨が100年で何回来ると思うんだよ
0619出土地不明
垢版 |
2020/02/16(日) 11:52:34.48ID:pgiN6npm
流されても炭化マメはしっかり遺る
0620出土地不明
垢版 |
2020/02/16(日) 14:05:38.80ID:9avWt2fG
遺跡はあるとは限らないからね
廃墟になった地域からしか遺跡は出ないから
0621出土地不明
垢版 |
2020/02/16(日) 17:44:06.04ID:T7+k0VYu
縄文狼というコテハンを"縄文娘”などとキモオタハロヲタ脳変換してしまい
指摘されるまで気が付かない
縄文時代にイノシシが食べられていたかどうかの話題に
横レスで、弥生時代のほうが食っていたと、わけのわからない事を言い出す
0622出土地不明
垢版 |
2020/02/16(日) 21:33:32.92ID:5K8/Ff9G
縄文遺跡は大体2〜3mの深さの所にある
じゃその土はどこから来たのか?

それは集落よりも高い所の土が流れ込んで埋まってしまった
集落を埋め尽くす膨大な量の土が流れ込んで来たのよ数千年かけて。

焼き畑農地は大体集落より上の丘じゃないと住居に火が回って大変な事になる、
その住居上焼き畑から流れて来た土が数千年かけて集落を埋めていく。
0623出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 07:48:48.75ID:llrqkhlv
遣隋使、遣唐使の頃もそうだったように更に古代も浙江省付近から行き来してたのはまず間違いない
0624出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 10:59:38.46ID:a4i/L5KJ
>>623
チンコロのおまえの脳内だけでな(嘲笑
0625出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 11:47:01.17ID:xbCWmIFT
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0626出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 11:47:35.75ID:xbCWmIFT
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0628出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 12:29:36.15ID:xbCWmIFT
それはない
0629縄文狼
垢版 |
2020/02/17(月) 18:33:50.46ID:M70yBM9P
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>625
>しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
>日本の最古水田には一切伝わっていない。



>>563
>だから遼東秦人が朝鮮半島に入植しても、三足土器がないって訳
>楽浪郡・帯方郡を築いたのも遼東漢人

自分でちゃんと自問自答しているではないかww
入植者が中華縁辺起源の泰人や楽浪漢人ならば
鼎や鬲が見つからないのも当たり前だということを

本当に大笑い
0630縄文狼
垢版 |
2020/02/17(月) 18:46:36.75ID:M70yBM9P
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>626
>渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
>ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。


どうせまた500年も下った弥生前期末以降の人骨の計測結果を持ち出しているんだろww
同世代の人骨で考古立証できないのであれば、せめて時代を遡って検証できる
核DNAの解析結果でも示してみろよ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/digx/20161208/20161208190813.gif

おまえにとっては面白くない事実だろうがなww
本当に大笑い
0631縄文狼
垢版 |
2020/02/17(月) 19:01:56.54ID:M70yBM9P
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>626
>弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
>その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

>>他スレより
>BC11〜12C 沿海州より渡来。島根、広島、岡山に前池式刻目突帯文土器出現
>BC10C 菜畑遺跡に日本最古の稲作遺構出現


しかし、見事に、盛大に、大間違いww

特に中国地方の前池式は、弥生前期になってもなお、大陸系磨製石器を拒絶してきた縄文文化の極めて強い地域だぞ

自分の考古立証を提示できないゴミカスに人の考古立証をディスる資格はない ww
本当に大笑い
0632出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 19:06:40.12ID:GDm7j3cC
>>629
遼東に鬲は伝わってるんだぞ

ところがほとんど定着できず、消えていった

鬲は遼東人に受け入れられなかったのである

一方で竈や甑や皿は受け入れられ、朝鮮半島に伝えられて日本にまで届いている

ところで泰人って何?

底辺高卒用語?(爆
0633縄文狼
垢版 |
2020/02/17(月) 19:19:06.50ID:M70yBM9P
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>632
>ところで泰人って何?
>底辺高卒用語?(爆

泰人→秦人の変換間違えぐらいすぐ分かるだろw
秦人は>>552でおまえが使っている用語だがww

>三国志に馬韓に秦人が来たので馬韓の東を割いて与えた事は知っているが、
>これが事実だとしても、半島東部にBC3C頃の中国陶磁器の遺構や
>土壁の中国系住居の遺構などの考古学的証拠が何もないから、
>最寄りの遼東郡秦人の下層民がわずかばかり逃げてきて入植しただけの 話だと見てるがな

本当に大笑い
0634出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 19:21:30.95ID:GDm7j3cC
>>631
朝鮮南部の大陸系磨製石器を拒絶すると縄文文化が極めて強いという根拠は?

中国地方の前池式も九州北部の山ノ寺式と一緒

突如、出雲辺りに出現し、それまでの黒川式縄文土器を一気に押し退けて、
支配的に中国地方に拡散していった

そして九州北部に山ノ寺式として登場し、黒川式縄文土器を一気に押し退けて九州全土に
拡散していったのである


で、弥生前期末の甕棺墓から出土する夥しい数の北方モンゴロイド形質の渡来人骨の
故郷がどこかについての、証拠遺跡とその生活痕たる衣食住に関する生活文物と
住居からの考古立証は?



ほら、さっさと言ってみろよ、生きてる価値のない、さっさと死んだ方がマシな
底辺高卒のゴミクズ底辺野郎が!
0635縄文狼
垢版 |
2020/02/17(月) 22:57:32.95ID:M70yBM9P
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>634
>朝鮮南部の大陸系磨製石器を拒絶すると縄文文化が極めて強いという根拠は?


なぜ自分で黒川式縄文土器と言っておいて、前池式縄文土器とは言わないのかね??ww
前池式期は縄文晩期のはずだが

本当に大笑い
0636出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 23:20:44.60ID:GR6XOvvF
アジア各地の甕棺墓

アジアでは、まず中国・山東半島周辺や朝鮮半島に現れている。
乳幼児、成人のものは中国東部や西部、韓国の西南部のみに分布する。
また、東南アジアでも紀元前数世紀の頃から、ジャワ島やベトナム中部(サーフィン文化)
を中心に甕棺墓が行われていた。 これについては、
南シナ海から日本までの海洋航海民の習俗だったとする見方がある。

さらに南インドにおいても、紀元前数世紀頃の甕棺墓の跡が発見されている。
(中部ベトナム・サーフィン文化)
https://anbinhtravel.com/uploaded/Goc-du-lich/dia-diem-du-lich-o-hoi-an/ben-trong-bao-tang-van-hoa-sa-huynh-hoi-an.jpg
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/ZEgGaLHPWvnRbXN-rzeJ3PA6xWmuquwrev6jUmOgVM1Q-zkbiDE8gHq-GSNsIFjeq0TP9Qg_wqG99Mh2dAHkMhxc6nL-HhVfx-5BGzZCMCSfonaYPIRZlKf1EZJDQub29dBc
0637出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 23:22:09.72ID:GR6XOvvF
環南シナ海・ベトナム中部鉄器時代(サーフィン文化)、甕棺墓や土坑墓への副葬品。
https://core.ac.uk/download/pdf/144431111.pdf

 タイ、カンボジア、マレーシア、フィリピン、台湾など南シナ海周辺の地域
(以下、環南シナ海地域)で、主に甕棺墓や土坑墓への副葬品として出土する遺物である。
 なかでも、有角玦状耳飾がベトナム中部鉄器時代サーフィン文化の遺跡において
多数出土する状況は、サーフィン文化の遺物が環南シナ海地域へ拡散する現象として理解され、
鉄器時代に環南シナ海地域各地で交易がおこなわれていたことを示す根拠とされてきた。
0638出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 23:23:21.09ID:GR6XOvvF
サーフィンSa Huỳnh 文化は、紀元前500年もしくは300年頃から紀元後100年頃、
ベトナム中部を中心に分布した鉄器時代の文化であり、数百基の甕棺墓が見られる。
https://core.ac.uk/download/pdf/144431128.pdf

山形眞理子氏は、「長胴もしくは卵形の甕と、それと組み合わされた帽子形の蓋を
棺体とする甕棺墓が、副葬品を伴って縦置きで埋置されるという葬制が認められる
時期と地域」としてサーフィン文化を定義している。

副葬品として前漢の五銖銭6点と王莽銭が2点出土しており、
インド系の遺物(カーネリアンビーズ)や漢系の遺物(青銅鏡、銅銭)も出土し、
両地域と交流があったと考えられている。
0639出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 23:24:28.62ID:GR6XOvvF
Kalamba と甕棺  -インドネシア先史時代墓制研究に関する最近の調査例-
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sea1971/1985/14/1985_14_82/_pdf/-char/ja

ギリマヌッ遺跡の調査例をもって, 甕棺墓と土墳墓の同時性が言える, としている。
即ち, ギリマヌッでは200個体以上の過去最大の調査量二次埋葬骨の入った
合せ口甕棺 (プラワンガン以前では, ここでしか発見されていない) を
両手・両足で抱いた状態で検出された一次埋葬例がある。

スヨノ氏は, 次のようにイソドネシア先史時代の墓制を分類している。
I. 一次埋葬
A. 土墳墓
B. 棺を用いる一次埋葬
a. 舟形石棺墓
b. 箱式石棺墓
c. 円筒形石棺墓 (カラムバ Kalamba)
d. 石室墓
e. ドルメン状構造墓(パンドウサPandhusa)
f. 甕棺墓
0640出土地不明
垢版 |
2020/02/17(月) 23:27:35.01ID:GR6XOvvF
インドのタミル地方の甕棺墓の遺跡です。すごい数の甕棺墓があります。
Tamil Nadu
http://megalithicburialsitesintamilnadu.blogspot.jp/2009_08_16_archive.html
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/ca8325aa481fceb001e7145b1fc869c9.png
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/7496536dddd379630798b4c54495263a.png

ホアンジェム遺跡の土器は、南シナ海を越えたフィリピン中部のマスバテ島
カラナイ洞穴出土土器と酷似している。カラナイは1950年代にハワイ大学の
ソルハイム教授により調査された。両遺跡は直線距離で1500キロ以上離れている。
ソルハイムによれば、タイ南部のサムイ島でもカラナイに酷似した土器がが発見されている。
今から2000年以上前にボートを操って大海を横切り行き来した人々の存在を暗示する。

どうやらタイ、ベトナム、フィリピンあたりから南シナ海を北上し
中国長江河口から更に北上し朝鮮半島の南部から九州にかけて
甕棺墓を墓制とする海洋航海民族が紀元前から存在していたのは事実かもしれない。
0643出土地不明
垢版 |
2020/02/18(火) 00:57:24.11ID:wckM8ulT
 
>アジア各地の甕棺墓
>南シナ海から日本までの海洋航海民の習俗だったとする見方がある。

ないないw

もともとは乳幼児が死んだときにその遺骨を持ち運ぶために甕に入れてた
そして両親が死んだら一緒に埋葬

つまり遺骨運搬するためという目的があってやったこと
日本で大人の甕棺墓が始まったのはいずれ故地に戻してもらうという願いからだろう

韓国の羅州の甕棺墓はこうして日本から持ち込まれた遺骸をもとに始まったのかも知れない
0644出土地不明
垢版 |
2020/02/18(火) 09:38:25.03ID:SK0R1POM
>>635
それを言うと山ノ寺式も夜臼式も縄文土器になっちまうだろ

山ノ寺式は前池式から分かれてるし、夜臼式は山ノ寺式から分かれてるんだから

弥生の刻目突帯文土器は韓国人考古学者でさえ外来系土器と見なしていて、
朝鮮半島の刻目突帯文土器から伝播した土器文化であるとの文献を出している事は
承知のはずだが

ただし、朝鮮半島の刻目突帯文土器は前池式よりも古い時代のものもあるが、
出土例が10例もなく、朝鮮半島の土器文化だとは考えにくいため、弥生の
刻目突帯文土器の朝鮮半島起源説をオレは支持していないがな


で、弥生前期末の甕棺墓から出土する夥しい数の北方モンゴロイド形質の渡来人骨の
故郷がどこかについての、証拠遺跡とその生活痕たる衣食住に関する生活文物と
住居からの考古立証は?



ほら、さっさと言ってみろよ、生きてる価値のない、さっさと死んだ方がマシな
底辺高卒のゴミクズ底辺野郎が!
0645出土地不明
垢版 |
2020/02/18(火) 09:47:14.85ID:SK0R1POM
>>643
弥生の甕棺墓は朝鮮南部の子ども用の壺棺墓が弥生前期中頃に伝わり、
独自に発展したものだというのが定説

弥生前期中頃は歴博年表でBC7C頃だから、上に貼られているアジア各地の
甕棺墓よりも古い
0646出土地不明
垢版 |
2020/02/18(火) 11:15:01.97ID:HurXQ6uR
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0649出土地不明
垢版 |
2020/02/18(火) 12:14:36.52ID:C6sKjhN4
それはない
0651出土地不明
垢版 |
2020/02/18(火) 14:19:30.83ID:C6sKjhN4
BC10C以前の稲作遺構とそのイネの証拠現物と、そう言ってる考古学者を出してみ
0652縄文狼
垢版 |
2020/02/18(火) 16:21:25.94ID:totBcuN6
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>644
> 山ノ寺式は前池式から分かれてるし、
>夜臼式は山ノ寺式から分かれてるんだから


しかし、見事に、盛大に、大間違いww
もうこの文章だけで、日本の土器を語る資格がない〜笑笑

本当に大笑い
0653出土地不明
垢版 |
2020/02/18(火) 16:40:26.85ID:C6sKjhN4
>>652
間違いなら、ちゃんと正解を解説しろよゴミカス

ディスばかりで具体性がねえんだおまえは

ホンモノの知恵遅れなんと違うか?
0654出土地不明
垢版 |
2020/02/18(火) 20:06:34.31ID:Tgy640sv
縄文狼というコテハンを"縄文娘”などとキモオタハロヲタ脳変換してしまい
指摘されるまで気が付かない
縄文時代にイノシシが食べられていたかどうかの話題に
横レスで、弥生時代のほうが食っていたと、わけのわからない事を言い出す
0655縄文狼
垢版 |
2020/02/18(火) 21:34:47.10ID:totBcuN6
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>653
>間違いなら、ちゃんと正解を解説しろよゴミカス

しょうがないから、ご希望の考古立証してやんよww
でまずは前提として

>>634
>突如、出雲辺りに出現し、それまでの黒川式縄文土器を一気に押し退けて、 支配的に中国地方に拡散していった
>そして九州北部に山ノ寺式として登場し、黒川式縄文土器を一気に押し退けて九州全土に 拡散していったのである

ということは、おまえの沿海州渡来人サギ説では
『突如、出雲辺りに「沿海州人が」出現し、それまでの「前池式期前までいた縄文人」を一気に押し退けて、 支配的に中国地方に拡散していった

そしてその「中国地方に渡来入植した沿海州人」が九州北部の山ノ寺期に登場し、「黒川式期までいた縄文人」を一気に押し退けて九州全土に 拡散していったのである 』
キリッw

ということで本当にいいんだなww
本当に大笑い
0656縄文狼
垢版 |
2020/02/18(火) 22:05:41.12ID:totBcuN6
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

でその前に
>>635
>>634
>朝鮮南部の大陸系磨製石器を拒絶すると縄文文化が極めて強いという根拠は?

なぜ自分で黒川式縄文土器と言っておいて、前池式縄文土器とは言わないのかね??ww
前池式期は縄文晩期のはずだが


なぜ前池式が弥生早期でなく、縄文晩期に位置づけられるのかといえば、>>601(>>599)でおまえが言うところの「セットをなす縄文土器が集中的に出土する」からだろ

この「セットをなす縄文土器」とは、わが列島の生粋の縄文人が創生した「粗製深鉢」と「浅鉢」の組合せ(器種構成)であり
弥生早期の山ノ寺式のセットのような稲作祭祀に用いたとされる「壺」や「高坏」を含まないセットである

本当に大笑い
0657縄文狼
垢版 |
2020/02/18(火) 22:32:45.32ID:totBcuN6
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>656すなわち
>>634
>朝鮮南部の大陸系磨製石器を拒絶すると縄文文化が極めて強いという根拠は?

1) 特に中国地方の前池式は、土器組成率でみると他の地域に比べて、煮沸用土器では縄文期に継続されてきた「粗製深鉢」の比率が
「突帯文土器(甕)」よりも格段に多い
2) 特に中国地方の前池式地域は、中国地方の稲作受容期の弥生前期になってもなお、大陸系磨製石器を拒絶してきた
3) 特に中国地方の前池式地域は、中国地方の稲作受容期の弥生前期になって、ようやく「壺」と「高坏」のセットを受け入れたが
その2つは山ノ寺式と異なり、わが列島の生粋の縄文土器である「浅鉢」を加工して作り合わせた縄文変容土器であった

自分の考古立証を提示できないゴミカスに人の考古立証をディスる資格はない ww
本当に大笑い
0658出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 01:29:28.45ID:F3kPSz04
稲作が沿海州wwww
ねーよばーかww
0659出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 10:10:32.67ID:xWmGjdiQ
>>655-657
相変わらず読む価値がねえなあ(嘲笑

深鉢と言ってるけど、前池式は大半が甕だよ

深鉢と呼んでいるだけで最大径が口縁部になってないものが大半だろ

ここで重要な事は渡来人は甕だけは伝えた事が分かる訳だ

つまり渡来人の故郷は渡来時に甕はあったが壺や高坏はまだなかった場所だ
という事が分かる訳だ

中国大陸には9000年前から壺がある

朝鮮半島には3500年前から壺がある

ハイ、候補から消えたw

オレのようにもっと読む価値がある文章を書かないとな(嘲笑


で、弥生前期末の甕棺墓から出土する夥しい数の北方モンゴロイド形質の渡来人骨の
故郷がどこかについての、証拠遺跡とその生活痕たる衣食住に関する生活文物と
住居からの考古立証は?



ほら、さっさと言ってみろよ、生きてる価値のない、さっさと死んだ方がマシな
底辺高卒のゴミクズ底辺野郎が!
0660縄文狼
垢版 |
2020/02/19(水) 11:22:45.18ID:4rSUqYpj
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>659

ずい分、返答に時間かかったなww
おまけに、またまた考古立証できない自己中ネタで遠吠え発言かよ
>深鉢と言ってるけど、前池式は大半が甕だ

前池式の煮沸用土器で、大半が甕だというのなら、考古立証できる
組成率のデータ出してみろよww

>ここで重要な事は渡来人は甕だけは伝えた事が分かる訳だ

沿海州渡来人サギ師の妄想語ってもまったく意味ないだろww

本当に大笑い
0661縄文狼
垢版 |
2020/02/19(水) 11:34:10.58ID:2EImAOVR
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>653
>間違いなら、ちゃんと正解を解説しろよゴミカス

さて
しょうがないから、ご希望の考古立証してやんよww
でまずは前提として

>>634
>突如、出雲辺りに出現し、それまでの黒川式縄文土器を一気に押し退けて、 支配的に中国地方に拡散していった
>そして九州北部に山ノ寺式として登場し、黒川式縄文土器を一気に押し退けて九州全土に 拡散していったのである

ということは、おまえの沿海州渡来人サギ説では
『突如、出雲辺りに「沿海州人が」出現し、それまでの「前池式期前までいた縄文人」を一気に押し退けて、 支配的に中国地方に拡散していった

そしてその「中国地方に渡来入植した沿海州人」が九州北部の山ノ寺期に登場し、「黒川式期までいた縄文人」を一気に押し退けて九州全土に 拡散していったのである 』
キリッw

ということで本当にいいんだなww
本当に大笑い
0662出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 11:35:21.68ID:xWmGjdiQ
>>660
土器から見ても、骨から見ても、DNAから見ても、沿海州南部を指し示してるじゃないの

どこが詐欺なのやら?

じゃあ、おまえ今すぐ考古立証してみろよ


で、弥生前期末の甕棺墓から出土する夥しい数の北方モンゴロイド形質の渡来人骨の
故郷がどこかについての、証拠遺跡とその生活痕たる衣食住に関する生活文物と
住居からの考古立証は?



ほら、さっさと言ってみろよ、生きてる価値のない、さっさと死んだ方がマシな
底辺高卒のゴミクズ底辺野郎が!
0663縄文狼
垢版 |
2020/02/19(水) 12:29:14.16ID:2EImAOVR
わぉ〜わぉ〜わぉ〜

>>662
>土器から見ても、骨から見ても、DNAから見ても、沿海州南部を指し示してるじゃないの

>土器からみても
→渡来元の土器様式との比較データまったく示さずw
> 骨から見ても
→500年も下ったまったく別の地区の発掘人骨が根拠w
>DNAから見ても
→最新解析結果>>504では、まったく真逆の結果w

↑これがサギでなくて一体何なのかね??ww

自分の考古立証を提示できないゴミカスに人の考古立証をディスる資格はない ww
本当に大笑い
0664出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 13:18:51.06ID:xWmGjdiQ
>>663
だったら、今すぐ考古立証してみろよ


で、弥生前期末の甕棺墓から出土する夥しい数の北方モンゴロイド形質の渡来人骨の
故郷がどこかについての、証拠遺跡とその生活痕たる衣食住に関する生活文物と
住居からの考古立証は?



生きてる価値のない、さっさと死んだ方がマシな底辺高卒のゴミクズ底辺野郎だからできないねwwwwwwww
0665出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 13:32:22.78ID:gExrziBn
>>662
そもそも骨は環境や食物で色々変化するので指標としてはやや弱い。

そして骨から抽出できるDNAは最新の技術ではY-DNAも抽出できるらしいが、
今まではミトコンドリアDNAしか抽出できない、この指標は母系集団。
母系集団DNA指標をこれ見ろと出されても説得力にかける、

文明、文化、民族では父系集団 Y-DNAの影響の方が強く出てくる。
南米など都市部初期では母系インディオよりも
支配者ヨーロッパの父系DNAの影響が強く出てるのは明らか。
0667出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 13:49:46.10ID:xWmGjdiQ
それはない
0668出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 14:00:24.25ID:xWmGjdiQ
>>665
事実は事実

土井ヶ浜の弥生人骨は朝鮮人骨よりもはるかにオロチやギリヤークなどの
沿海州人骨に近く、日本人にDNAが一番近い集団は沿海州南部の
ナナイ(Hezhen、ホジェン)である


https://livedoor.blogimg.jp/margarine_fire-imp65qhl/imgs/a/3/a3985c5c.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTGBVVrb8hhlZ8oa80xcwMFp2yh8xdeYa1CUDIpAn5EN6QDO9PH
0669出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 14:15:29.58ID:xWmGjdiQ
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RimFPQFjpelQoAKye
U3uV7;_ylu=X3oDMTBiZGdzYWtnBHZ0aWQDanBjMDAzp=%E5%BC%A5%E7%94%9F%
E4%BA%BA++%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%AF++%E6%AF%
94%E8%BC%83&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0
0672出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 15:40:17.58ID:CKd/5QCF
>>668  >土井ヶ浜遺跡の渡来系弥生人は白人のDNAを持っていた?

旧来、金関丈夫は、
これらの集団が朝鮮半島からの渡来者と、土着の縄文人との混血であろうと考えた。
また、土井ヶ浜人の故郷が朝鮮半島北部と思われることを示唆したとしたが、


最近の研究では、
東京大学の植田信太郎さんと中国科学院遺伝研究所の王瀝さんらが調べたのは
春秋戦国時代、斉の都「臨シ(りんし)」があった山東半島の付け根あたりの

遺跡の人骨から得た細胞内小器官ミトコンドリアのDNA。私も研究にかかわた。
研究グループは約二千五百年前の春秋戦国時代中期と、それより約五百年新しい
前漢末期、現在、同地に住んでいる人々のDNAを比較した。

 現在、臨シ跡に住む人々は日本や韓国など現代東アジアの集団と近かった。
ユーラシア大陸の人類集団は欧州と中央アジア、東アジアに大きく分かれ、
DNAで類似性を見ると、中央アジアの集団が東アジアと欧州の集団との中間に
位置する。こうした全体状況を考えれば、この結果は、
各集団がいる地理的な位置と合っており、予想通りだった。

 ところが古代人の方は意外な結果を示した。約二千年前、前漢末期に臨シにいた
人々は、中央アジアの人類集団との間で高い類似性を示した。
約二千五百年前の春秋戦国時代の同地の人々と一番近かったのは、
なんと欧州の人類集団だった。
 この結果は中国古代、現在とは遺伝的にかなり異なる人々があちこちに
移り住んでいた可能性を示している。
特に欧州など西ユーラシアからの影響を考える必要がある。
0673出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 20:48:04.72ID:F3kPSz04
稲作は沿海州?
ありえません

地理的にも気候的にも
そもそも人口が少ない

中国長江付近が正解です
0674出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 20:59:51.23ID:7L4fuIQS
稲作は沿海州
ハンカ湖畔では稲作が行われている。
0675出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 21:36:28.54ID:M7FYzhNY
>>674
それは今の話だろ

当時の稲作遺構もイネの証拠現物もねえんだっつーの

同じ沿海州説の迷惑だからやめてくれないか
0676出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 22:00:22.20ID:uP6PGSdw
遺跡至上主義は良くない
0677出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 22:13:22.33ID:aSSqGWYz
縄文狼というコテハンを"縄文娘”などとキモオタハロヲタ脳変換してしまい
指摘されるまで気が付かない
縄文時代にイノシシが食べられていたかどうかの話題に
横レスで、弥生時代のほうが食っていたと、わけのわからない事を言い出す
0678出土地不明
垢版 |
2020/02/19(水) 23:00:51.10ID:M7FYzhNY
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0679出土地不明
垢版 |
2020/02/20(木) 04:20:42.29ID:IswIw46k
稲作は中国長江付近から
0680出土地不明
垢版 |
2020/02/20(木) 08:28:55.99ID:+WNh+DIP
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0681出土地不明
垢版 |
2020/02/20(木) 23:40:22.15ID:5a6JjxuI
>>668  >土井ヶ浜遺跡の渡来系弥生人は白人のDNAを持っていた?

旧来、金関丈夫は、
これらの集団が朝鮮半島からの渡来者と、土着の縄文人との混血であろうと考えた。
また、土井ヶ浜人の故郷が朝鮮半島北部と思われることを示唆したとしたが、


最近の研究では、
東京大学の植田信太郎さんと中国科学院遺伝研究所の王瀝さんらが調べたのは
春秋戦国時代、斉の都「臨シ(りんし)」があった山東半島の付け根あたりの

遺跡の人骨から得た細胞内小器官ミトコンドリアのDNA。私も研究にかかわた。
研究グループは約二千五百年前の春秋戦国時代中期と、それより約五百年新しい
前漢末期、現在、同地に住んでいる人々のDNAを比較した。

 現在、臨シ跡に住む人々は日本や韓国など現代東アジアの集団と近かった。
ユーラシア大陸の人類集団は欧州と中央アジア、東アジアに大きく分かれ、
DNAで類似性を見ると、中央アジアの集団が東アジアと欧州の集団との中間に
位置する。こうした全体状況を考えれば、この結果は、
各集団がいる地理的な位置と合っており、予想通りだった。

 ところが古代人の方は意外な結果を示した。約二千年前、前漢末期に臨シにいた
人々は、中央アジアの人類集団との間で高い類似性を示した。
約二千五百年前の春秋戦国時代の同地の人々と一番近かったのは、
なんと欧州の人類集団だった。
 この結果は中国古代、現在とは遺伝的にかなり異なる人々があちこちに
移り住んでいた可能性を示している。
特に欧州など西ユーラシアからの影響を考える必要がある。
0682出土地不明
垢版 |
2020/02/21(金) 14:44:31.07ID:Bwzymkyj
シベリアはもともと白人がいたからね
地球は丸い、北極海渡ってシベリアへ
来た白人は当然いた。
0683出土地不明
垢版 |
2020/02/22(土) 20:20:45.86ID:cCOc6UuB
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


.
0685出土地不明
垢版 |
2020/02/22(土) 23:32:10.73ID:FepSif3z
稲作が沿海州などありえない
0686出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 14:16:29.93ID:XtxjlRON
> 縄文農耕。エゴマ,ダイズ,アズキなど全国の縄文遺跡出土土器から発見される。
> 一部には数1000粒と骨材として多量に混入させたのではと思われる土器も。

山鳥場遺跡出土の種実圧痕が残る縄文中期土器 - 長野県埋蔵文化財 ...
http://naganomaibun.or.jp/uploads/2017.pdf

 縄文中期後葉、唐草文土器(中期後半、約4,500年前)については、
種実圧痕レプリカ同定の鑑定を行い、エゴマ、ダイズ属、アズキ亜属を数100点、同定した。
エゴマは、推定も含め881点の圧痕が残る土器が出土した。

 第7号竪穴建物跡からは3,653 点の土器片が出土し、このうち種実を含むと思われる
圧痕のあるものは66 点であったが、多量の圧痕がある土器は本例のみである。
0687出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 14:17:10.32ID:XtxjlRON
アズキ亜属種子が多量に混入する縄文中期土器と種実が多量に混入する意味
https://www.meiji.ac.jp/cols/about/publications/6t5h7p00000oncs1-att/2_Aida_et_al_2017_NREH_No7.pdf

 長野県下伊那郡豊丘村伴野原(とものはら)遺跡33 号住居址出土の縄文中期土器埋甕は、
一個体の土器胎土に多量の種実圧痕160 点を残す特異な例の一つである、
レプリカ法による圧痕の調査の結果、大半がアズキ亜属種子であることが明らかとなった。

 また、X線透過写真撮影を行い、胎土中に隠れて見えない種実の痕跡87 点を推計でき、
完形に復元された土器に種実が混入する最多の例であることがわかった。
本遺跡の調査は古く、パン状炭化物が33 号住居址炉穴から発見され注目を集めた。

 その住居址埋甕に185 点の種実圧痕があることも指摘され、
マメらしき圧痕がなんであるか、その解明は後日に委ねられた経緯がある。
0688出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 14:18:24.30ID:XtxjlRON
勝坂遺跡の縄文中期土器種実圧痕にみる植物利用  相模原市立博物館研究報告
http://sagamiharacitymuseum.jp/wp-content/uploads/2019/05/SCMBulletin2019_P07_16.pdf

2.勝坂遺跡第1 次調査出土土器の圧痕調査
 圧痕調査の対象とした勝坂遺跡第1 次調査の出土土器は、1 m幅のトレンチ42 本から
出土したものである(大川・大島1975)。この内、既に中山・佐野(2015)により、
ツルマメ種子が多量に混入した連弧文土器(第2 図)のほか、
長さ9.5o×幅5.3o×厚さ3.4oのダイズ種子の圧痕が確認されている。

 今回の全点調査では、土器総数10,302 点、総重量で約400kg が集計され、
まずは肉眼による圧痕の選別を行った(表1)。一次選別した圧痕土器は135 点となり、
そこからシリコンで作製した圧痕レプリカは143 点である。
その後、顕微鏡観察により土器46 点から種実圧痕が54 点、骨?圧痕が1 点であった
(詳細は後述)。 時期別では、中期中葉〜後期前葉にかけて確認され、
集落の形成期を反映して中期後葉が最も多かった。
0689出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 14:23:55.81ID:hgfV2XW2
どこまで行っても狩猟採集の延長線上のものだよ

菜畑より前に農耕などない
0690出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 14:32:16.34ID:Opox171S
講釈師、見て来たような嘘を言う
0691出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 15:09:50.63ID:hgfV2XW2
農地遺構自体がないじゃないの

それに九州北部には菜畑の稲作より前の農耕遺構があるはずだろ
0692出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 15:49:06.04ID:+z010tBw
水田稲作は、6000年前の長江下(揚子江)流域が起源という説が有力とされます。
長江下流域の草鞋山(そうあいさん)遺跡では、紀元前4000年の水田遺構が発掘され、
検出されたプラントオパールの形状は温帯ジャポニカです。
また、紀元前7000年の稲籾が発見された彭頭山遺跡の西方に位置する環濠集落を伴う
城頭山(じょうとうざん)古城遺跡からも、紀元前4,500年の水田遺構が発見されています。
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html


熊本県本渡市の大矢遺跡5000年前〜4000年前の土器にある稲籾圧痕が最古のようです。
炭化米は、岡山県の朝寝鼻貝塚の、約6000年前の熱帯ジャポニカと分析されています。
島根県板屋V遺跡において、10,950年年前の層からイネのプラント・オパールが検出される
「鹿児島県上野原遺跡では11,000年前の薩摩. 火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出」

以上、九州南部の縄文時代草創期(約13000年前〜10000年前)の遺跡から
稲作の遺構が発見されるのは時間の問題であるように思います。
0693出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 16:30:48.96ID:hgfV2XW2
その前に菜畑より前のイネの証拠現物(稲籾、籾殻、炭化米)を一粒でも出さないとなw


http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16019
「発掘された日本列島2014」(文化庁編)

P21

縄文時代に稲作はあったのか

 縄文時代にも陸稲などの稲作が行われていたと考えられていました。
縄文時代の堆積層や土器の中に、イネのプラントオパールが確認されたこと、
土器についた籾(もみ)の圧痕の発見から、縄文時代後期まで稲作はさかのぼると
みなされていたのです。しかし、籾圧痕にシリコンを注入して顕微鏡で観察した結果、
籾にあるはずの針状の突起、「禾(のぎ)」を確認できませんでした。
また米を食べるとされるコクゾウムシ圧痕の有無も調べられましたが、じつはコクゾウムシは
コメ以外の雑穀類も食べることが判明し、現在のところ、確実な稲作は弥生時代早期からと
いうのが最近の研究者の大方の見解です

http://imgur.com/a/JL0VPTK
0694出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 17:09:49.09ID:+z010tBw
佐賀県小城市三日月町の石木中高遺跡には水田稲作の遺構があり、

ここからは、縄文晩期の黒川式新段階の土器が出土しており
炭素14年代測定法(AMS法)で紀元前11世紀から前9世紀始めとされます。


また、福岡の菜畑遺跡にも水田稲作の遺構があり、ここからは、弥生時代早期とされる
山ノ寺式土器が出土しておりAMS法で前10世紀後半から前9世紀末とされます。

なお、夜臼T式土器が出土した板付遺跡は前8世紀中頃から前4世紀初めで
バラツキがあり年代測定の幅があるようですので測定数を増やして
より確実なものにしていく必要があります。
0695出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 19:26:15.36ID:q9IHQFY4
熊本県、縄文中期の稲作の「印」、土器にもみ圧痕 熊本大矢遺跡
稲もみの圧痕が、阿高式と呼ばれる縄文中期後半の土器に1点
続く南福寺式と呼ばれる後期初頭の縄文土器に1点
また、後・晩期の10遺跡の土器から雑穀や豆類の圧痕も約30点見つかった。


 縄文時代中期(約5000〜4000年前)の土器に、当時の稲作の存在を示す
稲もみの圧痕(あっこん)(スタンプ)が付いていたことが、
福岡市教委文化財部長で考古学者の山崎純男さんらの調べでわかった。
熊本県本渡市の大矢遺跡から出土していたもので、全国最古の圧痕資料となる。

 これまでは岡山県の南溝手(みなみみぞて)遺跡などの
縄文後期(約4000〜3000年前)の資料が最も古かった。
考古学界で論争になっている「縄文農耕論」に大きな影響を与えそうだ。
0696出土地不明
垢版 |
2020/02/23(日) 21:43:08.60ID:NDBlipSz
ぜんぜん読む価値がない

だから菜畑より前のイネの証拠現物(稲籾、籾殻、炭化米)を一粒でも出してみろよ中卒


http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16019
「発掘された日本列島2014」(文化庁編)

P21

縄文時代に稲作はあったのか

 縄文時代にも陸稲などの稲作が行われていたと考えられていました。
縄文時代の堆積層や土器の中に、イネのプラントオパールが確認されたこと、
土器についた籾(もみ)の圧痕の発見から、縄文時代後期まで稲作はさかのぼると
みなされていたのです。しかし、籾圧痕にシリコンを注入して顕微鏡で観察した結果、
籾にあるはずの針状の突起、「禾(のぎ)」を確認できませんでした。
また米を食べるとされるコクゾウムシ圧痕の有無も調べられましたが、じつはコクゾウムシは
コメ以外の雑穀類も食べることが判明し、現在のところ、確実な稲作は弥生時代早期からと
いうのが最近の研究者の大方の見解です

http://imgur.com/a/JL0VPTK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況