X



【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 11:25:24.25ID:???
君の青い鳥は今どこに?

前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 69
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1550719239/
前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1542294588/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555058948/



奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫 〜47まで
http://binoculars.ganriki.net/index.html


野鳥観察板は、あくまでも野鳥観察がテーマの板です。
煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageてもレスはしないこと。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:57:10.78ID:???
>>3
イメージセンサー2枚積んで有機ELの双眼EVFか
手振れ補正も効いて、暗闇でも余裕でカラーで見えるとかできたら凄いな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:46:12.16ID:???
http://iup.2ch-library.com/i/i1991635-1558341699.jpg

浅すぎるビクトリーポケットのアイカップに、ニコンのアイカップかぶせたら
めっちゃ見やすくて快適
オリジナルより顔との接触がずっと安定するから手振れもほぼ無し
微妙なアイレリーフ値にも簡単調整できる

なお、何の双眼鏡のアイカップかは分からない
(E2用でないのは確か)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 19:52:26.57ID:IWOb6UuB
8X42だったら
ニコン
ビクセン
コーワ
どれがオススメ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:11:10.28ID:RKbh5rTe
賞月ってそんなにすごいの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:17:31.18ID:TqEQqZ8D
>>11
好きなメーカー選択をおすすめ。
ニコンは大外れがないので無難。
目が肥えてきたら御三家。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:46.90ID:TqEQqZ8D
>>15
賞月は安っぽく見えるため、覗く前に気が萎える。
画質は悪くはないが、萎えた気分は取り戻すのは大変。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:40:47.37ID:IWOb6UuB
>>16
御三家とは
スワロフスキ、ライカとあと1つはどこですか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 22:23:57.29ID:???
国産のベスト3は、ジェネシス、EDG、アルテス。
外装はラバーコートを使用してないアルテスが最も良い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 21:22:39.48ID:jWlSSBvd
良くても買えないものは買えない
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 21:53:52.34ID:jWlSSBvd
モナークHGですら迷っておる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 07:30:01.64ID:???
最初からノクティビットクラスの買うのが手っ取り早いのだろうけど、
その他諸々を経由していないと本当の良さはわからないと思う。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 08:33:49.91ID:???
>>33
ある程度慣れた人が身軽に鳥見したいなら確かに充分。
でもいくら天気の良い日でも藪の中の鳥とか見るシーンは多い。
30mm以上なら楽しめるシーンでも20mmじゃ楽しくない。
やっぱ30mm以上が必要かと。
ショボい30mm機ならニコンHGの20mmのほうが良いけどね。
オレもお気に入りの一台ですニコン8×20HGL
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:36:22.59ID:eQuO6P5D
モナーク8×56ってのは何用ですか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:14:44.02ID:???
>>43
旧型の無印モナーク56 DCFなら8倍じゃなくて8.5倍じゃなかったか?
スペック的には明らかに鳥見用ではないね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:47:46.39ID:???
>>46
いや、>>46の書き方だと旧モナークのつもりで書いてるのか、それともモナーク5のことか分からないじゃないか。
無印モナークとモナーク5は別物だし。
モナークHGをただHGと書いて混乱した例もあるし。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 17:52:45.46ID:DUKErjGw
使い物にならない事はない。
ただ、30mm以上級と比べると、かいてきさで差が出る。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:14:53.28ID:jA5ylQ2F
鳥を見ます。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:22:18.67ID:???
>>56
鳥を撮っている集団がどこにいて、彼等の望遠レンズがどこを向いているかが分かればいいから、ポケット双眼鏡で充分
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:46:31.46ID:???
ニコン8×20HGLは今まで何度も何でも店頭で繰り返して見てみたが、結局俺にはあわない双眼鏡だと判断して購入を見送った。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:35:49.59ID:???
前スレ>>964
>ツァイスのTERRAってどうなんでしょう?
日本製なのに、ヨーロッパで税込み250ユーロ
日本で5万6千円くらいする
やめとけ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:52:34.03ID:???
大きい双眼鏡がよく見えるのは間違いないけど、持ち運びに難があるんだよ
持ち運びがめんどくさくなって、見に行く回数が減れば本末転倒
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:53:31.80ID:???
Pleasing Goddess HR 10x42 WPとConquest HD 10×42を比較した簡潔なレビューがある

このブログここにははれないので興味のある人は「ピーちゃんの....  賞月」でググってくれ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:40:30.27ID:wIpBsJOZ
個人ブログを晒すのはNG
どうしても知らせたいのならツイッターでやれ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:41:36.57ID:wIpBsJOZ
アンカーつけ忘れたわ
>>69>>67宛ね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 15:25:57.14ID:RyljbPJ7
>>68
詳しく
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:59:41.04ID:???
>>44
ひとみ径って何ミリっていうの?
よく使うけどいまいちよう分からん
明るさ言うけど、じゃあ暗視スコープはひとみ径いくつよってなるわ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:07:56.09ID:???
>>72
光のない暗闇で人の瞳は、最大7ミリまで開くそうな
その場合 倍率8倍だと対物レンズの径が56ミリとなる
56ミリ以上対物レンズが大きくても瞳はそれ以上大きくならないので
無意味だそうな
暗視スコープは、赤外線じゃないでしょうか?
その辺は知りません
日中だと3ミリあれば十分です
8倍だと対物レンズの径は、24ミリあれば大丈夫
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:41:33.99ID:???
例えば7x50のひとみ径7ミリが昼間はオーバスペックってよく言われるけど、
昔は軍事用に8ミリの双眼鏡もあったぐらいで、
アイポイントの寛容性とか、
双眼鏡側の迷光処理が不十分でも高級機と同じ程度のヌケの良さを味わえたりとかする。
もちろん重いし、高級機買えばいいじゃんと言われればそれまでだが。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:29:30.14ID:RyljbPJ7
100万超えるだろ!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 22:03:30.62ID:???
大特価情報

ヨドバシ・ドット・コム
KOWA  SV50-10  15800円(ポイント還元13%)

大口径50ミリの10倍がお好きな方はお早めにどうぞ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:07:35.31ID:???
ペンタックスの8倍〜16倍の倍率可変の持ってる人いるか?
デザイン良くて気になってるけど、米アマで半額だから日本で買うの二の足踏んでる
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:40:43.19ID:???
>>85
どうせ使い物にならなくて即捨てることになるんだから、その双眼鏡と普通の(3万円ぐらいの)8x32と両方買ってみることをオススメ
そうすればズーム双眼鏡ってどんだけダメなのかが体験できる
安いんだから授業料と思えばいいよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 13:13:56.81ID:???
ズームって一括りでゴミ扱いされるけど
50mmとか口径が大きくて倍率控えめの奴は用途次第では普通に実用品
瞳径が2mm以上確保できればちゃんとズームの意味ある
逆にズーム範囲の大部分で瞳径が2mm以下になるようなのは素人騙しの製品
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:49:38.80ID:???
以前にコンクエストHD8×42のアイカップが浅すぎて
ケラレが出ると書いたものだけど、10×42は全く問題なかった
なぜこんな事が起きるのか?

あるいは途中で改良されたのかな?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:59:04.98ID:???
じゃあ防振付きは?
無駄に重くなるとはいえ、オンにしたときの画質の向上は使ったものにしか分からないぞ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 15:29:11.43ID:???
手のひらに収まるようなコンパクトカメラで防振が実装されてんだから
もっともっと小型軽量でスマートにならんものなかねえ、LIS
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 15:31:46.96ID:???
>>88
低倍率でそれに見合った視界が確保できて初めてズームの意味があるので、8倍実視界5度なんてのは鳥見ではナンセンスだってことよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 15:40:41.87ID:???
>>91
ツァイスコンクエストのアジア人向けのアイカップ交換サービスは、ないそうです
もちろん有償でどうにかなりませんかと問い合わせたんですけどね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:05:53.53ID:???
>>96
10×42は全く問題ない上に見えも素晴らしくシャープで
ちょっと感動。
ちなみにアイカップは3ヶ所クリックストップなんだけど、
8×42は確か2ヶ所だったような記憶が・・

違ってたらごめん
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:22:15.13ID:???
>>96
それ製造元のコシナに問い合わせてもダメかな
ツァイスの日本製造モデルをわざわざヨーロッパ価格の倍出して買うこともどうかと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況