X



【レンズや】ソフトフォーカス【フィルターで】

0537名無しさん脚
垢版 |
2009/12/14(月) 14:29:43ID:Y6ezSsXM
風景や静物も意外に面白いよ。
戦前の暗室関連書に、引伸し時にソフトフィルターを使用する技法が載ってたよ。
0538名無しさん脚
垢版 |
2009/12/24(木) 22:34:51ID:Ct0FQ2lw
カビレンズとソフトレンズの違いを教えてください。
0539名無しさん脚
垢版 |
2009/12/28(月) 19:42:12ID:+L3vxZ7L
ケンコーのA、Bの表記がない古いタイプのソフトンを、
中古で買ったんですが効果はA、Bどちらに近いんでしょうか?
それと今のフィルターと古いタイプの物って何か違いがあるんでしょうか?
状態はキレイでしたが300円だったので。
0541名無しさん脚
垢版 |
2010/02/11(木) 22:12:30ID:MEyGInic
>538
ウンコのような写りをするのがカビレンズ
アンコのような甘い描写がソフトレンズ
0542名無しさん脚
垢版 |
2010/02/12(金) 16:13:23ID:KZPox9Zi
生物由来がカビレンズ
機械的加工がソフトレンズ
0543名無しさん脚
垢版 |
2010/02/12(金) 22:33:27ID:A/qb2KhO
マ??

バシャンッ
いい音色だろ
はぁ、よいものでありますか?
ニコンFだな
0544名無しさん脚
垢版 |
2010/02/20(土) 21:10:46ID:Py2Bq8bi
>539
古いタイプのソフトンは効果が弱いから、誇張がない自然なソフト感がある。
フィルターの表面を見ればわかるよ。
高い物じゃないから、色々使ってみたら?
0545名無しさん脚
垢版 |
2010/02/20(土) 22:00:46ID:yGaC8Bbr
レタッチでソフト加工するのとソフトフィルターつけるので
違いがわかるかな?
0547名無しさん脚
垢版 |
2010/02/25(木) 21:47:15ID:mfOGwCoy
点光源の周りにでるフレアーなんかは、加工じゃむりだと思うけど。
0548名無しさん脚
垢版 |
2010/04/11(日) 22:03:01ID:08EBW+hs
このスレがすっかり廃れた今になって、健康のソフト85げとしたw
ファインダーで見る分には、ハイライトの感じが良さ気。
0549名無しさん脚
垢版 |
2010/04/11(日) 22:22:57ID:d8QEDkMI
わしも使ってるよ
健康ソフトいいよいいよ〜
0550名無しさん脚
垢版 |
2010/04/12(月) 08:28:15ID:ctlADK/s
健康ソフトは広角の35やベス単タイプの45が滲み具合が適度でデジでも使いやすくてよいな。
0551名無しさん脚
垢版 |
2010/04/12(月) 10:59:34ID:KpO9YmuB
45は歪みが酷いね。
0552名無しさん脚
垢版 |
2010/04/14(水) 08:15:06ID:+UbGmxWQ
ベス単タイプならキヨハラがおすすめ。
0553名無しさん脚
垢版 |
2010/04/14(水) 10:39:27ID:PeNy1HaP
素直にベスタン使えば!
0554名無しさん脚
垢版 |
2010/04/14(水) 19:49:00ID:+UbGmxWQ
ベス単持ってるが、使ってるやついるのかね?
レンズにヘリコイド付けて一眼レフで使うのかな?
0555名無しさん脚
垢版 |
2010/04/14(水) 22:10:59ID:PeNy1HaP
そのdり。
ちょっと後ピンなるからピントあわせtら、ちょっとずらすのがコツ。
当然フードは外してね。
ベスタン二個とベス複一個持ってるよ。
0556名無しさん脚
垢版 |
2010/04/15(木) 01:45:22ID:dflaK4UY
ベスタンの改造は面倒だから、やっぱりキヨハラか健康がいいかな。
ペンタの85mmF2.2でもいいな。ベスタンとはだいぶ傾向がちがうけど。
0557名無しさん脚
垢版 |
2010/04/15(木) 09:36:23ID:dHia3gOF
ペン他のAFやFも面白いよ。あと蓑とかもね。
キャノンのは使ったことが無いから分らない。
ニコソのDCも使い方市大。
フジの奴なんかも一寸変わっていて面白い。
タム51aなんかは実物見たこと無いな。
欲しいと思って探してるんだけど。
ソフトレンズじゃないけど、枚アーのトリオブランとか
柔らかい描写のレンズは沢山あるし。
更に中判大判にまで手を広げると其れこそ沼だね。
最近は自作したりしてまつ。
0558名無しさん脚
垢版 |
2010/04/22(木) 17:54:37ID:xJuh0gwy
ケンコーとかのもスプリットでピントが合ったとこより
ちょっとズラす使い方するのでしょうか?
0559名無しさん脚
垢版 |
2010/04/22(木) 18:33:54ID:gKersjcp
ケンコーの奴は後ピン傾向は殆ど感じないよ。
てか、キヨハラでも後ピンとか言う人いるけど、
オイラは感じてない。
でも、ゴメソ。最近デジばかりだから。
0561名無しさん脚
垢版 |
2010/04/29(木) 08:25:37ID:Ek+q2CGK
マミヤの645用ソフトレンズはピント位置をずらす指標があったような・・・
記憶が定かでない。
0562名無しさん脚
垢版 |
2010/04/29(木) 14:21:52ID:n0iuj/Ut
RZ用には無かったと思ったが、オイラも記憶が定かでない。
0563名無しさん脚
垢版 |
2010/05/08(土) 09:48:55ID:2holgzRw
健康の85/2.5、マウント部をネジって外すとM42が出てくるんだな。
これって、そのまま使うと最短3m以上になるけど、
M42のペンタ中間リングNO.1を使うと、
「最短60cm〜無限遠までわずかに届かない」って感じになる。
こういうレンズは無限遠を多用するわけではないから、ちょうどいい感じ。

ついでにニコン用のM42マウントアダプター補正レンズつきを持っているんだが、
補正レンズを外すと、ニコンでも使えるようになる。
最短1.5mぐらいかな。

健康のこいつ、色々なバディで使えるんですっげー便利だな。
0564名無しさん脚
垢版 |
2010/05/08(土) 10:16:40ID:EYOmeFrs
マウント交換式のレンズってそう言うもんだと思うんだけど、違うのかなあ。
0565名無しさん脚
垢版 |
2010/05/08(土) 10:20:16ID:EYOmeFrs
キヨハラも、OMマウントは固定だけど(おいらの持ってるのは)
それ以外のマウントは交換出来て色んなカメラで使えるよ。
特にM42に変えてしまえば、当時交換マウントの無い物でも
アダプターを組み合わせれば発売当時存在してなかった
現代の最新マウントでも使える。
0566名無しさん脚
垢版 |
2010/05/09(日) 09:46:18ID:K8sUY0Dh
>564
サードパーティのレンズは各社マウントで使えるように、
レンズ内のマウント取り付け箇所は共通になるわけだけど、
ほとんどが特殊形状で、M42でマウントを接続してるのって珍しくね?

開放測光で露出計を連動させるなら、タムのアダプトールみたいなものになるんだろうけど、
こういうレンズはそんなことを考える必要が無いから、簡単な構造にできるんだよな。

もちろんそのものズバリのM42レンズと違ってフランジバックは違うから、
そのままM42カメラに接続しても、最短がやたらに遠くなってしまって使い難い。

ただしM42ならやりようがあるからナイスだと思う。
なにしろ純正の交換用マウントがなかなか手に入らないわけだし。
0567名無しさん脚
垢版 |
2010/05/09(日) 22:57:01ID:q1B2xOYx
>こういうレンズはそんなことを考える必要が無いから、簡単な構造にできるんだよな。

自分でわかってるじゃん。
で、アダプター外すして素のM42だとかなりのオーバーインフになる。
外しても使えるってのがミソだとおもうけどね。
まあ、今となってはニコンとキヤノンのFD位しか、多分、純正は残ってないし。
でも、Tマウントにしておけば、中古のアダプターがゴロゴロしてるからねえ。
まあ、色々と考え方があるとは思うけど。
0568名無しさん脚
垢版 |
2010/06/02(水) 21:48:40ID:oeaTEKpl
初心者なので教えて下さい。
口径77ミリと62ミリのレンズをいくつか持っているのですが、
77ミリのフィルターを買ってステップアップリングを使って62ミリレンズにも使う。
62ミリのフィルターを買ってステップダウンリングを使って77ミリレンズにも使う。
のどちらが良いと思われますか?写りに悪影響が少ない方を買いたいと思ってます。
0569名無しさん脚
垢版 |
2010/06/02(水) 21:57:33ID:+Z4/fHl8
ステップダウンリングの使用は、勧められません!
通常は前者の方が通常の使い方です。  ステップダウンリングは、
広角レンズを逆接して、拡大撮影する時などは、向きが逆なのでグッとだよ
0570名無しさん脚
垢版 |
2010/06/02(水) 22:42:29ID:oeaTEKpl
早速のレスありがとうございます。
普通に使う予定なので、77ミリのフィルターとステップアップリングを購入します。
0572名無しさん脚
垢版 |
2010/06/02(水) 23:13:47ID:oeaTEKpl
あ、77ミリのレンズキャップも必要ですね。
忘れるところでした。ありがとうございます。
0573名無しさん脚
垢版 |
2010/06/03(木) 08:02:07ID:4QYqnCED
うむ、何かさわやかな風が吹き抜けるようなやり取りだな。
0574名無しさん脚
垢版 |
2010/06/07(月) 21:13:40ID:12AfBpv4
テッフェンのローコントラストシリーズ9とか持ってるけど奇怪過ぎて
使いにくい。あれって中にジェルとかサンドイッチされてるのかな
落としたとき、片側にムラガできたけど翌日直ってた
知ってる人はティフェン語っておくれ
0575名無しさん脚
垢版 |
2010/06/12(土) 12:28:26ID:rxntKceM
健康の85mmが手に入ったんで、絞り開放で撮りまくったが、
上がりを見たらボワボワ過ぎて、なんだかわからんw
ある程度、絞り込む方向で使わないとやりすぎになるな。
0576名無しさん脚
垢版 |
2010/06/12(土) 12:46:56ID:+rRawmyr
>>575

オレも開放ではソフト量が多すぎなんでf4くらいで使ってるよ
0577名無しさん脚
垢版 |
2010/06/12(土) 13:20:23ID:oX0GLXr5
のし。

ペンタのやつだと絞りがいびつだからNGだが、コイツは丸いから絞ってもOKだね。
0578名無しさん脚
垢版 |
2010/06/12(土) 17:04:01ID:cuTMipRA
健康の35mmと45mmがほしいんだが、
どっかにないかな?
0579名無しさん脚
垢版 |
2010/06/12(土) 22:45:46ID:oX0GLXr5
家にあるけど、放出はしないな。
45の方は歪みが酷いけど、最近のソフトは優秀だし。
まめに奥覗いてると時々でるよ。

0580名無しさん脚
垢版 |
2010/06/13(日) 10:00:32ID:k0BUlWtI
35も45も持ってるけど他に無いレンズだから
おれも放出つもりは無いな、スマソ
0581名無しさん脚
垢版 |
2010/06/13(日) 11:29:48ID:6WHbu8Mj
ソフトフォーカスレンズも、サービスサイズぐらいで見るとフワフワ過ぎても、
パソコン画面いっぱいにするとそれなりに見られるものになる。
ボケ量の調整も、どのくらいのサイズで見るかを前提にした方がいいかもね。
0582名無しさん脚
垢版 |
2010/06/19(土) 17:58:53ID:s547k3dR
Y奥に45mm出てるぞ。
出費者、乙とか言うなよ。
0583名無しさん脚
垢版 |
2010/06/19(土) 18:37:31ID:elRo17LY
>>582

見たけど高すぎるわなw

まーあの値段でも欲しい人だけ入札すればー?
0584名無しさん脚
垢版 |
2010/06/19(土) 22:39:32ID:s547k3dR
そうだね。あの値段じゃ買わないけど、でも、あの値段じゃ売らない。
0585名無しさん脚
垢版 |
2010/06/21(月) 22:26:57ID:7RanXsWf
健康85はよく見かけるし、
45は時々出てくるけど
35は見ないね。
0586名無しさん脚
垢版 |
2010/06/22(火) 09:52:10ID:girG9svk
35は死ぬまで使う。流石に棺おけに入れろとは遺言しないけど。
45は歪みが酷いからそのうち手放すかも・・・・・・5万位なら。
0588名無しさん脚
垢版 |
2010/06/22(火) 23:08:29ID:girG9svk
ヒント 需要と供給

あと、手放すかどうかは、俺様の勝って。
まあ、85はそこらじゅうにゴロゴロ転がってるけどね。
0589名無しさん脚
垢版 |
2010/06/23(水) 20:28:35ID:kXMfqO5k
ソフトレンズとしての穏やかな写りは85が一番好きだな。
35や45のような準広角はソフトに向かないと思う。
0590名無しさん脚
垢版 |
2010/06/23(水) 22:26:29ID:NpmX4hbE
向く、向かないじゃなくて、被写体との距離と画角の問題。
スタジオでモデル撮ってるわけじゃないし。
ペンタの28mmをフルで使いたいな。
0591名無しさん脚
垢版 |
2010/06/24(木) 08:14:47ID:RFt3pd5t
ソフトレンズはフォーカス見辛いから
AFがいいよな。
ペンタの28と85使ってる。
ミノの100SOFTがほしいが
高騰してるな。
0592名無しさん脚
垢版 |
2010/06/24(木) 22:11:39ID:NscBuflb
ミノといえば、MF時代のバリソフト85ってどうなの?
0593名無しさん脚
垢版 |
2010/06/24(木) 22:28:13ID:dJxrxg4V
あと、フジが85mmのソフトだしてたね。
タムロンの51あは探してるが未だに現物見たこと無い。
ペンタの初代はクローズアップレンズだから、殆ど詐偽みたいなものかなあ。

0594名無しさん脚
垢版 |
2010/06/25(金) 08:15:51ID:nEtdxp7A
ソフトフォーカスレンズといえば
シーマソフトとドリームソフトが双璧だろ。
0595名無しさん脚
垢版 |
2010/06/25(金) 12:49:28ID:8BYaDGMg
シグマ製とか言って奥に良く出てる奴ね。
0596名無しさん脚
垢版 |
2010/06/25(金) 19:08:31ID:nEtdxp7A
DREAM SOFTのことかね?
シーマソフトは持ってる。
ビニールパイプに虫眼鏡つけた感じだが、写りは上々だよ。
0597名無しさん脚
垢版 |
2010/06/25(金) 22:48:44ID:8BYaDGMg
実は両方持っている事は内緒だ。
0598名無しさん脚
垢版 |
2010/06/26(土) 11:52:24ID:IGo9pURI
シーマとかドリームのソフトフォーカスって
タンバールやニコラペルシャイトと比べて
ぶっちゃけどうよ?
0599名無しさん脚
垢版 |
2010/06/28(月) 22:39:05ID:Qxv5y88c
その4つを持っているやつが、この日本に何人いるかだな。
0600名無しさん脚
垢版 |
2010/06/28(月) 23:09:56ID:rk2JHXpH
俺はキヨハラ派
0601名無しさん脚
垢版 |
2010/06/29(火) 00:16:55ID:T86N5DBU
ここの住人でケンコーソフト3本揃えてるのってどのくらいいる?
0602名無しさん脚
垢版 |
2010/06/29(火) 02:03:36ID:tUNiZ604
ケンコー3種とキヨハラ2種は必須だろ。
0603名無しさん脚
垢版 |
2010/06/29(火) 08:51:17ID:iKbNxs+6
ケンコー3種とキヨハラ2種+シーマとかドリーム+ベスタン+ペンタ二種+おもレン+自作数本+フィルタ等
まあ、全部安物ばかりだけれどね。
0604名無しさん脚
垢版 |
2010/06/29(火) 22:52:24ID:5k6gkElE
そんなにソフトレンズ持ってるなんて、わた飴みたいなやつだな。
0605名無しさん脚
垢版 |
2010/06/30(水) 00:40:00ID:4z2g1WwC
PENTAXは85/2.2, FA28, FA85のソフト3種持ってないとダメだろ。
0606名無しさん脚
垢版 |
2010/06/30(水) 00:54:27ID:jdpR1Y4t
85/2.2, これはバラシタ人は分るだろうけど、基本 接写レンズ+ヘリコイドだから。
当然、この組み合わせで数種類作ったよ。
0607名無しさん脚
垢版 |
2010/06/30(水) 11:05:44ID:oK5eL7eT
ケンコー三兄弟にペンタ67用120mm、α用100mmだな
0608名無しさん脚
垢版 |
2010/07/03(土) 11:53:06ID:+nGMkZq3
植田正治さんのソフトフォーカスの風景写真集(カードセット)が出ましたな。
たしかベス単レンズを使っていた記憶が。
0609名無しさん脚
垢版 |
2010/07/07(水) 20:16:34ID:I+tFbeOG
αの100ソフトって、ソフト加減を調整できるけど、ファインダーで見てもまったく変化無し。
なのに撮れた写真はしっかり変化してるのは何故?
ファインダー像では分からないから、何度か撮って慣れておいて、出来上がりを予想して調整するしかない?
0611名無しさん脚
垢版 |
2010/07/07(水) 21:21:32ID:Yf8bOzHr
ピント位置がずれたりしないの?
それだけでも十分だね。
ベス単なんか使ったひにぁ。
0612名無しさん脚
垢版 |
2010/07/08(木) 00:29:39ID:mzdxBgTE
ベス単をNEXにつけるアダプターって
ないかな?
0613名無しさん脚
垢版 |
2010/07/08(木) 08:55:35ID:9UyNcALs
奥で販売している、ベスタンをペンタの55mmに組み込んだ奴なら
M42だからアダプターはあるけれど。
0614名無しさん脚
垢版 |
2010/07/08(木) 08:56:51ID:9UyNcALs
自分で組み込むためのアダプターも売ってるし、
そのきになれば自分でも簡単に作れるよ。
0615名無しさん脚
垢版 |
2010/09/13(月) 11:20:14ID:6B6QxwGb
あげ
0616名無しさん脚
垢版 |
2010/09/13(月) 12:15:41ID:n8cDD0qH
オリンパスのワイドコンバーターをニコンのレンズに付けたら
ソフトフォーカスになりました・・・・
0617名無しさん脚
垢版 |
2010/09/20(月) 00:07:18ID:l6go2W3B
ワイコンは歪曲が出るし収差は非道いし、まともに使えるものではない。
ただし、それを絵作りに使えるレベルのやつなら面白がるかも。
0618名無しさん脚
垢版 |
2010/09/22(水) 13:54:53ID:gMinv3MD
ワイコンでディストーションが出るのは仕方ないけど、
曇っているわけでもないのにソフト描写になるってのはたまに聞くね。
やっぱり専用設計じゃないと球面収差なんかも出ちゃうんだろうか。
非純正ワイコンもおもしろそうだw
0619名無しさん脚
垢版 |
2011/02/09(水) 00:44:57ID:iBdKz1Jf
ジャンク購入したVPKがメニスカスじゃなくアナスチグマットだった。死にたい。
0620名無しさん脚
垢版 |
2011/10/09(日) 09:57:59.42ID:Y0PTkAMT
ケンコーND400の77mmサイズをステップアップリングで58mm,52mmのレンズに使って
問題でますかね?
0621名無しさん脚
垢版 |
2011/10/09(日) 18:48:43.40ID:s1KPxQzn
つけてみたらすぐわかるんでは?
0622名無しさん脚
垢版 |
2011/10/10(月) 03:03:54.31ID:eAMXw6N4
>>620
全く問題無いと思います。

>>621
その為にステップアップリングを購入するのはどうか?と思っているんじゃないかな。
0625名無しさん脚
垢版 |
2011/11/13(日) 09:42:41.16ID:7NkUnhTD
デジに替えてから
レンズの曇りが取れにくいのですが?
意図せずフォグフィルターになってます…上から3/5だけw
0626名無しさん脚
垢版 |
2011/12/17(土) 13:16:39.03ID:o1cPXu2o
今でもキヨハラのソフトフィルターって、売ってるの?
0627名無しさん脚
垢版 |
2011/12/17(土) 15:00:04.60ID:qNAtVESf
キヨハラにソフトフィルターって有ったの?
0629名無しさん脚
垢版 |
2012/01/08(日) 17:39:02.67ID:4PDjudSn
SMC -F 85f2.8が来た
SOFTで撮ると女受けはいいが、
肌は以下省略という意味なんだが、面と向かって言えないよな

みのの方がいい感じだが、もったいなくて持ち出せない

0630名無しさん脚
垢版 |
2012/01/09(月) 04:36:39.54ID:Vh6fpKUK
女性がソフトで撮られて喜ぶのは、アナタがソフトで撮る理由と一致してるので
黙っていれば、むしろいい人だと思われますよ
0631名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 03:07:06.11ID:3dxgEP2a
そうそういい人で終わるんだよね

最近羽目鳥してないのう
0632名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 08:27:25.40ID:rDAKusFT
派目鳥なら、むしろ広角ではなかろうか。
0633名無しさん脚
垢版 |
2012/03/20(火) 00:35:44.43ID:n6NOwSJ9
EF135F2.8 購入

カビてててもわからんな。
0634名無しさん脚
垢版 |
2012/03/25(日) 14:22:13.48ID:FCWz8Uxj
死にたい
0636カメラの大林、プロショップムサシ好き
垢版 |
2012/11/20(火) 21:23:20.68ID:tbLBMXJi
博多ゴゴー商会
0637名無しさん脚
垢版 |
2014/04/17(木) 13:55:43.67ID:QOwQSMYT
キャノンのソフトって
0638名無しさん脚
垢版 |
2014/09/29(月) 14:06:41.44ID:eHDLeB9f
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会らーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん
0639名無しさん脚
垢版 |
2014/12/21(日) 00:11:14.26ID:9nFFbZry
キヨハラソフト欲しいかも
0640名無しさん脚
垢版 |
2015/01/04(日) 18:55:12.26ID:YfCL6jRH
コダックブロ単、イマゴン200,250mm、ベリート210mm、ローデンソフト(
イマゴンの前)マミヤSF150mm、フジノンSF180mm、等々扱いは個性的で難しい。
0641名無しさん脚
垢版 |
2015/04/22(水) 17:21:23.15ID:F8+p1k+D
ソフトンAを買いました。PLと重ねて使う場合
ソフトの上にPLか逆か、どっちもありなのか。
まだ自分で実験できてないで
経験者さんのご意見をお願いします
0642名無しさん脚
垢版 |
2015/04/23(木) 18:22:10.03ID:ahLWq11y
つばをフィルターにたっぷりかけるといい。
とデビットハミルトさんが言ってたとか。
0643名無しさん脚
垢版 |
2015/07/29(水) 08:48:54.92ID:k9njNdw5
 代官山のフォトムトリ最高
0645名無しさん脚
垢版 |
2017/06/18(日) 08:23:54.17ID:LXdAvpv8
描画の癖で分けると
・ベス単(後ボケがきれいに出る)
・タンバール、タム51A(前ボケがきれいに出るが後ろは2線ボケがうるさい)
・イマゴン(蓮根絞り)系(実物使ってないので不明)
・ベス単風味(健康・キヨハラ等)(ベス単をピーキーにしたような写り)

一応ベス単・タム51A・健康85・キヨハラ50・ニコンふわっとは持ってて使っている。

おまけ:望遠レンズにMARUMI SATURNフィルターを付けると同様の効果が出る。
(タムキュー、パンカラー80、OM100/2で確認)
0648名無しさん脚
垢版 |
2018/06/15(金) 23:51:49.58ID:/muZ+Clb
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

G3ED0
0649名無しさん脚
垢版 |
2018/09/22(土) 08:19:13.19ID:O0Ks9BJc
 フォトムトり
0653名無しさん脚
垢版 |
2019/04/17(水) 15:47:45.79ID:uB2vYOvg
オクにバケペン用のイマゴンが度々出ているが、蓮根フィルターなしとかどんな嫌がらせなんだろう。
0654名無しさん脚
垢版 |
2019/08/20(火) 13:56:26.12ID:EW+Qu7lF
>>653
それでも買うやつはそこそこいるのだが、別で蓮根フィルターだけ手に入れられていれば良いが。
0656名無しさん脚
垢版 |
2019/09/24(火) 01:56:36.72ID:AlmDaTbh
キヨハラのVK70Rを8000円で手にいれた。
まだ試し撮りしてはいないけど、カメラにつけて覗いてみたらホワホワでピントわかなかったw
明るい外ならもうちょっと分かるかな。今度の日曜でも試したいな。
あとジャンクでCanonのEF135 F2.8も手に入れた。前玉に盛大にカビがあり、落下させたのかヒビもある。
ただAFとかちゃんと効くからソフトフォーカス専用にしてしまえばいいか。
一応小カビありのちょっとはまともなEF135もあるからまああまり出番なさそうだけどw
0657名無しさん脚
垢版 |
2019/12/19(木) 07:37:33.87ID:tlELMyzm
日本でTiffen使ってる人、ほとんど居ないね
0662名無しさん脚
垢版 |
2020/07/16(木) 07:32:52.10ID:kQrcdBgA
タムロンは光学設計での佳作は多いが、コーティングやコバ塗り、鏡筒内面無反射処理等が今一歩で耐逆光性能が低いという印象
異論はあるだろうが、俺はそういうイメージを持つ
0663名無しさん脚
垢版 |
2020/07/19(日) 02:20:01.16ID:DsuI+p8/
例えばそうだな…親戚の娘の見合い写真を頼まれたとして
その娘が酒井藍だとすれば背景を白にしてレンズは1.4/50の初期AEJで曇りの生じた個体を用いるのが好ましい
さらに不要なフィルターをつけて水で溶いた寒天を指で塗りたくって
もちろん絞りは開放でハイキーに撮る
フィルムはPORTRA160

例えばその娘が佐々木希だとする
バストアップでMilvus2.0/135を二段ほど絞って撮りたいところだが
SIGMAというリクエストなのでArt 85/1.4を持ち出すことになる
フィルムはFUJI PRO 400Hだ
0664名無しさん脚
垢版 |
2020/07/31(金) 00:11:42.36ID:wvOQNm3R
非点収差・コマ収差が好き→Steinheil Auto Cassaron50mmF2.8
球面収差(過剰補正)が好き→Carl-Zeiss Jena Tesser50mmF2.8
球面収差(アンダー)が好き→YASHICA ML50mm F1.9
軸上色収差が好き→ Serenar 50mm F1.8
0666名無しさん脚
垢版 |
2020/09/21(月) 04:36:38.74ID:ntsryEd8
とろけるボケの最高峰レンズである
AマウントSTF135mm
EマウントSTF100mm
を持ってる人はセットで持ちたくなる対極のボケを生み出すレンズがある
それは通称シャボン玉ボケレンズTorioplan(トリオプラン)100mmF2.8
かつては骨董品オールドレンズしか存在しなかったが
2017年に復刻版がAマウントEマウントを含む全マウント仕様で発売された
しかし前評判で騒がれたほど売れず経営破綻しトップも交通事故で再起不能になったが
製造販売した分の復刻版トリオプラン100mmF2.8だけはぜひ1本入手しSTFとペアにしよう
検索→シャボン玉ぼけ (作例検索)
検索→Torioplan100mmF2.8
検索→トリオプラン100mmF2.8
検索→Meyer Optik Gorlitz
検索→メイヤーオプティックゴルリッツ
もうさすがに遅いかもしれないけど
0671名無しさん脚
垢版 |
2021/08/27(金) 06:25:59.54ID:yByYZzrJ
>>592
バリソフトロッコール85/2.8
至高のボケ味。いまだこれをしのぐものはない。
全く無い口径食。ソフト目盛を0にすれば普通にシャープになり、現代レンズとも別に遜色ない。
ソフト効果は数々の同様レンズやフィルターの中でも最も理想的。
理想の85mmを探す旅はここに帰ってきた。
0678名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 08:23:06.99ID:Ug/sj3Np
ピンぼけとソフトフォーカスの違いを教えてください
0679名無しさん脚
垢版 |
2022/11/20(日) 20:43:59.80ID:DCkwY3q3
ソフトフォーカスにはピントの芯がある
0680名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 17:55:14.20ID:447LCi4O
NikonのDCとminoltaのVariSoftかな。
欲しかったけど高いので買えませんでした。
0681名無しさん脚
垢版 |
2023/02/21(火) 14:53:30.87ID:A9Orng7h
オールドを遊びじゃなく実際によく使うレンズとして選ぶならsmc soft 85mmになるかも
0682名無しさん脚
垢版 |
2023/04/24(月) 16:35:41.04ID:kbsXZtUl
暖かみのあるヴィンテージ調の写真が撮れるフィルター「KANI ヴィンテージライトオレンジ」

ロカユニバーサルデザインは、KANIフィルターの特殊効果フィルター「Vintage Light Orange Filter (ヴィンテージライトオレンジ)」を2023年4月17日に発売した。サイズは46~82mmの6種類があり、販売価格は5,780~6,980円 (税込)。ロカユニバーサルデザインWEBサイト、楽天市場店、Yahoo!ショッピング店などで販売される。

全体に暖かみのあるオレンジ系の色調を加え、懐かしさを感じさせるヴィンテージ調の写真を撮ることができる特殊効果フィルター。ストリートスナップ、ポートレート、テーブルフォトなど、さまざまなシーンで活用できる。「ブラックミスト」や「ホワイトミスト」などのミスト系のソフトフィルターと組み合わせての使用も効果的。
0683名無しさん脚
垢版 |
2023/05/01(月) 12:15:48.22ID:1+gUPGA6
柔らかな表現に。美人写真家が監修した“和フィルター”「霞」「淡雪」「光華」
CAPA

ロカユニバーサルデザインは、写真家・吉川みなさんとコラボしたKANIフィルターの3モデルを限定販売する。吉川みなさんの個展「楚々」弐 (2023年5月2日~7日) 限定モデルとして写真展会場で販売されるほか、ネオアルファラインオンラインショップでも先行販売されている。

“和フィルター” と銘打ち、それぞれのフィルターの撮影効果をイメージさせる「霞」「淡雪」「光華」を各フィルター名としている。3種類のフィルターは、67mm / 72mm / 77mm / 82mmの4サイズがあり、3点セットと単品、限定各50個の販売となる。なお、パッケージには吉川みなさんの直筆サインが入る。

フィルター枠に製品名と「Yoshikawa Model」の文字が入る。

「霞」
「霞」は、ブラックミスト効果が5段階の上から2番目に強い「CDF (シネマディフュージョン) No.2 フィルター」をベースにアレンジしたモデル。強いソフト効果が得られるが、フィルターの平面性が高く、低反射コーティングが施されていることで、逆光に強く、ゴーストやフレアが出にくい仕様になっている。

「淡雪」
「淡雪」は、ホワイトミスト効果が3段階の上から2番目に強い「White Premium Mist (ホワイトプレミアムミスト) No.3 フィルター」をベースにアレンジしたモデル。明るいものに反応しやすく、ふわっとやわらかくグロー効果が出るポートレートに最適な人気のフィルター。

「光華」
「光華」は、6本の光条が出るクロスフィルターの「Star Effect (スターエフェクト) 6× Short フィルター」をベースにアレンジしたモデル。最新のコーティングにより、ゴーストやフレアを抑えつつ、シャープに撮れる。
0684名無しさん脚
垢版 |
2023/05/13(土) 09:18:58.47ID:de6j10jv
光害カット&ソフトの効果を併せ持つ「スターエンハンサー」フィルター 星景写真の撮影に

株式会社サイトロンジャパンは、光害カットとソフトの効果を1枚で得られる星景写真撮影用フィルター「スターエンハンサー」を5月19日に発売する。

吸収タイプの光害カットフィルターの表面に、わずかなソフト効果が得られる特殊処理を施した星景写真撮影用フィルター。同社の新潟胎内工場にて製造されている。

ナトリウムランプなど、光害の影響が大きい都市部での星空撮影では、星空が光害の影響で明るくかぶる現象が生じる。そのため、光害の影響を抑えられる光害カット機能のある吸収タイプのフィルターが人気だという。

一方で、特に広角レンズを使用する際、輝星の点像が小さく目立たない場合には、ソフトフィルターを用いて、星を強調する表現方法が人気となっている。

こうした状況から、星空撮影では光害カットフィルターとソフトフィルターを併用するケースもある。

しかし、フィルターを重ねることで解像度が低下するほか、フィルター枠で四隅にケラれが生じるという問題もあった。そこで、2つの効果を1枚で得られる星景写真撮影用のフィルター「スターエンハンサー」を用意した。

吸収タイプのフィルターであるため、広角レンズ使用時にも画像の中心と周辺部での色ムラもほとんど生じないのが特徴。また、ソフト効果が極めて弱いので、地上の風景への影響が最小限に抑えられ、自然な表現が可能だとしている。
0685名無しさん脚
垢版 |
2023/06/17(土) 11:31:58.45ID:euRWH/X7
薄皮一枚でも剥ぎたいのになんでまたフィルターなんか・・
モノクロで撮る時はコントラスト補正でフィルターは必須やで
Y2 (常用)、YA2、R2あたりかな(露出倍数的にもそれくらいが限界)
PO0、PO1は唇の赤を強調するというので使われたけどナチュラルメイク全盛の時代ではむしろ印象がおかしくなるので俺は使わなくなった
Y2以外のフィルターはステップアップ/ダウンリングを使ってできるだけ出費と持ち運ぶ枚数を減らすのがおすすめ
0686名無しさん脚
垢版 |
2023/06/17(土) 12:06:58.32ID:jPYxL4Kg
緑フィルター(PO1/2)って理論上は特に古い望遠
0687名無しさん脚
垢版 |
2023/06/17(土) 15:30:27.41ID:jPYxL4Kg
途中で送信して仕舞った

古い望遠・超望遠レンズでは色収差が軽減される筈だけど未だに実際に試してはいない
0688名無しさん脚
垢版 |
2023/06/18(日) 10:19:28.12ID:47jfIdku
いま売れているフィルターは
ソフトの一歩手前まで解像力を落とす方向で、
カラーバランスが偏っているものばかり
ファッション写真というよりも、
目指しているのがムービーの画だな
0689名無しさん脚
垢版 |
2024/04/29(月) 06:28:36.46ID:gZLBzI1V
あげ
0691名無しさん脚
垢版 |
2024/04/30(火) 22:29:14.82ID:XOlNmTss
age
0693名無しさん脚
垢版 |
2024/05/01(水) 13:47:42.03ID:ORQ0ZI6b
空襲警報
0694名無しさん脚
垢版 |
2024/05/02(木) 08:16:39.41ID:8G15Stl0
きてる
レスを投稿する