X



レンジファインダー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2005/12/22(木) 16:35:49ID:ddGds545
レンジファインダーについて語れ
0002名無しさん脚
垢版 |
2005/12/22(木) 16:39:44ID:0EUNy3SM
スレ立てしたかっただけなんだろう。
0004名無しさん脚
垢版 |
2005/12/22(木) 16:51:26ID:yi9hLWh2
漏れはふと気づいたら使ってるのがRFばかり。
なんでか考えたら、多分軽量コンパクトだから。
0005名無しさん脚
垢版 |
2005/12/22(木) 16:51:35ID:8xnu2eHi
すぐに潰し屋が来るな
これが今の2ちゃん
0006名無しさん脚
垢版 |
2005/12/22(木) 17:21:00ID:bwvpcS8L
>>1削除依頼だして、氏ね。
10月か11月にも立っただろ、このスレ。
しかも、落ちてるし。
0009名無しさん脚
垢版 |
2006/01/05(木) 00:43:47ID:byyH3Nck
レンジファインダーのよさがわからない奴は
生きる価値なし
0010名無しさん脚
垢版 |
2006/01/07(土) 09:48:08ID:TwhSOCR+
フジのGW690ってどうよ?
0011名無しさん脚
垢版 |
2006/01/07(土) 09:54:16ID:TkVFpqTV
>>10
すぐ人に頼るって性根を治せば、解決すると思うよ
0012名無しさん脚
垢版 |
2006/01/07(土) 09:57:50ID:TwhSOCR+
>>11
すぐ人のアゲアシを取るって性根を治せば、解決すると思うよ
0015名無しさん脚
垢版 |
2006/01/24(火) 21:31:49ID:ZXm9e1Ck
レンジファインダーカメラのこと、三眼カメラって呼んでもいいでつか?
001715
垢版 |
2006/01/29(日) 03:37:30ID:6nEMBa+S
三眼レフカメラではどうでつ?
0018名無しさん脚
垢版 |
2006/03/19(日) 22:17:22ID:SnKC5ACK
岩手県では「レンズ」と「レンジ」は同じ発音。
「レンズファインダー」だと思っている人が多い。

0019名無しさん脚
垢版 |
2006/03/21(火) 09:45:56ID:G1Q9Ntd5
小学校時代、「肉まんを電子レンジで暖めて食べました。」と作文に書いたら、同級生たちから、
「おまえばかじゃねー!『電子レンジ』だってさ!それを言うなら『電子レンズ』だろ?』」とバカにされました。
自転車を「じでんしゃ」と読んだり、子どもの世界では間違っていることでも大多数が間違いの方を信じていれば、それが真実として通用します。
まあ、大人の世界も同じですが。
0020名無しさん脚
垢版 |
2006/03/22(水) 23:54:28ID:oamQ+xJX
秋田県で、タバコ屋でガスボンベくれ、と言ったら、
ガスボンビはない、と言われた。
0023名無しさん脚
垢版 |
NGNG
ギコナビでは駄目だがFireFoxでは書けるんだな。
ギコナビの対応待ちか。
0024名無しさん脚
垢版 |
2006/05/30(火) 01:16:17ID:VpgRSeTI
ハァ〜・・・レンジか一眼か・・・
一眼デビュー者は悩むでござるよ。
レンジ見切って一眼行った人いない?
0025名無しさん脚
垢版 |
2006/05/30(火) 07:55:19ID:3V+DkzzU
ニコンもキヤノンも、レンジファインダやめて SLR にいったろ
0027名無しさん脚
垢版 |
2006/05/31(水) 11:49:52ID:NVmbAJ8U
キヤノン ニコン メジャーの移動
コシナ メジャー不在でニッチ狙い

ぜんぜん意味が違う
0028名無しさん脚
垢版 |
2006/06/27(火) 20:33:25ID:s0GYCa4n
age
0029名無しさん脚
垢版 |
2006/07/25(火) 00:51:34ID:fN1YdJ2X
誰か教えて。
レンジファインダーカメラで最短距離と無限遠ではピントが来るのに
中間距離ではピントが来ないのはデフォルトなんですか?
もしそうだとしたらその理屈は?
0030名無しさん脚
垢版 |
2006/07/25(火) 19:30:50ID:mRjvaO+u
>>29
質問の時は一応ageた方がいいよ。
0031釣るなよもう
垢版 |
2006/07/25(火) 21:09:57ID:9V/GmYq7
うちのカメラではちゃんと中間距離でも写ってる、と
一応まじめに書いてみるテスト
0032名無しさん脚
垢版 |
2006/07/25(火) 23:39:43ID:fN1YdJ2X
レスどうもありがとう。
うちのは最初と最後はピッタリ合うけどその間がこないんです。
たとえば距離計の二重像の移動は線形だけど、レンズのピントの移動は非線形
で絶対に間では交わらないという感じ。(その逆かも)
そういうのはレンジファインダーでは宿命的な癖という話もあるとかないとか。。
0033名無しさん脚
垢版 |
2006/07/27(木) 11:49:00ID:BUizF0Wd
レンズの距離信号を伝えるピンを動かすカムの特性と
ボディの距離計の特性が合ってないとか
0034名無しさん脚
垢版 |
2006/07/30(日) 23:34:59ID:YryW00IZ
おそらくレンズの焦点距離があってないのでしょう、漏れもかつてそのての固体を過去2回つかんだことがある
距離計の移動は50MMで設計してあるので広角や望遠は減り濃いどの中にもうひとつ減り小井戸が入っていて無理やり50mmレンズと
おなじカムの動きにしてあるんですよ、望遠のレンズは焦点距離の誤差がそうとうシビアになるらしく何種類かの減り濃い度ユニットを
用意したり、けずったり調整に苦労するらしい。おそらく修理は不可能なので早めに返品して次は必ずテスト撮影
最短と中距離と無限をチェックしてから買うべし、特に長野製品には要注意
0035名無しさん脚
垢版 |
2006/07/30(日) 23:51:23ID:vShoMzAH
>>34
減り濃いど
減り小井戸
減り濃い度

せめて統一してくれ読みにくい
0036名無しさん脚
垢版 |
2006/07/31(月) 22:39:52ID:6IOVy/h7
おお!レスありがとう。
うちの2本のレンズ、2本とも同じ状況でよっぽど運が悪いのか・・
ちなみに本体はライカ製、コシナ製で状況に変化なしです。
やっぱりレンズの方の不具合なのでしょうか。
でも中間距離でピンがこないのがデフォルトって訳じゃないんですね?
レンジファインダーはそういうものなんかと絶望しかけてたのですが。
返品はもう無理なのでだめもとでカメラ屋さんにみてもらおう。
0037名無しさん脚
垢版 |
2006/07/31(月) 23:19:06ID:6EWhJrCP
34です、36さんへ、2本とも同じですか・・・他のボディでも試したのならレンズが
犯人と見て間違いないと思いますがかなり運が悪いですね、ちなみに差し支えなければレンズの名称を教えてもらえませんか
003836
垢版 |
2006/08/01(火) 00:44:24ID:nVu8dV23
具体名はちょっとあれですが、、コシナ75mmとコニカ35mmです。
ほとんどばれてますけど・・(--;
絞り解放付近だと1.5〜5m(室内でのテストなのでそれ以上は確認できませんが)
ではほとんどピンぼけになってしまいます。
原因はカメラか、レンズか、腕か、ちょっと混乱気味です。
0039名無しさん脚
垢版 |
2006/08/01(火) 01:12:47ID:a6gKvkBq
>>38
条件キツ過ぎなんじゃない?
精度が出てないのはダメだけど、RFなんだから気楽にドゾー
0040名無しさん脚
垢版 |
2006/08/06(日) 16:35:02ID:jy5iDhMB
34です、なるほど75mmの方はレンズが怪しいですね、でも35mmでそんなに狂うとは思えないのですが
三脚に固定してきちんとテストした方が良いですよ、ちなみに現在の自分の機材では90mmF2.0でも50mmF1.4でもビシッと
きています、距離1メートルでは視感で1センチくらいの深度でもちゃんと精度は出てますよ、もちろんだめな固体をつかんだときは
ぜんぜんだめですけどね
004136
垢版 |
2006/08/06(日) 20:21:32ID:0OFUZS0+
どうもです。
テストは室内で三脚使用で行っているので大きな誤差はないと思ってます。
結局カメラ屋に見てもらい75mmはカムの繰り出し量が怪しいということで
長野に送ることになりました。ボディは問題なさそうです。
35mmのほうはレンズ目盛りとピント位置が合ってないようでちょっと深刻です。
逆に距離計とレンズ目盛りはだいたい合っているようです。
結局うちにあるレンズ2本とも修理送りになりそうです。不運・・orz
さらにどっちも保証対象外のものなので費用が激しく不安。

夏休みはしょうがないのでコンパクトカメラと戯れる予定。
004236
垢版 |
2006/08/06(日) 20:26:10ID:0OFUZS0+
ちなみにテスト条件については、カメラ屋さんいわく正常なものなら
ちゃんと合うはずとのことでした。mm単位の話じゃなく完全に被写界深度
から外れてしまうので、やはりおかしかったみたいです。
0043名無しさん脚
垢版 |
2006/08/13(日) 01:07:36ID:hfMFnRZr
34です、36さんへ、せっかくの夏休みに使えないなんて残念ですね、最初にそういう目にあってしまうと
トラウマになったりするんですよね、漏れだったら銀座の教会で委託して別の固体をきちんとテストしてから買うけどね
でも明らかに製造上の欠陥だからもしかして無料でやってくれるかも、無理か?・・・
まあレンジのカメラは多少のリスク背負ってでも遣う価値はあると思うので、(漏れは20年使っている)
これに懲りずにレンジ使ってくださいね
0044名無しさん脚
垢版 |
2006/08/14(月) 16:01:58ID:TwRRmyjF
レンジファインダーカメラが欲しいです。
コシナのベッサR2Mが欲しいのですが、値段が高いです。
RやR2でも機能的に充分ですか?それとも値段の差はありますか?
誰か教えてください。よろしくお願いします。
レンジファインダー初心者です。
0047名無しさん脚
垢版 |
2006/08/15(火) 01:32:02ID:V418Zgrc
日東精工のLOOKというカメラが手元にあるのですが、使い方が分かりません。
ググっても珍しいカメラとかで殆ど情報もありません。
ロッコールレンズを使っているみたいですが、レンズが黄色いんです。
日本初のダブルパトローネ方式だそうですが、それもよく分かりません。
そこでレンジファインダーに詳しい皆さんに知恵を貸して頂きたいのですが…。
0048名無しさん脚
垢版 |
2006/08/15(火) 01:41:38ID:ApzRNNRx
で?
そのナントカつうカメラの使い方をイチからジュウまで細かに説明しろってか?

ふざけてる?
0049名無しさん脚
垢版 |
2006/08/15(火) 01:47:12ID:vkV6kBFt
>44
レンズ交換が頻繁な場合、視野枠切り換えレバーの操作が
段々と鬱陶しくなってくるよ。でもライカMに比べたら
フィルムの装填は、遥かに楽だけどね。参考までに。
0050名無しさん脚
垢版 |
2006/08/15(火) 03:34:17ID:V418Zgrc
>>48
知ってる方が居らしたら教えて下さいと言ってるんです。
知らないなら「知らない」でいいんですよ。
0051名無しさん脚
垢版 |
2006/08/15(火) 08:33:57ID:PqwA9rLM
これかね。
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/look/look.htm
かっちょいいな。
0052名無しさん脚
垢版 |
2006/08/15(火) 08:43:27ID:PqwA9rLM
ダブルパトローネ方式だっちゅーから、現在では使えんのじゃないのかね。
まぁいじるだけでも癒されそうじゃな。この手のカメラは。
0053名無しさん脚
垢版 |
2006/08/15(火) 12:02:27ID:E3ptUwgD
使えないんですか〜残念。
アンティークとして部屋にでも飾っておきます。
005444
垢版 |
2006/08/15(火) 19:48:59ID:2ge3Bk7q
44です。
皆さんレスありがとうございます。
いろいろ調べてみたら、なんかR2でいいような気がしてきました。
Rはプラボディらしいのでパスですね。
どれにしようか迷ってる時が、一番楽しいですね。
もう少し迷ってからR2買いに行きます。
ありがとうございました。
0055名無しさん脚
垢版 |
2006/08/16(水) 16:39:23ID:i85d3+Dv
>54 Rはプラボディらしいのでパスですね。

そりゃプラはぶつけたらパキッと行くわな。
でもストラップを付けてカメラを首からぶら下げてたら
滅多にそういう事態にはならないと思うが。

普段から手荒な扱いをする癖があるのなら、
プラボディは避けた方が良いかもな。
嫌々金属ボディでも、君の扱い次第では
どうなるか知らんよ。

因みに私の友人でペンタプリズムを割った人が
いてるし、金属フードをぶつけて思いっ切り
楕円形にさせた人もいる。
0056名無しさん脚
垢版 |
2006/08/16(水) 17:04:00ID:EN1yveVo
>>54
R2とR2Mだと、最短撮影距離の問題があるんじゃないかな
あと、巻き上げ感触、シャッター音はR2Mでかなり改善されていて高級感があると感じた。
005844,54
垢版 |
2006/08/17(木) 19:36:04ID:AGMGUmJO
>>56
えー!マジっすか?
また迷いはじめました。あーどうしよう。
でもこの瞬間がすごい楽しいです。
0059名無しさん脚
垢版 |
2006/09/01(金) 18:23:43ID:Jl4zieBu
オリンパス35RCってどんな感じですか?
長所、短所を教えてください。
購入を考えています。ヨロシク。
0060名無しさん脚
垢版 |
2006/09/01(金) 19:08:09ID:zSog6mKC
長所:古いけど使える
短所:古い
0061名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 02:54:29ID:pTQM9rFv
レンジファインダーって面白いんだけど、結構使ってる人少ないよね。

やっぱり一眼なのか・・・ちょっと悲しいぞ。

あの古くさい写真が良いではないか。
あの周辺減光とかピントの向こうのボケとか。
単焦点の良いヤツなら一眼も凌駕する画質のカメラもあるんだけどね〜。
0062名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 03:37:54ID:CxW/to63
>>61
基本的に一眼がレンジファインダーに比べて画質が良い訳じゃない。
一眼の良いところはもっと別のところにある。
もちろん一眼に比べてレンジファインダーの良いところもある。
0063名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 04:29:04ID:Rfj6BtTZ
AF一眼もMF一眼もレンジファインダーもパンフォーカスもAFプラカメも持ってるけど
レンジファインダーが一番好きだ
RF持ってるっていっても安い2機種だけだけど

なんで好きなんだろう
自分に最も近い感覚で撮れる気がする
うーむ、曖昧な表現だな
0064名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 05:24:03ID:H1TuZJ7r
そういや、ヤフオクにヤシカのYFが出てたぞ
京セラに吸収されちまったからなぁ
ヤフオクにヤシカYF出てるの久しぶりに見たよ
あの2メーカー名混在にわびさび感じるよ
レンジファインダーは、かなり面白いから好きだ
0065名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 10:40:17ID:vD0V3xdK
>>64
YF汚いな〜・・・
それとも写真が汚いのか?

せめてもうちょい綺麗な写真載せて欲しいものです。
\30kも出すんだから考えてほしいものですな。
0066名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 11:20:18ID:3Gia2TF/
>>61
一眼とRFでは画質自体には変わりは無いが、RFではマクロなどの近接撮影や望遠の撮影が苦手なのと
AFではないのでAF一眼に主役の座を譲ったということだろうね。

でもRFの場合、画角の外も見ながら写せることやブラックアウトが無いのでスナップ撮影には使いやすいね。
それに一眼に比べてボディもレンズもコンパクトで持ち歩きし易い。
もっと良さを知って使う人が増えれば良いと思うけど、デジタル隆盛の世の中だからどうなることか…
0067名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 19:42:22ID:H1TuZJ7r
>>65
ヤシカYFってニッカ最後のレンジファインダーだっけ?
0068名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 21:05:55ID:0w2AkRvG
距離計&被写界震度を旨く使えばピント合わせいらずで
バシバシ取れるのがRFの長所。
だから被写界震度のメモリが未だに残ってるでそ。
一枚目の速射性はAFなんか目じゃないよん。
0069名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 21:09:40ID:HswYdnyN
チョット突っ込みますよ!
×被写界震度
○被写界深度

以上、訂正させて頂きました。
0070名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 21:10:42ID:0w2AkRvG
変換ミスすまん
0071名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 21:16:24ID:sEP73Qah
>>68被写界震度を旨く使えばピント合わせいらずで
バシバシ取れるのがRFの長所

一眼でも出来ます。
逆にバシバシ撮れるのは、巻き上げスピードの速い一眼の方です。
0072名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 21:20:14ID:IE0IKfiG
>71
そこはまぁ使わんとわからんだろうな。
007371
垢版 |
2006/09/12(火) 21:38:30ID:sEP73Qah
RF、AF一眼、AF645一眼等使っていますが、
RFの良さは、>>66さんの画角の外も見ながら写せることやブラックアウトが無いのでスナップ撮影には使いやすいね。
それに一眼に比べてボディもレンズもコンパクトで持ち歩きし易い
だと思います。
0074名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 21:48:00ID:HkETpv3/
それ以外はすべてにおいて劣ってるよ!ボディは小さいのもあるよ!
だから市場から消えたんだよ!
007571
垢版 |
2006/09/12(火) 22:00:56ID:sEP73Qah
>>74それ以外はすべてにおいて劣ってるよ
だから、「それ」がRFの長所です。
市場から消えかかってはいますが、新製品もでて細々と残っています。
0076名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 22:19:43ID:HswYdnyN
RFの真骨頂は露出の下がる夕夜にある!

開放F値1.4クラスのレンズに400のフィルムを組み合わせたら
ミラーうpの無いRFなら、一眼では手振れを起こす低速SSでも
振れる可能性が低い条件に持って行く事が出来る。

また、明るいファインダーは薄暗い中でもピント合わせが容易。


0077名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 22:51:24ID:Rfj6BtTZ
あとね、RFの外見は親しみやすい
これ重要
自分に対しても被写体(の人物)に対しても
0078名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 23:04:07ID:HkETpv3/
慰めあいかい?
0079名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 23:07:27ID:Rfj6BtTZ
ヒヒヒヒ
0080名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 23:10:13ID:NhQxo32k
一眼レフってなんか幼稚ぽいじゃん
あんなの使ってると品性が皆無になる
0081名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 23:53:24ID:WziMCFkh
まあまあ、一眼もRFもそれぞれに長所や短所、得意分野や苦手な分野があるんだから
用途に応じて使い分けるのが一番だと思うよ。 
どうしてアンチの人って相手を駆逐したがるんだろうねぇ。 両方使えば幸せになれるのに…
0082名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 23:56:15ID:WziMCFkh
ちなみに自分は、三脚持っていざ撮影って時は一眼だけど、
ぶらっとカメラ持って日がな一日気ままにシャッター切る時のお供はRFだなぁ。
RFは何となく肩の力を抜いて行けるところが良いと自分では思っておりますです。
0083名無しさん脚
垢版 |
2006/09/13(水) 00:31:46ID:9Wgn9egt
一眼は本格的に撮影する時。
RFは嗜みとして写真を撮る時。

と使い分けてる。
一眼は気合が入るけど、RFはまったり楽しめると思う。
よって、一眼よりRFを散歩カメラとして持ってる。





って今分析したけど、実際のトコロRFは撮ってて楽しいんだ。
ただ純粋に。
0084名無しさん脚
垢版 |
2006/09/13(水) 23:52:29ID:rh9j31KS
>>81-83
だねぇ。 マターリと写真撮るにはRFはぴったりだ。 ヽ(´ー`)ノ
0085名無しさん脚
垢版 |
2006/09/14(木) 01:29:29ID:AtTt0h5B
RFはレンズ交換式より一体型の国産が好きです。35DCはホントいい。
0086名無しさん脚
垢版 |
2006/09/14(木) 01:44:20ID:sBe12AMx
一体型は「レンズ変えようかなこのままでいいかな」って考えなくていいから
その分他のことに頭と時間と身体を使えるんだよね
0087名無しさん脚
垢版 |
2006/09/14(木) 18:22:01ID:nrUTODKX
>レンズ一体型RF
オイラの場合ノククラ40mmS.C付きなら・・・ハァハァ
0088名無しさん脚
垢版 |
2006/09/14(木) 23:58:55ID:lQiFGfXP
大昔は敷居が高かったレンジファインダーも、大昔のカメラを現在でも使える状態で
残ってるのを安く買える時代みたいだから、どうせならみんな持ってないようなRF機で
遊びたいものですね。

どうせなら電池要らずで機械式のカメラ(F2以下のレンズ搭載機)になちゅら入れて
夜を撮るってのも面白いし。
MFだから暗闇(月明かりくらいは欲しいか)でもピント合わせられるし、楽しい。
0089名無しさん脚
垢版 |
2006/09/26(火) 07:04:18ID:3oaYBXp2
一眼レフってキャンギャルや撮影会に群がるキモヲタしか思い浮かびませんが
レンジファインダーってちょっと力の抜けた感じがいいですね。
0090名無しさん脚
垢版 |
2006/09/26(火) 08:56:57ID:7Q7w6yVK
レンジファインダーはカメオタしか思い浮かびませんが…
0092名無しさん脚
垢版 |
2006/09/29(金) 02:58:46ID:cogEqACM
>>91
撮り&乗り鉄にこそ一眼じゃないの?
レンジファインダーは・・・非常に用途が微妙な位置にいると思う。

風景にも物撮りにも中途半端、ポートレートには予想GUIに良い写真が出来上がったりするけど
ポートレートにレンジファインダーってカッコつかないよね〜(汗)
スナップ写真に使うにも、マニュアルで距離計で距離測るんだから動くのにも弱い。
一番使いどころが難しいカメラですな〜・・・



といいつつ、それでも使いこなせれば非常に面白いんだけどね。
中途半端なカメラだからこそ試行錯誤して良い写真を撮ろうと勉強するのが楽しい。
そういう事に気付く人ってどれくらいいるんでしょうか?って感じです。
0093名無しさん脚
垢版 |
2006/09/29(金) 13:25:44ID:wDpP+lC6
>>92
某クラシックレンジファインダーカメラで
姪っ子(1歳)を撮ろうとして四苦八苦しましたw
終いには適当にシャッターを切ってしまいましたが
以外や以外、出来上がった写真は結構良いものでした。

何というか、計算外の出来事が起こるのがレンジファインダー
の面白さだと思ってます。
0094名無しさん脚
垢版 |
2006/09/29(金) 13:32:50ID:7tNGl8es
ま、距離計なんて飾りですよ。以下略…
0095名無しさん脚
垢版 |
2006/09/29(金) 22:04:13ID:1iT/sgP+
>>94
禿同
少し絞って距離計2.5mぐらいで桶。
0096名無しさん脚
垢版 |
2006/09/29(金) 22:10:59ID:IJjbM43g
50mm/1.4を開放にして、瞳をロックオンしたいのだが・・・
0097名無しさん脚
垢版 |
2006/09/30(土) 02:49:12ID:sVU/3teo
距離計と深度目盛の使い分けができてこそ一人前!
0098名無しさん脚
垢版 |
2006/09/30(土) 10:16:21ID:gWB69rVF
>>97
一眼れふ、を使ってください。
RFは、「読み」と「勧(感)」です。
0099名無しさん大学教授
垢版 |
2006/10/01(日) 00:39:52ID:N1ocKHJ8
85mmF2.0って、 距離計でできる?
前と後のピントのバラケかたが 距離計と深度目盛でわかるかい?
0100名無しさん脚
垢版 |
2006/10/01(日) 00:47:55ID:pmX+F3Hv
>>98
ReadとFeelで「RF」ですか。

なかなかウマイですな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況