X



カール・ツァイスT*レンズの描写力

0001名無しさん脚
垢版 |
2012/01/01(日) 14:53:33.40ID:AtvFo0sw
いろいろ買っては手放し、現在は28oF2.8、50oF1.4、85oF1.4の3本が
手許に残った。使用頻度の高い焦点距離や描写力からして他はもういらない。
28oは透明感、50oはシャープさと味、85oは色のこくとボケの柔らかさがいい。
0240名無しさん脚
垢版 |
2020/03/06(金) 07:49:46.84ID:nFzBJUOA
今のレンズは各社収差を抑え込む方向に進化してるから、写りの個性が出にくいんだと思う。
そんな中、オールドレンズはお手軽に個性的な写真が撮れるし、若い人には新鮮なのかもね。
爺には懐かしいw
0241名無しさん脚
垢版 |
2020/03/06(金) 14:56:32.46ID:xiduaOLA
レンズの個性に色ってのもあるが
デジタル前提だと後からどうとでもできちゃうしな
0244名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 00:06:55.77ID:oox5+Omw
おまえらやる気あるか?
0245名無しさん脚
垢版 |
2020/06/21(日) 13:15:04.36ID:nWjLuwjJ
よーけ集めたで。
Distagon25mmF2.8
Distagon28mmF2.8
Distagon35mmF2.8
Tessar45mmF2.8
Planar50mmF1.4
Planar85mmF1.4
Sonnar135mmF2.8
まあ、ええわいな。
0246名無しさん脚
垢版 |
2020/06/25(木) 15:27:41.94ID:MMRkh46h
>>245
安物ばっかりだな
21とか100マクロとか買わんかい
0247名無しさん脚
垢版 |
2020/06/25(木) 20:42:32.54ID:qezlaOaV
コスパで選ぶからな。
使わないレンズになんか、金は出さん。
0248名無しさん脚
垢版 |
2020/06/25(木) 21:00:14.81ID:HpZtBILH
ZEISSの写り映えは値段に比例するので
どれを買ってもコスパは一緒
カメラメーカー純正レンズとは違うのだよ
0249名無しさん脚
垢版 |
2020/06/26(金) 08:41:06.30ID:JO93ryEV
だから、使わないレンズには金出さん(買わない)のだよ、コレクターじゃないんだから。
0251名無しさん脚
垢版 |
2020/07/25(土) 07:00:01.67ID:tE6NC5ZW
分かります。前に写真店でプリントした時に、その店のご主人に「あなた、一体何使ってるの!?」と驚かれたことがあります。
機材を説明すると、納得の笑顔でした。
ツァイスT*スターレンズの世界・初版にも記載がありますが、画質に結構こだわりがあるようですね、このレンズ。
0252名無しさん脚
垢版 |
2020/08/01(土) 11:47:13.00ID:cKXT+mkA
日本のメーカーは解像度を重視してレンズを開発する
ツァイスはコントラストと発色を重視して開発する
0253名無しさん脚
垢版 |
2020/08/01(土) 18:06:29.62ID:NUe8CD2P
Zeissは確かに発色がいいのだけど,日本(京セラ)製のT*は少しコントラストが強すぎる。

ドイツ(Oberkochen)やハッセルのCarl Zeiss T*の方が諧調が広く奥が深いと感じる。
0254名無しさん脚
垢版 |
2020/08/03(月) 22:38:33.61ID:8SY6+uZa
ドイツ製の方が古いん違うの?
0255名無しさん脚
垢版 |
2020/08/04(火) 01:08:29.40ID:uMcGAjlF
独逸教信者があらわれた!
京セラはブランド力が3おちた!
0256名無しさん脚
垢版 |
2020/08/04(火) 01:31:13.27ID:mPfNoBOP
>>253
いうても当時はキャノニコに比べて素晴らしく階調豊かだった
モノクロのプリントしてて驚いた人は多いと思う
0257名無しさん脚
垢版 |
2020/08/04(火) 08:35:17.94ID:eY53XyLu
ツァイスレンズは曇天でいい描写をする
0258名無しさん脚
垢版 |
2020/08/04(火) 10:15:48.57ID:FMXJHYwF
>>253, >>256
T*レンズに欧州製と日本製で差があるかだが,ハッセル用の
Planar T*を使った時にその階調の広さとなだらかさに驚いた
ことがある。自分のContaxG用のT*レンズと比べて明らかな
差がある。ただ,フォーマットが違う(6x6)ので単純な
比較はできない。

ヤシカマウントのContaxにはドイツオーバーコッヘン製のT*
レンズがいくつか供給されていた。例えば,

Planar T* 85mm F1.4 MMG

これを使っている人がいたら,より正確な比較ができると思う。
0259名無しさん脚
垢版 |
2020/08/04(火) 10:33:13.46ID:Jzu3GQq9
ガラスの違いは明確に出るからな
オーバーコッヘンのショット製と、富岡の国内製は明確に変わる
0260名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 14:28:43.57ID:RvXVTYhK
ディスタゴン21mmF2.8はなかなか見かけないな
0261名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 15:35:24.25ID:cra7o6Wn
>>260
欲しいレンズなんだけど高くて手が出ません
教会の内部撮影に良い画角なんだけどねえ
0262名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 21:27:55.32ID:bG6JJgjn
Milvusなら持ってる
夕暮れ時なんかサイコーのレンズだよ、痺れる
0263名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 23:19:40.88ID:jslN7ce8
ヤシコンのなら持ってるけど、逆光に弱いんだよねえ
0264名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 00:40:27.78ID:dTxiPhIV
逆光に弱いですか
レンズ枚数が多いせいでしょうかねえ
0265名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 08:43:03.22ID:Vk/EcjEd
D21はゴーストが酷いから気を付けて使ってる
対してD25は凄い逆光耐性
0266名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 13:42:32.79ID:QSdJ02IT
色々使ったなかでは、85/1.4MMJが一番好きだね
重いのが唯一の欠点だが、描写力は天下一品だ
季刊クラシックカメラNO.10のツァイスレンズ特集号で、
杵島隆がもっとも好きなレンズに85/1.4を挙げている
ただ、彼が所有するのはAEGだけれども
0267名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 14:08:43.13ID:nWufLpcf
そう言われれば85/1.4AEGで撮った写真が良く売れたわ
昔、会社の同好会で定期写真展やってて希望者にはプリント代実費で販売してた
0268名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 20:10:32.90ID:Ivu70Wzp
T* 85mm/1.4の評判が良いみたいですね。

>>258
MMJとMMG(AEG)で色味やコントラストの違いはあるのだろうか。
0269名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 20:35:18.07ID:Qw0uww1h
あー、往時はそういうネタで侃々諤々とやっていたよねえ…(トオイメ)
独逸教徒はそりゃ真剣だったよ。
ドイツのはショット社製ガラスで分散性や脈利があーたら、富岡のは保谷のガラスだからこーたら、コーティング材もドイツオリジナルのは違うんだ云々…
もうオカルト入ってんの?って位に。

俺はドイツも日本も関係ないと思ってたけど、AEタイプは歯車ボケが嫌で手を出さなかった。
0270名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 11:45:43.62ID:SPRucxX0
持っているレンズはすべてMMだ
AEでは便利なプログラムオートが使えないからね
0271名無しさん脚
垢版 |
2020/08/25(火) 20:35:48.93ID:k4mqcpgS
プログラムオートと評価測光を搭載するCONTAX Ariaに
使用するレンズはMMタイプがいい
露出をすべてカメラが判断してくれる
撮影者は構図に神経を集中させられる
0272名無しさん脚
垢版 |
2020/08/25(火) 20:47:17.39ID:LUpY5VjW
言うほど使うか?プログラムオート
0273名無しさん脚
垢版 |
2020/08/25(火) 23:13:43.31ID:tEzkRiF/
少なくともZeissレンズは絞りの違いによる描写を重要視するからね
プログラムオートは記録写真撮りたい時ね
0275名無しさん脚
垢版 |
2020/09/21(月) 13:02:52.80ID:prxVpAnX
色鮮やかで透明感があり階調豊かできれいなボケのレンズが好きだな
0277名無しさん脚
垢版 |
2020/11/14(土) 10:36:48.32ID:hTmz3FMF
初めてZeissを買おうと思っているのだが、プラナー50の1.7と1.4で迷ってる。
1.4はピントの山が掴みにくくて使いづらいとの評価をよく見かけるので。
ボディはST、あえて勧めるならどちらがお勧めですか?
0278名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 01:05:51.07ID:qUqPFO/Q
腕に自信があれば1.4
下手なら1.7
0279名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 01:14:57.72ID:DxMux8+z
>>277
STは結構重いから、1.4の方がバランスはいいかもな。
0280名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 14:02:18.94ID:ei90MD0O
>>271
プログラムオートなんかメモ用にしか使わん
0281名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 16:11:32.21ID:qUqPFO/Q
プロもプラグラムオートを多用する人が多い
アマチュアの方がなぜかこだわりがある
0282名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 16:12:28.06ID:qUqPFO/Q

訂正 プログラムオート
0283名無しさん脚
垢版 |
2020/11/16(月) 16:47:32.97ID:8jTn1yLE
せっかくプラナーとか使うんだから、開放で撮りたくなっちゃうよな。
フィルムは自分で好きなように撮りたい。
0284名無しさん脚
垢版 |
2020/11/24(火) 21:10:39.69ID:uDwzs+5q
>>277
1.4は癖玉だけど偶に凄いの吐き出す。
0285名無しさん脚
垢版 |
2020/11/24(火) 22:51:53.48ID:QrVmitM5
でも人に見せる機会とか無いから偶に凄いのを吐き出されても扱いに困る
0286名無しさん脚
垢版 |
2020/11/25(水) 07:16:03.48ID:JYApeYTf
>吐き出す。
汚ねえええ!!www
0287名無しさん脚
垢版 |
2020/11/25(水) 20:07:21.32ID:L2xHUZUl
癖玉でもなんでも無い
0288名無しさん脚
垢版 |
2020/11/27(金) 10:07:02.32ID:HOjvNRrh
50/1.4は癖玉ではなく非常に優秀な標準レンズだ
0290名無しさん脚
垢版 |
2020/11/28(土) 20:54:55.46ID:cpEvAqN5
最近オークションだと安いな。
どした?不景気か?
20,000行かないぞ。
0292名無しさん脚
垢版 |
2020/12/19(土) 01:12:32.87ID:CtBsWKlW
元値が2万9000円だし
張り合わせ剤手抜きで曇り玉しかないのにこの高値は異常だぞ
0293名無しさん脚
垢版 |
2020/12/21(月) 16:30:19.59ID:cn55fSZ3
プラナーという名前だけで曇っていても1万円とか異常な高値が酷い
0294名無しさん脚
垢版 |
2020/12/21(月) 16:42:01.00ID:CzzQgs1c
レンズは奇麗ですというテンバイヤーのをオクで何度もつかまされその度に返品してめんどうでした
嘘出品するテンバイヤー死ねばいいのに
0295名無しさん脚
垢版 |
2020/12/22(火) 10:36:29.33ID:bHEPXuRf
>>294
Amazonでもそれあるぞ
0296名無しさん脚
垢版 |
2020/12/22(火) 13:04:19.23ID:TAg/d8Y5
個人差があるので光学部でのクレーム返品は受け付けませんとかな
蛍光灯を通した目視だけで美品判断してるとか
テンバイヤーはこわい
0297名無しさん脚
垢版 |
2021/01/03(日) 17:31:31.70ID:g5TLW85p
保守
0298名無しさん脚
垢版 |
2021/01/05(火) 10:00:47.10ID:oV4UideM
極楽堂のHPでヤシコンのボディ・レンズを見てみた
レンズが高いね
50/1.4が6万もするし、品薄の21/2.8は20万超
50/1.4は薄クモリの個体が多いようだ
自分のは955万台のものだが、クモリがあるか分からん
0299名無しさん脚
垢版 |
2021/01/05(火) 12:51:13.50ID:MbDyJxjO
曇り入ったら逆光や光源にやたらと弱くなるからな
持ってるのならあきらめるけど
新しく買う気にはならんな
0300名無しさん脚
垢版 |
2021/01/06(水) 18:11:44.37ID:21TZ4C7y
わしのプラナー50mmF1.4は新品価格27000円だったのに
随分高くなったものだのう
0302名無しさん脚
垢版 |
2021/01/06(水) 19:41:57.94ID:21TZ4C7y
>>301
いい加減なことを言うな
手許に1999年発行のCONTAXカメラレンズカタログがある
プラナー50mmF1.4のメーカー希望小売価格44000円になっている
どうして実売価格がそれより高くなるんだ?
0303名無しさん脚
垢版 |
2021/01/06(水) 20:01:52.59ID:3Y5B9ltw
消費税込みだと48,400円だろが!
0304名無しさん脚
垢版 |
2021/01/06(水) 20:17:59.92ID:21TZ4C7y
>>303
アホばかりだな
当時の消費税は5%、現在の消費税で計算するなよ
しかも定価ではなく、実際に購入した価格の話をしているのだ
0305名無しさん脚
垢版 |
2021/01/06(水) 21:48:53.19ID:7gq3+Qp/
「ベルリンオリンピックの年にコンタックスIIゾナー50/1.5付き(T*じゃないけど)を買った時は清水の舞台から飛び降りる思いじゃった」とか言う古強者はいないのか
0306名無しさん脚
垢版 |
2021/01/07(木) 10:18:34.87ID:WpmMqHHK
>>302
新品価格から実売価格に変節してるぞ
0307名無しさん脚
垢版 |
2021/01/07(木) 10:34:44.68ID:Q+BAhL0k
定価44,000円なら、50,000円ほどしたで正しいね
新品価格27,000円の方が差額が大きい
0308名無しさん脚
垢版 |
2021/01/07(木) 12:04:52.18ID:zy4rb+SZ
>>307
当時、定価と店頭価格に差があったのを知らないのか
0309名無しさん脚
垢版 |
2021/01/07(木) 12:41:21.51ID:Q+BAhL0k
>>308
地方によるだろ
田舎と東京は違う
0310名無しさん脚
垢版 |
2021/01/07(木) 12:44:09.39ID:b4Cpqb2j
くだらんことでケンカすんなよw
0311名無しさん脚
垢版 |
2021/01/07(木) 16:40:41.14ID:FpRaW6Ek
田舎ってほどではない神奈川県某市、よくある町のカメラ屋でcontax扱っていたが、定価売りだったな。
買おうとすると、まけてくれたかもしれないが、その辺の実態はわからない。
0312名無しさん脚
垢版 |
2021/01/07(木) 18:53:41.99ID:I9rVureI
東京の店では定価販売はありえなかった
中野のフジヤカメラでプラナー50/1.4の新品を
2001年に27000円で購入したのは事実だ
0313名無しさん脚
垢版 |
2021/01/08(金) 00:41:52.46ID:xySfbfE4
2001年???
0314名無しさん脚
垢版 |
2021/01/08(金) 00:46:53.47ID:Mhhcu8qp
2001年??? ???
0315名無しさん脚
垢版 |
2021/01/08(金) 01:05:54.85ID:zwJj18uo
2001年に何故驚くのか?
京セラがカメラから撤退したのが2005年だから、
新品を買えるのはそこまでだったぞ
0317名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 11:33:25.36ID:H74AIQRD
先に1999年発行のレンズカタログの話が出てるんだから見当はつくだろ
0318名無しさん脚
垢版 |
2021/01/19(火) 12:08:49.94ID:7hR/HQb0
見当付かないやつなんて、ごまんといるよ。
0319名無しさん脚
垢版 |
2021/01/19(火) 13:48:37.30ID:gCXzqFmt
1999年の価格表って、それより以前の価格と同じなの?
0321名無しさん脚
垢版 |
2021/01/31(日) 19:37:30.99ID:TdL0B5Qu
1.7/50の方が出番多かったけどな
個人的には
0322名無しさん脚
垢版 |
2021/01/31(日) 20:10:06.16ID:mpaL+2vl
50/1.7はヤシカMLを持ってるけど、やっぱりプラナーとは違うんかなあ。
0323名無しさん脚
垢版 |
2021/02/01(月) 16:54:37.47ID:/KVsPKQh
色味が少し違うね。
ヤシカの方が少し寒色気味。
0324名無しさん脚
垢版 |
2021/02/04(木) 00:03:03.76ID:cyywH9tr
ツァイスは赤黄色がかっているね
0328名無しさん脚
垢版 |
2021/02/08(月) 08:44:56.82ID:OOL5QC+a
何が保守じゃ、このバカちんが!!
0329名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 14:12:07.30ID:tr3t4xET
ヤシカ
0331名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 15:49:34.56ID:6UJ3cnMo
 エギザクタマウントのビオメター80ミリを金玉に当ててもコロナは治らない

 ただ入浴剤(硫酸、炭酸)を入れて入浴すると意外と予防になる
0333名無しさん脚
垢版 |
2021/05/22(土) 20:15:39.73ID:s1qrGP7k
おはようございます
0336名無しさん脚
垢版 |
2021/06/12(土) 12:40:33.00ID:2TR/g+MT
絞りが壊れてf値変えるのできなくなっちゃった。解放か全絞りか。
見積もり出したら2万円くらいかかる言われた。
0339名無しさん脚
垢版 |
2021/06/18(金) 20:11:50.11ID:FQNauG3z
>>336
どこに出したの?
自分も1.4/50MMJのクモリ修理してくれるところ探してる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況