X



WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 15

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0720名無しさん脚
垢版 |
2020/10/14(水) 20:27:58.30ID:HrlXcL0C
物理的に分けてしまえ。
もう一個防湿庫買うか、防湿ボックス買う。
0721名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 20:32:10.78ID:WsvZpu9C
でっかいズームとかでなければ、ダイソーで売ってる筒状の密封容器オヌヌメ
乾燥剤と、フジのカビ防止剤をいっしょに入れとくといい
0722名無しさん脚
垢版 |
2020/10/16(金) 12:44:12.72ID:rJs9Q0Eh
ありがとうございます。
見たところカビはなさそうなのですが、
心配なので別保管します。
0723名無しさん脚
垢版 |
2020/10/18(日) 01:25:10.26ID:J6r5zlhu
湿度が60%以下に保たれるならカビは繁殖しないよ
0724名無しさん脚
垢版 |
2020/10/26(月) 21:27:10.41ID:LtXkgljR
OMマニア アカウントロックになっちゃってるぞ?
0726名無しさん脚
垢版 |
2020/10/27(火) 06:57:55.65ID:e9dsF61B
マジか。割と困る。
0727名無しさん脚
垢版 |
2020/11/07(土) 17:03:54.43ID:CJERx1WH
愛用してるM SYSTEMの50ミリ、今まで綺麗だと思ってて、マジマジとみたことなかったんだけど、今日ふとしたことでLEDライトに透かしたら、結構クモってたわ。
あー、気付かない方が良かったな。
いい機会だから、綺麗なOM SYSTEMの50ミリ探すかー。
0728名無しさん脚
垢版 |
2020/11/11(水) 09:16:12.70ID:C6iuemqQ
愛用していて何とも思わなかったなら、別に気にしなくてもいいんじゃないか
0731名無しさん脚
垢版 |
2020/12/05(土) 20:41:07.79ID:o1DaNbzT
>>724
復活してるね
0732名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 05:41:01.91ID:AwubwKNK
もうそろそろ日頃の努力が報われて空から40mmF2が降ってきてもいいと思う
0733名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 07:59:42.97ID:G20KfdIr
>>732
頭に直撃して死んじゃうんだな
0734名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 08:10:25.58ID:B9IWjgdC
そんなにオリンパの40mmっていいの?
何がいいの?写りがいいの?
0735名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 09:29:28.62ID:K7qtIXP/
>>734
使い勝手が良く、近年のOMの使われ方にジャストフィット
0736名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 10:39:41.74ID:6O1UzEeJ
でも、お高いんでしょう?
0737名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 11:44:16.51ID:B9IWjgdC
ヤフオクでたまに見かけるけど、15、6万円ぐらいで落札されてるよ。
0738名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 11:51:43.06ID:B9IWjgdC
うわぁ、今見たら23万なんてのもあった。
0740名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 16:43:49.14ID:l6+rHy0c
発売時は「標準と広角の良いとこ取り!」みたいにアピールして各社40mm付近の薄レンズ出してたな

セット売りの50/1.8に比べて生産数が圧倒的に少なかったことが逆に今や希少性で持てはやされることに
0742名無しさん脚
垢版 |
2021/01/17(日) 14:57:03.03ID:k+JVpuNV
さすがに40mmを大枚叩いて買う層はOMボディ持ってるんじゃないか
0743名無しさん脚
垢版 |
2021/01/17(日) 20:51:36.30ID:yR9ynS4p
いや、アダプタ野郎は軽いのを好む
あと、1.5倍にクロップされることもあるから標準より少し短いのは狙われる
0744名無しさん脚
垢版 |
2021/01/17(日) 21:31:57.28ID:d4RJuSCr
ワイは35mmF2好きすぎるわ。良玉みつけるのに何本も買ったなー。
0745名無しさん脚
垢版 |
2021/01/22(金) 18:53:16.31ID:fdPr5Zbm
いまヤフオクに出てる40mmが何円になるか楽しみやわ
0746名無しさん脚
垢版 |
2021/01/22(金) 20:32:44.31ID:abnxfaqQ
35mm f2.8がいいわあ
例えば旅行に1本だけ選べって言われたらこれ
f2も使ってみたいけど
0747名無しさん脚
垢版 |
2021/01/22(金) 22:40:10.30ID:TC9hCLxw
>>745
細かいチリの混入、薄っすらクモリ、中玉にスレやコーティングダメージが見られます。カビは見当たりません。
166100〜
0748名無しさん脚
垢版 |
2021/01/23(土) 07:42:58.54ID:V8BLLEdi
たっか
0749名無しさん脚
垢版 |
2021/01/24(日) 20:18:25.59ID:A1omhjJb
最低でも20万はないと40mmは無理っぽいね
"20万の絵"一度味わってみたいものだ
0750名無しさん脚
垢版 |
2021/01/24(日) 20:21:24.37ID:JZMgcoJv
デッドストック級なら兎も角、クモリ玉でかw
0751名無しさん脚
垢版 |
2021/01/24(日) 21:56:31.56ID:aa2AGmkl
40mmって、写りより希少性に価値があるだけだからなあ。
実用品というよりコレクターズアイテムじゃね?
0752名無しさん脚
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:27.36ID:kav/1/wE
パンケーキがはやった頃の名残でしょ
0753名無しさん脚
垢版 |
2021/01/25(月) 15:08:28.66ID:kvRQe5fE
当時は、売れなくて生産数が少ないらしいからな
0754名無しさん脚
垢版 |
2021/01/25(月) 17:26:50.03ID:F+tV6HY4
そもそも40mm買ってフィルムで撮影してるのかな?
単に飾って愛でるだけとか…正直デジタルでアダプター運用とかなら別にコシレンのウルトロン40/2で良い様な。
0755名無しさん脚
垢版 |
2021/01/25(月) 18:36:02.05ID:NmO4HFiK
全部揃えてコンプリートしたい人がいるんでしょ
0756名無しさん脚
垢版 |
2021/01/25(月) 21:19:19.11ID:4LECkII0
コンプリートして(*´Д`)ハァハァしたい
0757名無しさん脚
垢版 |
2021/01/25(月) 21:52:47.92ID:BrLILq+Z
望遠の2.8シリーズとかあるそ、コンプリートは難しいよなあ
0759名無しさん脚
垢版 |
2021/01/26(火) 15:52:40.09ID:uFSxUd6P
35ミリF2がラインナップに無いなら40F2の発売も理解できるが
当時のオリンパスはよく出したもんだ関心する
上の度量の広さが20,38ミリの特殊マクロを出せたのだろう

200F5なんて発想が異常でいい当時でもF5のレンズは売れんよ
まして単焦点でF5だもの、その結果高性能な小型レンズが誕生した
上がよくOKしたなと
0760名無しさん脚
垢版 |
2021/01/26(火) 19:03:08.04ID:sLRcslTQ
200mmF5は200mmF4より名玉とよく言われているよね
0761名無しさん脚
垢版 |
2021/01/26(火) 19:34:54.65ID:svWOn8cz
>>759
20mmと38mmのマクロはそもそも用途が違うし、旧製品はベローズ専用で絞りがオートではなく、ダブルのケーブルレリーズが必要だったと思う。それぐらい起源が古い。
最初に「宇宙からバクテリアまで」と構想された時のOMシステム(当初はMシステム)のメンバーだったんじゃないかな。
新型の製品は、オートエクステンションチューブと同時に登場した、はず。
0762名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 11:15:27.20ID:OfR4386P
オートベローズに使うダブルレリーズは自動絞りのレンズでないと意味無いのでは
0763名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 13:52:20.65ID:qwREcK//
200F5の底力
http://ashiyama.1-a.itigo.jp/?eid=44#comments
この人135F3.5のMCを取り寄せと書いてるがOMマニア氏も
135のMCは存在すると言ってるがオリンパスもワールドワイドで展開してるので
その辺の事情が分からないフォーサーズ用でもレンズ構成
一部単層と書かれてるから当時のMCは一枚程度だと思うが
0764名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 19:51:44.51ID:qFIahopN
資料が乏しいのでPENが良く分からないハーフ判と言うのは知ってるが
PENは無理な設定で撮ろうとすると赤ベロとかいうのが出るとか
その仕掛けが考えても見当がつかない
PENについて語ってるHPも無いし見つけられないだけかね
0765名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 21:29:29.73ID:BIWewqGQ
>>764
^ ^)つ【PEN】

開発秘話
ttps://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/lecture/vol1/?page=technology_museum

ハーフムーン
ttp://www.hicat.ne.jp/bianchi/bianchi/

サンライズカメラ
ttps://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=62484
0766名無しさん脚
垢版 |
2021/01/28(木) 16:10:18.70ID:lODx6EPy
>>760
それ先日ジャンク扱いで数千円で売ってたぞ
0767名無しさん脚
垢版 |
2021/01/28(木) 21:30:21.14ID:Rvn8sH0J
>>762
新製品の20mmと38mmのマクロは、オートエクステンションチューブを使えば、ケーブルレリーズ無しで使えるから、旧製品とは使い勝手が全然違うよ。
0768名無しさん脚
垢版 |
2021/01/28(木) 22:05:06.21ID:Bn9p38T4
>>764
「pen ee 露出計」で画像検索。

EEシリーズでも初代やEESは露出オーバーで赤ベロが出る。
(極端な事しないとオーバーにはならないけど)
EE-2以降は出ない。
0769名無しさん脚
垢版 |
2021/02/22(月) 21:25:30.89ID:BhMge6iq
ZUIKO21mmF2がヤフオクで30万円で入札…正気か?
0771名無しさん脚
垢版 |
2021/02/22(月) 22:51:53.79ID:0Ddmx1V/
最初に赤ベロ見たときは、なんじゃこりゃあ っておもた。
説明書読まない人なので;;
0772名無しさん脚
垢版 |
2021/02/23(火) 15:59:04.12ID:kgSwseXY
>>769
40mmといい仕手筋が仕込んでるとしか思えないな。業者相場も特に変わってないようだけど
一方で350mmが19万で落ちてる。
0773名無しさん脚
垢版 |
2021/02/28(日) 19:20:29.86ID:Av7EsRSU
21mm、37万かあ。落札者は業者っぽいけど買い占めるつもりなのかな。
0774名無しさん脚
垢版 |
2021/03/01(月) 09:28:39.78ID:feKnTeEj
海外で需要があったりするのかねえ
マミヤ7IIがe-bayですごい値段になってるように
0775名無しさん脚
垢版 |
2021/03/01(月) 15:56:55.96ID:vs8uvV6O
40mmは落札辞退、21mmもトップ落札者が取り消されてる。やはり吊り上げだな。
オークションでは相場より高く買うなってことやね。
0776名無しさん脚
垢版 |
2021/03/01(月) 19:13:52.17ID:LdZDpP4M
オクの値段を上げて買い取りの時の値段を上げようとしてるのかな。
0779名無しさん脚
垢版 |
2021/03/02(火) 06:50:41.91ID:aFRV6iAh
OMマニアで星4.5の高評価のやつだね
0781名無しさん脚
垢版 |
2021/03/02(火) 15:53:46.14ID:UwuCK88c
OMマニアはかなりからあるよ。
私はそのサイトを参考に、OMマウントの単焦点レンズを集めてしまった。
0783名無しさん脚
垢版 |
2021/03/03(水) 11:58:25.90ID:bbfNyaY5
>>775
その裏で俺は3本千円で買うというのにほんまに凄いね

>>781
良いね
0784名無しさん脚
垢版 |
2021/03/03(水) 12:45:42.10ID:ODs7FDsq
>>783
その3本1,000円の内訳と状態が気になる…

カビやらクモリやらを自分でメンテできる人はいいね
0785名無しさん脚
垢版 |
2021/03/03(水) 17:27:28.86ID:bbfNyaY5
>>784
・OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8
・OM-SYSTEM S ZUIKO AUTO-ZOOM 35-70mm F4
・OM-SYSTEM ZUIKO MC AUTO-T 200mm F4
です〜どんな華美レンズ来るのか楽しみー
0786名無しさん脚
垢版 |
2021/03/03(水) 19:03:28.01ID:XA09O/R8
その三本なら下取り価格が各300円だな。ハードオフなら100円かも。
買いが安いのは他に50mmf3.5、28mmf3.5あたりかな。傷んでてもひと通り揃うと楽しめるよね。
0787名無しさん脚
垢版 |
2021/03/03(水) 19:18:32.59ID:bbfNyaY5
>>786
うん、希少レンズでもないし中身はコシナらしいけどフイルムは多分もうあかんから来てみて撮れるレベルなら撮っておきたいな
デジはマイクロフォーサーズだから縁キズでも撮れるかな?
楽しみます〜
使ってなんぼだしね
使えなかったら今までお疲れ様な気分です
千円だからね
0788名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 08:11:26.05ID:l/pU+cpm
40mmを質屋に持ってったら15000円と査定された。取り敢えず倉庫代わりに預けてきた.....
0789名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 22:08:50.83ID:Hr7sVTr5
>>788
は?!アホですか?
ワイに言ってくれたら20,000円で預かったのに
0790名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 20:20:59.37ID:RDJiNhrR
防湿庫代わりに質屋か......金利によってはお得かも。
0791名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 20:09:36.30ID:9lvhU5p3
ペンFで38/1.8使ってるが最近40/1.4が気になります。教え手違いのわかる人
0792名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 20:18:35.43ID:jSO7mGeN
1.4ずっと探しててやっと見つけて買ったら羽根が
粘ってたw 店頭では平気だったのに;;
0793名無しさん脚
垢版 |
2021/05/09(日) 15:56:00.83ID:NtYgS71r
>>792
MCの1.4はほとんどネバってるな。スプリングが違うのかな。
0794名無しさん脚
垢版 |
2021/05/09(日) 17:54:42.67ID:mzJR1VVd
俺の1.4は結局15000円かけて修理屋で修理、清掃
してもらって、元氣になりました。
0795名無しさん脚
垢版 |
2021/05/12(水) 21:53:36.22ID:CbDiNwu8
>>790
ニューヨークでロールス・ロイスを預けるジョークを思い出すな.
0796名無しさん脚
垢版 |
2021/05/16(日) 10:21:36.17ID:dmfdQuno
久々に100mm f2.8をEOS40Dにつけて使った。
ガチピンで花を撮るとキレイ。
0797名無しさん脚
垢版 |
2021/06/16(水) 23:31:08.50ID:Y7EDiap0
クモリ付きでスゲーw

良品 OLYMPUS ZUIKO AUTO-S 40mm F2 単焦点 標準レンズ OMマウント
181,000円
即決価格 299,980円
終了
0798名無しさん脚
垢版 |
2021/06/20(日) 22:15:43.29ID:RtsxpC19
なんでクモリがあるのに【良品】なんだと小一時間…
0799名無しさん脚
垢版 |
2021/06/21(月) 07:29:07.90ID:yaVgUrkC
なあに、ソフトフォーカスフィルターだと思えば
0800名無しさん脚
垢版 |
2021/10/25(月) 03:05:28.03ID:Za4YjGd8
S.ZUIKO AUTO-ZOOM 35-70mm F4って自社製?コシナ製?
0801名無しさん脚
垢版 |
2021/10/25(月) 09:08:16.67ID:jeRlI5pJ
自社製
組み立てを外部に委託したとかはあるかもしれんけどね
コシナなのはOM2000と同時発表のF3.5-4.8
ついでに言うとS.ZUIKOでなくてS ZUIKOね
0802名無しさん脚
垢版 |
2021/10/25(月) 09:09:10.76ID:sjbx3L7M
>>800
OEM品でコシナみたい
ズームリングの動きが安い感触だけど
なかなか質感の描写が良くてお気に入り
0803名無しさん脚
垢版 |
2021/10/25(月) 09:13:51.30ID:sjbx3L7M
ありゃ、今までコシナと思ってたけどどっちなんだろ?
分解整備がやり易くて、妙に凝り性でネジロック特盛りのズイコー家の伝統とは違うなあと感じてたんだけど
0805802
垢版 |
2021/10/25(月) 23:23:01.88ID:8TxZ01j/
>>804
失礼しました
大昔「コシナだよ」と教えてくれた先輩にやられたわw
0806名無しさん脚
垢版 |
2021/10/26(火) 08:21:32.74ID:I+hG9kM7
半世紀前にペンFTにトライX入れてSL写したら写真屋も驚嘆するほどの仕上がりに、ズイコーレンズのおかげか
0809名無しさん脚
垢版 |
2021/10/26(火) 12:27:28.30ID:CQOkHoWW
>>808
先週、リコーのギャラリーで見てきたばかりだ。
0810名無しさん脚
垢版 |
2021/10/26(火) 12:42:28.39ID:XKpmG5xr
友達に貸しっぱなしのF取り戻しに行こっかな
0812名無しさん脚
垢版 |
2021/10/27(水) 13:34:33.42ID:NebtCPHJ
昔あるニュース番組後にやるオリンパスのCMが好きで楽しみにしていた。トリップ35のC59やC62が出るのが一番良かった
0813名無しさん脚
垢版 |
2021/11/20(土) 20:16:06.53ID:n1vXqPtx
28mmF3.5のフォーカスリングのゴムがなくなっちゃって...
代用できるものでおすすめってありますか?
0814名無しさん脚
垢版 |
2021/11/21(日) 10:42:30.62ID:PYMaMRin
ジャパンホビーツールでそれこそOM用ダイヤカットの貼り革あるでしょ
0815名無しさん脚
垢版 |
2021/11/21(日) 12:24:00.32ID:One2pP/e
張り皮っててっきりボディに合わせたものしかないと思っていたんですが、レンズに合わせたものもあるんですね
勉強不足でした
教えてくださってありがとうございます
0817名無しさん脚
垢版 |
2021/12/10(金) 08:07:41.53ID:HRqlU4j/
>>816
PEN-FボディもってないならFVがおすすめ。FTはファインダーが暗い。
0818名無しさん脚
垢版 |
2021/12/10(金) 20:39:24.91ID:aVpJnKzJ
FとFVはミラーが反射率高いんだ
なるほど
0819名無しさん脚
垢版 |
2021/12/12(日) 00:34:04.38ID:i+hB6Gp3
>>816
いいね!
50年以上前のレンズの写りとは思えない
恐るべしZuikoレンズ
0820名無しさん脚
垢版 |
2021/12/12(日) 10:17:04.48ID:01//y0zk
>>818
露出計のために光を取られるからその分暗い
0821名無しさん脚
垢版 |
2022/01/01(土) 22:21:14.76ID:BmczJFyA
>>817
FTはTTL用のCdsが内蔵されている関係でやや暗い。ペンタックスでもSPよりも露出計のないSLの方がファインダーは明るい
0822名無しさん脚
垢版 |
2022/01/02(日) 12:09:43.78ID:CeGN03rf
>>821
Pen-FTはミラーをハーフミラーにしてミラーの後ろ側にCdSを置いてあるので
ファインダーが少し暗くなる。

ペンタSPはファインダー上部にCdSがあるのでそれ以外の構造は変わらず
露出計有り無しでファインダーの明るさは変わらない。
0823名無しさん脚
垢版 |
2022/01/17(月) 08:18:44.89ID:VE1437i8
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 mhlfsrata
「 長谷川唯  写真家 SEALDs 」にて検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0824名無しさん脚
垢版 |
2022/01/24(月) 13:11:18.95ID:xQ+xQCp8
マミヤ6に付いてるズイコーしか持ってないOLYMPUSレンズ
0826名無しさん脚
垢版 |
2022/02/23(水) 08:25:37.87ID:njN+tiE3
中古屋では100oF2や21oF2よりも見かける事は少なかった
売るんじゃなかったと後悔してる一本
0828名無しさん脚
垢版 |
2022/02/23(水) 22:22:15.85ID:UjEnQr7f
85mmF2は6枚玉と5枚玉があるけどコーティングの違い以外の評価はどうなんだろな
0829撮り鉄
垢版 |
2022/03/31(木) 18:22:43.87ID:Bji0x7iA
発売から9年経ったE-M5無印は神
0831名無しさん脚
垢版 |
2022/04/05(火) 08:42:13.19ID:3t38ScaP
めちゃめちゃ美味い、まったりとした味わいが病みつきになる。
0833名無しさん脚
垢版 |
2022/06/16(木) 02:01:44.77ID:SeF3Unmj
とうとう90mmマクロを買ったった
クモリあり点カビありだったがそれほど難しい場所ではなかったのでフローティングしてる後群取り出して表面拭くだけできれいになった
テスト撮影楽しみ
0834名無しさん脚
垢版 |
2022/06/18(土) 15:51:27.67ID:RvUiD8ZE
>>833
フォーサーズの50ミリF2マクロは100ミリ相当だが全く勝負にならんのかね
0836名無しさん脚
垢版 |
2022/06/19(日) 01:43:02.29ID:/tmtOFd/
マイクロフォーサーズで45mmf2マクロとか出して欲しいんだけどね
ロードマップに載ってるproレンズのマクロは100mmっぽいけれども
0837名無しさん脚
垢版 |
2022/06/19(日) 08:42:19.37ID:8vJ6LQf6
>>828 評価というか
4群6枚:貼り合せ面の数=6-4→クモリの心配×2
4群5枚:貼り合せ面の数=5-4→クモリの心配
0838名無しさん脚
垢版 |
2022/08/10(水) 01:01:03.93ID:SX6y2crN
定番の90mmマクロを試したが評判通りとても(・∀・)イイ!
標準レンズと交換しつつフィルム2本撮ってみたが神レンズと言われるだけのことはあるのを十分堪能できた
こうなると俄然気になってくるのが似たスペックの100mm f2なのだが・・なかなかに良いお値段で取引されておりますな(;´Д`)
0839名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 21:10:46.28ID:S4ilz1k1
後ろ玉を蛍光灯にかざして前玉側から撮影した画像なんですが、これってらカビでしょうか?
左側の白いところは蛍光灯です
https://i.imgur.com/oaBkljR.jpg
0840名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 21:34:02.51ID:nRhEowKT
バル切れだな
レンズの接着剤の劣化
0841名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 21:42:17.02ID:S4ilz1k1
>>840
レスありがとうございます
8年前に買ったM.ZUIKO 45mm f1.8で防湿庫で保管してたのですが現代のレンズでもこんなバルサム切れになるのは驚きです
0842名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 21:55:37.30ID:iBrBWIeP
>>841
OMマウントのは結構バル切れするよ
まあバル切れしたらもう直せないからでっかいレンズキャップ

何ミリかは忘れたがバル切れするレンズがカシメてあって分解出来ないと聞いた事ある
0843名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 21:58:35.04ID:iBrBWIeP
ってよく見たらデジタルレンズやんけ
恐らく不良品と良品のボーダーだったんだろうな
0844名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 22:46:56.39ID:fc9MgCun
50/1.4とかほとんど中古で出回ってないしMCレンズなんかどれも最近まともに見ないようになってきた
0846名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 23:14:38.54ID:S4ilz1k1
>>843
検索してみたら同じくM.ZUIKOの14-42もパル切れの玉が中古に出てました
単に品質が悪いのかもしれません
2.5万円くらいのレンズですから
0847名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 23:23:37.76ID:68XiQ94W
>>845
カメラ板のスレに書き込んでおいてその言い草はちょっと…
0848名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 23:46:00.65ID:S4ilz1k1
>>847
失礼しました
デジタルカメラ板だとこういうのに知識がないのではと思ってこちらで聞きました
0849名無しさん脚
垢版 |
2022/11/08(火) 09:21:24.71ID:UOUJMijH
カメラ板でデジカメの話題禁止なんてルールはない
0850名無しさん脚
垢版 |
2022/11/08(火) 21:39:48.30ID:OLkqcq6a
>>849
ないけど少なくともこの話題は板違い&スレ違い
0853名無しさん脚
垢版 |
2023/01/19(木) 20:11:02.26ID:EsiZ7yKV
WIDE-SのH.Zuiko-W 3.5cm F2って、良い写りをするね
0854名無しさん脚
垢版 |
2023/01/26(木) 10:49:54.49ID:viMe+u3h
防湿庫に大事にレンズ保管してるけど怖くなってきた
0855名無しさん脚
垢版 |
2023/01/26(木) 17:56:26.31ID:/0olb2hn
>>854
絞り羽に油が滲んでたり、バルサム切れしてたりするからたまに見てあげて
0856名無しさん脚
垢版 |
2023/01/27(金) 00:10:34.21ID:mFxvsywN
見た瞬間に不具合が確定するから見なくていい
0857名無しさん脚
垢版 |
2023/01/27(金) 06:29:29.14ID:APu2WCNR
見るだけじゃなくてちゃんと動く部分は全て動かしてあげてね。
0859名無しさん脚
垢版 |
2023/01/30(月) 10:45:01.56ID:g258u14G
人間の病気も同じ。病気だと思うから病気になるんだ。悩みというのは悩むから悩みなのさ。
0860名無しさん脚
垢版 |
2023/01/31(火) 19:10:36.37ID:6r5OKWXK
90mmの望遠マクロ、楽しみで仕方がないんだが値段どれくらいになるんだろうか。
0861名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 09:33:15.90ID:F4VT75Sr
>>853

おいらのWIDE-S、ポジで写すと真っ青になるんだけど、俺のだけなのかな?
0862853
垢版 |
2023/02/02(木) 20:11:37.97ID:Testvge5
>>861
あー、ポジで撮ったことないけど、カラーネガだと良い発色するよ
逆光にはめっちゃ弱いけど
0863名無しさん脚
垢版 |
2023/02/03(金) 03:46:06.75ID:vd+wn6Hw
ポジの場合個体差ではなく腕の差
0865名無しさん脚
垢版 |
2023/02/03(金) 18:14:10.13ID:ZFWQ/nFT
オリンパスブルーを知ってるのか知らんのか
それとも青いフィルタ付いてるのに気がついてないだけなのか
高度すぎてわからない
0866名無しさん脚
垢版 |
2023/02/03(金) 20:06:28.55ID:IjXZzJai
「オリンパスブルー」って初めて聞く言葉だからググったら、デジタルじゃないか
試しに「ズイコーブルー」で検索したら引っかからない
0867名無しさん脚
垢版 |
2023/02/04(土) 20:09:07.59ID:L+ElVN2H
オリンパスブルー懐かしい
たしか初期のオリのカメラでコダック製のCCDを搭載した機種の青がキレイに写るんで
そう言われるようになったとか

手持ちの広角だと21/3.5 24/2.8 35/2.8は持ってる
安いほうのレンズだけどもっと活用してやりたいな
0868名無しさん脚
垢版 |
2023/02/08(水) 18:48:00.38ID:zPTcVF0k
オリンパス=発色がいいはデジタルになってからでフィルム時代のレンズはどっちかというと地味めな発色のイメージ
ニコンみたいに色が濁る感じもないけどあくまで誇張のない自然な感じというか
0869名無しさん脚
垢版 |
2023/02/09(木) 07:46:24.34ID:w3tN37wG
既存の青がより良い青になるという意味のオリンパスブルー。
ニ○○の黄ばみとは全く違うと思うんだ(´・ω・`)。
0870名無しさん脚
垢版 |
2023/02/09(木) 21:22:27.10ID:5V5fvl7n
オリンパスブルーとか言われてたのはE-1、E-300
辺りのデジイチの頃じゃない?
0872名無しさん脚
垢版 |
2023/02/11(土) 16:35:27.20ID:AVk993/E
OM用の35mmF2はコッテリ濃厚な色になるな
0873名無しさん脚
垢版 |
2023/02/11(土) 16:48:57.11ID:8wJ1VBjB
>>870
その頃は「コダックブルー」だね
後にコダック製CCDを使わなくなっても
青の発色が独特だったので
「オリンパスブルー」と呼ばれだした
0874名無しさん脚
垢版 |
2023/02/11(土) 19:03:34.37ID:Vu3iM42F
>>872
お!っていう写りと、ん?って写りがする不思議なレンズだと思ってます。
0875名無しさん脚
垢版 |
2023/02/11(土) 19:52:49.36ID:AVk993/E
>>874
同感です。
プリントされたのを見て、驚くことがよくあります。
このレンズの特性とは違くて、自分にとって35mmってのは難しくて苦手な画角です。
手持ちのOMズイコーの中では180mmF2.8と同じくらい持ち出すことが少ないレンズですわ。
0876名無しさん脚
垢版 |
2023/02/12(日) 04:22:17.33ID:WpHlySkp
プリントはカラー調整されているよ。
0877名無しさん脚
垢版 |
2023/02/12(日) 09:28:52.76ID:lDEOiEbz
自分でフィルムスキャナーでスキャンする場合、取り込み時にカラー調整してる。
無設定で取り込むと気持ち悪い色調になるからだけど、それをエモいというのか、ただの手抜きじゃないのか。
0878名無しさん脚
垢版 |
2023/02/12(日) 20:21:14.50ID:vkBaRFMT
で、ズイコーの話はいつ出てくるんだ?
0879名無しさん脚
垢版 |
2023/02/13(月) 12:14:36.64ID:vjLTV3vr
巷の噂通りのクセ玉です。実写してみますと解像しているのか、ピントを外したのか、手振れなのか、と悩むような不思議な写真が撮れていることが多々あります。特に背景のボケが収差が大きいゆえに独特なボケ方になりピントの合った位置が分かりづらくなる錯視的な効果を発するようです。しかし、現代的な高性能レンズばかり使っていると時折このZuiko 35 F2を使いたくもなるのですから、そこも不思議なところです。

レンズに味を求める方には是非使っていただきたい逸品です。
0880名無しさん脚
垢版 |
2023/02/13(月) 17:32:18.46ID:thbsLKIu
80年代スレの嫌われ者がやって来そうだなぁ
0881名無しさん脚
垢版 |
2023/02/19(日) 15:53:49.85ID:lVteJysv
OMの38ミリF2.8マクロ エクステンションチューブ付属が
22,000円で出てるが安いのかね20ミリマクロよりは
使い勝手が良いと思うが
0882名無しさん脚
垢版 |
2023/02/20(月) 08:37:29.64ID:sajLUNB8
高杉
0883名無しさん脚
垢版 |
2023/04/09(日) 12:23:30.61ID:xYWX3Bes
40-150mm F2.8 PROにテレコン買おうとしてますが、×1.4と×2.0とどちらが良いっすか?
鳥とか動物園をこれから撮ろうとおもってます。

先達のご意見お聞きしたいです。
0886名無しさん脚
垢版 |
2023/04/10(月) 03:52:54.59ID:mhP1VOdb
CAPAのテストではトキナーのダブラーも結構良かった筈
0887名無しさん脚
垢版 |
2023/04/25(火) 21:13:39.18ID:HEDw/Eb0
つい出来心で35-105mmF3.5-4.5の後期型買っちゃった
なんか中途半端に絞り羽根が出ていて、壊れてるのかと思ったら
広角側でF4.5相当より絞る設定にすると絞り羽根が少し出て、望遠側に動かすと
羽根が引っ込んでいきF値の変動を抑える造りになってる事に初めて気付いたわ
0889名無しさん脚
垢版 |
2023/04/26(水) 20:40:45.91ID:g6dwWV9B
>>887
それ壊れてるんじゃないの?
その前期型持ってるけど、羽なんか見えないよ
0890名無しさん脚
垢版 |
2023/04/26(水) 21:23:13.99ID:dGiOWO1Q
f値通しのレンズとかで広角側にすると絞りが見える事はあるけどな。
0891名無しさん脚
垢版 |
2023/04/27(木) 19:00:44.84ID:oz7tm5Fs
>>889
前期型は焦点距離表示の105の所と絞りリングの指標左手側に赤点が付いてるでしょ?
望遠側にすると絞りリングに対して指標がずれる訳で、
羽根の出し入れでF値の変動を抑えるようにはなっていないんだよ

まぁ俺も買ってから調べて前期型後期型がある事を知ったんだけどもw
35-70mmF3.5-4.5に同様の仕掛けがあるのは知ってたけど、
35-105mmの仕様変更は知らなかったわ
便利は便利だけど、絞りリングを開放から動かすと全域でF4.5になり
広角側でファインダーが暗くなっちゃうんだよねぇ
0893名無しさん脚
垢版 |
2023/04/27(木) 19:36:31.61ID:oz7tm5Fs
赤外線撮影の指標は被写界深度目盛り部分にある赤線だよ
0894名無しさん脚
垢版 |
2023/04/27(木) 19:45:16.27ID:fFdC8hGo
もしかして釣り?
釣られるとは思いもしなかった
マジならどこから突っ込んでいいのかわからん
0895名無しさん脚
垢版 |
2023/05/09(火) 22:15:55.96ID:p0c7+hmn
>赤い点って赤外線撮影用の指標

ピントの位置を補正するための指標が絞りリング部分にあると??
0896名無しさん脚
垢版 |
2023/05/15(月) 13:39:06.69ID:rixqImv0
40mmF2って状態の良いのがキタムラネット中古にいっぱい出てるんだけど全然売れてない。
20〜30万の価格は適正なのか?
0897名無しさん脚
垢版 |
2023/05/15(月) 17:06:02.91ID:o9b5t8ue
やや高い
0898名無しさん脚
垢版 |
2023/05/15(月) 19:23:50.59ID:SAwv8oSi
OMマウントのウルトロン40mmF2を買ったほうが幸せになれると思う。
0900名無しさん脚
垢版 |
2023/05/15(月) 23:36:29.13ID:SaFG7mIG
定価2万円だったんだけどねぇ40mmF2は
0901名無しさん脚
垢版 |
2023/05/16(火) 12:14:57.75ID:eBdQMrJz
>>900
40mmって50mmや35mmの間で中途半端だったからねぇ。

コンパクト機だと多い焦点距離なんだけど。
0902名無しさん脚
垢版 |
2023/05/16(火) 15:36:21.39ID:RLM34Wl/
50mmF1.2なんかは5〜6万ぐらいなのに。
0903名無しさん脚
垢版 |
2023/05/18(木) 15:14:38.63ID:2obDxpO1
40mmF2に高い金出すぐらいなら
35mmF2と50mmF1.4を買う方がいい40mm性能レンズではない
PHILIPSの業務用CDプレーヤーLHH2000同様神話化してる
85年に発売160万未だ中古で90〜100する
0904名無しさん脚
垢版 |
2023/05/18(木) 20:05:17.00ID:vFIFdevc
40mmは希少価値とパンケーキってとこがセールスポイントでしょ。
実用品としての人気じゃないし、性能云々は筋違いだよ。
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況