X



オリンパスOMファン集え47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0417名無しさん脚
垢版 |
2018/08/07(火) 00:06:36.20ID:cEsKXsp4
3年前にOMシステム売ってOM-Dに乗り換えた
久しぶりにこのスレ覗いたんだけど
OM-Dのスレもこのくらいまったりしてて欲しい
あっちはまったく機能してないからなあ
0418名無しさん脚
垢版 |
2018/08/07(火) 06:38:25.10ID:L5IHD+KQ
自分もこないだOM-D買ったけどOM-1はサブ機として相変わらず使ってるよ
でもここんとこ昔のEEレンジファインダーが面白くて活躍の場が減少…
0419名無しさん脚
垢版 |
2018/08/09(木) 23:06:39.91ID:4ClVzCQG
何度も言うけど
結局ここにはニワカトーシロな朝鮮人しかいないことが良くわかるよね
ニワカトーシロ朝鮮人が先輩風吹かせていて失笑しかない
0422名無しさん脚
垢版 |
2018/08/27(月) 12:52:42.12ID:dRkwEKfy
参考まで
プロフェッショナル 仕事の流儀「撮って、僕らのこころ〜昆虫写真家・栗林慧〜」
NHK総合 2018年8月27日(月) 22時25分〜23時10分
0424名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 09:40:02.06ID:/wDYKiaK
>>422
その使徒、OMユーザーなの?
海野せんせなら知ってるけど。
0425名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 09:58:46.96ID:kPR2sWmo
>>424
今も銀塩のOMを使っておられるかどうかはわかりませんが、
当時は、OM使いの著名写真家でしたよ。

<ご参考>
トップページ→よみもの→オススメの逸品
http://www.shiga-bunkazai.jp/

調査員オススメの逸品 第207回
0426名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 11:40:18.29ID:1R6Ix0Mp
>>424
栗林先生といえば昆虫撮影の第一人者でOM使いでも有名でしたよ
0427名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 12:14:21.67ID:fTZwyENM
OMのテレビCMにも出演してたな。
彼の影響で、接写をやりたいからOMを選んだ、というユーザーは多かった。
0428名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 12:24:29.65ID:/HLZERhk
ああん見逃したー
再放送あるかな?
0430名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 19:32:01.21ID:HdXGbLPP
てか海野みたいな小物と一緒にするなよ
こっちはレンズまで自作してんだぜ
0431名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 20:32:32.61ID:oSvvgkUj
OM-2(-1でも)のシンクロ接点にFPとMとの切り替えがあるんだけど
それについて言及出来る奴っている?閃光電球使いたいんだけど
0433名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 20:38:32.90ID:oSvvgkUj
OM-2(-1でも)のシンクロ接点にFPとMとの切り替えがあるんだけど
それについて言及出来る方っている?閃光電球使いたいんだけど
0434名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 20:49:44.30ID:SScdFDB5
説明書持ってるが教えてやんない
0435名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 20:54:38.08ID:uiu3OEsz
ストロボやM級、MF級バルブを使うときはX側に、
FP級バルブを使うときはFP側に赤指標を回します
ってカタログには書いてある。
0436名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 21:03:14.65ID:7CReahey
M接点はレンズシャッター用のM級バルブをやむを得ず使うときに設定する。シャッター速度制限あり。
FP接点は速度制限無し。

で良いんだよね?
正直M級は使ったことなくて。
0437名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 23:59:53.81ID:XNCIohT+
OM-1N,OM-2NのアクセサリーシューはX接点専用だから注意だ
0438名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 00:01:27.81ID:yldQnN5m
OM-1N,OM-2NのアクセサリーシューはX接点専用だから注意だ
0439名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 00:01:29.78ID:yldQnN5m
OM-1N,OM-2NのアクセサリーシューはX接点専用だから注意だ
0440名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 00:06:08.72ID:4Zu7Z+8y
アクセサリーシューの話してないし
0441名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 00:41:16.22ID:YLL8QjUq
OM-1,2はシンクロソケット部分の切り替えスイッチに連動して
シュー側も切り替わるんだよな
0442名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 05:09:13.32ID:vjmXrqYx
接点はシューとソケットで変わらないとおかしいよね
0443名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 13:11:45.85ID:OPNbqdLe
閃光電球まだ持ってるの、青いカバーで覆っていたらカラー白黒用で透明なら白黒用、電球によってはブルースポットという青い点があってそれが赤になってたら外気が入って発光しないことを示す。でも積層電池まだ売ってるかな
0444名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 16:08:05.96ID:ub+v3eTz
006P直列二個ならたいてい動く。
0445433
垢版 |
2018/09/01(土) 17:36:56.74ID:xPrieZJD
閃光電球、ネタで使ってんだよ
電池はLR1130を10ヶか15ヶ重ねて
テープでグルグル巻きにして作ってる
(単1ぐらいの大きいのは、100均のアダプタ使ってる)

中古屋のおじさんは言うには
京都の太秦の撮影所の記念写真で使うから。
と、大量に買って行った。とか言ってた
0446名無しさん脚
垢版 |
2018/09/08(土) 14:07:47.82ID:KtsQ2Xfj
閃光電球といえばプリントゴッコ
0447名無しさん脚
垢版 |
2018/09/11(火) 13:38:53.83ID:hRh3WCU5
 キャップ欲しい
0448名無しさん脚
垢版 |
2018/09/12(水) 12:22:43.60ID:0uDmTLPM
モータードライブ欲しい
ワインダーは腐るほど出てるのに
0449名無しさん脚
垢版 |
2018/09/12(水) 15:30:10.86ID:3o6jn0Jk
オリンパスは秒2.5コマでもワインダー、ニコンは秒2コマでもモータードライブ(EM用) ニコマートELWはモータードライブではなくワインダー、定義が曖昧だな
0450名無しさん脚
垢版 |
2018/09/12(水) 18:40:10.37ID:ZaZnbUwI
オリンパスはニコンと同様に、自動巻き上げだけで連写ができないタイプを
ワインダーと呼んでたんだよな元々は
0451名無しさん脚
垢版 |
2018/09/12(水) 18:52:30.75ID:O21wdn8v
製造から年数の経っている機体でモータードライブ連写したら
機体の寿命を縮めるだけだから気を付けろ。
0452名無しさん脚
垢版 |
2018/09/13(木) 19:05:06.48ID:PKbH3ttL
現役時でもモードラ使うと壊れたっていうのを聞いたが
元々小型軽量化で攻めた設計してるのかもね
0453名無しさん脚
垢版 |
2018/09/14(金) 04:47:41.66ID:5j0dp7Dt
使っててワインダーなりモードラが欲しいと思った事無いけどね…
0454名無しさん脚
垢版 |
2018/09/14(金) 18:20:11.33ID:Kh8cKehu
>>453
あなたみたいにモードラ不要な人もいれば、必要な人もいる。それだけの話。
0455名無しさん脚
垢版 |
2018/09/14(金) 21:16:13.85ID:HR/dAl3F
OM-4の電池蓋だけっててにはいらんよな?
0456名無しさん脚
垢版 |
2018/09/14(金) 22:02:44.76ID:YNy2Crhn
>>455
電池蓋なら修理屋とかがストックしてる可能性はあるから聞いてみれば?
5年前くらいにOM-3tiの巻き戻しレバーがバラけたときはオリンパスの工場にパーツあって直してもらったな
0457名無しさん脚
垢版 |
2018/09/14(金) 22:06:30.93ID:RNtXCTqs
>>455
以前ネットの通販で入手したけど、今はどうなのかな?

モータードライブとかワインダーの中に、前の持ち主に
忘れ去られた電池蓋が入っていたりする、とか聞いた事は有るけどさ。
OM-4は、電池蓋とワインダー穴の蓋が同じ物だから。
0459名無しさん脚
垢版 |
2018/09/15(土) 00:29:23.58ID:DAF4Owxc
OM-4以降の蓋はワインダーに収納できないよ
収納できるのはモードラ2だけ
0460名無しさん脚
垢版 |
2018/09/15(土) 01:51:36.36ID:sFEycq/K
2spの蓋無理やり押し込んだら取れなくなって焦った
0461名無しさん脚
垢版 |
2018/09/15(土) 08:00:44.05ID:4zB3BZ0T
秒5コマなんだがOM-2spとOM-40は3.5コマ、カタログの隅っこの方に書いていて見落としそう。プログラム露出の瞬間絞り込み測光のタイムラグのせいか
0462名無しさん脚
垢版 |
2018/09/15(土) 22:17:55.63ID:Rl2NPD0c
OM-4(非Ti)のカタログ(黒い表紙)の「モードラ2&OM-4」の写真はかっこいいなぁ。
0463名無しさん脚
垢版 |
2018/09/16(日) 09:57:24.51ID:H43ezRmG
OM-4Tiって、オーエムフォーチッって発音するの?
0467名無しさん脚
垢版 |
2018/09/16(日) 14:59:18.45ID:tCCNB3kU
元素記号って普通はアルファベットのまま読むんじゃないの?
0468名無しさん脚
垢版 |
2018/09/16(日) 16:59:13.98ID:Ne+bjzFJ
>>467
でもMgはマグって読んじゃう不思議
0470名無しさん脚
垢版 |
2018/09/16(日) 22:40:49.69ID:Ne+bjzFJ
マグミット飲んでるけどさ。確かに。
0471名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 20:59:12.50ID:jDxUfkbS
OM-1の中古で初めてフィルムカメラデビューしたのですがいざ現像したら数枚の写真に光の縦線が入ってました...
裏蓋のモルトが付いてないのが原因でそういう現象出たりしますか?
良かったら教えてください玄人の方
0472名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 21:09:53.10ID:t/oOP7wT
モルトがないのは中古というよりはジャンク品
漏れが真ん中ならファインダー下のモルトが痩せてる
0474名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 21:18:27.63ID:jDxUfkbS
>>472
ありがとうございます!
とりあえず裏蓋のモルト張り替えてみます
0475名無しさん脚
垢版 |
2018/10/02(火) 05:35:48.27ID:A+IpOrYl
>>474
裏蓋にモルトはないよ
ボディ側の狭い溝に貼るの
0476名無しさん脚
垢版 |
2018/10/02(火) 08:19:29.86ID:6pTyGxcr
縦に感光してるんだから
裏蓋の蝶番の所が一番あやしい。
0477名無しさん脚
垢版 |
2018/10/02(火) 11:43:40.59ID:4O8HcRYA
何もわかってないならカメラ屋や中古屋に尋ねればいいのに
どうしてネットで相談するのかわけわかめ
0480名無しさん脚
垢版 |
2018/10/02(火) 17:12:12.73ID:odQDUnMw
>>476
そこのモルトが一番重要って修理屋さんから聞いたことある
0481名無しさん脚
垢版 |
2018/10/02(火) 17:49:27.83ID:v+D/FzD/
>>480
俺もそう思う。
ボディの溝もモルトアルト気密性が上がってシャッター音がカッコよくなるからやってるけど
0482名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 03:18:32.86ID:HzshfsaG
画面の中だけ被ってるのか、画面外のパーフォレーション部分まで被ってるのか?
その辺の情報も重要なんだけどな。
0483名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 11:27:18.78ID:L+0iPBMf
イレギュラーでかぶることがあったがモードラで連射して2枚目以降に起きると判明
ボディ溝モルト張り直して完治 高速フィルム巻き上げ時は負圧になってるのか
0484名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 16:22:10.48ID:G0z3ZROw
>>483
機械的外部連動機能が本体の負担になるのは当然。
OM-1を例にすると、ファインダーモルト問題を除き純粋に機械部を問題にすると
初期の非MD機体の方が後のMD化以降ボディよりも状態が良いものが多い。
ただ初期ボディをMD連動改造したものは、ハードな利用をするために改造したの
で、逆に程度が悪い。
1n以降は初代オーナーの使い方次第なので、ここで論評できないが。
ただ1nは純正ストロボ(T20・T32)とシュー4があればファインダーで充電表示
が見れるから、それで良いボディか否かの判断をする材料になる。
0485名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 19:10:32.28ID:1mO2Z3LK
MD化された機体だったとしても実際使われたのはどれだけいるんだろ?
2割とか?
0486名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 21:50:32.35ID:Glztui+5
昔カメラショーでモードラ付の展示品OM-4を連写で空シャッター切ったら、壊れるから止めて下さいと係の人に止められたな。
マジかよと思ったけど、後日自分のOM-4が壊れて、実証してしまったorz
それ以来ワインダー付けてもほぼ単写しかしなくなった。
0487483
垢版 |
2018/10/04(木) 00:00:26.14ID:upUu5mll
モードラで本体に機械的ストレスかけるをという意味でではなく
高速急送したときフィルムがひっぱられて隙間から空気を吸い込んで痛んでいたモルトが開いて漏光したのか
と書いたいうことです
0488名無しさん脚
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:25.81ID:wqIXTNz/
カメラショーでOM-3にモータードライブ付けたのを動かしてても何も言われなかった。連写くらいで壊れたら何の為のモータードライブか?同じ秒5コマのキャノンA-1でも大丈夫なのに
0489名無しさん脚
垢版 |
2018/10/06(土) 06:57:24.76ID:MGBhKJc7
延々と連写してたからじゃね、フツーそんなこと言われないよ?
0490名無しさん脚
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:37.78ID:JAigQrsb
顕微鏡などを作るメーカーだし接写関係は充実していたからその方面では支持されたと思う。耐久性テストで船に何日ものせたというしエベレストにも行ってる。だが故障も多かったと いう話も聞いてる
0491名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 23:05:55.50ID:U9b0E+SA
50mm 1.4ってやっぱりトリウム使ってる初期型がいいの?
0492名無しさん脚
垢版 |
2018/10/12(金) 09:17:38.96ID:izJwYhfR
いいんじゃないの、なんて言ったりしちゃったり、しちゃったり、しちゃったりなんかして。
0495名無しさん脚
垢版 |
2018/10/12(金) 13:58:07.10ID:k5WyDcdw
>>491
色が付いてきちゃうのでカラーで使うのは厳しいんじゃないの?

MCになると今度は曇りが多くて困るんだけど。
0496名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 19:36:32.52ID:bPm3J17d
この板に、オリンパス総合、なんてスレは無いんですね。
いや、ジャンク籠に3桁で転がってたL-1,買おうかどうしようか
悩んでるんですけど・・・
0497名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 20:27:53.65ID:sH1okXZu
そんなこと言ったら現役でオリンパスワイド使ってる僕はどうすればいいんだよ(ToT)
0499496
垢版 |
2018/10/16(火) 16:50:23.84ID:Ye4mxIee
>>498
情報どうもです、探してみます。
0501名無しさん脚
垢版 |
2018/11/15(木) 16:52:15.91ID:K2QgUAPf
シャッターボタン押してからシャッター切るまでのタイムラグが出る症状が出るようになってしまった...
シャッタースピード遅い時も調子悪いしオーバーホール出すかな...
0502名無しさん脚
垢版 |
2018/11/15(木) 22:45:15.26ID:t518JHFY
部分修理ならオリンパスでも受け付けてくれると思うけど、
OHとなると、どこに出すのでしょうか?
浜松カメラ?日研テクノ?関東カメラ?
レポートお待ちしております。
0503名無しさん脚
垢版 |
2018/11/15(木) 23:10:30.96ID:z6tP9b+U
OMはサポート終わったから部分修理でもオリンパスではもうやってくれないでしょ
てか機種名も書かないんじゃ答えらんないよ
だいたいどこでもやってくれるのはM-1、OM-1
2と二桁系は基本NG、店によってやってくれるとこもあるみたいだけど無保証
3と4はだいたいどこもダメ
0504名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 12:13:41.82ID:5Qqq8YjF
>>501
レリーズ機構とガバナの油切れか固着でしょ
ベンジン垂らしてみれば?責任は持たないけど
0505名無しさん脚
垢版 |
2018/12/18(火) 15:54:56.07ID:XKna08Na
OM-1を中古で買ったんだけど、裏蓋が閉まらなくなるのは故障?
たまにロックが掛からなくて、フィルム巻取りの摘みを回したりすれば直る
0506名無しさん脚
垢版 |
2018/12/18(火) 16:31:07.39ID:sIp4N7Wl
ラッチの摺動不良かスプリングへたりかな
0507名無しさん脚
垢版 |
2018/12/21(金) 13:15:33.61ID:IP7kr6LS
モルト劣化でベトベトして裏蓋が貼り付いたり、
モルトの盛り過ぎとかのパターンもあるね。
0508名無しさん脚
垢版 |
2018/12/22(土) 09:19:23.70ID:JMV3BU05
蓋が歪んでるなんてのも
結構柔いしね
0509名無しさん脚
垢版 |
2018/12/23(日) 03:36:11.96ID:NV4b8jIf
あんまりオリンパスのフイルムカメラに興味なくて今まで気づかなかったんだけどOMシリーズかっこよすぎるな。FMとかMXが野暮ったくみえるくらい。
0510名無しさん脚
垢版 |
2018/12/23(日) 09:00:17.09ID:Ca+YtT/p
でもFMより調子悪い個体多い気はする
0512名無しさん脚
垢版 |
2018/12/23(日) 11:55:01.21ID:EGCVLV2J
3Tiは最高峰の1つだった
手放して久しいが
0513名無しさん脚
垢版 |
2018/12/23(日) 12:06:16.20ID:BX5wbh4z
FMは王道感
MXはちょっと無理してる感
0514名無しさん脚
垢版 |
2018/12/23(日) 13:05:40.54ID:MkV0B/JU
>>512
アホみたいに高騰してるので僕は無印で十分です…
0515名無しさん脚
垢版 |
2018/12/24(月) 00:20:46.48ID:8lXsEKbu
OM-1はリサイクルショップだとたまに捨て値で置いてあったりするからあれば拾ってきれいならそのまま使って問題あれば部品取りにしてる。
でもよく使うのはOM-4なのよね。
AEが楽だし露出計も正確で1/2000までいけてOM-1と変わらない大きさ重さなので便利。
0516名無しさん脚
垢版 |
2018/12/24(月) 03:05:51.74ID:S/WWW1BF
30年前にオヤジに貰ったOM-1は5年くらい前に露出計が狂って以来カンに頼ってるわ
それなりに濃度がバラつくから焼く時に手間がかかる罠w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況