X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2019/05/12(日) 11:01:36.97ID:2ZQoq+98
前スレ <主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1528007469/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1544699819/

過去スレ
80年代のカメラにまつわる思い出15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1424174579/
80年代のカメラにまつわる思い出16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1430604872/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1436194251/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1441619868/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1448443907/
0243名無しさん脚
垢版 |
2019/06/16(日) 17:58:31.53ID:AgmRW1vH
君も真面目に考え過ぎだ、自動車のマツダがロータリーと同時に広島で閃光電球作ってたと思い込めば問題無い。何事も真面目に考えるな。
0245名無しさん脚
垢版 |
2019/06/16(日) 18:18:52.73ID:Hwamwjtv
マツダなんて日銭になればなんでも作るし手をだす会社だろ

全然例えになってねえよ
0247名無しさん脚
垢版 |
2019/06/16(日) 22:05:23.04ID:8WGv3ObR
>>243
当時の社名はマツダじゃなく東洋工業だけどな

などとさらにマジレスしてみる
0250名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 09:18:36.92ID:Y/j/XAq+
マツダにケチを付ける人って、トヨタが家庭用ミシンや建売住宅から高輝度LEDまで手掛けてることを忘れたの?

ちょっと前まで日産はロケットまでやってたよ。

ミノルタは昔、リョービ製の釣り用リールを売ったこともあったな。カメラのダイカストをリョービに発注してた縁だろうな。
0251名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 09:22:40.46ID:Y/j/XAq+
日野のコニカって地元では水道工事の会社をやってたような。多分、工場の保守部門の副業だろうな。
0252名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 09:31:40.01ID:cxf63i/F
少なくとも技術者の人事交流のある範囲でないと
「わが社はこんな事業もやってます」は言葉遊びでしかないのでは。
メーカーっていっても規模が大きくなると投資銀行的なことまで始めたりするし。
0253名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 09:37:13.04ID:Y/j/XAq+
オイルショックを耐えた国内のカメラメーカーも、儲かる副業を見付けられなかったらジリ貧になってる。

工業製品って、安くて使いやすく、丈夫で高性能・高機能を追求するだろ? その為にはシンプルで誰にでも作れる方が良い。

ところがそうすると儲からなくなるし、途上国でも生産できるようになる。自分の首を絞めるのがメーカーという商売なんだよな。
0254名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 09:48:33.27ID:Y/j/XAq+
>>252
意味がよく判らないけど、オレが上げたのは各社が一般に公開している事業。CMを流したり、看板を掲げたり、会社案内に載せたり、業界誌に事業所が紹介されたりしてる。
0255名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 16:37:16.63ID:bYSixv/P
私と親友の栄子は、どんなに頑張っても在学中に彼氏を作ることができませんでした。
やはり女子高、女子大と進んだのがまずかったみたい。でも、社会に出たら半分は男性。もし今後恋愛して、まだ処女だとバレたら恥ずかしすぎます。
色々考えた結果、ペニスバンドでお互いの処女膜を破ろうってことになったんです。そうすれば、挿入の痛みや感覚を知り、非処女たちとの会話にもついて行けるでしょう。
というわけで、通販で買ったペニバンを手に彼女のマンションへ行きました。ところが箱を開けたら、一番小さなサイズでも「こんなでかいの入るの?」と恐怖で足が震えます。
それでも気持ちは変わらず、まずはじゃんけんをして私が先に失うことに。2人はレズじゃないけど、男に遊ばれるより親友同士で経験したほうがましだと思ったんです。
「怖い。痛くないよね?」
「任せて。私、中学からタンポン使っていて、挿入角度もバッチリ知ってる。あとは濡れるだけよ」
こう言うと栄子はブラを外して乳首を舐めてくれました。何度もいっしょに入浴したことがあるから、恥ずかしさはありません。
さすがツボを知り尽くしているのか、すぐに感じてしまい、「あん」と声が出ます。乳首を舌でまさぐりながら、中指はクリトリスを撫でました。
「千秋、すごく濡れてきちゃった。もう洪水だよ」
彼女はギラギラした目をしながら、腰にペニスバンドを装着します。
「栄子も上脱いで。肌のぬくもりを感じたいから」
「いいよ。私が初めての人ってことだもんね。じゃあ、いいかな? 挿れるよ」
彼女は正常位で的確に膣口にそれを当て、グイッと腰を押し出します。
「あっ、痛い! 優しく…」
「もう少し力を抜いて」
メリメリと裂けるような激痛とともに、ついにすべての挿入を終えたのです。
「ギャーッ、破れたぁ。栄子、私、もう失ったの?」
「そうよ。女になったわ。処女卒業おめでとう」
ゆっくり腰を動かされると「うっ」と声が出たと同時になぜか涙が溢れ、彼女の胸に顔を埋めていました。
その後、「交代しようか?」と言ったら栄子は「今日はやめとく」と強く拒否。私の苦痛に歪む顔を見て、怖くなったみたいです。
0256名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 19:18:04.60ID:gpisrvwq
>>251
  コニカはコニカ良いと思うよ。
0257名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 19:37:23.29ID:Y/j/XAq+
大企業なら大なり小なり副業があるのが普通という話。いや、何が本業で副業かとか拘っても仕方ないんだけどね。
0258名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 00:41:49.51ID:ZIXa/l08
80年代は写ルンです使ってた記憶しかない
0259名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 18:24:02.06ID:HFBD2OR2
90年代は取引先が写ルンですを組み立ててた記憶しかない。
0260名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 19:59:53.25ID:1dpEouYh
写ルンですバラしてた時、感電した記憶が…
0261名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 21:53:08.87ID:+SeFYJje
一番初期型はストロボ部分だけうまく分離できたんだよね
次から一体型になった
0262名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 22:39:51.80ID:DOZrYKDh
RICOH A-2に興味あるんだがどうだろう?
目測広角ゼンマイ仕掛けなんて素敵
教えてリコー教の人
0263名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 23:37:36.41ID:HFBD2OR2
80年代にカメラ店でバイトしたとき、写ルンですは分解してパトローネだけをラボに廻してたな。少し現像代が安くなるから。電池も取り出して他のことに流用。
0264名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 23:47:35.39ID:+SeFYJje
緑の乾電池ねw
俺もカメラ屋のバイトで一杯手に入れた。
0265名無しさん脚
垢版 |
2019/06/19(水) 09:03:39.13ID:4BUawhRj
昔はあれを分解してストロボ利用の工作をしたもんだが
今はハードオフで本物がいくらでも手に入るからなあ
0266名無しさん脚
垢版 |
2019/06/19(水) 09:44:06.05ID:3HTPGoWK
昔は秋葉原にストロボの発光管やコンデンサを売ってる店があった。かなりデカい発光管で、ミニカムとかストロボスコープに使うようなヤツ。トラ技に広告が載ってた。
0267名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 06:55:24.37ID:nXrFWwGX
ミニカムって会社まだ在るのかね?観光地の記念撮影には良く使われてたけど。
0268名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 12:45:26.72ID:8H9ZwLti
今は後継のミニテクノって会社になってるけど続いてるよ。まあ、ほぼ手作りだろうしね。旧製品のアフターサービスも続けてる。
0269名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 18:15:23.47ID:9qUZwy2R
しかし、使っている人居るのかね?
0270名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 22:14:16.76ID:8H9ZwLti
デジカメになって必要性は減ったよね。ただ、曇天でもパリッと写したいとか用途はあるんじゃない?
0271名無しさん脚
垢版 |
2019/06/21(金) 09:22:53.09ID:+uF6nFvA
ミニカムの大型ストロボもすごかったけど
閃光電球の22Bなんてのも集合写真ではかなり長く使われていた
0272名無しさん脚
垢版 |
2019/06/21(金) 10:07:37.93ID:myvBtM/4
オレが子どもの頃、もうストロボが普及してたけど、業者さんは集合写真の時に閃光電球を使ってたな。
後はフラッシュキューブとかは残ってた。
0273名無しさん脚
垢版 |
2019/06/21(金) 10:19:56.85ID:3tCartlc
>>272
コダックのポケットカメラのてっぺんにつけるやつ?
ガキの頃、裏側を針金で突っついたら、いきなり発光して驚いた。
0274名無しさん脚
垢版 |
2019/06/21(金) 10:22:53.61ID:+uF6nFvA
コダックのそれはマジキューブじゃないかな、電気がいらないってのは。
フラッシュキューブはポラロイド用で電気発火だったと思う。
0275名無しさん脚
垢版 |
2019/06/21(金) 10:55:25.40ID:3tCartlc
サンクス
ひとつ勉強になった
0276名無しさん脚
垢版 |
2019/06/21(金) 23:40:16.61ID:9TvEu/lr
閃光球はなんで日本だけ流行ったんだろうな
戦前マグネシウム戦後あっという間にストロボ
0277名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 05:56:40.70ID:P5n4co6h
日本だけということはない、少なくともアメリカはGEと Sylvaniaが
閃光電球は沢山作っていて東芝も松下も基本的にそのコピー規格だ
その他の国のことは知らないが
0278名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 06:12:50.27ID:5iNWrQw+
WW2戦後しばらくはスピグラ+閃光電球のイメージ
0279名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 07:53:54.90ID:x0mRZo9C
1950年代なるとアメリカははやくもストロボが主流になったよ
0280名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 12:23:05.54ID:oR9VW8Gf
ウエスト電気(松下)はフィリップスから技術導入したんだけどね。
0281名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 12:30:19.19ID:oR9VW8Gf
写真工業の記事で写大の人がSTROBO Research社を紹介したりして、ストロボの時代が来たみたいな雰囲気だったけど、最初はデカくて重くて高価だったからなあ。

STROBO Research社もハネウェルに買収されちゃうし。昔、PENTAXが扱ってたストロボナーってブランドのストロボがハネウェル製。当時、アメリカではハネウェルがPENTAXの代理店だった縁。
0282名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 12:31:54.87ID:oR9VW8Gf
STROBO Researchの製品も最初は一般向けでなくて科学写真用の大きな装置だった。
0283名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 12:34:57.80ID:P5n4co6h
そうそう、当時は東芝と松下じゃなくてマツダとウェスト電気
あとバンタムってのもあったな
0284名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 15:42:28.93ID:XVkt2Vmh
最初に買ったストロボってカコだったわ、純正ストロボは高かった。
0285名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 15:43:52.27ID:oR9VW8Gf
ウエスト電気は広告活動が派手だった。東京タワーに閃光電球をズラズラとぶら下げて、事前に公表した日時に発光させるから撮影しろっていうコンテストとかw

写真専門誌以外に、朝日グラフとか一般誌にも広告を打ってた。
0286名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 15:48:39.09ID:oR9VW8Gf
>>284
当時はカメラボディとストロボの連携がシンクロだけだから、純正に拘る理由がないよね。
KSKって消えたのかな。
0287名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 16:40:19.07ID:l3w7ovGu
60年代や70年代の話題でお願いします、先輩のみなさん。
0288名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 17:29:13.16ID:P5n4co6h
閃光電球は充分60年代の話題なんだけど?
さすがにマグネシウム粉は違うと思うが。
0289名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 20:44:44.30ID:oR9VW8Gf
一応、80年代スレだからな、申し訳ない。
さすがに80年代には閃光電球はほぼ使われなくなってたし。
0290名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 21:58:19.99ID:P5n4co6h
私の1982年の入社式の写真は写真館を呼んで閃光電球で撮影
まあそれが商業的に使われたのを見た最後ではあるかな
0291名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 22:25:26.07ID:2Uo/zzwy
高校在学中の学級写真は、シノゴ白黒→RB67カラー→卒アル顔写真にニコンF2。
90年代半ばに業界誌の取材を受けたら、カメラがニコンF。
Fがまだ主力なのかよ、と…
0292名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 00:23:19.27ID:lbM9Z26z
閃光球と80年代ならプリントゴッコだろな
マグネシウムは何だかんだ長く使われたから
0293名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 04:00:32.81ID:TlWBhHXC
>>291
90年代にFを使ってたなら単に趣味だよな。大手紙のカメラマンでもカメラは自前のことが多いし。

慣れた人なら特に困ることもないしね。
0294名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 06:28:22.29ID:KVbA1H6Y
>>287
スレの雰囲気が悪くなりかけてたから古い話題だが書いてただけなのさ
そういうことでもう私は引っ込むので後は任せる
0295名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 10:16:29.93ID:KC3PJ3VI
>>294
知らんがな。
0296名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 11:25:18.45ID:hzEhXo73
>>294
誰もお前の事なんか意識してない
自意識高過ぎ
0297名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 12:27:34.47ID:KVbA1H6Y
でも現実にオレが書くのをやめたらここは閑古鳥になるんだぜ
読むだけで何の話題も出せないROMどもがエラソーに言ってんじゃねーよ
0298名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 13:03:31.10ID:TlWBhHXC
えっ、最近は毎日投稿があるよね。オレ自身もほぼ毎日何かしら書いてるし。この状態で閑古鳥になるって、人の投稿は見えない人?

いや、オレは自分が書きたいだけなんだけどさ。オッサンは昔話が楽しいw
0299名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 15:20:37.81ID:aNbOvLfd
俺もたまに書いてるよ
ここは懐かしいし楽しいし、最近またフィルムカメラ集めてるから参考になる
0300名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 15:29:30.68ID:4ZqypVZw
>>297
よっぽど暇で話し相手も居ないんだな。
0302名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 16:04:30.99ID:YyR1rhJc
年代が古い為に書くのちょっと控えてた…。

年代別スレだと60〜70年該当のが無いみたいですね。流石に60年代辺りの物だとカメラもレンズも使ったのが少なくて分からんちんです(´・ω・`)
0304名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 19:01:31.20ID:TlWBhHXC
画像とか、一眼レフとか、レンズシャッターとか、細かすぎるんだよな。
0305名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 19:52:13.46ID:WXJRVlAG
フラッシュガン,近所のカメラ屋のジャンク箱にたまに入ってるわ.
流石にフラッシュの玉は無いみたい.
0306名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 00:02:18.81ID:DxuLXe4A
ヤフオクだとガンも玉もあるけど、ジャンクと明記されてなくてもジャンクだよな。積層電池も手に入らないから改造しないと使えないし。
0307名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 00:15:58.75ID:DxuLXe4A
ナショナルやキヤノンのグリップ型ストロボの積層電池も供給されなくなったね。ナショナル自体が電池を供給できたから採用できたんだろうけど、さすがにもう仕方ないな。

あの時代のストロボはシンクロ接点に掛かる電圧が高かったりして、最近の機械には使えなかったりするしね。

トライアックか何か挟めば良いんだろうけど、そこまでする必要性も低いし。
0308名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 18:39:40.95ID:rqE2izqp
ハドオフのジャンク箱かき回してると、フラッシュガンとか
閃光球とか転がってる事はよくあるんだけどね。
使いこなす自信が無いんだ。
0309名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 18:44:19.15ID:W7gW4vHM
展示用にBC-7を108円で買った。
Fにはやはりこれが似合う。
0310名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 21:22:50.87ID:DxuLXe4A
>>308
使いこなすっていうか、ガンを市販の電池で使えるように改造したとしても玉が光るか否かは運だし、玉も勿体ないし。実用というより実験。
0311名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 21:24:26.82ID:DxuLXe4A
いや、みんな閃光電球に結構食いつくなw
このスレは80年代なんだけど、まあ過疎るより良いか。
0312名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 22:56:49.16ID:x7mIFj2M
2年位前かなぁ、閃光電球に凝ってたくさん集めたわ
FP発光とか簡単にさせてみたくてGNニッコールまで買ったw
0313名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 23:06:42.45ID:wiJAWjoM
そのうちスピグラにマグネシウム粉末とか言い出しそうだなw
0314名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 23:20:40.24ID:DxuLXe4A
10年ほど前に閃光電球や資料を集めたわ。ウエスト電気のパンフとか、写真工業やフォトアートのバックナンバーとか。どこにやったか忘れたけど。

GN Nikkorまでは買ってないけどなw
0315名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 00:00:27.08ID:oKYuoQ3R
スピグラにマグネシウム粉は似合わないよ。用途や時期から見て閃光電球。

スピグラは報道とか、移動しながら撮影する用途なんだけど、片手でカメラを支えて、片手でシャッターやシースその他の操作をするから、マグネシウム粉を使うためにはアシスタントなり三脚が必要になる。

マグネシウム粉って扱いも面倒だからそれほど一般的ではなかったし。オリエンタルはそこそこ扱ってたみたいだけど。

スピグラの撮影風景は、スーツにシルクハットのカメラマンがスピグラにデカいフラッシュガンを付けて大統領を撮るという感じ。ほかのカメラはローライかな。
0318名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 09:39:30.78ID:MKknU2nE
偶にハドオフの箱に展開式パラボラのフラッシュが入ってたりするな。

あ、昔使ってたコダック110ポケットに使う板チョコみたいなストロボ球は実家にまだ有ったや。
0319名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 18:42:56.59ID:HSHsyoyc
まあ、手にいれても実用性って無いし。コレクションには良いかな?
0320名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 23:37:20.01ID:Yf8cZbHh
閃光球は戦後から50年代まで
60年代にはストロボが既に普及比率では勝ってた
70年代前半に日本と一部の用途以外は消滅
0321名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 00:24:47.02ID:PzYHI8xq
本日OM-2救出。
プリズム少しだけやられてるけど他はピカピカ。
シュー2がついてるけど、これだとT20は使えないんだっけか?
シュー3なんて見つかる気がしない、、
0322名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 17:29:16.80ID:4GQc5JZi
確か、シュー2では使えたような?しかし、OM-2欲しかったけど、高くてOM-1買ったわ。
0323名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 18:12:56.87ID:9lCFr53l
>>321
シュー2が対応してるのはTシリーズじゃなくクイックオート310だよ
0324名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 20:06:49.94ID:Q/ifySpy
>>321
OM-2救出オメ♪
OMと言うと大概1と4の話題が殆どな気がする。
あとはOM10というか大場久美子。
0325名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 07:41:23.00ID:a6NFE4P0
OMの、1と2と2SPと4は持ってるんだけど、3だけ持ってないんだよな。
0326名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 08:33:12.49ID:IvqviBZp
ピントが合った時、自動でシャッター切れるのあったよね。
0327名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 18:37:20.48ID:D9XUivXo
ピント合わないとシャッター切れないって、今だと放置プレイか?
0329名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 20:00:08.07ID:ps+ZaM3U
久しぶりにオク覗いたらGL690祭りになってて吹いたw
50mmが入手しやすかったら買うのにな...
0330名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 20:27:06.57ID:IvqviBZp
OM-10?20?
ワインダーの赤ボタンを押して回してロックしておくと、ピントが合った時だけシャッター切れる。
35年くらい前の記憶なんで、OMユーザーさん知らない?
0331名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 20:36:42.33ID:qpBbQAoD
それはフォーカスエイドが入った30ですね。
ウッドノートって漫画で女の子が使ってた。
0333名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 20:50:45.13ID:IvqviBZp
>>331
>>332
早速ありがとう
0334名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 21:30:18.00ID:D0tceYKA
>>331
ウッドノートて小山田いくのマンガか
チャンピオンの全盛期過ぎてる頃なんで読んでないけど
0335名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 21:44:23.91ID:E7StdB+6
小山田先生は父親からOM30(10?)を譲受けた女の子を主役にした「ろこモーション」って漫画も書いてるね
「迷い家ステーション」にもOMが出ていた覚えが

天国でもOMを使っているのかなぁ
0336名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 21:50:57.87ID:qpBbQAoD
80年代でカメラ漫画と言えば究極超人RとスマイルFor美衣
70年代だと一発写太
0338名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 23:18:28.74ID:D0tceYKA
シャッターシャワーて主人公がコニカの一眼を使うほぼほぼエロマンガもあったど
タイトル確認しようと検索したら割と電子版で出てて草
どこに需要あるんだろか
0339名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 23:39:19.95ID:pJ9jjiy/
ズームアップってのもあったな
主人公がOM-1で毎回違うカメラがでてくる
0340名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 23:43:59.87ID:wN/kNYOU
スマイル何とかって相手を先に撮影したら勝ち
ほぼほぼサバゲーw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況