X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2019/05/12(日) 11:01:36.97ID:2ZQoq+98
前スレ <主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1528007469/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1544699819/

過去スレ
80年代のカメラにまつわる思い出15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1424174579/
80年代のカメラにまつわる思い出16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1430604872/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1436194251/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1441619868/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1448443907/
0294名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 06:28:22.29ID:KVbA1H6Y
>>287
スレの雰囲気が悪くなりかけてたから古い話題だが書いてただけなのさ
そういうことでもう私は引っ込むので後は任せる
0295名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 10:16:29.93ID:KC3PJ3VI
>>294
知らんがな。
0296名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 11:25:18.45ID:hzEhXo73
>>294
誰もお前の事なんか意識してない
自意識高過ぎ
0297名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 12:27:34.47ID:KVbA1H6Y
でも現実にオレが書くのをやめたらここは閑古鳥になるんだぜ
読むだけで何の話題も出せないROMどもがエラソーに言ってんじゃねーよ
0298名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 13:03:31.10ID:TlWBhHXC
えっ、最近は毎日投稿があるよね。オレ自身もほぼ毎日何かしら書いてるし。この状態で閑古鳥になるって、人の投稿は見えない人?

いや、オレは自分が書きたいだけなんだけどさ。オッサンは昔話が楽しいw
0299名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 15:20:37.81ID:aNbOvLfd
俺もたまに書いてるよ
ここは懐かしいし楽しいし、最近またフィルムカメラ集めてるから参考になる
0300名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 15:29:30.68ID:4ZqypVZw
>>297
よっぽど暇で話し相手も居ないんだな。
0302名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 16:04:30.99ID:YyR1rhJc
年代が古い為に書くのちょっと控えてた…。

年代別スレだと60〜70年該当のが無いみたいですね。流石に60年代辺りの物だとカメラもレンズも使ったのが少なくて分からんちんです(´・ω・`)
0304名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 19:01:31.20ID:TlWBhHXC
画像とか、一眼レフとか、レンズシャッターとか、細かすぎるんだよな。
0305名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 19:52:13.46ID:WXJRVlAG
フラッシュガン,近所のカメラ屋のジャンク箱にたまに入ってるわ.
流石にフラッシュの玉は無いみたい.
0306名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 00:02:18.81ID:DxuLXe4A
ヤフオクだとガンも玉もあるけど、ジャンクと明記されてなくてもジャンクだよな。積層電池も手に入らないから改造しないと使えないし。
0307名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 00:15:58.75ID:DxuLXe4A
ナショナルやキヤノンのグリップ型ストロボの積層電池も供給されなくなったね。ナショナル自体が電池を供給できたから採用できたんだろうけど、さすがにもう仕方ないな。

あの時代のストロボはシンクロ接点に掛かる電圧が高かったりして、最近の機械には使えなかったりするしね。

トライアックか何か挟めば良いんだろうけど、そこまでする必要性も低いし。
0308名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 18:39:40.95ID:rqE2izqp
ハドオフのジャンク箱かき回してると、フラッシュガンとか
閃光球とか転がってる事はよくあるんだけどね。
使いこなす自信が無いんだ。
0309名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 18:44:19.15ID:W7gW4vHM
展示用にBC-7を108円で買った。
Fにはやはりこれが似合う。
0310名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 21:22:50.87ID:DxuLXe4A
>>308
使いこなすっていうか、ガンを市販の電池で使えるように改造したとしても玉が光るか否かは運だし、玉も勿体ないし。実用というより実験。
0311名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 21:24:26.82ID:DxuLXe4A
いや、みんな閃光電球に結構食いつくなw
このスレは80年代なんだけど、まあ過疎るより良いか。
0312名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 22:56:49.16ID:x7mIFj2M
2年位前かなぁ、閃光電球に凝ってたくさん集めたわ
FP発光とか簡単にさせてみたくてGNニッコールまで買ったw
0313名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 23:06:42.45ID:wiJAWjoM
そのうちスピグラにマグネシウム粉末とか言い出しそうだなw
0314名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 23:20:40.24ID:DxuLXe4A
10年ほど前に閃光電球や資料を集めたわ。ウエスト電気のパンフとか、写真工業やフォトアートのバックナンバーとか。どこにやったか忘れたけど。

GN Nikkorまでは買ってないけどなw
0315名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 00:00:27.08ID:oKYuoQ3R
スピグラにマグネシウム粉は似合わないよ。用途や時期から見て閃光電球。

スピグラは報道とか、移動しながら撮影する用途なんだけど、片手でカメラを支えて、片手でシャッターやシースその他の操作をするから、マグネシウム粉を使うためにはアシスタントなり三脚が必要になる。

マグネシウム粉って扱いも面倒だからそれほど一般的ではなかったし。オリエンタルはそこそこ扱ってたみたいだけど。

スピグラの撮影風景は、スーツにシルクハットのカメラマンがスピグラにデカいフラッシュガンを付けて大統領を撮るという感じ。ほかのカメラはローライかな。
0318名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 09:39:30.78ID:MKknU2nE
偶にハドオフの箱に展開式パラボラのフラッシュが入ってたりするな。

あ、昔使ってたコダック110ポケットに使う板チョコみたいなストロボ球は実家にまだ有ったや。
0319名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 18:42:56.59ID:HSHsyoyc
まあ、手にいれても実用性って無いし。コレクションには良いかな?
0320名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 23:37:20.01ID:Yf8cZbHh
閃光球は戦後から50年代まで
60年代にはストロボが既に普及比率では勝ってた
70年代前半に日本と一部の用途以外は消滅
0321名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 00:24:47.02ID:PzYHI8xq
本日OM-2救出。
プリズム少しだけやられてるけど他はピカピカ。
シュー2がついてるけど、これだとT20は使えないんだっけか?
シュー3なんて見つかる気がしない、、
0322名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 17:29:16.80ID:4GQc5JZi
確か、シュー2では使えたような?しかし、OM-2欲しかったけど、高くてOM-1買ったわ。
0323名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 18:12:56.87ID:9lCFr53l
>>321
シュー2が対応してるのはTシリーズじゃなくクイックオート310だよ
0324名無しさん脚
垢版 |
2019/06/26(水) 20:06:49.94ID:Q/ifySpy
>>321
OM-2救出オメ♪
OMと言うと大概1と4の話題が殆どな気がする。
あとはOM10というか大場久美子。
0325名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 07:41:23.00ID:a6NFE4P0
OMの、1と2と2SPと4は持ってるんだけど、3だけ持ってないんだよな。
0326名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 08:33:12.49ID:IvqviBZp
ピントが合った時、自動でシャッター切れるのあったよね。
0327名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 18:37:20.48ID:D9XUivXo
ピント合わないとシャッター切れないって、今だと放置プレイか?
0329名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 20:00:08.07ID:ps+ZaM3U
久しぶりにオク覗いたらGL690祭りになってて吹いたw
50mmが入手しやすかったら買うのにな...
0330名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 20:27:06.57ID:IvqviBZp
OM-10?20?
ワインダーの赤ボタンを押して回してロックしておくと、ピントが合った時だけシャッター切れる。
35年くらい前の記憶なんで、OMユーザーさん知らない?
0331名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 20:36:42.33ID:qpBbQAoD
それはフォーカスエイドが入った30ですね。
ウッドノートって漫画で女の子が使ってた。
0333名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 20:50:45.13ID:IvqviBZp
>>331
>>332
早速ありがとう
0334名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 21:30:18.00ID:D0tceYKA
>>331
ウッドノートて小山田いくのマンガか
チャンピオンの全盛期過ぎてる頃なんで読んでないけど
0335名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 21:44:23.91ID:E7StdB+6
小山田先生は父親からOM30(10?)を譲受けた女の子を主役にした「ろこモーション」って漫画も書いてるね
「迷い家ステーション」にもOMが出ていた覚えが

天国でもOMを使っているのかなぁ
0336名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 21:50:57.87ID:qpBbQAoD
80年代でカメラ漫画と言えば究極超人RとスマイルFor美衣
70年代だと一発写太
0338名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 23:18:28.74ID:D0tceYKA
シャッターシャワーて主人公がコニカの一眼を使うほぼほぼエロマンガもあったど
タイトル確認しようと検索したら割と電子版で出てて草
どこに需要あるんだろか
0339名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 23:39:19.95ID:pJ9jjiy/
ズームアップってのもあったな
主人公がOM-1で毎回違うカメラがでてくる
0340名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 23:43:59.87ID:wN/kNYOU
スマイル何とかって相手を先に撮影したら勝ち
ほぼほぼサバゲーw
0341名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 03:44:06.92ID:BrFX2Qyl
ピントぴったし!

…すまん。忘れてくれ
0342名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 04:26:36.73ID:McqEjKnk
小山田いくはオリンパス派だったのかな
弟のたがみサンはなんとなくニコンがモチーフの絵を書いてたが
0343名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 07:47:44.23ID:mQ6YoXWb
当時はゴルゴ13ですらカメラ機材は適当に描いていたのに、女子高生美衣ちゃんの愛機Nikon F3アイレベルをキッチリ描いていた。
0344名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 11:43:53.48ID:tvVHstJ7
60〜70年代は大人むけの劇画を除くと、中学生になったらマンガは卒業という風潮が強かったしね。細かい部分はいい加減だった。

連載が長く続くとストーリーに矛盾がでたり、瓦屋根の上に天体望遠鏡を載せるとか、露骨にデッサンが狂ってるとか。

80年代に入ると読者層が広がって、もう少しマジメに描かれるようになった。メカが苦手な作家さんはメカの描けるアシを雇ったり。
商標権に気を遣って微妙に変えたりしてるけど。
0345名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 11:47:48.44ID:tvVHstJ7
>>342
ふたりの作風、画風に合ったカメラだと思ってた。

ニコンはシャープでタフ、オリンパスは細身で柔らかなイメージ。
0346名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 11:52:56.11ID:0eukWBkJ
鳥坂さんがF3、岩清水君がF1でお互いにいいカメラだと言い合うシーン好き
0347名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 12:06:51.80ID:tvVHstJ7
>>338
池沢さとし作なら一定の固定ファンはいるだろうし、古いマンガの電子化は現物を裁断してスキャン、汚れを取ってお終いだから、下手な活字本より楽。

当時から何でコニカ(FS-1)なのか不思議だったけど、一応は取材して制作しているようだから意図があったんだろうな。
(ポラでテスト撮影していて、意外に細かい描写)
0348名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 12:32:28.04ID:qEBw3gK0
>>342
軽井沢シンドロームでは主人公がカメラマンでニコンとオリンパスを使ってたな。
0349名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 13:59:42.14ID:rhLrvCbW
グルメ漫画同様、薀蓄ネタが無くなると対決となった。少年サンデーのスマイルフォーミー・フォトバトル選手権世界大会では敵がキヤノンNF-1だったりコンタックスRTS IIだったりライカRだったりしたw
0350名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 18:10:26.44ID:UuoIoTLM
>>330
>ワインダーの赤ボタンを押して回してロックしておくと

赤ボタンがついてるのはワインダーじゃないよ
OM30ボディ又はAFレンズとワインダー又はモードラを接続する
M.インフォーカストリガーコードってやつね
ちなみにOM30ボディに接続した場合にはメインスイッチに関係無く
測距機構に常時通電するので、外すのを忘れて放っておくと数日で電池が空になりますw
0351名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 19:04:12.01ID:9wdiIAOH
そりゃ、継ぎの機種出んわなWWW。
0352名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 19:04:32.43ID:Yco+gI41
>>350
ご丁寧にどうも。
何しろ、35年前の一度きり。
高校時代の記憶なので。
0353名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 20:23:55.28ID:YHI4cjiB
OM-30とME-FとAL-1とX-600を揃えてこそマニア
0354名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 20:50:25.05ID:McqEjKnk
それはマニアというよりも変態さん
0355名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 01:41:47.71ID:xFjr1JJv
>>341
マミヤZE-Xだね。
電子接点採用マウントで構想は良かったが、マミヤの35mmはメインストリームに
なれなかったな。
0356名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 01:43:10.09ID:s0IL54Mr
>>348
軽シンの主人公ってカメラマンというよりヤンキーだよな
中盤からほとんど族の抗争しか書かれてないし
0357名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 04:19:32.25ID:Xq5yTa+U
【乞食速報】

「楽.天ス一パ一ポイントスクリーン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W_Pjs」←_を抜いて入力する
https://i.imgur.com/Wy7piKm.jpg


【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)
0359名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 09:26:18.10ID:vHoMA6MQ
>>356
  しっかり、スタジオやオープンロケの撮影シーンも在るけど殆どヌードだし。
0361名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 15:12:27.50ID:vHoMA6MQ
>>339
A-1が出てくる話は好きなんだよ!
0362名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 17:45:13.33ID:Okw/QIZG
>>355
マミヤは面白そうだと思ったらすぐ手を出してしまうから、てんでバラバラの製品ばかり。35mm一眼レフで統一感を感じたのはZEシリーズになってから。一眼レフはシステマチックでないとね。それも倒産でダメになったけれども。

ただ、ニコンの下請けをしたときにニコンからコストダウンの仕方を教わったと評価されてる。
0363名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 19:11:43.01ID:OnC22MWr
マミヤは中判に特化したメーカーというイメージ。
135判は片手間にやってたとしか思えん。
マミヤ645は今でもチョット欲しいw
0364名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 20:00:50.29ID:s0IL54Mr
マミヤならRB67とか二眼レフを手持ちで使ってみるんじゃい!
0365名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 20:14:25.90ID:fPkqG8gF
マミヤのCシリーズを手持ちで使ってた時期があったよ
ニ眼で65mmあるのが魅力的でな
だが大きさと重量に負けた...

ニ眼は75mmのローライコードが一番軽快でストレス無いって思い知らされたよw
0366名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 20:31:28.53ID:ttlbYAL2
ストレス無しの二眼ならミノルタオートコードも使いやすいよ
ローライ式の上側巻き上げだと撮影面のフィルムに折り目が残っちゃう
0367名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 00:35:08.75ID:alFZiS7w
マミヤは35mmも16mmも機種数はそこそこ出してるんだけど、国内市場ではあまり見ないからな。8mmシネもやってた。

Cはデカいんだよな。C330ProSを今でも持ってるんだけどさ、まさか最終版になるとは思ってなかったな。

マミヤCといえばダイアンアーバスかな。彼女のルックスにも作風にも似合ってる。
0368名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 01:32:22.33ID:X3nBpsLd
>>364
仕事でRZ67使ってたよ
アマチュア時代の師匠がC330持ってたな
0369名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 05:54:20.21ID:a38t6h/D
俺は仕事でマミヤ645スーパー使っていたけど、スタジオ撮影での物撮りにオープンでの手持ち撮影でも重宝した。良いカメラだった。
0371名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 18:59:28.98ID:UPYIqcWi
この写真見るとマミヤCでも古い型みたいだね、C3とかC33とかのようだ
0374名無しさん脚
垢版 |
2019/07/01(月) 18:00:50.06ID:t3IDfiAn
日付機能があるのはAD-1だっけか
0375名無しさん脚
垢版 |
2019/07/02(火) 03:29:48.74ID:04FxOwgD
変な時間に起きて眠れねーw

スプリングモーターカメラは何か楽しいよな
俺はロボットスターとオートハーフを使ってる(以前はロイヤル24も持ってた)
Hi-Color35よりA-2の方が何か楽しそうなんだよね
俺は金属で露出計なしのLOMOだっけ?ソ連機を密かに狙ってるよ
0376名無しさん脚
垢版 |
2019/07/02(火) 10:07:24.48ID:X6vsSd0N
ソ連機のレニングラード持ってるよ。
スプリングモーターがゴツい!
0378名無しさん脚
垢版 |
2019/07/02(火) 20:16:01.44ID:92BAb+um
>>353
AL-1とX-600とT80とEF-MとMZ-MとXR-Pを今も使っている位だと一般人なんですね(´▽`)ヨカッタ
0380名無しさん脚
垢版 |
2019/07/03(水) 03:03:31.88ID:5dOqw/a6
AT-1も無いみたいだから普通だな
0381名無しさん脚
垢版 |
2019/07/03(水) 06:58:31.10ID:aCzYKEQe
お前ら間違いなく変態!
0383名無しさん脚
垢版 |
2019/07/03(水) 16:20:48.48ID:wTyHh87r
機械式シャッターのボディにタムロンかコシナの独立AFレンズ付けると
「ピントはAF。かつ電池が切れてシャッターが全速使えて撮影可能」
な変態カメラが出来上がる。
0385名無しさん脚
垢版 |
2019/07/03(水) 19:26:07.09ID:zHlvsF0m
>>384
ジオシティーズ亡き今こういう古き善き情報サイトはアサヒネットだけになってしまったなあ…
0386名無しさん脚
垢版 |
2019/07/03(水) 20:12:59.92ID:9IsLDhp0
>>383
そこにナショナルのストロボつけてAEも実現さ
0387名無しさん脚
垢版 |
2019/07/03(水) 20:58:32.55ID:+aRb9Jex
メカシャッターでAFとセミオート日中シンクロを実現w
0388名無しさん脚
垢版 |
2019/07/03(水) 23:09:54.09ID:b6wZ+Ege
FD-AF着けたnewF-1とF3AFを並べてみたいなー。
0389名無しさん脚
垢版 |
2019/07/04(木) 00:51:59.38ID:Ak1G7hQL
そういえば昔使ってたM42マウントのコシナ35-70AFどこいったかなーと探してたら

フジカST605Uに付いて本棚の中に収まってた
0390名無しさん脚
垢版 |
2019/07/04(木) 01:25:37.98ID:Qw599Dvz
コシナのは28-70じゃなかった?
あれはデザインがいいよな
0391名無しさん脚
垢版 |
2019/07/04(木) 06:45:16.97ID:CaEagOZQ
>>387
真の変態だと思います。
0392名無しさん脚
垢版 |
2019/07/04(木) 23:23:17.53ID:32JkYYwh
ボーイング707は1010機生産されたそうだ

俺たちのOM707は何機だ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況