X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2019/09/23(月) 18:35:43.15ID:kE7VH4xJ
前スレ <主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1528007469/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1544699819/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1557626496/
0164名無しさん脚
垢版 |
2019/10/04(金) 18:23:54.06ID:cR1kVq4z
そういえば、雑誌の”アヤシ〜”系広告に
「白昼でカラー・モノクロの現像プリントが出来る」
なんてキットが出ていたよね、3Bさんとか・・・
0165名無しさん脚
垢版 |
2019/10/04(金) 18:45:32.40ID:akQyH/KT
レンタル暗室なんてのもあったなw
確かエロ系雑誌の広告だった気がする
人間って何でも活路を見出すもんだなとw

そうやって人類は進化して行くのさ
0169名無しさん脚
垢版 |
2019/10/04(金) 20:20:46.51ID:akQyH/KT
まさかおまえらの中に「アサヒカメラのササキです」って声掛けて痴漢してないよな?

もしやってるヤツいたら、目閉じててやるから正直にレスしてごらん
0170名無しさん脚
垢版 |
2019/10/04(金) 20:36:50.56ID:HZ7S0Pnz
169が「ササキです」って言ってるの見ました。おまわりさん
0172名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 01:16:16.13ID:x9Dkt+BR
>>164
フジだかが出してたダークレス引き伸ばし機て今ならちょっと欲しい気もする
0173名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 12:15:30.51ID:wu7sF1CG
LX新品買うときいろいろ吟味してみたが

F3はまずニッコールのピントリング回転方向がペンタックスと逆だから却下
NewF-1はLXと比べて操作感が華奢に感じたのとFDレンズが高騰した時期で却下
OM-4Tiはちょっと悩んだがペンタックスを裏切れなかった
0174名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 18:47:14.69ID:fw5d1+ZB
OMはレンズ群が貧相だからね
時代を超えてあらゆるレンズを使い回せる利点は計り知れない
マウントを継続するのはメーカーの責務だと考える
0175名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 19:10:13.23ID:x9Dkt+BR
あれ?ペンタは縁がなくてレフ機使ったことないけどピント環の回転方向てニコンと一緒じゃなかったっけか?
0176名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 19:27:46.44ID:fw5d1+ZB
ニコンはレンズの着脱方向が他と真逆なんだよな
これだけは頭がおかしい人が考えたとしか思えないクソ仕様
0177名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 23:12:58.48ID:6an2LVIS
>>173
OM−4TiBじゃなくてLXで正解でしょう
今なら断言できる(OMが悪いと言っているわけではないのでOMファンは気を悪くしないで)
LXは質実剛健でいいカメラ

>>174
ラインナップ本数が何本以下なら“貧相”なんだ?
OM用ZUIKOレンズはMF用でもトータル60本程度あるけどな

時代を超えてwあらゆるレンズをw使い回せるw
発想が貧乏くさすぎる
マウントを継続するのはメーカーの責務w
律儀にマウント維持して、メーカー自体があぼーんしたら意味ないだろ
0178名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 23:19:22.99ID:l5A0m8e/
OM-1のシャッター音が素晴らしい。巻き上げの滑らかさよりシャッターフィール派
0179名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 23:23:25.18ID:G7OQ6sOf
でもOMにはコレしかないレンズが幾つか有るんだよねー。

…ただ今はコーティングがダメになるとかで使えんレンズも幾つか…。
0180名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 23:27:03.69ID:fw5d1+ZB
OMはファインダー覗くと
ゾウリムシみたいなのがウジャウジャいるんだよー
0181名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 01:28:42.77ID:RtXnm0GD
それは実にオリンパスらしいではないか
0182名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 01:50:43.72ID:faYX9lOS
プリズム腐食が持病と言っても視野の周辺部分が大半だからまだましかもねOMは
ど真ん中に黒く太い横線が出る機種もあるくらいだし
0183名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 02:03:02.74ID:UxLc7Zc7
ペンタはど真ん中に出るよね。代表はSPだけど…P30シリーズでも出るんで油断ならん。

newF-1も有るって聞いたけど、どうなんだろ?
0184名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 06:29:22.43ID:nA1/1qmR
>>182
X-7の悪口はそこまでだ。
いいカメラだよ。そこ以外は…
0185名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 07:04:58.39ID:RpoOaulU
ミノルタXー700+MD35-70ズームを、三千円で購入した事を報告。
やっぱり、フリマはいいな。
0186名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 08:05:50.61ID:F/m7Loy5
>>185
お前どんだけマルチすりゃ気が済むんだよ
頭オカシイのか?

カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 23台目
726 名無しさん脚 sage 2019/10/05(土) 11:41:57.56 ID:QQyvEfnL
ミノルタXー700+MD35-70ズームを、三千円で購入した事を報告。
やっぱり、フリマはいいな。

【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】2
132 名無しさん脚 sage 2019/10/05(土) 11:38:12.35 ID:QQyvEfnL
フリマで、X-700+MD35-70を三千円で購入した事を報告。
0187名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 10:05:52.36ID:nr4sQZVr
フリマと言えば、出店してる店の人がかがんで座ってるから、首と服の間からB地区がチラチラ見えるんだよな。
0188名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 10:36:16.39ID:d1CfOA5G
昨日、上野でズノーを見たけど100万円以上で売ってたわ。
0189名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 11:04:32.06ID:RtXnm0GD
ZUNOはもう骨董品だからしょうがない
0190名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 11:20:40.13ID:UxLc7Zc7
>>188
ズノーって何か凄いの(・∀・?)
正直60年代以前はようわからんです。
0191名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 11:23:25.08ID:RtXnm0GD
最初の一眼レフじゃなかったっけ?
ただクイックリターンレフじゃないので、ミラーアップしないとw
0192名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 11:27:20.89ID:RtXnm0GD
あれwikiみたらクイックリターンて書いてあるな
俺の思い違いか
0193名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 12:26:17.62ID:uZX1ZsFH
だから故障続出で回収
市場に残っていない
0194名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 14:05:14.66ID:BSWl1Cu2
>>192
ズノーは完全自動絞りの採用が世界初
普通に使ってても壊れるような物だったらしいけどw
0195名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 15:43:02.26ID:qqAS0VPa
>>194
自動絞りの加減が適切でなくて、ちゃんと絞り込まれる前にシャッターが走行してしまったって
不具合もあったみたいだね。
0196名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 16:45:56.27ID:Y/WwrL1K
色々な所が構造的に無理がある造りで、オリジナル状態でまともに動く個体は無いと思われる
0197名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 17:26:49.15ID:k7QC1iyP
駄作
0198185
垢版 |
2019/10/06(日) 17:47:21.66ID:Kymb0CPE
>>186
うれしいからね、あちこち書き込みたくなるんだよ。
その気持ち、わかるかな?
0199名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 18:52:13.78ID:zXljS1Bv
netnewsシステムならマルチポストでなくクロスポスト出来たのにな.
niftyserveやPC-VANなどのパソコン通信系がどうだったのかは知らんわ.
0200名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 19:29:08.26ID:IIDeWDOo
ズノーは完全に珍品、珍重扱いだね
それに比してペンタのSP系なんてよくできたものだよ
未だに半世紀以上前のカメラで楽しめるなんて感謝感激ですわ
0201名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 19:29:49.76ID:k7QC1iyP
fjなんてもう誰も知らんだろな
ネット黎明期はアナーキーで良かった
0202名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 20:52:26.73ID:Lk1/zDnC
ズノーはデザイン好きだけどな
同じデザイナーのペンタマチックも好き
そういやSR-1sなんかも似てるよな
レンズも面白そうだ

まぁ一番は「帝国光学」ってトコじゃないかw
0205名無しさん脚
垢版 |
2019/10/09(水) 05:40:30.88ID:JNVmLRMc
ペンタックスMG の早見優の透け水着を
0206名無しさん脚
垢版 |
2019/10/09(水) 06:56:40.47ID:hx8BXCNs
アサヒペンタックスの外国の女の子のCM
いま見ると面白くてお洒落だね
0207名無しさん脚
垢版 |
2019/10/09(水) 21:26:37.18ID:bFWzJLm9
>>206
YouTubeで見たけど、Zやらコスモやら当時のスポーツカーを360軽自動車でぶち抜いて、最後は逮捕されるオチとかドラマ性が有るな。
0208名無しさん脚
垢版 |
2019/10/09(水) 21:45:49.23ID:5YDGvlev
新宿歌舞伎町の風林会館入り口にあったカメラ屋まだあるかな。
0209名無しさん脚
垢版 |
2019/10/09(水) 22:07:43.65ID:kCbCjXHR
もう無いんじゃないかな...
以前の巡回ルートに入ってなかったからな
あそこではカンボのフードを買った記憶がある

大庭が消えた時点で中古屋巡礼は止めちゃったけどなw
0211名無しさん脚
垢版 |
2019/10/10(木) 09:47:50.60ID:40Gad4Qb
>>210
SONYがこの外見で出したら面白いけど,あそこにはこんなのを出す余裕は無さそうだな.
0212名無しさん脚
垢版 |
2019/10/10(木) 17:13:59.60ID:cKjRNLGu
>>210
DiMAGE7系には遺伝子が引き継がれたんだろうね。
0214名無しさん脚
垢版 |
2019/10/11(金) 19:32:31.82ID:xpEga1Jq
110の1眼レフと言うと、ペンタのオート110の方を思い出す・・・
0215名無しさん脚
垢版 |
2019/10/12(土) 08:48:02.86ID:MxI20Z2A
オート110は凄い!
あれでレンズ交換式ってのが遊び心あるわ
ペンタックスQも一眼レフスタイルのデザインにすればよかったのにね
0216名無しさん脚
垢版 |
2019/10/12(土) 16:12:02.48ID:OJkRGFC/
110の一眼レフはミノルタも販売してたなぁ
しかも二種類
0217名無しさん脚
垢版 |
2019/10/12(土) 23:54:25.46ID:tEEZEoaD
>>209
大庭商会って2008年4月30日で閉店していたんですね。
知りませんでした・・・。
0218名無しさん脚
垢版 |
2019/10/13(日) 09:25:15.48ID:U3RCp7DC
ペンタQてあんま興味なかったけど換算16mmぐらいのレンズ着くんだなあ
ちょっと興味出てきたわ
0220名無しさん脚
垢版 |
2019/10/14(月) 11:18:57.94ID:RGabtAH2
Cマウントのレンズを楽しむのに理想的だったNikon1がアレだったからな...
0221名無しさん脚
垢版 |
2019/10/14(月) 13:17:21.70ID:3AXihXbJ
お父ちゃん、それは言わない約束でしょ!
0222名無しさん脚
垢版 |
2019/10/14(月) 13:35:22.37ID:eib9SEEk
フィルムカメラのお供にと思ったNikon DLがアレだったからな…。
0223名無しさん脚
垢版 |
2019/10/15(火) 00:23:37.61ID:lCsLKvIB
写真屋さん45のカメラが気になってるんだよね
コシナOEMっぽいやつ
ヤシカのと同じなら不満はないしな
Kマウントらしいからレンズも苦労しないだろう
0224名無しさん脚
垢版 |
2019/10/15(火) 06:48:06.73ID:vsbgJ179
そういや写真屋さん45って、最近見かけ無いわ。近所の店も閉店したし。
0225名無しさん脚
垢版 |
2019/10/15(火) 06:48:07.22ID:vsbgJ179
そういや写真屋さん45って、最近見かけ無いわ。近所の店も閉店したし。
0226名無しさん脚
垢版 |
2019/10/16(水) 02:22:06.92ID:/BMMt7B7
>>129もだけどこのスレデジカメ板で暴れてそうなオリアンチのペンタキシアンがおるなぁ
0228名無しさん脚
垢版 |
2019/10/16(水) 06:39:17.55ID:LUzPzSyq
>>226
キチガイはほっといたら?どうせ、誰にも相手にされないかまってちゃんだろ。
0229名無しさん脚
垢版 |
2019/10/16(水) 07:50:00.28ID:GhI11+ZS
デジカメ板でオリンパス(マイクロフォーサーズ)叩きに精出してる奴が
ペンタックスに言及してるのは見たことないなぁ
0230名無しさん脚
垢版 |
2019/10/17(木) 19:52:24.13ID:Y7+a/OLC
北海道まで行って鶴を撮るとき位牌を持って泣きじゃくった奴いる?
0231名無しさん脚
垢版 |
2019/10/17(木) 21:11:51.59ID:l3rv2HZg
  ;; ″ミ″ヾ ;;ヾ ;; ″ヾ ミ;; ″ヾ ;; ″ヾ;;ミ
  ヾ;; ″ヾ ;; ″ミ″ヾ ;; ″ ;; ″ ;; ヾ ;; ミ
  ;; ″ ;; ″ヾ ;; ″ ;; ″ヾ ;; ミヾ ;; ″ミ
  ミ ;;ヾ ;; ヾ ;;ヾ;; ″ヾ ;; ″;;ヾ ;;″ミ
      ヾ,!i|;;:::|iii|ミ;;/ ;; ヾ ;; ″ミ
       ,!il;i;;::i|ii|//
        ,!;;i;|;;:i|iii|'
       |;;|;l;;::i|iii|
   ^"   |!;i|;|;;:||iii|、''       `"              `"
      ノ;;丿人;;ゝゞ、 `~"       ^"      `"
    `" ,, ^" , ~"    o___∧,,∧___o  ''         ^"
  Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.||三 (´・ω・) 三||Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
   ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄||三.( つと).三|| ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄
   ̄ ̄`" ̄ ̄ ̄~" ̄ ̄^'||\ ゝO-O   \ ̄^" ̄ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄
                `" ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||,,
                  `'''       "'''
0232名無しさん脚
垢版 |
2019/10/17(木) 22:52:17.35ID:BIHHhdaj
雨の日でも写真撮りますか?
撮る人はどんな写真を撮りますか?
雨続きでウンザリします
0233名無しさん脚
垢版 |
2019/10/18(金) 16:01:43.96ID:EXliL9Be
>>232
高速シャッターで雨垂れを撮影してみるとか、どうですか?
0234名無しさん脚
垢版 |
2019/10/18(金) 17:05:25.49ID:8T2bIcn2
夜目遠目笠の内なので傘を指した人とか.
0236名無しさん脚
垢版 |
2019/10/18(金) 20:17:05.22ID:ignjjQfG
>>233
雨粒を止めて撮るにはどれほどのシャッタースピードが必要だろうか?
ミルククラウンか蛇口から滴る水滴でも撮ろうか
0237名無しさん脚
垢版 |
2019/10/18(金) 20:30:26.93ID:u6mpqBiz
普通は逆光のストロボで止めるんだが
0238名無しさん脚
垢版 |
2019/10/18(金) 20:37:32.84ID:q63df6ve
ニコノスやフジの防水カメラで普通にスナップやってたよ
特に台風の日は非日常的で面白かった
今は笑えないけどな
0239名無しさん脚
垢版 |
2019/10/19(土) 14:01:57.87ID:llhWB0Zq
>>235このコマーシャルが、カメラのコマーシャルで一番好きなんです。
0240名無しさん脚
垢版 |
2019/10/19(土) 14:12:10.96ID:sN9jvWco
花や猫の撮影をしてる、ぬるい感じの写真家はいるけど

雨の写真をコンセプトにしてる写真家っておるかな?
0241名無しさん脚
垢版 |
2019/10/19(土) 22:29:17.66ID:93DZwfZJ
>>239
これって撮影時にずーっとNG出され続けて、久美子ちゃんがメチャクチャ不機嫌になった時に撮ったとかいうエピソードを読んだ
0242名無しさん脚
垢版 |
2019/10/20(日) 00:12:14.86ID:SRuX/AED
梅雨の季節は雨に濡れた紫陽花撮るがな
0243名無しさん脚
垢版 |
2019/10/20(日) 17:10:20.43ID:m78jt6iU
カメラ片手に小一時間、散歩してきたけど
雨とか関係なしに、撮るものが何もなかったよ
0244名無しさん脚
垢版 |
2019/10/20(日) 21:25:42.20ID:BXW6g2l8
フィルムだとどうしてもそういうことがあるな
俺の場合、コンデジも一緒に持ち歩いててそっちは無節操に撮る
そうすると意外な当たりがままある
それもフィルムの無駄だと思ったようなところで
0245名無しさん脚
垢版 |
2019/10/21(月) 20:18:52.88ID:OjgsGxNl
私が尊敬する写真家は
100メートル歩く間に
36枚撮りを一本撮ってしまうような偉業の持ち主です。
0246名無しさん脚
垢版 |
2019/10/21(月) 20:43:15.51ID:nOH2iiO4
森山大道ですか?
正直言って彼の写真の何がいいのか皆目わかりません
写真の良し悪しではなく、一種のブランド化だと思う

ブランド化された巨匠を崇拝する信者が次なる信者を生み出すスパイラル
0248名無しさん脚
垢版 |
2019/10/21(月) 21:19:29.08ID:vsXgH/dh
森山大道を初期から見続けていればそんな事感じないとおもうけどな
0249名無しさん脚
垢版 |
2019/10/21(月) 21:43:12.01ID:nOH2iiO4
いや、森山本人は凄いと思うよ
あの程度の写真で業界トップまでのし上がるのはタダもんじゃない
一番害悪なのは、それを慕って太鼓持ちするヘタレカメラ文筆家の存在
C徳とかA城がその代表例かと
これらの著書を愛読する下層カメラ愛好家が
森山をさらなるカリスマへと担ぎ上げていく
0250名無しさん脚
垢版 |
2019/10/21(月) 22:24:53.90ID:G6p7ZXDf
大道の何が凄いのかさっぱり分からなかったが彼のハワイの写真を見て、あんな爽やかなハワイを歌舞伎町と変わらない汚さで撮れるのはある意味天才なのかな?と納得した。
0251名無しさん脚
垢版 |
2019/10/22(火) 03:17:00.44ID:Ef3Vxh3+
都市の猥雑を撮るトップ写真家

荒木よりも
0253名無しさん脚
垢版 |
2019/10/22(火) 07:00:43.44ID:WcGPxBOP
加納典明みたいなもんかね。
大したこともした覚えないうちに早くから売れちゃったから
下積みの苦労とか実は知らないんだよ・・・
とかインタビューで言ってたが、アレも作品はというとなあ。
0254名無しさん脚
垢版 |
2019/10/22(火) 22:18:19.30ID:8qHctkY5
俺の尊敬する写真家は、初めて見たマッターホルンの美しさにたまげて、シャッターを切る事すら忘れて見入ってた人です。
他にも南極大陸の写真を撮る為に自宅を抵当に入れて資金を捻出したりしてました。
0255名無しさん脚
垢版 |
2019/10/22(火) 23:58:34.89ID:LJNY4KFh
俺の尊敬する写真家は、戦闘機カメラマン徳永克彦だな
0257名無しさん脚
垢版 |
2019/10/23(水) 07:25:22.34ID:sEwik4di
俺が好きだった緑川洋一さん、もしデジタル時代に生まれてたら写真やってなかったかもw
それともバリバリなフォトショマスターになったんだろうか…
0258名無しさん脚
垢版 |
2019/10/23(水) 19:25:39.08ID:2Obixyrh
漏れの世代だと、金村修首相だな。
都会のごちゃごちゃを金村首相が撮影すると、余計にごちゃごちゃに見えるね。
0259名無しさん脚
垢版 |
2019/10/23(水) 20:24:41.05ID:g7HiuRbW
アラーキーと金村修とニッコール信者のお陰でドイマキナが神話化され中古が高値安定というのは知ってる
0260名無しさん脚
垢版 |
2019/10/23(水) 20:45:48.69ID:HAulujbs
一番うざいのが〇〇が使ってた系のネタ
戦場で○○が○○を使ってた、とか
上記のおっさんが渋谷や歌舞伎町で○○を使ってたとかね
知るか、と
どないやねん、と
0261名無しさん脚
垢版 |
2019/10/23(水) 21:04:03.65ID:kA1DLAz7
俺は現像の楽しさを教えてくれた丹野清志さん。
0262名無しさん脚
垢版 |
2019/10/23(水) 23:45:55.10ID:+AvUPJb+
じゃあ僕は二眼レフの楽しさを教えてくれた秋山亮二さん
0263名無しさん脚
垢版 |
2019/10/24(木) 07:01:02.87ID:4DmEe88k
>>261
あの現像ハンドブックで覚えたって人どれくらいいるんだろな。ちなみに俺もお世話になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況