X



【レンズ】大判・中判カメラ【アクセサリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2020/07/26(日) 12:27:12.56ID:moAHEg/c
絶滅危惧種である大判・中判カメラ、レンズはもちろん、フィルムやその他アクセサリーのネタもOKです。
0101名無しさん脚
垢版 |
2020/08/13(木) 21:24:06.89ID:V/UJnaOR
>>98
あーいやこれ書いたんだけど言葉足らずだった
出しても特に変わらないんだから
記念的な意味でも出して来たら良いじゃんと言いたかったんだが
ほんま全く言葉がたりてなかったわ
0102名無しさん脚
垢版 |
2020/08/13(木) 22:19:31.03ID:P2lnik+8
>101
わかってる。
でも、20年前なら平気だけど今の時代あえてフィルムで撮っていて、そのうえ堀内カラーに出すのは勇気が必要じゃない?
ぶっちゃけブロニー10本に1枚ぐらいしか自信ないしw
0103名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 02:23:23.22ID:8e8VOAOI
トヨ45Gでじっくり撮れば上手くなるよ
0104◆2JUNKfan/s
垢版 |
2020/08/14(金) 05:34:45.45ID:oFsYGrer
>>102
堀内の中の人が現像したフィルム見て「これは良い写真」とかいちいち吟味してないやろ。
0106名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 10:26:48.48ID:ohxOD7Ov
45G君は他人を巻き込みたいだけだろ
45だろうが69だろうが
折りたたみフィールドワークカメラ以外は無い
0107名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 15:20:31.64ID:zJl/oqQ3
それなら35カメラを持って行けばいいじゃないか
0108名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 19:17:11.68ID:M2JRDttT
>>107
分かってないなあ

ここは,35mmの画質に満足できない人のスレッド
0109名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 20:18:40.77ID:IDzKh8au
それで画質も使い方もぜんぜん違う大判中判なのに一緒のスレにしたの?
0110名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 20:31:12.27ID:M2JRDttT
でも,中判以上という点では共通している

それが気に入らないなら,他にもっと限定したスレッドもいろいろある
0111名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 21:33:55.70ID:DVHVJQFp
そもそもビューカメラを外に持ち出す前提で考えてるのがおかしい
「できなくはない」を標準化するなよ
0112名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 21:57:39.93ID:u1hXCJij
45G君はそれしか持ってないんだよ
だから810とかも何も知らないで
固定して使うスタジオカメラを絶賛してる
0113名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 22:23:08.76ID:MsMi+yeQ
あれ?前スレだとプロが45Gを外でもオススメって言ってなかった?
0114名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 22:27:20.23ID:M2JRDttT
目的や好みに応じていろいろな種類のカメラがある方が良い
0115名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 00:41:21.36ID:GVVuDO8K
>>110
「35判みたいなトーシロの使うカメラとは違うんでござい」という昔からの選民意識だな
0116名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 06:11:32.68ID:qgMrNE2w
それ否定したら大判中判とまとめる共通項無くなるからやめなよ
0117名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 10:38:46.43ID:Gfpvx1E/
長岡さんが入院らしいので作ってもらいたい方は早めの方がいいぞ
4×5で10マソちょいで納期3ヶ月
0118名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 12:26:57.17ID:spWQMpjX
ホームページないみたいだけど、どこから注文したらいいの?
0119名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 13:01:48.92ID:Gfpvx1E/
>>118
電話して直で行く
電話番号は調べたら出てくるよ
0121◆2JUNKfan/s
垢版 |
2020/08/15(土) 20:12:35.07ID:KW8FffsV
>>113
わいアマやけど45GII持って出るの好きだった。トヨフィールドめんどくさい。
0122名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 00:13:07.82ID:d/xNspGL
このスレって基本プロだけじゃねえの
0123名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 13:38:16.53ID:hfmIM7S7
素人「プロ以外、お断りだよ」
0124◆2JUNKfan/s
垢版 |
2020/08/16(日) 17:55:26.02ID:N7GSmK4W
>>122
4x5やり始めた時、ここ(当時は2ch)の大判スレでいろいろ学ばせてもらいましたよ。
0125名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 17:58:34.53ID:1UbXE/c3
憧れだったジナーSを入手したけど結局アオリ易いPだったりホースマン使っちゃうなw
ただSってスゲーのは軽く締めるだけでガッツリ止まるトコ
外観も美しいしコイツはやっぱ手放せないぜ
0127名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 01:32:48.52ID:hc5JQXO4
2006年くらいに授業中にガラケーでこのスレ見てた日々を思い出したんよ
戻らない日々なんよ😫
0128名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 10:29:09.14ID:BZwaLnSE
ジナーにミラーレスつけて撮影してる人いる?
物撮りとか料理撮影とかにどうかなと…
0129名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 10:49:07.59ID:BpgJm0jr
バケペンのフォーカシングスクリーンをビデオカメラで撮ってる奴おったな
0130名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 16:17:26.48ID:0d3SZokG
二眼レフのスクリーンをデジカメで写す、なんてのを
以前雑誌で見た事が有るな。
0131名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 16:37:44.83ID:vqQVWe1m
>>128
ちょっと違うかもだがfのフレーム外してそこにテヒニカのフロントとデジカメ着けて
蛇腹で繋いでる人いるよ
デカくて重いけどfのベースあおりも利用出来て便利らしい
まぁデジ用ビューと変わらないけどなw
0133名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 22:18:45.30ID:BZwaLnSE
>>131
こんな感じで
https://youtu.be/go1wkN5_M4w
これ使えばいいのだと思うんだけど実際どんなもんかなと…
最近ミラーレスは4000万画素とかかなり高画素だし、3万ぐらいで高輝度2200の7インチモニターあるし
無敵かなと思ってw
0134名無しさん脚
垢版 |
2020/08/19(水) 01:17:12.34ID:6rM8o+5U
>>133
一眼レフはミラーボックスの奥行きが邪魔でやらないほうが良い
一度手を出して失敗したので
ミラーレスa7買って固定部自作しました
0136名無しさん脚
垢版 |
2020/08/19(水) 06:50:53.19ID:jEON406Q
>>134
誰も一眼レフと言ってないし最初からミラーレスと書いたけど?

(>>128)
>ジナーにミラーレスつけて撮影してる人いる?
(>>133)
>最近ミラーレスは4000万画素とかかなり高画素だし

センサーの位置が奥だから焦点距離の問題ありで
使えるレンズとか制限が多少出てくるのであくまでミラーレス想定の話

自作するより買った方が早いかなと思って
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1486291-REG/fotodiox_snye_4x5_pro_pro_lens_mount_adapter.html
0137名無しさん脚
垢版 |
2020/08/19(水) 09:31:48.73ID:9wjrjDAF
いや動画ぎ一眼レフだからそれについて説明しただけなのだが
俺の経験は不要と断言したようで面白いな
0138名無しさん脚
垢版 |
2020/08/19(水) 10:17:04.31ID:5UC3C0Lq
きちがいムーヴかますの流行ってんのかよ
0139◆2JUNKfan/s
垢版 |
2020/08/19(水) 12:28:12.23ID:0FWdBDfR
>>133
ボードにシフトの機能なくてもビューカメラならそもそも動かせるやん

>>136
旋盤使って金属加工するわけじゃなくて木の板で作ればたいして手間かからんよ。
買うほうが早いのは間違いないけど。
0140名無しさん脚
垢版 |
2020/08/19(水) 12:39:52.86ID:rAHmUQA3
基本木材加工だな
壊れても基材へのダメージが少ないし修理も簡単
趣味大判だと普通だがやらない人もいるんだな
0141131
垢版 |
2020/08/19(水) 21:55:51.31ID:VoZyLh8e
>>132
そーそーそーいうタイプ
>>133
これだと使うレンズの焦点距離がかなり限定されちゃうのよね
まぁブツ撮りだから無限遠はいらんけどさ
それでも最低100mmは必要よね
アオリ操作が快適なのはそれ以上になると思う

実はオレも>>131に出てくる人のマネして作ろうとパーツを集め既に後は作るだけの状態になってる
あれから5年...
結局は多少の物足りなさあれどTSレンズで何とか凌いで来ちゃったよw
まぁレンズの選択肢が増えるんでいつかは完成させるのではないかと希望的観測を持っている
0142名無しさん脚
垢版 |
2020/08/20(木) 00:53:03.93ID:EOB+PAGP
別に使いたいわけじゃないんでしょつまり
0143名無しさん脚
垢版 |
2020/08/20(木) 03:49:39.85ID:1EH24ooF
シートフィルムの入手はどうしていますか?
特に5x7とか
0146名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 00:23:04.51ID:7LBSpkJe
撮らなきゃいけないみたいな観念持ってる奴は何なんだろうな。
こういうよく分からんブツでワイワイやるのが楽しいんだよ。
0147名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 09:19:55.45ID:vHXm78ce
自己の価値観を他人に押し付けて語る幼稚さは実に恥ずかしい
己の短い物差ししか知らない愚かな井の中の蛙
価値観は人それぞれ
0148名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 11:28:10.81ID:Rw+Z8ZY7
80年台のスレみたいになったら通報するからな
0149名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 12:30:12.61ID:F0mFk/IN
80年代には5ちゃんねるはおろか、インターネット自体無かったと思うが。
0150名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 12:39:27.55ID:Ii4vm4CN
知らないから上から目線しちゃうんだろう
困ったのが居るというのが改めてよくわかった
0151名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 14:24:58.94ID:7LBSpkJe
ほんとそう思う。
カメラは撮るものって押し付ける奴らは何も分かってない。
0152名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 14:44:56.04ID:r1NZ1F4c
カメラは撮るもの
車でも同じだろ
どちらも収集するだけとか
転売目的とか色々あるが
基本は実用品だ
これを否定する方が異常
0154名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 17:09:38.46ID:dZii32pu
>>153
君自身意味わかってない
そう言う上から目線が押し付けだ
0155名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 18:04:05.73ID:Z7qapYhv
イルフォードのスタート位置マークてどんなんだよ。おかげで1枚目が無駄になったじゃねーか!

変だなーとは思ったんだけど。。。
0157名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 21:35:03.45ID:vPzpuD/K
このように
上から目線で他人を断罪するやつは
同じ状況に陥ったら同じ事するんだろうな
反面教師でありがたい
0158名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 04:46:45.34ID:Dhavs7Fb
>>157
別スレの他人のレスコピー気持ち悪い
粘着質でバカ?
0159名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 08:32:03.30ID:Qlgs8lK1
コピペされた当人なんだからもっとストレートに俺のレスコピペするなって言えばいいのに
0160名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 10:52:17.87ID:ZfyL/4fm
仲良くやれよお前らw
あおり運転するオヤジの気質まんまだな
0162名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 12:06:43.98ID:SuVJSGY3
なんにもかかってへんがな…
0164名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 14:00:38.80ID:b5bttd4I
大判アオリ運転か
トップにシフトチェンジしてそのまま崖からフリーフォールやな
早よ
0165名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 15:24:36.51ID:FUud1dbD
このスレはアオレるのが通常の大判だけでなくアオレないのが通常の中判も含めたスレなんだよなあ。
0166名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 15:55:03.56ID:up2cdZkt
写真上達の道:やたらアオるな。
0168名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 16:13:09.13ID:bTqN6WxX
アオリの話ばっかりやめてよ。
中判ユーザーのことも考えて
0169名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 16:31:04.74ID:n/OrH0G2
中版でも蛇腹ボディなら当たり前のようにできるのに
知らなかった?
0170名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 17:26:23.80ID:b5bttd4I
ジナーノルマもブローニーバックつければ中判カメラだよ
中判カメラもアオれる、いいね?(ジナー棒を上段に構えそのまま振り下ろす)
0171名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 17:33:29.55ID:g3g6miDG
ホースマンをしばらく使ってたけど
SUPERHOUSEだっけ?
という超解像レンズ使っても解像感イマイチだったんだけど
35mmのようにビシッとフィルムに決めるのは無理なんだろうか
0172名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 17:55:23.55ID:wMuHmTtP
本人の力量は置いといてその馬男やレンズやホルダー自体がおかしいとかないか?
もしくはフィルムの粒子以上の解像度求めてるとかなw

レンズはデジ対応の新しいの試した方がいいんじゃね?
近接なら工業用のを使う手もあるぜ
0173名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 17:56:35.19ID:b5bttd4I
条件がわからんから何とも
スーパートプコールはどれも普通にいいレンズだと思うが

大判の基本はf22まで絞ることだと思っている
解像度高いのは35mm次いで645
引き伸ばし倍率が高いから必然的にそうなる

大判は引き伸ばし倍率が低く解像度はフィルム面積に依存している
代わりに階調の豊かさ、懐の深い表現が魅力
露光時間が延びがちなので三脚は必須

よくないネガが上がるのは、深度不足によるピント不良か、無理して手持ちした結果の手ブレ、単純に露出をミスった、あたりかなあ
0174名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 20:36:18.38ID:13HugDLo
>>170
ジナーノルマ4x5in最強ですね。剛性がすごい。
0175名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 20:38:13.19ID:up2cdZkt
中判でもテクニカルタイプ(ホースマンVH,テヒニカ23,カルダン23等)ならアオれる。

大判(4x5in)と比べて画面が小さい(6x9cm)ので少し慣れる必要がある。
自分が注意している事は,アオリ操作をゆっくり控え目にする,ルーペの倍率を上げすぎない,
四隅がルーペで見にくい時にピントグラスのフードを外す(外せるタイプを選ぶ)等。

あと,サイズが小さい為,可動部の固定強度が不足しているカメラがある。
なので,各可動部がしっかり固定できるカメラを選ぶと良いと思う。
0176名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 20:54:35.97ID:g3g6miDG
>>172-173
ありがとう
ピントはルーペ使ってギリギリまで調整して2つは間違いなく絞ってるのでF11前後でやってました
レンズ自体は大光量ライト当てて全集チェックしてたのだが
俺のクンフーが足りなかったのかようわかんない
カメラ自体のレンズやフィルムホルダー付けての暗室チェックもやってます
やはりクンフーかな?
0177名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 22:39:49.05ID:up2cdZkt
>>176
基本的には,ピントグラス面に画像がきちんと結像していたら,
その画像通りの写真(ネガ/ポジ)が撮れるはずです。
(絞ればよりシャープになる。アオリやクンフーは関係ない。)

もし画像どおりの写真が撮れないなら,カメラバックかフィルム
ホルダーに問題(結像面とフィルム面に差や歪み)があると思う。

その場合,カメラを修理(オーバーホール)すべきかと思います。
0178名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 23:08:53.52ID:b5bttd4I
グラフロックの精度なんかたかが知れてるから絞ったほうがいいよな
大判のf11とライカ判やデジカメのf11は全く違うものだし
0180名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 23:53:00.52ID:b5bttd4I
スプリングカメラを煽っていくスタイル嫌いじゃない
フラットベッドこそ至高
0181名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 00:15:46.67ID:k6dJqfAJ
山万歳
0182名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 00:49:52.75ID:uoGjsGEn
まな板(みたいな前蓋)の癖にお山万歳…?
0183名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 03:04:08.79ID:d+Lowqyi
まぁ解像感に関しては「気のせい」ってのもあるよね
ライカ判の玉は確かに数値的にも解像度高いけどコントラストも上げてるしな
それに大中判玉は何もわざと解像度を下げてる訳じゃなくバランスの問題であって大きく差がある訳でもない

この話って昔から存在してるけどほぼスペック厨や伝聞だけの世界なんだよなw
写真雑誌の印刷でさえ大中判の方が緻密なのが分かる
風景でなくポートレイトでも見て取れる
645でも明らかに差があるのよね

写真(ちゅうかカメラ)あるある都市伝説だなw
0185名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 05:20:34.60ID:9VgGSP5O
考え方が違う気がする
モニターで説明すると以下のようになる
35mmが320x240程度
中版が1920x1080
大判が4K以上

現像サイズそのものが違うので欠像が多少もやっとしていても問題ないんだ
同サイズでプリントしたらどうしても中版以上のほうが全体的に良いんだが
お兄ちゃんすごく大きいね!
0186名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 05:48:54.75ID:1FdY9OSv
大判は引き伸ばし倍率が低いのがメリットって言ってんじゃん
0187名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 11:02:23.24ID:k6dJqfAJ
光学レンズの結像面での標準解像度が,1ミリ当たり100本と考えると,

ライカ判(24x36mm): 2400 x 3600 = 8.6 MP(8.6百万画素)
6x9判(56x84mm):5600 x 8400 = 47 MP
4x5in(102×127mm):10200 x 12700 = 130 MP

実際はその2~3倍の解像度が単位長さ当たりに出せると考えると,面積ではこの
画素数の10倍,つまりライカ判だと86 MP当たりが光学的な上限画素数になる

そう考えると,各フォーマットから(余裕を持って)引き出せる画像情報は,
ライカ判:2K (2160 x 3840)
6x9 : 4K (4320 x 7680)
4x5 : 8K (8640 x 15360)

実際にはその約10倍が上限とすると,ライカ判で4K,6x9で8K,4x5で16K。

大判は凄い。
0188名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 11:44:26.90ID:vLGeuSSu
>>187
35mmを小さく見積もりすぎてたな
皆のアイドル811も入れてほしい
0189名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 12:19:16.95ID:k6dJqfAJ
>>188
35mm画像センサーの実力は認めるが,そろそろ限界だと思う。

それにここは中判と大判のスレッドだからな。

811?
0191名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 13:58:29.86ID:vLGeuSSu
そそ810いやー一度も使ったこと無いから間違った
0193名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 14:16:07.56ID:On0wm5ak
むかしのカメラ雑誌のコンテストコーナーに35mmで良い結果出せてた人がアオリ可能な中判使い始めてから調子狂い始めたと評者から指摘されてる例を見たことがありました。カメラが変わるととりわけファインダーが変わってしまい被写体をとらえにくくなりがちで結果が思った通りにならなくなる場合がかなりあると思います。わたしもなぜか4x5inは苦手で8x10inかそれ以上のサイズのほうが写真撮影がらくに思える時があります。
楽に思えない機材での撮影の結果は、、というと構図はおろかピントまで悪く思え始めます。
0194名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 14:31:32.85ID:k6dJqfAJ
>>190, >>191

5x7(127x178mm):12700 x 17800 = 226 MP
≈ 8K (8640 x 15360) 〜 16K

8x10(203x254mm):20300 x 25400 = 520 MP
≈ 16K (17280 x 30720) 〜 32K

バイテンで16K(5億画素)〜32K(21億画素)。

16Kは意外に早く実現されそうだな。
0195名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 14:56:56.78ID:gffXCg2w
今は4x5だけど、いずれ8x10にしたいからレンズも8x10対応選んで買ってる。150mmもスーパーアンギュロンとか。
って言ってた人がずいぶん前にいたけどどうしたんだろう。スーパーアンギュロン150mmってなかなか驚きだったので覚えている。
0196名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 15:44:02.50ID:k6dJqfAJ
>>187, >>194

すいません。K解像度の基準を横方向でなく縦方向で計算していました。
正しいK表記は,全て2倍になります:
  誤: 正:
1080x1920 : 1K 2K
2160x3840 : 2K 4K
4320x7680 : 4K 8K
...

なので,光学レンズの解像度を100本/mmとすると,各フォーマット
から引き出せる画像情報は,

35mm: 4K (2160 x 3840) 〜 8K
6x9 : 8K (4320 x 7680) 〜 16K
4x5 : 16K (8640 x 15360) 〜 32K
...
となり,8K〜16Kなら,中判センサーでもカバーできそうです。

お詫びして訂正します。
0197名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 16:44:28.13ID:vLGeuSSu
マクロレンズでジャスピンしたエクター100を9600dpiで読み込んでも解像してたので
実際の解像度換算はフィルム特性に左右される気がします
C-MOSは上下左右で色補完して撮影するたびにドット単位では色がずれるので優位性はある程度あるかと
ただレコードvsCD論と同じですクソ面倒だけどな
0198名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 16:55:24.96ID:D7jC2NCk
>>195
120か165かな?
0199名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 17:28:37.48ID:8QSzihwm
>>198
存在しないレンズを選んで買ってりゃ驚かれるわな
0200名無しさん脚
垢版 |
2020/08/23(日) 17:41:40.27ID:D7jC2NCk
>>199
ドンマイ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況