X



ブレードランナー デッカードはレプリ? Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 16:09:25.75ID:JmI6IGhF
映画を作ったリドリー・スコット監督が
「デッカードはレプリカントだ」と公言して、デッカードはレプリカントでもう確定しています!

このスレは、それを受け入れられないで発狂し続ける気違いが立てたスレです!
0003名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 16:09:26.17ID:JmI6IGhF
映画を作ったリドリー・スコット監督が
「デッカードはレプリカントだ」と公言して、デッカードはレプリカントでもう確定しています!

このスレは、それを受け入れられないで発狂し続ける気違いが立てたスレです!
0004名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 16:11:41.38ID:JmI6IGhF
なので、スレを落とすためにも、正常な頭の人は此処への書き込みをやめましょう!
0005名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 16:26:44.75ID:3VWhE8lR
つまりもっとやれって事だな
0009名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 19:21:35.40ID:iIdR7W40
リドリー・スコット監督「デッカードはレプリカントだ」

デッカード役ハリソン・フォード「デッカードはレプリカントとして撮影された」

ガフ役のエドワード・ジェームズ・オルモス「デッカードはレプリカントだ。ガフはそれを知っていたんだよ」

ゾーラ役のジョアナ・キャシディ「デッカードがレプリカントなのは知ってたわ」

メイキングオブブレードランナーの著者ポール・M. サモン「デッカードはおそらくレプリカントだ」

脚本書いたファンチャー「デッカードはレプリカントだと匂わせるように書いた」

ディレクターズカット版世界リバイバル上映の際の宣伝コピー『デッカードはレプリカントだった!!!』
0010名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 19:23:01.37ID:iIdR7W40
ファンチャー氏: 彼(デッカード)はレプリカントではないと常に考えていますよ。もしレプリカントならすべて終わりだと思いますが、彼は自分がどっちなのかも知らないと思うんです。だから彼をレプリカントにすることは……リドリーは最初から彼はレプリカントなんだと言ってますが、私は違うと言ってますね。
つまり彼がどっちなのかを私たちは知るべきではないし、私は知りません。いつも聞かれるんですが、知らないんですよ。『ブレードランナー』にリドリーが赤い瞳やら何やらといった表向きの証拠を入れたことを、私は良いとは思っていないんです。」

https://theriver.jp/br2049-deckard-issue/



要するにデッカードはレプリカント
0012名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 19:26:05.74ID:iIdR7W40
「ブレードランナー」35周年独占インタビュー! リドリー・スコットが語る本作の伝説、デッカードの正体からシリーズの未来まで

―前作製作中のどのタイミングで、デッカードがレプリカントだと決めたんですか?

スコット:あぁ、それはずっと俺の持ってる学説だったんだ。1、2人が関係していたんだけど……。
ハンプトンが俺の考えに賛成だったか、思い出せないな。
だけど、「うーん、陳腐じゃないか?」と言ったやつがいたことは覚えてる。
俺はこう返したよ。「よく聞けよ、んなことは俺が決めるんだ。監督は俺だ、いいか?」。
わかるだろ、もう俺も44歳だったから、チキン野郎なんかじゃなかった。
広告から映画「デュエリスト/決闘者」、「エイリアン」を経て、ベテランの監督になってた。
だから、自信を持って答えられたんだ。「引っ込んでてくれよ、こうなるって決まってんだよ」。
ハリソン、彼は絶対に――いや、思い出せないや。ハリソンは「あー、それはどうなんだろうな」、みたいなことを言ってた気がする。
俺は、「でも明らかだろ、そこら中に折り紙を残してくガフが、“俺はかつてここに居て、生きたまま彼女を置き去りにした。
そして、あんたが酔っぱらった時に心の一番プライベートな所にあるのが、クソユニコーンなんだって教えてやらずにはいられない!”
ってことを伝えるために、わざわざラストシーンで小さな折り紙を置いていくんだから!」そうだろ?
で、俺は「ビーバス・アンド・バットヘッド」が大好きなんだけど、続けて言いたいのは「Duh (注:分かりきったことを聞くな、の意)」の一言だな。
これから(続編で)どちらが正しいか、明らかになるわけだ。

https://jp.ign.com/blade-runner-2049/15255/feature/35
0015名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 19:30:56.28ID:iIdR7W40
リドリースコット「デッカードはレプリカントだ」
https://youtu.be/jMG3fOsIBgA

リドリースコットは続編のブレードランナー2049について、デッカードがレプリカントでないと話が成り立たないんだよ。と語る

※話が成り立たないらしいです。
0017名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 19:39:13.63ID:3VWhE8lR
最早完全にカルト宗教の狂信者だな

偉大なるリドリー・スコット様のありがたいお言葉であるぞ、心して聞け〜いw
0018名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 19:39:46.80ID:iIdR7W40
【どうぶつえんのいきものたち】
・1号ガー
・2号ガー
・ID変えガー
・自演ガー
・脚本家ガー
・ハリソンフォードガー
・児童虐待ガー
・児童監督責任ガー
・青少年保護育成条例ガー
・チェルノブイリ老婆ガー
・原作ガー
・実際のベガスガー
・尺長ガー
0019名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 19:45:44.20ID:GTnIMURU
おっ土曜日に前スレ埋めてまたクソスレ建ててレスしてるのか
ぼっちニートは悲惨な人生だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0020名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 19:54:41.88ID:GTnIMURU
休まずレスしとけよ?wwwwww
日曜の同じ時間までにノルマ100なwwwwwwwwww命令だからやっとけよwwwwwwwwwww
0021名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 19:56:15.81ID:iIdR7W40
・酸性雨が降りしきる中、通行人は傘や帽子やフードといってもので雨を防いでいる。
しかしデッカードやレイチェルや他のレプリカントは常に無防備である
これは酸性雨に影響を受けない証といって良いだろう。

・他者への共感性が未発達なレプリカントだがデッカードもまた同じであり、無防備なゾーラを背後から撃つなどしている。

・デッカードの夢に現れるユニコーンを同僚のガフは何故か知っている
このことからデッカードの記憶は移植されたものと推定できる。

・デッカードの昔の写真がセピア色の古びたものばかりだが、
それを見たレイチェルがデッカードにフォークト=カンプフ検査を受けたかどうかを質問する
しかしデッカードは疲れて寝てしまった為、それについての返答はしていない。

・ロイとの対決シーンにて初対面のはずが「デッカード」とロイはあたかも知っていたかのように呼んでいる。
0022名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:01:18.58ID:E+bb+hm7
映画のお約束も何もわからないやつが映画を見るとこうなるんだなという見本
ゲーム慣れしてしまってなんでもマニュアルのように読み解く癖の抜けない世代の特徴がよく現れてて興味深い
続けたまえ
0023名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:09:01.99ID:iIdR7W40
・デッカードは2049で放射能汚染が進み死の街となったラスベガスで隠居している。
生きていることが飼い犬も含めレプリカントという証であるが
本物か?と聞くシーンは有名なフクロウのシーンのメタファーとなっている

・隠れ家に訪れたKやラブはレプリカントのため防護マスクはしていない
ラブの部下は人間のためか防汚マスクを装着している。


https://movies.yahoo.co.jp/movie/359122/review/4266/
0024名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:10:12.15ID:3VWhE8lR
人より多く書き込めば、それで勝利したと思ってる単細胞
何故だろうデッカード=レプリカントの人達(と言っても約2名)に多い気がするw
0025名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:15:14.48ID:E+bb+hm7
>・酸性雨が降りしきる中、通行人は傘や帽子やフードといってもので雨を防いでいる。
>しかしデッカードやレイチェルや他のレプリカントは常に無防備である
>これは酸性雨に影響を受けない証といって良いだろう。

でもパンチには弱いデッカードw
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:16:14.97ID:Td0Fy4gO
>>21
>しかしデッカードやレイチェルや他のレプリカントは常に無防備である

映画冒頭、デッカードは新聞で頭が濡れるのを防いでいる
復帰後はスピナーで移動
レイチェルはフード付きコードを着用
フードを被らなかったのはデッカードを探すため
二人とも自分は人間だと信じていた訳だから、そもそも無意味な理由づけ

>・他者への共感性が未発達なレプリカントだがデッカードもまた同じであり、無防備なゾーラを背後から撃つなどしている。

ゾーラはテロリスト、逃すと被害が増える
それにタイレルやブライアントはどう?共感性は豊かに見える?

>・デッカードの夢に現れるユニコーンを同僚のガフは何故か知っている

レプリカントであればユニコーンの夢を見るという説明はない

>しかしデッカードは疲れて寝てしまった為、それについての返答はしていない。

返答がなかった以上、なんとも言えない

>・ロイとの対決シーンにて初対面のはずが「デッカード」とロイはあたかも知っていたかのように呼んでいる。

逆に問いたい
それがなぜ、デッカードがレプリである証拠になるのか?
レプリは現存する全てのレプリの特徴を記憶に刻まれているという設定でもあるのか?
0027名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:17:07.16ID:iIdR7W40
ここからが本題

人間派は何も証明できていない
劇中シーンを用いて人間だということを1つも展開できない
唸らすような持論ですらまともに書けない
人間派の脚本家等のコメントは実際にあったもであるが彼らは仕方なくデッカードがレプリカントだとした上で反対意見を述べている

しかしここの馬鹿はレプリカントだということ自体を認めていない
0028名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:17:23.50ID:3VWhE8lR
酒にも弱いデッカード
0029名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:22:34.15ID:Td0Fy4gO
>>27
人間であることの証明は不要
悪魔の証明ということで何度か説明が試みられたが、理解する気がそもそもないため、ずっと平行線
0032名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:29:15.97ID:Td0Fy4gO
>>30
デッカードがレプリだとして1号のいうように
・レイチェルとペアとしてネクサス7型として新規開発された
・起動は映画冒頭、屋台の場面から
ときみも考えているのか?
0033名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:32:34.33ID:iIdR7W40
>>32
元々は一対のというのは同意というかそのシーンが撮られているだろう
同意というか撮ってんだから事実だよな

起動についてはそうは思わない
0035名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 20:40:13.10ID:Td0Fy4gO
>>33
一対として開発されたなら、危険な任務につけず最初から恋人なり夫婦なりでいい
1号のように、吊り橋効果でなんて言わないでね

起動が冒頭でなければ、数ヶ月乃至数年、ブレードランナーでなかったことになるが、なぜそのような無駄な使い方をするのか

1号と違う合理的な説明を期待してるよ
0036名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 21:23:13.06ID:UqraK8Lo
しかし、前スレで少し煽りぎみに埋めただけで自ずから新スレ即落ち回避まで連投してくれるなんて、なんちゅう単細ぼゲフ、ありがとね、保守協力(笑)
0037名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 22:35:30.39ID:E+bb+hm7
一対発言も比喩が読み取れないだけだろ
種族の立場を超えて、一対なのよ、と言うのが、持ち前の読解力のなさ、文盲故に読み取れないだけ
違うか?
0038名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 23:25:22.09ID:3VWhE8lR
どんなに関係者の証言を挙げてみても、肝心の劇中で人間以外の何物にも見えないんじゃ、そこで試合終了なんだけどな

確か監督も、観客にまでは強制しない、と言ってた気がする
0039名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/08(土) 23:59:02.99ID:E+bb+hm7
仲間が殺されたルトガー・ハウアー、レイチェルとの絡みでのハリソン・フォード、涙を落とすショーンヤング
皆感情がよく伝わってくるよい演技をしていたね
感情移入できないレプリカントという設定とは違うのだが、感情を伝えなくては映画にならないということをさすがにリドリー御大は分かっている
それはそれとしてやってるのだと思う
レプリカント表現は後発のKの方が完璧だった
あの抑えた演技によってレプリカントの悲哀がよく伝わってきた
ハリソン・フォードがその対として人間的に描かれていたが、設定云々に関係なく演出として当然の対比だからそこにあえて突っ込む野暮はしない
二人そろって感情が出ないんじゃ映画にならないのだから
それが大人の鑑賞というもの
バカレプ軍団も少しは成長してもらいたいもんだね
0040名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 00:39:05.52ID:OfSaXcWj
>>35
あのな、実際にそのシーンを撮ってるの

だから何をほざこうとジタバタしても一対なのよ

わかる?多分わかんないよな?
0043名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 00:50:18.15ID:XaRM5e4X
馬鹿コンビを相手にしてると本当に疲れるよな

某国では声闘というのがあって、真理を度外視して兎に角声が大きい方が勝つ、という風習がある
あと、嘘も言い続ければ真実になる、とか

あまり言うとヘイトとか言われそうだけど、日本人ならもう少し冷静に議論を交わせると思うけどな、なんか外国人を相手にしてるみたいだ
0044名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 01:20:37.69ID:U4fHEQYF
>>40
横からだが監督が不要と判断して本編に入らなかったカットの内容は根拠にならないよ
それが可能ならファンチャーの脚本では人間なのだから人間で決定
撮影されたかどうかは関係ないと言い張れる
0045名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 04:25:33.82ID:TRMGcft1
>>40
絡んでいるだけか
辻褄合わせに珍説を披露する1号にも劣るな

> >43
確かに半島の人みたいだ
理屈が通じない
0046名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 07:19:03.47ID:OfSaXcWj
>>44
また創作か?

脚本はレプリカントに匂わせるように書いていると本人が言ってるだろうがw
ただし、彼の考えはレプリカントではなく人間だということ
そろそろお前も認めろよ
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 07:25:21.52ID:OfSaXcWj
>>44
>横からだが監督が不要と判断して本編に入らなかったカットの内容は根拠にならないよ
そのお前の言い分だとデッカードはレプリカントだということになるが?墓穴掘ったね
劇中にて人間だという証拠のシーンでもあるのかい?
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 07:41:04.28ID:TRMGcft1
1号からの受け売りばかりだね
ただ1号の考えた苦し紛れの珍説についてはさすがに受け売りするのは躊躇われるから、そのときは相手の悪口だけ書いてごまかして答えない
たまには1号とは違うことを書き込んでみたらどうだ?
ま、無理か
0050名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 08:31:17.39ID:XaRM5e4X
例え匿名の掲示板でも、“テメー”とか“クソ野郎”とか書き込むの、まともな人間なら躊躇うのが普通だけどな
可哀想に育ちが悪いんだな。周りの大人がヤクザ崩ればかりだったり、幼児期に酷い虐待を受けたとか
だから8歳の息子に平気で酒を飲ませたりもする。まぁこれは嘘だろうけど
0051名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 09:19:52.42ID:4OkG9JWe
>>48
ネクサス6最後の生き残り(だと本人は思い込んでる)という諦観からくる
不安を打ち消したいレイチェルと、なんとも困ったなって顔のデッカードが
印象的だが(もしそうならうなずき返すとこだろ)、本編に採用されないものは
どれだけ騒ごうが劇中ではない。
自分で金出してブレードランナー2号'sカット版を世に出したら認めるよw
0052名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 09:42:01.45ID:xP0CkpmK
>>46
>脚本はレプリカントに匂わせるように書いていると本人が言ってるだろうがw

原作でも脚本でもレプリカントと人間の間でどっちがどっちか分からなくなるプロットは存在するが結論はデッカード=人間なんだよねw

そのレベルの読み取りができないから
「リドリースコットがインタビューで言ったから」
なんて話になっちゃうんだよねw
挙句使われない没カットが根拠だ!なんて耳を疑うような妄言を繰り返すようになっちゃうw
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 10:09:25.94ID:xP0CkpmK
>>53
おまえの証拠って証拠として成立してないよ
リドリースコットのインタビューなんて思い付きを言葉にしただけだし

原作をちゃんと読めばわかる
0055名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 10:23:21.15ID:XaRM5e4X
デッカードが人間である証明をする必要は無し
何度も言うけど悪魔の証明ね
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 11:02:07.34ID:TRMGcft1
>>55
地球にいるのは原則としてすべて人間
レプリカントであると疑われた場合、彼/彼女は確かにレプリカントであると証明する必要があるが、人間であるという証明は不要
「悪魔の証明」と呼ばれるこのロジックは分からない奴は徹底して分からない

元日産のゴーン被告が海外に逃亡した際に弁護士資格をもつ法務大臣が
「被告は法廷で無罪を証明しなければならない」
と言ってしまい失笑を買ったことがあるが、なんで大臣が笑われたのか未来永劫分からないのだろうな
可哀想に
0057名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 12:18:14.89ID:OfSaXcWj
>>54
俺の証拠というか劇中のシーンな
証拠となっているシーンだ
俺の証拠じゃない

そこ理解できないの?素で頭悪いのかな?
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 12:52:13.69ID:OfSaXcWj
>>58
だから俺の証拠というより劇中(編集カットシーン含む)からの証拠

どこまでこれループする?
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 12:53:09.82ID:OfSaXcWj
>>56
不要じゃなくて皆無なのでは??(ニヤニヤ)

試しに挙げてみ?
試しにw
0062名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 12:59:22.31ID:OfSaXcWj
お前はずっと事実(実際の劇中に使用された、または実際に撮られていたシーン)を受け入れずに勝手な妄想を羅列しているだけだよな?


もう‐そう〔マウサウ〕【妄想】 の解説
[名](スル)《古くは「もうぞう」とも》
1 根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。「妄想にふける」「愛されていないと妄想してひとりで苦しむ」

2 仏語。とらわれの心によって、真実でないものを真実であると誤って考えること。また、その誤った考え。妄念。邪念。

3 根拠のないありえない内容であるにもかかわらず確信をもち、事実や論理によって訂正することができない主観的な信念。現実検討能力の障害による精神病の症状として生じるが、気分障害や薬物中毒等でもみられる。内容により誇大妄想・被害妄想などがある。
0063名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 13:07:41.93ID:xP0CkpmK
>>59
編集でカットされてるならそれは本編に採用されてないと言うことだから証拠にはならない
当然だろ
0064名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 13:42:04.50ID:4OkG9JWe
2号が勝ち誇ってる証拠って劇中の目が光るシーンとユニコーンの夢のことでしょ?
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 13:49:43.75ID:XaRM5e4X
没案はどこまで行っても没案
今後、何百回書き込もうが、
でも没案でしょ?で終わり
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 13:52:42.32ID:5x9mucgC
>>61
>悪魔の証明(笑)

>都合の良い言葉だよね(大爆笑)

wを使わず、ホントは笑ってもいないのにわざわざ(笑)、(大爆笑)と書くあたり、己の知能の低さを字で補おうとしているのが垣間見える
0067名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 13:57:33.38ID:XaRM5e4X
ホントは顔真っ赤にして涙目で書き込んでんだろうな
0068名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 14:09:53.78ID:4OkG9JWe
目が光るシーンについて、レプリカントとはっきり証明できるのは
VK検査器のモニター通して反応レベルが赤に振りきれた時のみ、あとはその類推。
では劇中レプリカントの目はどうか?はっきり判るくらい紅々としてる。
問題のデッカードのシーンはどうか?劇場公開版ではわかるかわからないか、
DC/FC版でも非常に仄暗い。はっきりとレプリカントと打ち出せない理由は、
リドリーの「謎は謎としてデリケートに扱う」部分が生きてるから。
さすがにそこは一線を画した商業監督。
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 14:18:06.16ID:rBIuM/Lz
監督がはっきり、デッカードはレプリカントだと言ってたwww
もう議論は終わってるぞ、馬鹿ども!
0070名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 14:22:58.97ID:4OkG9JWe
製作脚本俳優交えて場外乱戦やってる中、ロイ役の一言が一番冷静。
「そんなもんどっちでもいい。」
ごもっとも。
0071名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 14:50:47.97ID:rBIuM/Lz
正確にはルトガー・ハウアーはこう言ってる
「デッカードがレプリカントでかまわない、何も問題ない。本質が変わることはない!」
0072名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 14:53:49.84ID:rBIuM/Lz
デッカードがレプリカントだという真相を頑なに拒み受け入れないのは此のスレの馬鹿どもだけ!
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 15:04:45.16ID:5x9mucgC
>>71
>正確にはルトガー・ハウアーはこう言ってる
>「デッカードがレプリカントでかまわない、何も問題ない。本質が変わることはない!」

当たり前だろ
「デッカードが人間でかまわない」って言うわけがない
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 15:46:16.99ID:q6C1LPhF
カットシーンまで持ち出して証拠と言うなら、映画の編集過程で消えたフッテージ全てが対象になってしまう
スターウォーズだってジャバ・ザ・ハットは人間のままだぞw
議論もいいけど馬鹿も休み休み言ってほしいね
0075名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 16:10:35.48ID:XaRM5e4X
ルトガー・ハウアーもハリソン・フォードも
うんざりして“正体は大きな問題ではない”と言ったけど、どちらも認めた訳ではないんだよな
ハウアーは生涯否定してた
フォードも2049撮影時、スコットと怒鳴り合いの激論してヴィルヌーヴをドン引きさせた
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 18:12:42.25ID:0DLwesBr
>>76
それが分からないのが馬鹿
否定されたときに「人間説は、、、」と言い出す奴も馬鹿
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/08/09(日) 18:28:38.11ID:4OkG9JWe
ちょっろ面白いからどんだけ回線切り替えてくるか様子を見ようw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況