X



ゴジラ映画総合 GODZILLAPart156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0556名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf1-0Thn [126.208.245.199])
垢版 |
2021/01/08(金) 10:58:06.30ID:KapEd8eqr
>>555
同じく
0559名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b533-pY1w [118.17.81.151])
垢版 |
2021/01/08(金) 14:25:04.20ID:4ox7s0mK0
アニゴジで一番語りたいのはフツアの暮らしぶりだったなぁ(過去形)
あのやたら広い上に火気OKという恐るべき地下空間とか、装甲板をぶち抜く弓の加工技術とか、21世紀視点から見ても素直に参考になりそうな水準の技術がゴロゴロしてた

まぁ実際はナヴィみたく原始的先住民のほんわりしたイメージを具体化しただけの存在だったわけだが
0560名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf1-0Thn [126.208.245.199])
垢版 |
2021/01/08(金) 15:32:43.61ID:KapEd8eqr
>>558
液体窒素の沸点は-196度なわけだが、熱いとは如何に?
液体窒素なんかは高圧タンクに保存したりしてなかったっけ
0562名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b533-pY1w [118.17.81.151])
垢版 |
2021/01/08(金) 17:19:58.90ID:4ox7s0mK0
>>560
高圧って言ったってせいぜい2気圧
液化を維持するのは断熱性であって圧力ではない

常温環境内で-196度の液体窒素を体内に作ろうとしたら、結局のところなんらかの冷凍サイクルを体内に構築して窒素を冷やす必要がある
そしてその冷凍サイクルが窒素の熱を引き受けるので、最終的には空冷する必要があるな
もしくは気体か液体を口、鼻、表皮から放出するか

もしも「主たる冷却機関」がこれらとは別系統で存在するのだとすれば、そいつはエネルギー保存則に真っ向から喧嘩を売った異次元のシステムだよ

そもそもゴジラの体内に流れる程度の液体じゃ、例え絶対零度だとしてもゴジラ全体を冷やすのにはまるで足らん
0563名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b533-pY1w [118.17.81.151])
垢版 |
2021/01/08(金) 17:24:02.20ID:4ox7s0mK0
まぁ根本的な話をしちゃうと、血流停止時に体内原子炉がスクラム状態に陥るってのも大概飛躍してるが
生体機能の根幹たる血流が停止したら死ぬっきゃないんだから、そんな状態にわざわざ原子炉を止めてやる必要がない
実際ゴジラは初回上陸で過熱しかかってたし

人間には胃粘膜の状態に合わせて胃酸を絞る機能すら搭載されてないんだぞ
0564名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 159d-AtPt [60.64.190.79])
垢版 |
2021/01/08(金) 20:07:07.24ID:Lf5zff4N0
-196℃という数値が示されている以上、液体窒素が関係しているのは間違い無いのではないかな
例えば
液体窒素を冷媒としたヒートポンプによる一次冷却、血液循環冷却を二次冷却に利用した原子炉のようなものかと推測

基本の冷却系統が止められて、ビーム放熱もエネルギー切れで使えなくなれば
メルトダウンによる自滅をふせぐためには炉心の活動を止めるしかない。
差し当たって、炉心の停止後、生体活動も止まってしまいそうでゆっくり冷却する余裕がなさそうだから
リザーブした液体窒素をいっぺんに解放して急速凍結したのなら
凍ったのはゴジラ自身の生存戦略かもしれない。
0565名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 159d-AtPt [60.64.190.79])
垢版 |
2021/01/08(金) 20:12:59.27ID:Lf5zff4N0
>>559
フツアの人等は地球に残った人間達が長い年月を経て土人化したものらしいし、あの空間自体は、まだ技術が残っていた時に造った可能性はあるけどね
弓矢に関してはナノメタルの恩恵を受けてたし、怪獣の遺伝子が混入している分、筋力とかも違うかもしれない
0566名無シネマ@上映中 (スフッ Sd43-pY1w [49.106.211.65])
垢版 |
2021/01/08(金) 22:12:17.35ID:XKWmglAVd
>>564
-196度の液体窒素を作るためのヒートポンプが必要になるよ
クラゲみたいな比率になってない限り-196度にはならんし

血液が凝固したら全身の細胞が無栄養状態になるのでどの道死ぬ
それでも長期間死なんレベルで栄養が必要ないなら、そもそも原子炉なんてややこしい機関持つ必要がない

>>565
地下空間はモスラの死骸だか墜落跡だかを流用してるってパンフで説明されてた
弓はその筋力に耐えられるだけのものを作れたってことですよ
しかもあの角ばったW型、強度的にはめちゃくちゃ都合が悪い
単一の素材をあんな複雑な形状に加工するのは大変なことだし、複数の素材をつなぎ合わせたのならさらにヤバイ
0567名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a570-T6dU [222.226.147.6])
垢版 |
2021/01/08(金) 22:56:56.49ID:HWkxiH5V0
お前らみたいな奴に影響されて、グダグダと設定の枝葉に神経注いで自己満作品ばっかりになったのが、今の日本映画。
それでもクズオタは設定の議論を延々と無駄に深読みする。
キングコングの髑髏島ぐらい適当で勢い重視なほうが映画は面白い。
0582名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM21-acYP [150.66.67.167])
垢版 |
2021/01/09(土) 13:07:23.30ID:F7UqX2kdM
>>577
ネタがないからと言って延々とシンゴジの凍結考察やるのは違うと思うぞ
シンゴジに喰い付いてるのはそれまでのゴジラシリーズのファンと違う層が多く、そのために単独作品スレが黙認されてるんだからそっちで幾らでもやっておくれ
0586名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 159d-cp4Y [60.64.190.79])
垢版 |
2021/01/09(土) 15:17:41.46ID:7DsNVvdj0
>>582
ちょっと訂正させて欲しい

☓シンゴジに喰い付いてるのはそれまでのゴジラシリーズのファンと違う層"が"多く
ただしくは
○シンゴジに喰い付いてるのはそれまでのゴジラシリーズのファンと違う層"も"多く

シンゴジラがそれまでのゴジラファンに人気無かったかというとそんな事は無いと思う
0587名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/01/09(土) 15:47:00.01ID:lJBAyMQN0
造成地での戦いとなった
0588名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM21-acYP [150.66.67.167])
垢版 |
2021/01/09(土) 16:17:16.26ID:F7UqX2kdM
>>586
人気ないとは言わんよ、公開当時のスレは従来からのゴジラファンの狂喜に近い歓喜に包まれてたのはしってるよ
ただエヴァから続く庵野作品オタが流れ込んできて
シンゴジファンが必ずしもゴジラファンでなくなった、むしろ俺がそっち側だったしw
付いてけなくなってシンゴジスレ去ったが
0591名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa93-5DsW [111.239.155.225])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:14:33.46ID:78KRnQnfa
初代は名作だけど
初心者に白黒映画勧めるのは無謀だと思うよ

シンゴジラから入った人にどの作品が刺さるか
分からんけど
0596名無シネマ@上映中 (スッップ Sd43-pMv2 [49.98.168.121])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:08:23.20ID:BeQ03WFcd
>>595
まああんまり必要はなかったけど芹沢を決断させる意味はあったんじゃないかな
ギャレゴジは話の流れが適当すぎる割に怪獣決戦も控えめでちょっとなあ
あと何故か知らんけど異常なほど暗くてアマプラだと見れたもんじゃなかった
0600名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 159d-cp4Y [60.64.190.79])
垢版 |
2021/01/09(土) 20:27:05.43ID:7DsNVvdj0
>>598
あれ見方によっては三角関係と捉える事もできるんだけどね
尾形を庇う恵美子を見て、彼等の関係性を知って、改めて自分の居場所の無さを実感するという
0601名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 159d-cp4Y [60.64.190.79])
垢版 |
2021/01/09(土) 20:28:32.70ID:7DsNVvdj0
>>596
レジェゴジシリーズはゴジラをできるだけ悪者にしたくないのか、街の破壊シーンが少なめだね
0602名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e347-lB9F [115.37.63.121])
垢版 |
2021/01/09(土) 20:30:24.47ID:6l4s9ce60
もう叩いてはいけないレベルに神格化されてる初代にケチ付けられてる流れは珍しい
まあ確かにその辺の所当時の新聞記者の感想でも「話の筋と浮いてる気がする」と指摘されてたはずだからなw
0605名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7d33-ca0k [58.95.132.131])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:06:40.29ID:mW5ZMVlV0
恵美子さんは結局その後尾形くんと結婚することなく独身のままとVSデストロイアで判明したな
0606名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 159d-cp4Y [60.64.190.79])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:20:03.09ID:7DsNVvdj0
>>602
でも、他のゴジラシリーズ内では初代がトップだと思うわ
なんだかんだでゴジラの迫力感じるのは初代だし
0607名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 159d-cp4Y [60.64.190.79])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:24:10.27ID:7DsNVvdj0
>>603
そうか?なぜ?
0609名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a570-T6dU [222.226.147.6])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:55:11.48ID:uekvlIDo0
怪獣ってのは時代の恐れを、表現できたときに、傑作が生まれると思う。

初代は、戦争と放射能
ヘドラは公害
ビオランテはバイオテクノロジー
シンゴジは自然災害

俺はこの辺を評価してる。
0610名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf1-cp4Y [126.194.252.69])
垢版 |
2021/01/09(土) 23:03:48.72ID:eYpfB8X/r
>>608
それが芹沢の人間臭さを出させて、作品に深さを与えるんじゃないか
0614名無シネマ@上映中 (スップ Sd43-pMv2 [49.97.111.127])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:13:10.75ID:mCdM/e0Dd
恵美子に関して未練があったけど、自分の居場所がないことと恵美子を任せられる男がいる事を認識したこともオキシる決意の後押ししてると思う
これを使うなら自分も死ぬべきという考えはあっただろうし命を捨てる覚悟はそうそう決まらんだろ
0615名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa93-5DsW [111.239.153.7])
垢版 |
2021/01/10(日) 15:19:43.30ID:ffDmc5uxa
ヤバい
細部を忘れているから
お前らの話見ても
そんな話だっけ?感が強い
0621名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/01/11(月) 20:57:23.56ID:18BezWHJ
>>620
スカルクローラーの進化種なのかな?
コングにとっては宿敵が強くなったので難敵ですな
0622名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/01/11(月) 21:02:33.05ID:18BezWHJ
ゴジラ対コング
海外では5月21日公開だそうだ

ウオーバットはスカルクローラーに、回収されたギドラの首から抽出したギドラ因子を組み込んだものと妄想w
0625名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0b32-3492 [153.171.153.182])
垢版 |
2021/01/12(火) 16:15:18.32ID:fe0Rm9Mq0
ネタとしては死ぬほどストックあるからな

メカゴジラ
デストロイア
メガロ
ジェットジャガー
ビオランテ、スペゴジなどなど。。

全部やれとは言わんが最終作はデストロイアで締めて欲しい願望
0632名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b533-pY1w [118.17.81.151])
垢版 |
2021/01/12(火) 23:10:18.41ID:mKbNrDeN0
>>611
月9みてーな恋愛脳だな
0633名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a570-T6dU [222.226.147.6])
垢版 |
2021/01/12(火) 23:25:47.55ID:N/kHaxTh0
戦中の若者には、独身主義者っていたんだよね。
やるべき大事がある、自分は家庭を幸せにできないからしないって。
芹沢はそんなのだと思う。

戦後の見合い結婚社会や、いまの自由恋愛敗北者による独身主義とはちょっと違う
0637名無シネマ@上映中 (テテンテンテン MM8b-acYP [133.106.34.46])
垢版 |
2021/01/13(水) 17:50:22.18ID:UrhIASMQM
KOMは暗さがどうよりバカ一家とかが足元でチョロチョロしてそれを視点にしたインタラクティブ要素入れたが怪獣が仮面からはみ出しすぎて何やってるかわからないのが難点…なんだけど判るように引きになると巨大感無くなるんだよな、昭和のシリーズとかみたいに
0639名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5b38-acYP [111.64.158.140])
垢版 |
2021/01/14(木) 06:01:42.93ID:LGiz0SqE0
>>638
言葉が足りんかったかな?無かったというのを言いたかったっす。年末に二作放映したの見て改めて思った
でも同じ映画子供の頃見たときにそんなこと思わなかったんだけどなぁ、「怪獣=巨大」と刷り込まれてたからわざわざ巨大感強調する必要なかったんかな?
0640名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf1-JFoS [126.156.188.191])
垢版 |
2021/01/14(木) 07:05:37.72ID:hxDUl240r
>>638
>>637 のレスよく読みなよw
>>637は昭和シリーズのように巨大感無くなると言っている
0644名無シネマ@上映中 (テテンテンテン MM8b-acYP [133.106.130.52])
垢版 |
2021/01/14(木) 13:05:03.86ID:RA37l1ajM
>>643
書いたの俺だけどw
KOMは寄って巨大感出しすぎて画面の見辛さに繋がってる。それに対して先日見た昭和なんかは引いて見やすいけど巨大感無いね、子供の頃見たときはそんな風に思わなかったけど
…って言いたかったんだけど伝わらなくてスマンw
0646名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 159d-9hkR [60.125.185.163])
垢版 |
2021/01/14(木) 13:42:42.75ID:7QiEV5xD0
>巨大感無くなるんだよな、昭和のシリーズとかみたいに

は?じゃあ平成は巨大感や臨場感があったのか?
ゴジラVSデストロイアを観た感想。
緊迫感がなさ過ぎ。なんで滑走路上をデストロイアがゴジラ引きずって飛んでんのに、
エプロンでのんびり飛行機が動いてるの?
ゴジラ近くに来てるのに高速道路にガンガン車流れてるのはなぜ?
こういうところに本作の志の低さを感じてしまう。
ミニチュアの出来も酷くてとても見られたもんじゃない。
大体、冒頭にゴジラが香港に現れるのも意味分からないし、
最後、ゴジラが消滅した霧の中にジュニア(?)の
シルエットが見えた時点で「続編作る気バリバリ」な魂胆が見えて嫌悪感すら覚えた。
石野陽子を襲うデストロイアの口の中からもう一つ小さな口が出てくるエイリアンを
まるまるパクったシーンで私の友人は腹抱えて笑ってました。もう本当勘弁して欲しい。
0647名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 159d-9hkR [60.125.185.163])
垢版 |
2021/01/14(木) 13:58:18.87ID:7QiEV5xD0
>それに対して先日見た昭和なんかは引いて見やすいけど巨大感無いね

で、VSミレニアムは巨大感あるんだ?w
どこ見てんの?ニワカ?
0648名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf1-T6dU [126.166.191.201])
垢版 |
2021/01/14(木) 14:22:29.19ID:+9z3SnzMr
デストロイア幼体の重量感の無さは、映画を台無しにするくらい情けなかった。
あんなのとか、スペゴジとか2000みたいな雑な映画が本家なのに、一生懸命真面目に造られてるハリウッド作品を小馬鹿にするファンて俺は嫌だわ
0649名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf1-JFoS [126.156.188.191])
垢版 |
2021/01/14(木) 15:01:56.31ID:hxDUl240r
>>646
論旨がズレてるぞ
作品間の対立を煽る為にわざとずらしているのか?
0650名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0b32-3492 [153.171.153.182])
垢版 |
2021/01/14(木) 15:14:51.05ID:tmxamMoH0
昭和、平成VS、ミレニアムシリーズは巨大感とかリアリティに関してはマジでモンスターバースシリーズには及ばないのは確かなんだけど一昔前の特撮技術とハリウッドの最新VFXで比較してけちょんけちょんにこき下ろすのは流石に酷だろう。。

ゴジラ対デストロイアだって当時の日本の特撮技術フルに投入してただろうし。

日本で対抗できそうなのシンゴジくらいだろ
0654名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf1-JFoS [126.156.188.191])
垢版 |
2021/01/14(木) 17:39:23.82ID:hxDUl240r
俺はハリウッドゴジラは、今のところどの作品もイマイチに感じたクチだけど
ハリウッドを認めたくないとか
日本の特撮の方がハリウッドより優れているというような感じでは無いな
キャラクターの捉え方や解釈、表現方法に関してアメリカ人とは違う物を感じる
ハリウッドに乗れなかった他の人もそんな感じの人が多いと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況