金融政策は、中央銀行が行う金融面からの経済政策のこと。財政政策とならぶ経済政策の柱である。

金融政策は経済を持続的に拡大させることが最終的な目的である。
また、操作の目標として金利かマネーストック(マネーサプライ)、その結果としての為替レートなどが上げられる。


政策金利の上下による金融緩和・金融引き締め

政策金利とは、中央銀行が金融政策として定める金利のこと。
中央銀行が独立していない国家の場合は政府が定める。
景気の過熱を抑えるために行われる政策金利の利上げを「金融引き締め(政策)」、
景気を活性化させるための利下げを「金融緩和(政策)」という。

以下の短期金利などが対象となる。通常は短期金利だけだが、2016年9月より日本は長期金利も対象となった。

銀行が中央銀行に預金する際の短期金利 - 日本は日本銀行当座預金金利
銀行が中央銀行から借りる際の短期金利 - 日本は補完貸付制度の基準貸付利率(公定歩合)
銀行間の翌日物の金利 - 日本は無担保コール翌日物金利、米国はフェデラル・ファンド金利