X



【インド映画】RRR【S.S.ラージャマウリ監督】ワッチョイありPart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3e41-v7aR)
垢版 |
2023/01/19(木) 18:24:18.64ID:t+jk2T+a0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行以上に増やす

2022年10月21日公開

監督・脚本/S.S.ラージャマウリ
原案/V・ビジャエーンドラ・プラサード
出演/N・T・ラーマ・ラオ・Jr.、ラーム・チャラン
2022年/インド

日本公開/2022年10月21日(金)全国公開
配給/TWIN

オフィシャルサイト
https://rrr-movie.jp

オフィシャルTwitter
https://twitter.com/rrr_twinmovie?s

前スレ
【インド映画】RRR【S.S.ラージャマウリ監督】ワッチョイありPart6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1671621942/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e21d-2Zjz)
垢版 |
2023/03/30(木) 22:17:09.35ID:FHK4DfGl0
終わったな、嫌いじゃなかったぜ
あばよ

onoWasabi - 緒乃ワサビ@onowasabi

今月でソフ倫を脱退して完全にエロゲ業界から撤退となります。今日は童貞会の皆様に集まって頂き、2016年にデビューした我々の作品が何本売れ、撤退するまでにどういう収支となっていたかを報告するマニアックな会合を開きました。
現在も最新作を鋭意開発中です。よろしくお願いします。

ttps://pbs.twimg.com/media/FsJuiY4aUAcj8LZ.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FsJukg6aMAIiD-k.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FsJuonpaIAELKUQ.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FsJusbaacAIOsi_.jpg

午後11:18 ・ 2023年3月26日
ttps://twitter.com/onowasabi/status/1639995188704854018
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e21d-2Zjz)
垢版 |
2023/03/31(金) 21:48:31.17ID:BBpdO17I0
じゃあなぜ撤退するのか、という部分についてもこの機会に改めて。

過去にも書いてきたことではありますが、「自由度より不自由度が大きくなってきたから」というのが一番大きな理由です。

2267
833672
0004名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:24:16.87ID:o8tOsDOA0
ttp://www.komaizm.com/image/interview.htm
竜騎士07氏インタビュー  日付 : 2005年05月10日 01:11

形式 : メールにてWSPlusから質問を送付。メールの返信内容をインタビューとして記載。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
●Q1. シナリオについて
シナリオはキャラが勝手に作る、という話をマンガ等の製作裏話としてよく聞きます。
ひぐらしにもそういう部分はあるのでしょうか?

○A1. それは『ひぐらし』にも当てはまると思います。
各キャラたちが、自分の思うように動いた結果、思わぬ展開を見せることも少なくありません。
その意味においては、目明し編や綿流し編などは、竜騎士07が作ったシナリオというよりは、
キャラたちが織り成したシナリオと言ってもいいかもしれません。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
●Q2. お気に入りのキャラは魅音との事ですが、その他主要キャラ以外ではありますか?

○A2. メインヒロイン以外ですと、大石さんが好きだと思います。
大石さんのオヤジくささや、サラリーマン臭などは、描いてて自分で気に入っているのですが……
いかがでしょうか(苦笑)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
●Q3. 書きやすいキャラ、書きにくいキャラというのはありますか?

○A3. (絵を描くとしてという意味でなく、キャラとして描く意味で捉えています)
特に描き易いのは圭一、さらに描き易いと言えばKだと思います(苦笑)
描きにくいキャラは、…と言われれば、ひょっとすると梨花ちゃんかもしれません。
仕草などが本当に微妙なキャラなので、ノベルの世界ではなかなか丁寧に描くことができず、
他のアクの強いメンバーに負けないだけの存在感がなかなか出せず、申し訳ないです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
0005名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:25:08.42ID:o8tOsDOA0
●Q4. これから回答編がまた続く訳ですが、まだ名前も登場していない主要人物というのはいるんでしょうか?

○A4. 基本的には、すでに名前がありながら、立ち絵のないキャラへの立ち絵実装等がメインになると思います。
まだ、名前すら登場せず、かつ立ち絵が登場するほどのキャラクターは………………‥‥‥・・・ ・  ・
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
●Q5. 各話毎にホラー度とサスペンス度が入れ替わるということは、
名前未定の最終話はサスペンスの回答という事になりますか?

○A5. 回答不能ということで…(汗)
第8話「祭囃し編(仮称)」は、……現時点ではまだお話できることはありませんが、
ラストに相応しい盛り上がるシナリオになるよう頑張ろうと思っています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
●Q6. ひぐらしの変更しない主要部分である「策・トリック」は、何時ごろどのように決められたのでしょうか?

○A6. これは『ひぐらし』草案の一番最初でほぼ固まっていました。時期的に言うと、鬼隠し編のβ版を作る直前の時期でした。
この世界のある種の「ルール」を作り、それに乗っ取って物語に枝葉を付けていきました。
この根幹となる「ルール」を看破できれば、その方はこれを応用して、
出題編に連なる新シナリオを生み出すことも可能かもしれません…。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
●Q7. 圭一のキャラクターは竜騎士07さんの性格を反映されたりしてるんでしょうか?

○A7. …ど、どうなんでしょうか。
自分では圭一とは似ても似つかぬと思っているのですが……、心の中に圭一くんが宿っていることを感じる時もあります。
竜騎士07の内面の吐露が圭一なのかもしれませんね(苦笑)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
0006名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:26:42.43ID:o8tOsDOA0
●Q8. 人気投票で梨花ちゃまがちょっと元気ありませんが、今後人気UP計画というのは考えられてますか?

○A8. 描くタイミングがあれば、プッシュするように演出したいとは思っています。
ただ、梨花の****が**の**に位置するので**を******………。
彼女を描くのは、全ての謎が明らかになった後ということになってしまうかもしれません。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
作画について

●Q9. 各キャラを作画するときに拘っている点というのはありますか?

○A9. 特にありません。というか、拘りが持てるほど画力がないので…(泣)
ただ、表情の差だけは出るよう、がんばっているつもりです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
●Q10. 描きやすいキャラ、描きにくいキャラというのはありますか?

○A10. 描いた数から言っても、レナが一番描きなれていると思います。
沙都子と梨花が実が一番描いていないので、不慣れかもしれません。
もっと不慣れなのはサブキャラ陣ですね。富竹さんなんか、原画を起こしたきり、それ以降一度も描いたことがありません(汗)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
●Q11. 各キャラのイメージカラーというのはありますか?

○A11. 特には決めてありません。
ただ、メインヒロインの髪の色を決める時、光や信号の三原色を参考にしたのは覚えています。
赤(レナ)、青(梨花)、緑(魅音)、黄(沙都子)、と言う感じですね。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
0007名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:28:21.62ID:o8tOsDOA0
●Q12. キュアメイドカフェのエンジェルモートディに展示されていた服の設定画は、竜騎士07さんが描かれたものでしょうか?

○A12. 竜騎士07が描きました。
実際の高い頭身で絵を描かないと、衣装制作の資料になりませんでしたので。
普段が低等身の絵のせいか、あの絵は誰が描いたのかとよく聞かれてちょっぴりショックです(笑)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
●Q13. キャラの立ち絵一枚を描くのに、どのぐらい時間を費やされますか?

○A13. 下書きに1日。清書に1日。着色に1日。どんなに気合を入れても、2日未満にはなりません…。
絵が下手なだけでなく、致命的なのは、……遅いからなんですよね…。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
0008名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:28:58.73ID:o8tOsDOA0
●Q14. もしひぐらしのキャラが今も生きているとしたら、どんな職業についているでしょうか。(平成17年)

○A14. 難しいですね(苦笑)
以下はあくまでもこの場での思いつきですのでご容赦を…。

前原圭一:編集者
父親の影響を強く受け、出版業界に向かっていくような気が…。
成長と共に父親の偉大さを知るようになり、やがては父のような「大作家」になろうと、コツコツ修行を始めてたりするのかも…。
がんばれ圭一! 夏コミの申し込みはバレンタインデーまでだぞ!

竜宮レナ:保母さん
園庭で子どもたちを、「お持ち帰り~~~♪」と言いながら追い掛け回しています。幸せそうですね。
あと、過剰な体罰をしている保護者の嘘を「嘘だッ!!」と看破する子どもの頼もしい味方になってくれるかもしれませんね。

園崎魅音:専業主婦・町会役員
20代の頃は家に閉じ込められるのを嫌って都会へ飛び出しますが、結婚を機に帰郷して寿退社。専業主婦のような気がします。
子どもの成長に伴い落ち着きと貫禄が出るようになり、次第に園崎家の頭首として相応しくなっていくのではないでしょうか。

北条沙都子:専業主婦
自身が親の離婚や再婚で苦労したこともあり、幸せな家族生活に対して固執するだろうと思います。
ですので、家計的に苦しく共働きの方がいいと勧められながらも、会社を辞めて専業主婦になるような気がします。
貧しくても彼女と一緒にいられればいいという、素敵な旦那さんと一緒ならいいですね。

古手梨花:起業家
雛見沢の呪いから解放された彼女は、その後、生ある限りあらゆることに挑戦を続けていくような気がします。
革新的なベンチャー企業を起こしてみたり、潰れてみたり。ものすごいお金持ちになっているか、莫大な借金を負っているかの
どちらかでしょう。どの道、今の梨花からは想像もつかない魅力を放っていると思います。

園崎詩音:???
一番想像がつかないのが彼女ですね。魅音以上に奔放ですので、国際留学で海外を転々としている内に、
富豪と知り合って国際結婚……なんてあるかもしれませんね。
10年も便りひとつ寄越さず、とんでもない豪華な身なりで突然帰郷…なんてやってくれそうです。
0009名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:29:34.71ID:o8tOsDOA0
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上でよろしいでしょうか…☆
0010名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:36:41.81ID:o8tOsDOA0
習近平三期目と岸田首相の長男要職抜擢から見える日中の国力と国家戦略の差
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20221012-00319275

 米中覇権競争の最中、習近平三期目が世界的に注目されているが、日本では支持率暴落の岸田首相が長男を首相秘書官に起用した。
外圧の有無や、派閥と世襲がもたらす国力の差に関して考察する。

◆支持率低迷中の岸田首相が長男を起用する日本の怪
 10月4日、岸田首相は公設秘書で長男の翔太郎氏を、政務担当の首相秘書官に抜擢した。
松野官房長官は「人事は適材適所の考え方で行なっている」と答弁し、岸田首相も同様の弁明とともに、
参院本会議の代表質問で「休日深夜を問わず発生する危機管理」や「SNS発信能力」も勘案したと述べている。

 長男が「休日深夜を問わない危機管理」を担うということは、「聞く力」を持つ岸田首相は、長男のアドバイスを「聞く力」を持っていることになろうか。 

 日本では、総理経験者が自分の息子や親族を議員にするケースが多い。
ウィキペディアで申しわけないが、たとえば内閣総理大臣秘書官に関して、自分の息子を首相秘書官にしたケースは、
戦後では「福田赳夫氏が福田康夫氏を(1977年)」や「福田康夫氏が福田達夫氏を(2007年)」などがあるらしい。
たしかに福田赳夫氏は首相だったし、その息子・福田康夫も首相になっている。
福田達夫氏は現在、自由民主党筆頭副幹事長を務めている。

 このたびの岸田首相による長男抜擢人事は、どうやら側近にもあまり相談せず、発表後に自民党内部からも「なぜ支持率暴落中に、
あえて明らかに支持率を下げるような行動に出たのか」という疑問が出ており、誰が見ても「日本の怪」としか言いようがない。
0011名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:39:31.00ID:o8tOsDOA0
◆岸田首相長男抜擢に関する中国ネットのコメント
 中国のネットではその「非民主性」に首をかしげるコメントが散見される。
「選挙を経ずに政府中央に肉親を抜擢して、やがて選挙に出馬させて政治家に持って行くという、封建時代並みの日本」というトーンのコメントが多い。

 たとえばハンドルネーム「無為客pra」さんは以下のように書いている。

 ――日本の岸田文雄首相は就任1年後に、政治経験の全くない自分の息子翔太朗を首相秘書官に抜擢し、自分の首相官邸で政務の業務を担当させ、政治資本を蓄えさせようとしている。福田康夫も自分の息子を首相秘書に起用したことがある。
日本では、この種の任命は大っぴらになされており、他の行政部門ならまだ話はわかるが、直接首相官邸に配置されるとは。
だから「日本は表面上、資本主義民主を掲げているが、実際は封建的世襲が慣例になっている」という人たちがいるのは、もっともなことだ。
問題を見る時は、表面だけを見てはならない。

 もう一つ、例をお示ししよう。

 ハンドルネーム「黒哥在日本」さん。

 ――最近、日本の岸田文雄首相は自分の長男、岸田翔太郎を首相秘書官に任命した。
このことは日本の国民の間に「公私混同ではないか!」という激しい不満を招いている。
岸田首相の子供に関する資料を探してみたら、2年前、岸田文雄が初めて首相の座を狙ったときに、ある記者が岸田の家に取材に行った時、彼は3人の息子と一緒に生活しているというインタビュー記録を見つけた。
自分の息子に、この道を歩ませようとして育てているのは、一日やそこらの計算ではなさそうだということがわかる。

 アメリカの友人からは、「とんでもない話だ。あのバイデンでさえ、自分の息子を大統領秘書官にさせようとはしていないよ」というメールが来た。
0012名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:41:44.92ID:o8tOsDOA0
◆中国共産党政権においては、世襲はない
 中国共産党政権には言論弾圧などさまざまな問題があるにせよ、こういった世襲のような問題はなく、
毛沢東は複数いる自分の息子を後継者に考えたことはなく、一人は朝鮮戦争に参戦させて北朝鮮で戦死しているくらいだ。
鄧小平も息子が文化大革命で身障者になったので、身障者を優遇する政策や身障者関係の団体の長などにはさせているが、後継者に考えたことはない。

 江沢民の息子となると、半導体関係や中国科学院関係などでさまざま謀をしているが、党の指導者とか後継者にするとか、そういうことはやっていない。
胡錦涛に至っては、いたって潔白だ。

 習近平は娘しかいないが、娘の連絡先などが分からないように、徹底してプライバシーを重視し、政治の場に微塵も登場させていない。

 このように中国共産党政権においては、世襲は皆無と言っていいだろう。
0013名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:44:31.23ID:o8tOsDOA0
 中共中央のトップに立つためには基本的に少年先鋒隊隊員(2010年データで約1.3億人)、
共青団(共産主義青年団)の団員(2021年12月31日データで約7371.5万人)を経て、
中国共産党の党員(2022年6月データで9671.2万人)になる。

 ここに至るまでに20年間ほどの思想的あるいは実践的な訓練を受け、優秀な共産党員であれば、
党大会に参加するための全国的で長期にわたる選挙を経て、ようやく「代表」になれる(今年は代表者数約2300人)。

 たとえば6歳から14歳を対象とした少年先鋒隊は「紅領巾(ホンリンジン)」と言って、紅いネクタイを首に巻くのだが、
これに入隊するだけでも厳しい審査があり、拙著『もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」』第七章(天津の灯はさまよう)に書いたように、
筆者は少年先鋒隊に推薦されたが日本人であるがゆえに許可が下りなかったという経験を持っている。
1950年代初期のころのことではあるものの、クラスで紅いネクタイを首に巻けるのは、40人ほどのクラスで2、3名しかいなかった。
共青団、党員となると、もっと審査が厳しくなる。

 日本のようにタレントで人気があったから議員に立候補するなどという生易しいものではない。

 何十年もかけて選び抜かれた党員の中の一部が党大会に集まるのだ。

 党大会では、その中から中国共産党中央委員会委員約200人が選ばれるが、岸田首相長男のような首相秘書官に相当する職位の人物は、
この中央委員会委員の中から選挙で選ばれるのであって、岸田首相のように、ほぼ一存で「息子だから」という理由で選ぶなどということは絶対に許されないのである。
0014名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 22:20:03.56ID:o8tOsDOA0
◆中国共産党政権における「聞く力」
 習近平政権は以下の図表に示したように、チャイナ・セブン(中共中央政治局常務委員)の一人一人がトップになって、それぞれ数多くのワーキンググループを担当している。

中共中央ワーキンググループ
ttps://p.inari.site/usr/502/64301854643f2.jpeg

 このワーキンググループがシンクタンクの役割を果たして行政省庁の現状と意見を取りまとめて協議し、その結果をチャイナ・セブン会議に報告して審議し、国家戦略を決定していく。
0015名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 22:21:51.50ID:o8tOsDOA0
◆日中の国力と戦略性の差
 三期目を目指すという意味での独裁性は否めないものの、その背景には拙著『習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐』に書いた執念があるのと、米中覇権争いの真っただ中という一歩も引けないタイミングもある。
また、独裁だけでは正しい国家戦略を決定することができず、こうして、「聞く力」を実にシステマティックに形成した組織を通して発揮し、初めて方針が決定するのが中国共産党の統治の仕方だ。

 言論弾圧をする共産党統治には絶対に反対だが、しかし日本の世襲的&封建的民主主義が良いのかと言ったら、必ずしもそうではないだろう。

 「聞く力」が、選挙を応援してくれる旧統一教会の意向や、常にそばにいる長男の危機判断では、国家戦略など無いに等しく、日本という国家の行く末が危ぶまれる。

 民主主義体制の脆弱さを見せつけられる思いであり、中国の大規模な戦略性と、日本の戦略の無さをまざまざと見せつけられる思いだ。
特に、世襲までが入り込むこの「聞く力」の差異は、そのまま国力の差異に直結するのではないかと憂う。
0016名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 22:26:33.88ID:o8tOsDOA0
ら抜き言葉は問題ない

若者が使うら抜き言葉は否定派が多いですが
専門家によると全く問題ないとのこと

・行かれる→行ける(「行ける」は室町時代から使用されている)
・食べられる→食べれる

をそれぞれローマ字で表記したときarが抜けることになるので
言語学的にはar抜き言葉となります
時代差だと文句を言わないが世代差だと
急に文句を言う人がいる現象となるそうです

ら抜き言葉は室町時代から続く
日本語の変化の一つと捉えることができます
ttps://zatsuneta.com/archives/004393.html
0017名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f1d-uI0k)
垢版 |
2023/04/07(金) 22:32:49.13ID:o8tOsDOA0
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09 08:51:01 ID:ygDTNKVP0
>>17
聞いたことがある。読んでて恥ずかしくなる、
作者が将来赤面して黒歴史にしたくなるようなものほど、
「売れる」のだそうだ。
一作目だけが売れて、次作からが売れないラノベ書きの多いのは、
書いてるうちに我に返って、次はまともなものを書こうとするのだけど、
まともなものを書くには力量が足りてないから、
凡百の小説になって売れずに消えていくのだそうだ。
極論でいえば、ラノベ書きに必要なのは童貞じみた妄想力と誹謗に耐えられる面の厚さだけらしい。
0018名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a21d-NiDd)
垢版 |
2023/04/08(土) 21:27:25.97ID:D07st2mu0
リチウムイオン後継電池、中国が先行 特許過半に
2023年4月3日 18:00
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF193G00Z11C22A2000000/

電気自動車(EV)や再生可能エネルギー向けに使われる革新電池の開発で中国の存在感が高まっている。
過去10年の関連特許を国別で集計すると、中国が首位で過半を占めることが分かった。
特にリチウムイオン電池の後継の本命と期待されるナトリウムイオン電池の特許の評価は日米を圧倒する。
今後2~3年以内に普及が始まる革新電池の主導権争いで、中国が日米に先行する姿が浮き彫りになった。

日本経済新聞が三井物産戦略研究所に依頼し、同社が知財情報サービスの米レクシスネクシスの特許分析ツールを使って分析した。
2022年12月時点で有効な特許は全体で9862件。
このうち有効な特許を持つ企業や研究機関を国別で集計すると、首位は中国で5486件と全体の5割強を占めた。
これに日本(1192件)、米国(719件)、韓国(595件)、フランス(128件)が続いた。
中国は組織別でみたトップ10に中国科学院や車載電池の世界最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)など7機関が入った。

ttps://p.inari.site/guest/23-04/08/64315d7b9a5df.jpg
0019名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a21d-NiDd)
垢版 |
2023/04/08(土) 21:28:40.66ID:D07st2mu0
特に中国が強いのが、リチウムイオン電池に比べて低コストで安全性に優れるナトリウムイオン電池だ。ナトリウムは資源が潤沢で、リチウムやコバルトなどレアメタル(希少金属)の使用量を減らせる。
リチウムイオン電池より容量は落ちるが、材料コストは6?7割になる可能性がある。

特許の数だけでなく「質」を考慮した総合指数も評価した。
他の特許に引用された数などをもとにした米レクシスネクシスの独自の指数では中国が4930点で首位。
2位は2630点の米国で、日本は2260点の3位だった。
ナトリウムイオン電池の関連特許をみると、中国の総合指数は10年間で109倍に伸びており、米国や日本の2~3倍に達した。
CATLが23年にナトリウムイオン電池を量産し、EVに供給する計画を公表するなど、実用化でも先行する。

現在主流のリチウムイオン電池の開発競争では日本が世界をリードしてきた。
欧州特許庁(EPO)と国際エネルギー機関(IEA)が2020年にまとめた報告書によると、14?18年にはリチウムイオン電池の関連特許の4割が日本発だった。

ただ、リチウムイオン電池に使うリチウムやコバルトの産出国は南米やアフリカに偏り、EVなどの需要増で価格が高騰した。
EVや再エネの導入をにらみ、今後はナトリウムのような豊富な資源を使った電池にシフトするとみられている。

中国政府は再エネやEVの導入拡大へ向けて、次世代型電池の開発を後押ししている。
25年までの「エネルギー分野の科学技術革新のための第14次5カ年計画」で、
電力網のピークカットや再エネの利用促進に役立つ技術開発の1つとしてナトリウムイオン電池の研究に注力するとした。

日米は全体数では後れをとっているが、まだ強みがある。
日本はEV用に期待される「フッ化物イオン電池」に関する特許の総合評価で首位となった。
米国は「マグネシウムイオン電池」で首位だった。
フッ化物イオン電池は容量がリチウムイオン電池の10倍にもなる可能性がある。

日本政府はトヨタ自動車や日産自動車、京都大学など産学による研究プロジェクトを支援している。
実用化は2030年代になるとの見方もある。
強みを持つ技術を事業化に生かす取り組みが求められる。
0020名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a91d-NiDd)
垢版 |
2023/04/11(火) 00:53:48.94ID:ZS3sI++U0
認知バイアス


【バイアス・恨みに訴える論証】

内集団バイアスとは、自分が帰属している集団には好意的な態度をとり、外の集団には差別的な態度をとる心理現象のこと。「内集団ひいき」とも呼ばれる。
自己が所属する集団を内集団、それ以外の集団を外集団と呼ぶ。一般に、内集団への所属意識が強まれば強まるほど、集団への愛着や忠誠心が高まる。


【勝ち馬に乗れ (バンドワゴン効果)】

バンドワゴン効果(バンドワゴンこうか、bandwagon effect)とは、ある選択が多数に受け入れられている、流行しているという情報が流れることで、その選択への支持が一層強くなることを指す。
「バンドワゴン」とは行列の先頭の楽隊車のことであり、「バンドワゴンに乗る」とは、時流に乗るとか、多勢に与するという意味である。
政治学・社会学と経済学で使われる。対義語は「アンダードッグ効果」(underdog とは「負け犬」のこと)。


【赤信号みんなで渡れば怖くない (リスキーシフト)】

リスキーシフト(risky shift)は、社会心理学の用語。
普段は穏健な考え方をし、比較的節度を守って行動することのできる人が、大勢の集団の中では、その成員が極端な言動を行なっても、
それを特に気に掛けもせずに同調したり、一緒になってそれを主張したりするようになっていくことをいう。
「集団思考」(groupthink)として知られている現象のひとつで、ストーナー(J.F.S.Storner)が1961年に報告した。
これは集団の中で同時発生的にも、又、個々別々にも生じてくる。
集団の全員が、より保守的もしくはより自由主義的な立場に自分の見解を変更し、それによってそのケースでは、
客観的には全く間違いとしかいいようがない集団の中での合意が形成されてしまうというものである。
0021名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a91d-NiDd)
垢版 |
2023/04/11(火) 00:54:03.40ID:ZS3sI++U0
【不快な事実は認めたくない (感情バイアス)】

感情バイアス(英: Emotional bias)とは、感情的要因による認知と意思決定の歪みである。
すなわち、人間は一般に以下のようにする傾向がある。
たとえ相反する証拠があっても、心地よい感覚をもたらす肯定的な感情効果のあることを信じたがる。
好ましくない、精神的苦痛を与えるような厳しい事実を受け入れたがらない。
これらの要因は個人的かつ自己中心的であるか、対人関係や集団の影響に結びついている。


【印象は基準により変化する (アンカー効果)】

アンカー効果(アンカーこうか)とは、
不確かな事態で予測や判断を行わなければならないとき、初期値(アンカー)が判断に影響してしまうという心理的効果のこと。
"例えば、1万円の料理を高いと思うか安いと思うかの判断において、「5000円でも似たような料理が食べられる」と聞かされればひどく高いものに感じられるが、
「いつもは1万5000円だが今日は特別に1万円にサービスする」と言われれば高くないように感じてしまう。
同じ金額でも目先の高いか安いかだけでその料理が高いか安いかを決めてしまう事。
最初に提示されたひとつの意見が強い影響力を持ち、他の意見を繋ぎ止める作用をもつことから係留効果ともいう。


【都合の良い事実しか見ない (確証バイアス)】

確証バイアス(かくしょうバイアス)とは社会心理学における用語で、個人の先入観に基づいて他者を観察し、
自分に都合のいい情報だけを集めて、それにより自己の先入観を補強するという現象である。
例えばグループに一人だけAという女性がいた場合(他は全員男性)、Aが様々な行動を示していたにもかかわらず、
自分(男性)が持つ女性への固定観念に合致する行動だけを特別に認識して、「やはり女性は○○である」という結論を導くといった行為を指す。
0022名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a91d-NiDd)
垢版 |
2023/04/11(火) 00:54:36.35ID:ZS3sI++U0
【成功は自分の力、失敗は他人のせい (自己奉仕バイアス)】

望ましい結果が出た場合は自分に原因があると考え、望ましくない結果が出た場合は自分に原因がないと考える。
自己奉仕バイアス(英: Self-serving bias)とは、成功を当人の内面的または個人的要因に帰属させ、失敗を制御不能な状況的要因に帰属させること。
自己奉仕バイアスは、成功は自分の手柄とするのに失敗の責任を取らない人間の一般的傾向を表している[1]。
それはまた、曖昧な情報を都合の良いように解釈しようとする傾向として現れるとも言える。


【もう聞きたくないから黙れ! (認知的不協和)】

自分が「常日頃信じていること」や「世界に抱いている理解」が目の前の事実や新たに提示される一般化された情報によって「脅かされた」時、
その人々の心の中で起きる不快な気分、「もう聞きたくないから黙れ!」と思わず叫びたくなるこの「不協和」と「ストレス」を取り除くために
普通の人は、
(1)それ以上調べることはやめて、矛盾する情報は間違っていることにして払いのけるか、
(2)行動や信念を別の方法で正当化することになる。
この認知的不協和による精神的葛藤を経験した時、人々はこの葛藤の解決として「思考様式が行動と合致する方向に徐々に修正されていく」(自己正当化)。


【今やめたらこれまでの投資が無駄になる (コンコルド効果)】
コンコルド効果は、心理現象の一つ。超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。コンコルドの誤り、コンコルド錯誤(コンコルドさくご)ともいう。
ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない状態を指す。
Arkes & Ayton (1999) によれば、人間の幼児や下等動物にはこの現象がみられず、成人だけが陥る現象であるとされている。
0023名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a91d-NiDd)
垢版 |
2023/04/11(火) 00:55:12.57ID:ZS3sI++U0
【占いはなぜ当たるのか (バーナム効果)】
バーナム効果とは、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象。
被験者に何らかの心理検査を実施し、その検査結果を無視して事前に被験者とは無関係に用意した。
「あなたはロマンチストな面を持っています」「あなたは快活に振舞っていても心の中で不安を抱えている事があります」
といった診断を被験者に与えた場合、被験者の多くが自分の診断は適切なものだと感じてしまうが、この現象を「バーナム効果」と呼んでいる。


【後光が差す (ハロー効果)】
ハロー効果(- こうか、英:halo effect)とは、心理的効果の一つ。ある対象を評価をする時に、顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。
認知バイアスの一種である。一般にポジティブな方向への歪みを指すことが多いが、ネガティブな方向へのハロー効果も存在する。
ハローとは、「後光が差す」という時の後光、聖像の光背や光輪のことで、後光効果、光背効果とも呼ばれる。
例として、ある人が難関大学卒であった場合、その人が学力においてだけでなく、人格的にも優れてると思い込んでしまうケースが挙げられる。
また、有名人やタレントを通じたCMや広告がその商品やサービスを実際に使ったりみたりした事がないにも関わらず、良いイメージを与える。それによって購入意欲を刺激したり、購入したりする。
経験則として古くから気づかれていた現象であるが、実証的な研究は心理学者ソーンダイクによるものが嚆矢である。


【どうせ頑張っても無駄だよ (学習性無力感・学習性無気力)】
学習性無力感(がくしゅうせいむりょくかん、learned helplessness)は、長期にわたって、ストレス回避の困難な環境に置かれた人は、
その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという見解。学習性絶望感ともいう。
日本に紹介されたばかりの頃には、直訳に近い「獲得された無力感」と呼ばれていた。


ttp://ronri2.web.
f
c
2.co
m
/shinri16.html
0024名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a51d-SEj/)
垢版 |
2023/04/23(日) 15:03:11.13ID:7vHTbxIS0
PUXTyVPpZHVpYR4ChGmuSvO9u2hVTwVR
0025名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:19:15.66ID:p4rIVAH/0
日銀はなぜ利上げをしないのか――マイナス金利について考える
https://synodos.jp/opinion/economy/28365/

1.利上げと日銀のバランスシート
国債暴落で日銀が債務超過に?

日銀から公表されている「営業毎旬報告」でバランスシートの状況をながめると、
現時点(2022年9月30日現在)において日銀は545兆円の「国債」を資産として保有している(端数は切り捨てにより表示)。
その内訳は、長期国債536兆円、国庫短期証券9兆円。日銀の資産の合計は684兆円だから、実に資産の8割近くが国債ということになる。
この数字をみれば、利上げで国債価格が下落すると日銀が債務超過に陥るのではないかという懸念が生じたとしても、不思議なことではないだろう。

だが、ここで留意が必要なのは、日銀は満期保有を前提に長期国債の買い入れを行っているということだ。
この取り扱いにあわせて、国債の会計上の評価は償却原価法(取得時の価額と償還時の価額の差額を利息に相当するものととらえて、
毎期均等に貸借対照表価額に加減する会計方式)をもとに行われており、この会計処理の際に国債の時価が入り込む余地はない。

もちろん、日本政府の信用力が低下して、償還時に額面を下回る金額でしか償還がなされないようなおそれがあれば、
時価を反映させない会計方式は不適切なものということになるかもしれないが、
そうでない限り、この取り扱いは自然なものだ(満期保有を前提とする債券について償却原価法をもとに経理することは、
日銀固有の独特な会計方式ではなく、より一般的な原則に沿ったものである)。

したがって、
「利上げをすると国債暴落が起き、日銀のバランスシートが債務超過になる」
「債務超過になるのをおそれて、日銀は利上げができないままでいる」
というのは立派な「トンデモ経済学」ということになる。
0026名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:22:12.63ID:p4rIVAH/0
金利が上がると経済はどうなる?
金融政策が私たちの生活に及ぼす影響について
2023/03/22
https://www.iyobank.co.jp/sp/iyomemo/entry/20230322.html

金利の仕組み
金利とは、お金の貸し借りをする際に発生する手数料です。金利は常に一定ではありません。
物の値段と同様、お金に対する需要と供給のバランスによって変動します。
金利はお金の取引をする「金融市場」で決定されます。

金利と株価の関係
一般的には、金利と株価はシーソーのような関係です。
金利が上がるとお金を借りにくくなるため、企業は設備投資に消極的になります。
その結果、売上や利益が減って、株価が下がる傾向があるのです。
逆に、金利が下がるとお金を借りやすくなり、企業は設備投資を行い積極的に事業拡大します。
売上・利益が増え、株価が上がります。

金利と物価の関係
金利は、物価とお金の価値のバランスをとるものです。
物価が上がるとお金の価値が下がり、物価が下がるとお金の価値が上がります。
物価上昇時には金利が上昇し、お金の価値を上げる方向に働きます。
逆に、物価下落時には金利が低下し、お金の価値が下がる方向に向かうのです。

為替と金利の関係
円安になった場合、海外から物を購入する際に支払う代金が増えます。
輸入物価上昇に伴い国内物価も上昇傾向となり、金利が上がります。
逆に、円高になった場合には物価が下落し、金利が下がるのです。

我が国の金融政策
金融政策とは物価や経済の安定を図るための政策で、中央銀行により実施されるものです。
日本の中央銀行である日本銀行(日銀)でも、世の中に出回るお金の量や金利の調整を行っています。

日銀が操作する対象となる金利を「政策金利」といい、政策金利を上げることを「利上げ」下げることを「利下げ」といいます。

長引く超低金利時代
日銀は1999年に「ゼロ金利政策」を導入して以降、ほぼ一貫して金融緩和策を取ってきました。
金融緩和策とは、政策金利の引き下げや資金供給量の増加により景気を回復させる政策です。
これにより、日本では20年以上、超低金利時代が続いています。
0027名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:25:17.04ID:p4rIVAH/0
【金融緩和政策と不動産との関係】
https://www.reinvest.co.jp/column/%E3%80%90%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%B7%A9%E5%92%8C%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A8%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%80%91/

■マイナス金利、公開市場操作が市場に与える影響

上記2つの政策がどのような影響を及ぼすでしょうか。主に次の4つの効果があるとされている。

1.円安効果
日本の金利が低くなることで資金の流出が発生し、円安を誘導できる

2.株価対策
円安を誘導することができれば、円安におけるメリットを受けやすい企業の収益改善につながり、結果的に株価が上昇する

3.市中貨幣量の増加
日銀に必要以上に預けた当座預金の金利がマイナスとなるため、金融機関は余剰がある場合においては、外部(企業、個人)の貸し出しなど運用を行うことになる

4.貸出金利の低下
マイナス金利によって、多くの金融機関が融資を増やすことから金融機関同士での競争が生まれ、一般顧客や法人に対する貸出金利が低下する効果が期待できる。



■まとめ

金融機関の貸出金利の低下は、調達コストが下がることから借り手からすればローンの借りやすさにつながります。
不動産の購入をする場合、余程資金に余裕のある企業や資産家でもない限りローンは切っても切れない関係だといえます。

ローンが借りやすい環境になれば、不動産を購入する企業や投資用の不動産ローンを含む住宅ローンを利用する個人が増えることが期待できます。

特に不動産投資においては家賃収入からローン返済を含む経費を引いたものが利益になることから、
経費の一部であるローンの利息が減少することによって利益を生みやすい環境を醸成し、不動産投資家が参入しやすくなると言えます。

不動産の購入需要が増えれば、一般的な物の価格と同様に需要と供給のバランスで決まるという、市場原理から言えば価格の上昇圧力につながりやすいと言えると思います。
0028名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:25:57.60ID:p4rIVAH/0
長期金利 (ちょうききんり)
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/chi/J0109.html
長期金利とは、金融機関が1年以上のお金を貸し出す際に適用する金利のことです。
短期金利は日本銀行の金融政策などによって決まりますが、長期金利は、主に長期資金の需給関係によって決まるもので、物価の変動、短期金利の推移(金融政策)などの長期的な予想で変動します。
そうした特徴から、「長期金利は経済の基礎体温」ともいわれていて、景気が悪くなれば低くなり、景気が良くなれば高くなるという傾向にあります。
0029名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:27:22.91ID:p4rIVAH/0
国債が売られると、金利が上昇 なぜ?
2023年01月13日
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20230113/558/
「国債が売られて値下がりし、逆に利回りは上昇」しているのです。
ちなみに、日銀が続けている金融緩和は、ケース2の仕組みで金利を下げようというものです。
長期金利の代表的指標となっているのは、「満期までの期間が10年の国債の利回り」です。
日銀はこの10年もの国債を大量に買って、利回りの抑制・低下につなげてきたのです。
日銀は長期金利の上限を、これまでは0.25%にしてきたのですが、それを0.5%まで上昇してもよいと、容認することにしたのです。
日銀としては、あくまでも市場のゆがみを部分的に是正する対応で、金融緩和の姿勢は変えてはいない、と説明しています。
ただ、市場では事実上の金融引き締めだという受け止めが広がりました。
そして、いずれ金融政策をさらに修正し、一段の金利の上昇を容認するのではないかという見方が広がっているのです。
0030名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:28:25.39ID:p4rIVAH/0
長期金利、一時0.505% 1カ月ぶりに日銀「上限」超え
2023年2月21日 15:09 (2023年2月21日 19:14更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB215TX0R20C23A2000000/

21日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、
一時0.505%と日銀が現在の金融政策で上限とする「0.5%程度」を上回った。日銀の上限超えは1月18日以来1カ月ぶり。
市場機能の低下が目立つなか、日銀が長期金利を抑え込む「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)」の修正に動くとの見方が根強く、国債売りが膨らんだ。
0031名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:30:29.62ID:p4rIVAH/0
国債価格下落=金利上昇は日本経済の大きなリスク
https://www.r-plus-house.com/article/news/2479
日本の経済における大きな不安材料と言われているものの一つが「長期金利の急上昇」です。

というのも日本政府がマーケットに発行している国債の額はおよそ860兆円近くになり、
毎年この発行した国債の利息の支払いだけで10兆円近くになります。
これは言い換えると、日本という国家が国民に多額の借金をしているということと同じです。

なぜ長期金利が上がることが国債の暴落につながるのかというと、
低い金利の時に発行された債券を売りに出す際、高い金利の時に発行された債券と同じ条件になるためには、
低い金利の時に発行された債券はその価格を下げる必要があるということが大きな理由です。
このことはマーケットでは金利と国債価格は逆に動くという法則として知られています。
そのため金利が上がれば国債価格は下落しますし、金利が低金利で抑えられていれば、国債の価格も高い値を維持するというわけです。

ではどういったきっかけで長期金利が上がってしまったり、国債価格が下がってしまったりするのでしょうか。
例えば国債のおよそ1割近くを保有している日本のどこかの銀行が、自身の保有している国債をマーケットに売ってしまおうという姿勢を強めた場合などがそれにあたります。
そういった動きが情報としてマーケットに伝わると、マーケットに参加している人は国債価格が下落してしまうと自分が保有している資産が目減りしてしまいますから、それを避けるために自分も早く手持ちの国債を売ってしまおうと考えるでしょう。
そうしてリスク回避のためにみんなが我先にと国債を売り始めると、国債の価格というものはあっという間に暴落してしまうのです。
すると今度は長期金利と国債の価格は逆に動くという法則によって長期金利が急上昇しますから、またその影響を受けて国債の価格が下がってしまう、という悪循環が重なって大暴落につながります。日本の経済はそのような懸念をずっと持たれ続けているのです。

実際、新聞でも日本の金利が上がることで国債が下落してしまう危険性を強く印象付けるような記事が報道されています。動向を注視しておく必要があるでしょう。
0032名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:31:43.05ID:p4rIVAH/0
ゼロ金利政策とは、金融政策の一つ。政策金利をほぼゼロにすること。ゼロ未満はマイナス金利政策という。
1998年(平成10年)、日本ではバブル崩壊後最悪の経済状況となる中で、大規模な財政政策が取られた。
金融政策においても緩和が求められることになり、1999年(平成11年)2月、日本銀行は短期金利の指標である無担保コール翌日物金利を史上最低の0.15 %に誘導することを決定した。
この時、当時の速水優日本銀行総裁が「ゼロでも良い」と発言したことからゼロ金利政策と呼ばれるようになった。
0033名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:33:08.29ID:p4rIVAH/0
金融政策は、中央銀行が行う金融面からの経済政策のこと。財政政策とならぶ経済政策の柱である。

金融政策は経済を持続的に拡大させることが最終的な目的である。
また、操作の目標として金利かマネーストック(マネーサプライ)、その結果としての為替レートなどが上げられる。


政策金利の上下による金融緩和・金融引き締め

政策金利とは、中央銀行が金融政策として定める金利のこと。
中央銀行が独立していない国家の場合は政府が定める。
景気の過熱を抑えるために行われる政策金利の利上げを「金融引き締め(政策)」、
景気を活性化させるための利下げを「金融緩和(政策)」という。

以下の短期金利などが対象となる。通常は短期金利だけだが、2016年9月より日本は長期金利も対象となった。

銀行が中央銀行に預金する際の短期金利 - 日本は日本銀行当座預金金利
銀行が中央銀行から借りる際の短期金利 - 日本は補完貸付制度の基準貸付利率(公定歩合)
銀行間の翌日物の金利 - 日本は無担保コール翌日物金利、米国はフェデラル・ファンド金利
0034名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:34:40.94ID:p4rIVAH/0
マイナス金利政策とは、
中央銀行(もしくは民間銀行)が名目金利をゼロ未満のマイナス金利に設定する政策であり、
経済を刺激するために行われる非伝統的金融政策である。
似たような低金利政策にゼロ金利政策があるが、政策金利をゼロ近くに下げるゼロ金利政策に対して、
マイナス金利政策は日本銀行の当座預金の超過準備の名目金利をゼロ未満にするという点で異なっている。

通常の金利政策(正の値の金利)の下では、民間銀行は中央銀行の当座預金にある準備預金のうち、法定額を超過した部分(超過準備)に対してしばしば利子を受け取っている。
しかし、マイナス金利政策の下では、民間銀行が中央銀行に(中央銀行の当座預金の超過準備に対して)利子を支払わなければならない。
マイナス金利政策は、その国の通貨を切り下げる圧力につながるため、その国の輸出を促進しうる。
また、マイナス金利は民間銀行の資金を退蔵させておくのではなく投資へと向かわせる圧力となる。
信用条件(credit condition)を緩和させるように働くため、国内需要への資金の貸し出しを増加させうる。
しかしながら、マイナス金利は民間銀行の収益性を損ない、高いリターン率を求める投資家の過剰なリスクテイクを誘発するため、国内金融を不安定にさせる要因にもなりうる。
0035名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee1d-Rykr)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:35:24.37ID:p4rIVAH/0
日本国債は日本国内の金融機関などで購入できる。
個人向け国債と通常の利付国債がある(片方しか取り扱いがない場合もあり)。
償還(満期)を待たずに売却(中途換金)する事も可能。

個人向け国債
個人のみ取引可能。以下の3種類ある。最低金利保証がある代わりに、金利が若干悪くなっている。
・固定金利型3年満期
・固定金利型5年満期
・変動金利型10年満期

通常の利付国債
個人・法人問わず取引可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況