X



ヴィルヘルム・ケンプ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/10(水) 17:25:20ID:+LitYacR
彼の弾くベートーヴェンのピアノソナタが大好きです。
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/10(水) 17:47:34ID:zchO3t3a
ああそうですか。

==========終了==========
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/10(水) 19:04:15ID:CPmGEIAN
筒井康隆のなんかの本で
柄谷行人が法政大学で英語教えてる事を
「ヴィルヘルム・ケンプがバイエル教えてるようなもんです」
って例えててワロタ
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/11(木) 01:13:40ID:OtZ76f/B
==========終了==========
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/11(木) 11:59:31ID:NQBvTUbu
クラ板で一番平均年齢が高いスレはここでつか?
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/11(木) 14:18:23ID:DGxVywwr
>>5
盧溝橋事件の年じゃったか、あの日比谷公会堂コンサートは感動したもんじゃ。
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/11(木) 14:24:21ID:8ak2Hi+R
あの翌年にはフルトヴェングラーも来日したよな。
トリスタン序曲の響きがいまだに忘れられん。
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 00:27:24ID:/0x7jyU5
ケンプを始めて聴くのにオススメってありますか?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 00:28:32ID:QzgQPcMV
>>9
シューマン作品集
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 01:45:03ID:TmkegZ8W
ゴルトベルク、アリア聞いてびっくりしたけど、変奏が始まってからは普通なんだよな。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 19:37:06ID:ncfTJaex
>>14
見えないらしいからコテ外して書くけど君は死ねばいいとおもうよ^^
折角まったりと進行しているスレの雰囲気を壊す火種を作らないほうがいいと思うよ^^
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 19:44:16ID:/VXWvyro
ちょっと煽られただけですぐ顔を真っ赤にして書き込む空気コテ
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 19:45:54ID:ncfTJaex
つまらない定型文みたいな煽りしかできない塵中年さんこんばんわ^^
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 19:51:25ID:/VXWvyro
スレのふいんき壊してるのは自分だとも気付かない空気コテ

頭が悪いから一行レスしか返せない空気

0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 19:56:33ID:ncfTJaex
私は>>15に対して「スレの雰囲気を壊す火種を作らないほうがいい」と言ったまでですが?
馬鹿が余計なことを言わなければ私だってこのような故意に「スレの雰囲気を壊す」
ような発言はしませんけどね。この板は一言余計なことを言う馬鹿が多い。
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 19:57:42ID:ncfTJaex
「ちょっと煽られただけですぐ顔を真っ赤にして書き込む空気コテ」
なもんでアンカーを間違えてしまいました^^
>>15ではなくて>>14です^^^
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 20:03:38ID:/VXWvyro
ちょっと煽られただけで動揺してしまいアンカーを間違える
余裕のない空気
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 20:09:15ID:ncfTJaex
これ以上空気を悪くしたくないのでもう落ちます。
こんな肥溜めみたいな掲示板で冷静を装って憂さ晴らししてる
>>21みたいな蛆虫と同類にはなりたくないので^^^
どうせ私がいなくなった後に、言い負かしたとか言って勝利宣言でもするんでしょうけど^^^
ケンプのゴルトベルクでも聴きながら永眠してくださいね^^^^
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 20:30:55ID:/VXWvyro
最初は威勢がいいのにちょっと粘着されるとすぐ白旗あげる空気
その肥溜めのような掲示板に熱心に誰にも相手にされない
頭のおかしい一行レスを書き込んでいたのは誰だろう

>>14のようにこういう輩をNGワードしていするのは正しい

キモメンや窓際香具師のように僅かでも有益な情報をもたらすならともかく
くだらない一行レスやAA荒らししか出来ない空気は
このような仕打ちを受ける事を肝に命じろ
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 20:47:41ID:ixILRzSt
いちいちどのIDをNGに入れたとかどのレスが見えないとか書く奴は見えない
対象がよほど気になるんだろうね。黙って自分だけゴミがなくなったスレを
楽しんでればいいのに。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 21:14:52ID:04LuPiOJ
つか、前のケンプスレと大違いですが何か?
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 22:04:51ID:os6bpBpO
ケンプスレが復活したのか。
まー雰囲気なんて自然に出来るものだから、慌てなくていいんじゃない?(無責任

ケンプのオススメなら
・バッハの小品
・ベートーヴェンのピアノソナタ
・シューベルト
あたりを勧めたい。
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/15(月) 00:45:42ID:sle2cTUr
>>23
>キモメンや窓際香具師のように僅かでも有益な情報をもたらすならともかく

窓際香具師のもたらす情報のどこが有益だったんだよw
バレンボイムスレでボロが出て消えたのを知らないのか。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/15(月) 21:54:13ID:03TwmWQo

ケンプってたしかフォーレの曲も弾いてるんだよね?

0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/16(火) 14:58:57ID:ncthtdpn
フォーレ:ノクターン 第6番 変ニ短調 作品63
「20世紀の偉大なるピアニストたち」シリーズのヴィルヘルム・ケンプ〈3〉に収録。
たぶんこの1曲しか録音はない。
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/17(水) 15:10:36ID:6a0sZ3Cy
いま楽譜を開いてみたけど、大した曲じゃないね。
これは、まえに弾いてみたことがあるよ。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/19(金) 18:56:59ID:LqhzjrXW
ケンプの実演を聴いたことがある方、いらっしゃいましたら、感想をお聞かせくださいな。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/19(金) 19:56:41ID:u4a+SRw9
>>33

晩年なんだけど、ゆったりした曲ではすごくにっとりいい感じだが、
速い指回りになると…orz
特に最後にワルトシュタイン弾いた時は気の毒い感じだった。

ただ、その後肩で息しながらアンコール(べトのエコセーズ)弾くと
節回しの優しさが鳥肌なんだな。 最後まで全力って感じだった。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 00:03:47ID:fgTdrWIe
>>33
ベートーベンのハンマークラヴィアを聞きました。そのときまでハンマークラビアという
曲は知らなかったのだけど、いっぺんで覚えて好きになりました。
実演は、「澄んだ音が会場を包み込む」と言ったらよいでしょうかね。
曲の良さを素直に引き出すという感じとでもいいますか。
後でサインも貰いましたよ。ピアニストなので手が命で握手はしてくれなかったけど。
想像していたよりも小柄でした。
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 00:14:02ID:BZFgFYA2
感想サンクス
何歳ぐらいのときの演奏でしたか?
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 03:22:54ID:fgTdrWIe
>>36
20歳くらいですかねえ。かれこれ二十数年前でした。
中学だったか高校だったかの頃の音楽の教科書に、「代表的ピアニスト」として載ってたので
聞いてみたい、と思いましてね。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 03:29:42ID:fgTdrWIe
>>36
はは、ケンプの歳ですよね。ケンプの歳としては80を超えてましたね。すごいものです。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 08:23:40ID:cEoINU31
ケンプの29番聞いた後、本人に会って、しかもサインか
現在21の俺には到底叶わなかった事だな
ベートーヴェンの26番からのソナタは全部凄いからなぁ・・・
実演聞きたかった
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 12:26:39ID:pmlLH0El
感想有難うございます。ベートーヴェンを聴かれた方が多いのですね
「技巧の衰え」というと、ミスの数、軽快さ、エネルギー、ひっくるめてでしょうか?
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/24(水) 00:46:26ID:p4UF+8iG
ケンプのベートーベンのPC1番、こんなにスケールの大きかった曲なのか。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/25(木) 22:08:08ID:HlXemmSd
ベートーヴェンにピアノ協奏曲は123はあまり聴かないなあ…
聴き直してみるかな
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/30(火) 23:06:23ID:Rd305eHz
60年のステレオ3大ソナタ、凄いな。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/01(木) 21:18:34ID:Ma5NbGUh
ケンプのシューベルトの即興曲を聴いてみたけど素晴らしい演奏ですね。

個人的にD935の2番の中間部が特に気に入ってよく聴いています。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/04(日) 11:31:04ID:aYXmg1TK
ケンプのシューベルトは別格ですな。小品が上手です。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/12(月) 16:45:17ID:z5qD4lSR
>>46

前ARTONとかいう材質が出たときは、正直違いがわからんかったけどねぇ。

まあ、漏れの場合はポリーニのショパンエチュードで試しては見るが。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/12(月) 19:13:54ID:Ax8rjznw
>>46 最近、昔の巨匠のリマスターが多いですよね。
こういう新復刻は、やっぱり「聴いてみなくちゃわからん」としかいえないなあ、と思いますがどうでしょうか。
テイクもステレオ全集からの同じものだし、曲も同じ。ケンプが初めてなら安い方でもいいとは思いますが・・・

0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/12(月) 21:24:43ID:TZb38uSo

質問なんですけど、ケンプのベートヴェンのピアノソナタ全集はモノラル録音とステレオ録音の2種類あるみたいなんですけど今でも入手可能なんでしょうか?

どちらを購入しようか迷ってます。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/12(月) 21:52:44ID:4auOUQff
>>49
どっちも購入できるけどステレオ盤がお勧め
モノラル盤に付属してるケンプ作曲の自演も捨てがたいけど
純粋にケンプのベートーヴェンを聴くならステレオ盤が良いと思う。
特にステレオの109〜111の演奏は世界で屈指の演奏だと思う。
他の奏者の演奏を聴くとどうしてもピアノ(?)を意識してしまうけど
ケンプの演奏は天上とか空気みたいなものを意識する演奏。
明らかにミスと分かる演奏が多いのに,何故かそれ自体がケンプの音なんじゃないかと思えてくる。
一回だけモノラル盤を聴いたことがあるけどケンプの音なんだけど境地に至ってないという感じ
いずれモノラル盤購入したい
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/13(火) 01:50:29ID:5aX4EA6b
モノラル全集は覇気と才気が漲り、でも汚い音は出さずに極めて繊細。
加えてベヒシュタイン(推定)による美音がたっぷり味わえるんでこっちもお勧め。
ケンプ好きなら絶対両方聴くべきだと思う。

どっちを先に聴くべきかと聞かれたら・・やっぱステレオかなぁ。
ピアノではなく録音における音質はさすがにステレオの方が良いからね。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/13(火) 20:17:59ID:VqBOJkOc
どっちでもいいと思うがなあ。ケンプは調子の浮き沈みが非常に激しいから、年齢はあまり関係ないような気がする。
モノラル盤のベヒシュタインの音(柔らかい)も、ステレオ盤の後期の作品の神々しさも凄いですね。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/14(水) 21:44:36ID:XIy0ASTS
この前カキコした49です。

いろいろ悩みましたが、皆さんの意見を参考にしてステレオ盤を購入しようと思います。

値段は高いですけど、それだけ価値のあるCDなら早く聴いてみたくなりました。

0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/16(金) 06:52:20ID:Kr3oXI/W
「技巧が弱い」と嫌う人は嫌うが、ハマるともう抜け出せない。それがヴィルヘルム・ケンプ。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/16(金) 21:46:03ID:6xzqqd8f
聴いているとたしかに独自の境地を見つけたような演奏だけど
たまにソロモンとかバックハウスあたりを聴きたくなる
逆にそれらを聴いてるとケンプが異常に聴きたくなってくる
普段聴いてるのはケンプだけど,どの演奏もあったかい感じがする演奏です
ケンプならベートーヴェンよりもシューベルトが絶品
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/17(土) 10:21:46ID:Bz1U7MMe
賛成。最近は夜、シューベルトのソナタをかけるといい気分。
アンプロンプチュやモーメントミュージカルも良いね。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/17(土) 13:32:32ID:bNeJBaoT
ケンプの後継者っていないのかしらん
師弟の系譜という意味でなくあくまで音の面で
それともやはり唯一無二なのかなあ・・・いい意味で早く乗り越えてもらいたいのだけど
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/17(土) 13:50:39ID:se+HuZPo
門下は結構いるようですが、同じ「芸風」のピアニストはいない(?)ようですね。
ただでさえケンプの演奏が「時代錯誤」的に扱われていたのに、現代のピアニストにケンプの「温もり」が求められるのか・・・
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/19(月) 18:21:29ID:ETY0HWLJ
名前だけでの後継者は、フレディ・ケンプ。
フレディ、変にガンガンぶっ飛ばしてテクニックを強調しようとするが、
意外に抒情派路線が似合っていると思う。
最近の若手は技巧に走りすぎるんだよ。
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/19(月) 18:29:32ID:SE2OJ8r1
フレディは雑なだけであんまり上手いとは思えない・・・
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/20(火) 15:20:25ID:xaahP7M4
フレちゃまの演奏を聴く、と約束した日の2ヶ月前に大ケンプは亡くなったようですね。
聴かなくてよかったね、フレちゃまの演奏を。
もし聴いていたら、苗字は同じだけどあまりの演奏の違いにブッタマげていたであろう。
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/20(火) 15:45:38ID:coeuTzfu
いやでも、同じ10歳代の時点でのヴィルヘルムとフレディの演奏を比べたら
どうなん?
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/20(火) 19:00:11ID:UVpN9aQu
>>61多分、フレディが上だろうね。
フレディも技巧部分を機械的に処理するのを止めたらいいんだけど。
甘い歌いまわしは上手だからね。
ショパン、リストをガンガン弾かずに、大ケンプのようにドイツ派で勝負してほしい。
来年6月、大阪での皇帝は逝ってみようと思ってます。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/21(水) 21:40:53ID:YqZlkaHy

ゲアハルト・オピッツの演奏をまだCDで聴いたことないけど、正統派みたいだから演奏はケンプに多少似てるのかな?
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/21(水) 22:08:39ID:brSMt0HY
ケンプの弟子だったし、後継者ナンバー1はオピッツじゃねぇか?
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/21(水) 22:27:51ID:N3fF1mhZ
ケンプとオピッツの演奏は
全く全然ちっとも似てません

0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/23(金) 06:55:00ID:Irldrbq8
弟子が先生と同じ演奏してたら、
ただの真似っ子ドンドン、真似っ子ドンドン・・・・・・
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/01(土) 02:11:27ID:iiaq/5Ku
D625のメロディーが頭にこびりついて離れない
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/03(月) 17:27:56ID:akIz1y0u
ケンペンとのベートーヴェンの協奏曲が良いね。保守。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/03(月) 21:54:20ID:VnRem1G/
ポリーニとケンプの悲愴を比較試聴したけど、

ケンプ >>>>> ポリーニ

だった。

ポリーニは癖が強すぎる。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/03(月) 22:39:11ID:7PegH4Mz
今年発売されたケンプのTheBest1000シリーズの中のベルンハルト・クレーとのモーツァルトのピアノ協奏曲第22番聴きましたが、とても素晴らしい演奏でした。

ケンプのピアノは今日のピアニストような高い技巧ないけれど、演奏を聴いていると心に響くし気持ちを暖かくしてくれると思います。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/03(月) 22:55:51ID:VnRem1G/
>>76

高い技巧っていうのがいまいち分からない。

ポリーニのどこが技巧的なのか?
テンポがおかしいようなところがいっぱいあった。
ポリーニ的にはそこが聴かせどころだと思っている
んだろうけど。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/04(火) 00:50:33ID:pvBxuZCo
まぁそういうのは好き好きだからなぁ。
テクニック自体の判断は音が揃ってるとか
ミスしないとか、はっきりした基準があるけど。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/07(金) 22:08:46ID:arCckWLE
よい
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/15(土) 09:21:47ID:I8R6nE+a
リマスタリングされたベートーヴェンの4大ソナタ、レポ頼む。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/15(土) 17:08:55ID:lXbJfIwh
>>80

SHM-CDっていうオカルトのやつ?
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/16(日) 17:06:34ID:/tOQX5nG
イディル・ビレットというピアニストの弾くショパンを聴いてみましたが
なかなかケンプのような残響を残す演奏です(ケンプ自体はショパンには合わなかったようですが・・・)
0084 ◆svNakaSu3s
垢版 |
2007/12/23(日) 16:36:38ID:frQrYbgm
1500円でソナタ全集を買った俺は勝ち組。まだ聴いてないが
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/23(日) 17:20:35ID:mvIVIcr6
モノラル期のシューマンの録音って、交響的練習曲、クライスレリアーナ、幻想曲、アラベスクの他にもありますか?
0086 ◆svNakaSu3s
垢版 |
2007/12/23(日) 17:21:15ID:frQrYbgm
コンチェルトがなかった毛?
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/23(日) 19:24:43ID:tlA4wDgp
ケンプのベートーヴェン チェロソナタ
もの凄い滑らかな演奏になりますね
グルダやリヒテルの演奏で少しゴツンとした感じも良いのですが、絹の布をフワッと広げたような優しい演奏でかなり良いです
ケンプはベートーヴェンとシューベルト、シューマン、ショパンしか聞いたこと無いのですが
自作やバッハの編曲 主よ人の喜びよ等やリスト、モーツァルトはどんな感じなのでしょうか?

>>84
それってiTunesストアですか?
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/27(木) 14:58:11ID:BKoYCKkn
質問です。ケンプのバッハの平均律ってどうですか?
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/27(木) 15:09:13ID:zxxRPFXE
>>89 正直、微妙です(爆
ケンプが80歳頃に録音されたこともあって、メカニック的には相当イってるところが。
しかし、複雑なフーガをしっかり歌って聴かせるあたり、やはりツワモノです。

最初のハ長調の前奏曲は、E・フィッシャーのような、ドイツ風のノン・レガートです。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/27(木) 22:09:41ID:BKoYCKkn
ありがとうございます。今入手可能な盤ならすぐにでも買ってみます。自分の友達はみなケンプを評価してないんですけど、なんでこんなに人気ないんでしょうか?宇野こうほうのせいですかね?笑
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/27(木) 22:23:01ID:nySLWJLR
>>91
個人的にはケンプは一番好きなピアニストだけど
あの演奏で評価はできないと思う

好きな人はその曲の決定盤になるだろうし、合わない人は指が動かない老人の演奏としか聞けない
個人的にはケンプのベートーヴェン32番とシューベルトの21番はこれ以上無いくらいの名演奏だと思ってる

ただショパンに関しては音の流れが悪すぎて聞いていて気分悪くなる
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/27(木) 22:40:01ID:NZjwd2rg
>>92
>個人的にはケンプのベートーヴェン32番とシューベルトの21番は
>これ以上無いくらいの名演奏だと思ってる

禿同

0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/01/06(日) 00:35:31ID:NlNAA2+R
良スレ保全
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/01/06(日) 08:42:43ID:shYEFAmW
ケンプのベートーヴェンのバガテル集(エリーゼのために、とかが入ったヤツ)が欲しいです。
今売ってますか?
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/01/08(火) 22:55:54ID:vbQXHhfZ
ケンプの ベートーベン ピアノソナタ全集 ステレオ版
ITMSで 1500円 お買い得だった
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/01/15(火) 01:08:15ID:lfh7B2uG
>>99
俺も買った
けど、熱情の曲間とか音が欠落してた

CDも買うか…。
0104102
垢版 |
2008/01/16(水) 01:27:26ID:iAHd7BCD
俺もそう思いたかったんだが、ギャップレスなせいじゃなかった。
その楽章から聞いても駄目、前の楽章のラストにいるわけでも無し。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/01/31(木) 20:53:50ID:1d5b0BCz
ピアノソナタ第31番の第2楽章聴いたら感動して鳥肌ものでした
( ´Д⊂ヽ
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/01/31(木) 23:08:48ID:qJMpuo8B
>>106
好みが違うのかなんとも言えないけど
普通は3楽章が聴き所じゃないの?
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/01(金) 18:53:40ID:ugOUeqtt
いつもはなんでもないところでツンとくるのは分かる気がする。
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/02(土) 16:43:01ID:TrJ2JFLA
>>107
ごめんなさい間違えました。ベートーヴェンのピアノソナタ第31番の第3楽章です。たしか「嘆きの歌」と言われている曲です。
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/02(土) 20:28:43ID:AbjAGH0W
今日月光を聴こうと思ったら、12・13番をついでに聴いた。いい曲でいい演奏だね。
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/12(火) 21:14:58ID:76Ofgekk
ケンプの弾くフォーレのノクターンってあるのでしょうか?
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/15(金) 22:03:06ID:ZcHVKett
>>110
そうだね。ケンプの月光聞くと涙出るんだけど、ケンプくらい感動出来、
尚且つ指も回っているピアニストというのはいないのだろうか

いたら今すぐ聞きたい
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/16(土) 13:33:38ID:tPtzoS/Z
>>112
自分が持っている録音には一曲あります。
フォーレのノクターン第6番 変ニ長調 作品63 1945年録音。「20世紀の偉大なるピアニスト」シリーズの中に。
これ以上フォーレがあるのかどうかは、自分には分かりません。

>>113
ブレンデルも引退するそうだし・・・オピッツ? 聴いた事ないw
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/17(日) 15:32:09ID:szc/pwQt
>>114
ありがとうございました! ノクターンの第6番でしたか。
マルグリット・ロンがケンプの弾くこの曲がすばらしかったと書いていたので
聴いてみたかったのです。
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/01(土) 11:55:41ID:00R2WFjA
ケンプって技巧が弱いといわれてるようですが、どこが弱いんですか?
全く分かりません。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/01(土) 17:55:03ID:dzPw2LOz
>>116

指回りの回転が悪いということだろう。

ハノンを60番までブッ通しで弾いてタイムトライアルしたらダメダメって感じ。

ただ、手を広げる和音と和音の連打は意外と苦にしないみたいなので、
シューベルトなど結構いけたりする。
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/02(日) 05:19:12ID:MH8DJ4bX
そんな事しなくても少々難しい曲になると音をハズしたり、ポロポロ欠けてたりするじゃん。
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/02(日) 09:01:08ID:VAdqAwU6
俺が「ああ、メカニックに無理があるな」と思ったのは、熱情とかクライスレリアーナ(ステレオ)、とか。

ケンプは、メカニック的に「易しい」曲ほど凄まじい演奏をする気がする。・・・もともと小品が得意だから、いうまでもないか。
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/09(日) 09:07:12ID:dl9zTRg7
1929年の「フランス組曲第5番」と1932年の「ワルトシュタイン」を聴いた。
ケンプさんが34歳と37歳の時の録音・・・若いw

20年代の録音手に入らないんだよね。
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/15(土) 17:55:58ID:B9Y2m8a+
製造メーカーではなくて、いつ、どこで、だれが、なんのために、なにを、どのように使って、いくらで作ったかって事。
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/15(土) 17:56:37ID:B9Y2m8a+
ついでに調律士がどんな経歴の人だったかもキボン
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/15(土) 18:12:30ID:B9Y2m8a+
いつごろ作られたかだけでもわかればとてもうれしい。期待しないで回答を待ってる。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/16(日) 07:50:32ID:7V/jqXwC
調律士くらいなら知っている人いるかもしれないが、ピアノの情報をそこまで知っている人なんていねーって。
家に置いて長年愛用していたピアノ、とかならともかく。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/18(火) 18:07:50ID:4tQ/1u9o
残念だったな。
0128125
垢版 |
2008/03/18(火) 19:15:35ID:TvG9ri4g
>>126
とてもいい普通のピアノの音色なので聞き惚れてしまった。
製作者がわからないのは非常に残念です。
現存してたら一度でいいから見てみたいよん。
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/19(水) 16:43:59ID:beCj5r/o
>とてもいい普通のピアノの音色
どっちだよw

けど自分も口惜しいので、この映像について調べてみた。DVDで持っていたから。
1970年1月19日、パリのORTF(フランスの公共放送局)での演奏、だって。
ピアノについては何にも分からなかったw もしかしたらパリのスタジオに残ってるかもね。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/19(水) 18:55:13ID:nRGis+qf
今度はこんなものが出るそうですよ?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2703402
この録音は、ケンプよりもメニューイ(ry
個人的にはシュナイダーハンとのテイクが好き。シュナイダーハンのヴァイオリンも素晴らしいが、ケンプが実に生き生きと弾けている。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/20(木) 17:39:55ID:GX9EPh0I
逝き逝きと轢けてる

             _lニニL                    .| ̄ ̄| | ̄|| ̄三
                | ::::|                     |  :::;;| .|,::;;|| ::;;=______ ______
                | ::::|  .,''" ̄ヽ、            |  :::;;;\ ̄  ̄ |   ::::;;;;三 |::;;;;;≡
            .,r '" ̄"'''丶,| ,,..  ::::i ̄`''''―-、    |  :::;;;;;;;;\_   ̄ ̄ ̄  | ::;;;=
        ./       ^ヽ\ ::::|   _.._  |\   |  :::;;|\/=   ___ノ ::;;=
       _i´          ゙'i::`i,┴┴┐,〉 ||::|_、 |  ::::;;二       |  ::::;;;;;;;;;;;≡
      |,l   ●   ●   l::::::!   .|:\ ||::| |\ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄
      ||,    (_●_ )      |:::::::i     | 1`i|::| | | i\ .    ..::;;;三 /:`::::"`、_..
      | i    .|∪|     .i::::,r'    | | ||::| | | ||li|\ ≡三;:: : : : : : : : : (.,_  .::;;;r'つ'つ
      └ヽ,   ヽノ     /:::::└──┴┐.||::| |   | ”|≡三;:: : ::;:;: ;: ;:;: ; :::::ゝ .:;;,| /./r;;'つ  うげぇぇっぇ!
           ゙iヽ,_     _,/::::::::::::::::.,_;;;;;;;;;;;| ||::| |::::::::.|::,.'=二;::: :ノ --‐'`ヽ;\:::;;}.,i  ̄ヽ'`r''つ
   r─-┐,r''" ̄r"''ー''''""__::::::::::::::::::i___∩ | _|,|. ,..'''= 二;:::ノ ,_エエ、 ェェ::;i:::;;}_(_,つ__,,ノ
   |,○:::::厂 ̄ 厂/ ̄ ̄厂/´ ̄ ̄ ̄    /.ィ-r''||;;]i!" /,彡三ノ ,,-;――'-、";;|:::;ノ /"/,,・”
┌-ィニニv──-┴┴─-┴┴―─――-┐::|]|⊂;;i ≡ r'" ̄ ̄`| // ̄ ̄7丿/ノ//・,’∵・
│ . r''⌒ヽ               r''⌒ヽ  .|/ヽ]]!.i.| 三”フ   `(_ヽ-┰-∵・●’┰・”・¨’”
└─ヽ:::::;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::;ノ─.┘::::|'三r' ̄ ̄”ヽ__,;;──” ̄ ̄" ”∴・,,’”
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/24(月) 23:26:53ID:Pq+5H8FO
メニューインとのベトソナ、いけてる。
下手かもしれない、しかし、面白い。
とくに、メニューインがいい。
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/08(火) 13:13:50ID:o3IzlVaQ
保守age

シューベルトの全集最高ですね。弱音が美しくて痺れる。あと歌心が溢れててしみじみいい。

0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/10(木) 03:26:10ID:pp09T1Or
ケンプ作曲のピアノ曲ってどんな感じ?
スタインファットって人が弾いたのがあるみたいだけど
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/10(木) 08:49:21ID:HyglVk7k
ナクソス・ミュージック・ライブラリで「イタリア組曲」とピアノソナタが聴ける。
演奏は地雷として悪名高いイディル・ビレットだが、一応弟子筋だし、曲を知るには問題ないだろう。
曲そのものは・・・本題に入る前に終わっちゃう、みたいな感じぃ?
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/11(金) 00:54:15ID:+L22BKhU
聴いてみました
確かに本題に入る前に終わるような感じですねえ。ぶつ切り。
でもちょっと変わった作風かなとは思いました
CD買ってみようかな
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/11(金) 23:15:28ID:jvJ4bGzX
前のケンプスレのスレタイが良かった気がするんだけどどんなんだったっけ?
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/12(土) 03:51:49ID:9orJOU6E
ケンプの平均律のCD欲しいのに全然売ってないよ〜
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/12(土) 23:56:37ID:K//0qaGz
>>138
そのスレタイ、キモイ
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/13(日) 01:21:11ID:xGVac1Xo
ケンプと小澤の皇帝ライブって音源あるの?
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/13(日) 17:41:02ID:qH49x2ub
55年のライヴ(モツ20、ベト4、5)があるがこれは誰と? 小澤氏でないのは分かっているけどw
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/15(火) 17:49:06ID:xN3CgxSF
ケンプのハンマークラヴィーアDVD見た人いる?
1964年モノラル、白黒、英字字幕あり

インタビュー→ロンド作品51の2→ハンマークラヴィーア全曲
の構成なんだけど、

演奏そのものより、ケンプの語学力に魂消たよ。ドイツ訛りのフランス語を話し、
しかもまくし立てるように大声で喋っていた。
孤高の人だから物静かだろうというイメージが完全に崩れ去った。
晩年はイタリアのポジタノで講習会を開く位だから、イタリア語も話しただろう。
演奏家には語学堪能の人が多いね。

諏訪内にしてもそうだし、シェリングは7ヶ国語を話したというし…

で、肝心の演奏の方は…



やはりDGステレオ盤の方がいい。
マニア向け。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/15(火) 18:09:23ID:xN3CgxSF
>>139
最後の二枚だね。85歳の時の。限定盤で尼でギリギリゲットした。
三年くらい前かな。思う存分ケンプ・サウンドが楽しめる。
ゴルトベルクをも凌ぐ超・名盤。
もう次のチャンスを待つしかないね。

高田馬場のムトウで、ケンプの大全集見たことがある。
学生のときだったけど。広島のオルガン演奏付き。高嶺の花だった。
オークションに出せば二十万は軽く超えると思う。

0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/15(火) 18:51:48ID:vWJNRRRz
>>144
ない。ハンマークラヴィア長くて途中で寝てry

>>145
ケンプの平均律抜粋盤、いい演奏だとは思うけど、個人的には好きじゃない。ケンプは美しく枯れたと思うがいくらなんでも枯れすぎだw
・・・いや、個人的感想ですから忘れてください。
SP録音のモーツァルトやバッハが・・・ない・・・
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/26(土) 18:15:37ID:CEaylJ+R
ベートーヴェンのバガテル集を入手。エリーゼのためにがなんともイイ。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/03(土) 02:56:22ID:l6FFp2M9
age
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/03(土) 08:33:47ID:JwkKQUwc
>>150
ベトベン:良くも悪くも引き締まった感じ
     良くも=集中力あり、きびきびしている
     悪くも=録音のせいかもしれないが、響きが痩せていて膨らみがない
ブラームス&リスト:特に豪快だったり個性的なわけではないが、しみじみ。
          技巧的にも問題なし
モーツァルト&シューマン:文句なし!
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/03(土) 15:53:43ID:iH36uKCt
>>152
ケンペンとのベートーヴェンは推せると思う。ステレオでの皇帝は妙におとなしくてあんまり好きじゃないけど、モノラル盤はかなり豪壮。BPOの音もまたいいんだよなあ。ブラームスとシューマンのピアノ協奏曲は聴いてみたい。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/08(木) 20:25:39ID:aoehENT0
W・ケンプは、若き日は「ピアニスト兼オルガニスト」として
名を成し、いかにもオルガニストの家の生まれらしく、即興演奏を得意としたそうである。

アカデミーには「作曲家」として登録され(>>134-136)、
作曲した交響曲はフルトヴェングラーにより初演、
代わりにフルトヴェングラー自作自演の「テ・デウム」には、
オルガン演奏で参加したそうだね。
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/20(火) 23:21:56ID:7qE76Kof
保守
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/03(火) 03:32:53ID:gMvz3ygH
ほしゅ
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/05(木) 19:26:34ID:bU++dR/m
雨で世界の草木が青々してくる季節

ケンプを聴いていたい
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/08(日) 14:55:09ID:yasYVIZi
雨の日はショパン聴くよ。特に葬送ソナタ
何かおかしな演奏だとは思いつつもこの人のが一番好き
音の悪さのせいもあるのかもしれないけど一種の独特な雰囲気がある演奏だと思う
2,3楽章はちょっとした気だるい夢見てる気分になる。あの危うげな崩壊しそうな調和に引き込まれる
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/20(金) 23:27:11ID:ycGUILmh
age
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/21(土) 03:51:59ID:KIzb9I4m
>>160
世界の気候が同じだと勘違いしている方でつか?

歯止めの効かない世界の砂漠化思い浮かべてベトのピア協三番が楽しいお(´・3・)
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/22(日) 16:00:42ID:7CAqODjH
ケンプのブラームス(op117〜119)が思いの外当たっている件について。
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/25(水) 20:37:24ID:aljArORJ
この人のシューマンのコンチェルトをまだ聴いたことないけど、誰かCD持ってる人いますか?
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/07/04(金) 23:08:56ID:PPWPiWuk
age
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/07/10(木) 17:56:36ID:IwpfWWAM
DECCAに3枚程度ショパンを録音したそうだが、再発売してほしい
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/07/13(日) 10:51:14ID:Grz+VCWi
ケンプってたまに聴くと癒されるが、この人ばかり聴くとちょっとね。
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/07/28(月) 19:30:05ID:+0TUXHqU
age
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/07/29(火) 16:10:41ID:ab9cRnlh
久々にケンプの演奏を聴いた。
こんなに美しいpを弾ける人だったか・・・?
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/02(土) 00:07:41ID:NaaHQxqk
ケンプ/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/807240081

>昔から世評高いヴィルヘルム・ケンプ[1895-1991]によるステレオの方のベートーヴェンのソナタ全集が、
>8枚組ボックスとしてコレクターズ・シリーズに登場。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/03(日) 16:08:27ID:uH/RfSnd
>>178
これ、リマスターされてたらいいのになあ。
最近出たアルゲリッチのボックスのリマスターが極上だったんで。
でもたぶんそのままかなあ。
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/03(日) 16:42:43ID:95DZLTdi
>>178

なぜかモノ全と単発三大ソナタしか持ってないので、何かの時買おう。

今時箱買いでダブらないのって珍しいからなぁ。
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/08(金) 22:23:35ID:LxETrr2L
国内版は2万円近いな
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/807240081

リマスター出るまで待とう。ホトトギス。


0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/09(土) 05:43:59ID:r/+RyYlg
ケンプのサインがあるピアノ
首都圏であるレンタルスタジオかホール
これってどこですか?

0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/09(土) 10:33:13ID:iavqLJ3d
このボックスでリマスターされないとしたら、
この先される見込みはないんじゃないか?
三大ソナタ盤くらいはされるかもしれないが。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/09(土) 21:00:12ID:3VqLFT3p
>>181
俺は確か17000円くらいで買った気がする。輸入盤なら半額かよ・・・orz
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/10(日) 12:34:57ID:hN1/6SYl
>>185
天才や!!
俺もマンソンのローンたくさん残っていてもったいないから、外に出ずに家にこもることにする。
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/21(木) 01:14:10ID:CNJaYcz5

0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/24(日) 12:16:11ID:+/n7q4Vz
ショパンリサイタル発売記念age
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/06(土) 16:57:14ID:gEMI1MqH
ベートーヴェンのピアノソナタ全集買って、楽しみにしていた
ハンマークラヴィーアから聴いた。

…冒頭から録音が激しく歪んでて萎えた…
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/06(土) 17:36:33ID:7Z8TW15Z
>>189
モノラル? ステレオ? どっちだろ?

50年代の協奏曲録音集が届いたので聴いてる。モノラルだけど音質が素晴らしい。
フルトヴェングラーとの共演があったらおもしろかったかもしれない。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/08(月) 10:33:54ID:7UJjXNTr
エェーそうなの?
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/08(月) 13:40:19ID:xz2LVgaF
>>178のやつが届いたんだが
3つ同時に買うと安いとかいうんで、ケンプのシューベルトと適当なの一つ買ったんだが、
安くするために適当に買ったやつにハマって全然聞いてねえ
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/09(火) 04:04:35ID:KewKnfLq
>>192
いい買い物だったと思いますよ
ケンプ2回目のベートーヴェンは渋みが出ていて
聴けば聴くほど味わいある演奏だし。

私もかいました
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/11(木) 18:48:30ID:76jymUlN
再販記念に古い国内版(17000円orz)聴きなおしてる。最近アラウをよく聴いていたなあ。

27番の第二楽章で熱いものがこみ上げてきた・・・
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/14(日) 22:50:06ID:1eFFCW1I
久々にシューマンの子供の情景を聴いたら、心が癒されました。
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/01(水) 12:55:50ID:t+kI5Rqq
こないだのN響アワーのピアニスト、ケンプみたいな雰囲気だった。
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/06(月) 20:13:56ID:S3z7VI3t
今、期間限定でシューベルトとシューマン、モノのベートーヴェンが安くなってるよ。
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/07(火) 22:17:07ID:TDsmdA0c
ケンプ聞いてると死にたくなる
0199おみー
垢版 |
2008/10/08(水) 22:00:04ID:IDO8h0Yu
ケンプの1956年のカラカスでのライヴCDを聞きました。
初日のモーツアルトの協奏曲、ベートーヴェンの4番他アンコールまで素晴らしい演奏!
50年代の興に乗ったケンプの至芸が聞けます。2日目の皇帝はミスタッチも多く録音も余り良くないのでイマイチ
0200200
垢版 |
2008/10/09(木) 17:29:03ID:yi85WUng
いただきました
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/10(金) 00:35:50ID:4pN96egF
>>196
誰だったの?
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/13(月) 07:04:24ID:tWAlOTSM
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2580570

が塔のワゴンに半額で落ちていたのでポチった。

ショパンのワルツ7番なんて、何であんな簡単なの危なっかしく
弾くのかと思うが、何かハマって後に引く。 録音も悪くはない。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/13(月) 08:29:38ID:iN1p7BOz
グラモフォンの1000円限定盤シリーズが復活ですね。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/14(火) 08:50:36ID:nm4VB5FN
>>205
kwsk
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/14(火) 09:20:17ID:qxkAQG92
>>205
kwsk
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/14(火) 10:30:21ID:gsSaleOD
つかケンプ箱とか出ないの?
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/14(火) 11:50:29ID:8xOfziaE
昔あったよ,バカ高いやつ。俺ケンプ好きなんで買っちまったけど。
このボックス+シューベルトのソナタセット,ベートーベンのソナタと
コンチェルトセット,リストの1枚もの,モーツァルト21・22,
別テイクのベートーベン8,14,23をそろえればDGのステレオ録音が全部そろうと思う。
でもそろそろ,DGコンプリートボックス出してもいいころじゃないかと思う。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53604008
これ
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/14(火) 16:38:50ID:gsSaleOD
20枚組・・・・
今なら一万以下じゃないと売れないかな
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/14(火) 18:39:58ID:iCtQGNlY
ベートーヴェンの協奏曲全集はモノのケンペンとステレオのライトナー、
どちらがいいでしょうか?
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/14(火) 18:42:08ID:aiQBh+IM
>>212
ペライア&ハイティンクにしときなさい。
ケンプは最早過去の遺物です。
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/14(火) 18:48:51ID:FAkoVmZc
燃料投下
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/14(火) 18:51:28ID:qxkAQG92
ペライアは内容が薄ペライア?
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/15(水) 07:25:22ID:l0i3t3ZZ
ペライアってゴールドベルク協奏曲とモツのピアノ協奏曲全集を持ってるんだけど、
なんか肌に合わないんだよね。

他のは良いのかな。
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/16(木) 00:47:09ID:tSz2L5xT
>>216

ペライアならメンデルスゾーンのP協とか…

>>212

ケンペンとの方がいいと思うのだが、ソナタやシューベルトよりは
印象薄いんだよなぁ。 
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/17(金) 14:57:56ID:LErUGAyh
>>213
ペライア&ハイティンクのベト協いいですね。ケンプも勿論いいけど(自分のはライトナー盤)。
シリアスぶる、主張を込める=深いという発想の友達にはペライアは
うすっぺらで健康的なだけの演奏ということで不評だった。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/18(土) 07:44:35ID:MCRKDthR
>>212
個人的にはモノラルの方を推したい。
これがケンプかよ、と思ってしまうぐらいパワフルな演奏。フルトヴェングラー時代のBPOの重厚な音もイイ
音はモノラル末期なんで意外といいですよ。

DGの1000円シリーズ復活は嬉しいが・・・ほとんど集めてしまってる。
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/19(日) 08:59:04ID:SiFZUWyR
ブラームスやシューマンのコンチェルト・・・クーベリックと共演したヤツはステレオ?
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/19(日) 19:48:39ID:QeEAi7RV
ケンプ編曲のヘンデル:メヌエットト短調は、
ファンの間では有名な作品でしょうか?

この曲のケンプの演奏を聴いてから耳から離れず
譜面を買ってきてしまいました
こういう小品を集めたCDがあればほしいです。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/22(水) 09:46:11ID:3aicRIAw
グルックの作品なんてしみじみとして胸が締め付けられる思いがする。
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/23(木) 21:22:22ID:TS4ID5da
ケンプってロシアの作曲家の曲は一切弾かなかったんだろうか?
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/24(金) 00:06:21ID:NSzIO/2z
そりゃ自宅では弾いていただろうw
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/26(日) 08:39:26ID:iZFDaw08
ロシアの作曲家・・・? ラフマニノフとか?

ケンプのバロック編曲集はいいっすよ。ヘンデルのメヌエットは自分も好き。あとバッハのチェンバロ協奏曲から「ラルゴ」とか。
この前「ラルゴ」の譜面見た。簡単そうに見えて、弾いてみると激ムズ。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/29(水) 05:10:17ID:b7x7EnSr
犬って何ですか?
よく書き込みで見ますけど、わかりません。
教えて下さい
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/11/01(土) 22:52:01ID:kkHGZwVs
ケンプ名盤1000、一気に20枚ポチッた!
『バッハ名演集』はもう持ってるけど(゚ε゚)キニシナイ!!

つか独奏はほとんど輸入盤で持ってるっぽいけどそれも(゚ε゚)キニシナイ!!
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/11/16(日) 08:25:34ID:LF9UAKo9
一応あげ
ケンプのバッハも最高やわ。シューベルト全集発注しますた
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/11/16(日) 08:45:11ID:8tAbBoqS
クラにハマり始めたころにはポリーニとかがいいと思うんだけど、
最後はみなケンプにたどり着く。

ベトの後期ソナタとかまさに神。
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/11/29(土) 01:20:03ID:F1NDdaQJ
ケンプBOXぜったい出るよな。でも何年後に出るかは予想できん。
1000円シリーズをどこまだ買うかは、1000円とはいえあれだけ数があると
迷うな・・・BOXで出ていないバッハ、シューベルト(ソナタ以外)、べト協奏曲系、モツは
なんだかんだ言って買っちゃいそう・・・
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/11/29(土) 18:45:30ID:pFbx9s++
最近、ケンプとフルトヴェングラーの共演の録音があることを知りました。
1941年、ベートーヴェンの協奏曲第4番だそうで。聞いてみてえな。

>>238
モノラルの録音なんかは、もう著作権切れてるのが多いんだから思いっきり安く出してくれれば、とも思う。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/11/29(土) 19:18:01ID:MSJ9GvYg
シューベルト(ソナタ以外)これ近所のお店に取りおき予約したwktk
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/12/14(日) 13:30:02ID:deDUDByZ
著作権切れたのはネットでうpしてほしい。
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/12/14(日) 15:04:56ID:JoKQNmSk
何聴こうかなぁと迷った時は大体ケンプに落ち着く。
この人のレガートは最高。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/12/14(日) 23:55:50ID:JO6c75zS
ケンプは肩ひじ張らずに聴けるから、何聴くかはっきり決めてないときは
ケンプを聴いていることが多い。
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/12/30(火) 12:02:02ID:Q3npnYbp
音楽の彫りが深いというか立体感がある。
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/12/30(火) 15:00:29ID:9zXS28HC
>>247
特殊というほどではない、マイナーだけど普通のレーベルのCDですね
claXL(classical excellence)というドイツの比較的最近できたレーベル。
このケンプのCDは1963年録音とのこと
DRAのロゴがあるからしっかりした音源だと思います。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/01/20(火) 23:31:26ID:9TZeAIKJ
>>250
げ、あっというまに在庫切れになってる…

それにしても2万円ってのは┐(´ー`)┌
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/01/21(水) 22:45:21ID:IGcXyNQm
>>251

アルゲの箱ほどは早くは消えなかったと思うが。

尼はあったらあっただけだから、見たらすぐ動かんと。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/01/25(日) 15:07:20ID:0pokvYFT
さて、SchubertのD664聞くか
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/02/04(水) 01:27:29ID:f9FYU0sX
絹布
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/02/08(日) 13:20:34ID:ohyYV8c1
同意
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/02/10(火) 00:42:31ID:0LYNl3Mr
過疎
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/02/11(水) 09:11:27ID:F32h7Q7R
ケンプのモーツァルトがもっと聴きたかった・・・
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/02/13(金) 19:03:27ID:5dEN7cWF
>>259
潮来の祈祷師に頼めw
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/02/13(金) 19:36:56ID:l15vGRTr
ケンプのシューマンも大変ポエティックで宜しい
技巧厨にはわからんだろう
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/02/13(金) 20:02:11ID:sfMIGKY4
良く分からないけど、精神性はバックハウスの方が上なんでしょ?
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/02/14(土) 02:04:21ID:AH56X4K2
中庸の美
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/04(水) 00:27:32ID:D++U4Uuy
アンバランスのバランス
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/04(水) 09:08:08ID:nHo8yUr+
「精神性」って、若い頃はリストやショパン弾いてぶいぶい言わせてた誰かさんが
年取って指回らなくなってからベートーヴェンとか弾き始めたけど技巧の衰えはごまかせないんで
「技巧じゃないんだ!精神が重要なんだ!」って開き直った感じがあるんだけど。

昔から精神性一本槍のケンプにバックハウスごときがかなうワケないじゃんと言いたい。
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/05(木) 00:01:39ID:yM+QTWk4
バックハウスってオリバーカーンに似てる人ですか?
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/05(木) 00:58:15ID:pFN+TVT9
>>267
若いころと晩年で演奏スタイルが変わらない奴は二流
つまり円熟していない
またケンプはムラがあって全集にしたって悪い曲も多いから三流
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/05(木) 01:14:22ID:pFN+TVT9
最高の芸術作品であるピアノソナタはバックハウスの至高の演奏で聴くべきだ
三流ケンプを聴くならバックハウスの後!
それもバックハウスの5に対して1以下の割合で聴かなければならない
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/05(木) 04:18:21ID:Ul3Lgpha
あ、こんなところで見っーけ!w

ベトソナ・スレで散々叩かれグゥの音も出なくなった、泣きべそ面のバク基地クン!
ここでこっそりカキコしてたとは。
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/05(木) 20:54:40ID:yM+QTWk4
さてシューベルト聞くか
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/06(金) 01:14:26ID:gaJG0s8l
精神性の場合、技術的に完璧だとだめ。
風景写真の演奏みたいに見える。
適度に崩れて「味がある」演奏になる必要がある。
つまり、演歌的ピアノやスウィング的ピアノになれば精神性の一丁あがり!!
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/11(水) 00:43:38ID:cJv5MFZf
最近精神病患者が湧いてるな。
ここはケンプの演奏表現が好きな人のスレ。
精神性の話しはよそでやってくれ。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/11(水) 08:05:30ID:tzSnvkqV
My Favorite Records of Whilhelm Kmpff

・ブラームス Op117
・ベートーヴェン ピアノソナタ第21番「ヴァルトシュタイン」
・同                第27番
・モーツァルト ピアノ協奏曲第23番

バッハの平均律を全曲(50〜60歳くらいの時)録音してくれていればなあ。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/11(水) 08:32:42ID:8Hdp8RND
便乗してみる。

・バッハ:最愛の兄の旅立ちに寄せて BWV992
・ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番「熱情」('60)
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番「クロイツェル」
・ブラームス:三つの間奏曲 作品117
・シューベルト:即興曲集 D899
0277276
垢版 |
2009/03/11(水) 08:46:00ID:8Hdp8RND
「クロイツェル」はメニューインと共演の方。
シュナイダーハンのは聴いたことない…orz
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/11(水) 09:53:36ID:tzSnvkqV
>>277
個人的にはシュナイダーハンのやつが好きです。もう著作権フリーなのでタダで聴けますよ。

0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/04/08(水) 00:31:36ID:Nz7cGY5x
ケンプが70年代のポリーニぐらい指回りが良かったら・・・
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/04/29(水) 07:17:53ID:WELb7ARh
¥1000の再プレス盤、売り切れが多くなってきたな
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/03(日) 18:57:02ID:hqaqVMG4


いろんなピアニストの演奏のCDの聴いてきたけどやっぱり最終的にケンプの演奏が一番好きだ。
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 14:49:36ID:joX1yfEH
ケンプはホロヴィッツと並んで最高のピアニストだと思います。
技巧のホロヴィッツ、心のケンプ。
東西の大横綱です。
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 17:46:18ID:xfVjB+WZ
自分、人前で堀辰雄が好きと言う勇気がなくて・・・
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 18:21:55ID:lfmTWqDC
檸檬なんていいじゃん
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 18:22:37ID:lfmTWqDC
バックハウスをどう処理するかが問題であるな
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 18:24:24ID:aGrvPLmx
>>287
意味がわからん
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 19:17:32ID:joX1yfEH
バックハウスって日本の評論家には評判いいんですよね?
(ドイツを往復している友人によると−彼もクラシック好き−バックハウスって
ほとんど話題にもならないらしいですが・・・)スレチですいません
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 19:37:52ID:bMIlfZk8
ドイツではバックハウスは忘れられたようですが、ケンプはいまだに評価が高いようですね。

ケンプは、CDでも上手くないですが(ヘタと言ってもいいほど)、ライヴではもっとうまくありませんでした。
でも、ケンプの音楽は、聴いている人の心に残るのですから、不思議ですね。
そう言えば最近いった演奏会の中で、ケンプの演奏会の後の印象とどこか似ているなあと思ったのが、シフの演奏会でした。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 19:53:24ID:IHF167aK
>>292

バックハウス厨、憤死wwww
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 19:54:22ID:uJLqJvFx
バックハウスはベートーヴェンの音楽を何の誇張も強調も
恣意的な加工もなしにそのままに掘り出してみせる。

まさに運慶のようである。


「さすがは運慶だな。眼中に我々なしだ。天下の英雄は
ただ仁王と我れとあるのみと云う態度だ。天晴れだ」と
云って賞め出した。

自分はこの言葉を面白いと思った。それでちょっと若い男
の方を見ると、若い男は、すかさず、「あの鑿(のみ)と
槌(つち)の使い 方を見たまえ。大自在の妙境に達してい
る」と云った。

運慶は今太い眉を一寸の高さに横へ 彫り抜いて、鑿の歯を
竪に返すや否や斜すに、上から槌を打ち下した。堅い木を一
と刻みに削って、厚い木屑が槌の声に応じて飛んだと思った
ら、小鼻のおっ開いた怒り鼻の側面がたちまち浮き上がって
来た。その刀の入れ方がいかにも無遠慮であった。そうして
少しも疑念を挾んでおらんように見えた。

「よくああ無造作に鑿を使って、思うような眉(まみえ)や
鼻ができるものだな」と自分はあんまり感心したから独言の
ように言った。するとさっきの若い男が、「なに、あれは眉
や鼻を鑿で作るんじゃない。あの通りの眉や鼻が木の中に埋
っているのを、鑿と槌の力で掘り出すまでだ。まるで土の中
から石を掘り出すような ものだからけっして間違うはずはな
い」と云った。
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 20:31:28ID:P3LTrmbM
ケンプって、何気にリストが良かったりするんだよね。
「波を渡るパオラの聖フランシス」なんか、あらゆる録音の中でも
最高のものの一つだろう。

一方、バックハウスはサロン的なパラフレーズを作るのが巧かったり。
「ドン・ジョヴァンニのセレナード」なんて、非常に洒落た逸品。
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 21:02:53ID:aGrvPLmx
>>295
逸話に踊らされて本質が全く見えていないんだね
傍から見ると滑稽だよ
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 21:09:51ID:joX1yfEH
ドイツの評論家 ヨアヒム・カイザーによる"Klavier Kaiser"っていうCD選集。
カイザーが後世に残るであろうピアニスト14人を選んだものにもなぜかバックハウスは
入っていませんよね。バックハウスは好きじゃないけど、この選択は意外でした。
(ルービンシュタイン、E.フィッシャー、アルゲリッチ、シュナーベル、ポリーニ、
ケンプ、ホロヴィッツ、バレンボイム、ミケランジェリ、ブレンデル、リパッティ、
アラウ、ソロモン、グールド)
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 21:49:55ID:xfVjB+WZ
バックハウスは私も大嫌いだが、この「選外」は確かに意外だね。
意外と言えば、ブレンデルなんて言う典型的に「凡庸」なピアニストが選ばれている事も
同じくらいに意外だな。
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 22:55:46ID:GRKWGbgZ
グルダも選外か…
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/10(日) 23:06:14ID:wiG8b/by
そんな「これがUNO!」みたいな選集どうでもいいだろw
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 01:05:59ID:cXSBiHkz
たしかに
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 07:29:42ID:8XjQp9wY
カイザーさんにとってバレンボイムは、フルベンに認められた天才少年のイメージの
ままなんじゃないの。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 08:11:19ID:CLkPLclP
>>296
ブレンデルが対談で言ってます:「若い頃のケンプが抜群のリスト弾きだったことを
知る人は少ないかもしれません。最近またリスト集を出しましたが(ケンプ80歳記念
録音のリスト選集)まさに脱帽ものの演奏です」
カイザー:「ケンプがリストの異端者呼ばわりに加担せず・・・」


こういう人々のケンプ賛美を読むのは心地よいですが、日本の音楽マスコミの
偏向ぶりには頭にくることが多いですね。もっとケンプに光をあてて、あの
素晴らしさをもっと広く知らしめることをなぜしないのか?と。
まぁ、ファンはなにがあろうとファンですからいいんですが・・・それでもね・・・
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 09:04:09ID:svqP4FZ1
>>301
そうだけど、なにせ奴さん天下のヨアヒム・カイザーだからね。

もっとも、カイザーといえども人の子であり、時代の制約を免れない。
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 09:15:08ID:wNxNAWXu
若い頃のバックハウスもリスト弾きだったが
信者はなぜかスルーしている
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 13:57:05ID:CLkPLclP
『ベートーヴェン 32のソナタと演奏家たち』を読むとカイザーがどういうピアニストを
評価しているかがよく解ります。
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 14:26:16ID:mHkdzSxb
ある人を讃えるために別の人をけなすのはどうもね。
悪意のない比較論ならいいんでけど。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 15:34:05ID:CLkPLclP
↑それ、ケンプファンはイヤと言うほど経験しているのでは?むかし読んだ
バックハウスのレコードの解説にこうありました:「ケンプやコルトーの
老残のステージはわれわれの目を覆わしめた」(石井 宏)
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 21:20:48ID:a+NQo2XU
そうだね。絹布ファンはやられたからやり返すって、幼稚なエロ行為はやめよう。
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 21:54:21ID:m1x76cMF
てかさ、ケンプにはれっきとしたファンがここでも確認できるけど
バックハウスには頭のイカれた厨(ベトソナスレでお馴染みの)しかみないのは不思議だw
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/11(月) 22:37:16ID:emRGqSTo
いや、あの手の人たちは実はバックハウスの演奏もちゃんと聴いてないで
自分のイメージした理想像(運慶wとか)をもてあそんでるだけでしょ。

私は誰よりケンプが好きだけどバックハウスも好きですね。
ことに若い頃(1910年代20年代)の格好良い演奏は素晴らしいと思う。
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/12(火) 20:09:31ID:QSEcaGCz
>>286 です。こないだの日曜日10日に初めてこのスレを見つけて結構書きこんじゃいました。
いままでケンプの不遇を残念に思っていまいしたが、こういう暖かい書きこみがたくさんある
いいスレにファンがたくさんいるんだなぁと思い、いまはなんか幸せな気持ちです。
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/12(火) 21:02:17ID:3VJexHck
ケンプって自分が子供だからかも知れないけど、だんだん時間が経つにつれて あ、いいかも!って思うんだ
だからシューベルトの 即興曲とかもホントキレイだなァって思うよ
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/12(火) 22:22:43ID:f9zJPr4u
ケンプの弾いた「エリーゼのために」は小品とは思えない
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/13(水) 16:39:29ID:0pvDJa5c
1970年、大阪万博とベートーヴェン生誕200年記念を兼ねた
何度目かの来日の折、ケンプはベートーヴェンピアノソナタ全曲と
同協奏曲全曲を公演、全てはNHK・FMにて放送されている。
十数鵜年前、これらの録音は全てNHK・FMにて再放送された事からも、
放送収録時のマスターも無事保存されている事が確認出来る。
キングなりポリグラムなりが、このマスターをCDリリースしてくれたら
嬉しい限り。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/13(水) 19:11:03ID:UNBcJc3P
>>318
70年のベートーヴェンチクルスも放送されたんですか?60年のベトチクなら
放送されましたよね。かなりの部分エアチェックして持ってますが・・・
溝口さんの解説でしたね。
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/13(水) 22:19:10ID:0pvDJa5c
>>319様、・・・アア、ごめんなさい。溝口さんの解説の放送、60年のベトチク
でしたか。私の思い込みと言いますか思い違いです。エアチェックテープをお持ちであれば、
それが確かです。それにしてもエアチェックテープをお持ちとは羨ましい限りです。
何ともお粗末!!・・・汗;
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/13(水) 22:34:18ID:pIeRc2WL
DGGのケンプ、デッカのバックハウス、 どちらも50〜60年代の欧州を代表するピアノの巨匠だった
とりわけケンプは何度も来日してくれたのでファンにはなじみ深い
ベトPソナタ集、P協奏曲集、みんなケンプのLPで聴いた思い出がある
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/14(木) 11:26:06ID:bueMy3oX
何って言うのかな、今でもこれだけの数のケンプファンが居るって事実は
嬉しいね。この事実を背景にライブものがオーセンティックな形でどんどん
CD化されると良いんだけどなぁ。
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/14(木) 20:35:46ID:o5BE4ApH
>>320
319です。
失礼しました。61年だったと思います。ケンプの来日は
36年、54年、61年、65年、67年、70年、72年、74年、76年、79年 の10回ですね。

61年と70年がベートーヴェンピアノソナタ・協奏曲全曲演奏。
当時このクラスの巨匠がこれほどの頻度で来日することはマレでした。ケンプは
自叙伝『鳴り響く星のもとに』の日本語版への『序文』でこう書いてます。「日本に
接してもっともすばらしかったのは、相互に愛情が生まれたことでした」
ケンプも日本を愛し、日本の愛好家もケンプが大好きでした(し、今でも好きです)。
演奏会では聴衆の会話の中に「ケンプさん」という言い方がよく聞こえました(こういう
演奏会ってあまりないですよね?)。「ケンプさん、お元気そうでよかったなぁ」といった。

私は70年のベトチクのソナタの最終回(29番〜32番−ケンプは番号順に弾くので最終回は
こういうとんでもない曲目になります。こんな演奏会って彼以外にはないのでは?)で、
「人生が変わった」のでした。具体的には長文になるので(もうなってる?)またいずれ
書きますが、こういう音楽−芸術を作れる人はマレなのではないか?と思っています。
単なるピアノ弾きではない、本当の芸術家だったと思っています。いまでもケンプさんの
演奏を思うと涙が出てきます。(勝手なことを書き連ねご勘弁を)
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/14(木) 21:05:42ID:fowYpHky
ケンプのピアノソナタ全集なんて金がなくて買えなかったからバラ売りで買ったよ
当時のセット物には手が届かなかったもの
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/16(土) 17:56:33ID:4SRfXhw8
何を?
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/17(日) 07:38:04ID:1Xb3ubd+
>>324
ケンプを生で聴いたのか・・・いいなあ・・・

生演奏を体験した事ある方にお聞きしたいのですが、あなたの好きなケンプの録音はなんですか?
こういうタイプの演奏家は、実演の凄さが録音では分からないのは承知の上、だからこそおすすめをお聞きしたいです。
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/17(日) 14:31:33ID:f46Q3/7v
実演の凄さが録音では分からない>>324 です。
>実演の凄さが録音では分からない
まさにそのとおりです。録音だけでそこまでお分かりになるとはスゴイな・・・

それでも実演の感じがかろうじて出ている録音は少ないですがあると思います。
ベトソナ(64年録音の方)の『告別』の第3楽章。Op111の第1楽章。Op7の終楽章。
シューベルト即興曲D899(作品90)の3。シューマン『謝肉祭』。ショパン『幻想曲』。
あとDVDの『テンペスト』(ケンプは好調時はあまり手もとを見なくなります。なんか乗り移ったような感じでした)。

70年4月4日で>>324のようなことになってから、来日時の東京公演は全部聴きました。計21回です。
ご迷惑でなければ(そして時間があれば)、よかった演奏をなるべく思い出して少しずつ書こうかな?
とも思います。
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/17(日) 14:38:04ID:f46Q3/7v
↑なんか書きこみ方がおかしいですね(笑)最初の部分は削除です。すみません。
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/17(日) 15:20:02ID:8CvC5DtT
ケンプコンプBOXまだぁ?
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/18(月) 02:32:57ID:+Afi9F6Y
>>333
マジで書いてるのか?
ケンプの録音全部でどんだけあると思ってるんだ?
0338330
垢版 |
2009/05/24(日) 12:59:40ID:LX5XzQ8z
亀です。

>>331-332
よろしければぜひお聞きしたいです。>思い出

あと挙げていただいた録音も聴き直してみようかな。謝肉祭なんて久しく聴いてないw

0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/24(日) 18:08:37ID:+jjHNegv

ケンプってスタインウェイで音を鳴らすの上手いよね。

ベートーヴェンとかシューベルトの曲を聴いてるとつくづくそう思うよ。
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/27(水) 21:03:18ID:trtUgzhI
ケンプ=駄目なほうのヴィルヘルム
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/27(水) 21:35:54ID:e2B9OBCY
ケンプはベヒシュタインと相思相愛だった。
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/27(水) 21:43:47ID:KvZ+jPdN
ベートーヴェンはやはりベーゼンドルファーで聴きたい
そうするとバックハウスが候補に浮上してくる
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/27(水) 21:49:27ID:rqOleVMo
ベーゼンドルファーで聞きたいなら、バックハウスよりテクも感性も上回るグルダでOK。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/27(水) 23:10:15ID:trtUgzhI
ケンプのステレオ録音の月光。

最後のところで音はずしてるね。録音でこのありさま。
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 16:25:52ID:2gtkVzE2
現在の聴衆には甘め、軽めの表現が受けるのだろうか?
時代の病であろうか?
確かにバックハウスの峻厳なる表現は聴く人を選ぶかもしれない・・・
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 16:30:03ID:eau4CZKq
『クラッシクCDの名盤ー演奏家篇』文春新書132で、宇野弘芳が、
「昔からケンプが苦手である。・・・ケンプの温かさは厳しさの欠如、聴衆への媚びとしか思えないのだ。
・・・ケンプは女久しい、・・・ピアニストの人で僕と全く同意見の人が存在する。」170ページ。
とケンプを酷評しています。

この酷評について皆さんは、どう思われますか?
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 17:44:12ID:0DzkHoND
シューベルト弾くにはいいんじゃね?
俺も即興曲とか結構好きだし。
でもバッハ集は重くて嫌い。
ベトベンは31番32番しか聴いてないけどよかたよ。
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 19:30:33ID:C7z6vvjL
みなさん、扇動に乗らないようにしましょう。しばらく沈黙を保ちましょう。
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 19:42:42ID:g3PrptNl
>>346
どーでもいい

それより「ほんとの幸せ教えてよ」のスレタイが懐かしいなあ
なんか好きだったよ
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 19:47:27ID:SOYhJAez
>>346の宇野評なんかを真に受けてケンプを聴かないでいる人がいるなら本当に残念。
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 19:47:50ID:eau4CZKq
>>349
346を書いた者ですが宇野氏のような影響力ある評論家に酷評されると、
どうのかなと思ってレスしました。
僕の耳にも例えばベートベン30番31番32番は素晴らしいと思っています。
しかし宇野氏「この暖かさは聴衆に気に入られようとする演奏」だといいます。
僕は宇野氏と反対に、「この暖かさは自分に厳しいからこそ他人に優しく表現できる」のだと思います。
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 19:48:17ID:+5XVR613
あー懐かしいスレタイだね。

深そうと見せかけて単に徳永英明モロパクりだったな。
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 20:00:04ID:9BiaYWxN
宇野のそれは批評じゃなくてただの中傷だろう
バックハウスへの偏愛が狂わせたのだ
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 20:04:48ID:SOYhJAez
ベートーヴェンのピアノ・ソナタは西欧では今でもバックハウスよりもケンプのほうが
人気あるらしい。
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 20:22:30ID:23pv+7OJ
宇野の犯した罪は重い
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 20:39:52ID:2gtkVzE2
悔い改めよ!バックハウスの時きたれり!
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 20:52:52ID:qwMSPAqW
ケンプ+ケンペン>バックハウス+イッセルシュテット



0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/28(木) 20:53:29ID:4rASWxvZ
>>346
以前その文章がコピペされたのを見たときにも思ったんだけど
「女久しい」て何?「女々しい」?
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/29(金) 01:16:55ID:lkZMnB+o
>>346
宇野さんは聴衆に媚びるあざとい演奏が好きなわけだから、
それを高い次元で実現しているケンプへの嫉妬と判断いたします。
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/29(金) 23:20:10ID:GX/eNIe5
バカハウスどもの荒らしは終わったかな・・・あの下品さはわれわれケンプファンの
遠く及ばないところであるな
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/30(土) 00:49:36ID:4gPkf9s9
嫌腐
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/30(土) 01:31:20ID:V7Z6Mub+
俺のまわりにはケンプファンが多いよ。

バックハウス信者もいるけど、大抵はケンプを聴いたことがないだけ。
聴かせると「バックハウスよりいいじゃん」って言う。
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/30(土) 10:43:41ID:kqJ42DQo
だれもあげていないが
ケンプのショパンは聴くべき。
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/30(土) 18:42:57ID:ELGibsZZ
ケンプ好き、だがバックハウスも素晴らしいと思う俺は異端なのか・・・?

>>364
今日たまたま初めて買ったよ>ケンプのショパン
ケンプのピアノ重視のアプローチってショパンと相性がいいんだな。子守唄は絶品だ。


是非>>331-332氏の思い出をお聞きしたのですけが・・・
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/05(金) 02:37:48ID:M78GFznu
>>346のケンプを酷評する宇野氏に対して、高く評価する「諸井 誠」氏の
『ピアノ名曲名盤100』音楽友之社.80‐81ページ.を下にあげておきます。
僕も、諸井氏に同感です!

「私はケンプのシューベルトが好きである。... 幼子に戻った表ような喜びの表情。
眼の純粋な輝き。ピアノの詩人... この形容が一番ぴったりくるのはケンプである。
... ケンプは、... ドイツ正統派の流れにみをおいているのであって、ピアノを
力業と超絶技巧とで征服するタイプではない。ケンプの音楽が詩的に聴こえるのは、
音そのものの追及ではなくて、音たちの向う側にある何者かに常に思いをはせているからだろう。
そういうピアニストなら、シューベルトはもってこいだ。」
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/05(金) 19:55:37ID:vsNqT44x
>>366
諸井の本は俺も好きだったけど、
「ドイツ正統派」の概念が決定的に間違ってるわな
海外の音楽事情に疎かった当時の日本人ならではの情弱っぷり

ケンプが良いリスト弾きであったことも知らないようだし
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/08(月) 02:00:40ID:8a2Leey2
>>367
> >>366

> 「ドイツ正統派」の概念が決定的に間違ってるわな
> 海外の音楽事情に疎かった当時の日本人ならではの情弱っぷり
僕は、その概念を19世紀以来のドイツの伝統に根ざした ロマンティックな芸術表現主義派
と理解していますが、教えてください。

> ケンプが良いリスト弾きであったことも知らないようだし
音楽は技術だけではないことを教えてくれるケンプですが、
技術を要するリスト弾きとは知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/11(木) 11:12:30ID:yrrAIRzp
AGE
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/11(木) 11:28:34ID:3qnvUBdh
リストはケンプが弾いてるというだけで、演奏としてはたいしたものではないよ。
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/12(金) 23:19:32ID:xbZzQCPX
ケンプのエリーゼのために ってなんか好きなんだなぁ なんだろう・・・いいかも・・・って感じで
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/13(土) 13:46:13ID:XbAK39CX
>>372

生のアンコールで聴いたエコセーズ変ホ長調も何か知らんがよかったな。
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/13(土) 21:09:16ID:Vu7klzv+
>>365
すみません、仕事が忙しくなかなか来られませんでした。思い出はたくさんありますが、
独りよがりになっても申し訳ないし・・・と考えると、さて何を書いたらよいものか?と
躊躇してしまいます。

とにかくケンプが(当時の基準としては)頻繁に来日していた54年〜79年の間は、日本の
愛好家はケンプが大好き(人気No1,そして尊敬されてすらいましたから)、ケンプも
日本と日本人が大好きで、演奏会はそういう信頼感にあふれた親密な雰囲気がありましたね。
絶好調ですばらしい演奏だったので、アンコールに何曲弾いても鳴りやまない拍手に対して、
ニコっと笑ってピアノの蓋を閉めてしまうとか(聴衆からも「フフフフッ」という笑いが起きる)、
演奏後にステージ下から花束(たまにプレゼント)を贈るファンの数が半端じゃなかった(ケンプは
腰を折って、そのひとりひとりに必ず丁寧に握手をしていました。79年の84歳での最後の来日時には、
さすがに呼び屋の係り員が対応していましたが)。アンコールを弾く前には作曲家名と曲名を言って
から弾き始めましたね・・・なにか、演奏後の話ばかりですが、本番の曲目の演奏も、好調時は
(たとえばシューマンでは)この世のものとは思えない、詩情と空想と機智とユーモアと即興性に富んだ
息もつかせないめくるめく変化する音色と解釈で、もうメロメロになってました。ベートーヴェン、
シューベルトは最高の演奏でしたし(これはまた時間がある時に書きたいです)。

私は、ケンプさんの演奏に感動して「人生が変わりました」。いまでも感謝の念は絶えません。私の心に、
その演奏をもって永遠の刻印を刻んでくださったと思っています。
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/13(土) 21:45:48ID:HsERHDEt
俺はケンプのベートーヴェンのピアノコンチェルトの全集を愛聴している。ライトナーとの新盤ではない旧盤の方。ケンペン指揮の奴。ケンプのテクニックもこちらの方がシッカリしている。何よりケンペン指揮のベルリンフィルの響きが素晴らしい。
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/13(土) 23:05:39ID:ew87B/6O
>>374
おお、お待ちしておりましたw
随分笑みを誘うエピソードですねw 人柄も面白い方だったんですね。 

私は昔近所のピアノ教室に通っていた時、先生に「ベートーヴェンのピアノソナタを聴いてみたい」と訊いたら、
「ベートーヴェンならケンプ」とCDを貸してもらったのがケンプさんとの出会いでした。
悲愴の美しさとヴァルトシュタインの鮮やかさ、鮮烈、でした。

実際に何回かケンプさんの演奏を聴いた、というその先生でしたが、「平均律があんな音楽だとは思わなかった」といつも言っていたのが記憶に残っています。

少しずつでいいので、是非ケンプさんの思い出をお聞きしたいです。一曲一曲ぽつりぽつりでいいので・・・よろしくお願いします。


0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/13(土) 23:58:02ID:WiiZ112k
>>374
あなたのようなレスがあるなんて、なんて良スレ

子供の領分と平均律のCD、勝手に弾いてる姿を思い浮かべながらききます
0379374
垢版 |
2009/06/24(水) 13:18:44ID:Zzi+aCyE
>>377
つまらないかも知れませんが(文章綴るのは得意じゃないので)・・・

初めて実演に接したのは(上の方でも書いたように)70年4月4日。ベートーヴェン
ピアノソナタ・協奏曲全曲演奏シリーズ(61年に続いて日本で2度目)のソナタの部の
最終回(第7夜)。ケンプは他の人と違って作品番号順に弾くので、最終回はハンマクから
32番の最後の4曲という素晴らしさ(とんでもなくスゴイ!)。
この日は絶好調だったようで(その後に何度も聴いて好・不調の波、差が激しいと判明)、
冒頭のあの圧倒的和音の連打で打ちのめされました。白がねのような美しい音色で、圧倒的に
聳え立つような感じでした。天に突き上げる塔のような。第3楽章ではあの深さを実感させられました。
「これがホントのベートーヴェンなんだなぁ」とつくづく思いました。右手が交差して低音部を弾くところ、
いまも脳裏にケンプの映像が残っています。第4楽章は、ブレンデルも書いてるように、天下一品のケンプの
フーガでした。構造性を浮き彫りにして、ガリガリと刻むような男性的な演奏でした。が、序奏の即興的な軽さに
驚きました。草原をサァーっと吹き抜けていく風のような印象でした。ガッシリとした主部との対比が感じられました。
79年の最後の来日の最後の東京公演の最後がやはりこの曲でした。偶然でしょうが・・・


最初の演奏会の第1曲目だけでも長くなります。よろしければ続きはまたいつか、ということでご勘弁ください。
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/06/27(土) 18:23:41ID:7LyHFTh6
>>379
お待ちしてました! ありがとうございます! 感謝レス遅れて申し訳ないです。

Op101 109 110 111・・・すごいプログラム。 弾く方も弾く方だが聴く方も疲れそうだw
70年というとケンプさんはもう75歳だから、寄る年波に押されて枯れた演奏・・・というでのはなさそうですね。すごいな。
よろしければ(気が向いたらでいいので)、印象に残ってる演奏とか聞かせて下さい。


>>379氏のレスで思ったのだけど、ケンプの好不調の波って、リサイタルの度に変わるものだったのですかね?
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/11(土) 01:43:45ID:OUiQUDoA
賢婦って下手糞なの?
物理学者の林浩一さんがエッセイに
ラジオからピアノソロが聞こえてきてこれは俺より下手だなあと思って
そんなピアニストといえば賢婦ぐらいしかいないと思っていたら
アナウンサーがさすが賢婦素晴らしい演奏でしたと言ったとか
書いていたんだけど
学者の趣味以上に下手だとしたら問題じゃん
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/11(土) 02:54:45ID:cQPyv05D
その林浩一さんとやらがケンプ以上の音色でシューベルトを弾いてくださるなら
喜んで聴きにゆきますよ
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/11(土) 07:03:56ID:Qc1ZGKY7
>>381

確かに、昔ラジオでアンコールの即興曲Op.90−2が流れてた時は
裏の中学生のねえちゃんより指回ってなかったw。

ただ、その後生聴いたら、テクだけで語れないケンプの良さがわかったよ。
もともとテクはないので、晩年疲れて来た時に速い曲が来ると
ボロボロになる傾向があったことは事実だ。

もっとも、漏れもホロのモーツアルトK330を聴いて、
漏れでも弾けると思ったからなぁwww。

0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/24(金) 19:47:02ID:9KlbEdtN
指回りだけでピアニストを語るべからず。
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/26(日) 09:05:43ID:abasV3HQ
交響的練習曲いいですね。
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/26(日) 09:58:16ID:SRwCoZrF
>>385
いつだったか(このスレで)、「地球に1人腰掛けて、宇宙に向かって『だれかいませんか〜?』と尋ねているような演奏」と評した人がいたw

そのレスにウケて以来、しばしば自分も聞くようになった>交響的練習曲
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/08/01(土) 12:29:10ID:j4F4v7VZ
これは!!
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3650914
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/08/01(土) 15:28:37ID:kdHK7ToQ
>>387
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これは安いし絶対買う
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/08/08(土) 08:00:27ID:4m0ZgYIX
>>388
モーツァルトの21番、以前から聴いてみたかった・・・! 


ステレオのハンマークラヴィア、第三楽章がすごいことになってるなあ。もうどこか別の世界にぶっ飛んでいるような。
ケンプの好調時は、こういう演奏になるのかな。
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/08/17(月) 18:05:42ID:kBPJ+FvT
ケンプのブラPC2の音源キター!
あまりにびっくらこいて買ってもうたわ。
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/08/19(水) 08:19:12ID:e1eoW2FY
>>387

発売入荷待ちか。

そのうち、nifcのショパンのように現在入手困難になったりしてorz。
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/05(土) 12:49:13ID:ifzlKxXi
ほしゅ
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/06(日) 11:18:57ID:dIJbum9S
>>397

ベトop.111
2楽章の途中から大ミス
このミスでよくCDになったなぁと‥


それでもケンプは素晴らしい

ミスとかそういう次元とはかけ離れたところに
本質がある


この5枚組買ってよかった
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/08(火) 00:14:32ID:ktINJ0lA
ケンプのCDあまり持ってないんですけどシューベルトのソナタ全集は買いですか?
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/08(火) 11:00:45ID:fMku28JF
どう見てもシューベルト弾きです
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/08(火) 11:12:56ID:Pa4DFjIi
俺あんまり聴いてねーな>シューベルトのソナタ全集

手のつけかたがわからず、今の今まで・・・
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/08(火) 11:25:51ID:fMku28JF
まず即興曲から聴くとよいですよ
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/17(木) 00:00:22ID:wTVzr6eX
ケンプのシューベルト、シューマン、バッハのCDを所有しています。
海外サイトでベートーヴェンの月光ソナタを試聴しました。
第3楽章(速い部分)はちゃんと弾き切れてないように思えました。
たまたまという感じではなかったのでどのCDでも上記のような部分では
ちゃんと弾き切れてないですか?
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/18(金) 20:35:33ID:EvrryeMh
>>406
>たまたまという感じではなかったので

はい、その通りです。弾けてませんw 
60年代のステレオ全集では「ミスはない」という感じ。いや、少し合ったかも。メカニック的には薄氷を踏む感じ。
50年代のモノラル全集では、60歳前なのだから指が回るはずですが、月光では調子が上がりきっていないような気がします。ミスもちらほら。

個人的には60年に悲愴・熱情とセットで録音されたものがいいと思います。ミスは少しありますが、テンションが他の演奏と比較にならないです。
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/19(土) 02:02:00ID:hLsgI3tS
>>407
やはりそうでしたか。
危なげなく弾いているのはバックハウスやシフでしょうか。
ケンプのバッハも実は危ないところがあるのかもしれないですが、
今のところほとんど聴けてます。
上のほうでシューベルト弾きとありましたが同意できます。ですが、
ブラームスの間奏曲など弾いていたら合っているかもしれない、などと思います。
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/23(水) 19:07:43ID:z3z1U8/M
ケンプの怪演。
リストの2つの伝説、
ブラームスのピアノ協奏曲1番。
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/27(日) 23:48:07ID:w0lcQTMH
>>409
そこを見れませんが、ブラームス間奏曲かと。
海外サイトで試聴したら他の曲も混ざっていたので買い控えしてます。
レーゼルとグールドを持っているので。
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/10/06(火) 11:51:04ID:f6ZyFMWn
ステレオのほうのベト全、右が低音で左が高音なんだな
どうも違和感がある
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/10/06(火) 22:57:27ID:NYjIjho8
>>413
アンプに切り替えスイッチ無い?
ヘッドホンなら逆にすればいい。
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/10/07(水) 07:53:20ID:2ikQzC2x
うん逆にしたら楽になった
以前悪口書いたの取り消す
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/10/18(日) 09:04:45ID:X95tmP83
ブレンデル、グルダ、バレンボイム、ギレリス、ケンプ...
アッパッショナータを聞き比べた。ヘタウマで
ケンプよかった。
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/10/18(日) 10:58:39ID:uOijqkZ/
ケンプ万歳!
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/10/18(日) 21:53:33ID:+U0OpVk2
>>408
>>406 さんが「調子が上がりきってない」と書かれていますが、実に
適切な表現です。絶好調時のケンプはマサシク「神」でした。
園田高弘が「ケンプの心に神が宿る」と書いてました。
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/10/22(木) 11:54:11ID:EtjxBNby
つべこべ言わず、すべての年代の録音を flac+cue でうpれや
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/11/01(日) 21:53:52ID:e+bYn0kP
次世代バッハ弾きとしてどのオルガニストを推してたとかありますか?
また皆さんはケンプファンとしてお勧めのオルガニストがいますか?
スレチだったらすみませんスルーしてください
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/11/03(火) 02:35:00ID:dwAYsXDl
シュナーベルがもし自分がベト全完成できなかったらケンプに…って言ったてホント?
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/12/13(日) 06:30:14ID:FoZP8VYs
「鳴り響く星のもとに」っていう本って今は売ってないんだろうか…
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/12/13(日) 09:03:17ID:3aQa2uLR
>>429
何の本?
ケンプの話?
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/12/14(月) 15:44:38ID:ue9+2ktu
>>431
ありがとう
非常に興味ある
が、高いねぇ…
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/12/15(火) 09:14:26ID:UXSBTJL/
>>433
その手を忘れてた
ありがとうございます
図書館行ってみます
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/01/27(水) 18:19:45ID:/Y0oey3Z
age
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/01/27(水) 18:37:47ID:GjI9LHw9
いまちょうどケンプのピアノ編曲集を聴いてるよ。
ケンプみたいなタイプの現役ピアニストっているのかな?
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/01/27(水) 19:50:41ID:W/UTyDRX
いないと思うけどバロック小品集はいいよな
俺が晩年ケンプに開眼したのがこれだった
バッハも良いがヘンデルグルックがすごすぎる
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/01/27(水) 20:28:55ID:GjI9LHw9
たしかに。
あのヘンデルのメヌエットの編曲はすごすぎ。

0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/02/14(日) 20:04:05ID:ENsM8AJ7
>>391
で、演奏の印象は?
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/02/14(日) 21:06:05ID:Qy7HgNzy
>>424
ほんとですよ。何年も前の『レコ芸』の内田光子のインタビューで
聞き手(誰だったか忘れたが)が言ってた。内田は「それ、そうでしょうね。
シュナーベルがバックハウスって言ったら変ですもんね」って応じてた。
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/02/14(日) 21:08:54ID:Qy7HgNzy
追伸:
いま白水社で復刊本の希望を募ってる。ギーゼキングの自伝が
復刊されている。みんなでケンプの自伝『鳴り響く星のもとに』と
エッセイ集『ケンプ見聞記』の復刊希望のメールを白水社に送ろう!!
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/02/28(日) 11:33:07ID:iGHE4yO2
モノラルのベトソナ全集聴いてる。

ベトソナはステレオ盤の方が評価良いみたいだけど、モノラルもいいです。
Op14のふたつのソナタ(9番と10番)なんか、ケンプのピアニシモのタッチの美しさが映えて、とても素敵。曲も春みたいで。

ケンプっていうとステレオタイプな評価(「優しい」「ぬくもりのある」「穏やかな」)ばかりだけど、そればかりだとケンプの本質を見誤ると思う。
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/01(月) 09:33:05ID:cMPCrKEm
ケンプというと閃き、即興性というイメージだな
ベヒシュタイン時代は特に
0448424
垢版 |
2010/03/14(日) 14:43:58ID:A1jzcMQM
>>442
マジですか。ありがとうございます。
シュナーベルとケンプ旧録があればベト全は当面満足なので、その逸話は嬉しいです。
>ステレオタイプな評価ばかり
な趨勢に一石を投じる逸話になればよいのではないでしょうか。

私の初めてのケンプ体験は最近レンタルで聴いた、有名ソナタ集中の悲愴でした。
ライナーのケンプ自身の言葉通り、音楽共々「無重力」に放たれたような感じでした。
それは新しいベートーヴェン像のみならず、新しい音楽観を与えてくれました。
「ピアノほど音楽と一対一で向き合える楽器はない」(うろ覚えなので間違ってたらすみません)
という言葉にも音楽がぴったり合致していて、かっこいいなと思っています。

ケンプの、ほぼ一貫した地に足の着いた内向性やテンポ設定などにおけるある種の媚のなさは、
ステレオタイプな評価と矛盾するものなのでしょうか。
そのあたりに底知れぬ魅力を感じています。
0449445
垢版 |
2010/03/15(月) 11:33:48ID:W2iLj8Rh
>>448
>「ピアノほど音楽と一対一で向き合える楽器はない」(うろ覚えなので間違ってたらすみません)
いえ、彼そう言っているはずです。

>音楽共々「無重力」に放たれたような感じ
全く同感です。彼の音楽を聴いていると、別次元を泳いでいるような感覚になります。

ですが、評論家諸氏の評価を読むと、どうも>>445に書いたような、上っ面をなぞっただけの意見が多い。
そういうウォームなところも彼の素晴らしいところですが、それだけではなく、>>448さんが書いてらっしゃるようなところこそ、ケンプの真の凄さでしょう、と。

蛇足ですが、私が初めて聴いたのもベートーヴェンのソナタの抜粋でした・・・w




0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/15(月) 13:45:46ID:6pvflLeo
私が始めて自分で買ったベートーベンのビアノソナタアルバムが、ケンプの三大ソナタ集(DG盤)
でした。

特に「悲愴」ソナタに感銘を受けたのを憶えています。

今はケンプの演奏ではバッハが好きです。
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/15(月) 14:40:39ID:RHroX1jP
年明けに、初めてのベトソナ全集としてケンプのものを買い、先日聴き終わった。
ワルトシュタインが一番良かった
あと、11番が、初めて聴いたけど良いと思った

非常に聴いてて心地よい演奏でした
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/17(水) 12:20:32ID:afe/q2Ol
>>451
ケンプのワルトシュタインいいよなああああ
ピアノ・ピアニッシモの使い方が秀逸。

10番なんかもオススメ。
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/17(水) 16:46:27ID:afe/q2Ol
連投失敬 犬のニュースにこんなのが。

ケンプのデッカ録音リリース
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/1003070001/

この録音の、シューベルトの16番イ短調のソナタ、すごいので聴いてみて。
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/19(金) 20:49:23ID:LUA88scM
平均律の全曲録音を待ち望んでいます

いや、発掘音源でいいから1巻の24番が聴きたい

0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/28(日) 22:49:34ID:xUDypFv7
ケンプのシューベルト最高だよ 特に19番の2楽章
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/23(日) 14:59:48ID:jgkhu/jV
今日はケンプの命日。
シューベルトの変ロ長調のソナタを聴いて、偲んで感謝する。
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/23(日) 21:09:21ID:ySjN9RN6
なら漏れはブラームスの後期ピアノ小品集を聴こう。
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/23(日) 23:00:07ID:jgkhu/jV
そうして一日の終わりはゴルトベルクにしよう。感謝!
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/24(月) 19:23:46ID:XnLalHs1
ああ、今日は24日か・・・orz

俺はモーツァルトにしよう。k271。好き。
0470467
垢版 |
2010/06/18(金) 15:27:58ID:r6DWM/JD
>>469
そっち聴いてないんだけど、曲目どの程度かぶってんの?
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/27(日) 17:15:05ID:WjnNX8fT
ケンプの意匠と信じて疑わないのですが、
平均律抜粋の曲順配置が素晴らしいですね。
ピアニストではなく音楽家であるから素晴らしい。
そんな言葉を思い出します。
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/20(火) 10:21:42ID:2xM/SHFx
>>473

なにせ安いからなぁ。 漏れも尼で買ったが、ちゃんとしたブツだったし。

昔国内盤買ったヤツは怒ってるだろなw。
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/21(水) 21:19:32ID:zRdEuEQ6
漏れは狂喜して2セット買っちゃたよ。
アメリカ製のぷらケースのボックスセットも持っているんだが。。。
昔小遣いはたいて逝った初コンサートもケンプのベートーヴェンプログラムだった。
まさに青春時代にクラにのめりこむきっかけを作ってくれた。
漏れにとっては永遠の愛鳥盤。
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/24(土) 10:11:13ID:nJhwYtd6
>>474
>昔国内盤買ったヤツは怒ってるだろなw。

16000円払って国内盤買った厨房の時の俺に謝れwww

ステレオ盤のハンマークラヴィアはガチ…第3楽章は死ぬるほど良い。
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/28(水) 21:33:27ID:Ev/ZyHQo
ケンプは自宅でジャズを弾くのが趣味だったらしいね
俺はジャズヲタだからなんとなく合点する
超一流だよ
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/08/04(水) 22:25:10ID:IA11tt8u
>>182

 はじめてこのスレ読んだので、超亀レスで申し訳ない。

 ケンプのサインがあるピアノは、多分、日比谷公会堂。

 79年の最後の来日の時は、日比谷公会堂に新しいスタインウェイが入ったというので、ケンプが弾き初めでリサイタルを開いた。

 東京では日比谷公会堂でしか演奏会がなかったので、僕は神奈川県民ホールで聞いた。
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/08/13(金) 21:00:30ID:MPU3US8w
ブラームスはソナタやピアノ協奏曲第2番はレパートリーに
入っていたのかな?録音聴いてみたい。
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/08/13(金) 22:04:55ID:jnif7scv
>>481
ブラのソナタは3番は何種類か録音があると思うが。

P協2番は、Orchestra "Alessandro Scarlatti" della Radiotelevisione Italoanaと
競演のライブのCDがある。
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/08/22(日) 02:59:03ID:jJyTtk+0
ベートーヴェンのBOXセットやっと買いました。ハンクラ最高。自然に心
奪われていく自分がいる。こういうベートーヴェンもありなんだ。
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/10(金) 10:16:26ID:UGb3IygS
そーそー 「あ、こういうのもアリだな」と思わせる(納得させる)のがケンプだよな

ベト協のステレオ盤をやっと購入。今まではモノラル盤しか聴いてなかった…
ノーブルな演奏です。
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/11(土) 22:16:26ID:UFPwWbwc
「あ、こういうのもアリなのか?」と思わせるのはグールド。
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/21(火) 07:52:42ID:1aX7KUK+
リマスターされてるCDってありますか?
されてたら買い直してみようかなって。
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/24(金) 23:19:29ID:ioXhWpLK

0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/25(土) 14:32:46ID:7H2OfkLX
ケンプのオクターヴで旋律を弾くときののタッチが好きだなあ
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/27(月) 00:41:25ID:CClxXfLj
今テンペスト聞いて、ジャズってネタに釣られてみるけど、
紛うことなくベートーヴェンの暗い感情の中に居るのに、
確かにジャズのような、信じられないくらい、病的なくらい陽気な光が差す時があるんだよな。
そういう点で、スケールの大きさはそんな結びつきあってのことなのかとか思う。
いやむしろ、ベートーヴェンの感情は、今理解されているような、矮小な感情でなく、
光と闇が結びつくような、複雑怪奇で尊い感情表現、こっちが本物なんだ、
とか豪語の一つも口を衝いてしまいそうな演奏。
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/10/02(土) 19:40:58ID:KCabljtV
>>490
>ベートーヴェンの感情は、今理解されているような、矮小な感情でなく

矮小かどうかは分からないが、世間の理解ほど単純ではないかもしれないね。
確かにそこらへんの感情表現がケンプは凄い。いや、感情ではなく、別の何かかもしれないが…

ケンプのシューベルトでおススメってある? 個人的なお気に入りでもいいから、教えてくれ。
秋はシューベルトが良い。
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/10/02(土) 19:50:59ID:bnuyrT5v
楽興の時
D960(ソナタ21番)

月並みだが。
後さすらい人幻想曲もいい!
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/10/05(火) 13:44:33ID:Ui6+JkHO
同じく 彼の弾くベートーヴェンのピアノソナタが大好きです。
0494491
垢版 |
2010/10/05(火) 20:45:50ID:VargT27r
>>492
D960は名演だよなー ほんと別次元にトリップできる演奏。
あとレリークとかD664とかも良いねえ。

>>493
ベートーヴェンはもう随分と聴いたw
もう「どれがいい」なんて挙げられないな。全部聴きごたえがあるもの。
フツーのベートーヴェンではないのだけど…だがそれがいい。
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/10/06(水) 11:55:20ID:mC/mgAmw
>>494

D664はケンプにはまっているから当然いいとして、
なぜかD566が(・∀・)イイ。 これに慣れるとリヒテルはゴツくて聴けん。
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/10/24(日) 00:47:45ID:eTUsOnDh
ケンプ♪
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/01(月) 23:07:27ID:slRhexdt
ケンプのお兄さんが勤めていた京都のドイツの施設っていうのは
京都のゲーテインスティテュートのことですか?

またケンプと小澤とモントリオールSOかどっかの「皇帝」があるらしいけど
今売っていますか?
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/03(水) 16:46:30ID:Ltd838BN
500
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/18(木) 09:56:38ID:OSWpE0gJ
ケンプのシューベルト即興曲集ってあるのでしょうか
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/19(金) 05:58:07ID:VkITihpK
>>499
そ。クリストフ・ケンプ
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/19(金) 10:51:30ID:L9gjPDuN
>>502
ご教示ありがとうございます。
ピアノソナタは全集で持っているので前者の方が好ましいですが、廃盤とは残念。
入手できなければ後者にします。
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/19(金) 15:41:01ID:i3RtlijH
http://www.amazon.co.jp/Piano-Sonatas-1-32-Beethoven/dp/B001CGJ3QS/ref=pd_ts_m_16?ie=UTF8&s=music

調査中の商品
この商品は、商品自体、配送方法または詳細ページの内容に問題がある可能性があるとのご連絡をお客様からいただいたため、Amazonマーケットプレイスでの販売は継続しておりますが、現在Amazon.co.jpによる販売を休止しています。

この問題を早急に解決するため、現在調査中です。

どういうことだってばよ
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/19(金) 17:47:56ID:0rWiuJpR
>>505

塔のワゴンでは四千円台後半で何個も普通に売ってるんだがな。

モノラル旧録の箱も同価格だったが。
0507506
垢版 |
2010/11/19(金) 17:56:35ID:0rWiuJpR
つーか、自分で去年尼から買ったのを調べたら
from US になっていた。

from UK にでも問題があるのか?
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/26(金) 11:07:57ID:h2ny6Ipe
K.467っていまいち面白くない曲だと思ってたが、
ケンプの39年ライブ聴いて認識変わっちまったよ。
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/29(月) 21:09:39ID:us5ixziZ
>>508
誰と共演したやつ?
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/30(火) 00:43:51ID:WzryXJcV
>>509
ハンス・ヴァイスバッハ指揮、ライプツィツヒ放送交響楽団
例の5枚組、ノイズはあるが39年の録音としてはかなり聴ける。
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/30(火) 21:02:39ID:mBepObw0
>>510

ありがと
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/03(金) 00:25:39ID:OvqPpDpB
ケンプ作曲「イタリア組曲」
譜面は昔全音から出ていたけれど、本人の(でなくても)録音はないですか?
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/04(土) 11:58:40ID:cHFX6+ef
マルコポーロから愛弟子の(ホントかよ?)イディル・ビレットの演奏で出てた。
NMLで聴ける。
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/16(木) 23:41:52ID:ydtCwuRS
1967(?)年、ベートーヴェン協奏曲連続演奏会(1,2,3 + 4,5)
外山雄三・N響
小生、当時未成年。二日目を聴いた。
音源/画像は残っているかな?
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/22(水) 18:59:59ID:JOpk9uVJ
1960年録音のベートーヴェンのソナタ、音質は悪いけど、演奏は凄くいいね
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/25(火) 16:39:28ID:dzonOjRr
中古でシューベルトのソナタ全集が安かったから聴いてみたらメッチャ良かったです
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/02/08(火) 19:25:37ID:GZLxDeO5
age
この前バガテル集を買ってみたら凄く良かった
その内ベトソナ全集も買おう
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/02/17(木) 23:56:59ID:7LxhUogW
今そのシューベルトの全集聴いている
つうかケンプはこれしか知らない
すごくいいと思う

次はベートーベンに行こうかな
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/02/25(金) 15:13:35.84ID:wYvo0aj6
ケンプて意外と現役盤少なくて悲しいね。
数年前にケンプ1000円シリーズでDGから出たけど
あっという間に販売終了だったし。

まとめてケンプ箱出ないかな。
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/03/19(土) 17:21:07.69ID:zZWq7HxW
神かこの人は。
なんでドイツ人の方がマズルカの舞曲性を出せてるんだよw
第2協奏曲の入手情報、よろしくお願いします。
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/06(水) 21:54:32.27ID:TFbGTF0w
ケンプに匹敵する心のあるバッハ弾きはいますか?
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/07(木) 00:15:19.48ID:snifo1u0
DGから出てる、「半音階的幻想曲とフーガ」が入ってるやつしか聴いたことないけど、
カール・ゼーマンを挙げてみる。柔らかい音で誠実に弾いてる、実に自然な演奏だと思う。
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/07(木) 12:58:24.27ID:PCQhXXs+
俺もゼーマン好きだ。
「誠実」という言葉の見本のような演奏をするよね。
ケンプとは全然違う(というかある意味正反対だ)けど、
オルガニストとしてのキャリアが共通点なのかな。
どっちももうメジャーシーンにはいないタイプ。
そういえば2人ともシュナイダーハンとベト全集録ってるね。
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/13(水) 01:32:31.19ID:mPwN3iWX
最近ファンになりました。
ケンプが広島被爆者のために何度も寄付していたそうですが、
詳細わかる方いますか?
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/14(木) 23:55:16.90ID:PupMtZC9
>>531
寄付の詳細はわからないけど、戦後、広島でオルガン弾いてる。
DGのモノラル、ベト全の特典盤に収録されてた。
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/15(金) 10:57:33.90ID:qxb6jHLU
>>532
一部は塔の1000円盤にも入ってるよ。
他に自作歌曲の伴奏や語りなど雑多な録音の寄せ集め。
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/28(木) 01:00:54.68ID:zvEzmt2v
バッハ
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/28(木) 19:04:12.24ID:ztIi8kai
ショパンは大したことなかったけど、DGから出ているモーツァルトの独奏曲集は素晴らしかったな。
特に、ソナタ8番と幻想曲K.397はもう買い足すが必要ないと思った。
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/28(木) 19:22:43.92ID:2ZYg1T3Q
>>532-533
規制で遅くなりましたが、ありがとうございました。
塔で早速買いました。
ケンプの肉声、結構高いんですね。ちょっとびっくりしましたw
これからゆっくりオルガン聴きます。
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/05/22(日) 18:44:37.64ID:bGWYUOxR
http://www.youtube.com/watch?v=O6txOvK-mAk ケンプのムーンライトソナタの第1楽章。426万回再生されている。推測だがどこかの国の教材に
なっているのではないか。
http://www.youtube.com/watch?v=vDNsX4DtzZs&feature=related 第2楽章。127万回再生されている。

http://www.youtube.com/watch?v=oqSulR9Fymg&feature=related 第3楽章。745万回再生されている。
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/05/22(日) 20:33:18.49ID:SbKxNIAI
普通に再生されたのでは?
ケンプが馬鹿にされてるのは日本だけだよ
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/06/03(金) 02:45:11.65ID:G53w/M3U
豪華な顔ぶれ、貴重な映像をサンキュー
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/06/03(金) 04:26:17.51ID:+3rjMh/5
>>540
なんともなまっチョロイ演奏だね。
ベートーヴェンはもっとシンフォニックに、ロマンティックに。。。
ピアノ版「運命」だって、弾ける人が弾くとオーケストラを超える。

http://youtu.be/ec0acIRTMSc
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/06/20(月) 09:44:41.25ID:Tp1sMA2z
今更なのですが、2008年発売の8枚組ベートーヴェンソナタ集(輸入盤)は
それまでのOIBPとは違うリマスターが採用されているのでしょうか?
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/06/22(水) 15:16:19.84ID:GT/uBbmB
>>747
ありがとうございます。
私は全集は持っていないのですが、3大ソナタ+ワルトシュタイン収録のオリジナルシリーズ(OIBP)
と違いがあるのか気になってレスしました。
アルゲリッチ箱や111赤・黄箱がOIBPとは別リマスターで好評のようなので気になったものですから
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/06/22(水) 15:37:01.82ID:uUNTmL71
ほんとうの幸せ

教えてよ・・・
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/06/22(水) 15:58:17.88ID:YIQPaZsw
懐かしいスレタイだけど
よく考えるとひどすぎる
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/07/05(火) 00:39:57.30ID:SNkfQb7A

  ン
    プ
      大
        好
          き
            !
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/08/25(木) 22:46:47.75ID:QrkPiMSb
ケンプのバッハは心安らぐ
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/08/27(土) 05:03:39.78ID:e+9BqX76
LP時代のドイツ正統派ピアニストはDGのケンプ、デッカのバックハウスだった。
双方とも人気を二分した。
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/08/27(土) 12:19:10.67ID:49hC7vau
ケンプはステレオでベトPを全曲再録音したが、バックハウスは1曲を残して他界した
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/08/27(土) 13:22:16.56ID:RMnt5vTW
ケンプとバックハウスのベートーヴェン、ソナタ、協奏曲は当時のファンを喜ばせた
それぞれファンが分れていて、双方の言い分が面白かった
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/08/27(土) 14:12:29.93ID:pDpqtXXu
ベトP協奏曲ならケンプ盤に軍配が上がる
これほどオケがソリストにとけこんだ演奏はない、と大木正興も絶賛していた
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/08/30(火) 23:12:17.40ID:B5Inc+uI
全集の月光は燃え上がったケンプの好例じゃないかとおもう。
そうでなくても、あれ以上の演奏はあるのだろうか。
一楽章の崩壊すれすれのラインで止める甘い歌い回し(凡百の演奏は、甘過ぎて聴いてて辛い)といい、
二楽章の軽妙と落着きの融合といい、
三楽章の熱気と弦楽四重奏を思わせるフレーズの展開といい、どれをとっても絶品だ。
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/09/03(土) 15:14:22.14ID:50LL8F10
ほんとうの

しあわせ

おしえてよ・・・
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/09/03(土) 17:41:25.72ID:wRWh23f4
予想したとおり、和やかなスレだな。

オレをはじめ、ケンプファンには人格者多いからな。
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/09/25(日) 06:06:32.69ID:8hBLs5eU
グラモフォンのシューベルト全集 Amazonで購入しました。
イイ〜です! ケンプのピアノは癒される(^^)
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/09/26(月) 19:58:37.66ID:AGp4BGMn
ケンプ先生のブラームス全集がブックオフで2000円しなかった
今6つ・4つの小品聴いてる
もう若手の録音は聴けない
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/12(土) 03:37:27.32ID:lH4kpYq+
>>574
情報ありがと。
タワーレコードからのメルマガで確認しました。
自分の既に持っているCDとかなり重複しそうな感じなのですが、
さっそく買います。
http://tower.jp/item/3015858/?kid=pim111111gecl0115
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/12(土) 03:37:45.02ID:lH4kpYq+
商品の紹介
ドイツを代表するピアニスト、ケンプの至芸
DGとDECCAに録音したピアノ・ソロ作品を集大成した35枚組
1895年、ドイツ、ブランデンブルク州に生まれた偉大なるピアニスト、
ヴィルヘルム・ケンプがDGとDeccaに残したピアノ・ソロ録音を集大成した35枚ボックス。
ステレオ録音によるベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集をはじめ、シューベルト:ソナタ・チクルスのほか、
バッハ、ブラームス、リスト、シューマン、ショパン、そしてバロック作品まで広く網羅した充実の内容。
近年入手困難だったレアな録音も数多く含んだケンプ・ファン必携のボックスセットです。
ボーナス・ディスクには世界初発売となる1930年代の録音に加えてケンプの肉声も収録されています。
ケンプが話している概要を英語とフランス語でブックレットに掲載。
ピアノ界のエキスパート、グレゴール・ウィルムスによるエッセイもブックレットに華を添えています。

ユニバーサル ミュージック/IMS 2011年11月10日 (発売・販売元 提供資料)
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/12(土) 03:38:06.95ID:lH4kpYq+
『ヴィルヘルム・ケンプ/ソロ・ピアノ・レコーディングス』

CD 1-3
J.S.BACH: Goldberg Variations, Preludes and Fugues, English Suite No. 3, etc.
CD 4-14
BEETHOVEN: 32 Piano Sonatas, Eroica Variations, Bagatelles, etc.
CD 15-17
BRAHMS: Handel Variations, Piano Sonata op. 5, 4 Ballades op. 10, Piano Pieces opp. 76, 79, 116 - 119
CD 18-19
CHOPIN: Piano Sonatas Nos.2 & 3, 4 Impromptus, Berceuse, Barcarolle, Scherzo No.3 Ballade No.3, Andante spianato & Grande Polonaise; Fantaisie op.49, Polonaise-Fantaisie op. 61
CD 20
LISZT: Annees de Pelerinage II, Annees de Pelerinage I: Eglogue, Au lac de Wallenstadt, Au bord d'une source
CD 21
MOZART: Sonata K.331; Fantasies K.397, K.475; Sonata K.310
CD 22-30
SCHUBERT: 17 Piano Sonatas, 8 Impromptus, Wanderer Fantasy D 760, 3 Klavierstucke D 946, Andante D 604; Allegretto in C minor D 915. Scherzo D 593/1, 13 Variations D 576
CD 31-34
SCHUMANN: Papillons, Davidsbundlertanze, Carnaval, Symphonische Etuden, Kinderszenen, Kreisleriana, Fantasie in C, Arabeske, Humoreske, Novelette no. 9 from Bunte Blatter, Sonata no.2, Nachtstucke, 3 Romanzen, Waldszenen
CD 35 BONUS CD
Early Recordings:
BACH: Italian Concerto; BEETHOVEN:Variations on a Turkish March; SCHUMANN: Aufschwung; SCHUBERT arr. LISZT: Horch, horch die Lerche; SCHUMANN; Spoken Recordings
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/18(金) 20:09:05.35ID:oA0sLCDc
>>577
すいません、このBOXって網羅性の観点からはどうですか?

例えば、DGからのソロ録音に限定して言うと
このBOXの収録以外で真っ先に思い出すのは
モノラル録音のベートーヴェンソナタ全集ですが
そういった「抜け落ち」は、他にもありますか?
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/18(金) 21:56:12.07ID:5DC2glXt
むしろステレオの有名どころをあつめただけじゃね?
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/19(土) 17:18:08.82ID:5yAIkc0A
うーん、詳しい曲目がわからんから何とも言えんが、
リストの巡礼の年第1年の方はデッカのモノ録しかなかったような。
(第2年はステ&モノダブってる曲が結構あるが。)
ブラームスのヘンデル変奏曲も確かモノ。
とすると、DGとデッカのソロ録音をまとめて、同曲異演はステで、
という路線のような気がする。。。
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/20(日) 04:18:39.18ID:4sJRtagH
これは新譜じゃないの?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/4241312
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/22(火) 17:00:28.54ID:+ZisdvzL
運試しみたいな気持ちでベト全をマケプレに出品したらすぐ売れた。
これでBOX購入確定だわw
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/18(日) 17:02:45.89ID:OzxIZDgv
up
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/18(日) 17:05:02.97ID:zmlfBrtU
DGGのMG-1000番台(青タスキで2600円)で
バッハ小品集が2枚出てたでしょ?あれは>>577に漏れてるね
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/18(日) 17:09:40.82ID:6+BSMnSf
DGはケンプのCDの廉価版(一枚600円くらい)を再発してくれないかな。
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/22(木) 19:23:00.27ID:HteRWpAW
DGの公式サイトに35枚組の曲目リストが載ってるね
ttp://www.deutschegrammophon.com/cat/single?PRODUCT_NR=4790014

35枚目の「イタリア協奏曲」が聴いてみたい…
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/23(金) 10:08:21.43ID:rvcsKACw
1970年来日 N響との共演 録音のベト協奏曲全集が本日届いた。 
さあこれから楽しみに聴いてみるかな^^
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/28(水) 11:22:17.42ID:l2ai9K7M
私もそれ買おうと思っています。音質が良かったらいいな。
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/29(木) 00:07:41.58ID:OjydS/eX
レス有難うございます。先ほど購入クリックしましたです。
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/10(火) 20:38:21.17ID:UUXYSGyg
NHKSOとのベトコンライヴ盤入手。1番ええ演奏や。
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/19(木) 19:12:15.04ID:NR7Fic1I
ベト全、毎日1曲ずつ聴いてます。えーピアノや。
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/22(日) 13:29:08.24ID:AF3UrFuS
age
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/22(日) 13:46:15.05ID:xul4kQ7k
ほんとうの

しあわせ

おしえてよ・・・
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/30(月) 19:00:45.58ID:JyoB6668
またまた復活
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/31(火) 09:00:43.31ID:d8L6wvBs
ケンプ箱発売日あげ
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/31(火) 10:26:51.10ID:O5mZ3f9U
ケンプなんて懐かしい名前だね
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/04(土) 16:22:18.67ID:JuiokZsI
タワーレコードでBOX購入しました。35枚組。
持っているものと重複するものもありましたが、買って良かったと思います。
音質もかなり良いのではないでしょうか。
CD3の広島平和記念堂でのオルガン演奏は感動しましたね。
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/04(土) 23:17:40.45ID:dD5rkvcj
いいなぁ〜、自分もほしぃ〜
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/06(月) 02:23:16.38ID:7lpbQmxR
ケンプ箱

ほんとうにいい

ほんとうのしあわせ

教えてくれた・・・ありがとうケンプ
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/08(水) 22:25:48.69ID:y/R0Oto0
半分以上はバラで持ってるのにポチってしまいますた

0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/13(火) 21:14:12.87ID:xexJze/S
BOXどうしよう....
ほとんどダブルし.....
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/14(水) 08:26:24.96ID:DwJaZzbM
ベームのシューベルトBOXとケンプBOXをタワーレコードで同時購入しました。

ベトソナタ、シューベルト、シューマンなどなど、

半分以上の枚数はバラ売りやセット販売されているものと全く同じ録音でしたよ(ToT)/

でもそれ以外の分で割っても7000〜8000円程度で35枚が買えるのは安いと思うし、

ファンとしては記念版として持っておく価値はあると思う。

綺麗なBOXケースです。
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/17(土) 23:48:46.77ID:q8SQeFnN
ベートーベンのテンペストではケンプのが一番好き。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LfjD-DQ5REk&feature=related
虚空を見つめながら弾いてる姿に見惚れる。
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/18(日) 00:04:59.02ID:OVRKI1+c
↑ この動画のテンペストはおいらもすげえと思うけど、スタジオ新盤はなんか足りない
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/18(日) 08:35:27.84ID:GZKY8qLm
>>608
この人の演奏会は5〜6回ほどいったことはあるが、実況ではいつもそうだった。
遠く彼方を見つめ、自分はここにいるがここにはいずというような風情だったね。
一度などは次の音を忘れ音楽が止まりそのまま楽屋へ、しばらくして楽譜を持って現れ、
何もなかったかのように弾き始めた。
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/18(日) 18:24:43.42ID:GwWQgPH2
>>608 
そのDVD持ってないので分からんです。スマソ。

>>611 一度などは次の音を忘れ音楽が止まりそのまま楽屋へ…
そんなハプニングがあったんですね。あの飄々とした感じから想像できます。
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/18(日) 18:30:30.02ID:GwWQgPH2
ケンプとの出会いは中学の頃のレコードだったな。。。
毎日、ケンプと安川加寿子をレコードで聞いてた@遠いメ
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/18(日) 18:39:27.82ID:GwWQgPH2
私がコンサートでお目にかかったハプニングは、フジコが曲間にマネに
眼鏡を取りに行かせた事かな。
待ってる間そりゃ、微妙な空気が流れましたとも。
言い訳のようですが、シモノフ指揮を堪能したくて行ったコンサートでした(汗)
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/28(水) 00:14:01.55ID:WwBa0rDM
古い話ですが・・・
外山+N響の時はオケも引き締まっていたが、
その前のアレクサンダー・ルンペン、もといルンプフとか言う指揮者は
どうしようもなかった。N響のポストも1年くらいでクビだったような
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/29(木) 18:24:30.80ID:wWGRyOWG
ケンプをざっと聞いた。ブラームスとシューマン
テクニックが弱いのはしょうがない。
味を聞くピアニストだからね。
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/18(月) 11:51:03.21ID:U/XkUZqI
オイラも早速注文しますた。
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/18(月) 17:28:40.19ID:+lq1inPI
>>617

漏れはかなり被るから止めたが、ベトP協旧盤持ってない人にはいいかも。
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/18(月) 17:40:24.23ID:NHGxgBx1
>>1
ほんとうのしあわせ

おしえてよ



おしえてよ・・・
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/18(月) 19:12:03.16ID:ZPaY+cON
ケンプは日本に馴染み深いピアニスト
ベトPソナタ集はモノ、ステレオの2回録音しているが大木正興はモノを高く評価し、
ステレオ全集は脂が乗り切っていないと酷評していた
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/18(月) 19:24:04.31ID:zYOC7IsJ
それって逆じゃないの?
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/20(水) 23:13:21.80ID:bwQYNp/p
617です。
50年代コンチェルト集などとダブるのでやめていたが,
みなさんの反応と,躊躇するような値段でないことから,
結局アマゾンで注文してしまいました。
後期ソナタから31番を取り上げている選曲がおつな感じ。
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/07/08(日) 02:27:39.66ID:npg8nxZ2
ほしゅ
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/07/09(月) 12:52:45.33ID:TFk8v3mQ
すべてのピアニストのなかでWケンプがいちばん好きです。
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/09/06(木) 15:48:15.35ID:IXQb17nf
モーツァルトの協奏曲27番は、CD化されていますか?
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/11/12(月) 19:27:09.67ID:2NJU0s61
23番と組んで国内版で出たよ。
2枚組のフランスDG盤もあった。
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/02/26(火) 20:46:09.89ID:7CTJHmb9
ケンプはルイスに通じていると、先日のポール・ルイスの演奏会
(958〜960)を聴いて思った
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/02/28(木) 20:41:05.00ID:61iXruj1
もちろん
D899の第1番の出だしなど、非常に印象的
第3番のテンポは速すぎず、ケンプ流かと
この3番、ケンプの録音でも出色のできですよね
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/07(木) 09:52:25.57ID:f25SsgSK
ケンプのシューベルトの即興曲は完成度は高過ぎて耳が錯覚起こしているのではないかと疑うレベル。指が回るとかそういうんじゃなくてね。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/08(金) 16:10:32.85ID:zuV2vkVy
この人のハンマークラヴィーアソナタは、結構イケるな。意外だ。他のベートーヴェンも
このくらい積極的にやればよかったのに。
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/08(金) 19:03:00.08ID:P434FNE2
ブレンデルが言うには
「フーガを弾かせたらケンプが天下一品」だそうで、
それが味わえるのが、ハンマークラヴィアの終楽章と
エロイカ演奏曲のフーガだそうです。
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/08(金) 20:05:09.73ID:P434FNE2

訂正 「エロイカ変奏曲」
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/08(金) 22:21:08.33ID:M1/hW5B7
>>637
ケンプのハンクラはいい
第3楽章などケンプのオハコって感じだが
さらに第4楽章で強打鍵の音色を演じ分けてるところが最高
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/09(土) 01:09:06.71ID:IVKYwT7S
ベトソナとP協は聴いた。
ゴルドベルクも聴いた。

次どこに行けばいい?
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/09(土) 03:47:53.29ID:f9hJkQ3q
シューベルトのソナタ全集ですね
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/09(土) 09:28:54.83ID:aIKGjlSw
>641
平均律(抜粋)とかブラームス小品集とかリストとかショパンとか
意外によいのもいろいろあるけど、
まずはベトソナとP協のモノ/ステ聴き比べを三往復ほど、
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/09(土) 09:57:40.71ID:HXxPIbBx
ケンプのリストはいいね(・∀・)
DGのThe Originalsで廉価になってるのでぜひ
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/09(土) 10:18:44.63ID:+Mg16MCp
ケンプ先生は、DGのオリジナルレコードもそれほど高値でないのでとても助かる
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/09(土) 17:28:31.43ID:2Wz26ASn
ブレンデルが言ったこと
「若いころのケンプが抜群のリスト弾きだったことを今では知る人は
少ないでしょう。その後、彼は80歳の記念録音としてまたリストを
入れました。まさに脱帽ものの演奏です」
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/13(水) 20:47:12.14ID:qFN3TIn8
ちょっとベトソナスレで熱くなっちゃった
みんなに迷惑掛かったらめんご
ただ真っ当なこと言ったつもりなんだけど

つくづくひと口にクラだピアノだベトソナだと言っても
実際に聴いてるものはひとそれぞれ千差万別なんだなと
改めて気付かされた
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/14(木) 21:37:55.38ID:bYi2vE4J
【曲目】
(1)ラモー: 3つの手/鳥のさえずり
(2)クープラン: シテール島の鐘
(3)ヘンデル(ケンプ編): メヌエット ト短調〜ハープシコード組曲HWV434より
(4)モーツァルト(ケンプ編): パストラール変奏曲 K.Anh209b
(5)ベートーヴェン: ピアノソナタ第22番ヘ長調Op.54
(6)シューベルト: ピアノソナタ第16番イ短調D845 /即興曲変ト長調D899の3
【演奏】
ヴィルヘルム・ケンプ(Pf)
【録音】
1962年5月11日 シュヴェッツィンゲン城(ライヴ)
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/14(木) 22:10:11.13ID:bYi2vE4J
YouTubeで聴いても
ケンプのD899-3はもう惚れ惚れするな

あと余談だが
>>3
これは筒井の小説家としての衰えがはっきり出ている一文
唯野教授あたりだろうが

大学の語学英語はディシプリンだから
それで糊口をしのげるのなら実は気楽な稼業
またケンプについても
戦中の個人教授や基礎鍛錬の日々が知られている

つまり筒井の一文は想像力も事実認識も欠けていて
かれの衰えを示している
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/18(月) 01:05:57.05ID:jkGYp8qP
ケンプの巡礼の年は素晴らしいね。
できれば第7曲も弾いて欲しかった。
なんで入れなかったんだろう。
実は録っていたりする?
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/19(火) 17:29:22.42ID:sKx8Q1U4
>>652
ブレンデルはケンプとコルトーを絶賛してますよ
『さすらい人 ブレンデル』というインタヴュー構成の本で

あと、来日した時に諸井 誠との対談でこう言ってます
「私が影響を受けたのは3人です。コルトー、フィッシャー、ケンプ。
特にケンプのいくつかの演奏会は本当にすばらしかったので忘れることができません」
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/20(水) 13:58:59.14ID:r0CdG058
でも好みとは別に、ブレンデル自身の演奏はケンプとはかなりタイプが違うよね
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/20(水) 14:48:03.41ID:WdOV0N5R
それは、同じくケンプを厚く尊敬している内田光子にも言えるんでは?
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/06(月) 03:50:10.42ID:DR+TX3NX
ケンプの958、第3楽章もいいけど、俺は第4楽章の中間部の弾き方が好き
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/06(月) 04:27:47.56ID:pgacPHvD
>>661
安くて10枚ってのに惹かれたのだろうが俺はあまり薦めない

ケンプで録音でも神がかってるなと思うのは
ベト30とシュベ21とリスト伝説

それにケンプがどの演奏家とも異なる魅力を放つのがバッハのゴルトベルク
以上全部DGから各1000円ほどですぐ手に入る
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/06(月) 04:31:45.99ID:pgacPHvD
コンチェルトにあまり興味がないこと
室内楽をあまり聞いてないこと

個人的ながらいちおう付記しておきたい
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/06(月) 10:32:53.40ID:rLpQOH9q
>>661
>>662の意見に大体賛成。
ベト30, ベト31, ベト24, シュベ21, シュベ13, ……
シューマンのクライスレリアーナ, 蝶々, ……
フルニエとのベートーヴェンのチェロソナタ, etc
尚ケンプのピアノの独特の音色を楽しむにはDGの(ステレオ)正規盤が良いと思う。
メンブランのそのCDも悪くはない(持ってる)けど「ケンプを聴いてみる」ためのものではないと思う。
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/06(月) 19:17:01.43ID:MnAA8BQs
ケンプのゴルトベルクは衝撃的だな
今でこそ未聴の人には一番衝撃的かも知れない

いやでも素晴らしい
最高傑作かもしれない
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/06(月) 19:43:55.40ID:gw49BFGK
ケンプのバッハって他のピアニストとは違う
やっぱ教会オルガ二ストの家(お祖父さん、お父さん)の出だからか
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/06(月) 19:56:18.96ID:pgacPHvD
練習曲系はグールドがおもしろくて楽しいし
舞曲系はシフに愉悦を感じる

そしてじぶんで編曲するぐらいだし
オルガンやカンタータなど祈りが必要な作品の系統は
もう圧倒的にケンプの独擅場
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/06(月) 19:59:56.16ID:pgacPHvD
でもたとえばBWV639など
祈りを感じさせるのに意外と早く弾き飛ばしてる感もある
変にもったいぶって「ため」を作ったりしない

この感覚が後世の演奏家には真似できない部分だとおもう
さいきん比較されるオピッツやポール・ルイスが退屈なのは
たぶんこのあたりが原因ではとかってに思ってる
0669通りすがり
垢版 |
2013/05/06(月) 20:25:44.56ID:mBHO8gKC
かなり以前に買ったベートーベンの小品集が好きで今でもたまに聞きます。
作品番号を与えられていない作品(ロンドや変奏曲)も素敵なんですが
6つのパガテルとロンドアカプリッチョが本当に素晴らしい。
録音も残響が豊かで綺麗です。
ケンプのゴールドベルクは聴いたことないから買ってみます。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/06(月) 20:59:59.95ID:rLpQOH9q
>変にもったいぶって「ため」を作ったりしない

「エリーゼのために」なんかもそうですね。
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/07(火) 02:09:40.31ID:jsH9doCG
ありがとうございます、661です。
DGのステレオ録音を探してみます。
ベト30, ベト31, ベト24
ベートーベンだと値段的にピアノソナタ全集を買ってしまうかも。
ゴールドベルクに特徴があるとは知りませんでした。
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/09(木) 15:52:33.79ID:k0x7+Vnk
ゴルトベルクはHMVのレビューでも絶賛されてるよね
(ケンプのレビューはほとんどが絶賛が多いけど)
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/10(金) 18:46:01.56ID:TES7TWa6
俺は最初に聴いたゴルトベルクがケンプの演奏だったので、こういうもんだと
思っていた。後に他の演奏を聴いて逆に驚いた。でもやっぱケンプのを聴くと
安心するし、すばらしいと思うね。
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/12(日) 21:11:38.21ID:m9bUtKqf
他の奏者の逆逆といってる感じ
グールドが「つまらないから快速で弾き飛ばした」
と公言してる曲もじっくり感動的に弾いてしまうという
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/12(日) 21:25:23.09ID:CLmxwU9t
やっぱりケンプってすんごい偉大じゃね?
日本の評論家ってバカばっかって感じだ
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/12(日) 21:27:13.25ID:SvoGPM5f
21世紀になってクラ聞きはじめた者には
日本の評論家がかつてケンプをどう言っていたかよく知らないんだが

教えてくれ
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/12(日) 21:36:51.14ID:m9bUtKqf
好意的な人で「テクニックは無いがあたたか味がある」
みたいな言い方じゃなかったかな
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/13(月) 15:17:46.80ID:t0Uhd5mW
このあいだ死んだ吉田某がいい例だなw
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/14(火) 17:05:37.44ID:GzwgX4EQ
宇野公法もケンプをボロクソに貶してたけど、俺はケンプ好きだ
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/16(木) 19:46:48.29ID:AkGKmRsi
本当に音楽が好きな人はケンプが好きだ そう思う
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/28(火) 09:42:02.86ID:NumcG26i
>>682
もうすこしkwskインプレレス頼む
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/28(火) 15:20:34.60ID:NumcG26i
>>685
もすこしkwskたのむよー。特にどの曲とか
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/20(木) 18:13:00.52ID:02gm3u5G
>>686
685さんじゃありませんが
ケンプが好きな人ならきっと気に入ると思いますよ
静謐で温かい雰囲気が感じられるライブの記録でした
モノラルですが問題なし・・・
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/26(水) 13:05:59.27ID:frs/YP/w
リリース情報記念あげ

偉業!ウィルヘルム・ケンプ〜1961年、日本でのライヴ音源がCD化
ttp://tower.jp/article/feature_item/2013/06/26/1102
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/26(水) 20:16:21.86ID:EX06VCRJ

これ、10年以上前にNHKFMで放送された。黒田恭一さんの解説だったか・・・
エアチェックして持ってるけど、CD化されるんだったら買いだな。
宣伝によると、当時のチラシとか評論家の対談も載ってるブックレット付きみたいだし。
エアチェックして聴いた印象は、ケンプは実演では好調・不調の波が大きかったけど
(俺が聴いたのは75年から)、この録音はその波が小さいというか、あまり感じられなかった
こと。演奏の質はけっこう高いんではないかと思う。俺はさっそく予約した。
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/26(水) 21:46:55.80ID:7ukhn9IU
これは久しぶりに楽しみ
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/27(木) 18:05:00.83ID:t9aq+vCs
ケンプ万歳!!ケンプ大好き!!
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/27(木) 22:18:30.43ID:CSiYYlIX
※初回生産のみのため、機会を逸すると入手は
極めて難しくなる事が予想されます。

※キングインターナショナル独自制作商品のため、
海外流通の輸入盤はございません。

本当にそうなら外国の人は入手が難しいんじゃないの?
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:bY5R0UMc
>>689
前にケンプがベートーヴェンを弾いててモーツァルトになってしまう
なんて話があったけど
アンコールでモーツァルトで弾いただけの話だったんじゃないの?
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:PEFHdueE
>>690
覚えてるなー。黒田が「自分はこの国の聴衆に愛されていると自覚している
演奏家は、その国でやはりイイ演奏をするんだろうと思う」みたいなことを
言ってた。聴取者の投書リクエストでバガテルのアンコール放送があったり、
ケンプがアンコール曲の作曲者と曲名をしゃべる声が入ってたり(今度のCDは
どうか?)して、けっこう楽しめた。確か2カ月くらいかけて放送があったと
思う。やっぱケンプは(ワルトシュタインは別として)初期と後期のソナタが
絶品と言っていいと思ったな。初期はホント若々しい・初々しいべーt−ヴェん。
後期はその演奏の深いことこの上ないみたいな感じだった。CDが楽しみだ!!
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:esWMzzLK
コンチェルトレコーディングス聴いたけど、ステレオ録音よりモノラル録音の方がずっといいね
ソナタもモノラルの方は名演なんだろうか
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:0ikabLQ8
感想はよ
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:ESCxP4+K
あてくしも先程注文いたしやした、わくわく ((o(^-^)o))
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:1voC17Vq
思い切って1回の公演を2枚組にして、きっちりプログラム通りに収録して
全14枚にしちゃえばよかったのにな。
1枚のCDに違う日の演奏が入っていたり、真ん中にアンコールがあったりで
ライブ感が損なわれてしまったのが残念。
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:lTrZ+W4J
>>704 さん
予約注文してたのが届きました♩
今1番から聞いてます(^^)
とってもいい感じ。
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:YzaEmz/F
正確なプログラム順を
知っている方がいらっしゃれば
おしえてください
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:L6OYp48U
ケンプは全曲演奏を番号順に弾きます。
(だから最終夜・第7夜はたいへんなことに)
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:L6OYp48U
↑だけでは分かりにくいので、70年時の日本での全曲演奏から書きます
(会場は東京文化会館大ホール。私は第7夜を聴きました。)
第1夜:1番〜4番 3月21日
第2夜:5番〜10番   23日
第3夜:11番〜14番   26日
第4夜:15番〜18番   29日
第5夜:19番〜23番   31日
第6夜:24番〜28番 4月2日
第7夜:29番〜32番   4日

このあと4月7日、9日で協奏曲を全部。
7日に1番〜3番、9日に4番、5番。
この時ケンプ74歳5か月。まさに驚異的。
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:P7DtomPM
すいません。
1961年 ベートーヴェン・
ピアノソナタ全曲連続演奏会ライヴの
曲順は?
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:Gpa4csXy
たぶん>>709と同じです。
その後ウィーン音楽祭でのケンプにより同シリーズも聴きましたが同じでした。
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:fvthmTBW
61年のベトソナ全曲演奏順については、今回の東京ライブCDの附属冊子
16ページ左欄の最下段、24ページ右欄の2行目に書かれてある
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/08(日) 12:54:11.16ID:JLNwtBy8
モノラル録音のCDがいくつか発売予定になっていますね。
ttp://tower.jp/artist/discography/102006

ベト協ライナー指揮ステレオ録音よりケンペン指揮モノラル録音が圧倒的に
よいと感じる自分としては,36年録音のベト協5番皇帝が気になるところ。

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番≪皇帝≫<初回プレス限定盤>
「ベルリン・フィル×ドイツ・グラモフォン世紀の名盤100」シリーズ。本作は、
1936年当時の録音としては驚くほど鮮明な、ペーター・ラーベ指揮、41歳のピア
ニスト、ヴィルヘルム・ケンプによるベートーヴェンの≪皇帝≫他を収めたアル
バム。1961年盤のステレオ録音に較べ集中力と推進力が優り、雄渾な演奏を展
開する作品。
0714セルスレッド 6
垢版 |
2013/09/08(日) 14:22:01.01ID:KiS0Wfw8
故諸井 誠氏の「ピアノ名曲名盤100」昭和52年12月10日 第1刷発行 昭和57年9月20日 第7刷発行を入手した。私はケンプについては適当にしか所持していない。
この著作で故諸井 誠氏がケンプをいくつか推薦している。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番をケンプで一番に推薦している。ケンプ/ライトナー、BPO、DG。
シューマンのピアノ協奏曲もケンプを一番に推薦している。ケンプ/クーベリック、バイエルン放送響、DG。両方ともHMVで輸入盤で購入できる。
両方とも私は所持していない。聴きたいが事情によりちょっと我慢する。故諸井 誠氏のケンプの推薦盤については他にもあるが事情によりこれだけに
しておく。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/08(日) 14:43:16.63ID:590bvxkc
お前が何持ってるかなんてどうでもいいよ!いちいち出しゃばんな!
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/08(日) 14:47:17.05ID:lUB+KeeP
>>713
どれも2つの箱に入ってたやつでしょ
36年の第5番はそれなりの音質だよ
SHM-CDにしたところで、あれが劇的に変わるとは思えない
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/28(月) 22:06:42.55ID:coxd65f2
ケンプの弾くシューベルトのD566がとてもいいと思う
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/01(金) 09:54:21.41ID:hY/z7JFj
いろいろ聴いても結局ケンプにもどってくる
自分をいちばん安心してまかせられる演奏というか
心を通いあわせるというか、うまく書けないが
自分を素直に預けて聴けるのが私にとってのケンプ 感謝
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/09(土) 20:23:12.56ID:zgifYkJw
ベトソナ全曲演奏の前に出たライヴ盤がお気に入り。
ケンプのいい味がすごくよく出ていると思う。
ケンプは編曲も上手いよね。

ベトソナのときの6つのエコセーズはびっくりしたけどw
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/08(日) 21:41:27.16ID:xCkHNDnF
ケンプはモーツァルトのピアノソナタ全集を録音してたでしょうか?
昔、DGの輸入盤を石丸電気で見た記憶があるのですが・・・
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/09(木) 23:18:26.25ID:pnfB8fVk
ケンプってあんまりモーツァルトのソナタの録音はないようだ
少なくともステレオでは、K.331とK.310しかないようです
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/09(日) 05:08:53.62ID:XFpJnEcP
ベトコンは微妙だったが、今日シューマン聴いたらいきなりはまったわ
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/11(火) 19:01:01.56ID:JF3XgHZ2
>>722
カデンツァが無いからかも
ケンプ大好きだけど協奏曲のカデンツァはちょっとくどくというか硬く感じることが多い
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/11(火) 23:01:32.49ID:aGz4aDyF
>>723
いや、単にベト本人の以外はなんか違和感あってさ
しかしシューマンのリピが止まらない
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/26(水) 13:35:25.32ID:df0HXY+k
ほんとうのしあわせ教えてよ・・・こわれかけのage
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/26(水) 14:03:34.70ID:UChfkk4E
協奏曲1番第3楽章のカデンツァは好きだな
ライトナーとの録音のがいちばんイイ気がするけど・・・
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/28(金) 18:39:42.12ID:xcnvIjJl
ケンプ大好きーーーーー!!!!!
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/05(土) 18:02:46.44ID:GJ2tujFb
質問です
シューベルトの小品(D 946含む)だけが収録されているCDって出てますか?
確かそのレコードは出てたと思うんですが
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/08(火) 23:46:02.18ID:ivyZfYD6
>>729

ttp://www.billboard-japan.com/goods/detail/199081

入荷不可
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/22(日) 13:02:34.02ID:XMcOxUQ0
>>731
それ今尼のマケプレで厨個を1万円出して買った
新品が2万で出ているがさすがに手が出なかった。
0733732
垢版 |
2014/06/22(日) 13:03:59.12ID:XMcOxUQ0
×厨個
○中古
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/23(月) 08:27:42.79ID:eKvw4TvK
それならケンプの35枚組買った方がよくないか
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/24(火) 19:40:56.70ID:xQmDii72
ケンプは心の故郷
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/20(日) 16:45:41.46ID:HJ4UTvGt
去年発売のベトソナ全曲61年東京ライブを聴き続けてもうちょいで1年だ
まだまだ飽きない
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/22(火) 06:19:34.48ID:G3SkckHZ
本当のしあわせ教えてよ、壊れかけのケンプ


つくづくいいスレタイだった
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/27(日) 07:28:22.12ID:kbuOJiUm
シューベルトのピアノ曲スレにもケンプよく登場してるねw
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/06(水) 00:13:33.96ID:Y8NmRSXr
ケンプの平均律って楽譜見ながら弾いてるですか?
物語を読んで聞かせる感じがほっとするです。
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/14(木) 01:35:27.53ID:lLdL5QOd
芋kempff 髪に付いてたよ
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/16(土) 08:46:31.21ID:hCk11XJN
スレッドを発見したので、記念カキコ。

半年程前に、ケンプにはまりました。
1950年代の録音を、レコードでボチボチ集めながら聞いています。
ピアノは音色が苦手な楽器だし、クラシックはパイプオルガンだけでしたので、まさか、ピアノソナタやピアノ協奏曲がローテーション入りすることになるとは思いませんでした。w

これらの録音を聞くと、生演奏が聞きたかった…と、つくづく思います。
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/22(月) 18:17:23.18ID:LcnJ7YXM
宇井留経流無・剣付
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/23(火) 10:13:01.96ID:XYwFYDtz
昔1974年くらいに来日公演いったことがあるな。まだクラシック聴き始めのころ。
シューベルト21番と即興曲作品90で東京文化会館。
演奏はとてもよかったような気がするけどよく覚えていない。
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/10(月) 20:30:01.81ID:tQhQ3vz/
ほんとうのしあわせおしえてよ・・・
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/05(金) 00:56:05.88ID:AC82l1uW
フランス語しゃべるケンプ。しかもフルニエといっしょ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=iQSOUWbUTtM
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/23(火) 02:57:41.94ID:i/oC7njF
冬至の夜更けに聴くケンプのD960

第1楽章モルト・モデラート
第2楽章アンダンテ・ソステヌート

余りに・・・余りに・・・ああ、言葉が継げない・・・
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/23(火) 14:09:37.44ID:y7Nhqxgu
ケンプは初のベートーヴェン、ピアノソナタ全集を世に出したピアニスト
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/25(木) 23:33:43.60ID:8UW4U4Zb
シュナーベルが初のベートーヴェン、ピアノソナタ全集を世に出したピアニスト。
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/10(火) 21:04:57.63ID:jB83Zb3z
ほんとの
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/14(土) 06:43:44.63ID:fpKL/JXl
とうとうモノのベートーベン全集を買ってしまった
0755たちびぃ
垢版 |
2015/03/26(木) 00:29:54.04ID:1SAQvI7k
我が家には、日本グラモフォンの創立初年度版の皇帝のレコードがあります。LGM-14番。ケンプの旧録音盤ですが、これを越える皇帝はまだ出会えてません。
あと、4番の旧録音盤もケンプの演奏が一番好きです。
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/04(土) 21:37:55.63ID:YxaKdelt
>>453
これ犬で安いのでポチった
ステレオのD960は永遠の愛聴盤
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/11(土) 21:04:37.38ID:4QGRUMeF
>>756
思い出させてくれてありがとう
D960は同感
エリーゼのためにはステレオと違って普通の楽譜どおりだったのが意外
(「ミドシラー」とトリル)
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/15(水) 09:10:44.80ID:fmpszjQL
いま犬でDGオリジナルが安く手に入る
ベト、シュベはもちろんモツコンもいい
しかしまだ持ってないならぜひここでリスト集をお求めあれのage
2つの伝説の最高の演奏がそこにある
税込789、ローソン取り置きでこれ1枚の注文でも送料ゼロ
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/01(水) 13:39:20.19ID:zYETeWEy
タワーから発売になるピアノソナタ全集ポチりました。
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/09(日) 19:12:15.80ID:p3dGfQII
ケンプ先生最高です!!
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/12(土) 18:32:58.28ID:b1iVSxB1
>>763
激しく同意。あと、室内楽もいいですよ。
もうすぐ再発のブラームス作品集が楽しみ。
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/01(日) 18:48:45.16ID:bEUdGGWF
誰も触れてないようだが、フルニエやカザルスとの
ベートーヴェンのチェロ・ソナタのライヴ録音(ステレオ)凄くいいよ
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/06(金) 06:19:30.27ID:UUr6A3WB
やっぱり、彼のベトソナがいい?
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/06(金) 06:30:20.37ID:XcLF1CRP
>>768
いい。絶対にいい。聞くべき。いや聞け。
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/16(月) 11:57:22.12ID:/szMUb5r
今ライトナーとのベト協奏曲聴いているが素晴らしすぐる

ライトナーの指揮も最高に良いと思うのだが、この人はなんでドイツの名門の常任にはなってないんだろうね
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/23(月) 09:50:18.98ID:GUPH18cD
>>768-769
ベトソナスレはケンプの賛否ですごく荒れてる
誰にとっても良いわけではなさそうだ
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/19(火) 06:30:26.97ID:0a6u5M/H
買ってしまえ
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/07(土) 11:58:09.99ID:N/GVsC+A
バンベルク23番を超えるものは自分はもう巡り逢わないだろうな
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/25(月) 17:40:25.49ID:0QybXanm
あげ
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/25(月) 22:53:34.35ID:e7yOfnZs
ケンプのシューマンて下手くそで聴いてられないよね。
シューベルトやベートーベンは綻びないのに。
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/02(火) 21:32:56.44ID:AUU2lsT3
>>778
下手ではないと思うけど、自分も、ピアノ独奏曲ならOp.2とOp.15以外、まず聴かない。
ただ、ピアノ協奏曲(Kubelik+BRSO)は、最高の出来だと思う。
繰り返し、聴いてしまう。
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/02(火) 23:42:26.58ID:9K7SzCF8
ケンプって暁の歌の録音はあるのかな
すっごい聞いてみたい
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 20:52:43.76ID:oijFUIl7
だね
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/13(日) 20:05:06.28ID:iJitUUYS
もうすぐ誕生日だね 11月25日
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/27(月) 06:03:25.62ID:nNzsmO2s
>>778
DGステレオ録音のシューマンはもう技巧が緩くなってしまってるからね、
DGにモノラルで録音した1950年代前半の演奏はロマンティックで素晴らしいよ。
特に幻想曲のモノラル盤は素晴らしい名演、20年くらい前にCD化されたから中古で探してみたらどうでしょうか。
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/07(火) 01:31:37.51ID:QcYUkqxl
すいません
Plays-Brahms-Vol-2----Piano-Concerto-No-1,-Rhapsody-Op-79,-etc
http://tower.jp/item/3503885/
この2枚組みに入っているブラームスのピアノソナタ第3番と
タワーレコード限定で出ている
http://tower.jp/item/3991711/
ブラームスのピアノソナタ第3番は同じ演奏ですよね
上の方は表記ミスで1957年録音となっていますが
1957年のはOrfeoのライブ(モノラル録音)ですよね
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/07(火) 02:11:55.34ID:EtjTkfNB
ケンプかぁ・・・技術があったら演奏家としてもっとよかったのにね。
その時代を知るには良いでしょうね。
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/18(土) 21:02:00.54ID:qAeT2qg3
シューリヒトとのベ−トーヴェン・ピアノ協奏曲第1番を
聴いているんだが、ノリノリで素晴らしい。
1955年、モントルーにおけるライブ。

このころのケンプを聴くと確かに印象が変わる。
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/03(月) 02:07:47.28ID:DszCYUBF
ケンプは本当におそろしい奏者だ
ギジュツガタリナイ、ギジュツガタリナイ・・・と言われれば言われるほど
ケンプの良さがかえって後世へと伝わる
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 13:12:22.44ID:1xGhzYyH
>>788
その実態は、けなされればけなされるほど、信者がむきになるってだけなんだけど?
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 01:31:58.94ID:CRlIKM2b
>>790
自分の価値観の外にいる人、
外にいておまえにまつろわない者をみな、
信者信者といつまでも言ってればいいさ

このスレに書き込んだ時点でそれは、
おのれの価値観に不安をおぼえたその防衛機制
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 07:47:05.73ID:ZSTYvDhq
ケンプの代表盤って何?
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/13(火) 00:43:53.20ID:qMr0rbPM
まずはベトピソ、シュベピソから
個人的にはあとバッハのゴルトベルクとリスト
協奏曲ならやはりベトから
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/31(月) 00:51:55.44ID:8kKJwlPc
ケンプに、他のどのベト弾き、バッハ弾き、シュベ弾き、リスト弾きよりも、
信念をより感じるのはなぜだろう。

リヒテルが匹敵するぐらいで、
あとはグールドもゼルキンもアラウもブレンデルも、
信念の強さという点ではケンプには到底敵わないと思う。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/27(日) 14:49:18.64ID:/j5FdZP2
>>796
バックハウスは?
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/28(月) 00:11:12.34ID:qK33HMPl
ケンプ好きだ
いっとき一部の低評価、あれがかえってよかったかもしれない
自分が音楽になにを求めてるのかが浮き彫りになった
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 18:49:01.46ID:e6bQeDYE
ケンプの低評価は吉田秀和とそれに媚びた音楽マスコミのせい
ケンプは1950年代、60年代、70年代、日本の聴衆にとって人気ナンバーワンの
ピアニストだった。そうでなくては、あの時代の日本にあれほどの大家・巨匠と
言われた人が来たわけがない。計10回の来日。
前後して来日したバックハウスやギーゼキングはその時ただ一度だけ。
俺は日本の聴衆の耳を信じる。偉い(と言われる)評論家よりも。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 19:10:13.86ID:9x1tBK1H
一部の低評価って、どういう評言がされていたんだろう?
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 21:46:28.34ID:cP3ZHCof
技術的には限界が明らかで…というような評価があったような。
その通りであったとしても、ケンプのベートーヴェンとシューベルトは大好き。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 22:15:26.36ID:u2n05LN5
評論家=偉い=権威=不純
日本の聴衆=大衆=純粋
みたいな色分けはどうかねー
フジコヘミングとか西本智美とか好き?
評論家からは無視されてるけど、人気あるよね
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 22:18:57.03ID:lVc9eKH2
たしか没後、パーキンソン病を長患いしていたことが周知されるようになってから低評価が駆逐されたんだったね。
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 10:34:24.36ID:m5drmRda
秀和なんて明らかな老害だったのに死ぬまで周りが利用し続けていたからな
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 11:56:45.21ID:ykCxZY5V
ケンプの来日年
1936、1954、1961、65,67、70,72,74,76,79
最後の79年は84歳
やっぱ支持されてたんだろうなぁって感じ
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/01(金) 18:12:34.37ID:Jn1uXFBL
ケンプとリヒテルは俺にとってはなんというか
格がもう全然ちがう
良い奏者ならいっぱいいるし
ケンプリヒテルに粗を見つけようとすればすぐ見つかる

にもかかわらず、というより、こういうところからしか
音楽を聞く理由や意味みたいなものが俺にはない

・・・なんてきざなこと言えど
聞き始めたときにはふたりともこの世を去ってたんだけどね
ライブを知ってるおいちゃんおばちゃんがうらやま
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 17:32:35.50ID:UJ+aLLVb
奈美悦子主演の日活ロマンポルノ「トルコ行進曲 夢の城」には
ケンプのレコードの「トルコ行進曲」が使われている

豆な
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 17:45:06.85ID:UJ+aLLVb
ケンプのモーツァルトってイメージないけど
一般的な人気はあったってことなんだろうだな

そのレコードは雄琴でトルコ風呂の奈美の同僚が持ってて、その嬢の愛読書は五木寛之
トルコ嬢の中ではインテリキャラなんだけど、
鈴木ひろみつ演じる小説家志望キャラにコロっと騙される

ケンプというのはそういう消費のされかただったのだろう
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 20:49:10.72ID:Q4HaSEDt
確かにケンプのベートーヴェンは素晴らしいけれど
俺にとってのBestは「ビュッテンブレンナーの主題に
よる変奏曲」だな
何故か日陰の存在で手に入りにくい状態だけれど
晩年の渋い曲の渋い演奏 録音もとても良い
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/09(土) 15:50:20.71ID:qf2kmB+W
山口百恵主演の「赤い・・・」(・・・は覚えてない)というテレビドラマ、
出てくるピアニストはケンプとリヒテル。日本人にはピアニストと言えば、この人
みたいな感じだったと思う。>>808さんは曲解では?
ケンプのモーツァルトP協では、世界的なオーボエ奏者・宮本文昭さんが
「疾風怒濤のクラシック案内」という新書で、ケンプの弾く第27番K595の
素晴らしさを書いている。ぜひ読んでみてください。
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 06:31:07.17ID:8lyFnCDV
ナクソスにケンプの全曲が上がったのでずっと流しているが
外連味なく誠実にかみしめるように弾いていて曲の意味がとても分り
易い名演
グルダの疾走・爆発
バックハウスの清純・ビロードのような味わい
リヒテルの激情・雄大さ
などはないけどいつまでも聞いていられるスルメのような演奏だ
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 06:31:33.44ID:8lyFnCDV
ベートーベンのピアノソナタの話です。すんません
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 06:49:04.58ID:wrfPs3wD
グルダ後家リヒテルと来てるんだ、もちろん分かるよ
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 05:11:23.64ID:PVnwFNuq
ケンプ最後の日本公演で聴いた ブラームス 小品集 の素晴らしい演奏はいまだに忘れられない。
あのような音楽的に立派な演奏は滅多に聴けるものではないと思う。
その日のアンコールにはモーツァルト「トルコ行進曲」も演奏された。
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 14:48:11.57ID:JqOi0YET
ここのところマルセル・メイエの17枚ボックスをまとめ聞きしてるんだけど
ふとメイエってケンプと似てるなと思ってここ来た

変にべったりと思い入れ深く弾くようなものは皆無
それでいてテキトーとか考えなしとかいう印象も皆無
むしろブレンデルの言うエオリアンハープがメイエにも
コルトー、フランソワ、イヴ・ナットとは違う

録音はまあとても良いなんて言えないけど演奏が気に入れば二の次になるし
なにより17枚で1000円台
ピアノ好きなら超有名人だしなにをいまさらだけど
レパートリーがケンプとあまり重なってないし
ケンプファンでまだ聞いたことない人いたらとりあえずようつべからでもどうぞー
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 22:43:31.79ID:XEpWWnUQ
あげ
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 11:27:05.37ID:0JwKkaYB
グラモフォンのステレオ録音時にはすでに65歳頃で最後の録音時には
すでに85歳だった。「技術がない」と言っている御仁は、
とくに指回りなどの技術面が無いと言っているのだと思うが、
ステレオ期の録音にそれを求めてはいけない。
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 14:32:48.44ID:yhhCEIgQ
ケンプスレに前からいる人はみな分かってて聴いてるから安心せい
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 19:36:55.72ID:0OgY8Bcq
ケンプ大好き
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 20:45:45.43ID:TVpIjoTm
さすが作曲家でもあるので、転調した時のニュアンスとか、その調性やコード進行によって
弾き方を変えるのはさすがでしかない。ワルトシュタインの演奏を例に挙げても、ポリーニの
演奏が1色しかないことがわかると思う。
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 09:20:17.70ID:2l4Uh4NM
ケンプ先生、ブレンデルスレですっごい褒められてる
嬉しいな ♫ ♬
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 06:50:32.87ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IHUX0
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 23:43:39.22ID:qpR2Dijz
>>811
「赤い激情」じゃないですか?若き水谷豊がピアニストを目指す学生役で、数々の事件に巻き込まれて
いく連続ドラマ。水谷のピアノの先生役の宇津井健が、獄中の水谷に「これが世界最高峰のテンペストの
のケンプの演奏だ!」みたいなセリフがあったような気がする。最後はショパンコンクールに向けて
家を出るのだが、胸に抱えている楽譜は「英雄ポロネーズ」で全音のピアノピースだったと思う。
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 23:46:22.21ID:qpR2Dijz
獄中の面談部屋にラジカセを持っていって水谷に聴かせるシーン。
水谷は叫びながら拒否する((笑)。
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 20:00:24.87ID:JvJtGqI/

うれしいな!!!!!♫♬
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 20:40:00.98ID:KT2thMxh
↑なんで怒っているんだ?
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 22:15:11.41ID:/TVVfeSk
membranのリマスターがひどくなければいいが。
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 18:26:53.04ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ZQ7
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 03:34:05.72ID:Ej0MrmX6
ひさしぶりにケンプ聴いてる
ベトソナから109の3楽章変奏曲とハンクラのフーガ楽章
そしてシュベ960の最初の楽章
解釈の深みが突き抜けてる
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 03:52:24.04ID:Ej0MrmX6
つづいてシュベ946の3曲目と
リストの伝説の水の上を歩くのほう

正直なところケンプでもシューマンはそれほど聴かないが
ベトシュベリストそしてバッハはもう何度も聴いたしこれからも何度でも聴く
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 03:56:32.72ID:8H2RUQ1E
ケンプのステレオ再録音のベートーヴェンピアノソナタ全集はすでに枯れていて
モノラル時代の油の乗り切った演奏ではない、と大木正興がコメントしていた
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 06:18:19.15ID:0V41CgOr
>>839
最近ケンプのベトソナタステレオとモノで聴いているが、一般的にはステレオを押される場合が多いが(ケンプは年をとったときの方が
テクニックがさえるという)、モノの方が俺の好み。
バックハウスはステレオの方が好きなんだが。
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 20:04:38.89ID:czlLbZPU
全集の事を考える度にバックハウスにとっても
ハンクラは大きな壁だったんだなと思う
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/07(火) 18:35:08.19ID:Um67qRqv
>>840
その「歳をとってからの方がテクニックが冴えてる」説だが、野村光一が言い始めたんだよな。
でも、SP盤時代のケンプの演奏を聴くと、録り直しができなかった時代ゆえの瑕疵はあるが、
テクの質では他のピアニスト同様、この頃の方がはるかに上だったと感じる。日本の評論家が
作り出した「物語」に左右されずに聴くことが大切だと思ったよ。
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/07(火) 19:16:11.83ID:lBd3ilL9
新全集録るにあたって技術を鍛え直したというのは都市伝説?
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/07(火) 20:10:52.73ID:PuftyPUo
野村はケンプのショパンが意外に良いと言ってたな
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/08(水) 13:33:51.13ID:jijGbGAx
>>844
ケンプの実演は好不調の波が大きかった。これを前提に読んでください。
『ピアノ回想記』(野村光一)この書は、良書だと思って何度も読んだ。216頁より
1936年ケンプ初来日の最後の演奏会(ベト協5番)を、大病を患ってようやく命をとりとめて、
聴きに行った。「彼の演奏はぎすぎすした角張ったベートーヴェンであって、まことに即興生に
乏しく、音もあまりよくなかった。私にははなはだ悪い印象しか与えませんでした。病床かた
抜け出して聴きにいったせいだったのかもしれません。」(215頁で、「1937年(昭和12年)には
ケンプが来ています。」という誤記がある。)
同書281頁
「(1954年2度目の来日。最初の独奏がすばらしい出来だったと言って)ケンプも成長したものだと
嬉しくなってしまいました。・・・その後人に訊きましたが、それによると、第二次大戦中、彼は自分の
テクニックのつたなさを知っていたのでしょう、一生懸命ピアノのメカニックの勉強をし直したそうです。・・・」
内田光子との対談『ムジカノーヴァ』(年代不詳)
「(ケンプが好きだという内田に対して)昔のケンプは反対だった。ギスギスした、なんて鈍重なピアニストかと
思った。それがああいうふうに変わっていったのですね。戦争中に自分のやり方を変えたのだそうです。ケンプに
関して書いたものによると、彼はコルトーに心酔したと書いてある。その影響をうけ、それでテクニック、音楽の
表現法をやり直してああいうふうになったのだそうです。」
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/08(水) 13:41:20.29ID:jijGbGAx
続けます:
この本に?をつけるようになったのは、『日本を愛したユダヤ人ピアニスト レオ・シロタ』(山本尚志)
を読んでから。シロタは日本楽壇に多大な功績があったではないですか!なのに野村の上掲書ではシロタに
ついて「シロタはブゾー二の弟子だという話をききましたが、日本に来るまでのヨーロッパでの経歴は
はっきりとは分かっていません。ロシア生まれで、ユダヤ人であるために、ロシア革命でソヴィエト政府に
なってからは恵まれなかったでしょう。だから、ロシアを去って西ヨーロッパを演奏家として歩き廻っていた
のかもしれませんね。それにしても、当時のわれわれが知っていた西ヨーロッパの名だたるピアニストの名簿の
なかにはなかったようです。」かなりいい加減と言っていい物言いをしている。
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/08(水) 13:55:44.10ID:jijGbGAx
さらに、
90年代末にDanteからCycle Ludwig van Beethovenと題して10巻におよぶSP盤時代のケンプの
録音が出た。全部聴いてみると、野村説はホントかいな?と思った。すばらしい指の動きではないか!
第2番Op2-2、ワルトシュタイン、熱情、ハンマークラヴィア、Op111・・・どれをとってもバリバリ
と言ってよい技術で弾いている(特にワルトシュタインはこの1932年録音が最高だと思う)。最近
YouTubeでさらに前のワルトシュタインを聴いたが、グルダ並みのスピードで弾いている。
野村が戦前に聴いたケンプは、たまたま調子が良くないときの演奏だったのではないか?そして、戦後の
54年来日に聴いた演奏会は好調だったのではないか?そういうことから、野村説が生まれたのではないか?
と考えざるを得ない。
私は、70年のベトソナ・協奏曲全曲連続演奏会から79年の最後の来日まで、計21回のケンプの演奏会を
聴いた者です。好調時は「もうこんなの絶対ないから!!」というほどの感動をもらった。聴いていて涙が
出てくるほどの素晴らしさだった。不調な演奏会ももちろんあって、テンポも乱れることもあり、少なくはない
ミスタッチがさらに多くなり、集中力を欠いた演奏だったが、素晴らしい時を知っているので、人間だから
こういうもんだろって思って聴いてた。プロだから、1回の演奏会で全貌を評されるのはやむを得ないが、
カイザーが「ある演奏家を理解するには、実演と録音を複数回聴いていなければならない」と『ベートーヴェン
32のソナタと演奏家たち』で書いていたが、全面的に賛成。
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/08(水) 14:05:40.82ID:jijGbGAx
うまく書けたとは思いませんが、概ね上のようなことです。
>>845
72年の東京公演初日の最後がショパンの幻想曲。この日はノリノリの絶好調で、
ショパンですらも極上の演奏でした。いまでも忘れられない。
ケンプをけなしていた吉田でさえ、ケンプ追悼の文章(朝日新聞)で、こう書いてます
「彼の晩年の演奏会で、ショパンのあまりのよさに驚いたことがある。この日は野村さんと
隣り合わせ。終わるとどちらからともなく『良かった』と言い合った。思えば、あの人(野村)と
合うことなどなかったのであるが。」
直情径行でズケズケと言ってしまう野村に対抗する形で評論を展開していたと思える吉田の
めずらしい正直な書きようで印象に残っている。(野村が褒めたピアニストは吉田は褒めない。
ケンプやリヒテル。ケンプでも、野村が言及していないシューベルトは褒める。野村がけなした
ピアニストは吉田は褒める。ミケランジェリ。こんなことが70年代はよくありましたね。情けない。)
日本の音楽評論家ってのは相当割り引いて読むべきだと思ったのでした。
長文済みませんでした。
繰り返しですが、ケンプが絶好調の時の実演の素晴らしさは、ホントに人生を変えるような力を
持った演奏でした。音楽の、芸術の力をまざまざと感じさせてくれた、私にとっての人生の師と
言ってもよいのがケンプです。
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/08(水) 14:15:54.10ID:jijGbGAx
済みません、>>846に補足します。
ケンプについての言及で、「人に訊いた」「書いたもの」と言が揺れている。この辺がどうも
信用できない。
東大の丸山真男は政治思想などで有名な大先生だが、彼の音楽趣味は趣味の段階を超越したもの
だったらしい。そして、ケンプが好きだった(弟子によるとケンプがいちばん好きな演奏家だった
のではないか、とある)。『丸山眞男 音楽の対話』211頁「・・・ぼくは自分の趣味としては、
戦前のポリドール盤時代ー鍵盤が火を噴くような若いときの演奏が好きですが、戦後はぐっと
表現が深見を増しているな。音楽の奥行きが段ちがいです」
このようなアマチュアの方が、意外に真っ当に評しているのではないか。そして、内田光子、
ブレンデルのようなプロの一流ピアニストも。
長くて済みませんでした。
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/16(日) 11:36:24.73ID:Ehrj1Mva
俺はステレオ時代のケンプも好きだけどね
特に病気で体が悪くなったりするとリヒテルやギレリスなどはちょっと厳しくなるんで
ただこの1960年の熱情、後年の全集と違ってモノ時代に近いね。こちらの方が好きという人がいるのも分かる
https://youtu.be/J_m98D-SY54
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 14:56:19.48ID:hAE22mt3
https://youtu.be/4wFYHN1clXE
https://youtu.be/KhH0796AqYU
上は画像あり(プレイエルホール)シューベルトD625
下は画像なしだが、ケンプの調子がいい時のライブ。BBCから出ているライブとも
違う。D946
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 14:39:49.56ID:UbZI9ng1
D960はBBCから出てるQueen Elizabeth Hallでのライブと同じような。
D625は音質悪いけどとても良いね。
シューベルトだとD664のライブ映像も前にあったけど、また見たいなあ。
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 14:44:33.95ID:+mJ2Pb0i
>>855
ありがとうございます。
>>854のD946はBBCから出てるQueen Elizabeth Hallでのライブとは違うと思います。
第3曲の最後がぜんぜん違う。
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 15:05:09.60ID:UbZI9ng1
さっきCDを引っ張り出して聴き比べたんだけど、違うかなあ。わからない。
また聞いてみますね。

1971年のD625を知れて嬉しいです。
また教えてください。
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 20:38:19.06ID:BF2g3p2N
>>1
こんな下らんスレはさっさと埋めて落してしまえ
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 08:23:36.84ID:VjZHe9xe
評論家が書き散らす文字は、ミスだらけのケンプの録音より下らない。
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/02(金) 02:37:50.23ID:xr4x3/8r
嫌儲でクラスレ立つたびケンプ推してるのは私です
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/24(土) 09:49:50.22ID:HmLl9ljT
ケンプの1回目の1950年代のモノラルベートーヴェンソナタ全集
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/26(月) 12:48:45.85ID:ha3wKTut
APRっていうレーベルから出ているケンプもいいよ。
結構いい復刻だとおもうよ。
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/17(火) 23:15:59.04ID:N9E7YlgT
ブルーレイオーディオが同梱されているベートーヴェン全集を買ったけれど、
音をいじられちゃっているかな。これまでに出ているレコードやCDに
聴かれたようなケンプの抜けるような音ではなくなっている。
買った人是非感想を!
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/25(水) 19:52:48.80ID:/5GN4t9e
ベートーヴェンのSACDが出るというのに、誰も言及していないのか
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/26(土) 10:49:20.03ID:UjzZsyCX
>>CDの方?それとも同梱のブルーレイですか?
少なくとも後者は数年前にリリースされたハイレゾ音源よりもより実在感が増して、個人的には満足です。
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 10:49:57.89ID:8NL1s0C7
僕はいまでもケンプの演奏をレコードで聴いています
ハイレゾも勝てないですね
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 11:41:01.85ID:FIbqta4a
と、僕も思ってたが、
BDAのベートーヴェンとシューベルト聴いて、
感がを改めた。
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 21:55:34.03ID:qJ3XQlMh
>>868
よく言えば聴きやすくなっているが、レコードでのケンプの音を知っている人なら
これはひどいリマスタだね。本当に音の抜けがなくなっている。これがケンプの
音だと思われたら気の毒なくらい。タワーで出した全集も、このBDA付きの音に
順じているみたい。ということはSACDも音質は同じだと思われる。CDとして一番
LPと準じているのは、どうやら初期の国内盤CDかもしれない。
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 00:07:37.04ID:p/BjIUZ4
それにしてもDGから出てるシューベルトのソナタ全集
DISC1にD 960が入っていて段々時代を遡っていく感じで並んでいて
最後のDISC7はD 157のフラグメントで終わり ってチョット変じゃねぇ?
最後はD 960で締め括って欲しかったな
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 01:27:51.71ID:e4R94u+u
ベートーヴェン生誕250年は
ケンプ・ライトナー・ベルリンフィルの皇帝から
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 17:23:27.75ID:qZ/Wu0zU
ケンプの実演を聴いたことがある、かつ耳が確かな人の意見を聞きたい!
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 19:50:42.10ID:bk4x3r6H
ハルくんの薦める盤を聴くべし
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/07(火) 06:40:45.99ID:qxiDvloV
>>879
またお前か
ハルくん、ハルくん、うるせーよ
あちこち、荒らすんじゃないよ
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 18:39:40.19ID:bPa0y/6P
ケンプ先生大好きです!!
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 06:55:39.08ID:qtCfXbLf
ブラームス後期が大好きなのですが
ブラ以外の独墺ものに比べるとマイナーですよね
好きなかた居ますか?
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 22:29:55.80ID:bP+4sw9O
>>882
op.116〜119とかですか?聴き込んでるわけではないけど普通に好きです
これらとラプソディ, バラードをケンプで揃えました
(ブラームスの間奏曲は最初に-グールドを聴いて好きになりました)
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 08:26:20.38ID:U1ae0e6w
そうです!レスありがとうございます!
わたしは反対で、グールドではあまり良さがわからなかったのですが
ケンプで開眼した口です。やはりあの曲集は、オーパスでまとめて聴きたいと思わせてくれました。
他、ブラームスではコンチェルトが最強じゃないですか?
1,2番ともに伴奏も含めてケチのつけようがない
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 22:15:40.07ID:X4Ir+Gl+
>>884
実はケンプの2番があるとは知りませんでした
リヒター=ハーザー-カラヤン盤をよく聴きますが
学生時代はエアチェックしたツィマーマン-エッシェンバッハ-シュツットガルト放送響が気に入ってました
op.116〜119についてはケンプのステレオだけで満足です (最近グールドはあまり聴かなくなったので)
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 22:24:25.25ID:Hhfo6ID3
他をくさすつもりはないのですが、ブラームス後期は説明的な演奏が多い中
ケンプの颯爽とした中に雄弁さがある音楽は余人をもって代えがたいというやつですね
コンチェルト2番は、戦後ケンプがフランソワ経由コルトー等という
フランスの名手から影響を受けたエピソードを思い出させて乙です
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 20:14:54.34ID:upiHNhK9
>>886
>コンチェルト2番は、戦後ケンプがフランソワ経由コルトー等という
>フランスの名手から影響を受けたエピソードを思い出させて乙です
↑、詳しく書いてくれませんか?
ケンプについてはすべてを知りたいというほどの大ファンなので
プラス・マイナス面含めて全部
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 06:31:48.72ID:7W3dBqoK
ベートーヴェンのピアノソナタ全集を2回も録音したのはケンプだけ
これだけでもすごい偉業といえる
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 06:49:07.21ID:MGMxicsA
>>888
バックハウス、アラウ、ブレンデル、バレンボイム・・・
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 07:20:11.83ID:MGMxicsA
グルダ、ブッフビンダー、エル=バシャ・・・
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 07:53:54.02ID:fLDrzB3B
>>887
いまは見つかりませんが、かつてYouTubeにケンプが仏語を操りフランソワと映ってる動画がありました
フランソワはイマイチ気が乗らなそうな表情でしたがケンプはリスペクトしてる様子でした
「デカダンが〜」「戦後コルトーに私淑し〜」等はこのスレでみかけた断片的情報にすぎませんが
音楽を聴くに、どうもそれを信じ込んでしまっています
ということで更に深いソースをお持ちの方よろしくお願いします
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 09:25:07.28ID:n1XOqmrZ
>>889
このバカはバックハウスが2度目の全集で
ハンマークラヴィーアだけ録音できずに他界したことも知らないんだなw
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 12:08:33.25ID:MGMxicsA
>>892
バーカ、アラウも24、29のデジタル再録は出来なかったじゃないか。
そんなちーせーことにいちいち絡むんじゃねー
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 15:42:52.18ID:HR6h4T0N
2回も録音〜すごい偉業〜とかくだらねーこと書いているから
茶化しただけだ。
バレンボイムなんて映像を含めると5回も全集作っているが
偉業と言えるか???
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 18:10:45.78ID:/7ldl1gP
ユダ公のものなど聞きたくねえ
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 23:56:32.28ID:Exuyc9aF
せっかくケンプの話で盛り上がっていたのに、他の話が割り込んで興ざめ。
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 22:52:36.25ID:EnvKJRPa
え、フレディ?
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 17:11:44.39ID:/qYy6UVm
ソナタ・協奏曲全曲「連続」演奏会をやれたのケンプのみ、ですか?
ソナタ7回、協奏曲2回、約3週間で全部弾いてしまう離れ業
月に1回ずつ弾くとかいう人はいるけど・・・
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 08:24:05.09ID:BB6lquOn
ケンプがレコード録音したゴールドベルク変奏曲
出だしのところが何か違う曲みたいだったような覚えが
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 08:57:59.20ID:RGwYQHlX
ケンプのステレオによる全集が発売されたとき、金がなくて買えなかった
当時の布張りの豪華なLPセットが欲しくてたまらなかった思い出が残る
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 16:12:37.88ID:C7DVI3cy
>>899
装飾音を入れないで弾いているからね。最初聴いたときはドキッとした。
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/04(火) 20:52:38.14ID:caBeD73V
ベートーヴェン生誕250年なのに何も出ない。もう用済みなのか?
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/05(水) 20:55:28.08ID:586kogrd
芸大でピアノ専攻だった知り合いがいつも言ってた
「テクニックなら俺の方がはるかに上なんだけど
シューベルトのあの味わいはどうしても出せない」
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 18:49:21.18ID:3RvneAbz
>>906
唯一残念なのが、オリジナルジャケット仕様でないこと。
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 19:01:25.55ID:iNzjWdXg
>>900
なんか、俺…そういう話ジーンときます。
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 19:30:05.99ID:ECZTa7pC
>>900
別にCDでも「布張りの豪華な」セットという発想があってもおかしくない気がしますが
そうはならないのはやはり時代のせいでしょうか
ディスクは消耗品となってしまったということか
もちろん「布張りの豪華なセット」が可能だったのは
それが出たのは高度成長期だったというせいもあるでしょうけど
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 19:38:53.48ID:ECZTa7pC
またその時期は書籍でも一般のものとは別に
○部限定特別装丁豪華本などというのがたまにあったりしましたが
現在では皆無でしょうね
「仮面の告白」には限定1000部のガラスカバー特装本というのがあるそうです
スレ違い失礼しました 
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 23:11:48.99ID:kVc8BWXE
>>907
オリジナルジャケット仕様だと値段が高くなりますよ
CD一枚あたりの収録時間が短くCDの枚数が増えますからね
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 05:48:28.53ID:L4T23N4D
>>907
言い方は悪いけど907みたいな人ってレコード会社の養分として終わるんだろうな
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 06:23:30.58ID:8JBr4PDo
ケンプのリストの協奏曲とかたどたどしくって聞いてられないな
リストの協奏曲だったらその辺の音大生連れてきた方がまだ上手く弾きそう
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 11:34:50.39ID:nQlArx0w
>>913「何を聴くか」の相違。
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/07(日) 19:02:36.02ID:IouJ3drj
3月14日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽ドイツの名ピアニスト ウィルヘルム・ケンプ
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 09:07:21.32ID:Isrsu3DC
ベートーベン:「ロンド ハ長調 作品51第1」
ブラームス:「奇想曲 嬰ハ短調 作品76第5」
ブラームス:「間奏曲 イ長調 作品76第6」
ブラームス:「間奏曲 イ短調 作品76第7」

「コラール前奏曲「イエスよ、私は主の名を呼ぶ」BWV639」
バッハ:作曲

「コラール前奏曲「わが心からの望み」BWV727」
バッハ:作曲

ベートーベン:「ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58」
(ピアノ)ウィルヘルム・ケンプ、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フェルディナント・ライトナー

「マイアの詩による4つの歌曲「歌心」「もろびとよ」「海の歌」「嵐の夜に」」
ケンプ:作曲
(バリトン)ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ、(ピアノ)ウィルヘルム・ケンプ

ベートーベン:「ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101」

「コラール前奏曲「わが心からの望み」BWV727」
バッハ:作曲 ケンプ:編曲

「カンタータ第29番「神よ、あなたに感謝をささげます」BWV29から 第1曲「シンフォニア」」
バッハ:作曲 ケンプ:編曲

「チェンバロ協奏曲 第5番 へ短調 BWV1056から 第2楽章「ラルゴ」」
バッハ:作曲 ケンプ:編曲

「コラール前奏曲「イエスよ、私は主の名を呼ぶ」BWV639」
バッハ:作曲 ケンプ:編曲
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/14(木) 12:17:49.55ID:IjTVrVdS
ヴィルヘルム・ケンプ『デッカの遺産』(13枚組)〜未発表の音源(ラモー、ブラームス)を含む!
デッカ録音集が初めてエロクァンスから新規リマスタリングされ、発売されます。未発表音源(ラモー、ブラームス)とバッハ作品のケンプの最初の録音は初CD化です。
https://tower.jp/article/feature_item/2022/04/13/1114
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/14(土) 12:17:58.11ID:2G56Cyif
現代で同じような芸風の人いないかな。
巷ではバレンボイムがって話も聴くけれど、優しさのある歌わせ方が一段違うもんね。
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 05:44:29.45ID:zg2ujQu4
お薦め盤
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/29(月) 11:38:50.64ID:ackiYP3E
だな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況