X



クラウディオ・アラウ

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/10(月) 04:32:00.22ID:jShssa1C
俺はちょび髭アラウの顔が好きです。

クラウディオ・アラウ・レオン(Claudio Arrau León 1903年2月6日 - 1991年6月9日)は、南米チリ出身でアメリカを中心に活動したピアニスト。
20世紀を代表するピアノの巨匠として知られた。
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/12(水) 20:53:52.88ID:tyhX3Pf8
そろそろICON BOXを開封しようかな
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/14(金) 02:41:20.28ID:XxHJNbJm
俺はアラウのちょび髭が好き。
アラウはいい顔してるよ。
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/15(土) 00:52:04.79ID:VX6uV4Rz
最晩年にコリン・デイヴィスと組んだベートーヴェンをはじめとする
一連の協奏曲録音は我がCDラックの宝です。
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/15(土) 05:14:25.18ID:kdTcgX0F
コリン・デイヴィス指揮ボストン交響楽団とのチャイコフスキー、グリーグのピアノ協奏曲のCDもいいよ
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/15(土) 05:41:13.38ID:nCpwORac
LPはフィリップスだらけでいまいち
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/15(土) 07:32:08.62ID:/GKg7Pko
>>7
チャイコの初発の時、「原典版」って謳ってたけど、
どこが違うの?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/15(土) 16:06:24.34ID:cqcCSpDR
リストもいいものが多いね。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/22(土) 06:33:20.41ID:/kdDeKW3
モーツアルトのソナタがこんなにいい演奏だったとは.....
不明を恥じる。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/25(火) 23:01:49.36ID:gp+C+y++
>>6
ガリエラのもいい
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/05(土) 08:22:08.50ID:fVVmbhJe
アラウのCDがかたっぱしから廃盤になっているのは
なぜなんだぜ
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/29(火) 21:18:52.91ID:cL5EiCNj
ケンプBOXが出るのに、ルビンシュタインBOXも出たのに
アラウBOXはなぜでない?
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/29(火) 23:47:58.25ID:atPhPd5O
Phillips中心なのが痛いな
EMIのICONは出たけどね
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/30(水) 00:39:58.26ID:WGDOyxqX
フィリップスはかつて、アラウのディスク購入時の抽選景品の一つとして「桶付き洗うセット」という名前の入浴用品を用意したことがある。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/30(水) 06:20:59.25ID:pohdt8aT
当時の日フォノグラムならやりそうだ
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/01(木) 22:17:27.91ID:bnarHwJj
イヤッホウ
どんどこ続けて新旧両方リリースしてけろ。

我慢できなくて
尼で法外な値段でシューマンBOX買っちまったのが
悔やまれる
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/03(土) 09:39:48.36ID:IHjtjaAy
つべで見たリストのバラ2が素晴らしかったので
リストのまとまったBOXを購入しようと思ったら、それすら廃盤ですか。

デッカさんもう少し頑張って下さい。

ブレンデルの復刻頑張ってるみたいなので、次はアラウもね。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/23(金) 23:32:06.84ID:hPMe48MG
シュ−マンBOX希望
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/17(火) 23:42:09.85ID:SU9NsD9Z
DECCAはやくBOX出せ
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/01(水) 19:04:59.61ID:c3aLoPVf
モーツァルトのソナタ全集が復活するみたいだね。jpcのサイト情報。
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/06(金) 23:37:24.24ID:yJ0LmxVa
>>28
買ったぜ
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/11(水) 08:19:47.24ID:InisHmCp
>>28
買った。聴いた。最高!!
全集はこれとシュナーベルがあれば、バックハウスもグルダもいらん。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/12(木) 00:05:29.57ID:0ziTSi+2
モーツァルトのソナタ全集(かつてのフィリップス?)はどこで録音されたものですか?
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/14(土) 05:39:36.31ID:mVWIqGvG
>>34
スイス、ドイツ、オランダってある。
録音場所で何か問題があるのか。
>>28
あらためて聴いてるが、いい全集だ。
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/05/15(火) 22:31:05.15ID:UHWjacd2
旧ベーt-ベンPソナタ全集 最高

でage
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/29(金) 23:12:33.46ID:7666Zaxp
足をアラウ
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/14(火) 01:24:12.16ID:En+6rASB
ひげおやじアラウ
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/22(水) 19:31:54.31ID:XnyKcCnH
>>40
犬の宣伝うぜえ
あんまりやると運営にチクって規制させるぞ
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/09/22(土) 11:10:42.74ID:0GxkNnHb
アラウ
人気ねーな
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/09/22(土) 11:19:13.69ID:v5mJIvPw
アラウのピアノを聴くと極上のコーヒーをブラックで飲むような心地がする。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/09/22(土) 11:24:31.23ID:R9oVYeCW
モーツァルトのピアノ協奏曲の録音ないんかな。
27番とか。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/09/22(土) 13:35:24.28ID:4u4GVfn1
>>44
どういうみ?
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/09/22(土) 22:44:33.62ID:5THR7hEv
あるよ。
知り合いの美容師のところに髪切りに行ったときクラシック詳しいならこのCDどう思うってアラウのを聴かせてもらった。
そのとき初めてその音源聴いたんだけどもお客さんがみんな黙りこんで聞き惚れてしまうくらいいい演奏だった。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/10/23(火) 03:03:07.44ID:5mmAPAIu
アラウのちょび髭で加トちゃんぺをやってください
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/12/06(木) 23:47:31.84ID:PCNDGYpc
ベートーベン
最近聴くのはアラウばっか
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/12/07(金) 04:19:14.60ID:n2IDws7o
ディアベリは素晴らしい。
個人的感想のため、異論は認める。

若い頃のヤンチャのも好きだけど
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/14(月) 00:32:08.62ID:Qeu8bluA
アラウの髭抜きたいわ
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/02/19(火) 19:56:51.59ID:sYo8CPcu
オールマイティーでパーフェクト。ライブで聴きたかった。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/10(日) 20:58:36.18ID:Hw+ocEn+
アラウは今の若い人たちとはかなりちがうのが、耳につく。
かなりおそ目のテンポをとり、めりはりの表情も粘っこく強調されるな。
それに、この人は楽節の区切りに非常に気を使う人だ。
その点の厳格さは、いかにも昔風の律義さを感じるな。
近ごろの人たちのような、細部に一々こだわるよりも、全体の流れの淀みのない美しさ、
形のきれいな快さを重視するスタイルになれた耳では、少々わずらわしく感じられないでもない。
といっても、アラウがひくと、ピアノはいつも肉づきの良い、しかもしんのある豊かな響きをたて、
それはただ聴いているだけでも楽しいし、ましてシューマンやショパンの小品できいてみると、
匂いの高い酒を口にふくんでいるような気持ちになる。
まあ、こういったところが、アラウを聴いての感想のあらましだ。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/03/11(月) 02:49:24.65ID:gIReaEV1
ディアベリ素晴らしいな。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/25(土) 10:33:45.12ID:t4CUf18w
清水和音が昨晩褒めてた
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/27(月) 00:13:50.03ID:v8/GbrVb
>>54
同意
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/18(火) 20:47:35.35ID:2t6oDVKh
ジュリーニとのブラームス二番、シューベルトのD960を聴いて驚いた。
自分が漠然とピアノに求めてたのはズバリこれだよ。
この人の録音って、手軽に沢山聴けるのはベト全集くらいなん?
入門かつどっぷり聴けるおすすめ教えて欲しい。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/10(火) 21:33:15.77ID:jYYNk0ZJ
韓国でもEUでもいいから
はやくおまとめBOXを販売しておくれ
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/10(火) 22:48:16.45ID:LEfi3q18
キムチ箱は勘弁
高いし
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/10(火) 23:50:52.29ID:S15gcy9E
アラウのピアノはなんか癒やされるんよね
最近のピアニストは確かにうまいんだけど、
なんていうか緻密で正確なのがいいって感じで
美しいんだけど癒されるって感じじゃない
うまいすごいって感嘆はできるんだけどさ
あくまでも主観だけども
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/12(木) 19:39:44.28ID:cJrsTJMi
>>38,39
素っ裸アラウ
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/14(土) 14:24:12.11ID:/6vO6eSE
>>65
わかる。美術でなく美学を大切にする懐の深さ、人柄、みたいなところ。
いかにも今の人にはいない前時代の巨匠的なスタンスだけど、
人が音楽を聴く時に求めるのってそういう部分も大きいもんね。

今の人だとペライアがかなり癒されるから好きなんだが、
アラウの大柄で豊かな(+どこか頑固な趣の)響きには及ばない。
比較してペライアは誠実すぎる。
時代だけじゃなく出身文化の違いもあるんだろうな。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/18(水) 01:00:27.33ID:NjxkJyGV
俺はアラウの凡演は聴いたことがありません。
タワーの復刻したベトのピアノ協奏曲全集買います。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/18(水) 01:37:56.41ID:FkepMOnT
>>67
音に包容力があるんだよね。
視聴者に向けて弾くというよりも、世界に向けて弾いているというか。
周りの空間と調和しているというか。
演奏のマニュアルができて、こう弾けばいい、こうすれば美しいというのが、
ほぼ完璧に体系化され共有されてるから、技術は向上してても、
逆に効率的ではないんだけど素晴らしかったものが
芸術の分野でも失われつつあるのではないかと思える。
それは多分、あなたのいうように、美学というものなんだろうね。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/18(水) 21:42:49.77ID:Iis7uoNy
アラウのアウラ
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/18(水) 23:22:47.40ID:a4Pdh+BC
アラウの髭かわゆす
今日は寝る前にモーツァルトの初期ソナタ聴くわ
あー同じ時代に生きてたかった
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/06(日) 18:09:33.62ID:BDybCZYH
1987年の最後の来日。
N響・鯖との皇帝。
大丈夫かと思えるほどよたよたした足取りで出てきたが、ピアノに向かってからがすごかった。
神の演奏だった。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/06(日) 19:51:39.08ID:oNh+ljot
>>73
レコ芸はいつもブレンデル推しだったな。
だから中古屋もブレンデルのCDが多し。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/21(月) 01:48:02.10ID:az6rJ0l5
>>74
あの演奏をTVで見てから、アラウのCDを集めて聴き始めた。
深くてコクの有る音がたまらない。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/12(火) 09:59:48.01ID:+ToVXA5e
音色は、骨太・無骨だが柔らかくて深い。
ベッド下ソファーに深く身を沈めているような感じ。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/23(木) 22:25:50.67ID:+lqMPOP9
そうですよ
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/01(火) 16:09:30.23ID:8mbuNPvH
髭の人
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/12(土) 22:46:07.10ID:O6/3MyXg
クラウディオ・アラウの意見
「聴衆を前にすると、コンサートという状況における音響的・心理的要求を満たすべく、
ある種の戦略が働き、それがくり返し聴かれた場合は反構造的に苛立たしいものになる。
なので私は、生演奏を録音したレコードの発売に許可を与えない」
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/08(日) 22:46:14.92ID:92g9d5Fd
皆さんアラウは誰の演奏が一番得意だと思いますか?
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/08(日) 22:57:11.15ID:BvhIeOcp
>>84
アラウ
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/08(日) 23:51:30.75ID:6aOvmAYM
>>84
俺はアラウのショパンが好きです。
ノクターンとかバラードは良い演奏だと思います。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/09(月) 00:12:45.33ID:d5obHcDu
>>84
ベートーベン・ピアノ協奏曲「皇帝」
これしか持っていないが、繰り返し繰り返し聞いている。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/09(月) 01:05:46.64ID:BP7m4CHQ
誰のが得意って観点だとやっぱベートーベンなんだろうけど、
自分はシューベルトもブラームスも独特の大人の深みがあって好きだな。
ゆったりと情動がありながら、一人で入り込んじゃってる感じじゃなく、
芸術としての気品があってかっこいい。
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/09(月) 03:25:33.74ID:ksKOXSPG
>>88
自分も同感です。
晩年の演奏の深みのある響きも好きですが、
60年代のベートーヴェンのソナタも自分の中ではスタンダードになっている。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/09(月) 05:00:11.01ID:k549pbR4
俺のベートーヴェン入門(小学生時)はアラウのワルトシュタインだった
よかったと思っている
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/09(月) 22:13:58.37ID:Prh8upvK
>>84
個人的にはリストだなあ
昔はいまどきの超絶技巧ピアニストの精緻な演奏が好きだったけど最近はアラウやボレットのゆったりした演奏を良く聴く
オペラパラフレーズなんかも技術的にはもたつくこともあるけど総合的に好き
と言ってもアラウも若いころはバリバリ弾きまくってたみたいだが
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/09(水) 22:07:23.11ID:LVsWzlkg
髭のおじさん
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/11(月) 04:04:55.85ID:Gcc9WHTw
アラウおじさんのピアノ協奏曲のいい演奏教えてください
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/11(月) 07:05:44.51ID:cgPzWLYK
アラウは南米出身ピアニストのパイオニアだということしか知らないな
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/11(月) 10:30:45.00ID:Fhpqm8I1
>>93
デイヴィス/SKDとのベトコン全と、ハイティンク/COAとのブラコン全はまず抑えとけ。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/11(月) 13:53:18.18ID:wsubH0yU
>>93 この人のグリーグとシューマンが良かった。 

骨太のタッチで好きだな、アラウ。 ブラームスも合う。

ベートーヴェンやモーツァルトのソナタも買いそろえたいけど、
ボックスが出るんじゃないか、と思って買いひかえてる。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/11(月) 18:08:30.52ID:Ik3frnZQ
95氏に同意。ブラームス気に入ったらジュリーニとのEMI盤も。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/13(水) 16:27:43.40ID:89ltPf/x
私はショパンのボックスセットを見つけたのがアラウを大好きになったきっかけ。
60年代の録音は「重厚=鈍い」になってるようで好きではないんだけど、
晩年になるにつれてその重厚さに深みが増していったように思う。
グリーグの新・旧(新はC・ディヴィスで旧はドホナーニとの共演)
を比較して聴いてみるとよくわかる。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/11(土) 20:39:36.15ID:q8AaOeZM
アラウは地味に人気ある
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/11(土) 22:03:55.83ID:iLwf9/Ut
派手に人気があるのは薄っぺらだよな。
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/11(土) 22:41:03.80ID:j1pInEnv
派手なアラウが、フジコヘミング
地味なフジコがアラウ・・・

ではない
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/15(水) 19:43:37.72ID:/n19y4ML
今更ながら、タワレコ再発のミュンヘン・リサイタルを聴いた
http://tower.jp/item/3247145/

80歳のライブ録音ということで、技術面が心配だったが、ミスタッチはほぼない
演奏そのものはスタジオ盤とさほど変わりないのがこの人らしいなと思った
もちろん、ライブならではの自然な高揚感はあるので、収録時間は短いけど
聴く価値はあると思う
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/16(木) 08:00:55.94ID:VyQ/Z9Fu
ピアニストは演奏中は精神性なんて考えないんだよ
ひたすら練習どうりのタッチが出せるかどうかしか考える暇なんてない
精神性を考えるのは精神性を大事だと考えてるクラヲタだけさ
フジコヘミングの演奏に彼女の生き方へのストーリーを重ねて感動するのとなんら変わらない
そのフジコだって演奏中は技巧ことしか考えてはいない
ピアニストというのはそういう人種だよ
餓鬼の頃からピアノの演奏技術のことしか考えないように叩きこまれてきたんだからな
俺は精神性なんて信じないから精神性の深いピアニストという認識はないよ
ただ実際に精神を病むほど自分を追い詰めてまで技巧を追求するホロヴィッツはピアニストの鏡だと思ってる
宇野が晩年に高い精神性を獲得したとか言及してるアラウも
晩年作曲者の指定のテンポに指が付いていけないので
テンポを落としても聴きごたえがあるようにタッチと演奏方法を変えてるだけなんだよ
高い精神性を獲得したんじゃなくて自分のその時の指周りに合わせて最大の演奏効果が上がるようにした結果だよ
お前が精神的に深い音色と思ってるピアニストを挙げてみろよ?
釣られたことがあるんだろ?w
俺は若い頃アラウがそうだと思ってたよ
だけど音大の友人がコンサートで聴いたアラウのような音色でアラウのような演奏をしてみせてくれたので
考えを改めたのさ
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/16(木) 12:14:57.71ID:cE6J3BFZ
表現における精神性と人間の心って意味での精神とを混同してないか?
そりゃ悲劇俳優の演技見て「こいつが実際ひどい目に遭って悲しんでるわけじゃない」とか
小説で感動してる奴に「作者はそんな事心から信じないで書いてるかもしれない」とか
的外れな突っ込みしてるのと同じだよ
表現したいものがあればテクニックを磨くだろ
舞台上ではそのテクニックを最大限発揮する事に注力する。当然じゃん
表現したいものはなくてテクニックだけある奴は動機がないからパフォーマンスしないか、
テクニックそのものを目的に披露するかの二択だよな
その友人はソレだろ
友人は精神は伴わないが、精神性を伴う表現が可能なテクニックがあるってことだよ
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/16(木) 12:43:02.84ID:u4gm/rkf
精神性を伴う表現が可能なテクニックがあるその友人が
その表現を使って演奏して聴いてる人間が精神性を感じたら
その友人は精神性があることになる
精神性があるかどうかを決めてるのは聴いてる奴で
演奏してる人間じゃない
精神性は評論家が使う便利な言葉に過ぎないよ
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/16(木) 13:19:23.26ID:3XwS0r2Q
精神性ってのは、霊魂みたいなものだ。
信じる人には見えるが、信じない人には見えない。
したがって、科学的・客観的研究対象にはならない。
だから精神性をふりかざす批評家は、疑似科学と同じだね。
宇野が私淑していたワルターの言ってたことも、疑っていいよ。
ワルターの傾倒していたシュタイナーの人智学は、疑似科学だからね。
0108105
垢版 |
2014/10/16(木) 17:25:37.35ID:xCFCfU8i
>>106
その友人に精神性があるんじゃなく、その友人の演奏に精神性がある
人が作品(パフォーマンス)に心を動かされた時に精神性があると言うわけで、
表現における精神性は、表現者にあるんじゃなく、作品にある
そこがズレると悲劇俳優が演技中に悲しんでなきゃおかしいとか言い出す

晩年のアラウは人を感動させる演奏をした(そういうテクニックを身につけた)
それを精神性と呼ぶと途端に混乱する人は易しく言い換えた方がいい>>104
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/16(木) 18:26:51.53ID:u4gm/rkf
アラウのように晩年でもちゃんと聴ける演奏する人間は
毎日キチンとした研鑽が必要だ
そうして演奏された演奏を聴いて評論家は精神性が高いと褒める
演奏したピアニストならただ練習の結果という

演奏者自身が精神性が高くなったから
この演奏が出来たとか言ったら滑稽極まりないw
もちろんアラウはそんなことは言わない
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/16(木) 18:40:24.36ID:u4gm/rkf
というかピアニストに
「あなたの演奏は技巧的には今一つですが精神性が高いですね」
何て言ったら
まともなピアニストなら侮辱されたと感じるだろw
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/18(土) 23:25:22.54ID:hxpt6fOn
あなたの音楽が僕は大好きですっていう直球ならともかく
精神性が高いって別に何も褒めてないしなw
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/24(金) 06:19:00.20ID:XlWp8QCd
精神性云々言うのはオカルティズムに等しい。
時代は複雑性の科学である。
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/03(月) 22:31:13.44ID:uDCnKPmK
アラウのゆったりしたテンポと深い沈むような音色が好き。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/15(月) 16:22:40.46ID:etA1CnDj
コアな人に根強い人気
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/18(日) 00:28:24.72ID:QWASqw64
アラウ好きな人にはクラシック通が多いと思う
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/18(日) 11:18:24.50ID:hNM/VX9d
アラウの骨太で太い音は、寒い冬に似合う。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/07(土) 22:05:54.13ID:Fd4VqNaI
マフィアのボスみたいで貫禄あるよね。

ドン・アラウ
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/07(土) 22:54:16.75ID:Fd4VqNaI
深々とした音色。

音を聴くだけで悦楽を感じられる数少ないピアニスト。
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/08(日) 22:16:54.59ID:kVSa73XJ
>>121
ドン・フライみたいだな
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/14(土) 02:07:02.69ID:55wZ6oTx
この人良いんだけど、
最初聞いたときは、ブレスがちょっとね。
「フンハ、フンハ」って。
もう慣れたけど。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/28(土) 19:23:52.11ID:WFm3nsuf
アラウ、最近聞き始めたけどいいね
アラウBOXのいいのがあれば買いたいけどある?
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/02(月) 17:14:18.60ID:G3eicCDm
おぉ、それはイイって聞いた事があるけど現在新品は入手できず断念しました

どっか企画でアラウbox出してくれないかな。ベートーベンとシューベルト
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/16(月) 15:11:01.62ID:2IqWCSLA
アラウって、シューベルト全集出してないんだね。。
残念だ
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/04(土) 22:30:46.17ID:DkxGTGbi
バッハが素晴らしすぎるんだよな
心が洗われるんだよ本当に
平均律は若い頃はベルリンに行った頃から
全曲暗譜していたそうだけど、録音が無いのが惜しすぎる
せめて平均律とパルティータを残して頂きたかった
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/04(土) 22:31:54.40ID:DkxGTGbi
あ、
パルティータ4曲残ってるんだけど
平均律とパルティータは「全曲」残して頂きたかった
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/04(土) 22:32:03.50ID:OESmeHOE
あ、
パルティータ4曲残ってるんだけど
平均律とパルティータは「全曲」残して頂きたかった
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/04(土) 22:32:32.68ID:OESmeHOE
連投になってすまぬ
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/05(日) 02:15:14.41ID:JaQmahPG
晩年のバッハ:パルティータとシューベルト:ソナタ18番は、
アラウの録音の中でも特別な存在…。
癒やされるというか、深い世界に連れて行かれるよう。
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/05(日) 13:05:30.82ID:gY/bnWbA
洗う
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/25(土) 15:16:35.68ID:xRPRCjNQ
>>135
同じ。18番はアラウが一番好きで特別だ
音に包まれる感じがする
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/02(土) 00:21:27.82ID:k6449ZaU
アラウのショパンが好物
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/02(土) 12:00:44.04ID:VoFNm7XS
ショパンのノクターンの1番、アラウのは深々としたソファに身体が心地よく
沈んでいく感じがする。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 02:57:25.36ID:agJdCHss
ボックスなんて出たって買う金ないくせに
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/21(火) 01:24:22.65ID:tJclPZFo
どれを取っても安定して1.5流のピアニストだな
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 09:44:56.29ID:l92Xqd8P
ドビュッシーがとてもよいですね
音色が優しい
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 23:24:14.45ID:vOV1CMQN
アラウに凡演はないと思う。
どの曲もすごく丁寧に演奏しているからね。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 23:42:32.16ID:TTLWAEnQ
皆の衆、ひかえあらう
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 23:51:24.87ID:SGJ38Uq2
>>143
同感。イメージ的には太い音で合わないような感じがするが、深くて優しい音が素晴らしい。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/26(日) 01:17:20.50ID:44V43Rtf
洗濯蔵人
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/26(日) 02:27:24.42ID:ylOiPYv5
>>147
クリスタルのようなミケランジェリのドビュッシーもよいけれど、
滋味溢れるアラウも素晴らしいです
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/06(木) 05:43:11.78ID:XkcJC4Hb
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」のアラウ&ディヴィス。
早めのテンポで淀みない第2楽章が特に好きだな。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/08(火) 18:17:17.54ID:6ZboMD5g
カトちゃんペッ
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/09(金) 11:37:44.09ID:oiWiYS6h
クラウディオ・アウラ
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/13(火) 18:16:35.86ID:nWxoxMZu
アラウのラフマニノフピアノ協奏曲第2番を聞ける音源はないでしょうか…
子供のころに聞いて忘れられず。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 23:55:28.22ID:yW2R6fkp
アラウって全録音集めたらcd何枚くらいになるんだろう?
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/31(土) 15:04:11.00ID:LCIp5t0b
そんなにたくさん録音が残っている?
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/30(月) 00:12:55.69ID:Bhr8PW45
ピアニストとしてはいい意味で1.5流だったな
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/08(火) 07:36:01.05ID:xjtGMw9V
いい悪い、好き嫌いはともかく
あれだけ録音残したということは
1流だろ。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/07(木) 16:50:00.58ID:HFEXAwVT
アラウたんは渋い渋すぎるよ
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/05(金) 10:38:16.18ID:CMHwSpDU
モーツアルト再販しないかんあー
ってかボックス希望
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/14(日) 17:52:23.54ID:OQHDvLmU
ボックスは高いから買えない
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/28(日) 01:43:56.11ID:/blmcjIy
ミーハーとか派手な演奏家が好きな人から見れば、一流じゃないんだろうな。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/27(日) 01:39:27.93ID:bRrK4vo8
アラウは地味だからな
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/27(日) 03:17:12.65ID:VEsRLR0T
晩年は明らかにテンポが遅すぎなんだよなあ
テンポを遅くして曲を巨大化したり別の面を明らかにするのは巨匠がよくやる芸だけど
作曲者の指定するテンポは曲の核の部分に直結するからテンポをいじるのは作曲者をないがしろにしてる感じがする
指定テンポをとれないなら弾くべきじゃないんだよ。アラウはリストの系譜のピアニストだからわりと曲より自分のピアニズム優先で弾く時があるんだよな
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/27(日) 07:42:30.58ID:p5Hvl0PC
>>164
デイヴィスとのリストのコンチェルトはびっくりした
テンポ緩みすぎ
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/28(月) 23:47:39.17ID:wMh0cIa7
ファイナルセッションのシューベルトやドビュッシーで真のファンになったオレは異端か
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 01:29:02.47ID:y8uoB8+K
異端ではない。目覚めたのだ。
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 03:12:20.60ID:fyg2Zfya
あのドビュッシーは最高に面白いけど
明らかに作曲者の意図を逸脱してるよな
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/08(日) 21:52:37.13ID:mRedUuBF
あのドビュッシーって何だよ?
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/09(月) 01:29:54.44ID:TbMAAra8
おれはアラウのショパンが好きだ。ノクターン、バラード、…
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/06(月) 05:40:12.87ID:55CH8xUv
おれはアラウのショパンはまあまあだと思う
0174ラファ
垢版 |
2016/06/20(月) 19:34:07.13ID:omSu27b1
醜い嫉妬心剥き出しの童貞さん、一千万円以上の年収を与える者に社会が要求してくることを知らなければ、アリス・「紗良」・オットは理解できませんよ?
何故、少女達は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか? そして今も私の肉体を激しく求めるのか?
そろそろ認めなさい。
学校の授業や、そして彼女達のかりそめのボーイフレンド達が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。 高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。そして、セックスに関しては、学校では教えない。その快楽を享受する方法を。
私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。そして性行為とは、生殖本能であり、動物には全て備わっている本能だよと、実践を通して性の手ほどきをする。
聖アンデレ協会で独り『ムーンライト・ソナタ・一楽章』を演奏するホロヴィッツのように、処女(おとめ)である少女達の女性器を愛撫し、私の逞しき男根で貫く。
30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。そして、関係を持った少女達は一千人。私に合ってる会社であった。
しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。
講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「K.466を」「K.488を」「K.595」をこの手で弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。
再度、申します。何故、生徒達が私の男性器を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…
そろそろ認めなさい。 よござんす?私の男根を、彼女達は崇めているのですよ。
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/02(火) 22:32:35.87ID:8uKjtvpD
1流の下1.5流の上
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 09:29:49.03ID:zijEK5j4
シューマン、ショパン、バッハ演奏では1流でいいんじゃまいかと
そしてベートーヴェンで 1.5 流が相場かと(>>151 レスお断り)
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 14:29:21.11ID:SimOinW1
宇野さんはアラウは退屈って言ってたよね
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 20:54:00.05ID:oijFUIl7
チンコをアラウ
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/09(水) 19:06:41.18ID:yN4G/ozp
クラウディオも弁当箱アラウのかい?
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/13(日) 12:57:44.48ID:iJitUUYS
いい意味でのギトギトラーメンって感じの演奏だと思います この人は
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/03(火) 11:42:15.18ID:ty9/1VNQ
>>177
宇野に退屈だと感じさせるってことは、極めてまともな演奏ってことだろう。
宇野はハイドシェックの宇和島テンペストを激賞しているんだから。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/04(水) 07:34:36.65ID:aaapWXaH
アラウのブラームス・パガニーニ変奏曲が好き
これは諸井誠が薦めていたんだけど
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/04(水) 15:35:45.81ID:HpqUT1Ed
宇野とか吉田にけなされるピアニストの方が
すばらしいピアニストが多いのは確かだ 笑
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 04:23:29.17ID:QcJuI0iI
ファイナルセッションも高値になってるし
安価なBOXセットがほしい
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/03(月) 22:51:47.11ID:ZfBtsqTC
どんくさく感じる時とゆったりしてていいなと感じる時がある。
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/02(日) 03:33:57.46ID:YSGxsr7c
ファイナルセッションは全部持っている
リッピングするから CD高値が買ってください
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/02(日) 23:46:46.14ID:KwSimmv6
Araiguma-Arau
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/03(月) 02:43:47.23ID:rp0NmVNR
地味すぎて忘れられたアラウ
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/05(水) 00:02:48.40ID:RfDEPoDa
アラウのアウラ盤を持っている
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 01:13:57.16ID:TdljWxPy
アラウ熊
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 07:16:28.55ID:vN8zvwyG
>>172
ショパンのノクターンの抜粋買ったら、好きな13番ハ短調が入ってなかったから改めて全曲買いなおしたわ

リストの「孤独の中の神の祝福」が絶品のアラウだから、この曲も絶対ハマるはず、と思ってたがそのとおりだった
語り口の上手さにしみじみとやられる
有名なop9-2も全然浮ついたところがなくて、訥々と聴かせてくれる
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 21:00:16.22ID:2AkH674H
なるほど
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/26(日) 00:05:22.13ID:ekMgGQRp
今から ノクターン13番と孤独の中の神の祝福、聴いてみるよ
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 20:42:52.17ID:XEpWWnUQ
あげ
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 22:32:58.99ID:LIEna7D9
アラウのシューベルト聴いてから
シューベルトソナタが好きになった。
ほんわか暖かくて包容力があって好き
シューベルト全集作って欲しかった
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 09:20:17.23ID:ubSXu7Jb
これに買い換えたいと想ってるんだが、この手のボックスは箱の形状の関係でCDラックには納められない
全く馬鹿なボックスにしてるよね
これに入ってる殆どの録音はもってるから買わないのが得策だな
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 23:45:10.05ID:b4RXB0qn
あの弾き方を不器用と表現するか、彫りが深いと表現するか……。
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 08:07:56.55ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UE3Z5
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 20:54:15.16ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9V4
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 15:21:44.22ID:8U+mqDZ6
>>182
それは若いころのアラウで
年食ってから1.5流から1流、いや超1流になった
という評価で
数少ない宇野評満点5つ星ピアニストの1人だったけどな
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:30:44.88ID:sB62apHW
>>200
晩年の演奏は、そう感じられても否めない。
しかし1970年代まではちょっと普遍的な演奏だけれど、しっかり弾いているし、
また若い時のショパンのエチュードはバリバリ系ですよ。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/21(木) 12:55:55.60ID:IB3Pqfjf
そろそろ、評論屋がウソツキかどうかを論評するスレが必要だと思う。
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/23(日) 12:09:14.07ID:F+IDo91T
小学校5年のときに初めてきいたショパンがアラウでした
それからアラウの特に左の重厚感が好きで、これを超える人はあんまりいないかなって思っています。
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/23(日) 12:19:39.04ID:Yj8utk/R
子供の情景は洗うがイチバン
格調高い大人の男の雰囲気で更にワンランク上の音楽に聴こえる
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/23(日) 14:22:15.59ID:Sij76ciO
この人ショパンかなり弾いてるけど、全部は弾いてないよね
どうせなら全集作ってほしかった
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/08(日) 20:46:35.68ID:LQ2QkD0m
どちらもよい

たとえばリストのロ短調ソナタ、キャラクターはだいぶ違うがどっちも好き
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/17(火) 05:11:39.51ID:JSxdIGQK
アラウのドビュッシーもいいよな。
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/17(火) 05:28:54.22ID:nWxZoCUx
皇帝とチャイコ1番の豪華組み合わせ徳用盤が発売されたことがある
エンジェルレコードで\2000で買えた
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/17(火) 19:44:05.26ID:ttV0gg52
>>221
同意。西風の見たもの、雪の上の足跡、パックの踊り、パゴダあたりの曲はアラウの演奏が一番気に入ってる。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/22(日) 11:21:49.54ID:t89e57Ub
ブラームスの協奏曲は、数ある名演奏の中で
ジュリーニとの録音(EMI)が一番好き
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/22(日) 11:50:33.00ID:j7CpqBLg
本人はどの録音も不満なんだよな
俺はハイティンクとのやつの方が深いと思うが
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 20:57:08.75ID:gcUmIRAM
今さながらアラウの大箱買った
2万円
1枚も持ってなかったのでかぶりなし
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/06(木) 18:56:51.02ID:jZagEnlk
おめでとうございます

今日はザルツブルクライブのリストのソナタを聴こう
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 17:02:15.31ID:nXnKRKeM
ベートーヴェンコンチェルト
ディヴィスとのものは、どうでしょか?
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 21:12:19.89ID:d3fhHSCK
>>229
名盤と思います! 4番5番のカップリングは特にお買い得です。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 21:18:47.77ID:aYnMlq1L
そうなのかー
ちなみにデイヴィスとのリストはあまりに弛んだ遅いテンポに驚いた
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 21:31:12.26ID:5E60KnA5
>>230
ありがとうございました
じゃあ、、全集買っちゃおうかな
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 22:19:43.37ID:d3fhHSCK
>>232
特に皇帝は数枚持っておりミケランジェリが一番好みでしたが今はアラウが一番好きですね。>>231の方が言われるようにリストはスローテンポで始めは面食らいましたが
聴いているとこれも有りかなと思います。確かリストの弟子が師匠ですから当時はこんなテンポで演奏ですかな? アルゲリッチのスピードに慣れた耳には緩いですね!
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 22:50:00.00ID:d3fhHSCK
年齢がわかってしまいますが1954年の映画でエリザベス テーラー主演のラプソディー
でラフマニノフ2番の演奏シーンを担当しているのがアラウでした。どうしてハリウッドの映画に抜擢されたのかは知りません。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 22:54:47.67ID:Y7b9Rhmc
1954年といえば
七人の侍、ゴジラ、二十四の瞳、ローマの休日、麗しのサブリナ
映画が栄華を極めた時ですな
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 07:58:39.83ID:oF+xlwYC
>>235
映画通ですな!
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 08:56:24.20ID:NAQVCpvc
ベートーヴェンコンチェルト
ハイティンクとのものは、どうでしょか?
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 14:49:19.72ID:L4HHT5ju
ヴァイオリン、フルート、トランペット、
弦・管楽器中心に芸能人のバックやったり
くだらねえ事務所に所属して色気だけで客集めて
俺の!レストランとかでイベント演奏ばかりして
吹き上がってた奴ら

新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって
明日の生活すら分からない状態に陥って
ザマァwwwwwww
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 00:34:54.90ID:CCM3XuvS
>>237
晩年の一音一音を大事にするような弾き方よりは、フレーズを通して弾くイメージ。
きれいな言い方をすれば誠実。この当時のハイティンクの音楽作りは中庸。
ただしフィリップスの録音が非常に素晴らしいので、その点で助けられている
という感じかな。LPで聴くとコンセルトヘボウのホールの響きが相まって、
まろやかに豊潤に響いて気持ちがよい。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 21:12:56.41ID:OBZ8Esmo
地味地味言われてるけどBOX完売してるぢゃん…
再発売してクラウディオ
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 12:24:44.56ID:sGCCPrja
クラウディオ・アラウは今日が命日 (1991年6月9日)
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 17:24:37.47ID:ZUfagMJN
アラウのシェーンベルクとか、もっと聴きたかった
あと、晩年に近くなって、ブーレーズやシュトックハウゼンの前衛的なピアノ曲を
レパートリーにしようとしていたらしい
これらもぜひ聴いてみたかった
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/05(水) 07:15:01.34ID:tDvCsfGp
クラウディオ・ア○○←○の中を埋めなさい
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/08(土) 07:43:22.92ID:lMTWB6oz
>>243
わかった!
クラウディオ・アバドだ!
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/09(日) 17:23:44.85ID:ElVj/TM4
>>237
がっちりとした演奏
ディヴィスの全集も持っているが、
よく聴くのはハイティンクとのもの
(特に第3番・第5番)
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 18:21:45.94ID:/yTq/rKW
さうであらう
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 20:40:33.27ID:pA3Wurn+
>>244
それだけはまさか誰も言わないだろうな、と誰もが思ったはず。
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 11:53:22.41ID:oBi1bool
クラウディオの、訥々としたモーツァルトを聴いて、心を あらう。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 20:27:27.47ID:k6K55AmT
自分の好みで言えば、アラウにはフィリップスにショパンポロネーズを
白鳥の歌的に全録音して欲しかったな。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 18:18:03.00ID:QStF2E7s
イメージ的には似合わないような感じだが、アラウのドビュッシーは素晴らしい。
晩年のシューベルトのソナタ18番やバッハのパルティータの深さも好き
あの遅いテンポは勘弁という人もいるだろうが…。
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 22:00:05.82ID:lochxztJ
>>251
アラウのドビュッシー良いよね。前奏曲集と版画はアラウが愛聴版だわ。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/01(日) 16:05:41.83ID:n5FOop+Z
80年代のモーツァルトのピアノソナタの音質は良好?
80年代のデジタル録音って音質が悪いのが多い
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/01(日) 16:05:42.10ID:n5FOop+Z
80年代のモーツァルトのピアノソナタの音質は良好?
80年代のデジタル録音って音質が悪いのが多い
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/24(水) 20:20:52.31ID:1XhKXMJg
アラウのリスト最高!
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 22:00:45.36ID:KiwL5PEw
アラウのスレあったのね
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 08:00:55.71ID:SE/I9DcV
リストの「ため息」はアラウ以上の演奏が無い
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/24(月) 07:27:58.32ID:cpiBtBad
ベト、ブラよりもリスト、ドビュッシーがイイ、に同意
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/12(土) 05:29:52.56ID:VyRewur2
晩年の「トルコ行進曲」持っているが、ちょっともたついている感じ。

スローテンポの静かな曲は晩年でも良い演奏。
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 01:54:30.28ID:3vkvrAil
>>262
ブラームス3番の2楽章(ライブ版)は何度聴いても泣ける
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/15(火) 15:48:22.35ID:0V0RdDj0
80年代ぐらいのかと思うけど、アラウのモーツァルトのピアノソナタは、どうやったらこんな感じの響きになるのかと首をひねって病院送りになるような録音だったとおもうわ(大げさ)。今思うと古楽器の音とかにインスパイアを受けた可能性とかもあったのかしらん。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/16(金) 20:33:21.65ID:NW017LFb
>>241
うちの母ちゃんと同じや!
そうか 6/09 だったか・・・
定家カズラのにほいがキツイ時期なんだよね
>>263がいうブラームスでも聴いて偲んでみるか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも