X



マリス・ヤンソンス(Mariss・Jansons)を語ろう!4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/07(水) 22:55:23.41ID:xA74iFp4
将来のVPO日本公演のためにもご自愛下さい
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/13(金) 21:09:10.15ID:lw5eiVMh
From the Concertgebouw orchestra:

Conductor emeritus Mariss Jansons has had to cancel the concerts with the Concertgebouworkest on 18 and 19 September in Amsterdam and on 21 September in Bucharest due to health reasons.
The Romanian conductor Cristian Măcelaru will take over the programme unchanged… Măcelaru is Chief Conductor of the WDR Sinfonieorchester in Cologne.
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 22:28:13.64ID:BrWAfqfH
今夜のBSプレミアムで御大が出るよ。気がついた方は要録画予約。
0527ヤリス・マンソンス
垢版 |
2019/10/16(水) 20:05:15.62ID:omUyBGsu
速報

トヨタどうした?パクリか?

「ヴィッツ」から一新を強調するトヨタ「ヤリス」 激戦小型車市場で高機能・低価格両立なる
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/16(水) 22:46:47.36ID:EI3rzU2Z
マンソンス!
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/02(土) 18:24:52.27ID:ov+a060s
秋のツアー、11月3・4・5日の公演
ダニエル・ハーディングに交代した模様……
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/02(土) 19:20:10.42ID:JAWmZ0gM
Due to health reasons Mariss Jansons has to withdraw from the concerts on November 3, 4 & 5 in Antwerp, Philharmonie Luxembourg and Essen.
We‘re very pleased that Daniel Harding will step
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/02(土) 20:13:42.49ID:j7d5NFaq
ミュンヘン・ウィーンくらいの近場しか移動がきついのかもしれませんね。
来日は厳しいかな。
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/03(日) 00:43:41.96ID:9Y6UdQ9L
ハーディングってパイロットの学校行ってるんじゃなかった?これから行くんだっけ?
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/03(日) 08:01:51.50ID:e8KF7dn9
ヤンソンスの来日はもう無いだろうな
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 21:27:58.50ID:sQn4lIno
>>529
ウィーン公演のブラ4味のある演奏で結構よかったな
3楽章終わりをばしっと終わらせるのはヤンソンスらしい
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 17:43:25.53ID:cfAfaFcD
亡くなった?
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:25.23ID:/2XcLxb+
うわぁ。。。お悔やみ申し上げます。
新しいホールのこけら落としまではもって欲しかった。まぁそれ以上なんだけど。
今のところBR-SOの発表はないね。
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 18:11:56.29ID:Vm7wv8uR
マジか・・・涙出そう・・・一番好きな指揮者だった
お悔やみを申し上げます
本当なら今日ウィーンフィルとオケコン演奏する予定だったもんね
自分が聴いた実演の最後は2016年のバイエルン放送響とのマラ9
これまで聴いた演奏の最高の演奏だった
これからはCDを買おうかな
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 18:41:26.47ID:OjJJ9NEo
つい一時間前の投稿…
本当なんでしょうか?
まだ受け入れられません。
コンセルトヘボウとの英雄の生涯、バイエルンとのマーラー9番、当時同月にティーレマンも取り上げたアルプス交響曲
どれも逸品でした。
マーラー9番をサントリーで振った後サイン会を開いてくれ、素敵な笑顔でプログラムにサインをしてくださったのを覚えています。
あなたから与えて頂いた音楽の素晴らしさ、尊さ儚さを忘れません。
有難うマエストロ さようなら
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 19:26:51.65ID:2cDz68I5
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の定期公演のÖ1のライブ放送
(Maestro Jansonsの代役はMaestro Jakub Hrůša)
黙禱の後にDenis Matsuevがラフマニノフの「音の絵」を追悼のために演奏
(マエストロのお好きな曲とのこと)
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 19:56:44.02ID:Vm7wv8uR
冒頭に追悼やられたもんだから途中から涙が止まらなくなった@ORF
フルシャが客に伝えたときざわついてたね
ウィーンフィルとも関わりが深かったから聴衆も団員もショックだったろうな
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 20:31:39.57ID:CKTD3ZYz
悲しい…泣きそう。マエストロ、素晴らしい音楽をありがとうございました。
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 21:48:30.27ID:aOS/jX6v
もうコンサート聴きに行くことはできないし
楽団員にニコッと微笑みかける顔も見られない
寂しくなるよマエストロ
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 21:53:25.81ID:KqqHP/mf
そんなに熱心に聴いてたわけではないんだけど
オスロフィルと初めて来た時のマーラー1
最後のバイエルンのアルペンとマーラー9に尽きる
でも体調に対して働きすぎだったな
惜しいわ
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 22:52:18.31ID:lDYSDGp5
【訃報】指揮者のマリス・ヤンソンス氏死去 76歳
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575207555/

ここの板でも書き込みがそう多くないから芸スポ板なら感心ある人も
そんなにたくさんいないだろう
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 22:52:53.24ID:lDYSDGp5
感心ではなく関心だった
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 23:45:20.82ID:3WYcaDIJ
歓心を得たかったんですね、わかります
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 23:55:17.66ID:ot1+D1aV
今日3番聴いてた。
いつ聴いても美音、丁寧、素晴らしい演奏だね。
スレ民の皆さんのオススメ盤あったら教えてほしい。
ご冥福をお祈りします…。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 00:13:55.32ID:cC54usjS
とにかく悲しいです。
あれほど温かく美しく、そして楽しい音楽を作るマエストロはいなかった。
最近はテンポをゆったりとさせて、巨匠の演奏になってきた気がします。
これからもたくさん聴きたかった。
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 00:16:28.20ID:AaOj+CUm
マーラー9番をサントリーホールで聴いたけど、心に染み込むような演奏だった。
ありがとうございました。
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 00:24:47.57ID:ACIdap2B
来日のたびに、いつも指揮を見るための席を取ってた
まだまだたくさん聞きたかった
なんかひたすら悲しくてまだお礼もお悔やみも口から出てこない
認めたくない…
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 00:58:51.90ID:/rtvqUfp
尽力したミュンヘンの新しいホールの音を聴けなかったのは、無念だったでしょうね。
体調のためにオケを1つに絞る時も、バイエルンの新本拠地のことがあるから、コンセルトヘボウを辞任されたという話でしたよね。
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 01:40:45.95ID:ZFLh815G
体調不良は明らかだったが、来年の来日を期待してました。もう一度実演を聞きたかったので残念でなりません。
サントリーHで頂いたサイン入りCD、家宝に致します。合掌
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 01:58:30.35ID:+2ppAPs0
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019120101001794.html
指揮者マリス・ヤンソンス氏死去 ニューイヤーコンサートで指揮
2019年12月1日 22時42分

【モスクワ共同】世界的指揮者でラトビア出身のマリス・ヤンソンス氏が
11月30日、ロシア北西部サンクトペテルブルクの自宅で死去した。76歳だった。
死因は不明だが心臓病を患っていた。ロシアメディアが報じた。

1943年、旧ソ連ラトビアの首都リガ生まれ。
レニングラード(現サンクトペテルブルク)音楽院で学び、
留学先のオーストリアでは名指揮者カラヤン氏に師事。
70年代初めにソ連国立レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団で指揮者デビューを果たした。

2006年、12年、16年にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の
ニューイヤーコンサートで指揮し訪日公演も多かった。
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 02:40:56.19ID:+2ppAPs0
https://www.afpbb.com/articles/-/3257532
ラトビア人指揮者のマリス・ヤンソンス氏が死去、76歳
2019年12月1日 23:44 発信地:サンクトペテルブルク/ロシア [ ロシア ロシア・CIS ラトビア ヨーロッパ ]

【12月1日 AFP】(更新)著名なラトビア人指揮者でマリス・ヤンソンス(Mariss Jansons)氏が、
ロシア・サンクトペテルブルク(St. Petersburg)の自宅で死去した。76歳だった。
ロシア当局が1日、明らかにした。

ロシアメディアが親族に近い人々の話として伝えたところによると、
心臓を患っていた同氏は心不全で亡くなったという。

サンクトペテルブルクのアレクサンドル・ペグロフ(Alexander Beglov)知事は、
ヤンソンス氏を「傑出した指揮者だった」と評し、
「彼の偉大な芸術に対するわれわれの真摯(しんし)な感謝の念は、
ずっと失われることはない」と同氏の死去を悼んだ。

同じく著名な指揮者であるアルビド・ヤンソンス(Arvid Jansons)氏を父親として、
1943年にラトビアの首都リガで生まれたヤンソンス氏は、
旧ソ連から現れた一流の指揮者の一人とみなされている。
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 06:40:53.45ID:t25uLznx
朝からショック・・・。先月演奏会あったばかりなのに。
0567北大路バスターミナル 206
垢版 |
2019/12/02(月) 07:10:50.33ID:bLmVGSmD
最近ヤンソンスさんの「こうもり序曲」がユーチューブのおすすめに
出るようになったが、まさか・・・
動画見た次の日にこうなるとは・・・
ご冥福をお祈りいたします。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 09:31:48.61ID:ZSsc70Y/
旧ソ連出身でありながらロシアものが売りでなかった指揮者はこの人くらいだろう。
残念だが心臓じゃ仕方ない。
次世代の台頭に期待。
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 09:46:42.46ID:87ZPF452
80歳超えて現役がめずらしくないのに
76歳は指揮者としては早すぎる
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 12:07:38.12ID:HlboVJcx
1996年にオペラ公演中に倒れて以来、ペースメーカーを入れていたとニュースに書かれてるね
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 12:13:11.95ID:lWMfIxAf
>>560
私もヤンソンスの指揮を見たくてP席取ってたよ
指示がわかり易くて、楽しそうで...もうその姿を見られないのが残念でならない
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 12:20:23.45ID:NcvilOWY
BRSOとのスペードの女王好きだった
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 13:53:09.55ID:cmZWTRmR
鼻が上がってなかったらハンサムだったのにな
お母さん似か?
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 14:40:11.16ID:mUc6fcdX
ヤンソンス急死と聞いて飛んできた
ニューイヤーコンサートの録画、消すんじゃなかったわ

ご冥福をお祈りします
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 14:43:10.26ID:87ZPF452
BRSOとブル5番を録音していないかな
あれば3番以降揃う
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 15:51:25.31ID:ivPlI42d
ベルリンウィーンよりBRSOの音が個人的に好きだったかもしれないから
辛い、後任大変だね
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 16:03:11.98ID:+BgulL2E
ヤンソンスによってバイエルン放送交響楽団はベルリンフィルをも凌ぐ世界最高のオーケストラになった。
ヤンソンスが亡くなってしまいバイエルン放送交響楽団のレベルが今後どうなるかが気がかり。
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 17:38:16.16ID:qwV1Yp7K
やっぱり体が資本だよ。
ヤンソンスも、古くはセルも、90歳とは言わずとも、あと10年活動できていればどれ程の可能性が広がっていたか。

心配なのは弟子のネルソンス。
あの身体は酷すぎる。醜すぎる。
50歳になるまでに何かが起きそう。
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 17:57:55.79ID:PAQQI1dZ
レニングラード・フィルもムラヴィンスキーが亡くなったときに、テルミカーノフではなくヤンソンスを後継に指名していたら、
ゲルギエフ率いるマリインスキーの独断を許さず、現在のような凋落は無かったんだろうな
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 18:15:34.20ID:aqxGT88g
ヤンソンスってカラヤン後のベルリン後継争いの時
ビシュコフなどと共にすでに名前が挙がってたんだよね
マゼール、小澤、バレンボイム、ハイティンク、アバド、ムーティ
この辺の世代からアバドが選ばれたわけだけどあのとき一気に
ヤンソンスになってたら、ここまでクラシックは凋落してなかった気もする
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 18:16:41.59ID:7GpCbjAE
ペースメーカーを入れてる親しい知人がいるので
このニュースは衝撃的だった その知人は障害年金が
出てるから、やっぱり大変なんだな
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 19:04:47.10ID:aqxGT88g
ほんとはキリル・ペトレンコがミュンヘンには一番あってると思うんだな
ベルリンが彼を選んだのはまあ当然とも思うが
就任最初の第9を聴いて、自分がベルリンに求めてたのは
これじゃないんだなあ、って気がして仕方なかった
あれじゃラトルと変えた意味が無いと思ったね
ベルリンは例えばソヒエフの方がよかったと思ってる
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 20:21:15.81ID:2PYJjd+u
>>557
2016年の来日公演思い出した
これを聴いてから実演で他のマラ9を聴く気になれない
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 22:11:48.23ID:ACIdap2B
>>571
あぁ、同志がいた…
この人ほどP席が楽しい指揮者はいなかった
本当に楽しそうで、指揮棒がオケを連れて動いてるみたいだった
もう見られないと思うと本当に寂しいね
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 22:23:53.00ID:W7GDrxPQ
本日のサントリーホール:ゲルギエフ&マリインスキー「歌劇マゼッパ」では、ゲルギエフ登壇後、ヤンソンスの訃報に続き「本日の演奏をヤンソンスに捧げます」とアナウンスが流れ、黙祷が行われました。
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 00:52:59.88ID:dadiAMbA
自分の人生最後の演奏会ではマーラーの3番を演奏したいと語っていたよね。
最高に美しい演奏が聴けたことだと思う。
R.I.P.
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:27.10ID:Dqm2Yczk
風車の弥七の中谷一郎に似てる角度があった
生で一度聴きたかった
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 06:20:37.47ID:mJ4x6XTa
ヤンソンスのマーラー「復活」を聴きながら寝たら殆ど冒頭部分で寝てしまった。
復活して欲しかった。
来年のドイツ旅行では新ホールも訪れたいと思っていた。気難しいところもあったらしいが、
風貌を見る限り優しいおじさまといったイメージだった。ご冥福をお祈り致します。
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 06:35:45.63ID:19Rf6eyp
オスロ・フィルと入れたワールド・アンコール(小品集)は個人的におススメ
ローマ三部作の録音も好きだった

お元気に八面六臂のご活躍と思ってたけど心臓が悪かったとは…
合掌
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 08:31:10.10ID:8r6DKU5t
ウイーンフィルのニューイヤーコンサート、毎年聴いてるが
マリスヤンソンスの演奏が一番、楽しく聴けた。ワルツの本質、
円舞曲ってノリが素晴らしかったし。観客との交歓ってサービス精神も
豊富な人だったし、人柄もあるのだろう。残念だわ。
有名な指揮者は沢山登場してるが、楽しめるウインナワルツは
ヤンソンスが最高だった。新聞の訃報記事でショック。
ニューイヤーコンサートの録画、愛蔵版にするわ。
最高だった。
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 18:59:17.78ID:55vgslYv
>>591
新しいホール来年だっけ?今年の6末に起工式を兼ねたイベントがあったのに早いね。
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 20:01:24.79ID:m1HbWSJO
ベートーベンを聴いてる。地震でびっくりしちゃった。
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 22:45:42.68ID:QW7bzghe
>>597
代役だったからね
ムラヴィンスキーの演奏再現、というつもりはなくても結果そうなってたかも

この時のチャイ4は少しだけ映像で見て、若くて元気な指揮者だと思った覚えが
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 23:18:32.52ID:oG8Mmv0/
自分の初生ヤンソンスは2000年のサントリーホールのベルリンフィルタだったなぁ
アバドが人気で、ヤンソンスは比較的容易にチケットが手に入った覚えがある
最初のオベロン序曲で即座にハマって後はもうひたすら追っかけた
今日は同日の映像見ながら一献
泣けるわ
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 00:50:34.10ID:SXKimpk7
>>597
素晴らしい演奏だね。
子供の声が演奏中に入り込んでる(1楽章6:30ごろ)のがすごく印象深く
そこを繰り返し聴いてしまった
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 18:15:35.34ID:qPZ7hc93
https://www4.nhk.or.jp/premium/

> ★追悼 マリス・ヤンソンス
> 11月30日に亡くなった指揮者のマリス・ヤンソンス氏をしのび、2つの番組を再放送します。
> ◇放送予定:1月27日(月)0:00〜(日曜深夜)
>
> ・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 マリス・ヤンソンス フェアウェル・コンサート
> ・ザルツブルク音楽祭2018 歌劇「スペードの女王」
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 21:49:20.55ID:99QyKdOs
>>601
ありがとう
明日の早朝BRで流れる定期は追悼コンサートになったね
もうだめだ。喪失感が大きすぎる。
他の演奏会なんか行く気になれない。
ヤンソンス関連の動画ばかり見てしまう。
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 23:10:11.32ID:HfxRJmcj
>>597
ムラビンスキー代演で聴いた。
この時は払い戻しがあったっけ。
最初ヤンソンス誰?みたいにガッカリしたけど、ムラビン風のソリッドな音で満足した。
その後何度も聞いていったらもっと柔らかな音を出す指揮者だと気づいたけどね。
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 23:35:33.03ID:qcylW25h
当時のレニフィルは誰が指揮してもムラヴィンスキー風になっちゃうとこがあったのかもな
テミルカーノフもそれで大分苦労したみたい
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 05:03:13.11ID:kPEGAvbh
そりゃ50年もそのやり方でやってたから
ソ連崩壊して楽員がかなり入れ替わったら、また違うだろうけど
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 09:47:28.69ID:mMCk/p1P
>>603
私も聴いたが、差額返金が有ったね。ムラヴィンスキーの切れ切れのフォーム
を土台にしながらも、音に柔らかさが有って、本当に良い演奏だった。
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 10:21:33.20ID:dZAKOWRG
Y・テミルカノフ&M・ヤンソンスに二人で、レニングラードフィルを率いてきた1989年のツアー。
Y・テミルカノフのレニングラードフィルの過渡期を思わせるような演奏。
M・ヤンソンスの才気あふれる”ローマの松”。
どちらも、極力 ロシア物を外すようにしていた。
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 18:02:22.14ID:xVhRf9tS
来年のバイエルン来日公演の指揮者って誰になるんだろうか
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 20:17:50.54ID:23LZ/hFJ
メータ
ハーディング
ウェルザーメスト
ネゼセガン
ブロムシュテット

このあたりじゃない?
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 20:44:36.53ID:UIUh8Tgj
2人位寿命がヤバそうなのが入ってる。
こんな時のヒメノは。
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:07.46ID:AAueg/uM
6日夜の定期公演
バイエルン放送響は冒頭に追悼の辞と
指揮者なしでシューベルト未完成の第2楽章を演奏
また予定されてた家庭交響曲に代えて死と変容を
指揮のヴェルザー=メストの要請で拍手なしで演奏された
また7日夜のベルン・フィル定期では
ヤンソンスを追悼して冒頭にワーグナーのローエングリン前奏曲が
これも終わりの拍手なしで演奏、心に沁みる名演だった
さてそろそろORFの時間だ
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 19:24:04.95ID:329acht2
>>612
現地組かな?
この扱いを見てほんと偉大なマエストロだったんだなと実感する
動画とかのコメント見ても世界中で愛されていたのが分かる
クラシックのいいとこはこうやって音源で残せるから今後もずっと聴くことが
できること
欲を言えば2016年のサントリーホールで演奏されたマーラー9番を全編見たいし聴きたい
今4つの最後の歌聴いてるけどほんと美しい演奏だな
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 20:46:39.14ID:qrmbRb1Z
>>614
> 今4つの最後の歌聴いてるけどほんと美しい演奏だな

なんと・・・その「4つの最後の歌」が
ダムラウ独唱、ヤンソンス指揮の新譜で・・・

ダムラウとヤンソンスによる驚くべき美演〜R.シュトラウス:4つの最後の歌
掲載: 2019年12月06日 12:00
https://tower.jp/article/feature_item/2019/12/06/1110
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 21:19:09.78ID:329acht2
>>615
何というタイミングw ありがとう。
今後はヤンソンスのCD購入する機会が増えると思うけどこれは最晩年のものなので
必ず買おう。
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/09(月) 01:03:10.67ID:IKwU57NT
そんなファンじゃなかったが
オスロ時代のシャンドスのマンフレッドと復活
この二つは良く聴いた
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/09(月) 06:01:41.62ID:L5bSQkID
>>612
>ローエングリン前奏曲
そうか、ヤンソンスって我々の前に颯爽と現れ、
幾多の名演を残すも理不尽に卒然と去って行った
白鳥の騎士だったのか
確かにカッコいい人だった
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/11(水) 11:44:37.26ID:Wx+wrpWy
>>595
来年なの?なんというか本当残念
ミューザのインタビューで新しいホールについて楽しそうに語っていて
お世辞かもしれないけどミューザ(サントリーも?)の○○の部分も参考にしたんだよとか言っててさ
大変な苦労もしたようだから辛いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています