X



お勧めのCDを教えてもらうスレ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
010398
垢版 |
2017/02/28(火) 22:11:45.29ID:gZhYNa3A
>>99-101
ありがとうございます。
順番に聴いてみます。
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/28(火) 23:05:43.79ID:L+R9I5gG
モダン・ティンパニはたまに打楽器であることを忘れるがAAMのピリオド・ティンパニはちゃんと打楽器してるので好き
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/05(日) 07:50:54.72ID:VYx8NFQA
ショパンの夜想曲のお勧めお願いします。
できれば80年代以降のものでお願いします。
0107105
垢版 |
2017/03/05(日) 20:59:23.48ID:XjbDQn/r
>>106
紹介ありがとうございます。
早速聴いてみます。
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/04(火) 21:55:30.26ID:SL/0/1en
ショパンのピアノ協奏曲第1番のお勧めを教えてください。
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/05(水) 19:09:29.03ID:Q35jG+bR
>>108
ツィメルマン(ピアノ・指揮)&ポーランド祝祭管
ダン・タイ・ソン(ピアノ)、ブリュッヘン(指揮)&18世紀オーケストラ
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 14:05:01.98ID:K/SbJ3Jd
リムスキー・コルサコフの「シェエラザード」のお勧め教えてください。
エキゾチックな演奏がいいです。
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 15:23:21.48ID:83ukqW8N
エキゾチックかどうかはよくわからないけど
キリル・コンドラシンが振ったものが結構有名
自分は聞いたこと亡いけれど、ゲルギエフのもいいらしい
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 18:43:45.62ID:dm1nyi4J
>>111
ありがとうございます。
とりあえずコンドラシンを買いました。
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 11:17:25.73ID:psN66eon
音楽之友社
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962660

〔ONTOMO MOOK〕
●最新版 名曲名盤500 ベスト・ディスクはこれだ!
 レコード芸術 編

【定価】 2,160 円 ( 本体2,000 円)
【判型・頁数】 B5・272頁
【発行年月】 2017年5月
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 07:31:19.45ID:Vh97IGbY
ヤナーチェクのシンフォニエッタのお勧めってありますか?
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/08(月) 11:26:03.58ID:qTNSpULu
ショパンのマズルカ全集のおすすめ教えてください
自分で買って気に入らなかったピアニストは
・ルービンシュタイン
・アシュケナージ
・ルイサダ
・ダンタイソン
・オールソン

です
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 15:42:56.79ID:CkdOC8Ps
サン=サーンスのピアノ協奏曲全集では何がお勧めですか?
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 08:24:57.92ID:aCtwV+gE
>>119
パスカル・ロジェ、デュトワ指揮モントリオール響ほか
余韻の残るロマンチックな演奏です。

ジャン・フィリップ・コラール、アンドレ・プレヴィン指揮ロイヤル・フィル
非常に溌剌としたリズミカルな演奏です。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 10:55:28.99ID:fDoSsK5E
チャイコフスキーの三大バレエ全曲のオススメ盤を教えて下さいますか?
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 12:45:45.96ID:Esy2nzZF
>>121
白鳥の湖
プレヴィン/ロンドン響
T.トーマス/ロンドン響

眠りの森の美女
プレヴィン/ロンドン響
ゲルギエフ/マリインスキー劇場

くるみ割り人形
ゲルギエフ/マリインスキー劇場
デュトワ/モントリオール響
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 12:57:44.74ID:fDoSsK5E
>>123
ありがとうございました。プレヴィンの三大バレエ全曲が、1590円でお得だと思って買おうか迷っていましたが、どうせなら違う演奏にしようと思います。Tトーマス、ゲルギエフ、デュトワみんな魅力的ですね。
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 13:38:35.44ID:fDoSsK5E
>>122
良い情報をありがとうございます。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 18:56:49.50ID:0h9LDa3z
マーラー 交響曲第5番の特徴の異なる名盤を複数教えて下さい。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 19:50:57.23ID:c3ROakEJ
>>126
インバル指揮フランクフルト放響・・・音が冷徹で分析的な演奏。トランペットのキレが凄い。
バーンスタイン指揮ウィーン・フィル・・・音がうねっていて情念の塊。聴いてて疲れる。
カラヤン指揮ベルリン・フィル・・・アンサンブルが整っている。第4楽章の美しさは最高。
バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア・・・地味だが本当に優しい音で胸にしみる。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 21:33:59.39ID:0h9LDa3z
>>127
ありがとうございます。全部聞き比べてみようと思います。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:36.85ID:j/H7gawJ
展覧会の絵のピアノ版のお勧めを教えてください。
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 08:50:22.93ID:UKRI+/8+
>>132
ありがとうございます。
順番に聴いてみます。
0135age
垢版 |
2017/06/06(火) 23:46:35.74ID:AMf+naSh
マリア・ジョアン・ピレシュやソフィー・イェーツ、アンドラーシュ・シフの作品を好んで聴いてます
ちなみに作曲家ではショパン、ラヴェル、ラフマニノフは苦手です
音色が柔らか、穏やか、華やか等の鍵盤奏者の名前やCD等を教えてください
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 17:41:48.65ID:ULjsIs5L
ストラヴィンスキー 火の鳥 のお勧めをお願いします。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 19:20:26.49ID:XDeWj6IF
組曲版(1919)ならムーティ&フィラデルフィア推し。
1978年録音だからムーティが若武者っぷりを発揮していた頃の元気溌剌ブンブンと飛ばす音楽。
フィラデルフィアの華麗色彩豊かなサウンドも魅力。
カップリングの展覧会の絵も同じく。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 21:37:27.80ID:yWUFUrEn
>>137
全曲盤なら
デュトワ指揮モントリオール響
ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管

組曲盤なら
アバド指揮ロンドン響
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/08(土) 10:49:31.76ID:Zi5x82wH
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくの珍空管はSP時代の名器で、使用年数は実に八十年を超える。もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/25(火) 16:51:55.35ID:kYqeyvLz
ドボルザークのスラブ舞曲集のお勧めを教えてください。
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/25(火) 20:59:53.06ID:zYi6iYCX
>>142
プレヴィン指揮ウィーン・フィル
ウィーン・フィルのスラブ舞曲集のステレオ録音はこれが唯一
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 07:59:13.39ID:bp6n7pA3
Q1、テナーホーン(アルトホルン)の独奏曲でオススメのCDを教えて下さい。
Q2、チェンバロの独奏曲でオススメのCDを教えて下さい。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 09:19:24.89ID:puz5pe6V
>>144
バッハ ゴルとベルク変奏曲 
(チェンバロ:グスタフ・レオンハルト)
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 09:30:27.84ID:bp6n7pA3
>>145
有難う御座います。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 19:14:21.87ID:vUJ9tqzu
>>145さんに教えて頂いた「バッハ:ゴルトベルク変奏曲」を購入しました。
引き続き「テナーホーン(アルトホルン)の独奏曲でオススメのCD」を募集します。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 21:11:38.04ID:4C86Vvo3
ベートーヴェンの英雄。できればデジタル録音。スローテンポな演奏は除く。
指揮者と交響楽団ともに海外勢。

指揮者は存命中の人がいいな。生きている人なら、リアル演奏に接する機会もないわけではないので。


              ↑

この条件でお願いします。  m(_ _)m
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 22:03:40.88ID:TYsrDp+l
>>148
P.ヤルヴィ ドイツ・カンマーPO

シャイー ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 22:24:10.40ID:4C86Vvo3
ありがとうございます
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 21:34:24.25ID:Dpg4zsZp
ベトピソなら109の第3楽章(ステレオ盤)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/967881
シュベピソなら960の第1-2楽章
http://www.hmv.co.jp/product/detail/530446
最高というより特異なりバッハゴルトベルク
http://www.hmv.co.jp/product/detail/627276
直系師匠リストからは2つの伝説
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3950588

犬の回し者ではないので念のため
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 00:55:32.35ID:Wa5sO1P3
ベートーヴェン弦楽四重奏曲第10番変ホ長調Op.74"ハープ"

現代的な弦楽四重奏団の演奏で。
注文が多いですが1980年以降の演奏、
アルバンベルク四重奏団以外で推薦をお願いします 
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 11:48:13.72ID:33aoO8+A
>>156
>>157
ご回答ありがとうございます
ミロ四重奏団は初期のセットを何度も聞いてました
他のものも出ていたんですね。聞いてみます
こんなのが実演で聞けるとは羨ましい限りです
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 22:19:28.53ID:urA0Lyiq
ショスタコーヴィッチ 交響曲第8番
曲が振れ幅の大きい曲なので、スッキリとして聴きやすい演奏は。
ドロドロな感じではないのを。曖昧なリクエストですが
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 21:29:50.01ID:FFLL9sSd
ベートーヴェンの交響曲第7番のお勧めを教えて。
デジタル録音のものがいいです。
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 16:24:36.74ID:3YgglFLk
クルレンティスの春の祭典を聞いたところ
爽快で格好いいわ
%85%B8
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 04:47:51.44ID:SRbiIUpi
悲愴売り出されたけど案外ふつう@クルレンツィス
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 19:11:55.03ID:9Op1Z+vd
ショスタコーヴィチの交響曲第10番でムラヴィンスキー以外のお勧めをお願いします。
0168166
垢版 |
2017/11/14(火) 21:39:40.64ID:QO1ri+ym
>>167
どうもありがとうございます。
どちらか聴いてみます。
0169144
垢版 |
2017/11/18(土) 09:26:11.81ID:J0n8Q6eX
テナーホーン(アルトホルン)の器楽曲なんて殆ど無いのですか?
だとしたら質問を取り下げます。
どうなんですか?
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/18(土) 11:58:51.08ID:jQUQ3qI6
>>169
無いかどうかも分からないというのが妥当
テナーホルンってサクソルン属の楽器でアメリカの南北戦争の軍楽隊あたりから普及した楽器だよね
吹奏楽で定番の楽器がクラシックでも定番だとは限らない
0171144
垢版 |
2017/11/18(土) 12:20:27.48ID:J0n8Q6eX
>>170
分かりました。
クラシックではマイナーな楽器という事らしいので質問を取り下げます。
有難う御座いました。
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 10:09:00.30ID:tCriulFr
バッハの「ピアノ」名曲集を探しています。できれば国内盤で。
いわゆるバッハの有名な小品を編曲したものをピアノで演奏したものです。
もちろんバッハの頃はきちんとしたピアノはまだなく、オルガンやチェンバロが主だったとは思います。
少し探してみた限りではワイセンベルク演奏のバッハピアノ名曲集がありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JWGFSPA/
個人的にはもう少しメジャーな曲が曲数多めで入っているとうれしいです。
こんな感じで https://www.amazon.co.jp/dp/B0000ZP4I8/
注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 10:15:02.72ID:7xRbLswZ
「主よ、人の望みの喜びよ」は元々は管弦楽伴奏つきの合唱曲だからな
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/05(金) 10:40:24.04ID:ll334RLN
>>172 一例として宮沢さん
https://www.amazon.co.jp/バッハ・アルバム-宮沢明子/dp/B00005GGIF/

これに限らず邦人ピアニストのバッハを当ればよいでしょう(でも宮沢さんはお薦めだけどね)
0176172
垢版 |
2018/01/05(金) 11:14:05.77ID:tCriulFr
>>174
早速ありがとうございます。もう廃盤なんでしょうか。amazonの中古ならあるみたいですね。

>>173
確かにそうなんですが、聞かせるのが何分にも初心者なので。
メロディが分かりやすいピアノが希望なんです。

他にもありましたら、よろしくお願いします。
0177172
垢版 |
2018/01/05(金) 11:18:35.66ID:tCriulFr
>>175
レスありがとうございます。
曲数も多いですし、ケンプはゴールドベルクが良かったので期待ができそうです。
良く見てみます。
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/06(土) 15:24:20.16ID:cQ7q/f85
シェヘラザードの演奏もいい映像って何かないかね
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/06(土) 20:48:52.64ID:qmr2NwaP
>>172
よく知られた盤だけれどアンジェラ・ヒューイットのバッハ編曲編曲の演奏は楽しい。選曲も凝ってる
アマゾンのマーケットプレースで安く買える
0180172
垢版 |
2018/01/07(日) 21:15:56.18ID:FUM4Oi69
>>179
ご教授ありがとうございます。
選曲がなかなかいいですね。
小品集に徹しているのも好印象です。
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 19:30:52.13ID:lfSqTosJ
ベートーヴェンの交響曲第4番のお勧めありますか?
録音が新しい奴がいいです。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 19:40:42.04ID:xm+0TLOM
>>182

シャイーはデジタル録音。

ただしこれはペースが速いから、好みが激しく分かれると思う。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 19:41:38.17ID:xm+0TLOM
録音が新しいのがいいといっても、
カラヤンの晩年は既にデジタル録音だからなあ…。
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 20:13:20.62ID:Cu4IhhXa
もうじき追悼盤になるだろう小澤&水戸室でも聴いときんしゃい
これ意外と悪くはない
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 21:12:21.06ID:9SmZ0MTb
ホグウッド フォルテピアノの通奏低音が気持ちいい
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 21:52:25.67ID:9SmZ0MTb
ホグウッドは通奏低音もいいが終楽章の「チャーチャン、チャーチャン、チャーチャン、チャーチャン」の音がピタリとはまっている
これがはまる演奏は多くない(?)
0188182
垢版 |
2018/01/13(土) 09:33:44.90ID:BMJEVPuN
ホグウッドのCDは見つからなかったのでシャイーを注文しました。
ご紹介いただいた方々ありがとうございました。
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 13:00:42.32ID:tsS6GT1t
そうか、ホグウッドのベトは
近頃聴かないから手離そうとしたが
もう少し置いておくわ
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 13:04:03.46ID:YhcD/QBU
ホグウッドは2、4、6、8の偶数番と9番の1・2楽章がオススメ
6番以降は通奏低音はないけどね
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 13:15:40.09ID:YhcD/QBU
ホグウッドの魅力はホルンの金管らしさとティンパニの打楽器らしさだと思う
6番の3楽章や9番の1・2楽章でそれがよく表れてる
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:38.88ID:TrI5usl+
>>154
あっ、犬の回し者だ
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 14:45:11.00ID:kC2r+HFF
すいません、エルガーの自作自演で《希望と栄光の国》を聴いたのですが、これと同じ版での新しい演奏ってありませんか?

たくさん聞いてみたのですが、どれも版が違っていて。
よろしくお願いします。
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/18(木) 22:04:45.65ID:lVZklHxJ
◎ハイドンのチェロ協奏曲第1番、第2番
ロストロポーヴィチ指揮とチェロ/アカデミー室内管弦楽団(1975年録音)

※とにかくロストロポーヴィチのチェロが最高に素晴らしい。
特に第1番、第2番の第2楽章アダージョは美しくて癒される。
これを聞いたら他の演奏はとても聞けない。
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/18(木) 22:28:19.53ID:lVZklHxJ
◎チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ単調
◎ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ単調
カラヤン指揮ベルリンフィル/Pワイセンベルク

※チャイコフスキーもいいが、白眉はラフマニノフの演奏。
フィギュアスケートの浅田真央がソチオリンピックで使用した名曲。
カラヤン/ワイセンベルクの演奏はダイナミックで迫力があり尚且つ美しい。
カラヤン/ベルリンフィルの底力が遺憾なく発揮された永遠の名盤である。
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 17:34:51.99ID:0F02aKHb
女性歌手が歌っているドイツリートでお勧めありませんか
古くて録音が悪くてもかまいません
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 18:15:10.34ID:68aCJuU4
>>198
シュヴァルツコップ リヒャルト・シュトラウス「4つの最後の歌」
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 08:29:22.04ID:/rbXlNhY
ショパンのバラード第1番のお勧めを教えてください。
羽生選手に感動しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況