X



シューベルト総合 2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/12(火) 17:12:55.18ID:KowtmHA2
シューベルトはアヴェマリアは作曲していません←お約束
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/15(金) 20:58:50.73ID:dgU6EGSe
ますのお薦めを聞かれてヤノヴィッツ&ゲージの録音を進めるとヘンな顔されるというあるある
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/17(日) 07:33:34.60ID:qRMpy/WA
「未完成」や「グレート」でもちょっと不満が出てくるが
「アルペジョーネ」は何一つの不満もない最高の名曲だと思う
これだけ美しい旋律ばかりで展開も充分でさまざまな感情が表現されている曲もないだろう
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/17(日) 17:32:24.68ID:JFw6s/X8
アンカー付けれないと分かんないお子ちゃまは、書き込むの十年早い
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/18(月) 00:57:50.80ID:s+p4J8yD
ttps://www.youtube.com/watch?t=57&v=OcliBWy3DlY

田舎の中学で習ったまんまで懐かしい。万年クラ初心者のワシにはもってこいの教材です。
作者がどなたかは知りませんが、歌も絵も構成もとってもお上手ですよ。必見。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/18(月) 03:32:59.07ID:bTz6l+Cv
>>12
音程揺らしすぎて気持ち悪い
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/26(火) 21:24:46.53ID:lYnW5K7M
フィエラブラスか
なんであの台本に作曲しようと思ったのか…
それでも2幕後半は素晴らしいんだよね
一流の台本に作曲してたら凄いオペラが出来ただろうにと思えるほどに
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 01:05:33.04ID:6BZUSfNw
シューベルトは大変な多作家だが駄作が極めて多いw
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 08:09:21.24ID:TlTFxxhd
皆が皆、理解する才能は持ち合わせないからな
自分を攻めるなよ>>18
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/01(水) 22:03:51.92ID:dBXeRpq8
イアン・ボストリッジのウィグモアホール録音2に
歌曲で一番好きなDes Fischers Liebesgluckがあって
めちゃめちゃ嬉しい
Naxos以外で他に聞ける盤ご存知の方いませんか?
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/02(木) 01:03:14.65ID:A0aeri02
とりあえずHyperionの全集があります。F-Dや最近だとゲルネ

他にも数枚あったような気はしなくもない・・・
002320
垢版 |
2015/07/02(木) 22:25:02.41ID:hA7kiXzG
>>21
ありがとうございます!
知らなかった・・・
これだけではなんなので

ちょっと前に「風立ちぬ」を見たら「冬の旅」がちらっとでてきたので
そういやスーザン・ヒルのWWI時代が舞台の小説にも、英人士官が「冬の旅」
について言及する場面があったなと思い出し
何か時代背景などで共通したものがあったのかな、なぞと思いましたチラ裏
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/06(月) 21:40:39.14ID:3XnJFAxA
>>20
ライトナー歌曲は名曲揃いなのに録音少ないよな〜と調べてみたら結構あった
http://www.allmusic.com/composition/des-fischers-liebesgl%C3%BCck--quot-dort-blinket-durch-weiden-quot--song-for-voice-amp-piano-d-933-mc0002383004

プレガルディエン親子の新譜、買ったまま積んであったのでようやく開封する機会になりましたw
ホッターが録音してるのは知らなかったのでちょっと聞いてみたいけど、入手困難かな・・・
女声の録音が未だに殆ど無いのは何でだろう。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/11(土) 00:36:15.37ID:qiZJ2MF4
弦楽四重奏曲ロザムンデ良いな
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/11(土) 20:13:36.75ID:45wwk7PJ
シューベルトのメロディ、ベートーヴェンとはまた違うヤバさがある気がする

マイナー調の曲でおすすめ教えてください
どの曲も大抵途中で明るくなるけど…w
弦楽四重奏なんかは素晴らしいですね、有名ですが
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/12(日) 00:06:50.14ID:dVIO4sKt
Gretchen am spinnradeでも聞いてなさい
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/12(日) 00:43:29.91ID:xF7o+Qwe
>>2
シューベルトはスカ
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/18(土) 00:42:34.53ID:aavws8xd
弦楽四重奏曲、初期の曲もなかなか名曲が多いんだけど、
調性が奇妙なものが多い。

例えば、第1番では、第1楽章はハ短調で始まるのに、最後はト短調で終わる。
そして第4楽章は変ロ長調に終始する。

あと、第4番は、第1楽章と第4楽章はハ長調、第2楽章はト長調で、普通にあり得るのであるが、
第3楽章は2度下の変ロ長調(トリオは2度上がってハ長調)となっている。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/04(火) 19:53:55.21ID:WIWDbjq7
(´・ω・`)…より好みの演奏を探してD.803を5種類も買ってしまったよ
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/11(火) 04:58:04.40ID:OZyahPzP
2009年ごろにきいた聞いたのですが、
歌の部分もピアノで演奏されている魔王が入ったCDを聞ききました。
これが素晴らしくて心に残っています。
この演奏者やCDのタイトルについてご存知の方がいれば、教えて下さい。
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/11(火) 14:43:08.31ID:OZyahPzP
探していたのは、リスト編のギンジンという方のCDであったことが分かりました。
ありがとうございました。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/15(土) 11:14:59.70ID:+awySGqM
年をとるとガキに戻るんだよな

自分はエラいと思い上がって隠せなくなるw
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/15(土) 11:29:21.44ID:NZ+Ni+FX
歳をとって偉くなる人はいないよ
歳をとって、悲しい思い出が増えるだけ
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/15(土) 12:09:03.11ID:tfLjRK7a
重要なのは歳をとることではなく、人生経験を積むこと。

そんなこと分かってるよね・・・
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/15(土) 19:58:04.73ID:tfLjRK7a
だから歳をとること自体が重要なわけじゃない。常識。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/15(土) 20:13:31.44ID:YbYPF0+W
バカが何を経験しても何も変わらないし
バカが経験できることなんて限られてるけどね
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/16(日) 00:20:14.47ID:SwAooXOQ
確かに年ではなくて、人生経験だと思う。
あとは歌曲の作曲家だから、歌曲を聞くことが重要。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/16(日) 08:11:41.27ID:mZ66wk3z
学校を出てニート、飲んだくれで女遊びもしていた人生経験。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/16(日) 16:29:44.07ID:mB4NKUKH
数百年残る曲を作る才能は普通の人間の人生経験を飛び越えるものだ
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/16(日) 20:53:15.16ID:rFQQxMV+
ロードーをどれだけ経験しようと意味がないってことだろ

今の日本人のロードー信仰は異常

外国や高齢者に貢ぐだけ
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/27(木) 00:57:27.23ID:lANg2sfH
ここで終わると感覚的に気持ちいいってところから
更にあと1回繰り返すのがシューベルトらしいところだなw
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/27(木) 16:45:30.03ID:SI1y7eyA
現代日本人は

Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→トリ

これで3分位の曲になれてっからなw
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/27(木) 23:07:37.89ID:VC1VAklV
取締役社長
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 00:37:35.38ID:hHiix0oC
終盤の盛り上がりの時の執拗な繰り返しはベートーヴェンの方がくどい
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 00:46:45.89ID:om3nPvQh
おまえだけだよ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 01:12:35.80ID:aonFXc73
>>57
ベートーヴェンとシューベルトでは繰り返しの性質が違う
ベートーベヴェンは目的地に向かって盛り上げるためにくり返す有限
シューベルトは時計が時を刻むが如く無限
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 05:30:41.85ID:hHiix0oC
ソナタ形式以外ではベートーヴェンは明らかに「まだ目的地にたどり着きたくない」病がでてるけどねw
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 05:31:39.02ID:hHiix0oC
ベートーヴェンのやっかいなところは目的地がはっきりわかってるのに時間を稼ごうとするところ。
だからくどい。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 16:48:22.08ID:e4DG6DfM
ベートーベンとシューベルトは一長一短あるけど
どちらの良さも理解して自分のものにしたのがブラームスなんじゃないかな
ベートーベンの影響ばかり取り上げられがちだけど
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/28(金) 21:20:52.84ID:e4DG6DfM
言葉で説明できないなら、それはただ否定したいだけなのでは。
素人が芸術家について語って楽しんでいるところに水を差すなら
それ相応の見識を身につけてからにしていただきたい。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/29(土) 06:09:21.93ID:CB6DhBVZ
聞いてそう思い込んでるアホに説明なんかしても無駄
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/29(土) 21:56:54.08ID:RAoORpV/
シューベルトスレでブラームスの話をして水を挿す方がアレだな
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/29(土) 22:45:54.65ID:kZHUaQP8
否定したがりの子は昔から常駐しとる
過去ログ見れば分かる
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/30(日) 00:22:12.92ID:Ck/RsgM3
未完成といやぁ第一楽章は白鳥の湖で第二楽章が家路
冒頭だけw
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/30(日) 06:46:46.32ID:jbrLKlSZ
オレは正しいオレは正しいと主張したがりの坊やも居るな
オレ様は素人様だから否定するなとくるし
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/06(日) 21:02:28.36ID:Bw/Ay7dm
未完成は何種類も聞いてきたが、カラヤンの3回目のやつも
洗練された乙女を思わせるようで、良い演奏だった。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/06(日) 21:43:13.62ID:3wwkzwEH
なんでシューベルトの交響曲といえば未完成とグレイトばっかりなの?
個人的には2番とか凄くいい曲だと思うんだけど。
やっぱりクラシック聴き込んでくると未完成やグレイトが良くなってくるの?
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/09(水) 09:00:42.12ID:cW91B/61
シューベルトの子守唄を演奏してる美人若手女性(30代後半まで)のcdがあれば見つからないので教えてください。
ヴァイオリニストかピアニストがいいです。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/18(金) 13:03:34.88ID:AHgK2hOr
シューベルトの交響曲はモーツァルトに似てるね
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/18(金) 20:13:40.10ID:HVtPsdmN
全く似てないと思うけど
どうやらオレとは違う曲を聴いてるようだな
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/19(土) 05:27:42.56ID:0HrA5H3r
似ているというのもハズレ
似ていないというのもハズレ
どちらも大ハズレです
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/30(水) 03:47:20.69ID:oEkCZ5w6
シューベルトのピアノスレが人いなさそうなのでこちらで質問すみません。
オールシューベルトのピアノリサイタルのローカルCMを見て、流れてた曲が気になりました。
曲目は、7つの軽快な変奏曲ト長調、ピアノソナタ第20番イ長調 D.959、ピアノソナタ第21番変ロ長調 D.960
と書かれてるのでどれかだと思います。
8分の6のような感じで、符点4分が60くらいの速さで、フラット系の音で短調と長調が混ざったような感じでした。適当ですが、ドーファファミレドラシドーみたいな感じです。
どの曲の何楽章か教えていただきたいです。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/30(水) 15:42:42.35ID:cJ762ef5
それだけわかってるんならyoutubeとかで聞いたほうが早いんじゃないか?
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/19(木) 15:49:13.19ID:KWCHy34p
今日はシューベルトの命日なんだな
シューベルトのますでも聴くかな
0091
垢版 |
2015/11/19(木) 15:52:12.52ID:K3AOt7M9
(´-`).。oO (魚料理で食中毒とは運がないのだろう…)
0092新ウィーン楽派
垢版 |
2015/11/19(木) 16:20:56.32ID:K3AOt7M9
未完成といいながら…一曲の間に、ウェーベルンだと三回も演奏できちゃいますwww

ベルクの作品も未完成ばっかり、
1楽章の「ピアノ・ソナタ」
2楽章の「弦楽四重奏曲」
未完の戯曲から作られた「ヴォツェック」
本当に未完に終わった「ルル」
2楽章の「ヴァイオリン協奏曲」
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/02(土) 16:05:24.20ID:ZZobzgdp
今日はハイペリオンから「冬の旅」聞きました
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/03(日) 21:47:13.68ID:T/tLR9vD
>>92
即死ねや
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/04(月) 00:29:22.39ID:FCq82Fyn
シューベルトは短い生涯で1000曲くらい書いたんだろ?神業だな
もっとも、駄作が多いが
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/04(月) 09:51:08.01ID:BvjtdkH2
冬の旅でD911で番号1つだし
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/04(月) 09:52:55.02ID:sbV7Xi5k
>>95
>もっとも、駄作が多いが

聴いてないヤツの典型
極初期の習作を除いて駄作なんてほとんど無いけどな
特に成人してからの作品の傑作率はブラームスと同等かそれ以上

>>96
CDで全集を作ると多分100枚弱
大量の民謡編曲を含めたベートーヴェンと同じくらい
作曲家としての実働時間はモーツァルトの約3分の2だからペースとしてはモーツァルトクラス
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/05(火) 20:37:55.76ID:2bvclrg0
交響曲第1番は16歳で作ったもの
ある評論家も初期交響曲はベートーベンの第4番位の傑作だと言っていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況